>>875
こっちの質問は「アヴァンガルドが高度100kmで空力を利用して軌道変更できる」
ってソースがあるのか?ってことなんだけど
>>743のリンク先にはどこにもそのようなことは書かれていないぞ
単に大気圏を出たり入ったりする、と書かれているだけ

>>860のリンク先から高度100kmでの大気密度を10^(-6)kg/m^3、滑空体の
質量を1000kg、速度を7km/sとすると、滑空体が大気から受ける動圧は24.5Pa
仮に揚力を発生させる面の面積が1m^2、揚力係数は0.1〜1程度のオーダーなので
大きく見積もって1とするとトータルの揚力は24.5N
滑空体の質量を1トンとすると揚力によって得られる横加速度はたったの0.0025G

秒速7kmに対して0.0025Gの旋回能力でどれだけ針路を変えられるか分かる?
コースをたった1度変えるだけでも1時間以上かかるぞ
大気密度が数ケタ大きくなる高度数十キロならともかく、高度100キロで空力操舵で
マトモに軌道変更するなんて普通に考えてできっこないって