F-35 Lightning II 総合スレッド 110機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM47-ctc6)
垢版 |
2019/04/02(火) 15:10:58.56ID:lzTUEw6oM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 109機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552058445/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2019/04/10(水) 10:29:26.97ID:EO1z1/Se0
>>452
どうやら日本で組み立てた機体らしい

だから分からないネ
2019/04/10(水) 10:29:53.14ID:NR/JdXlfM
>>452
国産初号機だぞ
2019/04/10(水) 10:30:23.93ID:lK53eEoi0
らしいけどアメリカの検査に合格してるんだろ?
あっ、でもその後の整備は日本がやってるのか・・・
456名無し三等兵 (スップ Sd02-ZXBR)
垢版 |
2019/04/10(水) 10:34:35.64ID:F0M0PzGvd
>>448
レーダーからの喪失と「訓練中止」の通信のどちらが先か、だなぁ
2019/04/10(水) 10:35:20.66ID:EVY9bSS9a
つことは意識あったわけだからベイルアウトした可能性高くなったということか。
2019/04/10(水) 10:38:03.82ID:BTLjXrrT0
とはいっても最終組み立てと検査するのアメリカ人じゃなかった?
誰の責任かってのも重要だが、まず落ちた原因突き止めないと
459名無し三等兵 (オッペケ Sr91-Yd7K)
垢版 |
2019/04/10(水) 10:38:07.04ID:kI4V1kQBr
>>449
にしてはベイルアウトしてないっぽいのはなんでだろう
2019/04/10(水) 10:41:14.49ID:tvVgo8WZ0
HMDSの問題って可能性は?

時間的に暗視モード使ってたと思うけど、
これでいきなり明るい光源を見ちゃったとか。
2019/04/10(水) 10:43:00.05ID:fXj5Vx+hd
>>459
ビーコン云々ってレスが時々あるからだろうけどソースないのよね
まあ明るくなってマーカーも確認できてるのに続報ないってのは、、とは思うけど
2019/04/10(水) 10:46:33.31ID:ebw2xBKga
>>448
空戦機動の訓練であれば
規定高度を下回ったからじゃないのか
その時に初めてバーティゴに入った事を認識したが、脱出は出来なかったと
2019/04/10(水) 10:48:40.63ID:VgUGfxI30
脱出すればいいのに 最後の最後まで粘ったか 責任感ありすぎ
2019/04/10(水) 10:50:03.06ID:G0L8EmsJ0
>>364
それらはF35にはまだ実装されてないとか
2019/04/10(水) 10:53:07.83ID:13RvlNaca
>>448
トラブル発生を認識してた?
機体が原因の可能性ありか
にしても脱出してほしかったな
2019/04/10(水) 10:54:00.31ID:AqW14Iei0
最新鋭機だから最後の最後まで粘ったのかも
F-4だったらさっさとベイルアウトしてたな
467名無し三等兵 (スッップ Sda2-FRRK)
垢版 |
2019/04/10(水) 11:04:59.77ID:6+H8LYPSd
>>459
夜間訓練だからヘルメット一体の暗視装置がブラックアウトしたとか
訓練中止宣言して再起動とか操作してる間に降下姿勢に入ったの認知できず海面に一直線とかならベイルアウトできなかったかもしれん
2019/04/10(水) 11:06:59.73ID:bgbNCO4lM
攻撃された?
2019/04/10(水) 11:12:33.44ID:zswrfK1M0
>>448
2011年のF-15Jが墜落したときと同じ感じだな
2019/04/10(水) 11:13:18.83ID:VgUGfxI30
戦闘機って真っ暗だとどっちが上か下かもわからなくなるって聞いた
高度が下がってることがわかっても上むいてるか下むいてるかわかんないから、
一か八かになるんだって 機首あげたつもりが裏返しになってて地面に真っ逆さま
471名無し三等兵 (ワッチョイ ee2c-+BJ0)
垢版 |
2019/04/10(水) 11:16:24.10ID:Yk0bJ46B0
>>466
粘ってりゃ状況のヤバさを報告してるでしょ
そんな余裕もなく一気に落ちたんでしょう
2019/04/10(水) 11:17:01.45ID:sF3UnfJ10
そもそも4機で訓練してたんだから、他の3人に聞けばある程度状況わかるだろうに
なぜそれを発表しないのか、自衛隊は秘密主義すぎるんだよ
この間のF2の時もなかなか発表しなかったしな
473名無し三等兵 (スップ Sd02-ZXBR)
垢版 |
2019/04/10(水) 11:19:05.09ID:F0M0PzGvd
>>468
その種の異変だったらその旨言いそうなもの
「訓練中止」=「訓練を中止して全機帰投する」だと思うので、その時点では異変を察知しつつも秒を争う事態とは認識してなかったんじゃないか
474名無し三等兵 (ワッチョイ eef2-BZhk)
垢版 |
2019/04/10(水) 11:20:39.31ID:iSIpkTME0
>>409みたいな爽やかなバカを久しぶりに見た。Jウイングの読者コーナーに投稿しよう。
2019/04/10(水) 11:21:30.48ID:tvVgo8WZ0
僚機のPさんからの情報とかが無いから何ともだけど、
既報の内容からすると、「訓練中止」申告の後、
ベイルアウトの判断をする余裕すらないまま破局事態となった様に思える。

それにいくらゼロゼロ射出を謳うマーチンベイカーのMk.16と言えど
姿勢等々によっては射出すべきでない状態はある訳だし...

あと、302SQが以前使ってたF-4EJのMk.H-7と違って
キャノピーを突き破る( その前に破砕コードで突き破り易くはしておく訳だけど )方式だし
最新機材だから躊躇… 以前に、F-35でベイルアウトって誰もやりたくは無いだろう…
2019/04/10(水) 11:23:49.08ID:u+7WBpQVp
太平洋側に侵入されたことも挙句両機も撃墜されたことに気づかない間抜けの集まりってことになると思うんですけど…(ザ・ロックの傭兵並感
2019/04/10(水) 11:35:27.02ID:RKyrIub/0
P-8が捜索してるね。P-1はやってないのかね?
2019/04/10(水) 11:36:40.78ID:o0TJgYNdd
>>477
海自はP-3Cがやってるな
2019/04/10(水) 11:36:58.30ID:MnRPgPnn0
訓練中止って言った直後に落ちてるから、ベイルアウトが間に合わないほど急下降とかか
戦闘機動中に背面飛行して、気づいたら海面すれすれ(夜間にも関わらず目視に頼りすぎた?)で落ちたとか
いずれにせよ、機体を全部回収しないと。一帯を封鎖してサルベージしないとヤバいぜよ
2019/04/10(水) 11:37:48.97ID:RKyrIub/0
尾翼は見つかったらしいな
481名無し三等兵 (ワッチョイ 82a9-En52)
垢版 |
2019/04/10(水) 11:39:09.38ID:cPjtfQab0
>>476
中露の軍艦がワラワラとやってくる?
2019/04/10(水) 11:43:52.48ID:o0TJgYNdd
>>469
あのときはG-LOCKで認識能力が落ちて、訓練中止の連絡はしたもののパイロットが脱出出来なかったな
2019/04/10(水) 11:57:54.20ID:dw+YXe6ia
パイロットが離陸させて、上がった途端体調不良になったから訓練中止にしたとは考えにくいから機体に不具合があったかねぇ。
2019/04/10(水) 12:06:29.44ID:u+7WBpQVp
健康でもヒューマンエラー起こすからわからんぞ
485名無し三等兵 (ワッチョイ fe61-cJRJ)
垢版 |
2019/04/10(水) 12:06:56.08ID:4vX3/F8f0
夜間訓練は火曜日が多い?
戦闘機部隊は曜日なんて決まっていないで いつでもやる?
2019/04/10(水) 12:11:35.04ID:zswrfK1M0
>>482
今回も同じ流れじゃないかしらん
487名無し三等兵 (スププ Sda2-S4f4)
垢版 |
2019/04/10(水) 12:38:07.49ID:GzAzJxKgd
軍オタたちの旧日本軍並に見苦しい言い訳が始まるか
2019/04/10(水) 12:41:54.32ID:lK53eEoi0
回収されたらやばいパーツってどこ?
2019/04/10(水) 12:42:13.72ID:nyX5EJEX0
同型の計4機で二手に分かれ、攻撃・防御の訓練を行う計画だったとニュースであったが
これって結構ハードな、つまり危険な訓練と考えて良いのかな?
2019/04/10(水) 12:44:00.11ID:TACnAxtj0
墜落原因予想
1.三菱の配線ミス
2.バーティゴ
3.ブラックアウト
4.本人の体調急変
5.空中分解
2019/04/10(水) 12:46:00.61ID:8dKu6icj0
墜落現場はかなりの水深らしいから回収も難しそうだな
小松だったなら、日本海だから回収も楽だっただろうに
新機材は基本的に小松に配備した方がいいな
2019/04/10(水) 12:51:55.31ID:13RvlNaca
>>491
ちよだのDSRVでも無理かな?
最悪でもブラックボックスは回収したい
493名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp91-jfYu)
垢版 |
2019/04/10(水) 12:55:17.28ID:OSsFJZ9Dp
回収できんとまた同じ事繰り返しかねんからなぁ
おっかなすぎる
494名無し三等兵 (スップ Sd02-ZXBR)
垢版 |
2019/04/10(水) 13:00:18.25ID:F0M0PzGvd
>>490
6.僚機パイロットのミスかバーディゴ・体調急変等による空中接触

も有り得るんでなかろうか
2019/04/10(水) 13:01:48.01ID:o0TJgYNdd
機体の問題なら不具合潰さないとだし、人間の問題ならマニュアルの改訂だし、どっちにしたって回収しないとな
2019/04/10(水) 13:03:25.85ID:M3Hsmjme0
訓練中止するって通信してから落ちたなら機体トラブルの可能性もあるね
2019/04/10(水) 13:03:39.06ID:nR8s33xI0
>>471
それな−
機体なのかパイロット本人なのか
なんらかのメッセージを残すはず
2019/04/10(水) 13:17:38.35ID:t5+66gZx0
シミュレータでは訓練できない例外イベントが発生したのか
499名無し三等兵 (ワッチョイ fe61-cJRJ)
垢版 |
2019/04/10(水) 13:18:41.66ID:4vX3/F8f0
>>494
僚機との接触なんて情報がないのに ありえるなんていい出す
あなたは変
2019/04/10(水) 13:19:43.72ID:PSJMNqkdd
脱出出来ないほどのトラブルって何だろう?
それこそ空中分解か動翼が固定されて操縦不能くらいしかない気が

個人的には夜の海ということで、空間識失調で上昇したつもりが海に真っ逆さまに突っ込んだ説を押す
2019/04/10(水) 13:29:40.15ID:ad7ORhWnM
ちがうよ
訓練用の模擬弾じゃなくて実弾で訓練してたけど、僚機が訓練空域から離脱して南下して首都圏に接近したから、高射群が撃墜したんだよ
隊長機は撃墜に向かったけど、返り討ちに合ったんだよ
2019/04/10(水) 13:32:15.95ID:ILdtJoJ10
>>479
F16と同じ大きさで重さは倍だから、あっという間に落ちたんだろ
2019/04/10(水) 13:34:25.65ID:wZj6H1tid
>>490
何で基本的なシステムの不具合はそこにないの? 可能性高いぞ
2019/04/10(水) 13:35:09.48ID:ILdtJoJ10
今頃海は日本、中国、ロシア、アメリカで機体回収に血眼だろう
2019/04/10(水) 13:40:30.33ID:wZj6H1tid
>>226
F-2やF-15に比べればすんなりいってると思うけどね 
逆に言えば新戦闘機の配備でこの程度のトラブルは想定しないと
F-15のときは別のイーグルを実弾で撃墜してるからな
2019/04/10(水) 13:42:58.93ID:wZj6H1tid
>>504
空域は日本の排他的経済水域でそこまで無茶してこないでしょ してたらすでにニュースになってると思うよ
 
2019/04/10(水) 13:43:09.86ID:DEizmyH80
中露がどうしてるのか知らんけど血眼なのは事実だな
MarineTrafficには複数の船がひしめき合ってるのが見える
2019/04/10(水) 13:43:38.64ID:nR8s33xI0
>>507
どこらへん?
509名無し三等兵 (ワッチョイ 827d-Tnac)
垢版 |
2019/04/10(水) 13:44:12.20ID:hxTkADEQ0
F35本体の損失よりもパイロットが痛い。
空自初のF35パイロット。選り抜きハイエンドだろ?
2019/04/10(水) 13:44:59.64ID:nR8s33xI0
あーわかった
にしてもマリントラフィックの地図が
しょぼくなったなw
2019/04/10(水) 13:47:25.93ID:DEizmyH80
>>508
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org584064.png
こんな感じ
2019/04/10(水) 13:48:21.96ID:nR8s33xI0
>>511
サンクス
2019/04/10(水) 13:58:05.37ID:neWVlpsG0
八戸沖のunspecified shipか
2019/04/10(水) 14:03:15.30ID:J5cY14fO0
>>505
F-15の僚機撃墜は配備から15くらい経ってからのことで、運用初期の出来事じゃないぞ
挙げるなら初期に同じく夜間訓練中に落とした最初の事故とかバーティゴのでしょ
2019/04/10(水) 14:20:30.36ID:FbZfKsktd
ヘルメットもいいもの使ってて感覚がおかしくなったら水平飛行に戻れるようにもなってるんでしょ?
それくらいで墜落するようなものなの?
2019/04/10(水) 14:21:08.32ID:DEizmyH80
FindShipの方がよさげだけどPCからだと何だかうまくいかんな
517名無し三等兵 (スップ Sd02-ZXBR)
垢版 |
2019/04/10(水) 14:21:57.82ID:F0M0PzGvd
>>499
人為的な原因だとしてもベテランの三佐以外に起因する場合も有り得ると考えてた
レスして書くことじゃなかったかな
2019/04/10(水) 14:29:29.75ID:wZj6H1tid
>>345
無茶すぎる理屈 零式艦上戦闘機の時代から洋上飛行なんて大前提
F-35の世代で「単発だから洋上飛行できません」 なんてあるわけないだろ
2019/04/10(水) 14:40:21.68ID:7mxTjo/8M
全世界初墜落だろ。
世界中の恥晒しだな。
2019/04/10(水) 14:41:04.46ID:KOyztPB10
中国艦が回収でもしたら沈めてでも奪い取らなきゃならなくなるな
2019/04/10(水) 14:41:49.71ID:ebw2xBKga
>>519
何にせよミスによる事故ならば、犯人を吊し上げてやる必要がある
522名無し三等兵 (スップ Sda2-fall)
垢版 |
2019/04/10(水) 14:43:51.28ID:bUm2l2zEd
F-2が堕ちたの今年だっけ?
落ちる時は続くな。
F-35もよく解らないし
F-3の国産開発も急いだ方がいい。
2019/04/10(水) 14:43:53.92ID:8dKu6icj0
>>507
全部日米の船だろう。
仮に中露が偽装船派遣して先に見つけることまでは可能だったとしても、引き揚げるには大型船で数日がかりなんだから、見つからないように回収するなど不可能。
そんな無駄なことはしない。
2019/04/10(水) 14:45:37.63ID:MF5O6cEx0
>>519
>全世界初墜落だろ。
F-35Bが既に落ちている。この時はパイは生還。
2019/04/10(水) 14:47:21.05ID:J5cY14fO0
>>515
脳波察知して機械側が全自動でやばくなってるのを察知してどうにかしてくれるわけでなくボタンを押すアクションは必要だから、
どんだけ訓練しようがベテランだろうが非常事態に100回直面して100回ともセオリーどおりに正しい緊急時の対応をとれる保障はない、墜ちる時は墜ちる
2019/04/10(水) 14:59:13.67ID:2NTSnR9Vd
>>515
バーティゴになると計器やディスプレイが信じられない
感覚がおかしくなってると気づかないからやばいんよ

目の前に地面や海面が迫ってようやく気づくことも多い
2019/04/10(水) 15:04:07.72ID:ODVT6mJmp
>>433
性能差で考えると、ずいぶん割安なんだな
528名無し三等兵 (ワッチョイ 7eb3-LXrk)
垢版 |
2019/04/10(水) 15:04:17.93ID:E5D15CnL0
アメリカの最新機器は
電子攻撃に対して脆弱だから
http://news4jp.hatenablog.com/entry/2016/04/17/234421
コンピュータトラブルかもね。
2019/04/10(水) 15:09:37.46ID:o0TJgYNdd
B-52がグアムから捜索海域に向かってるようだが、何やるんだろ
巡航ミサイル積んで周辺海域の警戒かな
2019/04/10(水) 15:14:46.77ID:LDfYgTKK0
>>529
核爆弾で機体の残骸を隠滅では
2019/04/10(水) 15:22:37.60ID:s6S16Btx0
>>530
海自や海保が海面を捜索中なんですが…
2019/04/10(水) 15:26:37.94ID:Ey3jptSD0
>>511
赤は中国?
2019/04/10(水) 15:27:19.47ID:VgUGfxI30
対潜ヘリ出せ
2019/04/10(水) 15:28:06.91ID:bILbOCSGr
中国なわけ無いだろ
535名無し三等兵 (ワッチョイ 997b-iE/E)
垢版 |
2019/04/10(水) 15:29:30.01ID:83fkmz5C0
ヤフオクにF35の外板とか出品したら、いくらになるかな
緊張してきたな
2019/04/10(水) 15:31:52.32ID:xAXwciOWr
墜落した機体とパイは、訓練してた四機の編隊長。何があったのか
2019/04/10(水) 15:32:26.99ID:D6IYcvb00
>>535
一生公安と保全隊による監視が付くぞw
2019/04/10(水) 15:32:32.96ID:bILbOCSGr
40代なら機種転換だよな?
2019/04/10(水) 15:37:42.51ID:DEizmyH80
>>535
昔スペースシャトルコロンビアの残骸をオークションにかけてて速攻で中止されてたな
身元わられて逮捕だろう…
2019/04/10(水) 15:38:25.64ID:7mxTjo/8M
世界中の恥晒しだなこりゃ…
2019/04/10(水) 15:39:19.88ID:bILbOCSGr
こんなんだったらMRJも不安だな
2019/04/10(水) 15:50:54.61ID:neWVlpsG0
>>538
広報室逝きですよ
543名無し三等兵 (ワッチョイ e9ad-j9UZ)
垢版 |
2019/04/10(水) 15:52:23.39ID:neWVlpsG0
>>532
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:137.8/centery:39.6/zoom:6
仙台沖の大船団はタンカー連れた中国っぽいが
2019/04/10(水) 15:59:13.81ID:ws4jbSlWF
いきなり千両役者が墜ちてしまった
パヨクは狂喜乱舞
そのパヨクが目の敵にしてる小泉政権から、日本はいちいち中国様に楯突くようになった。
アジア征服完了まで維持させておきたい9条は、安倍政権が変える伏線まで引いてしまいそうだ。
個人的には某国の長い手が作用したという見解を捨てきれない。
2019/04/10(水) 15:59:41.37ID:xAXwciOWr
>>536
この日は四機の編隊長 だから持ち回りなのかな?と自己レス
2019/04/10(水) 16:05:34.67ID:uVlhhRI90
戦闘訓練と格好良く言ってるけども
実は度胸試し的なノリで超低空飛行とかやってたんかもな
軍隊ってのは一般人の常識で測れない集団だよ
547名無し三等兵 (ワッチョイ ee2c-+BJ0)
垢版 |
2019/04/10(水) 16:11:15.91ID:Yk0bJ46B0
>>511
コレは自衛隊や海保や日本政府の船は抜きなの?
2019/04/10(水) 16:12:46.48ID:fXj5Vx+hd
>>547
右の連中は自衛隊や海保
ミサイル艇わかたか、護衛艦ちくま、おおよど、はまぎり、巡視船きたかみは確認できた
捜索だからAIS発信してるんだろうね
2019/04/10(水) 16:16:25.09ID:DHFS//Ep0
自衛艦は基本捜索関係なしにAISは発信してるぞ
ソースは海関係者の俺

ちなみにマジモンの時はunknownって出る
550名無し三等兵 (ワッチョイ ee2c-+BJ0)
垢版 |
2019/04/10(水) 16:19:50.68ID:Yk0bJ46B0
>>548
ありがとう
やっぱ自衛隊が捜索のメインなんだ
2019/04/10(水) 16:25:44.12ID:7mxTjo/8M
F-2改修機が墜落したと思ったら
今度はF-35A。
2機で240億だぞ?
どんだけ無能集団なんだよ空自は。
韓国空軍に笑われてるよ。
552名無し三等兵 (ワッチョイ 85da-En52)
垢版 |
2019/04/10(水) 16:28:42.89ID:ZffMmNKf0
どうせ無茶運転してて墜落だろ。新車だってこと、莫大な血税でおもちゃに乗れるってトコロ忘れんなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況