!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ103【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1553760450/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
【XF9-1】F-3を語るスレ104【推力15トン以上】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウアウクー MMf7-zOuu [36.11.224.86 [上級国民]])
2019/04/04(木) 19:08:05.08ID:yBtkryuKM4名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-rrLV [221.37.234.13])
2019/04/04(木) 21:49:34.92ID:rhq6gF3T0 <(_ _)>
5名無し三等兵 (スップ Sd03-8y7g [49.97.97.150])
2019/04/05(金) 10:02:51.95ID:FY/fh7Wad 原文:日本F3占戈斗机(26DMU)的之羊細尺寸和XF9-1渦前温度
(日訳:F3戦闘機の詳細サイズ(26DMU)およびXF9-1タービン入口温度)
2018年の国防技術シンポジウムでは、F3戦闘機の3視野(26DMU)が実際に背景として流出していますが、PPTにはエンジンと吸気ポートの構造が示されているので、XF9-1のサイズで推定すると便利です。
戦闘機のサイズは 個人的な見積もりの​​結果で あり、F22のサイズと比較して 26DMUのデザインはF22 のデザインと似ています、
特に機体は似ていて長さは近いですが、翼はより狭く、翼面積はずっと小さくなります(赤い部分はF22)。
翼がF 3を超える領域F 3 の航海要件はF 22のそれよりはるかに高く、設計翼領域ははるかに小さいので、
F 3の空重量はF 22よりはるかに小さいと仮定することが合理的であり、オイル負荷係数と操縦性を保証する。
XF9-1の実際のパラメータに関しては、いわゆる15トンと1800℃のT4温度が実際のパラメータではなく設計目標であり、
40,000ポンドのF135の推力は最小設計目標と同等の意味であり、エンジンは無事故のために予約されるでしょう。
スペース追加の冗長性、ファンパラメータを最大17トンに調整するために導入されたXF9-1 R&D要員の実際の推力、T4温度テストは1822.6℃に達しました
F3战斗机的尺寸
https://img.supmil.net/data/attachment/forum/201903/31/134049a9wwr5c2pyzxtz5r.jpg
这是个人估算结果
https://img.supmil.net/data/attachment/forum/201903/31/134115bt46hdw6o74c40zt.jpg
(日訳:F3戦闘機の詳細サイズ(26DMU)およびXF9-1タービン入口温度)
2018年の国防技術シンポジウムでは、F3戦闘機の3視野(26DMU)が実際に背景として流出していますが、PPTにはエンジンと吸気ポートの構造が示されているので、XF9-1のサイズで推定すると便利です。
戦闘機のサイズは 個人的な見積もりの​​結果で あり、F22のサイズと比較して 26DMUのデザインはF22 のデザインと似ています、
特に機体は似ていて長さは近いですが、翼はより狭く、翼面積はずっと小さくなります(赤い部分はF22)。
翼がF 3を超える領域F 3 の航海要件はF 22のそれよりはるかに高く、設計翼領域ははるかに小さいので、
F 3の空重量はF 22よりはるかに小さいと仮定することが合理的であり、オイル負荷係数と操縦性を保証する。
XF9-1の実際のパラメータに関しては、いわゆる15トンと1800℃のT4温度が実際のパラメータではなく設計目標であり、
40,000ポンドのF135の推力は最小設計目標と同等の意味であり、エンジンは無事故のために予約されるでしょう。
スペース追加の冗長性、ファンパラメータを最大17トンに調整するために導入されたXF9-1 R&D要員の実際の推力、T4温度テストは1822.6℃に達しました
F3战斗机的尺寸
https://img.supmil.net/data/attachment/forum/201903/31/134049a9wwr5c2pyzxtz5r.jpg
这是个人估算结果
https://img.supmil.net/data/attachment/forum/201903/31/134115bt46hdw6o74c40zt.jpg
6名無し三等兵 (スップ Sd03-8y7g [49.97.97.150])
2019/04/05(金) 10:06:19.53ID:FY/fh7Wad https://img.supmil.net/data/attachment/forum/201903/31/140438hc4s4kb4cle44kv4.png
https://img.supmil.net/data/attachment/forum/201903/31/140451bheam5c6bb5whyca.png
和F22的尺寸比較
https://img.supmil.net/data/attachment/forum/201903/31/135109zlmok3kje3exathk.png
https://img.supmil.net/data/attachment/forum/201903/31/135318ijvi773p4mpizei3.jpg
https://img.supmil.net/data/attachment/forum/201903/31/140451bheam5c6bb5whyca.png
和F22的尺寸比較
https://img.supmil.net/data/attachment/forum/201903/31/135109zlmok3kje3exathk.png
https://img.supmil.net/data/attachment/forum/201903/31/135318ijvi773p4mpizei3.jpg
7名無し三等兵 (スップ Sd03-8y7g [49.97.97.150])
2019/04/05(金) 10:13:24.24ID:FY/fh7Wad ファンパラメータを調整することは、バイパス比を上げ、空気の流れを増やすことを意味します。
今、手遅れブロー来るこれらの意味のない、量産設備容量を主張し、PPTは、日本の多くの年を誇る、
まだ真の成功の目標を達成しますf22の模造版でもある日本のいわゆる国内第5世代機を見てみましょう、
日本の技術革新にはまだかなり欠けており、新しいものも新しいものもありません。
カタログスペックは非常に優れていますが、どのようにして小さな面積の翼で広い航続距離と優れた運動性能を持つことができるでしょうか。
特に、F-3のウェポンベイは6個のJNAAMミサイルを必要とし、そのスペースはF-22よりも大きい。
しかし、現在F3によって与えられている特定の指標によると、ミサイルのサイズはF22より非常に大きく
ウェポンベイははるかに大きいので、燃料タンクを使ってウェポンベイを変更する準備はできていますか。
敵対勢力に関する軍事研究を支援しよう!
自分自身を知り、お互いを知ることは戦いではありません。。。
今、手遅れブロー来るこれらの意味のない、量産設備容量を主張し、PPTは、日本の多くの年を誇る、
まだ真の成功の目標を達成しますf22の模造版でもある日本のいわゆる国内第5世代機を見てみましょう、
日本の技術革新にはまだかなり欠けており、新しいものも新しいものもありません。
カタログスペックは非常に優れていますが、どのようにして小さな面積の翼で広い航続距離と優れた運動性能を持つことができるでしょうか。
特に、F-3のウェポンベイは6個のJNAAMミサイルを必要とし、そのスペースはF-22よりも大きい。
しかし、現在F3によって与えられている特定の指標によると、ミサイルのサイズはF22より非常に大きく
ウェポンベイははるかに大きいので、燃料タンクを使ってウェポンベイを変更する準備はできていますか。
敵対勢力に関する軍事研究を支援しよう!
自分自身を知り、お互いを知ることは戦いではありません。。。
8名無し三等兵 (スップ Sd03-8y7g [49.97.97.150])
2019/04/05(金) 10:18:06.58ID:FY/fh7Wad >ファンパラメータを調整することは、バイパス比を上げ、空気の流れを増やすことを意味します。
ファンのデザインを変更する必要はありません、あなたは直接ブレードの取り付け角度を調整することができます。
>しかし、F3によって現在与えられている特定の指標によると、F22のサイズはかなり大きいです、爆弾ベイははるかに大きい、...
F3メイン爆弾キャビンは、戦闘シェルが胴体にないため、大きく、ポッドはSu57と同じです。
https://img.supmil.net/data/attachment/forum/201903/31/145454hfam7ctvpz19md4z.png
ファンのデザインを変更する必要はありません、あなたは直接ブレードの取り付け角度を調整することができます。
>しかし、F3によって現在与えられている特定の指標によると、F22のサイズはかなり大きいです、爆弾ベイははるかに大きい、...
F3メイン爆弾キャビンは、戦闘シェルが胴体にないため、大きく、ポッドはSu57と同じです。
https://img.supmil.net/data/attachment/forum/201903/31/145454hfam7ctvpz19md4z.png
9名無し三等兵 (スップ Sd03-8y7g [49.97.97.150])
2019/04/05(金) 10:23:44.76ID:FY/fh7Wad 問題は、F3航海要件が依然としてF22よりも大きいことです。
これは、構造上および機器の軽量化によって達成されると推定されています。
家主によって提供される地図によると、F3戦闘機はわずか約63平方メートルの翼面積を確定し、翼幅は13.044メートルであり
25DMUより小さい全周であるアスペクト比は約2.7です(翼面積は76平方メートル、翼幅は16.1メートル)。
表示率は約3.4です、あなたは範囲インジケータのいくつかを放棄する必要があるかもしれません。
https://img.supmil.net/data/attachment/forum/201903/31/152054vgqwp4j3t7i7alq4.jpg
https://img.supmil.net/data/attachment/forum/201903/31/152036he9oeorbeuorbma4.jpg
https://img.supmil.net/data/attachment/forum/201903/31/152247cbwdbviob7rpwzwr.jpg
https://img.supmil.net/data/attachment/forum/201903/31/152023yite3qxt2q3pxq23.jpg
これは、構造上および機器の軽量化によって達成されると推定されています。
家主によって提供される地図によると、F3戦闘機はわずか約63平方メートルの翼面積を確定し、翼幅は13.044メートルであり
25DMUより小さい全周であるアスペクト比は約2.7です(翼面積は76平方メートル、翼幅は16.1メートル)。
表示率は約3.4です、あなたは範囲インジケータのいくつかを放棄する必要があるかもしれません。
https://img.supmil.net/data/attachment/forum/201903/31/152054vgqwp4j3t7i7alq4.jpg
https://img.supmil.net/data/attachment/forum/201903/31/152036he9oeorbeuorbma4.jpg
https://img.supmil.net/data/attachment/forum/201903/31/152247cbwdbviob7rpwzwr.jpg
https://img.supmil.net/data/attachment/forum/201903/31/152023yite3qxt2q3pxq23.jpg
10名無し三等兵 (スップ Sd03-8y7g [49.97.97.150])
2019/04/05(金) 10:29:34.43ID:FY/fh7Wad 現在のF3はF22とF35を組み合わせたものに近いと感じていますが、Lomaがプロジェクトの設計に関わってきたのではないかと思います。
FC31の拡大版のような感じですが、もちろんShen Fei氏はプロジェクトの設計には全く参加していません。
https://img.supmil.net/data/attachment/forum/201903/31/154112ihy6n03sou60s98r.jpg
推定17トンは、2階の拡大バイパス比の影響です。
温度が上がらない場合は、流量を増やさないでください。
面積が変わらない場合は、流速を上げますか?超音速流?
ファンの効率を上げて推力を上げる、つまり全圧力比を上げる
それはF22とFc31の組み合わせでなければならないので、問題はありません
シェン飛はデザインに参加していない、それは国際的な闇市場から買った伝説の初期のプログラムです~~~
FC31の拡大版のような感じですが、もちろんShen Fei氏はプロジェクトの設計には全く参加していません。
https://img.supmil.net/data/attachment/forum/201903/31/154112ihy6n03sou60s98r.jpg
推定17トンは、2階の拡大バイパス比の影響です。
温度が上がらない場合は、流量を増やさないでください。
面積が変わらない場合は、流速を上げますか?超音速流?
ファンの効率を上げて推力を上げる、つまり全圧力比を上げる
それはF22とFc31の組み合わせでなければならないので、問題はありません
シェン飛はデザインに参加していない、それは国際的な闇市場から買った伝説の初期のプログラムです~~~
11名無し三等兵 (スップ Sd03-8y7g [49.97.97.150])
2019/04/05(金) 10:33:01.81ID:FY/fh7Wad >温度が上がらない場合は、流量を上げないでください。面積が変わらない場合は、流速を上げますか?超音速流?
2007年以前は、WS15の指標は、バイパス比0.25、吸気流量125kg / s、前渦温度1841K、推力155KN、前面推力XF9-1は2000Kを超えていました。
わずか15推力のトンが、低すぎる WS-15ファン圧力比が6.045のだけ4.3、高圧圧縮機圧力比、26の全圧力比で、この指標は低いので
606はそれが今WS非常に長い時間が変更〜 -15もまた渦巻き前温度と圧力比を増加させ、推力は17トンに達するかもしれません。
https://img.supmil.net/data/attachment/forum/201903/31/160759quuji4tllpqejsvs.jpg
https://img.supmil.net/data/attachment/forum/201903/31/160845t9ztrrgkzg0ft9zn.jpg
https://img.supmil.net/data/attachment/forum/201903/31/160939rxb6o1oggd0j167b.jpg
https://img.supmil.net/data/attachment/forum/201903/31/161217pcnh1xvfob0cf1g5.jpg
2007年以前は、WS15の指標は、バイパス比0.25、吸気流量125kg / s、前渦温度1841K、推力155KN、前面推力XF9-1は2000Kを超えていました。
わずか15推力のトンが、低すぎる WS-15ファン圧力比が6.045のだけ4.3、高圧圧縮機圧力比、26の全圧力比で、この指標は低いので
606はそれが今WS非常に長い時間が変更〜 -15もまた渦巻き前温度と圧力比を増加させ、推力は17トンに達するかもしれません。
https://img.supmil.net/data/attachment/forum/201903/31/160759quuji4tllpqejsvs.jpg
https://img.supmil.net/data/attachment/forum/201903/31/160845t9ztrrgkzg0ft9zn.jpg
https://img.supmil.net/data/attachment/forum/201903/31/160939rxb6o1oggd0j167b.jpg
https://img.supmil.net/data/attachment/forum/201903/31/161217pcnh1xvfob0cf1g5.jpg
12名無し三等兵 (スップ Sd03-8y7g [49.97.97.150])
2019/04/05(金) 10:45:35.34ID:FY/fh7Wad 情報は非常に良いですが、翼のような小さな領域も広い範囲と機動性を持っている、要件を満たすためにどのように?
特に、F-3の爆弾ベイには6個のJNAAMミサイルが必要です。
高迎角で飛行するためにはベクトルノズルの偏向に依存すると推定される。
それは、控えめな空力レイアウト、根本的な構造設計の軽量化、移動性を満たすためのベクトル推力を伴う、骨鷲の601デザインと同じアイデアです
ベクトルノズルのたわみは、高迎え角での飛行や操縦性とは無関係です。
スーパーモビリティに関しては、アクティブ制御の時代には、伝統的な手段が以前よりはるかに優れています。
>WS15のインデックスは0.25のバイパス比、125kg / sの入口流、1841Kの渦前温度を使用して155KNと1の推力に達することです
チキンの主張によると、XF9-1のプレタービン温度は5世代エンジンのこのバッチでは高くありません...
WS-15のタービンフロント温度は低くはないということです。
私は、特定の番号がわからないが、WS-15の改良さ推力重量比は、二つの高負荷ファン減量と結合2000K高温抵抗の
単結晶ブレードのディスプレイ上の「対話」のプログラム、で2015林Zuoの明で12レベルに達するべきである
Izdelie-30は2100Kです
特に、F-3の爆弾ベイには6個のJNAAMミサイルが必要です。
高迎角で飛行するためにはベクトルノズルの偏向に依存すると推定される。
それは、控えめな空力レイアウト、根本的な構造設計の軽量化、移動性を満たすためのベクトル推力を伴う、骨鷲の601デザインと同じアイデアです
ベクトルノズルのたわみは、高迎え角での飛行や操縦性とは無関係です。
スーパーモビリティに関しては、アクティブ制御の時代には、伝統的な手段が以前よりはるかに優れています。
>WS15のインデックスは0.25のバイパス比、125kg / sの入口流、1841Kの渦前温度を使用して155KNと1の推力に達することです
チキンの主張によると、XF9-1のプレタービン温度は5世代エンジンのこのバッチでは高くありません...
WS-15のタービンフロント温度は低くはないということです。
私は、特定の番号がわからないが、WS-15の改良さ推力重量比は、二つの高負荷ファン減量と結合2000K高温抵抗の
単結晶ブレードのディスプレイ上の「対話」のプログラム、で2015林Zuoの明で12レベルに達するべきである
Izdelie-30は2100Kです
13名無し三等兵 (スップ Sd03-8y7g [49.97.97.150])
2019/04/05(金) 10:57:08.31ID:FY/fh7Wad >F-3の爆弾ベイには6個のJNAAMミサイルが必要です。
6?3つしか見えないのですが?
ミサイルコンパートメントは両側で分かれているので、片側だけのモデルで十分です。
https://img.supmil.net/data/attachment/forum/201903/31/211415m9fentnngnqkgkj7.jpg
https://img.supmil.net/data/attachment/forum/201903/31/211416pg1c1lee3h12lht1.jpg
エンジンスラストがF 22より大きく、翼の面積がF 22より小さく、範囲がF 22より大きく、マガジンのサイズがF 22よりも大きいので
非常に強力で、このPPTは非常に優れています。
6?3つしか見えないのですが?
ミサイルコンパートメントは両側で分かれているので、片側だけのモデルで十分です。
https://img.supmil.net/data/attachment/forum/201903/31/211415m9fentnngnqkgkj7.jpg
https://img.supmil.net/data/attachment/forum/201903/31/211416pg1c1lee3h12lht1.jpg
エンジンスラストがF 22より大きく、翼の面積がF 22より小さく、範囲がF 22より大きく、マガジンのサイズがF 22よりも大きいので
非常に強力で、このPPTは非常に優れています。
14名無し三等兵 (スップ Sd03-8y7g [49.97.97.150])
2019/04/05(金) 11:01:41.78ID:FY/fh7Wad 不可能ではないかもしれません。主に胴体内のスペースが少ないため、F22翼は実際には大きすぎるので、
翼を大きくしてオイルを積載し、速度性能を確保するために強力なエンジンに頼る必要があります。
F22の機体は実際にはそれほど長くはありませんが、機体の後部があまりにも後方にあるため、F3を引っ張ることで、機体を長くすることができます。
長い胴体はF22よりもずっと長くない可能性があります。
エンジン推力が増しても、F135を学習してファンを増やすなどの方法がありますが、それほど多くはありません。
油の量は保証され、推力は同じくらい大きく、そして航海は来ています。しかしながら、高速性能は去勢されなければならないかもしれない。
超音速戦闘機の翼の相対的な厚さは薄く、実際にはあまり多くの油を充填することはできませんF-22の78平方メートルの翼の燃料タンクは375.3×2 = 750.6ガロンに過ぎません。
翼の燃料タンク容量は992ガロンです(前縁フラップに利用できるスペースがないため) 。
F-22実際のスペースは翼本体フュージョンのA1LとA1Rの内側タンクで、これは翼タンク容量よりも大きい。
翼の重量は摩擦抵抗と同様に翼の面積にほぼ比例するため、翼の面積を減らすことの最大の利点は構造上の重量とゼロリフト抵抗を減らすことです。
https://img.supmil.net/data/attachment/forum/201903/31/223103ydd3e7i9b5lmldi3.jpg
https://img.supmil.net/data/attachment/forum/201903/31/223126xzeb0t43pkpaiwpp.jpg
翼を大きくしてオイルを積載し、速度性能を確保するために強力なエンジンに頼る必要があります。
F22の機体は実際にはそれほど長くはありませんが、機体の後部があまりにも後方にあるため、F3を引っ張ることで、機体を長くすることができます。
長い胴体はF22よりもずっと長くない可能性があります。
エンジン推力が増しても、F135を学習してファンを増やすなどの方法がありますが、それほど多くはありません。
油の量は保証され、推力は同じくらい大きく、そして航海は来ています。しかしながら、高速性能は去勢されなければならないかもしれない。
超音速戦闘機の翼の相対的な厚さは薄く、実際にはあまり多くの油を充填することはできませんF-22の78平方メートルの翼の燃料タンクは375.3×2 = 750.6ガロンに過ぎません。
翼の燃料タンク容量は992ガロンです(前縁フラップに利用できるスペースがないため) 。
F-22実際のスペースは翼本体フュージョンのA1LとA1Rの内側タンクで、これは翼タンク容量よりも大きい。
翼の重量は摩擦抵抗と同様に翼の面積にほぼ比例するため、翼の面積を減らすことの最大の利点は構造上の重量とゼロリフト抵抗を減らすことです。
https://img.supmil.net/data/attachment/forum/201903/31/223103ydd3e7i9b5lmldi3.jpg
https://img.supmil.net/data/attachment/forum/201903/31/223126xzeb0t43pkpaiwpp.jpg
15名無し三等兵 (ワッチョイ e302-Zbnt [27.93.17.119])
2019/04/05(金) 11:13:48.11ID:k0ARlXEw0 このスレで言葉の解釈を延々と論じてるだけの判ってない君より、中国人の方が遥かに理知的で客観的な論評だな
16名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-82qP [153.157.154.116])
2019/04/05(金) 11:19:15.82ID:RxGxTAa1M 機械翻訳らしいけれど、航空工学ちゃんと勉強したか、ひょっとしたらかなりシニアで実際の軍用機設計とりまとめの経験までありそうな印象。
17名無し三等兵 (アウアウクー MMc9-HjK0 [36.11.224.130])
2019/04/05(金) 11:27:05.62ID:deYEMwGpM この所のグダグダしたスレの流れはある意味プロジェクトが平和な証よな〜
18名無し三等兵 (ワッチョイ d58e-k8NZ [122.196.158.109])
2019/04/05(金) 11:31:53.64ID:Ly/hFxhy0 情報が漏れないのは秘匿段階に入ったという事だしね
19名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-rrLV [221.37.234.13])
2019/04/05(金) 11:38:03.52ID:y9zt934a0 F-3選定の山場は中期防に開発着手が明記するとこまで
そこを過ぎると政治的な問題で右往左往することは大きく減少する
後は純粋に技術的課題をクリアしてけば実現していく
FSXの時みたく外国機ベースじゃないからベース機メーカーやアメリカの思惑にも左右されない
そこを過ぎると政治的な問題で右往左往することは大きく減少する
後は純粋に技術的課題をクリアしてけば実現していく
FSXの時みたく外国機ベースじゃないからベース機メーカーやアメリカの思惑にも左右されない
20名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-rrLV [221.37.234.13])
2019/04/05(金) 13:52:56.54ID:y9zt934a021名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-yEdN [133.209.224.37])
2019/04/05(金) 13:54:46.84ID:vNg0JI4m022名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-yxTE [126.122.219.36])
2019/04/05(金) 14:37:17.13ID:A+J5jBa+0 25DMUと同等の性能を、より小型の機体で実現したのが26DMUだと思うが。別にAAM搭載数が減ったわけでもないし
なによりエンジンは同じF9しか使えないのだから、小型軽量化した分推力対重量比も大きくなって機動性も向上するだろう
なによりエンジンは同じF9しか使えないのだから、小型軽量化した分推力対重量比も大きくなって機動性も向上するだろう
23名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-rrLV [221.37.234.13])
2019/04/05(金) 14:48:18.02ID:LPaTj1LY0 F-3はF-2後継機と言いながら実質的にはF-15後継機
おそらく小型の26DMUの方が選ばれる可能性が高いのでは?
確かに航続性能は大事だけど速度性能や上昇力も大事
小さいと言っても大型戦闘機の範疇なのは変わらないので
よほど航続性能が犠牲にでもならん限りは小型案が選ばれると思う
重い機体はそれだけコストも嵩む場合が多いのも難点
おそらく小型の26DMUの方が選ばれる可能性が高いのでは?
確かに航続性能は大事だけど速度性能や上昇力も大事
小さいと言っても大型戦闘機の範疇なのは変わらないので
よほど航続性能が犠牲にでもならん限りは小型案が選ばれると思う
重い機体はそれだけコストも嵩む場合が多いのも難点
24名無し三等兵 (スフッ Sd03-84Na [49.104.34.219])
2019/04/05(金) 15:01:28.21ID:/4tzhbBCd 26DMUは小型化というよりは最適化を試みただけだし
裏を読み取ろうとしすぎて表を無視しすぎるのは本末転倒だぞ
裏を読み取ろうとしすぎて表を無視しすぎるのは本末転倒だぞ
26名無し三等兵 (ワッチョイ bd2c-iMOx [180.49.90.51])
2019/04/05(金) 15:17:26.36ID:U2a76Mq/0 サイズは必要なければ縮小しない方が後々いじるのが
簡単なのでJ-20サイズくらいのがいいかなと思う。
イーグルサイズはちょっと小さいかと。
簡単なのでJ-20サイズくらいのがいいかなと思う。
イーグルサイズはちょっと小さいかと。
27名無し三等兵 (ワッチョイ adec-IMkI [118.237.160.151])
2019/04/05(金) 15:28:17.57ID:ild8MIIT0 航続距離を伸ばすにはタンクの増量以外にも方法はある。
抗力を減らしてもいいし、
推力燃料比を上げて燃料消費を抑えてもいい。
(これは機体重量の低下、必要な構造強度、翼面荷重で好影響を与える。)
すべてやると相乗効果も出る、3項目を10%向上させると1.1の3乗で33%以上の向上になる。
同じ翼面積でも一体構造の複合材翼もタンク拡大に貢献するだろう。
抗力を減らしてもいいし、
推力燃料比を上げて燃料消費を抑えてもいい。
(これは機体重量の低下、必要な構造強度、翼面荷重で好影響を与える。)
すべてやると相乗効果も出る、3項目を10%向上させると1.1の3乗で33%以上の向上になる。
同じ翼面積でも一体構造の複合材翼もタンク拡大に貢献するだろう。
28名無し三等兵 (ワッチョイ adec-IMkI [118.237.160.151])
2019/04/05(金) 15:39:42.86ID:ild8MIIT0 バイパス比の調整はブレード仰角で出来ないことも無いが、専用設計の最適角から外れ効率が落ちる可能性もある。
抗力と推力で見るとF-3はF-22より高速だと見ていい。
バイパス比を上げる余地はそう多くない、普通に考えるとパワーが想定以上に上がり最高速が上がれば、バイパス比は落とす方向になる。
無論、最高速よりスパークルーズでの燃料消費を優先すればバイパス比を上げる選択もある。
ノズル効率はF-22より明らかに良いと思われるので、
ノズルを絞って低圧タービンで落ちた排気速を稼ぎバイパス比を上げれるかも知れない。
抗力と推力で見るとF-3はF-22より高速だと見ていい。
バイパス比を上げる余地はそう多くない、普通に考えるとパワーが想定以上に上がり最高速が上がれば、バイパス比は落とす方向になる。
無論、最高速よりスパークルーズでの燃料消費を優先すればバイパス比を上げる選択もある。
ノズル効率はF-22より明らかに良いと思われるので、
ノズルを絞って低圧タービンで落ちた排気速を稼ぎバイパス比を上げれるかも知れない。
29名無し三等兵 (ワッチョイ 2347-PVr+ [131.129.160.21])
2019/04/05(金) 16:00:47.68ID:RHwh3M2t0 基本コアが共通でバイパス比を上げるにはファン直径を上げるしかねーんじゃね?
そしてスパクル時の燃焼効率はバイパス比は低いほうが良いと思うが
そしてスパクル時の燃焼効率はバイパス比は低いほうが良いと思うが
30名無し三等兵 (ワッチョイ 2347-PVr+ [131.129.160.21])
2019/04/05(金) 16:02:54.57ID:RHwh3M2t0 SR-71のように燃焼室をバイパスさせてアフターバーナーでの燃焼で推力を得るとかなら別として
31名無し三等兵 (ワッチョイ adec-IMkI [118.237.160.151])
2019/04/05(金) 16:10:17.90ID:ild8MIIT032名無し三等兵 (ワッチョイ adec-IMkI [118.237.160.151])
2019/04/05(金) 16:12:33.41ID:ild8MIIT033名無し三等兵 (ワッチョイ adec-IMkI [118.237.160.151])
2019/04/05(金) 16:23:28.51ID:ild8MIIT0 >>29
> そしてスパクル時の燃焼効率はバイパス比は低いほうが良いと思うが
バイパス比の最適値は速度で変わる。
コア排気速(+ノズル増速分)が機体の速度より上回らなければ推力は得られないが、
斧範囲で大きければ大きいほどいい、ファンの揚抗比の効果だ。
タービンエンジンのヘリが推力以上の自重を持ち上げる原理と同じだ。
最高速で推力がある(機速<排気速)ので、それより低速のスーパークルーズではより高いバイパス比が可能で、
効率も良くなるのではないか。
> そしてスパクル時の燃焼効率はバイパス比は低いほうが良いと思うが
バイパス比の最適値は速度で変わる。
コア排気速(+ノズル増速分)が機体の速度より上回らなければ推力は得られないが、
斧範囲で大きければ大きいほどいい、ファンの揚抗比の効果だ。
タービンエンジンのヘリが推力以上の自重を持ち上げる原理と同じだ。
最高速で推力がある(機速<排気速)ので、それより低速のスーパークルーズではより高いバイパス比が可能で、
効率も良くなるのではないか。
34名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-rrLV [221.37.234.13])
2019/04/05(金) 16:47:06.19ID:y9zt934a0 航続性能重視といっても要求性能がF-35と同等以上だからなあ
F-35より遙かに長大な航続性能を求められているというわけでもない
F-22と同規模でF-22より軽くエンジンパワーを大きくなれば
それだけ速度性能や上昇能力の向上もしやすくなるのは確か
一部の人達が主張した航続性能だけに特化した歪な戦闘機ではないという認識でよさそうかな?
F-35より遙かに長大な航続性能を求められているというわけでもない
F-22と同規模でF-22より軽くエンジンパワーを大きくなれば
それだけ速度性能や上昇能力の向上もしやすくなるのは確か
一部の人達が主張した航続性能だけに特化した歪な戦闘機ではないという認識でよさそうかな?
35名無し三等兵 (ワッチョイ 2b63-k8NZ [153.163.180.196])
2019/04/05(金) 17:07:10.74ID:0xkeZI0/0 中国のブロガーはそこらの日本の軍事ジャーナリストよりF-3を遥かに深く研究してるな
恐ろしいわ
まだF-22ベースだとか言ってるやつも居るのに
恐ろしいわ
まだF-22ベースだとか言ってるやつも居るのに
36名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-rrLV [221.37.234.13])
2019/04/05(金) 17:14:39.63ID:y9zt934a0 軍事ジャーナリストがF-3開発はできっこない説を唱えていたとしてもしょうがない
問題なのはその後に出てきた事実や決定された事に対してわからないのか見たくないのか知らないが
何も決まってないように無視を続ける態度はいただけない
事実に目をそむけるようになったらジャーナリストを名乗る資格はないと思うのだが・・・・
問題なのはその後に出てきた事実や決定された事に対してわからないのか見たくないのか知らないが
何も決まってないように無視を続ける態度はいただけない
事実に目をそむけるようになったらジャーナリストを名乗る資格はないと思うのだが・・・・
37名無し三等兵 (ワッチョイ ad8f-CDF1 [118.7.3.185])
2019/04/05(金) 17:16:02.45ID:NrA/zc2o0 心のキヨい人は最早絶滅危惧種だから保護対象だな
生暖かく見守ってあげないと
生暖かく見守ってあげないと
38名無し三等兵 (アウアウクー MMc9-HjK0 [36.11.224.130])
2019/04/05(金) 17:18:58.99ID:deYEMwGpM >>35
敵になるからだな、日本人がJ-20とかに注目しているのと同じかw
敵になるからだな、日本人がJ-20とかに注目しているのと同じかw
39名無し三等兵 (ワッチョイ ad65-jeUe [118.240.248.134])
2019/04/05(金) 17:25:04.46ID:+YdlP4c9040名無し三等兵 (エムゾネ FF03-oFZl [49.106.188.122])
2019/04/05(金) 17:31:18.26ID:oVrsu4AAF 拡張性考えると大きいのは正義
41名無し三等兵 (ワッチョイ bb5e-c04X [39.110.77.221])
2019/04/05(金) 18:10:22.02ID:Ssks37f4042名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-rrLV [221.37.234.13])
2019/04/05(金) 18:13:32.01ID:y9zt934a0 F-22と同サイズなら十分大型機だけどな
小型で拡張性がとピーピーいうようなサイズじゃない
25DMUより26DMUの方が妥当な案では?
小型で拡張性がとピーピーいうようなサイズじゃない
25DMUより26DMUの方が妥当な案では?
43名無し三等兵 (ワッチョイ ad93-wFcn [118.241.248.3])
2019/04/05(金) 18:23:06.43ID:4XH/jlpy0 >>39
同じのを初めて見たのは魔法鳩のとこだった
同じのを初めて見たのは魔法鳩のとこだった
44名無し三等兵 (スップ Sd03-84Na [49.97.99.42])
2019/04/05(金) 18:42:41.13ID:UcWDO3qqd 軽量だから寸法辺りの翼面積減らしても翼面荷重は増えない
結果的に空気抵抗の低減とステルス性の向上が狙える
結果的に空気抵抗の低減とステルス性の向上が狙える
45名無し三等兵 (ワッチョイ 2b1b-iMOx [153.182.56.167])
2019/04/05(金) 19:29:16.55ID:S89NUJSD0 防衛装備庁更新情報
2019/4/5 航空装備研究所のページを更新しました。
ttps://www.mod.go.jp/atla/kousouken.html
2019/4/5 安全保障技術研究推進制度のページを更新しました。
ttps://www.mod.go.jp/atla/funding.html
航空装備研究所の更新は去年のプロトタイプエンジンPDFを
ページの先頭にリンクを貼ったくらいかな。
2019/4/5 航空装備研究所のページを更新しました。
ttps://www.mod.go.jp/atla/kousouken.html
2019/4/5 安全保障技術研究推進制度のページを更新しました。
ttps://www.mod.go.jp/atla/funding.html
航空装備研究所の更新は去年のプロトタイプエンジンPDFを
ページの先頭にリンクを貼ったくらいかな。
46名無し三等兵 (ワッチョイ e368-iE/E [59.190.105.141])
2019/04/05(金) 19:30:41.24ID:mTyw9SSt0 26DMUだと印象としてほぼF22だ。
XF9-1の出来がいいからこそ可能なのだろう。
F-2と同じで新技術やアイデアてんこ盛りでもF-22 Ver.Jと揶揄される。
まぁ言わせときゃいいか・・
XF9-1の出来がいいからこそ可能なのだろう。
F-2と同じで新技術やアイデアてんこ盛りでもF-22 Ver.Jと揶揄される。
まぁ言わせときゃいいか・・
47名無し三等兵 (ワッチョイ e383-84Na [61.121.46.78])
2019/04/05(金) 19:41:20.59ID:/qzdKuma0 主翼大きい方が見栄えは良い
48名無し三等兵 (ワッチョイ e3ab-6oBU [59.157.98.61])
2019/04/05(金) 19:52:26.07ID:WTUWW1v70 >>47
ただ、無闇に大きくするわけにもゆかないのでねぇ。
F-104なんかは極端にせよ、戦闘機動中は有り余るパワーで機体を支える方向もアリと言えばありかもね。
超音速ACMが出来るステルス機というのも見てみたいw
ただ、無闇に大きくするわけにもゆかないのでねぇ。
F-104なんかは極端にせよ、戦闘機動中は有り余るパワーで機体を支える方向もアリと言えばありかもね。
超音速ACMが出来るステルス機というのも見てみたいw
49名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-rrLV [221.37.234.13])
2019/04/05(金) 20:10:17.96ID:y9zt934a0 ATFが計画段階の時はそんな構想もあったらしいな
まだまだ格闘戦至上主義の時代だったから
超音速で従来機では絶対できない機動が可能を機体を構想してたらしい
当時はスパローミサイルの信頼性が低いと思われており
更にAMRAAMミサイルの実用化に手こずっていたから
遠距離でミサイル打ち合いで勝負が決するという話は現実味が乏しい時代だった
まだまだ格闘戦至上主義の時代だったから
超音速で従来機では絶対できない機動が可能を機体を構想してたらしい
当時はスパローミサイルの信頼性が低いと思われており
更にAMRAAMミサイルの実用化に手こずっていたから
遠距離でミサイル打ち合いで勝負が決するという話は現実味が乏しい時代だった
50名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-BZhk [60.125.23.157])
2019/04/05(金) 20:10:52.86ID:+XLVgHVs0 機内燃料増やすなら主翼は大きいほうが・・どうなん
51名無し三等兵 (ワッチョイ 3bda-oFZl [223.216.120.64])
2019/04/05(金) 20:24:38.32ID:reNBdpvZ0 航続距離重視するならアスペクト比の大きい主翼のが向いてるね
52名無し三等兵 (ラクッペ MMa9-owOv [110.165.150.41])
2019/04/05(金) 20:26:18.66ID:m39+1Oe7M 中国「一帯一路」の拠点都市、重慶が凄すぎて訪中日本議員団驚がく
中国「一帯一路」の起点、重慶は上海・香港・マンハッタンを足して2で割ったような巨大都市だった!=日中企業の協業を期待―超党派国会議員団驚く
先月、超党派の国会議員で構成する「日中次世代交流委員会」の伊佐進一事務局長・衆院議員が一帯一路の基点である重慶市(人口3800万人)を訪問。
重慶市の印象について伊佐氏は「上海と香港とマンハッタンを足して2で割ったような大都会だった」と指摘。この中西部で急速に発展するこの地域で、「日本企業との協業が期待できる」と強調した。
画像
https://i.imgur.com/Eu8vkwJ.jpg
https://i.imgur.com/IQj7s7F.jpg
中国「一帯一路」の起点、重慶は上海・香港・マンハッタンを足して2で割ったような巨大都市だった!=日中企業の協業を期待―超党派国会議員団驚く
先月、超党派の国会議員で構成する「日中次世代交流委員会」の伊佐進一事務局長・衆院議員が一帯一路の基点である重慶市(人口3800万人)を訪問。
重慶市の印象について伊佐氏は「上海と香港とマンハッタンを足して2で割ったような大都会だった」と指摘。この中西部で急速に発展するこの地域で、「日本企業との協業が期待できる」と強調した。
画像
https://i.imgur.com/Eu8vkwJ.jpg
https://i.imgur.com/IQj7s7F.jpg
53名無し三等兵 (ワッチョイ e3ab-6oBU [59.157.98.61])
2019/04/05(金) 20:33:50.45ID:WTUWW1v70 >>51
超音速下だとそれが当てはまらなくなるぞ(超音速前縁になると抵抗が急増する)
だから、どこに性能の主眼を置くか…で翼面積が決まる。
後はF-14やSu-27/MiG-29のように胴体に発生する揚力も使う…という方向にするのか?
色々難しい所ですやね。
超音速下だとそれが当てはまらなくなるぞ(超音速前縁になると抵抗が急増する)
だから、どこに性能の主眼を置くか…で翼面積が決まる。
後はF-14やSu-27/MiG-29のように胴体に発生する揚力も使う…という方向にするのか?
色々難しい所ですやね。
54名無し三等兵 (スプッッ Sd03-9Ogp [49.98.8.100])
2019/04/05(金) 20:39:21.44ID:LQwafLUcd >>53
YF-23とSU-57も平べったい胴体下にインテーク配置して揚力発生しそうな形状っすね。
YF-23とSU-57も平べったい胴体下にインテーク配置して揚力発生しそうな形状っすね。
55名無し三等兵 (ワッチョイ 3d90-Lq+W [116.254.46.163])
2019/04/05(金) 20:40:15.73ID:uSNea6hf0 身も蓋もない話をすると個人的には26DMUは形がF-35っぽくてカッコよくないからF-22、F-35っぽさが幾分か抜けててそれなりにカッコいい形の25DMUベースになって欲しい
56名無し三等兵 (ワッチョイ 7558-eMGQ [192.51.149.214])
2019/04/05(金) 21:14:09.19ID:YkI1TGnY0 装備庁HP
2019/4/5航空装備研究所のページを更新しました。
何が更新されたんかわからん
2019/4/5航空装備研究所のページを更新しました。
何が更新されたんかわからん
57名無し三等兵 (スップ Sdc3-8y7g [1.66.96.236])
2019/04/05(金) 21:38:44.28ID:UMX90Pf9d >52
アメリカがイラン核合意破棄した理由よくわかる
これ見りゃ一目瞭然
もし日本企業が参加したらロシアのガスパイプラインのときみたいに大損するのがわかりきっているな
https://static1.businessinsider.com/image/5c70132c342cca21262b0032-1200/xinjiang-belt-and-road-map.png
アメリカがイラン核合意破棄した理由よくわかる
これ見りゃ一目瞭然
もし日本企業が参加したらロシアのガスパイプラインのときみたいに大損するのがわかりきっているな
https://static1.businessinsider.com/image/5c70132c342cca21262b0032-1200/xinjiang-belt-and-road-map.png
58名無し三等兵 (スップ Sdc3-8y7g [1.66.96.236])
2019/04/05(金) 21:45:44.41ID:UMX90Pf9d This map shows a trillion-dollar reason why China is oppressing more than a million Muslims
(日本語訳:この地図は、中国が100万人以上のイスラム教徒を抑圧している理由1兆ドルの理由を示しています)
https://m.timesunion.com/technology/businessinsider/article/This-map-shows-a-trillion-dollar-reason-why-China-13639006.php
くだらない記事、プロパガンダ。
中国一番の同盟国はパキスタン
インドと分離したのは何故か?
バカ過ぎる記事だけど大衆はあっさり洗脳され中国批判始める
(日本語訳:この地図は、中国が100万人以上のイスラム教徒を抑圧している理由1兆ドルの理由を示しています)
https://m.timesunion.com/technology/businessinsider/article/This-map-shows-a-trillion-dollar-reason-why-China-13639006.php
くだらない記事、プロパガンダ。
中国一番の同盟国はパキスタン
インドと分離したのは何故か?
バカ過ぎる記事だけど大衆はあっさり洗脳され中国批判始める
59名無し三等兵 (スップ Sdc3-8y7g [1.66.96.236])
2019/04/05(金) 21:53:46.81ID:UMX90Pf9d これから先、未来アメリ力は中国西部でテ口リス卜支援するのだろうか・・・?
中央アジアの人びとは可哀相だけど、日本や東南アジア視点で考えると助かるというのが本音だったりする
現実政治は残酷だ
中央アジアの人びとは可哀相だけど、日本や東南アジア視点で考えると助かるというのが本音だったりする
現実政治は残酷だ
60名無し三等兵 (スップ Sdc3-8y7g [1.66.96.236])
2019/04/05(金) 21:57:04.89ID:UMX90Pf9d そういえば昔アメリカはチベット独立派を軍事支援していたらしい
ソースはマイケルピルズベリーの100年マラソンという本
ニクソン訪中以降やめたようだ
アメリ力から梯子はずされたダライラマ・・・
ソースはマイケルピルズベリーの100年マラソンという本
ニクソン訪中以降やめたようだ
アメリ力から梯子はずされたダライラマ・・・
61名無し三等兵 (スップ Sdc3-8y7g [1.66.96.236])
2019/04/05(金) 22:04:53.40ID:UMX90Pf9d アメリ力がファーウェイが〜どうたら騒いでるが、世界中の人たちは知ってる
あちこち盗聴しサイバー攻撃で知的財産盗んでるのはあんたらも同じだろ、とw
あちこち盗聴しサイバー攻撃で知的財産盗んでるのはあんたらも同じだろ、とw
62名無し三等兵 (スップ Sdc3-8y7g [1.66.96.236])
2019/04/05(金) 22:11:11.19ID:UMX90Pf9d 日本人はアメリ力帝国の植民地奴隷として中国に突撃させられる運命を受け入れるのか?
日本人はそれほど愚かなのか?
戦略的に駒を演じているだけなのか?
5ちゃんねるの右翼老人たちを見て絶望しかしないわ
日本人ヴァカばっか
日本人はそれほど愚かなのか?
戦略的に駒を演じているだけなのか?
5ちゃんねるの右翼老人たちを見て絶望しかしないわ
日本人ヴァカばっか
63名無し三等兵 (スッップ Sd03-PYaf [49.98.157.107])
2019/04/05(金) 22:33:29.70ID:Sm04EEZrd アメリカは元植民地だったから植民地政策はしないってしらんバカがなんか言うておるわ
64名無し三等兵 (ワッチョイ bdc3-iMOx [180.20.3.78])
2019/04/05(金) 22:42:17.43ID:vJ6gNE5m0 スレチ荒らし
65名無し三等兵 (スップ Sdc3-8y7g [1.66.96.236])
2019/04/05(金) 22:55:14.70ID:UMX90Pf9d >63
アメリカ帝国が植民地支配から独立しようとしたフィリピン人たちに何したか知らないのか?
今でも太平洋の人びとはパスポートアメリ力なのに選挙権奪われ2級国民の植民地奴隷扱いされている
アメリカ帝国が植民地支配から独立しようとしたフィリピン人たちに何したか知らないのか?
今でも太平洋の人びとはパスポートアメリ力なのに選挙権奪われ2級国民の植民地奴隷扱いされている
66名無し三等兵 (スップ Sdc3-8y7g [1.66.96.236])
2019/04/05(金) 22:58:59.27ID:UMX90Pf9d アメリ力と中国が戦争始めたら真っ先に犠牲になるのはグアムの人たちだろう
日本と韓国もな
口に出さなくてもアメリカは日本人をグアムの奴隷たちと同じに考えているさ
アメリカ本土守るための盾、生贄と
日本と韓国もな
口に出さなくてもアメリカは日本人をグアムの奴隷たちと同じに考えているさ
アメリカ本土守るための盾、生贄と
67名無し三等兵 (スップ Sdc3-8y7g [1.66.96.236])
2019/04/05(金) 23:03:54.96ID:UMX90Pf9d 日本で例えるならナイチャー視点のウチナンチュってのがわかりやすい
日本本土のために沖縄は犠牲になれ、という
日本本土のために沖縄は犠牲になれ、という
68名無し三等兵 (スップ Sdc3-8y7g [1.66.96.236])
2019/04/05(金) 23:07:00.90ID:UMX90Pf9d アメリカは中国で独立運動焚き付けて
中国はアメリカ帝国の西太平洋植民地で奴隷運動焚き付けるかもしれない
そういう未来を想定出来ているのか?
中国はアメリカ帝国の西太平洋植民地で奴隷運動焚き付けるかもしれない
そういう未来を想定出来ているのか?
69名無し三等兵 (ワッチョイ bbde-TYhg [119.243.223.157])
2019/04/05(金) 23:12:47.15ID:C/N2a1nG0 >>23
このスレでは混同されがちだけどF-2後継機と言うのは予算上、既得装備の代替という型だと新装備のような審査が無くて予算が通るっていう予算面の方策で、機能の話じゃないよね。
だから最初の方はF-2後継機で後はF-15後継機を代替する
このスレでは混同されがちだけどF-2後継機と言うのは予算上、既得装備の代替という型だと新装備のような審査が無くて予算が通るっていう予算面の方策で、機能の話じゃないよね。
だから最初の方はF-2後継機で後はF-15後継機を代替する
70名無し三等兵 (オッペケ Sr49-PB1d [126.204.155.118])
2019/04/05(金) 23:39:22.04ID:tNpxYFm/r 左翼馬鹿が暴れてるのか
71名無し三等兵 (ワッチョイ bd46-C15N [180.39.6.28])
2019/04/05(金) 23:47:22.27ID:zYKH30UI0 http://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/16263696/
対ステルスレーダーの開発なんてどこもやっているけど
J20、F35は見つけられてもそれより更に高難易度のF3を見つけられるのかな
F3はメタマテリアル材質、アクティブステルスなのに
対ステルスレーダーの開発なんてどこもやっているけど
J20、F35は見つけられてもそれより更に高難易度のF3を見つけられるのかな
F3はメタマテリアル材質、アクティブステルスなのに
72名無し三等兵 (ワッチョイ 8b02-k8NZ [113.148.177.144])
2019/04/05(金) 23:59:02.88ID:Ner5xdGw073名無し三等兵 (ワッチョイ 3b13-6xW9 [111.169.213.214])
2019/04/06(土) 04:24:32.79ID:XcxGF6BF0 いや機種としてはF-2(と旧式F-15)の後継だろ
任務としてはF-15の後継で場合によってはF-2の任務も遂行出来る(じゃないとASM-3搭載は矛盾する)
任務としてはF-15の後継で場合によってはF-2の任務も遂行出来る(じゃないとASM-3搭載は矛盾する)
74名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-rrLV [221.37.234.13])
2019/04/06(土) 05:01:29.27ID:kz1gF++90 空自の本音はF-2の機体寿命がもつなら先にF-15MSIPをF-3で更新し
攻撃能力を強化したF-3後期型でF-2を更新する方がベストだったと思っているだろう
再改修するとはいえF-15MSIPも対空戦闘では早晩厳しくなるのは確実
巡航ミサイルが撃てるようになるといっても攻撃機としての運用の柔軟性はF-2の方が上
使い勝手を考えるとF-3で先にF-15MSIPを更新しF-3後期型でF-2を更新できた方がよい
だが機体寿命の関係でそれができない
攻撃能力を強化したF-3後期型でF-2を更新する方がベストだったと思っているだろう
再改修するとはいえF-15MSIPも対空戦闘では早晩厳しくなるのは確実
巡航ミサイルが撃てるようになるといっても攻撃機としての運用の柔軟性はF-2の方が上
使い勝手を考えるとF-3で先にF-15MSIPを更新しF-3後期型でF-2を更新できた方がよい
だが機体寿命の関係でそれができない
75名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-g9tK [111.239.166.15 [上級国民]])
2019/04/06(土) 06:46:18.49ID:97PJBuCOa76名無し三等兵 (ブーイモ MM8b-Zbnt [163.49.202.140])
2019/04/06(土) 07:04:36.73ID:TcFqRfCNM >>75
決まって無いというより、できる訳無いだろ
決まって無いというより、できる訳無いだろ
77名無し三等兵 (ワッチョイ bd46-C15N [180.39.6.28])
2019/04/06(土) 08:00:30.08ID:+63pvepk0 F3はメタマテリアル材質、アクティブステルスも中国のように研究、開発しているし出来る訳ないとは言いきれない
既に関係者による取材でLMよりステルス機能は上回っているのだが
既に関係者による取材でLMよりステルス機能は上回っているのだが
78名無し三等兵 (オッペケ Sr49-NDhA [126.179.133.165])
2019/04/06(土) 08:27:14.18ID:vXGXZw71r F-3はステルス性能の維持費を安くしたいだろ
どんなに高性能でも維持ができなければ
使えない兵器列伝入りしてしまう
どんなに高性能でも維持ができなければ
使えない兵器列伝入りしてしまう
79名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-Zbnt [210.149.252.28])
2019/04/06(土) 09:03:24.99ID:VODPpZjJM80名無し三等兵 (ワッチョイ 3bda-eyaI [223.216.223.62])
2019/04/06(土) 09:40:27.24ID:X+FP/W890 F-2関連でカーボン素材ってまだデータ蓄積が足りないから耐用年数がどれくらいなのか分からないとか壊れる前触れ?みたいなのが検査しても分かりにくいって話を昔みたけど最近はどうなのかな
81名無し三等兵 (ワッチョイ d5de-TYhg [122.130.229.222])
2019/04/06(土) 10:16:06.39ID:H9cx6Sa60 >>77
ミノフスキー粒子も、開発しているし出来る訳ないとは言いきれない
ミノフスキー粒子も、開発しているし出来る訳ないとは言いきれない
82名無し三等兵 (ワッチョイ d5de-TYhg [122.130.229.222])
2019/04/06(土) 10:18:24.65ID:H9cx6Sa6083名無し三等兵 (ワッチョイ d5de-TYhg [122.130.229.222])
2019/04/06(土) 10:20:41.75ID:H9cx6Sa60 MRJが主翼にカーボン使わなかったのはターゲットの中小エアラインが高価な検査機器を買えないからってどっかで見た
84名無し三等兵 (オッペケ Sr49-NDhA [126.179.133.165])
2019/04/06(土) 10:22:27.58ID:vXGXZw71r もうB787でも使ってるからな
そんなに気にするレベルじゃないのだろ
そんなに気にするレベルじゃないのだろ
85インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ b54f-F15M [202.179.237.23])
2019/04/06(土) 10:26:40.53ID:NPMslWjB086インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ b54f-F15M [202.179.237.23])
2019/04/06(土) 10:34:51.86ID:NPMslWjB0 >>12
>>WS15のインデックスは0.25のバイパス比、125kg / sの入口流、1841Kの渦前温度を使用して155KNと1の推力に達することです
>チキンの主張によると、XF9-1のプレタービン温度は5世代エンジンのこのバッチでは高くありません...
>WS-15のタービンフロント温度は低くはないということです。
(−ω−)チキン ってだれ?
それを置いておいて、中国の識者の論評はこんな感じで日本の開発を例に提示して自分達の
開発しているWS-15を褒め称える…
>>WS15のインデックスは0.25のバイパス比、125kg / sの入口流、1841Kの渦前温度を使用して155KNと1の推力に達することです
>チキンの主張によると、XF9-1のプレタービン温度は5世代エンジンのこのバッチでは高くありません...
>WS-15のタービンフロント温度は低くはないということです。
(−ω−)チキン ってだれ?
それを置いておいて、中国の識者の論評はこんな感じで日本の開発を例に提示して自分達の
開発しているWS-15を褒め称える…
87インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ b54f-F15M [202.179.237.23])
2019/04/06(土) 10:40:51.41ID:NPMslWjB088名無し三等兵 (オッペケ Sr49-NDhA [126.179.133.165])
2019/04/06(土) 10:45:19.74ID:vXGXZw71r 推定値がほんとうかわからないが
26DMUは意外と小型な寸法(あくまでも推定)
爆撃機サイズだなんて言い出してた人もいたが
妥当な寸法だとは思った
26DMUは意外と小型な寸法(あくまでも推定)
爆撃機サイズだなんて言い出してた人もいたが
妥当な寸法だとは思った
89名無し三等兵 (ワッチョイ e3da-QRvD [125.201.72.3])
2019/04/06(土) 11:16:04.29ID:hY/S+Luw0 >>80
検査方法は確立したけど、壊れる確率が上がる時期がわかるだけで
壊れるタイミングはわからないらしい
長寿命化もできないんだよなあ
リウィングすりゃ良いんだけど
金属機はちょと持っておいて損がない気がする
検査方法は確立したけど、壊れる確率が上がる時期がわかるだけで
壊れるタイミングはわからないらしい
長寿命化もできないんだよなあ
リウィングすりゃ良いんだけど
金属機はちょと持っておいて損がない気がする
90名無し三等兵 (ワッチョイ 2b63-Tnac [153.175.238.124])
2019/04/06(土) 11:55:34.23ID:iRr3fylj0 わざとらしくF-22とほぼ同じ全長なあたり、DMUはDMUでしかなくて実際は違うんだろうなとは思うけどな…
91名無し三等兵 (オッペケ Sr49-NDhA [126.179.133.165])
2019/04/06(土) 12:03:00.58ID:vXGXZw71r 誰だか知らない人の推定値だから誤差は結構あってもしょうがない
だけど空自は大型の機体を要望はしても無制限に肥大化した機体を希望してるわけではない
航続性能重視だからといって他の性能を全て切り捨てをよしとはしない
戦闘機として使用するのに不都合でないサイズなのは間違いない
だけど空自は大型の機体を要望はしても無制限に肥大化した機体を希望してるわけではない
航続性能重視だからといって他の性能を全て切り捨てをよしとはしない
戦闘機として使用するのに不都合でないサイズなのは間違いない
92名無し三等兵 (ラクッペ MMa9-iE/E [110.165.146.124])
2019/04/06(土) 12:16:46.29ID:gabuXgonM93名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-yxTE [126.122.219.36])
2019/04/06(土) 12:17:04.11ID:Sd56ZZz30 >>91
まあ何かとF-15と同じ位のサイズに留めておいた方が使い勝手が良いだろうことは想像に難くない
本邦では基地の増設や拡張は困難なので、駐機場や格納庫の制限がキツイだろうし、今後掩体を建設する上でも小さい方が良いのは明らか
まあ何かとF-15と同じ位のサイズに留めておいた方が使い勝手が良いだろうことは想像に難くない
本邦では基地の増設や拡張は困難なので、駐機場や格納庫の制限がキツイだろうし、今後掩体を建設する上でも小さい方が良いのは明らか
94名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-PVr+ [126.209.249.80])
2019/04/06(土) 12:52:29.36ID:ZbzIg3wg0 F-2やF-15の倍くらいの価格になりそうだが1:1で代替できるのかな?
アメリカに上前ハネられなくて済むからお安くなりますとかならいいんだが
アメリカに上前ハネられなくて済むからお安くなりますとかならいいんだが
95名無し三等兵 (ワッチョイ 2b63-k8NZ [153.163.180.196])
2019/04/06(土) 13:35:57.08ID:2Qy5rAC6096名無し三等兵 (ワッチョイ 8dde-f5Ac [60.37.141.94])
2019/04/06(土) 13:52:50.46ID:StbqIrEh0 >>80
マクラーレンF1のレストアで修理を重ねたカーボンは修理を重ねた分、オリジナルより重くなってた。って記事があったぞ。
マクラーレンF1のレストアで修理を重ねたカーボンは修理を重ねた分、オリジナルより重くなってた。って記事があったぞ。
97名無し三等兵 (ワッチョイ adbe-IMkI [118.237.157.53])
2019/04/06(土) 14:02:26.51ID:b8ZdAF/A0 >>86
> >チキンの主張によると、XF9-1のプレタービン温度は5世代エンジンのこのバッチでは高くありません...
> >WS-15のタービンフロント温度は低くはないということです。
> それを置いておいて、中国の識者の論評はこんな感じで日本の開発を例に提示して自分達の
> 開発しているWS-15を褒め称える…
これはKとの誤解だろうな。
XF9のTITIはCでしかも平均、1822の試験画像があった、1基しか無い今の状態だから、
余裕なんだと思う。
> >チキンの主張によると、XF9-1のプレタービン温度は5世代エンジンのこのバッチでは高くありません...
> >WS-15のタービンフロント温度は低くはないということです。
> それを置いておいて、中国の識者の論評はこんな感じで日本の開発を例に提示して自分達の
> 開発しているWS-15を褒め称える…
これはKとの誤解だろうな。
XF9のTITIはCでしかも平均、1822の試験画像があった、1基しか無い今の状態だから、
余裕なんだと思う。
98名無し三等兵 (ワッチョイ adbe-IMkI [118.237.157.53])
2019/04/06(土) 14:06:15.02ID:b8ZdAF/A0 >>96
破損の修理が可能と耐久性の予測は別の話だろう。
破損の修理が可能と耐久性の予測は別の話だろう。
99名無し三等兵 (ワッチョイ e3da-QRvD [125.201.72.3])
2019/04/06(土) 14:11:29.41ID:hY/S+Luw0 F3は世界最高を競ってない、一時の空自に比べてかなり現実的
エンジンで中国が世界最高を目指すなら勝手にやれば良いし
金もかかるだろう
このまま必要なものを作って欲しい
エンジンで中国が世界最高を目指すなら勝手にやれば良いし
金もかかるだろう
このまま必要なものを作って欲しい
100名無し三等兵 (ワッチョイ bd46-C15N [180.39.6.28])
2019/04/06(土) 14:15:28.63ID:+63pvepk0 >>95
予想では最低でも1機150億ほどはするはず
双発の最新ステルス機ならしょうがない
ただF15MSIPの代替えをF3でやれば下がる可能性もある逆にF3の開発が難航して配備が遅れたり最新の素材によっては更に上昇するというのもあり得る
予想では最低でも1機150億ほどはするはず
双発の最新ステルス機ならしょうがない
ただF15MSIPの代替えをF3でやれば下がる可能性もある逆にF3の開発が難航して配備が遅れたり最新の素材によっては更に上昇するというのもあり得る
101名無し三等兵 (ワッチョイ 8dde-f5Ac [60.37.141.94])
2019/04/06(土) 14:17:59.36ID:StbqIrEh0102名無し三等兵 (ワッチョイ adbe-IMkI [118.237.157.53])
2019/04/06(土) 14:20:26.71ID:b8ZdAF/A0103名無し三等兵 (オッペケ Sr49-NDhA [126.179.133.165])
2019/04/06(土) 14:54:27.82ID:vXGXZw71r 今回のF-XはF-22ベース案はコストと性能の両方で落選
自主開発案の対抗機にすらならないままボツ
コストの問題だけと信じこまれているが性能もダメだったのだろう
その証拠にわざわざ提案まで聞いたのに正式候補にすらなれなかった
コスト的に安かったのが自主開発案
自主開発案の対抗機にすらならないままボツ
コストの問題だけと信じこまれているが性能もダメだったのだろう
その証拠にわざわざ提案まで聞いたのに正式候補にすらなれなかった
コスト的に安かったのが自主開発案
104名無し三等兵 (ワッチョイ 9db3-BZhk [126.209.215.86])
2019/04/06(土) 14:58:15.90ID:5lvXTA030105名無し三等兵 (ワッチョイ dd3d-hWz0 [222.159.171.166])
2019/04/06(土) 15:00:01.81ID:zbPi/7jU0 >>84
> もうB787でも使ってるからな
> そんなに気にするレベルじゃないのだろ
B787を運用するレベルの航空会社とMRJのようなリージョナルジェットしか運用できない極めてローカルな航空会社とじゃ
カーボン樹脂の検査に必要な高額の検査機器に投資できるか否かを決める経済面での体力・資金力は全然違うだろ
> もうB787でも使ってるからな
> そんなに気にするレベルじゃないのだろ
B787を運用するレベルの航空会社とMRJのようなリージョナルジェットしか運用できない極めてローカルな航空会社とじゃ
カーボン樹脂の検査に必要な高額の検査機器に投資できるか否かを決める経済面での体力・資金力は全然違うだろ
106名無し三等兵 (ワッチョイ 8dde-f5Ac [60.37.141.94])
2019/04/06(土) 15:04:10.08ID:StbqIrEh0 >>103
F-22ベースにすれば開発期間も短縮出来るし性能も担保できるだろ。
とにかくベースがあって図面も提供してもらわないと日本のリソースじゃない無理。
納期不明、性能不明、予算無制限で開発するならともかくww
F-22ベースにすれば開発期間も短縮出来るし性能も担保できるだろ。
とにかくベースがあって図面も提供してもらわないと日本のリソースじゃない無理。
納期不明、性能不明、予算無制限で開発するならともかくww
107名無し三等兵 (オッペケ Sr49-NDhA [126.179.133.165])
2019/04/06(土) 15:13:08.09ID:vXGXZw71r 候補機にすらならなかったのが全て
提案直後にボツにされたとこみると
単にコストだけじゃなくて性能面でも
技術移転・情報開示の面でも何も準備せず
F-22ベース案は採用検討以前の駄案だったのは確実
アメリカ側の提案が正式候補にすらならなかったのは史上初では?
提案直後にボツにされたとこみると
単にコストだけじゃなくて性能面でも
技術移転・情報開示の面でも何も準備せず
F-22ベース案は採用検討以前の駄案だったのは確実
アメリカ側の提案が正式候補にすらならなかったのは史上初では?
108名無し三等兵 (ワッチョイ e302-Zbnt [27.93.17.119])
2019/04/06(土) 15:17:44.06ID:rKme1VMo0109名無し三等兵 (スプッッ Sd03-oFZl [49.98.8.221])
2019/04/06(土) 15:21:51.07ID:7rAACYFyd ボツも何も、公式にはまだ何も決まってないがな
110名無し三等兵 (オッペケ Sr49-NDhA [126.179.133.165])
2019/04/06(土) 15:27:21.28ID:vXGXZw71r 公式政府決定を否定してどうしたいの?
公式決定を5ちゃんでいくら否定しても無駄
公式決定を5ちゃんでいくら否定しても無駄
111名無し三等兵 (ワッチョイ d58e-k8NZ [122.196.158.109])
2019/04/06(土) 15:31:14.42ID:b0aS4Z8J0 事実上否決されたも同然と言ったほうが正しいな>F-22ベース案
112名無し三等兵 (ワッチョイ e302-Zbnt [27.93.17.119])
2019/04/06(土) 15:38:01.79ID:rKme1VMo0 アレが湧いて来る流れだな
解っていない君が
解っていない君が
113名無し三等兵 (ラクッペ MMa9-iE/E [110.165.146.124])
2019/04/06(土) 15:41:23.19ID:gabuXgonM もう要素技術が完全に揃っている(それをインテグレートする必要がある)状態なので
F-22改造案にしても納期短縮できないか、短縮できてもそう大差がない。
現行のF-22にF9にスペーサーつけてフィッティングしたものを生産するだけならそら相当早いだろうが、
今要求されているのはそういうものでもないので
F-22改造案にしても納期短縮できないか、短縮できてもそう大差がない。
現行のF-22にF9にスペーサーつけてフィッティングしたものを生産するだけならそら相当早いだろうが、
今要求されているのはそういうものでもないので
114名無し三等兵 (スッップ Sd03-8y7g [49.98.159.187])
2019/04/06(土) 15:44:28.49ID:KogpNs+bd ロシアはMS-21航空機用複合材料のローカライズの進展を発表
マテリアルのロシア全ロシア研究所は、ロシア製を使用すると発表した複合材料を MS-21航空機上のすべての外国複合材料を置き換えるために、複合材料の翼の交換から始まります。
米国がロシアに制裁を課した後、米国と日本の会社の以前のロシアとの複合材料に関する契約はすべて影響を受け、それはロシアの航空製造業の発展を大きく妨げた。
したがって、ロシアは2年以内に複合材料の局在化を実現するでしょう。
現在、MS-21航空機の構造とコンポーネントは部分的にローカライズされており、PD-14エンジンは全ロシア材料研究所によって開発された20の新しい材料を採用しています。
https://www.frpplus.com/16300.html
マテリアルのロシア全ロシア研究所は、ロシア製を使用すると発表した複合材料を MS-21航空機上のすべての外国複合材料を置き換えるために、複合材料の翼の交換から始まります。
米国がロシアに制裁を課した後、米国と日本の会社の以前のロシアとの複合材料に関する契約はすべて影響を受け、それはロシアの航空製造業の発展を大きく妨げた。
したがって、ロシアは2年以内に複合材料の局在化を実現するでしょう。
現在、MS-21航空機の構造とコンポーネントは部分的にローカライズされており、PD-14エンジンは全ロシア材料研究所によって開発された20の新しい材料を採用しています。
https://www.frpplus.com/16300.html
115名無し三等兵 (ワッチョイ bd46-C15N [180.39.6.28])
2019/04/06(土) 15:53:48.23ID:+63pvepk0 >>104
開発が順調にいっての最低予想が150億だから実際は180億程度と診ている
MSIP分も確実に置き替えて220機程度は調達できないとF3で国産主導戦闘機は採算が合わず永久に撤退の可能性もある
開発が順調にいっての最低予想が150億だから実際は180億程度と診ている
MSIP分も確実に置き替えて220機程度は調達できないとF3で国産主導戦闘機は採算が合わず永久に撤退の可能性もある
116名無し三等兵 (オッペケ Sr49-NDhA [126.179.133.165])
2019/04/06(土) 15:55:41.25ID:vXGXZw71r 勝手に売り込んできたのを否決はあるが
日本側から情報要求して候補にすらせずにボツにしたのは初めて
いちおう既存機改造案の情報要求したのは日本側
出来レースにしてもこれほどの扱いをしたのは初
日本側から情報要求して候補にすらせずにボツにしたのは初めて
いちおう既存機改造案の情報要求したのは日本側
出来レースにしてもこれほどの扱いをしたのは初
117名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-Zbnt [210.149.250.49])
2019/04/06(土) 16:02:52.14ID:DKV8yGsvM >>116
興味ないからアメリカも適当案送ってきてフォローも無いんだろ
興味ないからアメリカも適当案送ってきてフォローも無いんだろ
118名無し三等兵 (ワッチョイ 9db3-BZhk [126.209.215.86])
2019/04/06(土) 16:02:56.49ID:5lvXTA030119名無し三等兵 (ワッチョイ 8b82-rrLV [113.20.230.217])
2019/04/06(土) 16:12:10.18ID:tH4GLe/j0 F-35でも開発費は高騰したけど機体そのものはそこまで高くないしね
開発費さえ抑制できれば150億円切るんじゃないかな
開発費さえ抑制できれば150億円切るんじゃないかな
120名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-Zbnt [210.149.250.49])
2019/04/06(土) 16:14:35.69ID:DKV8yGsvM >>119
いや、F-35は作りまくるから安いのであって
いや、F-35は作りまくるから安いのであって
121名無し三等兵 (ワッチョイ adec-IMkI [118.237.154.82])
2019/04/06(土) 16:15:16.79ID:DeXLwLat0122名無し三等兵 (ワッチョイ bd46-C15N [180.39.6.28])
2019/04/06(土) 16:18:50.27ID:+63pvepk0 F22ってまず議会通して承認を得て日本と分担を煮詰めるのに最低2年以上かかる
F3は国内で金が回るのを計算しての予算を組む
F22はハイブリは新開発に等しく開発はほぼLM任せで性能は保証出来ないブラックボックスが多く米主力戦闘機より性能の高い戦闘機が同盟国とはいえ許されるかは疑問
価格は1機250〜350億の上にLM任せのライフサイクルコストが上乗せで更に最悪
メリットを見つけるのが難しい
F3は国内で金が回るのを計算しての予算を組む
F22はハイブリは新開発に等しく開発はほぼLM任せで性能は保証出来ないブラックボックスが多く米主力戦闘機より性能の高い戦闘機が同盟国とはいえ許されるかは疑問
価格は1機250〜350億の上にLM任せのライフサイクルコストが上乗せで更に最悪
メリットを見つけるのが難しい
123名無し三等兵 (ワッチョイ 3bda-oFZl [223.216.120.64])
2019/04/06(土) 16:23:38.51ID:Ct8DR6v/0 F-35はあれでも高い言われるので(当初の予定がおかしいねん
124名無し三等兵 (ワッチョイ adec-IMkI [118.237.154.82])
2019/04/06(土) 16:23:39.18ID:DeXLwLat0125名無し三等兵 (アウアウウー Sa91-zbNT [106.133.48.79])
2019/04/06(土) 16:27:35.32ID:2xgBbZVUa >>118
F-2でレーダー煮詰めてるのを見ると改修ができるのはでかいよな
F-2でレーダー煮詰めてるのを見ると改修ができるのはでかいよな
126名無し三等兵 (ワッチョイ dd3d-hWz0 [222.159.171.166])
2019/04/06(土) 16:31:27.68ID:zbPi/7jU0 >>106
> F-22ベースにすれば開発期間も短縮出来るし性能も担保できるだろ。
F-22ベース案は、
第一に、アメリカ議会にF-22の輸出禁止を定めた法を破棄し無効化することを議決してもらわねばならない
これの根回しだけでどれだけ時間が必要になることやら
第二に、F-22では南西諸島防衛とくに尖閣諸島や八重山諸島エリアの防空のために日本がF-3に求める航続性能には全く不足なので
機体規模も含めて大幅な改設計と空力やステルス性に関する全面的な再検討が必要になり、ベース機を設定するメリットの大半が失われる
第三に、F-22のステルス技術は古すぎて維持費がかかりすぎ、空自の予算規模では現実的にF-22をF-3として必要な機数だけ運用不可能
第四に、F-22の生産はエンジンのF119や部品も含めて全てのラインが既に閉じられているので、これの再構築だけで莫大な初期投資が必要となるが、
アメリカ空軍がF-22の追加生産に興味を全く示していない以上はライン再開の初期投資の全てを日本が負担せねばならないので
只でさえバカ高かったF-22の機体単価が更に跳ね上がり、現実的な機体単価から大きく逸脱してしまう
第五に、漸く実用化が見えてきた大出力の国産戦闘機用エンジンF9を活かせなくなる、あるいはF9を活かすならばF-22のエンジン回りも大幅に改設計せねばならない
というわけでF-22ベースは現実問題として自力開発以上に絶望的に困難なのよ
いい加減に諦めなさい、日の丸を付けたF-22を日本の空に飛ばそうという夢物語は
F-22は確かに今でも制空戦闘機として一流の性能を誇るが同時に技術的にはとても古臭い部分も少なからずあり時代遅れとなってきている
特にステルス関連とかチタンとファスナー材を多用したことによる重い機体とかね
その古さはもはやどうやっても誤魔化せなくなりつつある
> F-22ベースにすれば開発期間も短縮出来るし性能も担保できるだろ。
F-22ベース案は、
第一に、アメリカ議会にF-22の輸出禁止を定めた法を破棄し無効化することを議決してもらわねばならない
これの根回しだけでどれだけ時間が必要になることやら
第二に、F-22では南西諸島防衛とくに尖閣諸島や八重山諸島エリアの防空のために日本がF-3に求める航続性能には全く不足なので
機体規模も含めて大幅な改設計と空力やステルス性に関する全面的な再検討が必要になり、ベース機を設定するメリットの大半が失われる
第三に、F-22のステルス技術は古すぎて維持費がかかりすぎ、空自の予算規模では現実的にF-22をF-3として必要な機数だけ運用不可能
第四に、F-22の生産はエンジンのF119や部品も含めて全てのラインが既に閉じられているので、これの再構築だけで莫大な初期投資が必要となるが、
アメリカ空軍がF-22の追加生産に興味を全く示していない以上はライン再開の初期投資の全てを日本が負担せねばならないので
只でさえバカ高かったF-22の機体単価が更に跳ね上がり、現実的な機体単価から大きく逸脱してしまう
第五に、漸く実用化が見えてきた大出力の国産戦闘機用エンジンF9を活かせなくなる、あるいはF9を活かすならばF-22のエンジン回りも大幅に改設計せねばならない
というわけでF-22ベースは現実問題として自力開発以上に絶望的に困難なのよ
いい加減に諦めなさい、日の丸を付けたF-22を日本の空に飛ばそうという夢物語は
F-22は確かに今でも制空戦闘機として一流の性能を誇るが同時に技術的にはとても古臭い部分も少なからずあり時代遅れとなってきている
特にステルス関連とかチタンとファスナー材を多用したことによる重い機体とかね
その古さはもはやどうやっても誤魔化せなくなりつつある
127名無し三等兵 (ワッチョイ 7d1a-c04X [14.132.63.187])
2019/04/06(土) 16:36:19.60ID:45B2vffe0 今頃エアバスは各航空会社からの電話、メール、緊急出張対応で大忙しだ。
128名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-yxTE [126.122.219.36])
2019/04/06(土) 16:40:52.66ID:Sd56ZZz30 F-22ベース案って1機250億からって話じゃなかったっけ? その上、議会等の承認すら無しと
F-35のノックダウン生産が1機150億で、直輸入だと1機100億強まで下がるか?
上記からして、F-3が1機150〜200億程度であれば、価格でも性能でも優位なのでは?
F-35のノックダウン生産が1機150億で、直輸入だと1機100億強まで下がるか?
上記からして、F-3が1機150〜200億程度であれば、価格でも性能でも優位なのでは?
129名無し三等兵 (ワッチョイ 7d1a-c04X [14.132.63.187])
2019/04/06(土) 16:44:13.05ID:45B2vffe0 大体今日日戦闘機1機 200億円とかA350XWB並みかよ。やってられんわ。50億でも破格。
130名無し三等兵 (オッペケ Sr49-NDhA [126.179.133.165])
2019/04/06(土) 16:44:19.57ID:vXGXZw71r 既存機改造案が安いというのは
原型機がまだ生産中で日本仕様程度の小改造の場合のみ
F-2やF/A-18Eみたいに原型と事実上別物は
開発費は安くはならないし機体価格も安くもならない
新規開発は高く既存機改造は安いと思い込んでる国会議員を騙しやすいだけ
F-22ベース案は原型が高い上にかなりの改設計をする予定で
更に原型機はとっくに生産中止でコスト的にメリット無し
更に古い機体をベースにするデメリットがあるので性能面でもメリットなし
正式候補にならなかったのはそんだけの理由がある
ほんとにメリットがほとんど見当たらない
原型機がまだ生産中で日本仕様程度の小改造の場合のみ
F-2やF/A-18Eみたいに原型と事実上別物は
開発費は安くはならないし機体価格も安くもならない
新規開発は高く既存機改造は安いと思い込んでる国会議員を騙しやすいだけ
F-22ベース案は原型が高い上にかなりの改設計をする予定で
更に原型機はとっくに生産中止でコスト的にメリット無し
更に古い機体をベースにするデメリットがあるので性能面でもメリットなし
正式候補にならなかったのはそんだけの理由がある
ほんとにメリットがほとんど見当たらない
131名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-PVr+ [126.209.249.80])
2019/04/06(土) 16:45:38.98ID:ZbzIg3wg0 今更提案するなら前回のFXのときにもったいぶらずにF-22売っとけばとは思う
但し高額にはなるけどF-35よりも製造原価も高いし数もでないしアメリカのほうも面倒くさいことはしたくなかったのかも
但し高額にはなるけどF-35よりも製造原価も高いし数もでないしアメリカのほうも面倒くさいことはしたくなかったのかも
132名無し三等兵 (スプッッ Sd03-oFZl [49.98.8.221])
2019/04/06(土) 16:46:31.52ID:7rAACYFyd LMは売りたかったけど議会に禁止されたからどうしようもない
133名無し三等兵 (ラクッペ MMa9-iE/E [110.165.146.124])
2019/04/06(土) 16:58:09.15ID:gabuXgonM 日本版F-22は実際やったら適切な価格で済むような気がするな
といっても適切な価格は一機200億とかだろうけど
結局アップデートに支障が出ないようにしてほしいので
F-22の設計情報を開示してもらって自由にやっていいならF-22ベースにするだろう。
でもそんなのありえないので。
といっても適切な価格は一機200億とかだろうけど
結局アップデートに支障が出ないようにしてほしいので
F-22の設計情報を開示してもらって自由にやっていいならF-22ベースにするだろう。
でもそんなのありえないので。
134名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-yxTE [126.122.219.36])
2019/04/06(土) 17:03:23.02ID:Sd56ZZz30 オバマ政権下では、F-22が“政治的に都合の悪い機種”で、F-35が“政治的に都合の良い機種”だったとかも聞くからな
確かにF-22は冷戦下の性能最優先コスト無視の超高額戦闘機ではあったが、F-35だって無理にジョイントしまくった結果の開発費大炎上だから、これまでの同類兵器の様にキャンセルされる可能性は充分有った
それがキャンセルされなかったのは、政治的にF-22が否定された結果、目下開発中のステルス機がF-35しかなかったから無理矢理にでも実用化する必要が有り、結果大金を注ぎ込んで実用化させたと
F-22対日輸出がポシャったのは、上記米国の政治的事情に巻き込まれた所為とも
確かにF-22は冷戦下の性能最優先コスト無視の超高額戦闘機ではあったが、F-35だって無理にジョイントしまくった結果の開発費大炎上だから、これまでの同類兵器の様にキャンセルされる可能性は充分有った
それがキャンセルされなかったのは、政治的にF-22が否定された結果、目下開発中のステルス機がF-35しかなかったから無理矢理にでも実用化する必要が有り、結果大金を注ぎ込んで実用化させたと
F-22対日輸出がポシャったのは、上記米国の政治的事情に巻き込まれた所為とも
135名無し三等兵 (ワッチョイ 25da-fpxN [114.190.112.36])
2019/04/06(土) 17:04:43.89ID:gcOayYA50 まぁ塞翁が馬ですね
おかげでこうして国内主導で戦闘機作れそうな段階まできたわけですから
おかげでこうして国内主導で戦闘機作れそうな段階まできたわけですから
136名無し三等兵 (ラクッペ MMa9-iE/E [110.165.146.124])
2019/04/06(土) 17:06:34.35ID:gabuXgonM137名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-82qP [153.236.200.28])
2019/04/06(土) 17:16:57.90ID:q2brGfsQM >>106
>F-22ベースにすれば開発期間も短縮出来るし性能も担保できるだろ。
政府の公式手続きとして、LMに提案させて、性能良くて、期間短くて、安い、のに国産案を選択したら、陸自汎用ヘリと同じであっという間にお縄案件にされてしまうよ。米国はそんなに甘くは無い。
却下されてLMも米大使館筋も商務省も米議会も沈黙なのは「全てで完敗だった」からだよ。USTRや大使館などとコンタクトも無い素人は黙っていろ。こっちも素人だが一応昼飯ぐらいは食ったことはある。
>F-22ベースにすれば開発期間も短縮出来るし性能も担保できるだろ。
政府の公式手続きとして、LMに提案させて、性能良くて、期間短くて、安い、のに国産案を選択したら、陸自汎用ヘリと同じであっという間にお縄案件にされてしまうよ。米国はそんなに甘くは無い。
却下されてLMも米大使館筋も商務省も米議会も沈黙なのは「全てで完敗だった」からだよ。USTRや大使館などとコンタクトも無い素人は黙っていろ。こっちも素人だが一応昼飯ぐらいは食ったことはある。
138名無し三等兵 (スプッッ Sd03-oFZl [49.98.8.221])
2019/04/06(土) 17:18:15.73ID:7rAACYFyd 結果的にF-35が高性能機になったからええんちゃう
139名無し三等兵 (ワッチョイ 2b1b-iMOx [153.182.56.167])
2019/04/06(土) 17:24:58.87ID:K+p7TWg90 >>80 >>89
防衛省 委託調査費に関する情報 国立国会図書館アーカイブ (大火力リークスにもあるようですが)
http://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11029216/www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/yosan_shikko/info_itakutyosa.html
平成25年度 委託調査費に関する事項(1/四半期)
ttp://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11029216/www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/xls/materials/2013q1_itaku_chousa.xls
18 F-2の疲労寿命に関する調査研究 三菱重工業株式会社 随契(無)
で調査研究した形跡があるようです。
防衛省 委託調査費に関する情報 国立国会図書館アーカイブ (大火力リークスにもあるようですが)
http://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11029216/www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/yosan_shikko/info_itakutyosa.html
平成25年度 委託調査費に関する事項(1/四半期)
ttp://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11029216/www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/xls/materials/2013q1_itaku_chousa.xls
18 F-2の疲労寿命に関する調査研究 三菱重工業株式会社 随契(無)
で調査研究した形跡があるようです。
140名無し三等兵 (オッペケ Sr49-NDhA [126.179.133.165])
2019/04/06(土) 17:29:07.03ID:vXGXZw71r F-35をダメとは言わないが特定の分野での性能の高さが
求められる分野には向かない
そりゃ旧式機に対しては確かに有利だけどね
F-35の利点は究極の汎用性の追及
空自がF-35に満足してないのも汎用性は素晴らしいが
対空戦闘能力追及となると不満足が出てくる
F-35は打撃戦闘機の名の通り攻撃任務が主体
対空戦闘ではF-22より上の評価がない
空自がF-22以上の対空性能求めた以上は自主開発しか選択肢がない
求められる分野には向かない
そりゃ旧式機に対しては確かに有利だけどね
F-35の利点は究極の汎用性の追及
空自がF-35に満足してないのも汎用性は素晴らしいが
対空戦闘能力追及となると不満足が出てくる
F-35は打撃戦闘機の名の通り攻撃任務が主体
対空戦闘ではF-22より上の評価がない
空自がF-22以上の対空性能求めた以上は自主開発しか選択肢がない
141名無し三等兵 (オッペケ Sr49-NDhA [126.179.133.165])
2019/04/06(土) 17:43:27.27ID:vXGXZw71r それとF-22ベースやF-35ベースの開発は
国防省がOKを出さなかっただろう
通商系統と一枚岩みたく思われてるが
FSXの時ですや全く思惑がちがっていた
今のアメリカ国防省はあんまり他国の兵器開発に干渉しない
その代わり技術流出には非常に厳しいので
最新兵器はライセンス生産すら認めない
F-22の輸出不可やF-35ライセンス生産不可は国防省の政策
開発費を国防省が出してるから通商系も逆らえない
国防省がOKを出さなかっただろう
通商系統と一枚岩みたく思われてるが
FSXの時ですや全く思惑がちがっていた
今のアメリカ国防省はあんまり他国の兵器開発に干渉しない
その代わり技術流出には非常に厳しいので
最新兵器はライセンス生産すら認めない
F-22の輸出不可やF-35ライセンス生産不可は国防省の政策
開発費を国防省が出してるから通商系も逆らえない
142139 (ワッチョイ 2b1b-iMOx [153.182.56.167])
2019/04/06(土) 18:11:38.10ID:K+p7TWg90 >>139
平成25年度中央調達 随契 基準以上に契約情報があった。
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/25zuikei_kijunijo.xls
>F−2の疲労寿命に関する調査研究 H.25.6.27 三菱重工業株式会社
>本件は、航空自衛隊が保有するF−2A/B支援戦闘機の耐用命数決定の要因の一つである
>構造疲労寿命について、現在暫定的に設定している耐用命数を超えた場合に生じる課題及び
>問題点を検討し、耐用命数に係わる技術資料を得るための調査研究である。
>本件を実施するためには、米国政府が認めた、米国ロッキード・マーチン・コーポレーションとの
>技術援助契約を締結している必要がある。
>現在、この要件を満たしているのは、三菱重工業鰍フみであることから、該社と随意契約をする
>ものである。(会計法第29条の3第4項、予決令第102条の4第3号)
そういえば将来戦闘機の推力偏向ノズル関連、電動アクチュエーション関連、将来戦闘機用小型
熱移送システム関連の契約は 中央調達 随契 基準以上 の方に記載があるね。
平成25年度中央調達 随契 基準以上に契約情報があった。
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/25zuikei_kijunijo.xls
>F−2の疲労寿命に関する調査研究 H.25.6.27 三菱重工業株式会社
>本件は、航空自衛隊が保有するF−2A/B支援戦闘機の耐用命数決定の要因の一つである
>構造疲労寿命について、現在暫定的に設定している耐用命数を超えた場合に生じる課題及び
>問題点を検討し、耐用命数に係わる技術資料を得るための調査研究である。
>本件を実施するためには、米国政府が認めた、米国ロッキード・マーチン・コーポレーションとの
>技術援助契約を締結している必要がある。
>現在、この要件を満たしているのは、三菱重工業鰍フみであることから、該社と随意契約をする
>ものである。(会計法第29条の3第4項、予決令第102条の4第3号)
そういえば将来戦闘機の推力偏向ノズル関連、電動アクチュエーション関連、将来戦闘機用小型
熱移送システム関連の契約は 中央調達 随契 基準以上 の方に記載があるね。
143名無し三等兵 (ワッチョイ bd46-C15N [180.39.6.28])
2019/04/06(土) 18:16:59.41ID:+63pvepk0 F2に試作レーダーを載せるのはいいが
LMへの技術開示の契約とかどうなっているのだろうな
試作Ganレーダーのデータと仕様をLMに提出しないとダメだとかだったら嫌だな
LMへの技術開示の契約とかどうなっているのだろうな
試作Ganレーダーのデータと仕様をLMに提出しないとダメだとかだったら嫌だな
144名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-82qP [153.236.200.28])
2019/04/06(土) 18:40:01.33ID:q2brGfsQM >>143
>試作Ganレーダー
素子はGBI(LM)と、SPY-6(Raytheon)で米国側に手の内見せてのノーガード戦法なので、このレーダーも米の専門家なら、どうせこれぐらいの性能と推察できそう。
>試作Ganレーダー
素子はGBI(LM)と、SPY-6(Raytheon)で米国側に手の内見せてのノーガード戦法なので、このレーダーも米の専門家なら、どうせこれぐらいの性能と推察できそう。
145名無し三等兵 (スプッッ Sd03-oFZl [49.98.8.221])
2019/04/06(土) 18:40:26.78ID:7rAACYFyd https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/37992/1533086155/729
>中国ではこれまでに未成に終わったものを合わせると7種類のステルス戦闘機が開発されていたという記事
中略
>現在、「海四(艦載第4世代戦闘機(西側第5世代戦闘機に相当)」の名称で、成都と瀋陽は再び艦載戦闘機の
コンペで採用を競っている。詳細は不明だが、その性能はF-35を全面的に上回るものが求められるだろうとしている。
>中国ではこれまでに未成に終わったものを合わせると7種類のステルス戦闘機が開発されていたという記事
中略
>現在、「海四(艦載第4世代戦闘機(西側第5世代戦闘機に相当)」の名称で、成都と瀋陽は再び艦載戦闘機の
コンペで採用を競っている。詳細は不明だが、その性能はF-35を全面的に上回るものが求められるだろうとしている。
146名無し三等兵 (ワッチョイ d553-PYaf [122.103.208.35])
2019/04/06(土) 19:06:59.16ID:UmiT4LDu0 F-22は1980年代設計でフレームも理論ももう古い。
そんなのベースにしたところで、重くて燃料大飯食らいの、さらにメンテナンスの手間かかりすぎの機体になるだけだよ。
おまけにアビオニクスはまた開発と来た。そんな糞いらんがな。
足元見てくるのも確実以前に、議会も全然動いとらん。
プランとしては糞中の糞だ。
そんなのベースにしたところで、重くて燃料大飯食らいの、さらにメンテナンスの手間かかりすぎの機体になるだけだよ。
おまけにアビオニクスはまた開発と来た。そんな糞いらんがな。
足元見てくるのも確実以前に、議会も全然動いとらん。
プランとしては糞中の糞だ。
147名無し三等兵 (US 0H4b-wJmS [157.230.150.101 [上級国民]])
2019/04/06(土) 19:16:45.41ID:T/W8ZBH4H 【速報】タダで500円を貰える
https://pbs.twimg.com/media/D3dfCEGUIAAV6Ec.jpg
@スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)
A会員登録(銀行の口座が必要です)
B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する
C応援コードを登録する [AcjLfK]
これで五百円を貰えます
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり便利なアプリですので是非お試し下さい
https://pbs.twimg.com/media/D3dfCEGUIAAV6Ec.jpg
@スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)
A会員登録(銀行の口座が必要です)
B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する
C応援コードを登録する [AcjLfK]
これで五百円を貰えます
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり便利なアプリですので是非お試し下さい
148名無し三等兵 (オッペケ Sr49-NDhA [126.179.133.165])
2019/04/06(土) 19:25:24.86ID:vXGXZw71r もう自主開発は決定したことだからな
まだ決まってないとか言ってる連中は
自分の予測が間違ってるのを認めたくないだけ
既に自主開発案をどう現実の戦闘機にしてくかの準備段階に入った
まだ決まってないとか言ってる連中は
自分の予測が間違ってるのを認めたくないだけ
既に自主開発案をどう現実の戦闘機にしてくかの準備段階に入った
149名無し三等兵 (ワッチョイ 8bcc-y1CY [177.101.247.140 [上級国民]])
2019/04/06(土) 20:42:05.47ID:nZDNoTnX0150名無し三等兵 (US 0H4b-y1CY [157.230.8.128 [上級国民]])
2019/04/06(土) 20:42:07.63ID:V2Kz/hH1H151名無し三等兵 (ワッチョイ bd46-C15N [180.39.6.28])
2019/04/06(土) 22:28:36.45ID:+63pvepk0 この前ネットの記事で中国の新型ハイセンスのテレビの記事を見たんだが4Kで55型の有機ELテレビが23万で買えるのな
新型なので少し立てば18万程度は楽勝だと思われる
4Kチューナー内蔵でしかも映像エンジンには東芝のREGZAのエンジンを独自チューニングだとさ
近くの家電屋に見に行ったら結構画質がまともで国産の高いテレビを買うのを考えさせられた、
これは戦闘機にも言えるのではないか?
エンジンを東芝に例えると中国が完全にエンジンの内製化をモノにしたら脅威であると
ちなみに韓国LGの有機ELテレビは国産並みに高くこれなら国産にするわと思った
新型なので少し立てば18万程度は楽勝だと思われる
4Kチューナー内蔵でしかも映像エンジンには東芝のREGZAのエンジンを独自チューニングだとさ
近くの家電屋に見に行ったら結構画質がまともで国産の高いテレビを買うのを考えさせられた、
これは戦闘機にも言えるのではないか?
エンジンを東芝に例えると中国が完全にエンジンの内製化をモノにしたら脅威であると
ちなみに韓国LGの有機ELテレビは国産並みに高くこれなら国産にするわと思った
152名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-82qP [153.154.136.163])
2019/04/06(土) 22:34:49.73ID:FTFlkqEbM >>151
>中国が完全にエンジンの内製化をモノにしたら脅威
WS-15待っているんだから、早くモノにしてくれ。
技術レベルはF110相当だ、もう25年も進捗見ているんだから(嘘、25年前はまだ2chは無かった)。
>中国が完全にエンジンの内製化をモノにしたら脅威
WS-15待っているんだから、早くモノにしてくれ。
技術レベルはF110相当だ、もう25年も進捗見ているんだから(嘘、25年前はまだ2chは無かった)。
153名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-yEdN [133.209.224.37])
2019/04/06(土) 22:35:46.78ID:tdxHYyXT0 >>152
パソコン通信はあったろその頃は
パソコン通信はあったろその頃は
154名無し三等兵 (ワッチョイ d5d2-c04X [122.27.45.11])
2019/04/06(土) 23:26:49.17ID:p8coo0oe0155名無し三等兵 (ワッチョイ d563-cJRJ [122.29.181.239])
2019/04/06(土) 23:30:12.53ID:QvFPxN2s0 ゆとり世代なのでWin95以前にもネットがあったと言われてもイマイチ実感が湧かない
156名無し三等兵 (ワッチョイ 8dde-f5Ac [60.37.141.94])
2019/04/06(土) 23:50:40.42ID:StbqIrEh0 >>148
だから何処と共同開発で何をベースにするんだよw
だから何処と共同開発で何をベースにするんだよw
157名無し三等兵 (ラクッペ MMa9-iE/E [110.165.146.124])
2019/04/07(日) 00:04:53.76ID:TZJRC1l+M 90年代前半のインターネットなんて一般学生からすればなんやそれ、だろうな
インターネットを身近にしたのがWin95の功績といわれているわけで
インターネットを身近にしたのがWin95の功績といわれているわけで
158名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-wAad [1.75.253.228])
2019/04/07(日) 00:28:50.24ID:xlKyeZKld ジジイだらけだな
90年代前半に学生だったジジイが深夜に5ちゃんねるか
終わってんな
90年代前半に学生だったジジイが深夜に5ちゃんねるか
終わってんな
159名無し三等兵 (ワッチョイ 2bf2-c04X [153.231.151.82])
2019/04/07(日) 00:57:16.07ID:OJ1ZSVng0 90年代前半に学生ならまだ40代後半なんだが、今は40代をジジイと呼ぶのか?
160名無し三等兵 (スフッ Sd03-+cXQ [49.104.6.7])
2019/04/07(日) 00:57:28.54ID:nMBUOkJyd >>156
装備庁DMUベースで三菱IHI川崎スバルの共同開発
装備庁DMUベースで三菱IHI川崎スバルの共同開発
162名無し三等兵 (スフッ Sd03-+cXQ [49.104.6.7])
2019/04/07(日) 01:01:32.77ID:nMBUOkJyd ラプターベースとか夢見てる人は政治が1mmも動いてない現実くらい見ような
163名無し三等兵 (ワッチョイ dd3d-hWz0 [222.159.171.166])
2019/04/07(日) 01:26:38.62ID:AN2/DXZs0 >>129
> 大体今日日戦闘機1機 200億円とかA350XWB並みかよ。やってられんわ。50億でも破格。
大型観光バスとF1マシンのどっちが高いと思ってる?
旅客機と戦闘機との値段の件はそれと同じ類の話だ
> 大体今日日戦闘機1機 200億円とかA350XWB並みかよ。やってられんわ。50億でも破格。
大型観光バスとF1マシンのどっちが高いと思ってる?
旅客機と戦闘機との値段の件はそれと同じ類の話だ
164名無し三等兵 (ワッチョイ d5de-TYhg [122.130.228.234])
2019/04/07(日) 01:39:14.77ID:PrruXwVq0165名無し三等兵 (ワッチョイ d5de-TYhg [122.130.228.234])
2019/04/07(日) 01:40:05.31ID:PrruXwVq0 爺がみんなネワカやってる
166名無し三等兵 (オッペケ Sr49-NDhA [126.179.133.165])
2019/04/07(日) 02:34:48.69ID:JZbZdCezr 思い込みが激しいと情報の正確な解釈が困難になる
思い込みが否定される事実や情報が出てくると
情報そのものを拒絶してしまったり曲解して思い込みを肯定したものと解釈する
今回のF-Xでは一部の自称軍事の専門家とその信者は思い込みの罠にはまった
だから決定的な情報が出ても無視しする連中が結構いる
思い込みが否定される事実や情報が出てくると
情報そのものを拒絶してしまったり曲解して思い込みを肯定したものと解釈する
今回のF-Xでは一部の自称軍事の専門家とその信者は思い込みの罠にはまった
だから決定的な情報が出ても無視しする連中が結構いる
167名無し三等兵 (ワッチョイ 03e7-owOv [149.54.213.204])
2019/04/07(日) 04:04:57.18ID:FXlBlPtH0 記者は解ってない
168名無し三等兵 (ワッチョイ 25da-fpxN [114.190.112.36])
2019/04/07(日) 04:06:25.31ID:Rrz0gnfQ0 うん。それで?
169名無し三等兵 (ワッチョイ 657f-q6Q1 [210.136.197.230])
2019/04/07(日) 05:04:06.38ID:WDH8x5CP0 うふふ。90年代どころか80年代前半に学生してましたのよw
170名無し三等兵 (オッペケ Sr49-NDhA [126.179.133.165])
2019/04/07(日) 05:20:00.40ID:JZbZdCezr 実は情報はFSXの時のほうが出ていなかった
間違いやガセネタもあったが記者が断片的な情報を集めて
それを一つにまとめて記事を書いていた
現在は防衛シンポジウムや公式HPで研究開発内容がわかる
DMUが公開されたりエンジン試験の動画までupされる
こんだけ情報が出て公式決定が出ても何が決まったか理解できない
適切にいうと理解できないではなく理解の拒否なのだろう
間違いやガセネタもあったが記者が断片的な情報を集めて
それを一つにまとめて記事を書いていた
現在は防衛シンポジウムや公式HPで研究開発内容がわかる
DMUが公開されたりエンジン試験の動画までupされる
こんだけ情報が出て公式決定が出ても何が決まったか理解できない
適切にいうと理解できないではなく理解の拒否なのだろう
171名無し三等兵 (ワッチョイ e302-Zbnt [27.93.17.119])
2019/04/07(日) 05:51:26.36ID:PSecX0n/0172名無し三等兵 (ワッチョイ d58e-k8NZ [122.196.158.109])
2019/04/07(日) 06:43:01.48ID:V0+yPD4n0 アメリカがF-22の裏側まで余すとこなくお見せします
ついでにライセンス料1億程度で投げ売りします
だからF-22使ってくださいとか土下座してこない限りF-22ベース機案は限りなくゼロに等しい
ついでにライセンス料1億程度で投げ売りします
だからF-22使ってくださいとか土下座してこない限りF-22ベース機案は限りなくゼロに等しい
173名無し三等兵 (ワッチョイ e3ab-6oBU [59.157.98.61])
2019/04/07(日) 06:57:44.88ID:7xnPQcQm0 >>172
まぁ、それはオーバーではあるけどもw
しかし、F-22改開発で日本側が開発した技術は有償(適切な価格ww)で(F-2の時はタダ)提供、くらいはやらねぇとな(笑)
表には出ない話だが、F-2調達打ち切りはゲルが叩かれまくっているが、導入当初、LM側が製造を担当した部位にトラブルが集中していたみたいでな。
(私も実際が所は良く知らない)が、中の人がそのトラブルの処置にエライ頭に来ていたという話は聞いた。
それ聞いて『こりゃ調達打ち切りになるわ』と思ったもん。
まぁ、それはオーバーではあるけどもw
しかし、F-22改開発で日本側が開発した技術は有償(適切な価格ww)で(F-2の時はタダ)提供、くらいはやらねぇとな(笑)
表には出ない話だが、F-2調達打ち切りはゲルが叩かれまくっているが、導入当初、LM側が製造を担当した部位にトラブルが集中していたみたいでな。
(私も実際が所は良く知らない)が、中の人がそのトラブルの処置にエライ頭に来ていたという話は聞いた。
それ聞いて『こりゃ調達打ち切りになるわ』と思ったもん。
174名無し三等兵 (オッペケ Sr49-NDhA [126.179.133.165])
2019/04/07(日) 07:01:22.67ID:JZbZdCezr 今更、F-22みたいな古い機体を
高い金払って裏まで見てもしょうがないだろ
高い金払って裏まで見てもしょうがないだろ
175名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-iMOx [125.8.104.82])
2019/04/07(日) 07:04:18.70ID:inU+/lvo0 F-35は、導入から15〜20年をFIとして使い、残りの期間をFSとして使う
ってのが一番バランスとしてはいい感じが
現状F-22以外にF-35に勝てるFIは存在しない
ってのが一番バランスとしてはいい感じが
現状F-22以外にF-35に勝てるFIは存在しない
176名無し三等兵 (オッペケ Sr49-NDhA [126.179.133.165])
2019/04/07(日) 07:07:44.85ID:JZbZdCezr こういう話をしてると勘違いする連中が出てくるが
政府の方針は自主開発は決まっている
政府が方針撤回をしない限りはF-22ベース案はない
もう防衛省内の検討は終わった
政府の方針は自主開発は決まっている
政府が方針撤回をしない限りはF-22ベース案はない
もう防衛省内の検討は終わった
177名無し三等兵 (ワッチョイ e3ab-6oBU [59.157.98.61])
2019/04/07(日) 07:21:29.33ID:7xnPQcQm0 >>176
それでもLMは政府を巻き込んでねじ込んで来そうな気も(笑)
第一次のF-Xの時、F11F-1F(G-98)スーパータイガーで内定していたものが、すったもんだの末白紙化されたあげく、F-104に決まったという歴史もありますしねぇ。
(この話を下敷きにしたのが山崎豊子の”不毛地帯”)
T-2/F-1の時も『T-38/F-5買え』厨が開発始まってからも煩かったそうですし。
どうなるんですかねぇ。
それでもLMは政府を巻き込んでねじ込んで来そうな気も(笑)
第一次のF-Xの時、F11F-1F(G-98)スーパータイガーで内定していたものが、すったもんだの末白紙化されたあげく、F-104に決まったという歴史もありますしねぇ。
(この話を下敷きにしたのが山崎豊子の”不毛地帯”)
T-2/F-1の時も『T-38/F-5買え』厨が開発始まってからも煩かったそうですし。
どうなるんですかねぇ。
178名無し三等兵 (オッペケ Sr49-NDhA [126.179.133.165])
2019/04/07(日) 07:29:39.82ID:JZbZdCezr 大綱・中期防での記載は決定事項
それこそ今からF-35B導入撤回するくらいの政策変更
勘違いしてる人の最大の特徴は大綱・中期防の決定事項を超軽視をしてる
過去の選定の騒動は全て防衛省内での選定作業中の段階の話
それこそ今からF-35B導入撤回するくらいの政策変更
勘違いしてる人の最大の特徴は大綱・中期防の決定事項を超軽視をしてる
過去の選定の騒動は全て防衛省内での選定作業中の段階の話
179名無し三等兵 (オッペケ Sr49-NDhA [126.179.133.165])
2019/04/07(日) 07:34:31.80ID:JZbZdCezr 既に空自次世代機選定のバトルは
既に次期練習機やC-130Hの更新に移っている
C-130Hの更新をC-2にさせたくない勢力が
C-2叩きをしてる真っ最中だ
T-4後継機もボーイングがめをつけている
もうF-2後継機に関するバトルは終わった
既に次期練習機やC-130Hの更新に移っている
C-130Hの更新をC-2にさせたくない勢力が
C-2叩きをしてる真っ最中だ
T-4後継機もボーイングがめをつけている
もうF-2後継機に関するバトルは終わった
180名無し三等兵 (ワッチョイ e302-Zbnt [27.93.17.119])
2019/04/07(日) 07:39:07.85ID:PSecX0n/0181名無し三等兵 (ワッチョイ 3bda-eyaI [223.216.223.62])
2019/04/07(日) 07:49:23.27ID:8sWQIZK00 XF9-1の広報ビデオ早くみたいんじゃあ〜
英語版も作るみたいだけど何気にF-3関連で公式に海外向けなのはこれが初めてかな
今までの国防関連の英語版は日本の安全保障政策の説明って感じだっただけに開発中の戦闘機のエンジンにのみ焦点を当てたビデオの英語版って異例な気がする
英語版も作るみたいだけど何気にF-3関連で公式に海外向けなのはこれが初めてかな
今までの国防関連の英語版は日本の安全保障政策の説明って感じだっただけに開発中の戦闘機のエンジンにのみ焦点を当てたビデオの英語版って異例な気がする
182名無し三等兵 (ワッチョイ 8dda-AfTg [60.43.49.21])
2019/04/07(日) 07:56:42.89ID:G436yVDb0183名無し三等兵 (ワッチョイ bd69-k8NZ [180.9.105.173])
2019/04/07(日) 08:01:18.97ID:vveQanFq0 米国がロクでもない事をやらかす時の原因である事が多い議会も特に騒いでいないしな。
184名無し三等兵 (ワッチョイ 8da2-Tnac [60.236.185.17])
2019/04/07(日) 08:01:58.97ID:H54BRUw60 次々壊スノ重死路レオパレス今モット上手ニ殺ッテルンダロダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?利凍ル公害重イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ万死葬災熱湯強烈薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手後ノ損害ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1461959989/
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ万死葬災熱湯強烈薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手後ノ損害ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1461959989/
185名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-k8NZ [125.8.104.82])
2019/04/07(日) 08:27:22.50ID:inU+/lvo0 F-35が今売れまくって日本も買ってる状況でさらにそんなこと言うなら
ボーイングかNGに仕事くれてやれと却下されるのが落ちかと
ボーイングかNGに仕事くれてやれと却下されるのが落ちかと
186名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-rrLV [221.37.234.13])
2019/04/07(日) 08:31:41.97ID:KSBLDBfE0 国防省は米国企業のセールスマンじゃない
高い開発費を出したのに簡単に技術を流出させらることを嫌う
F-22しろF-35にしろ開発費は国防省が予算から出している
LMがどんなに売りたいといっても出資者の国防省がダメと言えばダメになる
高い開発費を出したのに簡単に技術を流出させらることを嫌う
F-22しろF-35にしろ開発費は国防省が予算から出している
LMがどんなに売りたいといっても出資者の国防省がダメと言えばダメになる
187名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-PVr+ [126.209.249.80])
2019/04/07(日) 08:33:10.89ID:+rtabK8Z0 ロッキードってのはまあアレな会社なわけでアメリカでも嫌ってる人多いみたいね
ノースロップも似たようなものらしい
そして生き残ったのがその2社ってのは興味深い
ノースロップも似たようなものらしい
そして生き残ったのがその2社ってのは興味深い
188名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-rrLV [221.37.234.13])
2019/04/07(日) 08:42:25.24ID:NjSpS8rp0 ノースロップは80年代迄はかなり怪しい動きをする会社だった
だから技術力は高かったけどアメリカ国防省から警戒される存在だった
ニクソン政権時にはロッキードと並んでやらかしている
個人的にはボツになったノースロップのT-X案だったN400NTは格好良かったと思っている
だから技術力は高かったけどアメリカ国防省から警戒される存在だった
ニクソン政権時にはロッキードと並んでやらかしている
個人的にはボツになったノースロップのT-X案だったN400NTは格好良かったと思っている
189名無し三等兵 (ワッチョイ e301-DyBh [219.168.65.183])
2019/04/07(日) 08:55:38.18ID:faOCRZHt0 >XF9-1の広報ビデオ
まあいろんな国がコマ送りして解析するんだろうから
昔のアニメみたいに1コマお遊びとか入れたら面白いが
国会で吊し上げされたりして
まあいろんな国がコマ送りして解析するんだろうから
昔のアニメみたいに1コマお遊びとか入れたら面白いが
国会で吊し上げされたりして
190名無し三等兵 (スッップ Sd03-PYaf [49.98.157.237])
2019/04/07(日) 08:57:21.89ID:vudEsvPkd 政治がーとはいえ、あまりに理がなければ当然採用されない。
国内に説明できないからね。
前回はまあ理はあったけど、今回どう考えても外国機ベースに理は見いだせない。
政治がーというなら、安くて高性能でライセンスも安くていじくり放題のプランを提供できるんだろうね?
できなきゃ出禁だよ?
というお話。
国内に説明できないからね。
前回はまあ理はあったけど、今回どう考えても外国機ベースに理は見いだせない。
政治がーというなら、安くて高性能でライセンスも安くていじくり放題のプランを提供できるんだろうね?
できなきゃ出禁だよ?
というお話。
191名無し三等兵 (ワッチョイ d5d2-9Ogp [122.27.51.71])
2019/04/07(日) 09:39:19.55ID:HPvOd88U0 >>187
F-14、F-15、F-16、F/A-18を開発した企業は合併や事業売却の末に今は大きく異なってるもんね。
グラマンとノースロップは合併
マクダネル・ダグラスはボーイングに吸収
ジェネラル・ダイナミクスはロッキードに戦闘機事業売却
F-14、F-15、F-16、F/A-18を開発した企業は合併や事業売却の末に今は大きく異なってるもんね。
グラマンとノースロップは合併
マクダネル・ダグラスはボーイングに吸収
ジェネラル・ダイナミクスはロッキードに戦闘機事業売却
192名無し三等兵 (ワッチョイ e368-iE/E [59.190.105.141])
2019/04/07(日) 09:50:55.83ID:p93rejeK0 いまのペンタゴンのトップ≒ボーイングだからLMに協力するわけもなく。
トランプに 晋三、オレの支援者になんかうまいもの食わせてやってくれ。
と言われたらボーイングに馳走しなけりゃならん。 なに買えばいい?
トランプに 晋三、オレの支援者になんかうまいもの食わせてやってくれ。
と言われたらボーイングに馳走しなけりゃならん。 なに買えばいい?
193インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ b54f-F15M [202.179.237.23])
2019/04/07(日) 10:07:07.68ID:QNaZD50d0194インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ b54f-F15M [202.179.237.23])
2019/04/07(日) 10:13:27.10ID:QNaZD50d0 >>192
(−ω−!)すでに購入を決めていますよ…
F-15J MSIPの形態3型プラス(スタンドオフ・ミサイル使用可能モデル)の2機をベースに
開発費に440憶円。
事業全体では、最低でも1個航空隊18機分の改造費約2,000憶円程度まで膨らむ購入費。
(−ω−!)すでに購入を決めていますよ…
F-15J MSIPの形態3型プラス(スタンドオフ・ミサイル使用可能モデル)の2機をベースに
開発費に440憶円。
事業全体では、最低でも1個航空隊18機分の改造費約2,000憶円程度まで膨らむ購入費。
195名無し三等兵 (ワッチョイ bd69-k8NZ [180.9.105.173])
2019/04/07(日) 10:15:48.78ID:vveQanFq0 >>192
既に発注済みのブツを全部納品した後でな!と返すだけで済む話。
既に発注済みのブツを全部納品した後でな!と返すだけで済む話。
196インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ b54f-F15M [202.179.237.23])
2019/04/07(日) 10:27:36.71ID:QNaZD50d0 >>111
>事実上否決されたも同然と言ったほうが正しいな>F-22ベース案
(−ω−)こういう『冷静な評価…』を見ると、ホっとしますね…
防衛省が公式にF-3の開発方針を公表していない現状では、まだ航空専門誌や新聞にF-2後継機の
開発について異論を述べる余地があるにも関わらず、次期防に記載された『日本の主導による国際協力…』
という文言を根拠にしてヒステリックに国産が『公式に…』決定したと叫ぶ人が目につきますね。
もう少し冷静になれないものか… ^^!
>事実上否決されたも同然と言ったほうが正しいな>F-22ベース案
(−ω−)こういう『冷静な評価…』を見ると、ホっとしますね…
防衛省が公式にF-3の開発方針を公表していない現状では、まだ航空専門誌や新聞にF-2後継機の
開発について異論を述べる余地があるにも関わらず、次期防に記載された『日本の主導による国際協力…』
という文言を根拠にしてヒステリックに国産が『公式に…』決定したと叫ぶ人が目につきますね。
もう少し冷静になれないものか… ^^!
197名無し三等兵 (ワッチョイ 9db3-BZhk [126.209.215.86])
2019/04/07(日) 10:27:48.54ID:zW4B2EhG0 >>193
魔法鳩さんのブログのことかもしれませんね>チキン
魔法鳩さんのブログのことかもしれませんね>チキン
199名無し三等兵 (ワッチョイ d5d2-9Ogp [122.27.51.71])
2019/04/07(日) 10:34:12.92ID:HPvOd88U0 >>5
原文の掲載先特定した。
中国のサイトだからかたまに入れなくなることあるね。
https://lt.cjdby.net/forum.php?mod=viewthread&tid=2540130&extra=page%3D3&page=1&mobile=1
原文の掲載先特定した。
中国のサイトだからかたまに入れなくなることあるね。
https://lt.cjdby.net/forum.php?mod=viewthread&tid=2540130&extra=page%3D3&page=1&mobile=1
200名無し三等兵 (ワッチョイ 2b03-hWz0 [153.214.250.103])
2019/04/07(日) 10:36:07.68ID:uh5uYn530 >>192
PRE-MSIPの近代化で良いな>追加のおかわり
海自に護衛研究用として最大40機ほど渡してやればありだろうし。
Pの育成や研究、実任務による洗い出しのローテを考えるとそれぐらいいりそうだし。
この場合海自側の研究だから空自側にあわせる必要があるし。
空自側にあわせる必要があってなおかつ機材を渡せるぐらいに余裕があるのがF-15しかないってのもあるが。
PRE-MSIPの近代化で良いな>追加のおかわり
海自に護衛研究用として最大40機ほど渡してやればありだろうし。
Pの育成や研究、実任務による洗い出しのローテを考えるとそれぐらいいりそうだし。
この場合海自側の研究だから空自側にあわせる必要があるし。
空自側にあわせる必要があってなおかつ機材を渡せるぐらいに余裕があるのがF-15しかないってのもあるが。
201名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-rrLV [221.37.234.13])
2019/04/07(日) 10:51:34.18ID:NjSpS8rp0 冷静に考えると巨大模型を展示しただけの
テンペストに比べると凄く進んでますよねF-3
テンペストに比べると凄く進んでますよねF-3
203名無し三等兵 (スププ Sd03-+cXQ [49.96.40.45])
2019/04/07(日) 11:02:20.83ID:FMmZQI9Xd >>200
海自には戦闘機適性持ちパイロットが居ない
海自には戦闘機適性持ちパイロットが居ない
204名無し三等兵 (ワッチョイ 2b03-hWz0 [153.214.250.103])
2019/04/07(日) 11:10:19.65ID:uh5uYn530 >>203
しばらくは空自からPを借りることになるだろうね。
本気でやるならという前提で
護衛任務の研究用でフットワークを軽くするなら出向って形で借りて自前の組織で持った方が色々とやりやすいし。
それらをまとめて空自に要請するにしてもデータを取りやすい環境はいるだろうからね。
しばらくは空自からPを借りることになるだろうね。
本気でやるならという前提で
護衛任務の研究用でフットワークを軽くするなら出向って形で借りて自前の組織で持った方が色々とやりやすいし。
それらをまとめて空自に要請するにしてもデータを取りやすい環境はいるだろうからね。
205名無し三等兵 (ワッチョイ 3bda-eyaI [223.216.223.62])
2019/04/07(日) 12:36:23.80ID:8sWQIZK00 >>204
海自が戦闘機を運用するというといずものF-35Bだと思うけどその場合はアメリカにパイロット育成頼むんじゃないですかね
基本的な訓練課程は修了しないといけないだろうから要員はアメリカ派遣前に小月と防府を行ったり来たりかな
海自が戦闘機を運用するというといずものF-35Bだと思うけどその場合はアメリカにパイロット育成頼むんじゃないですかね
基本的な訓練課程は修了しないといけないだろうから要員はアメリカ派遣前に小月と防府を行ったり来たりかな
206名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-rrLV [221.37.234.13])
2019/04/07(日) 12:48:17.33ID:NjSpS8rp0 現状予定ではF-35Bは空自所属でいずもへは出張サービス扱いなんだろ?
207名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp49-AfTg [126.182.0.236])
2019/04/07(日) 12:52:26.84ID:1bmbyaaEp >>205
今の海自に戦闘機パイロットが居ないし育成に時間がかかるからそれはないだろう
F-35Bは当分の間空自に任せてその間海自の新人が空自に出向して戦闘機パイロットとしての訓練と
F-35Bの訓練を受けて人数が揃ったらF-35Bを海自に移す
その後空自の空いた枠にF-3を当てれば自衛隊全体で見ると戦闘機定数が実質40機増になる
今の海自に戦闘機パイロットが居ないし育成に時間がかかるからそれはないだろう
F-35Bは当分の間空自に任せてその間海自の新人が空自に出向して戦闘機パイロットとしての訓練と
F-35Bの訓練を受けて人数が揃ったらF-35Bを海自に移す
その後空自の空いた枠にF-3を当てれば自衛隊全体で見ると戦闘機定数が実質40機増になる
208名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-yEdN [133.209.224.37])
2019/04/07(日) 12:57:22.21ID:YEklgev/0209名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-yEdN [133.209.224.37])
2019/04/07(日) 13:02:08.12ID:YEklgev/0 >>207
F-3配備が枠空いた所優先だとF-2延命が欲しくなるなあ
どうせ翼再生産ならダブルデルタ翼に変えて攻撃機として強化するとかないかしら、翼内タンクも大型化されてドロップタンク吊さなくて良くなるし
F-3配備が枠空いた所優先だとF-2延命が欲しくなるなあ
どうせ翼再生産ならダブルデルタ翼に変えて攻撃機として強化するとかないかしら、翼内タンクも大型化されてドロップタンク吊さなくて良くなるし
210名無し三等兵 (スフッ Sd03-+cXQ [49.104.26.156])
2019/04/07(日) 13:03:34.23ID:LwbNPu9Yd >>206
南西諸島に分散配備していずもは洋上ガソリンスタンド
南西諸島に分散配備していずもは洋上ガソリンスタンド
211名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-yEdN [133.209.224.37])
2019/04/07(日) 13:04:45.57ID:YEklgev/0 >>210
弾薬補給もあるだろうから洋上航空基地の方が近いな
弾薬補給もあるだろうから洋上航空基地の方が近いな
212名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-rrLV [221.37.234.13])
2019/04/07(日) 13:12:09.15ID:NjSpS8rp0 冷戦時代から空自は戦闘機数が不足しているという認識
だから対空戦闘には向いていないF-1にも対空戦闘任務を課していた
次のFSXではトーネードIDSのような攻撃オンリーの機体は求めてなかった
領空侵犯への対処にはむいてなさそうなF-35Bが導入されてどういう体制になるか?
実質的な空母保有は空自の希望とは違いそうなので調整が難しい
すんなりF-35Bの分がF-3の増勢になれば問題無しだがそうなるかどうか
機体寿命の問題が無ければF-2よりF-15MSIPの方先にF-3で更新した方が良さそう
過去のF-X選定の失策のツケもあるから難しい編成になりそうだな
だから対空戦闘には向いていないF-1にも対空戦闘任務を課していた
次のFSXではトーネードIDSのような攻撃オンリーの機体は求めてなかった
領空侵犯への対処にはむいてなさそうなF-35Bが導入されてどういう体制になるか?
実質的な空母保有は空自の希望とは違いそうなので調整が難しい
すんなりF-35Bの分がF-3の増勢になれば問題無しだがそうなるかどうか
機体寿命の問題が無ければF-2よりF-15MSIPの方先にF-3で更新した方が良さそう
過去のF-X選定の失策のツケもあるから難しい編成になりそうだな
213名無し三等兵 (ワッチョイ d5d2-c04X [122.27.45.11])
2019/04/07(日) 13:30:17.18ID:VXCaCzmm0 水陸両用部隊は、上陸部隊の陸がメインで艦と飛行機を海と空から出向で対応だろ…
海軍陸戦隊な時代じゃ無いんだから、上陸作戦主力の陸が窓口やろ(経費は一番かかって無いだろうけど)
海軍陸戦隊な時代じゃ無いんだから、上陸作戦主力の陸が窓口やろ(経費は一番かかって無いだろうけど)
214名無し三等兵 (ワッチョイ e368-iE/E [59.190.105.141])
2019/04/07(日) 13:54:30.80ID:p93rejeK0 3隊廃止して一軍に統合してみたい。
215名無し三等兵 (スッップ Sd03-gJr6 [49.98.161.149])
2019/04/07(日) 14:26:08.84ID:5T0uCDISd >>214
米海兵隊みたいになるだけだぞ
米海兵隊みたいになるだけだぞ
216名無し三等兵 (ワッチョイ bdad-cJRJ [110.135.24.247])
2019/04/07(日) 14:28:10.70ID:q4GKrmds0 自衛隊がある意味そんな形なんじゃないか。
防大だけだけど。
防大だけだけど。
217名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-rrLV [221.37.234.13])
2019/04/07(日) 14:31:38.28ID:KSBLDBfE0 三隊一体化までは当面はないと思うが
陸海空垣根が無くなっていく方向なのは間違いないのでは?
陸自も海兵隊みたくなってきた分野もあり
F-35B導入は空自と海自の垣根を取り払いつつある
陸海空垣根が無くなっていく方向なのは間違いないのでは?
陸自も海兵隊みたくなってきた分野もあり
F-35B導入は空自と海自の垣根を取り払いつつある
219名無し三等兵 (オッペケ Sr49-PVr+ [126.34.122.229])
2019/04/07(日) 14:48:21.53ID:TVuif3Sor 日本もアメみたいに宇宙軍とか作る?
それとサイバー軍
それとサイバー軍
220名無し三等兵 (ワッチョイ 437d-F15M [133.232.160.223])
2019/04/07(日) 14:50:48.81ID:3sTam3Iw0 空自のPに匍匐前進の訓練やレンジャーさせ、さらに10qの遠泳もさせるんか?
221名無し三等兵 (ワッチョイ 437d-F15M [133.232.160.223])
2019/04/07(日) 14:52:36.09ID:3sTam3Iw0 F3=令式戦闘機、2030年は令和11年だから11型ですね。
222名無し三等兵 (オッペケ Sr49-PVr+ [126.34.122.229])
2019/04/07(日) 14:53:25.96ID:TVuif3Sor 撃墜された時のためにその手の訓練ってしてるんじゃね?
223名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-rrLV [221.37.234.13])
2019/04/07(日) 14:58:26.25ID:NjSpS8rp0 PreF-15が大改修しないまま更新が決まったようにF-2の大改修で寿命延長とかはないでしょう
そんな予算を使うくらいならF-3配備のペースを少しでも上げた方が費用対効果が大きい
F-15MSIPがどれくらいのペースで再改修していくかはわからないが
改修ペースが遅々として進まないと未改修のままの機体が増えて改修よりF-3で更新急げという声も出てくるかもしれない
A-10やB-52みたく代替機がない機体は大改修で寿命延長もよいが
F-2やF-15MSIPだと高い費用をかけて大改修してもあんまり戦力強化にはならず
それなら新型機への更新を少しでも進めた方がよいという判断もあり得る
そんな予算を使うくらいならF-3配備のペースを少しでも上げた方が費用対効果が大きい
F-15MSIPがどれくらいのペースで再改修していくかはわからないが
改修ペースが遅々として進まないと未改修のままの機体が増えて改修よりF-3で更新急げという声も出てくるかもしれない
A-10やB-52みたく代替機がない機体は大改修で寿命延長もよいが
F-2やF-15MSIPだと高い費用をかけて大改修してもあんまり戦力強化にはならず
それなら新型機への更新を少しでも進めた方がよいという判断もあり得る
224名無し三等兵 (ワッチョイ 8d4f-A0EF [60.43.82.134])
2019/04/07(日) 15:13:04.77ID:ZSEXN68Q0 2019年が令和元年だから2030年は令和12年ですよ
225名無し三等兵 (ワッチョイ bd46-C15N [180.39.6.28])
2019/04/07(日) 15:15:49.29ID:fpOiB6br0 F2は生産ライン閉じたし共食いさせながら使うのだろうF2は繊維系素材にした事で機体寿命が読みずらくなってしまった
F15は寿命が長いから82レーダーの改修機をテストして性能とコストのバランスを考慮して良さそうだったら
残りの機体を寿命と予算の相談をしながら改修を決めるのだろう
F15は寿命が長いから82レーダーの改修機をテストして性能とコストのバランスを考慮して良さそうだったら
残りの機体を寿命と予算の相談をしながら改修を決めるのだろう
226名無し三等兵 (ワッチョイ ad04-IMkI [118.237.159.187])
2019/04/07(日) 15:24:53.61ID:yk+YRgu80227名無し三等兵 (ワッチョイ a385-Z4YX [115.37.21.144])
2019/04/07(日) 15:24:56.34ID:EHgl6OeO0 >>223
F-2とF-3とでは性格が違うし、F-35では国産ミサイルが乗せられない
とはいえ…低空で小回りが効かないF-15Jに、F-2と同じ任務をさせるのも難しい
高空から対艦ミサイルを撃つ戦法に変えるしかないが、それだとASM-3でも射程が…
F-2とF-3とでは性格が違うし、F-35では国産ミサイルが乗せられない
とはいえ…低空で小回りが効かないF-15Jに、F-2と同じ任務をさせるのも難しい
高空から対艦ミサイルを撃つ戦法に変えるしかないが、それだとASM-3でも射程が…
228名無し三等兵 (ワッチョイ 8b82-rrLV [113.20.230.217])
2019/04/07(日) 15:33:02.83ID:EDakK0L10 F-2の退役時期は10年以上後だしその頃にはF-15で使える長距離対艦ミサイルも
配備されるかもしれない
長射程に関しては最悪ブースター追加だけで済ませるのもありだし
F-35&F-15でもどうにかなるのでは
配備されるかもしれない
長射程に関しては最悪ブースター追加だけで済ませるのもありだし
F-35&F-15でもどうにかなるのでは
229名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-rrLV [221.37.234.13])
2019/04/07(日) 15:34:23.95ID:KSBLDBfE0 機体寿命の問題がなければF-15MSIPを先にF-3で更新
攻撃機能を強化したF-3後期型でF-2を更新がベストだろう
対空戦闘での優位性がなくなるとF-15C系統の機体は使いにくい機体
残すならF-2の方が使い勝手はよいとは思う
それを許さない事情があるのが悩ましいことで過去の失策のツケでもある
攻撃機能を強化したF-3後期型でF-2を更新がベストだろう
対空戦闘での優位性がなくなるとF-15C系統の機体は使いにくい機体
残すならF-2の方が使い勝手はよいとは思う
それを許さない事情があるのが悩ましいことで過去の失策のツケでもある
230名無し三等兵 (ワッチョイ bd46-C15N [180.39.6.28])
2019/04/07(日) 15:54:38.81ID:fpOiB6br0 >>229
機体寿命が保証されていてスクランブルに酷使出来るF15を先に置き替えるとかもったいないにもほどがあるだろ
APG82仕様のF15ならF2より使い勝手は良いと思うけどね
F15は長距離ミサイルが使えるのが大きい
機体寿命が保証されていてスクランブルに酷使出来るF15を先に置き替えるとかもったいないにもほどがあるだろ
APG82仕様のF15ならF2より使い勝手は良いと思うけどね
F15は長距離ミサイルが使えるのが大きい
231名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-PVr+ [126.209.249.80])
2019/04/07(日) 15:55:35.20ID:+rtabK8Z0 ASM-3は中止でASM-3長射程型が配備されるんじゃねーの?
232名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-rrLV [221.37.234.13])
2019/04/07(日) 16:09:48.87ID:NjSpS8rp0 F-15の方が使い勝手が悪いでしょ
攻撃任務といっても搭載可能な巡航ミサイルを撃つ程度の限定的使用法しかない
F-2の方は対艦攻撃任務から地上部隊の近接支援にも使える
幅広い用途で使うということに関してはF-2が断然上
機体寿命が残っていても改修できなかったPreF-15の運命みればわかる
対空戦闘での優位性が無くなると非常に使いにくい機体になる
現実にはF-2が先に退役してF-15が後なのは確実だろうが
どちらを残したいかと問われればF-2を残したいと答えるだろう
攻撃任務といっても搭載可能な巡航ミサイルを撃つ程度の限定的使用法しかない
F-2の方は対艦攻撃任務から地上部隊の近接支援にも使える
幅広い用途で使うということに関してはF-2が断然上
機体寿命が残っていても改修できなかったPreF-15の運命みればわかる
対空戦闘での優位性が無くなると非常に使いにくい機体になる
現実にはF-2が先に退役してF-15が後なのは確実だろうが
どちらを残したいかと問われればF-2を残したいと答えるだろう
233名無し三等兵 (ワッチョイ 9db3-BZhk [126.209.215.86])
2019/04/07(日) 16:18:01.76ID:zW4B2EhG0 ASM-3 ER
通称、ASMER(アスマー)
通称、ASMER(アスマー)
234名無し三等兵 (アウアウイー Sac9-8aaa [36.12.82.197])
2019/04/07(日) 16:28:28.19ID:viutptd7a 新型にするなら、さっさと選定をはじめないと。
235名無し三等兵 (ワッチョイ bd46-C15N [180.39.6.28])
2019/04/07(日) 17:06:55.66ID:fpOiB6br0 F15も改修後はF2と同等以上のマルチロールになる
F15は開発が米だから用途に応じた多数のウエポンの運用に関しては日本をリードする
F2は良い機体だが改修F15には及ばない
まあ改修F15は全て改修するかは不明だが
F15は開発が米だから用途に応じた多数のウエポンの運用に関しては日本をリードする
F2は良い機体だが改修F15には及ばない
まあ改修F15は全て改修するかは不明だが
236名無し三等兵 (ワッチョイ 2bd1-gJr6 [153.221.27.174])
2019/04/07(日) 17:26:02.57ID:PcfLhZDr0 F-15Jはもうパイロン増やせないだろ
コンフォーマルのネジ入って無いと聞いたぞ
コンフォーマルのネジ入って無いと聞いたぞ
237名無し三等兵 (ワッチョイ 2b63-k8NZ [153.163.180.196])
2019/04/07(日) 17:28:06.89ID:oFDn4SMy0 F15は20機程度で終わると思う
AGM-158発射母艦用だと思うし
AGM-158発射母艦用だと思うし
238名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-oFZl [1.75.251.133])
2019/04/07(日) 17:33:45.17ID:SteFlb3bd 1機50億以上の本気改修だし
F-2より先ってことはないだろう
F-2より先ってことはないだろう
239名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-yEdN [133.209.224.37])
2019/04/07(日) 17:43:40.08ID:YEklgev/0240名無し三等兵 (ワッチョイ bd46-C15N [180.39.6.28])
2019/04/07(日) 17:45:33.04ID:fpOiB6br0 F3は高い性能とクラウドシューティングによって数の劣勢を補うというのがコンセプト
だが結局は相手の基地や母艦を叩かないと戦局を変えるのは難しい
F3には空対空だけじゃなくスタンドオフミサイルによるマルチロールになる可能性が高い
これならは日本単独じゃなくレイセオンやMBDAと次世代戦闘機用のスタンドオフミサイルを共同開発する必要がある
対地、対艦、対空全てにおいて中、露を圧倒する性能が望まれる
カタログ性能じゃない実性能で600km以上は欲しい
だが結局は相手の基地や母艦を叩かないと戦局を変えるのは難しい
F3には空対空だけじゃなくスタンドオフミサイルによるマルチロールになる可能性が高い
これならは日本単独じゃなくレイセオンやMBDAと次世代戦闘機用のスタンドオフミサイルを共同開発する必要がある
対地、対艦、対空全てにおいて中、露を圧倒する性能が望まれる
カタログ性能じゃない実性能で600km以上は欲しい
241名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-rrLV [221.37.234.13])
2019/04/07(日) 17:55:19.56ID:NjSpS8rp0 1機50億の改修だからこそ改修数が限られてくる
そんだけの費用かけて能力向上の効果はという話なると厳しいものがある
周りが三流空軍国だけなら良いがロシア、中国と対峙してる状況では・・・・・
あと10年もするとF-15MSIPは現在のPreF-15と同じ立場でしょう
そんだけの費用かけて能力向上の効果はという話なると厳しいものがある
周りが三流空軍国だけなら良いがロシア、中国と対峙してる状況では・・・・・
あと10年もするとF-15MSIPは現在のPreF-15と同じ立場でしょう
242名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-yxTE [126.122.219.36])
2019/04/07(日) 17:59:11.76ID:89jz8RYL0 島嶼防衛用()新対艦誘導弾が敵地攻撃能力も持つんじゃね?
ステルスだし、南西諸島をカバーできるだけの射程は内陸部への攻撃も可能にする
もっとも、内陸にステルス巡航ミサイルを撃ち込む場合、内陸部の等高線にレーダー配置と探索パターンを把握出来なきゃ話にならんが
ステルスだし、南西諸島をカバーできるだけの射程は内陸部への攻撃も可能にする
もっとも、内陸にステルス巡航ミサイルを撃ち込む場合、内陸部の等高線にレーダー配置と探索パターンを把握出来なきゃ話にならんが
243名無し三等兵 (ワッチョイ d563-cJRJ [122.29.181.239])
2019/04/07(日) 18:21:01.53ID:5LvZYR7C0 >>241
米も中露も5世代機と並行して未だに4.5世代機を調達してる訳で、それだけステルスに関わる維持費が高いってことなんだろう
米も中露も5世代機と並行して未だに4.5世代機を調達してる訳で、それだけステルスに関わる維持費が高いってことなんだろう
244名無し三等兵 (ワッチョイ bd46-C15N [180.39.6.28])
2019/04/07(日) 18:27:36.79ID:fpOiB6br0 >>241
中国も戦闘機だけに軍事費を注ぎ込む訳にいかないし
10年後にJ20で全て置き替えるのは不可能つまりローエンドの機体は残る
中のローエンドの機体は露のコピーかSu系の輸出仕様相手ならF15で充分以上に戦える
中国も戦闘機だけに軍事費を注ぎ込む訳にいかないし
10年後にJ20で全て置き替えるのは不可能つまりローエンドの機体は残る
中のローエンドの機体は露のコピーかSu系の輸出仕様相手ならF15で充分以上に戦える
245名無し三等兵 (ワッチョイ dd3d-XlsT [222.158.9.24])
2019/04/07(日) 19:15:57.47ID:4A4u5ZaN0 なんで対艦特化を対地に回すんだ
滑空弾で十分だろ
滑空弾で十分だろ
246名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-PVr+ [126.209.249.80])
2019/04/07(日) 20:17:04.35ID:+rtabK8Z0 逆にトマホークだと本来対地だが最新版は対艦任務も持たされるようね
247名無し三等兵 (ワッチョイ dd3d-hWz0 [222.159.171.166])
2019/04/07(日) 20:30:18.18ID:AN2/DXZs0 >>177
> それでもLMは政府を巻き込んでねじ込んで来そうな気も(笑)
軍産複合体という難病に侵されたアメリカでも今やLMは最も悪質な政商化しているからな
トランプ政権も今は北朝鮮の核問題が最優先課題だから共同戦線を張り続けさせねばならない日本にも甘く対処しているが
北の核問題について一つの着地点の目途が立てば、日本の防衛費への干渉は今よりも遥かに強くなり我が国の防衛支出への要求も遥かに厳しくなるだろう
その中で、F-3計画に対する干渉をアメリカがして来ない保証はない、たとえF-3開発がF9エンジン使用で日本が主導する国際共同開発として既にスタートしていたとしてもね
今、F-3開発に関してアメリカが何も言わないのは
1.F-35の大量購入やイージスアショアなどでアメリカから多額の買い物をすることが確定しているということもあるが、それ以上に
2.北の核問題が解決するまでは第3国から見て日本との間に齟齬があるように見えてはならない(北への最大限の圧力維持のため)
というのが理由だが、2の北の問題が解決すれば日本に対するアメリカからの風当たりは格段に強まるだろう
その中でF-3計画に対する厳しい干渉が始まるとしても不思議ではない
もちろん私自身はF-3がF9エンジンを搭載しエアフレームやアビオニクスも国内開発中心で進めて欲しいと心から願っているけれどね
エンジンもアビオニクスも国産の目途が立っているF-3計画を国産中心で開発できずアメリカの言いなりにならされたら、
我が国は二度と国産戦闘機を開発できなくなり、永遠にアメリカの属国として防衛装備の自主決定度を最終的に全てアメリカに奪われてしまう危険性が極めて高い
> それでもLMは政府を巻き込んでねじ込んで来そうな気も(笑)
軍産複合体という難病に侵されたアメリカでも今やLMは最も悪質な政商化しているからな
トランプ政権も今は北朝鮮の核問題が最優先課題だから共同戦線を張り続けさせねばならない日本にも甘く対処しているが
北の核問題について一つの着地点の目途が立てば、日本の防衛費への干渉は今よりも遥かに強くなり我が国の防衛支出への要求も遥かに厳しくなるだろう
その中で、F-3計画に対する干渉をアメリカがして来ない保証はない、たとえF-3開発がF9エンジン使用で日本が主導する国際共同開発として既にスタートしていたとしてもね
今、F-3開発に関してアメリカが何も言わないのは
1.F-35の大量購入やイージスアショアなどでアメリカから多額の買い物をすることが確定しているということもあるが、それ以上に
2.北の核問題が解決するまでは第3国から見て日本との間に齟齬があるように見えてはならない(北への最大限の圧力維持のため)
というのが理由だが、2の北の問題が解決すれば日本に対するアメリカからの風当たりは格段に強まるだろう
その中でF-3計画に対する厳しい干渉が始まるとしても不思議ではない
もちろん私自身はF-3がF9エンジンを搭載しエアフレームやアビオニクスも国内開発中心で進めて欲しいと心から願っているけれどね
エンジンもアビオニクスも国産の目途が立っているF-3計画を国産中心で開発できずアメリカの言いなりにならされたら、
我が国は二度と国産戦闘機を開発できなくなり、永遠にアメリカの属国として防衛装備の自主決定度を最終的に全てアメリカに奪われてしまう危険性が極めて高い
248名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-yEdN [133.209.224.37])
2019/04/07(日) 20:34:48.31ID:YEklgev/0 >>247
北より中国でね?台湾問題もあるしな
その意味では米国の圧力はそんなに心配いらないんでないかな
むしろ外国からの干渉ならば米国以外の国からスキャンダルとかでっち上げられて開発遅延や中止とかが怖いけどな
北より中国でね?台湾問題もあるしな
その意味では米国の圧力はそんなに心配いらないんでないかな
むしろ外国からの干渉ならば米国以外の国からスキャンダルとかでっち上げられて開発遅延や中止とかが怖いけどな
249名無し三等兵 (ワッチョイ ab81-BZhk [121.103.184.169])
2019/04/07(日) 20:35:21.74ID:KqTiyVx70 F-3は中身を結構な頻度でアップグレードする前提の機体でしょ。
今見えている姿なんて、将来のF-3像の一割くらいなのでは?
そしてどういったアップグレードをするかは、将来の空戦がどうなるかによって変わる。
改修の容易さってのを重要視されている点からして、個人的にはかなりフレキシブルな改修になると思うけどね。
今見えているF-3はただの将来主力戦闘機のベースであって、そこから先が重要なのではと。
今見えている姿なんて、将来のF-3像の一割くらいなのでは?
そしてどういったアップグレードをするかは、将来の空戦がどうなるかによって変わる。
改修の容易さってのを重要視されている点からして、個人的にはかなりフレキシブルな改修になると思うけどね。
今見えているF-3はただの将来主力戦闘機のベースであって、そこから先が重要なのではと。
250名無し三等兵 (スッップ Sd03-8y7g [49.98.160.84])
2019/04/07(日) 20:54:41.17ID:ECXMA5/dd251名無し三等兵 (スッップ Sd03-8y7g [49.98.160.84])
2019/04/07(日) 20:55:32.32ID:ECXMA5/dd252名無し三等兵 (ワッチョイ 8dda-AfTg [60.43.49.21])
2019/04/07(日) 21:03:05.44ID:G436yVDb0253名無し三等兵 (スッップ Sd03-8y7g [49.98.160.84])
2019/04/07(日) 21:04:15.87ID:ECXMA5/dd254名無し三等兵 (ワッチョイ 2b03-hWz0 [153.214.250.103])
2019/04/07(日) 21:08:49.62ID:uh5uYn530 >>247
ここ10年ぐらいなら捨て金のつもりでF-15の予備パーツ発注とかでしのげそうではあるけどね。
ここ10年ぐらいなら捨て金のつもりでF-15の予備パーツ発注とかでしのげそうではあるけどね。
255名無し三等兵 (ワッチョイ 8dde-f5Ac [60.37.141.94])
2019/04/07(日) 21:39:09.33ID:RzyXeYxl0 >>160
まともな図面の作成が無いからそれじゃ無理
まともな図面の作成が無いからそれじゃ無理
256名無し三等兵 (ワッチョイ dd9b-7Q7X [222.149.136.169])
2019/04/07(日) 22:15:29.10ID:cREax4cV0 まあ共同開発はないでしょ
257名無し三等兵 (ワッチョイ dd3d-hWz0 [222.159.171.166])
2019/04/07(日) 22:15:44.89ID:AN2/DXZs0 >>248,>>252
アメリカにとっての主敵がチャイナなのは確かだがチャイナとの戦いはアメリカも簡単に片付くとは考えていない
だが北朝鮮に関しては核という名前の北朝鮮の唯一の牙を抜いてしまえば終わりだし
逆に北朝鮮が核の牙を持っている限りはアメリカもその同盟国も常に北の核脅威にさらされる状況が続く
何しろ世界広しと言えども74年前の世界初の核兵器の使用以来、
「(俺の言う通りにしなければ)核を撃ち込むぞ」と他国を脅すクレイジーな真似をしたのは北朝鮮ただ一国だからね
だからアメリカは北朝鮮の核の牙に関して完全に抜けぬまでも早急に何らかの解決点に到達せねばならない
そしてその解決点に到達する上では日本との協調はアメリカにとって不可欠だ
何しろ対北軍事行動に踏み切るのでない限りは制裁だけが効果のある唯一の手段だからね
アメリカにとっての主敵がチャイナなのは確かだがチャイナとの戦いはアメリカも簡単に片付くとは考えていない
だが北朝鮮に関しては核という名前の北朝鮮の唯一の牙を抜いてしまえば終わりだし
逆に北朝鮮が核の牙を持っている限りはアメリカもその同盟国も常に北の核脅威にさらされる状況が続く
何しろ世界広しと言えども74年前の世界初の核兵器の使用以来、
「(俺の言う通りにしなければ)核を撃ち込むぞ」と他国を脅すクレイジーな真似をしたのは北朝鮮ただ一国だからね
だからアメリカは北朝鮮の核の牙に関して完全に抜けぬまでも早急に何らかの解決点に到達せねばならない
そしてその解決点に到達する上では日本との協調はアメリカにとって不可欠だ
何しろ対北軍事行動に踏み切るのでない限りは制裁だけが効果のある唯一の手段だからね
258名無し三等兵 (スッップ Sd03-8y7g [49.98.160.84])
2019/04/07(日) 22:36:48.02ID:ECXMA5/dd ゴビ砂漠の仮想横須賀基地・嘉手納基地
http://i.imgur.com/GAhQPpe.jpg
古代中国シルクロードの要衝として栄えたオアシス都市・敦煌。
その西方約100キロのゴビ砂漠に、3隻の軍艦が描かれているのを米国の衛星が捉えていた。
米海軍のトーマス・シュガート大佐らは2013年などに撮影された写真を分析し、映っているのはミサイルの精度や衝撃を試す中国軍の実験場だと結論づけた。
大佐の目を釘付けにしたのは、「砂上の軍艦」の配置だった。
鏡に映したように反転させれば、米海軍横須賀基地(神奈川県)の構造とうり二つだったからだ。
軍艦に見立てた三つの標的の真ん中には、ミサイルの着弾跡とみられるクレーターもあった。
大佐らは17年に発表した報告書「先制攻撃:アジアでの米軍基地への中国のミサイル脅威」で、同じ実験場に米空軍嘉手納基地(沖縄県)の戦闘機駐機場にそっくりな標的が描かれているとも指摘。
「西太平洋の米軍の軍事力を支える前方基地への中国軍のミサイル攻撃は、現実味を帯びている」と警鐘を鳴らした。
米国防長官政策顧問だったアンドリュー・クレピネビッチ米戦略予算評価センター前所長も数年前、別の衛星写真で砂漠に空母の甲板が描かれているのを見た衝撃を鮮明に覚えている。
「まるで真珠湾に並ぶ軍艦への奇襲攻撃を想起させた」
中国の砂漠に「仮想・横須賀基地」 ミサイル実験場か
https://www.asahi.com/articles/ASM3Y5SG0M3YUHBI01X.html
http://i.imgur.com/GAhQPpe.jpg
古代中国シルクロードの要衝として栄えたオアシス都市・敦煌。
その西方約100キロのゴビ砂漠に、3隻の軍艦が描かれているのを米国の衛星が捉えていた。
米海軍のトーマス・シュガート大佐らは2013年などに撮影された写真を分析し、映っているのはミサイルの精度や衝撃を試す中国軍の実験場だと結論づけた。
大佐の目を釘付けにしたのは、「砂上の軍艦」の配置だった。
鏡に映したように反転させれば、米海軍横須賀基地(神奈川県)の構造とうり二つだったからだ。
軍艦に見立てた三つの標的の真ん中には、ミサイルの着弾跡とみられるクレーターもあった。
大佐らは17年に発表した報告書「先制攻撃:アジアでの米軍基地への中国のミサイル脅威」で、同じ実験場に米空軍嘉手納基地(沖縄県)の戦闘機駐機場にそっくりな標的が描かれているとも指摘。
「西太平洋の米軍の軍事力を支える前方基地への中国軍のミサイル攻撃は、現実味を帯びている」と警鐘を鳴らした。
米国防長官政策顧問だったアンドリュー・クレピネビッチ米戦略予算評価センター前所長も数年前、別の衛星写真で砂漠に空母の甲板が描かれているのを見た衝撃を鮮明に覚えている。
「まるで真珠湾に並ぶ軍艦への奇襲攻撃を想起させた」
中国の砂漠に「仮想・横須賀基地」 ミサイル実験場か
https://www.asahi.com/articles/ASM3Y5SG0M3YUHBI01X.html
259名無し三等兵 (スッップ Sd03-8y7g [49.98.160.84])
2019/04/07(日) 22:41:13.25ID:ECXMA5/dd 5兆円注ぎ込んでF-3開発成功したとしても、滑走路潰されたら飛び立てないね
http://stat.ameba.jp/user_images/20170403/15/the-snark/a0/00/j/o1024076813905121820.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20170403/15/the-snark/a0/00/j/o1024076813905121820.jpg
260名無し三等兵 (スッップ Sd03-8y7g [49.98.160.84])
2019/04/07(日) 22:43:28.76ID:ECXMA5/dd 5兆円も注ぎ込むなら戦闘機ではなくミサイルでは?
中国海軍がたくさん【マト】作ってくれてるよ
中国海軍がたくさん【マト】作ってくれてるよ
261名無し三等兵 (スッップ Sd03-8y7g [49.98.160.84])
2019/04/07(日) 22:46:30.63ID:ECXMA5/dd 中国海軍はアホ
自ら弱点つくりまくってるw
中国脅威論など幻想
それで利するのはだれだろう
自ら弱点つくりまくってるw
中国脅威論など幻想
それで利するのはだれだろう
262名無し三等兵 (ワッチョイ ab81-BZhk [121.103.184.169])
2019/04/07(日) 22:51:43.46ID:KqTiyVx70 弱点以前にあんな一気に軍拡したらあとあと維持どうすんのと。
景気が悪くなったら特大のお荷物になっちゃうぞあれ。
景気が悪くなったら特大のお荷物になっちゃうぞあれ。
263名無し三等兵 (スッップ Sd03-8y7g [49.98.160.84])
2019/04/07(日) 22:56:45.58ID:ECXMA5/dd 核兵器持ってないからこそ出来る日本の対中戦略
射程3000kmの対艦弾道ミサイル(車両運搬型)開発して西日本に配備しようぜ!
日本の端から端だいたい3000km(与那国島〜南鳥島)だから離島防衛用ってことで作ればよい
射程3000kmの対艦弾道ミサイル(車両運搬型)開発して西日本に配備しようぜ!
日本の端から端だいたい3000km(与那国島〜南鳥島)だから離島防衛用ってことで作ればよい
264名無し三等兵 (ワッチョイ d57c-XXRL [122.219.217.153])
2019/04/07(日) 22:59:28.84ID:cysYm16W0 20円はNGよー
265名無し三等兵 (スッップ Sd03-8y7g [49.98.160.84])
2019/04/07(日) 23:02:10.20ID:ECXMA5/dd 射程3000kmあれば日本本土(西日本)から共産党海軍基地(中国沿岸部)すべてカバー出来る
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcS7kbFI0ErrfMY1DlySvme8NuvX7Cgc49sd5mwvpNdp8b4-80Ay
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcS7kbFI0ErrfMY1DlySvme8NuvX7Cgc49sd5mwvpNdp8b4-80Ay
266名無し三等兵 (ワッチョイ 0d7c-zbNT [124.36.167.193])
2019/04/07(日) 23:09:26.45ID:i1CVcoRT0267名無し三等兵 (スッップ Sd03-8y7g [49.98.160.84])
2019/04/07(日) 23:12:09.88ID:ECXMA5/dd269名無し三等兵 (ワッチョイ ab81-BZhk [121.103.184.169])
2019/04/08(月) 01:15:10.00ID:0iXzZ0WX0270名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-rrLV [221.37.234.13])
2019/04/08(月) 03:43:52.36ID:+5mebrCl0 同盟国の防衛政策(戦闘機開発を含めて)にアメリカが干渉するには
アメリカもそれだけ責任を持たないといけなくなるから現在のアメリカでは無理なんだな
干渉だけして責任は無くしていくなんてむしがよい政策は不可能
トランプが露骨過ぎるだけだが冷戦終了後は基本的にアメリカは他国の防衛に責任を持たない方向性だから
それだけ干渉することも放棄していくことになるなし干渉する力も失っていく
だから韓国やトルコの戦闘機開発計画に干渉することもないが技術移転にはかなり厳しくなる
アメリカの血税を払って開発した軍事技術は重要な同盟国相手でも簡単には渡さなくなる
だから日本のF-3開発には干渉もしないがF-22は日本には渡さなかったしF-35はライセンス生産や独自改修は不可
今回のF-Xで不思議なくらいアメリカ国防省がLMやボーイングを後押しをしなかったのは干渉すればそれだけ義務が増えるから
同盟国に一方的に要求だけして責任は軽くしていく都合の良い政策はないということ
アメリカもそれだけ責任を持たないといけなくなるから現在のアメリカでは無理なんだな
干渉だけして責任は無くしていくなんてむしがよい政策は不可能
トランプが露骨過ぎるだけだが冷戦終了後は基本的にアメリカは他国の防衛に責任を持たない方向性だから
それだけ干渉することも放棄していくことになるなし干渉する力も失っていく
だから韓国やトルコの戦闘機開発計画に干渉することもないが技術移転にはかなり厳しくなる
アメリカの血税を払って開発した軍事技術は重要な同盟国相手でも簡単には渡さなくなる
だから日本のF-3開発には干渉もしないがF-22は日本には渡さなかったしF-35はライセンス生産や独自改修は不可
今回のF-Xで不思議なくらいアメリカ国防省がLMやボーイングを後押しをしなかったのは干渉すればそれだけ義務が増えるから
同盟国に一方的に要求だけして責任は軽くしていく都合の良い政策はないということ
271名無し三等兵 (ワッチョイ 2b03-hWz0 [153.214.250.103])
2019/04/08(月) 04:00:12.57ID:hl8gDnV80 >>270
イスラエル程度の改造と共同開発はしたかったな
イスラエル程度の改造と共同開発はしたかったな
272名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-rrLV [221.37.234.13])
2019/04/08(月) 04:26:17.30ID:UE55dc3t0 もうF-16系統にはアメリカ国防省は期待してないのがよくわかる
同盟国でもないインドに生産させて輸出も場合によっては認める方向
これはF-16系統には期待してないのでお好きにどうぞということだ
それしか売って貰えない台湾が如何に危ない状態かということも示唆している
期待されてない戦闘機で中国の最新鋭機と対峙するのだから
同盟国でもないインドに生産させて輸出も場合によっては認める方向
これはF-16系統には期待してないのでお好きにどうぞということだ
それしか売って貰えない台湾が如何に危ない状態かということも示唆している
期待されてない戦闘機で中国の最新鋭機と対峙するのだから
273名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-rrLV [221.37.234.13])
2019/04/08(月) 04:56:54.93ID:UE55dc3t0 現在のアメリカの方針からしてF-22ベース案は相当に性能劣化版だった可能性が高い
本国のF-22を越えるような提案はしてなかったと考えるのが妥当だろう
いかに開発費は日本持ちとはいえ原型のF-22Aを大きく越える戦闘機を
生産の50〜60%を日本にさせて開発してやるなんて案は許可が下りる見込みが最初からないから
少なくともアメリカ政府・議会が許可する可能性が高いレベルまで性能を劣化させないと提案しても無駄になる
日本が求めていたと思われるF-22Aを越える対空戦闘能力なんてものは提案してなかったのだろう
F-22ベース案が提案直後にボツにされて正式候補にすらされなかったのは
コスト高に加えて性能面で高いものが提案されてなかったからだろう
性能面で見るべきものがあれば最終的に落選になったとしても検討対象くらにはなったはず
本国のF-22を越えるような提案はしてなかったと考えるのが妥当だろう
いかに開発費は日本持ちとはいえ原型のF-22Aを大きく越える戦闘機を
生産の50〜60%を日本にさせて開発してやるなんて案は許可が下りる見込みが最初からないから
少なくともアメリカ政府・議会が許可する可能性が高いレベルまで性能を劣化させないと提案しても無駄になる
日本が求めていたと思われるF-22Aを越える対空戦闘能力なんてものは提案してなかったのだろう
F-22ベース案が提案直後にボツにされて正式候補にすらされなかったのは
コスト高に加えて性能面で高いものが提案されてなかったからだろう
性能面で見るべきものがあれば最終的に落選になったとしても検討対象くらにはなったはず
274名無し三等兵 (ブーイモ MM8b-BgQP [163.49.209.162])
2019/04/08(月) 08:32:40.88ID:Ed3dDmB1M F-15の改修数が限られるかね?
一機50億程度なら補正で100機一気に予算化もできるぐらいじゃね
この前3000億出したでしょ
一機50億程度なら補正で100機一気に予算化もできるぐらいじゃね
この前3000億出したでしょ
275名無し三等兵 (オッペケ Sr49-NDhA [126.179.133.165])
2019/04/08(月) 08:47:36.47ID:frvnynN/r F-15の改修急ぐならF-35の取得を急ぎそう
もっともアメリカが応じればの話だけど
空自にとって目下の優先はPreF-15を更新でしょ
もっともアメリカが応じればの話だけど
空自にとって目下の優先はPreF-15を更新でしょ
276名無し三等兵 (ブーイモ MM03-BgQP [49.239.69.142])
2019/04/08(月) 08:59:18.11ID:rkUkPZqUM だから同時平行でやりゃいい話で
F-35×147機体制が完成する10年後ぐらいにF-15、F-2の改修も完了するんじゃね?
F-35×147機体制が完成する10年後ぐらいにF-15、F-2の改修も完了するんじゃね?
277名無し三等兵 (スッップ Sd03-C15N [49.98.164.169])
2019/04/08(月) 09:06:55.28ID:624ty+oSd https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190407-00010002-jindepth-pol&p=1
F3も国産主導は良いが国際協力という
自国で弱い所は認めて協力を仰がないとゴミが出来る可能性
コマツ、IHIの部品の検査不正、ASM3の件を視ると自衛隊関連の法整備を変えもっと国産、海外品の装備を比較し客観的に評価しコストを考えて調達しなければ無駄が増え自国を守れなく韓国のようになってしまう
装備品を正当に評価出来る専門の機関が必要なのではないか
これは日本の防衛省関連の人だけじゃなく米辺りからも専門家を入れる必要がある
いずも改修と、F35B導入もコストにあった効果は不明だし、アシュアのレーダーの件もずさんだと言わざるをえない
F3も国産主導は良いが国際協力という
自国で弱い所は認めて協力を仰がないとゴミが出来る可能性
コマツ、IHIの部品の検査不正、ASM3の件を視ると自衛隊関連の法整備を変えもっと国産、海外品の装備を比較し客観的に評価しコストを考えて調達しなければ無駄が増え自国を守れなく韓国のようになってしまう
装備品を正当に評価出来る専門の機関が必要なのではないか
これは日本の防衛省関連の人だけじゃなく米辺りからも専門家を入れる必要がある
いずも改修と、F35B導入もコストにあった効果は不明だし、アシュアのレーダーの件もずさんだと言わざるをえない
278名無し三等兵 (ワッチョイ ad43-O+pl [118.241.184.50])
2019/04/08(月) 09:11:13.60ID:Vn3/g0Zx0 清谷信一
279名無し三等兵 (ドコグロ MM13-Vp07 [119.241.53.71])
2019/04/08(月) 09:13:44.10ID:RbnQxx2xM ASM-3の失敗を問題視する意味がわからん
アメリカなんて失敗兵器の山の上に成り立ってるのに
アメリカなんて失敗兵器の山の上に成り立ってるのに
280名無し三等兵 (オッペケ Sr49-NDhA [126.179.133.165])
2019/04/08(月) 09:15:22.50ID:frvnynN/r 737MAXの話は無視ですかと言われるのが落ち
281名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-yEdN [133.209.224.37])
2019/04/08(月) 09:16:08.47ID:B8kBR6oG0 >>279
増してや射程の問題は政治的理由によってであって技術や運用やニーズの問題ではないからな
増してや射程の問題は政治的理由によってであって技術や運用やニーズの問題ではないからな
282名無し三等兵 (オッペケ Sr49-NDhA [126.179.133.165])
2019/04/08(月) 09:18:54.10ID:frvnynN/r アメリカの公的機関が
運航停止を渋って二度の大事故は
弁解しようがないだろ
その専門家が安全を蔑ろにしていた
運航停止を渋って二度の大事故は
弁解しようがないだろ
その専門家が安全を蔑ろにしていた
283インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ b54f-F15M [202.179.237.23])
2019/04/08(月) 09:19:05.59ID:WnsPkIpF0 >>277
>装備品を正当に評価出来る専門の機関が必要なのではないか
(−ω−)その目的で 『防衛装備庁』 を作ったんじゃね?
>米辺りからも専門家を入れる必要がある
(−ω−)そのアメリカ人は、『F-3なんか開発しないで全てをF-35Aにしなさい!!」と言うな、多分。W
>装備品を正当に評価出来る専門の機関が必要なのではないか
(−ω−)その目的で 『防衛装備庁』 を作ったんじゃね?
>米辺りからも専門家を入れる必要がある
(−ω−)そのアメリカ人は、『F-3なんか開発しないで全てをF-35Aにしなさい!!」と言うな、多分。W
284名無し三等兵 (ドコグロ MM13-Vp07 [119.241.53.71])
2019/04/08(月) 09:20:47.83ID:RbnQxx2xM むしろLMもボーイングも入れないほうがいいという結論にしかならんな
RRも散々やらかしてるし
RRも散々やらかしてるし
285名無し三等兵 (スプッッ Sd03-WsaP [49.98.16.94])
2019/04/08(月) 09:21:56.90ID:1zW1kH3Rd 防衛装備庁の人件費や海外出張費を上げるならともかく外国人を入れろは無いわな。
286名無し三等兵 (ブーイモ MM03-BgQP [49.239.69.142])
2019/04/08(月) 09:28:10.54ID:rkUkPZqUM アメリカで型式認証取る必要があるのでもなければいらんじゃろ
287インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ b54f-F15M [202.179.237.23])
2019/04/08(月) 09:30:29.04ID:WnsPkIpF0288名無し三等兵 (スプッッ Sd03-WsaP [49.98.16.94])
2019/04/08(月) 09:30:38.22ID:1zW1kH3Rd >>286
それはメーカー側に必要なのであって官側じゃ無くね?
それはメーカー側に必要なのであって官側じゃ無くね?
289名無し三等兵 (ワッチョイ 65ad-BZhk [210.194.192.220])
2019/04/08(月) 09:30:48.18ID:vG5cYEYF0 >49.98
こいつただレス欲しいだけのコウモリ野郎だからNGでいいですかね
こいつただレス欲しいだけのコウモリ野郎だからNGでいいですかね
290名無し三等兵 (アウアウクー MMc9-HjK0 [36.11.225.61])
2019/04/08(月) 09:44:45.32ID:aLEz/u/VM >>287
その手のネタはMRJバカと大差ないレベルに落ちるからコテ付けてやるもんじゃないよ
その手のネタはMRJバカと大差ないレベルに落ちるからコテ付けてやるもんじゃないよ
291名無し三等兵 (オッペケ Sr49-NDhA [126.179.133.165])
2019/04/08(月) 09:50:25.67ID:frvnynN/r キヨが唯一ほめられる点は
中期防で何が決定されたかは理解してたこと
自主開発が決定された難癖記事を即座に書いた
何が決定されたかもわかってなかった記者より
その点だけは誉められるとこ
ただ難癖の付け方は唖然とする内容だけどな
中期防で何が決定されたかは理解してたこと
自主開発が決定された難癖記事を即座に書いた
何が決定されたかもわかってなかった記者より
その点だけは誉められるとこ
ただ難癖の付け方は唖然とする内容だけどな
292インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ b54f-F15M [202.179.237.23])
2019/04/08(月) 09:54:20.19ID:WnsPkIpF0 (−ω−)久しぶりに説教されちゃった。(ちょっと嬉しい W)
話の流れを先回りすると、『連邦航空局(FAA)』で検索することになるかもしれないですね。
(1)軍用機にアメリカでの形式認定が必要になるのか
(2)FAAはアメリカ運輸省管轄なので、日本での形式認定も当然運輸省であり防衛省ではない
などなど… いずれにしろFAAを検索する必要はでてきそうですね。
>>290
糞コテをマジに相手して説教を垂れると、自分を同じレベルに堕としますよ?
正しいのはNGワード指定してスルーすることです。
話の流れを先回りすると、『連邦航空局(FAA)』で検索することになるかもしれないですね。
(1)軍用機にアメリカでの形式認定が必要になるのか
(2)FAAはアメリカ運輸省管轄なので、日本での形式認定も当然運輸省であり防衛省ではない
などなど… いずれにしろFAAを検索する必要はでてきそうですね。
>>290
糞コテをマジに相手して説教を垂れると、自分を同じレベルに堕としますよ?
正しいのはNGワード指定してスルーすることです。
293名無し三等兵 (ワッチョイ 639b-7Q7X [221.185.9.74])
2019/04/08(月) 11:14:30.50ID:WGB4cRU90 なかなかF-3関連のニュースないな
令和元年は期待してええのか?
令和元年は期待してええのか?
294名無し三等兵 (オッペケ Sr49-NDhA [126.179.133.165])
2019/04/08(月) 11:44:30.52ID:frvnynN/r 中期防明記までが山場だからな
後は現在試験中の構成要素の結果待ち
何かを決めるという話はもうない
後は現在試験中の構成要素の結果待ち
何かを決めるという話はもうない
295名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-82qP [153.154.136.163])
2019/04/08(月) 11:47:40.60ID:EGuLcygSM296名無し三等兵 (アウアウウー Sa91-zbNT [106.133.56.224])
2019/04/08(月) 11:49:52.65ID:iHuysZp9a297名無し三等兵 (ワッチョイ 2b63-k8NZ [153.163.180.196])
2019/04/08(月) 11:58:55.54ID:3iGoM/AE0 ASM-3は当時要求されたスペックを満たしてたんだから失敗とは言わないな
ちょうとASM-3が完成した時期に、CECみたいなOTHからのミサイル攻撃が現実化してきて
運悪く戦略的転換点を迎えたって事なんだろう
アメリカが今まで見向きもしなかった地対艦ミサイルに注目し始めたように
その手のフェーズシフトはたまにある
ちょうとASM-3が完成した時期に、CECみたいなOTHからのミサイル攻撃が現実化してきて
運悪く戦略的転換点を迎えたって事なんだろう
アメリカが今まで見向きもしなかった地対艦ミサイルに注目し始めたように
その手のフェーズシフトはたまにある
298名無し三等兵 (オッペケ Sr49-NDhA [126.179.133.165])
2019/04/08(月) 11:59:02.90ID:frvnynN/r 防衛シンポジウムとかで模型やCG画像は
それとなく公表してますからね
何故か軍事ジャーナリストがガン無視してるだけ
FSXの時よりずっと色んな情報が出ている
FSXの時は国内企業案は選定終盤にCG画像をいくつか公開しただけ
F-15にカナード付けたようなポンチ絵は「航空ジャーナル」だかが描いた想像図
国内企業が公表したポンチ絵ではない
ちなみに国内企業が公表したCG画像は
空気取入口はF/A-18みたいな形状で想像図とはちがっていた
主翼もデルタ翼というより浅い後退翼みたいな感じだった
それとなく公表してますからね
何故か軍事ジャーナリストがガン無視してるだけ
FSXの時よりずっと色んな情報が出ている
FSXの時は国内企業案は選定終盤にCG画像をいくつか公開しただけ
F-15にカナード付けたようなポンチ絵は「航空ジャーナル」だかが描いた想像図
国内企業が公表したポンチ絵ではない
ちなみに国内企業が公表したCG画像は
空気取入口はF/A-18みたいな形状で想像図とはちがっていた
主翼もデルタ翼というより浅い後退翼みたいな感じだった
299名無し三等兵 (オッペケ Sr49-NDhA [126.179.133.165])
2019/04/08(月) 12:11:21.06ID:frvnynN/r 開発決定前からDMUは公表してるし
エンジンの試験動画は出してるし
レーダーをF-2で試験してるのを報道公開している
FSXがF-16ベースで開発が決まった直後も
公表したのはポンチ絵と模型ていど
FSX当時と比べると情報出しまくってる状態
それでも何も決まってないように
軍事ジャーナリストがふるまうの
自分が主張したことが間違ってたことを
認めたくないから頑なに無視してるのでしょう
エンジンの試験動画は出してるし
レーダーをF-2で試験してるのを報道公開している
FSXがF-16ベースで開発が決まった直後も
公表したのはポンチ絵と模型ていど
FSX当時と比べると情報出しまくってる状態
それでも何も決まってないように
軍事ジャーナリストがふるまうの
自分が主張したことが間違ってたことを
認めたくないから頑なに無視してるのでしょう
300名無し三等兵 (スッップ Sd03-C15N [49.98.164.169])
2019/04/08(月) 12:17:48.19ID:624ty+oSd https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190407-00000011-jij-n_ame
アシュア自体がゴミ
本当にトランプへのお土産だった
安倍の言動と記事の内容で再確認
F35Bも使えないし
F3にも不安は尽きない
アシュア自体がゴミ
本当にトランプへのお土産だった
安倍の言動と記事の内容で再確認
F35Bも使えないし
F3にも不安は尽きない
301名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-yEdN [133.209.224.37])
2019/04/08(月) 12:19:47.68ID:B8kBR6oG0 >>296
まあ流石に2500ポンドよりは重くならんだろF-2に載せられなくなるし
後直巻マルチセグメントと炭素繊維ケースが実用化されて今年度から使われだすようなんでその辺を適用すれば射程延長の400キロ以上ってのは控えめな数字だと思うよ、実際は500キロ近く狙ってるだろな
まあ流石に2500ポンドよりは重くならんだろF-2に載せられなくなるし
後直巻マルチセグメントと炭素繊維ケースが実用化されて今年度から使われだすようなんでその辺を適用すれば射程延長の400キロ以上ってのは控えめな数字だと思うよ、実際は500キロ近く狙ってるだろな
302名無し三等兵 (ワッチョイ 639b-7Q7X [221.185.9.74])
2019/04/08(月) 12:34:18.72ID:WGB4cRU90 またアシュアとか言ってる馬鹿来てんね
303名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp49-8aaa [126.245.138.227])
2019/04/08(月) 12:36:28.39ID:JmvK35mgp そもそもアシュアって何?
304名無し三等兵 (アウアウウー Sa91-l3X7 [106.133.175.66])
2019/04/08(月) 12:54:37.47ID:kqRn0zzba CEC云々は不可解ではある。必要性は分かってるだろうけども。
305名無し三等兵 (ワッチョイ 2b63-k8NZ [153.163.180.196])
2019/04/08(月) 13:06:18.20ID:3iGoM/AE0 >>300
CECは金の問題かもな
基本的に弾道ミサイルのみに限定は当然だろう
弾にも限りがあるんだから
航空機や巡航ミサイルの迎撃は、その周りに配置させるSAMの仕事だし
しかしこの手のジャーナリストは、国産すれば金がかかるから輸入しろと叩く
完全輸入で足元見られるとアメリカに貢いでいるだけだと叩く
一体どうしろ言いたいんだろ
いっその事、武装蜂起して中国にひれ伏せってはっきり書けばいいのに
CECは金の問題かもな
基本的に弾道ミサイルのみに限定は当然だろう
弾にも限りがあるんだから
航空機や巡航ミサイルの迎撃は、その周りに配置させるSAMの仕事だし
しかしこの手のジャーナリストは、国産すれば金がかかるから輸入しろと叩く
完全輸入で足元見られるとアメリカに貢いでいるだけだと叩く
一体どうしろ言いたいんだろ
いっその事、武装蜂起して中国にひれ伏せってはっきり書けばいいのに
306名無し三等兵 (アウアウクー MMc9-HjK0 [36.11.225.61])
2019/04/08(月) 13:20:16.19ID:aLEz/u/VM 金出す奴の意向になびく売文屋と考えれば辻褄も合うだろう
307名無し三等兵 (スッップ Sd03-C15N [49.98.164.169])
2019/04/08(月) 13:21:11.71ID:624ty+oSd 日本の防衛費じゃミサイル防衛なんて土台無理なんだから
相手の基地を叩く事を考えた方がマシって事でしょ
F3も相手のステルス機をチマチマ落とすより敵のステルス爆撃機や空母、基地を落とすのが重要になる
相手の基地を叩く事を考えた方がマシって事でしょ
F3も相手のステルス機をチマチマ落とすより敵のステルス爆撃機や空母、基地を落とすのが重要になる
308名無し三等兵 (スフッ Sd03-84Na [49.106.208.78])
2019/04/08(月) 13:31:02.56ID:JrCYnk/hd アメリカじゃなくてヨーロッパから買えってだけじゃろ
何がいいのか全然分からんが
何がいいのか全然分からんが
309名無し三等兵 (スフッ Sd03-lEG3 [49.104.26.76 [上級国民]])
2019/04/08(月) 13:33:03.65ID:LIDxF1R3d アシュアってどう間違えたらそうなるんだ
ashore←「ュ」は出てきようがない
ashore←「ュ」は出てきようがない
310名無し三等兵 (ワッチョイ 2b03-hWz0 [153.214.250.103])
2019/04/08(月) 13:39:59.06ID:hl8gDnV80311名無し三等兵 (バットンキン MM21-xklx [114.171.162.27])
2019/04/08(月) 15:01:15.39ID:8bOIx92QM アシュアマン
312名無し三等兵 (ワッチョイ bd2c-iMOx [180.49.90.51])
2019/04/08(月) 15:19:59.52ID:qfnKGTDe0 Aegis Ashore
イージス アショア(陸上の)
陸上設置ののイージスシステム
Ashore を アシュアと発音するのは禁止だw
イージス アショア(陸上の)
陸上設置ののイージスシステム
Ashore を アシュアと発音するのは禁止だw
313名無し三等兵 (スププ Sd03-fpxN [49.96.6.21])
2019/04/08(月) 15:41:21.71ID:bCXtPdppd アシュア男爵とお呼びしよう
314名無し三等兵 (ワッチョイ ad8f-CDF1 [118.7.3.185])
2019/04/08(月) 16:31:15.87ID:433HUiHO0 アシュアや、F3とかハイフン抜いたり、逆にエンジンをF-110と書く奴は100%アホ
315名無し三等兵 (ワッチョイ dd3d-hWz0 [222.159.171.166])
2019/04/08(月) 16:45:38.90ID:G5kIPImW0 アホというより軍事に関して初歩的なことも知らない全くの無知ということを自分で白状しているに等しいからね
「F35B戦闘機」とか「F-9エンジン」とか「イージスアシュア」って繰り返し書いてる輩がこの板で何を述べようと取り上げる価値のない全くの無意味ってことだ
「F35B戦闘機」とか「F-9エンジン」とか「イージスアシュア」って繰り返し書いてる輩がこの板で何を述べようと取り上げる価値のない全くの無意味ってことだ
317名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-82qP [153.154.136.163])
2019/04/08(月) 17:25:25.87ID:EGuLcygSM318名無し三等兵 (ワッチョイ e368-iE/E [59.190.105.141])
2019/04/08(月) 17:29:16.82ID:P/jks7jb0 ハイフン程度と アシュア() を一緒にできるわけないやろw
319名無し三等兵 (アウアウクー MMc9-cnXJ [36.11.224.89])
2019/04/08(月) 17:33:11.84ID:yVwKF4ZBM320名無し三等兵 (アウアウクー MMc9-cnXJ [36.11.224.89])
2019/04/08(月) 17:35:08.93ID:yVwKF4ZBM >>318
ハイフンや誤字、アナグラム(書き込みミスの訂正ミス)とは確かに性質が違うな
ハイフンや誤字、アナグラム(書き込みミスの訂正ミス)とは確かに性質が違うな
321名無し三等兵 (ワッチョイ 65ad-BZhk [210.194.192.220])
2019/04/08(月) 17:54:34.26ID:vG5cYEYF0 24発しかないセルのうちをいくつか対CM用にSM-6にしてSM-3減らすとか
そんな愚かな事を当然のようにやらない事にむしろ安心するレベル
そんな愚かな事を当然のようにやらない事にむしろ安心するレベル
322名無し三等兵 (ワッチョイ 25da-fpxN [114.190.112.36])
2019/04/08(月) 17:59:41.06ID:m89wsVzM0 導入が話題になりはじめたあたりには結構アシュアと書くコメントがあったけど今は頑なにアシュア表記続けてる人以外ほとんど見なくなったね
資料参照せずに、言い方悪いかもしれないが防衛装備品をダシに他のことを批判したいだけだからこういうことになる
間違っているのは自分以外だから直す必要はないというのが透けて見える
知識の更新を怠らないよう他山の石にしたいものです
資料参照せずに、言い方悪いかもしれないが防衛装備品をダシに他のことを批判したいだけだからこういうことになる
間違っているのは自分以外だから直す必要はないというのが透けて見える
知識の更新を怠らないよう他山の石にしたいものです
323名無し三等兵 (ワッチョイ 9db3-BZhk [126.209.215.86])
2019/04/08(月) 18:00:30.82ID:aZhuEIUQ0 ×アタッシュケース
○アタッシェケース
×ディスクトップ
○デスクトップ
×イージス・アシュア
○イージス・アショア ← New!
○アタッシェケース
×ディスクトップ
○デスクトップ
×イージス・アシュア
○イージス・アショア ← New!
324名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-yEdN [133.209.224.37])
2019/04/08(月) 18:04:17.48ID:B8kBR6oG0325名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-f5Ac [119.106.141.133])
2019/04/08(月) 18:05:01.07ID:f6KJ5SOd0326名無し三等兵 (ワッチョイ 9db3-BZhk [126.209.215.86])
2019/04/08(月) 18:10:57.07ID:aZhuEIUQ0 少々スレチですが、アショアの話に絡んでちょっとだけ脱線を。
2019.04.7
軍事的雑学|韓国の打算!韓国次期イージス艦へ最新型「SPY-6」レーダーを導入する迷案
https://grandfleet.info/military-trivia/korea-next-aegis-vessel-spy-6/
韓国の次期イージス艦建造計画に変数が出てきたと韓国メディア“ソウル経済”が報道している。
(中略)
最大の問題は、AN/SPY-1Dは勿論、AN/SPY-6もFMS方式による契約になるはずだ。
AN/SPY-1DをAN/SPY-6に切り替えるためには、米国政府の了解と、議会の承認が必要になる。
これらの手続きだけで数年の時間が必要になるはずで、イージス艦の完成は数年レベルの遅延では
済まない話になるだろう。
果たして、こんな話が現実的なのかと言えばNOだ。
こんな提案が実際にあったのかと言えば、何とも言えない。しかし韓国らしい記事と思えば、
非常に納得できる内容だと思う。
-----
韓国人のホルホルが止まらない模様。
2019.04.7
軍事的雑学|韓国の打算!韓国次期イージス艦へ最新型「SPY-6」レーダーを導入する迷案
https://grandfleet.info/military-trivia/korea-next-aegis-vessel-spy-6/
韓国の次期イージス艦建造計画に変数が出てきたと韓国メディア“ソウル経済”が報道している。
(中略)
最大の問題は、AN/SPY-1Dは勿論、AN/SPY-6もFMS方式による契約になるはずだ。
AN/SPY-1DをAN/SPY-6に切り替えるためには、米国政府の了解と、議会の承認が必要になる。
これらの手続きだけで数年の時間が必要になるはずで、イージス艦の完成は数年レベルの遅延では
済まない話になるだろう。
果たして、こんな話が現実的なのかと言えばNOだ。
こんな提案が実際にあったのかと言えば、何とも言えない。しかし韓国らしい記事と思えば、
非常に納得できる内容だと思う。
-----
韓国人のホルホルが止まらない模様。
327名無し三等兵 (ワッチョイ bd69-k8NZ [180.9.105.173])
2019/04/08(月) 18:42:46.12ID:wN8tZLrA0 >>305
正直、最初からフルセットである必要も無いからな。
総合ミサイル防空能力を整備するのなら、あと数セットほどアショアの導入が予想されるので、CECはそれに合わせて実装すれば良い。
まずは恒常的なBMD任務をイージス艦から引き継ぐ事が最優先なのだろう。
正直、最初からフルセットである必要も無いからな。
総合ミサイル防空能力を整備するのなら、あと数セットほどアショアの導入が予想されるので、CECはそれに合わせて実装すれば良い。
まずは恒常的なBMD任務をイージス艦から引き継ぐ事が最優先なのだろう。
328名無し三等兵 (スププ Sd03-fpxN [49.98.50.175])
2019/04/08(月) 18:50:58.05ID:5wRIQcLdd しかし時代も変わったものだ
今や戦闘機もJADGEシステムの端末となるような時代だし
今や戦闘機もJADGEシステムの端末となるような時代だし
329名無し三等兵 (スッップ Sd03-8y7g [49.98.163.216])
2019/04/08(月) 18:59:55.55ID:9HS00XGCd ネトウヨ老人はよ死ね
330名無し三等兵 (スププ Sd03-fpxN [49.98.48.247])
2019/04/08(月) 19:17:19.29ID:SI86pc39d おやお客さんだ
331名無し三等兵 (スプッッ Sd03-9Ogp [49.98.8.73])
2019/04/08(月) 20:58:18.14ID:8T4WOyAwd 国産戦闘機開発を応援する市民の会の人、
ツイッター非公開にしてる…
ツイッター非公開にしてる…
332名無し三等兵 (オッペケ Sr49-NDhA [126.179.133.165])
2019/04/08(月) 21:03:01.05ID:frvnynN/r そんな会あったの?
333名無し三等兵 (スフッ Sd03-84Na [49.104.23.249])
2019/04/08(月) 21:24:00.51ID:99fla2pNd 単にネタでそういう名前にしてるだけでしょ
334名無し三等兵 (ワッチョイ 8dde-f5Ac [60.37.141.94])
2019/04/08(月) 21:38:44.47ID:qSC88Nnf0 IHIでまた不祥事ww
335名無し三等兵 (ワッチョイ d5de-TYhg [122.130.228.189])
2019/04/08(月) 21:47:52.98ID:QhJYBjZ00 >>326
SPY-6は日本と共同開発だけど良いの?(笑)
SPY-6は日本と共同開発だけど良いの?(笑)
336名無し三等兵 (ワッチョイ d563-cJRJ [122.29.181.239])
2019/04/08(月) 22:05:40.32ID:wsqGKadz0 単純にSPY-1はそろそろライン閉じるからそれ以降にイージス艦作ろうと思ったらSPY-6しか選択肢がないって話じゃないの?
SSR艦載転用(というか回帰)があれば話は別だが
SSR艦載転用(というか回帰)があれば話は別だが
337名無し三等兵 (ワッチョイ 3bda-oFZl [223.216.120.64])
2019/04/08(月) 22:14:52.84ID:AgYMROHx0 SPY-1かSPY-6しかないけど
SPY-6ってそんなすぐ輸出許可出るんかね
SPY-6ってそんなすぐ輸出許可出るんかね
338名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-+cXQ [14.10.133.225])
2019/04/08(月) 22:18:08.21ID:TRnf3cLn0 SPY-6はつい先日性能確認終わったとこだろ
339名無し三等兵 (ワッチョイ bdc3-iMOx [180.20.3.78])
2019/04/09(火) 00:57:22.51ID:SxuCogSh0340名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-PVr+ [126.209.249.80])
2019/04/09(火) 05:04:15.95ID:hHjHflGc0 SPY-1は4枚で360°カバーしてたがズムウォルトやフォードのSPY-3やSPY-4は3枚でカバーしてる
3枚と4枚だと外観は大きく変わるがSPY-6はどうなるんかな?
それとフォード級のこれから建造するのはこれまで通りSPY-3とSPY-4を使うんだろうか?
3枚と4枚だと外観は大きく変わるがSPY-6はどうなるんかな?
それとフォード級のこれから建造するのはこれまで通りSPY-3とSPY-4を使うんだろうか?
341名無し三等兵 (ワッチョイ 2b1b-iMOx [153.182.56.167])
2019/04/09(火) 07:16:41.47ID:WhBDeRRY0 2019.03.14 WING 川崎重工航空エンジン部門には将来ビジネスの芽多い 航空新聞社
ttp://www.jwing.net/news/10716 ひと月くらい前の記事ですが。
>将来戦闘機用エンジンにも参画アフターバーナーを製造
防衛装備庁 契約に係る情報の公表(航空装備研究所)物品役務(随契) 平成30年度6月分
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-ko-06.xlsx
>戦闘機用エンジンシステムの性能確認試験のうちエンジン性能確認試験(その1)のための技術支援(その2)
>H30.6.28 川崎重工業(株)
>本案件を実施するためには、本案件の履行に必要な戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうち
>アフターバーナー部に関する機能・性能・構造・運転及び整備に係る知識及び技術を有することが
>必要不可欠であり公募を実施した結果、応募者が該者一者であり評価基準を満たしているため。
>(会計法第29条の3第4項)(公募)
ttp://www.jwing.net/news/10716 ひと月くらい前の記事ですが。
>将来戦闘機用エンジンにも参画アフターバーナーを製造
防衛装備庁 契約に係る情報の公表(航空装備研究所)物品役務(随契) 平成30年度6月分
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-ko-06.xlsx
>戦闘機用エンジンシステムの性能確認試験のうちエンジン性能確認試験(その1)のための技術支援(その2)
>H30.6.28 川崎重工業(株)
>本案件を実施するためには、本案件の履行に必要な戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうち
>アフターバーナー部に関する機能・性能・構造・運転及び整備に係る知識及び技術を有することが
>必要不可欠であり公募を実施した結果、応募者が該者一者であり評価基準を満たしているため。
>(会計法第29条の3第4項)(公募)
342名無し三等兵 (オッペケ Sr49-NDhA [126.179.133.165])
2019/04/09(火) 07:34:35.26ID:ELraXfZ2r F9エンジンのA/Bは川崎重工が開発・製造かな?
343名無し三等兵 (ワッチョイ bd2c-iMOx [180.49.90.51])
2019/04/09(火) 09:50:34.29ID:J2iSmGgI0344名無し三等兵 (オッペケ Sr49-NDhA [126.179.133.165])
2019/04/09(火) 10:52:27.61ID:ELraXfZ2r 結局はエンジンありきだ
エンジンが既に形になり試験も良好な
F-3は計画としてはかなり進んでいる
政治と技術面では危うさはあるが
現時点では独仏のFCASは計画としては形になってきた
英国のテンペストは模型を飾っただけで
英国単独でもやるのかは不明
今のところは計画以前の構想でしかない
今後の進展に期待しよう
エンジンが既に形になり試験も良好な
F-3は計画としてはかなり進んでいる
政治と技術面では危うさはあるが
現時点では独仏のFCASは計画としては形になってきた
英国のテンペストは模型を飾っただけで
英国単独でもやるのかは不明
今のところは計画以前の構想でしかない
今後の進展に期待しよう
345名無し三等兵 (ワッチョイ 2d8e-c04X [182.171.184.54])
2019/04/09(火) 11:21:29.50ID:Jr5IHAf+0 韓国はともかく韓国軍はまとも、ってのが「一部のネトウヨとは違う冷静な軍オタ」様の評価でしたが、レーダー照射でそんなのが幻想とばれてしまいましたからな。
>>335
技術移転して第三国に輸出できると勝手にもくろんでる
できなかったら後頭部を殴られたとか言って逆恨みする
>>335
技術移転して第三国に輸出できると勝手にもくろんでる
できなかったら後頭部を殴られたとか言って逆恨みする
346名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp49-AfTg [126.182.13.152])
2019/04/09(火) 11:36:56.93ID:nEXyo7Q3p347名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-mDjr [153.154.136.163])
2019/04/09(火) 11:43:01.13ID:66u8t2cAM テンペストのエンジンも空想ではなく、F120やF136で研究分担していたからね。仏独側はとりあえず適当にぶち上げた段階。
予算は英国側は無し、仏独は何とかなりそう。
予算は英国側は無し、仏独は何とかなりそう。
348名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp49-AfTg [126.182.13.152])
2019/04/09(火) 11:45:52.50ID:nEXyo7Q3p 一応当面の予算として20億ポンドの支出が決まったけどね
フランスはともかく、国防予算を削るドイツがどれだけ出せるか微妙
フランスはともかく、国防予算を削るドイツがどれだけ出せるか微妙
349名無し三等兵 (オッペケ Sr49-NDhA [126.179.133.165])
2019/04/09(火) 11:47:21.61ID:ELraXfZ2r そうではない
FCSAは政治的にスタートが認められた
とりあえず計画としてはスタートしてる
テンペストは技術的には研究していても
まだ計画スタートできるかが不明
英国が単独でもやるかという重大な決断がまだ
まだ計画以前の構想でしかない
ただ決断さえつけば技術的リスクはテンペストのほうが低い
FCSAは政治的にスタートが認められた
とりあえず計画としてはスタートしてる
テンペストは技術的には研究していても
まだ計画スタートできるかが不明
英国が単独でもやるかという重大な決断がまだ
まだ計画以前の構想でしかない
ただ決断さえつけば技術的リスクはテンペストのほうが低い
350名無し三等兵 (ワッチョイ bd2c-iMOx [180.49.90.51])
2019/04/09(火) 11:53:26.79ID:J2iSmGgI0 どっちも最近流行のステルス開発じゃねーの。
ここまでは開発済 予算ちょっと頂戴
これを繰り返してたらあーら不思議
いつの間にか最新鋭戦闘機の開発プランが
出来上がって技術的検証も済んでると。
ここまで進めたんだから後戻りはないよねと
言えるとこが小ずるいw
ここまでは開発済 予算ちょっと頂戴
これを繰り返してたらあーら不思議
いつの間にか最新鋭戦闘機の開発プランが
出来上がって技術的検証も済んでると。
ここまで進めたんだから後戻りはないよねと
言えるとこが小ずるいw
351名無し三等兵 (スッップ Sd03-8y7g [49.98.160.102])
2019/04/09(火) 12:14:22.15ID:EvfiV539d このスレ
ネトウヨ老人がマスターベーションしてて気持ち悪いなぁ・・・
ネトウヨ老人がマスターベーションしてて気持ち悪いなぁ・・・
352名無し三等兵 (スッップ Sd03-8y7g [49.98.160.102])
2019/04/09(火) 12:15:40.33ID:EvfiV539d 中国はロシアの「最高の戦闘機」蘇57を提供する
http://www.globaltimes.cn/content/1144092.shtml
http://www.globaltimes.cn/content/1144092.shtml
353名無し三等兵 (アウアウカー Sa79-f5Ac [182.251.47.50])
2019/04/09(火) 12:18:44.15ID:BYFK9YA0a >>344
今やセンサーとネットワーク対応の方が遥かに大事なのが分からないお爺ちゃんw
今やセンサーとネットワーク対応の方が遥かに大事なのが分からないお爺ちゃんw
354名無し三等兵 (スッップ Sd03-8y7g [49.98.160.102])
2019/04/09(火) 12:18:55.03ID:EvfiV539d ロシアは、最も先進的な戦闘機であるSu-57を中国に輸出することを狙っていると伝えられている。
中国の専門家は、両国間の緊密な戦略的関係を示唆していると述べている。
中国のアナリストがSu-57の戦闘能力に確信を持ち始めている一方で、中国が独自の高度なJ-20戦闘機を開発して以来、ロシア軍用機が中国のシステムに統合できるかどうか懐疑的です。
Su-57の輸出バージョンであるSu-57Eは、数週間以内にロシアのウラジミール・プーチン大統領から輸出承認を受けると予想されている
マレーシアで開催されたランカウイ国際海上航空宇宙展でのメディアブリーフィングで、Jane's Defense Weeklyは木曜日に報じた。
クラドフ氏は中国を潜在的な顧客として挙げた。「中国は最近、24機のSu-35航空機の配達を受けており、今後2年間で、追加のSu-35を調達するか、中国にSu-35を建設するか、第5世代戦闘機を購入するかを決定する。
これはSu-57Eにとって別の機会になるかもしれない」と彼は語った。
中国武装統制・軍縮連合の上級コンサルタントであるXu Guangyuは日曜日にGlobal Timesに対し、中国は可能な限り他の国の強みから勉強する必要があるため購入することが可能であると語った。
クラドフ氏の発言は、両国の戦略的協力の枠組みの下でのハイエンド軍事技術における協力の兆候でもある、と徐氏は述べた。
ロシアのTASS報道機関によると、3月19日にプーチンによって「世界最高の軍用機」として説明された、Su-57は第5世代の多目的戦闘機で、地上と海軍の目標を達成することができた。
中国の国営航空産業公司の瀋陽航空機デザイン研究所のチーフデザイナーであるWang Yongqingは、航空宇宙知識誌の2019年2月号に、Su-57は強力な超音速巡航能力と超操縦性を持つように設計されていると書いている。
そして第二世代の戦闘員にとって極めて重要であると言われる能力であるステルスを故意に減少させます。
米国の戦闘機はステルスや視界を超えた攻撃を強調しているが、Su-57はその超機動性によって近距離ミサイルの進入を回避し、近距離で敵と戦うことができる。
中国の専門家は、両国間の緊密な戦略的関係を示唆していると述べている。
中国のアナリストがSu-57の戦闘能力に確信を持ち始めている一方で、中国が独自の高度なJ-20戦闘機を開発して以来、ロシア軍用機が中国のシステムに統合できるかどうか懐疑的です。
Su-57の輸出バージョンであるSu-57Eは、数週間以内にロシアのウラジミール・プーチン大統領から輸出承認を受けると予想されている
マレーシアで開催されたランカウイ国際海上航空宇宙展でのメディアブリーフィングで、Jane's Defense Weeklyは木曜日に報じた。
クラドフ氏は中国を潜在的な顧客として挙げた。「中国は最近、24機のSu-35航空機の配達を受けており、今後2年間で、追加のSu-35を調達するか、中国にSu-35を建設するか、第5世代戦闘機を購入するかを決定する。
これはSu-57Eにとって別の機会になるかもしれない」と彼は語った。
中国武装統制・軍縮連合の上級コンサルタントであるXu Guangyuは日曜日にGlobal Timesに対し、中国は可能な限り他の国の強みから勉強する必要があるため購入することが可能であると語った。
クラドフ氏の発言は、両国の戦略的協力の枠組みの下でのハイエンド軍事技術における協力の兆候でもある、と徐氏は述べた。
ロシアのTASS報道機関によると、3月19日にプーチンによって「世界最高の軍用機」として説明された、Su-57は第5世代の多目的戦闘機で、地上と海軍の目標を達成することができた。
中国の国営航空産業公司の瀋陽航空機デザイン研究所のチーフデザイナーであるWang Yongqingは、航空宇宙知識誌の2019年2月号に、Su-57は強力な超音速巡航能力と超操縦性を持つように設計されていると書いている。
そして第二世代の戦闘員にとって極めて重要であると言われる能力であるステルスを故意に減少させます。
米国の戦闘機はステルスや視界を超えた攻撃を強調しているが、Su-57はその超機動性によって近距離ミサイルの進入を回避し、近距離で敵と戦うことができる。
355名無し三等兵 (スッップ Sd03-8y7g [49.98.160.102])
2019/04/09(火) 12:22:54.67ID:EvfiV539d アメリカはドメインなんたらクラウドネットワーク構築でライバルに対抗しようとしてるけど
アメリカは中国のサイバー攻撃やロシアの電子攻撃にまったく対応出来てない現実
アメリカは中国のサイバー攻撃やロシアの電子攻撃にまったく対応出来てない現実
356名無し三等兵 (スッップ Sd03-8y7g [49.98.160.102])
2019/04/09(火) 12:38:25.44ID:EvfiV539d Dunford to meet with Google for ‘debate’ on Chinese ties
https://www.defensenews.com/smr/cultural-clash/2019/03/21/dunford-to-meet-with-google-for-debate-on-chinese-ties/
https://www.defensenews.com/smr/cultural-clash/2019/03/21/dunford-to-meet-with-google-for-debate-on-chinese-ties/
357名無し三等兵 (ワッチョイ 2bd1-gJr6 [153.221.27.174])
2019/04/09(火) 12:46:12.69ID:GzSk9LPn0 Su-57はロシアインド開発で中国には絶対売らないイメージだったんだけどな
358名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-yEdN [133.209.224.37])
2019/04/09(火) 12:49:46.16ID:iDu7RlNS0 >>357
インドは高いのに性能が悪いとキャンセルしたな、中国はJ-20の方が性能がよいと主張してるし
インドは高いのに性能が悪いとキャンセルしたな、中国はJ-20の方が性能がよいと主張してるし
359名無し三等兵 (スッップ Sd03-C15N [49.98.166.63])
2019/04/09(火) 12:53:37.99ID:o6M47WQRd F3の開発が順調だからこそ慎重に開発して欲しい
ボーイングみたいに欠陥だしたら国産機の存続にも関わるし
主要開発は三菱、川崎、スバル、IHIの内
不正出したのが全てってのが
もちろん部門が違うしF3と関係ないと言えるかもしれないがF3の要求が高いだけに開発が納期に間に合わす為データを書き換えて強度不足とか
部品が量産になったら検査を簡略化して納入し後で欠陥が出るとか勘弁なのだが
ファスナレス構造が一番怪しい使ってみたら強度不足で再設計でアッセン交換だったら最悪
タイフーンだったか欠陥で飛行時間半減って
ボーイングみたいに欠陥だしたら国産機の存続にも関わるし
主要開発は三菱、川崎、スバル、IHIの内
不正出したのが全てってのが
もちろん部門が違うしF3と関係ないと言えるかもしれないがF3の要求が高いだけに開発が納期に間に合わす為データを書き換えて強度不足とか
部品が量産になったら検査を簡略化して納入し後で欠陥が出るとか勘弁なのだが
ファスナレス構造が一番怪しい使ってみたら強度不足で再設計でアッセン交換だったら最悪
タイフーンだったか欠陥で飛行時間半減って
360名無し三等兵 (ワッチョイ 2b63-k8NZ [153.163.180.196])
2019/04/09(火) 16:23:41.34ID:d8zdwQmT0 >>359
>>納期に間に合わす為データを書き換えて強度不足とか
だからファスナレスは5年前から研究が始まって、一昨年から実機ベースで試作モデル作っている
F-3のプロトタイプ出来る頃には10年は経ってるから、そこまでいけば十分時間を掛けてると言える
>>納期に間に合わす為データを書き換えて強度不足とか
だからファスナレスは5年前から研究が始まって、一昨年から実機ベースで試作モデル作っている
F-3のプロトタイプ出来る頃には10年は経ってるから、そこまでいけば十分時間を掛けてると言える
361名無し三等兵 (オッペケ Sr49-NDhA [126.179.133.165])
2019/04/09(火) 16:34:58.00ID:ELraXfZ2r F-3とテンペストは同じリスク構造
テンペストも構成要素研究に開発資金の拠出し
構成要素開発を先行させて炎上リスクを低減できる
しかも日本と提携関係だから日本が開発した構成要素利用も不可能ではない
技術的にはかなり手堅い開発が期待できる
問題はF-3と同じで開発をする政治決断ができるかどうか
FCASの場合とりあえず独仏で共同開発する合意はできた
政治決断という面では既に開発は決定されている
問題は独仏間で合意がない構成要素は開発になかなか移行できない
構成要素の先行開発してリスク低減という手法が使いにくい
とにかく独仏間でいちいち合意がないと前に進めない
しかも両国の要求が違うと開発遅延で炎上リスクが高くなる
テンペストも構成要素研究に開発資金の拠出し
構成要素開発を先行させて炎上リスクを低減できる
しかも日本と提携関係だから日本が開発した構成要素利用も不可能ではない
技術的にはかなり手堅い開発が期待できる
問題はF-3と同じで開発をする政治決断ができるかどうか
FCASの場合とりあえず独仏で共同開発する合意はできた
政治決断という面では既に開発は決定されている
問題は独仏間で合意がない構成要素は開発になかなか移行できない
構成要素の先行開発してリスク低減という手法が使いにくい
とにかく独仏間でいちいち合意がないと前に進めない
しかも両国の要求が違うと開発遅延で炎上リスクが高くなる
362名無し三等兵 (スップ Sd03-ay0T [49.97.92.82])
2019/04/09(火) 17:08:15.72ID:m58w4XC6d F-3の国産は日本は米国の属国に非ずという確固たる意思になるだろう。
あとは、原潜を作ってしまえばこっちのもんだ。
あとは、原潜を作ってしまえばこっちのもんだ。
363名無し三等兵 (ワッチョイ bdc3-iMOx [180.20.3.78])
2019/04/09(火) 17:21:56.30ID:SxuCogSh0 まとめブログのコメント欄にお帰りください
364名無し三等兵 (ワッチョイ 63c7-4ykV [157.192.211.176])
2019/04/09(火) 18:42:52.96ID:Kj/SyjIu0 F-35は性能的には中露の5世代機を圧倒してるんだろうけどブラックボックスだらけで触れない所が多すぎるので頼りすぎるのは危険だと思う
F-3は絶対に必要
F-3は絶対に必要
365名無し三等兵 (ワッチョイ 3bda-eyaI [223.216.223.62])
2019/04/09(火) 18:57:35.49ID:qIFl6+q10 テンペストとかFCASとかで思い出したけど昔欧州製のステルス機でニューロンとかタラニスとかいうのなかったっけ?
最近話を聴かないけどあれらは結局どうなったんだろう
日本のX-2みたいな技術試験機染みた代物だったのかな
最近話を聴かないけどあれらは結局どうなったんだろう
日本のX-2みたいな技術試験機染みた代物だったのかな
366名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-yEdN [133.209.224.37])
2019/04/09(火) 19:05:24.47ID:iDu7RlNS0 >>365
タラニスはテンペストとセットで使われる予定として今でも開発中だな
タラニスはテンペストとセットで使われる予定として今でも開発中だな
367名無し三等兵 (ワッチョイ 2b1b-iMOx [153.182.56.167])
2019/04/09(火) 19:15:00.00ID:WhBDeRRY0 防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
一般競争入札情報
第41号 平成32年度概算要求説明書 1式 入札年月日 平成31年5月10日 納期 平成31年8月30日
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku31-041.pdf
>納地 防衛装備庁
第40号 特許等出願手続等に関する役務 1件 入札年月日 平成31年4月19日 納期 平成32年3月31日
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku31-040.pdf
>納地 防衛装備庁
第39号 輸送役務 1件 入札年月日 平成31年4月19日 納期 平成32年3月31日
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku31-039.pdf
>納地 防衛装備庁
公募情報 公示第24号 平成31年度エンジン高空性能試験装置の補修の契約希望者募集要領
提出期限 平成31年4月18日
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-024.pdf
> エンジン高空性能試験装置についての知識及び技術を有していること。
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
一般競争入札情報
第41号 平成32年度概算要求説明書 1式 入札年月日 平成31年5月10日 納期 平成31年8月30日
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku31-041.pdf
>納地 防衛装備庁
第40号 特許等出願手続等に関する役務 1件 入札年月日 平成31年4月19日 納期 平成32年3月31日
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku31-040.pdf
>納地 防衛装備庁
第39号 輸送役務 1件 入札年月日 平成31年4月19日 納期 平成32年3月31日
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku31-039.pdf
>納地 防衛装備庁
公募情報 公示第24号 平成31年度エンジン高空性能試験装置の補修の契約希望者募集要領
提出期限 平成31年4月18日
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-024.pdf
> エンジン高空性能試験装置についての知識及び技術を有していること。
368名無し三等兵 (スプッッ Sd13-XlsT [183.74.205.198])
2019/04/09(火) 19:15:26.24ID:cp7qDHMGd https://www.recordchina.co.jp/newsamp.php?id=701356&d=d0135
なるほど中国もしっかり調べてはいるのか、実際の所高高度試験ってどうするつもりなんだろう
あとアジアで2030年代に飛んでそうな最新鋭機ってなんだよ
なるほど中国もしっかり調べてはいるのか、実際の所高高度試験ってどうするつもりなんだろう
あとアジアで2030年代に飛んでそうな最新鋭機ってなんだよ
369名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-mDjr [153.154.136.163])
2019/04/09(火) 19:23:50.37ID:66u8t2cAM >365
タラニス1機製造、2013年飛行、テンペスト世代に合わせて研究中。
ニューロンはタラニスの成果を引き継いでFCASになる予定が英のEU離脱で決裂、仏独で研究中のはず。
タラニス1機製造、2013年飛行、テンペスト世代に合わせて研究中。
ニューロンはタラニスの成果を引き継いでFCASになる予定が英のEU離脱で決裂、仏独で研究中のはず。
370名無し三等兵 (ワッチョイ 63c7-4ykV [157.192.211.176])
2019/04/09(火) 19:24:42.36ID:Kj/SyjIu0 KFXは飛んでるんじゃないの?
本当にステルス機になるとは思えないけど
本当にステルス機になるとは思えないけど
371名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-mDjr [153.154.136.163])
2019/04/09(火) 19:27:45.78ID:66u8t2cAM >368
F-35A Block4で十分かも。
F-35A Block4で十分かも。
372名無し三等兵 (ワッチョイ bd46-C15N [180.39.46.227])
2019/04/09(火) 19:42:06.46ID:ty35KxI40373名無し三等兵 (スッップ Sd03-8y7g [49.98.163.228])
2019/04/09(火) 19:49:42.33ID:oXT098pyd 予算執行されないから胴体の開発滞ってると記事観たけど
374名無し三等兵 (スッップ Sd03-8y7g [49.98.163.228])
2019/04/09(火) 19:52:30.56ID:oXT098pyd 先伸ばし先伸ばし繰り返していつまで経ってもF-3開発始めないで
ちょこまかちょこまか要素研究の成果情報小出しにしてんのは共同開発望んでるからだろ
ちょこまかちょこまか要素研究の成果情報小出しにしてんのは共同開発望んでるからだろ
375名無し三等兵 (スププ Sd03-+cXQ [49.96.14.136])
2019/04/09(火) 19:52:38.30ID:DrSyWOv7d どこで?
376名無し三等兵 (アウアウウー Sa91-RvfE [106.132.121.211])
2019/04/09(火) 19:53:26.51ID:6/iJfdmOa >>372
エンジンは無理だろ<J-20
出来るならば中国人だって今こんなに苦労はしてない。
(Su-57を買うの買わないの、という話がニュースを賑わせているのは、
逆に言えばモンキーモデルのリバースエンジニアリングでは性能向上の
見込みが見えないから、J-20は中国人が見切りをつけた、という見方も
出来る)
やっぱり基礎化学工学の蓄積が無い、というハンデが思ったより大きいのかもしれない。
エンジンは無理だろ<J-20
出来るならば中国人だって今こんなに苦労はしてない。
(Su-57を買うの買わないの、という話がニュースを賑わせているのは、
逆に言えばモンキーモデルのリバースエンジニアリングでは性能向上の
見込みが見えないから、J-20は中国人が見切りをつけた、という見方も
出来る)
やっぱり基礎化学工学の蓄積が無い、というハンデが思ったより大きいのかもしれない。
377名無し三等兵 (スッップ Sd03-8y7g [49.98.163.228])
2019/04/09(火) 19:59:56.97ID:oXT098pyd ノウハウ技術蓄積がないのは日本も同じだろ
今のXF9-1で完成なら中国は10年前に渦扇-15エンジン開発完了しとるわw
今のXF9-1で完成なら中国は10年前に渦扇-15エンジン開発完了しとるわw
379名無し三等兵 (アウアウウー Sa91-RvfE [106.132.121.211])
2019/04/09(火) 20:02:59.48ID:6/iJfdmOa380名無し三等兵 (ワッチョイ 9db3-BZhk [126.209.215.86])
2019/04/09(火) 20:03:16.78ID:jD8djEL50381名無し三等兵 (スッップ Sd03-8y7g [49.98.163.228])
2019/04/09(火) 20:05:04.49ID:oXT098pyd 科学論文引用数
中国>日本
現実をみよ
中国>日本
現実をみよ
382名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp49-AfTg [126.182.13.152])
2019/04/09(火) 20:06:56.33ID:nEXyo7Q3p >>381
サイテーションは自家増殖できるからあんまりあてにならない
サイテーションは自家増殖できるからあんまりあてにならない
383名無し三等兵 (スッップ Sd03-8y7g [49.98.163.228])
2019/04/09(火) 20:10:57.56ID:oXT098pyd 東京大学 情報学科30人 農学部300人 1学年3000人
京都大学 情報学科45人 農学部300人 1学年2800人
清華大学 情報学部600人 農学部0人 1学年3400人
北京大学 情報学部558人 農学部0人 1学年3100人
中国は情報学科の割合が日本の10倍 人口10倍
IT・AI人材は中国は日本の100倍人数がいる
京都大学 情報学科45人 農学部300人 1学年2800人
清華大学 情報学部600人 農学部0人 1学年3400人
北京大学 情報学部558人 農学部0人 1学年3100人
中国は情報学科の割合が日本の10倍 人口10倍
IT・AI人材は中国は日本の100倍人数がいる
384名無し三等兵 (ワッチョイ bd46-C15N [180.39.46.227])
2019/04/09(火) 20:12:02.77ID:ty35KxI40 >>376
F3が2035年に配備だとすると15年はあるし軍事費が多く開発費を注ぎ込める中国がそのままって流石に見通しが甘過ぎると思う
F3が2035年に配備だとすると15年はあるし軍事費が多く開発費を注ぎ込める中国がそのままって流石に見通しが甘過ぎると思う
386名無し三等兵 (ワッチョイ cdc5-aaok [220.254.1.143])
2019/04/09(火) 20:12:13.58ID:7sfyVXuj0 最近出没してる中国スゲーのスッップだよ
ほっとけ
ほっとけ
387名無し三等兵 (アウアウクー MMc9-HjK0 [36.11.224.19])
2019/04/09(火) 20:14:02.23ID:bSjVgANOM その内砂上の楼閣貼り出すなw
388名無し三等兵 (スッップ Sd03-8y7g [49.98.163.228])
2019/04/09(火) 20:17:25.06ID:oXT098pyd ファーウェイ騒動で話題の5G
特許の4割近く中国企業が持っていてアメリカ焦ってるけど日本は何割?
ネトウヨ曰く
ウイングマン
クラウドネットワーク構築
秘匿データ通信
F-3すごいすごい世界最強の日本は5G特許何割りもってんの?
特許の4割近く中国企業が持っていてアメリカ焦ってるけど日本は何割?
ネトウヨ曰く
ウイングマン
クラウドネットワーク構築
秘匿データ通信
F-3すごいすごい世界最強の日本は5G特許何割りもってんの?
389名無し三等兵 (スププ Sd03-+cXQ [49.96.14.136])
2019/04/09(火) 20:24:33.03ID:DrSyWOv7d 三沢F-35Aロストだってさ
墜落か
墜落か
390名無し三等兵 (ワッチョイ 2b1b-iMOx [153.182.56.167])
2019/04/09(火) 20:25:17.29ID:WhBDeRRY0 >>341
防衛装備庁契約に係る情報の公表(長官官房会計官)物品役務(随契) 平成30年度3月分
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-h-03.xlsx
>推力偏向ノズル用治具の製造 1式 H30.3.29 川崎重工業(株)
防衛装備庁契約に係る情報の公表(長官官房会計官)物品役務(随契) 平成30年度3月分
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-h-03.xlsx
>推力偏向ノズル用治具の製造 1式 H30.3.29 川崎重工業(株)
391名無し三等兵 (アウアウウー Sa91-RvfE [106.132.121.211])
2019/04/09(火) 20:26:45.61ID:6/iJfdmOa 本当に重要な技術はそもそも特許開示なんかしないんだがw
392名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp49-AfTg [126.182.13.152])
2019/04/09(火) 20:27:06.55ID:nEXyo7Q3p394名無し三等兵 (ワッチョイ 2b1b-iMOx [153.182.56.167])
2019/04/09(火) 20:29:55.47ID:WhBDeRRY0395名無し三等兵 (ブーイモ MM03-o1Tf [49.239.66.151])
2019/04/09(火) 20:32:54.88ID:VkNOtTerM 俺はF-35みたいなポンコツ買うなと言った
言ったのにっ!!!
言ったのにっ!!!
396名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-RqPM [221.82.90.127])
2019/04/09(火) 20:35:35.34ID:bEgUkLw/0 F-35の調達計画にも影響あるかもな
397名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp49-AfTg [126.182.13.152])
2019/04/09(火) 20:39:20.38ID:nEXyo7Q3p ステルス機だからレーダーから消えて当たり前なのでは?と思うが訓練だから探知できるようにはしてたんだろうね
398名無し三等兵 (ワッチョイ 63c7-4ykV [157.192.211.176])
2019/04/09(火) 20:39:34.26ID:Kj/SyjIu0 F-35Aの墜落1号になるのか?
パイロットだけでも無事だと良いのだが
パイロットだけでも無事だと良いのだが
399名無し三等兵 (スプッッ Sd13-XlsT [183.74.205.198])
2019/04/09(火) 20:40:16.51ID:cp7qDHMGd 第2のベレンコの可能性
400名無し三等兵 (バッミングク MMe1-xklx [210.190.246.43])
2019/04/09(火) 20:43:53.69ID:4rmrb802M 35A100機以上計画は中止で
401名無し三等兵 (ブーイモ MM03-o1Tf [49.239.66.151])
2019/04/09(火) 20:44:38.16ID:VkNOtTerM 洋上だとしたら早くパイロット助けないと
402名無し三等兵 (ワッチョイ 3bd7-rIZa [111.98.84.161])
2019/04/09(火) 20:45:28.83ID:tNUixEA30 やっぱりF-35に集中しすぎるのは良くないな。3機種体制維持は不可欠
403名無し三等兵 (ワッチョイ 2b63-k8NZ [153.163.180.196])
2019/04/09(火) 20:50:37.84ID:d8zdwQmT0 不謹慎だがF-3の調達数が増えるかもしれんなぁ
404名無し三等兵 (アウアウカー Sa79-wfEo [182.251.248.16])
2019/04/09(火) 20:50:57.53ID:fP19G2U7a その前にF-2落っこちたばかりなんだからさー。また叩かれるわ。
パイロットは無事じゃなきゃ困る。
やはり予備機もっと必要だな
パイロットは無事じゃなきゃ困る。
やはり予備機もっと必要だな
405名無し三等兵 (ワッチョイ d5d2-9Ogp [122.27.51.71])
2019/04/09(火) 20:51:07.80ID:Mk+1fk2C0 やはりエンジン双発のF-3は必要だ
406名無し三等兵 (ワッチョイ e368-iE/E [59.190.105.141])
2019/04/09(火) 20:56:05.39ID:3FuG3hGt0 4時間に一回シャットダウンの話思い出したわ。
407名無し三等兵 (ワッチョイ f5ad-k8NZ [42.145.136.189])
2019/04/09(火) 20:56:58.23ID:3VG1oJtp0 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190409-00000080-asahi-soci
最新鋭ステルス戦闘機、洋上で消息絶つ 三沢基地所属
4/9(火) 20:35配信
朝日新聞デジタル
最新鋭ステルス戦闘機、洋上で消息絶つ 三沢基地所属
訓練で離陸するF35A戦闘機=2019年1月7日午後1時46分、航空自衛隊三沢基地、横山蔵利撮影
9日午後7時半ごろ、航空自衛隊三沢基地(青森県)所属の最新鋭ステルス戦闘機F35A(搭乗員1人)が同基地の東約135キロ付近の太平洋上で消息を絶った。
自衛隊機が捜索にあたっている。空自によると、レーダーから機影が消え、無線に応答がないという。
空自によると、当該機は午後7時ごろ三沢基地を離陸。計4機で対戦闘機戦闘訓練中だったという。
最新鋭ステルス戦闘機、洋上で消息絶つ 三沢基地所属
4/9(火) 20:35配信
朝日新聞デジタル
最新鋭ステルス戦闘機、洋上で消息絶つ 三沢基地所属
訓練で離陸するF35A戦闘機=2019年1月7日午後1時46分、航空自衛隊三沢基地、横山蔵利撮影
9日午後7時半ごろ、航空自衛隊三沢基地(青森県)所属の最新鋭ステルス戦闘機F35A(搭乗員1人)が同基地の東約135キロ付近の太平洋上で消息を絶った。
自衛隊機が捜索にあたっている。空自によると、レーダーから機影が消え、無線に応答がないという。
空自によると、当該機は午後7時ごろ三沢基地を離陸。計4機で対戦闘機戦闘訓練中だったという。
408名無し三等兵 (ワッチョイ 3bd7-rIZa [111.98.84.161])
2019/04/09(火) 20:57:06.25ID:tNUixEA30 落ちたのは輸入機なのか国内組み立てのやつなのか
409名無し三等兵 (スププ Sd03-lEG3 [49.96.14.136 [上級国民]])
2019/04/09(火) 20:59:47.55ID:DrSyWOv7d また対戦闘機訓練か
410名無し三等兵 (ワッチョイ e34c-d/oU [61.86.199.131])
2019/04/09(火) 21:00:05.33ID:EwHBuUxJ0 最悪F-35Aの墜落二例目になるの?
無事を祈りたい
確か最近米国内南部で1機墜ちたニュース見た気がする
無事を祈りたい
確か最近米国内南部で1機墜ちたニュース見た気がする
411名無し三等兵 (ワッチョイ 3bda-k8NZ [223.216.120.64])
2019/04/09(火) 21:04:30.19ID:EJgu/rMP0 対戦闘機戦闘訓練?また?
412名無し三等兵 (ワッチョイ bd32-e7Fg [180.199.220.79])
2019/04/09(火) 21:16:40.76ID:HqcYVpaQ0 >>410
米国内のはB型だよ、A型に限ると世界初
米国内のはB型だよ、A型に限ると世界初
413名無し三等兵 (スプッッ Sd03-oFZl [49.98.11.197])
2019/04/09(火) 21:18:18.68ID:NZKvOiPcd またF-15みたいに不名誉な記録作るのか?
414名無し三等兵 (ワッチョイ 3bda-eyaI [223.216.223.62])
2019/04/09(火) 22:02:20.39ID:qIFl6+q10415名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-yEdN [133.209.224.37])
2019/04/09(火) 22:05:11.72ID:iDu7RlNS0 >>414
もっともタラニス完成はまだまだ先だろうけどな、2030年の予定だったか?
もっともタラニス完成はまだまだ先だろうけどな、2030年の予定だったか?
416名無し三等兵 (スッップ Sd03-8y7g [49.98.163.228])
2019/04/09(火) 22:14:30.27ID:oXT098pyd418名無し三等兵 (ワッチョイ bd46-C15N [180.39.46.227])
2019/04/09(火) 23:23:36.85ID:ty35KxI40 F15、F35ときたらF3も配備早々落とすんだろう
空自の伝統にする?
空自の伝統にする?
419名無し三等兵 (ワッチョイ b5e0-wfEo [202.215.117.105])
2019/04/09(火) 23:24:34.62ID:Lhj/Ypyu0 ブロック3fにしてなかったのかな?
あと早くも予備機がひとつ失われたのか。
追加するかな?
あと早くも予備機がひとつ失われたのか。
追加するかな?
420名無し三等兵 (ワッチョイ 3bda-k8NZ [223.216.120.64])
2019/04/09(火) 23:26:10.33ID:EJgu/rMP0 >>418
F-2はすぐじゃなかったのでセーフ
F-2はすぐじゃなかったのでセーフ
421名無し三等兵 (ワッチョイ 3bd7-rIZa [111.98.84.161])
2019/04/09(火) 23:48:11.90ID:tNUixEA30422名無し三等兵 (ワッチョイ 15fd-k8NZ [218.110.207.90])
2019/04/09(火) 23:49:46.31ID:tE2F//oR0 >>408
空自F35A、初号機墜落か…飛行当面見合わせ
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190409-OYT1T50243/
>防衛省によると、一部は国内メーカーが組み立てを担い、消息を絶った機体はその初号機だったという。
空自F35A、初号機墜落か…飛行当面見合わせ
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190409-OYT1T50243/
>防衛省によると、一部は国内メーカーが組み立てを担い、消息を絶った機体はその初号機だったという。
423名無し三等兵 (エアペラ SD61-BZhk [146.99.179.4])
2019/04/09(火) 23:54:36.85ID:RSt11EbrD >>422
最終チェック、アメリカ人がやっているけどな
最終チェック、アメリカ人がやっているけどな
424名無し三等兵 (ワッチョイ dd23-k8NZ [222.229.40.231])
2019/04/10(水) 00:02:07.82ID:DwpLhdio0 破壊工作かな?
425名無し三等兵 (ワッチョイ bdad-cJRJ [110.135.24.247])
2019/04/10(水) 00:03:07.24ID:Hkm36mE10 部隊でのチェックはないのかな。安全な時間帯にテスト。
わずか2週間で墜とすって。
わずか2週間で墜とすって。
426名無し三等兵 (ワッチョイ 2b1b-iMOx [153.182.56.167])
2019/04/10(水) 00:06:14.61ID:ukCzMHeM0 >>422
AX-5ってことかな?パイロットの無事を祈ります。
AX-5ってことかな?パイロットの無事を祈ります。
427名無し三等兵 (ワッチョイ b5e0-exlG [202.215.117.105])
2019/04/10(水) 00:34:30.75ID:Xc2RhwPQ0 機体が発見できればベイルアウトしたかどうかわかると思うが。。
実際機体って海に落ちたらすぐに沈没するもんなのかな?
F-2はさっさと引き上げられたらしいが。
それにしてもやっぱり機体の予備は多めに用意しておくべきだねぇ。
じゃないといざってときに機体着水ギリギリまで立て直そうと努力してしまうんじゃないか。
自動的に機体を制御するシステムついてなかったのか。
実際機体って海に落ちたらすぐに沈没するもんなのかな?
F-2はさっさと引き上げられたらしいが。
それにしてもやっぱり機体の予備は多めに用意しておくべきだねぇ。
じゃないといざってときに機体着水ギリギリまで立て直そうと努力してしまうんじゃないか。
自動的に機体を制御するシステムついてなかったのか。
428名無し三等兵 (ワッチョイ 3bda-oFZl [223.216.120.64])
2019/04/10(水) 00:43:32.99ID:lRT8Ph2K0 まだAuto-GCASは実装されてなかったようだな
これがあったら墜落しないってわけでもないけど
これがあったら墜落しないってわけでもないけど
429名無し三等兵 (ワッチョイ bdde-TYhg [110.233.248.117])
2019/04/10(水) 00:45:37.01ID:uIF3NwUa0 墜落事故って世界初?
430名無し三等兵 (ワッチョイ bdde-TYhg [110.233.248.117])
2019/04/10(水) 00:47:19.29ID:uIF3NwUa0 レーダーリフレクター落っことしちゃった(^_^;)
431名無し三等兵 (ワッチョイ bdde-TYhg [110.233.248.117])
2019/04/10(水) 00:48:11.24ID:uIF3NwUa0 逆だった
432名無し三等兵 (ワッチョイ a394-Z4YX [115.37.89.105])
2019/04/10(水) 00:50:41.45ID:UfHnPW8v0 >>429
半年前にBが落ちてる
F35B戦闘機が初の墜落事故、パイロットは脱出 米 2018.09.29 Sat posted at 12:45 JST
https://www.cnn.co.jp/usa/35126294.html
半年前にBが落ちてる
F35B戦闘機が初の墜落事故、パイロットは脱出 米 2018.09.29 Sat posted at 12:45 JST
https://www.cnn.co.jp/usa/35126294.html
433名無し三等兵 (ワッチョイ bdde-TYhg [110.233.248.117])
2019/04/10(水) 00:53:19.39ID:uIF3NwUa0 140億円は保険で支払われるのかな
435名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-rrLV [221.37.234.13])
2019/04/10(水) 04:28:35.25ID:b/uGYDZ80 墜落は痛ましい事故ではあるが
F-35の事故原因を十分調査させてもらえない可能性はあるな
墜落した機体を引き上げても引き渡しを要求され
更に事故原因は勝手にLMが発表するというパターンもあり得るだろう
事故の場合は日本側が細かい調査ができるという約束があるのかどうか?
F-35の事故原因を十分調査させてもらえない可能性はあるな
墜落した機体を引き上げても引き渡しを要求され
更に事故原因は勝手にLMが発表するというパターンもあり得るだろう
事故の場合は日本側が細かい調査ができるという約束があるのかどうか?
436名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-rrLV [221.37.234.13])
2019/04/10(水) 05:17:45.88ID:b/uGYDZ80 F-35は復座の機種転換機がないから調達数が前任機と同じなら予備機が不足する可能性は低い
PreF-15の復座型もそのままF-35A/Bで置き換えられていくと予想される
F-3に復座機がなければF-2BやF-15DJのMSIPは単座型のF-3で置き換えられて予備機になる可能性が高いと思われる
練習機として使っているF-15DJやF-2Bは訓練が本職の練習機が役割を引き継ぐことになるだろう
中露と対峙してる現状で戦闘機数を減らせる状況じゃないから復座機種転換機は単座型で置き換わり予備機とされるだろう
そういうところも見越してボーイングが早くも次期練習機売り込みをかけてきた可能性もある
PreF-15の復座型もそのままF-35A/Bで置き換えられていくと予想される
F-3に復座機がなければF-2BやF-15DJのMSIPは単座型のF-3で置き換えられて予備機になる可能性が高いと思われる
練習機として使っているF-15DJやF-2Bは訓練が本職の練習機が役割を引き継ぐことになるだろう
中露と対峙してる現状で戦闘機数を減らせる状況じゃないから復座機種転換機は単座型で置き換わり予備機とされるだろう
そういうところも見越してボーイングが早くも次期練習機売り込みをかけてきた可能性もある
437名無し三等兵 (ワッチョイ 2b95-c04X [153.186.11.106])
2019/04/10(水) 06:10:45.73ID:GFZ0KicR0 f-2に続いてf−35墜落かあ
ihiも業務改善命令受けてるし大事な時期に何やってんだよ
ihiも業務改善命令受けてるし大事な時期に何やってんだよ
438名無し三等兵 (ワッチョイ bd69-k8NZ [180.9.105.173])
2019/04/10(水) 06:31:50.62ID:/t0QZzxC0 大事な時期だろうがそうで無かろうが事故は常に起こり得るものだし、事故原因の究明と再発防止対策がキチンと出来れば良い話だな。
439名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-rrLV [221.37.234.13])
2019/04/10(水) 06:39:30.09ID:b/uGYDZ80 F-15も導入して数年は結構事故があった気がする
空間失調による墜落事故もあったし
サイドワインダーが滑走路で発射された事故もあった
原因はハードポイントの電線の製造不良だったかな
こないだ墜落事故がF-2だが運用期間を考えると事故は少ない方だろう
空間失調による墜落事故もあったし
サイドワインダーが滑走路で発射された事故もあった
原因はハードポイントの電線の製造不良だったかな
こないだ墜落事故がF-2だが運用期間を考えると事故は少ない方だろう
440名無し三等兵 (アウアウカー Sa79-f5Ac [182.251.49.193])
2019/04/10(水) 07:55:59.67ID:cPRXvkC5a >>437
自衛隊の馬鹿どもには運用できないんだろw
自衛隊の馬鹿どもには運用できないんだろw
441名無し三等兵 (ワッチョイ bdde-TYhg [110.233.243.109])
2019/04/10(水) 08:30:13.00ID:uEWdNjIa0 パイロット「ステルスオン!」
442名無し三等兵 (ワッチョイ e361-j9UZ [123.230.155.135])
2019/04/10(水) 08:40:58.34ID:FBljA++50443名無し三等兵 (スフッ Sd03-/C/H [49.104.30.231])
2019/04/10(水) 09:01:22.52ID:IDebYXaCd 機体の一部発見
444名無し三等兵 (ワッチョイ bb5e-c04X [39.110.77.221])
2019/04/10(水) 09:11:42.43ID:OR37egHI0 製造移管ってマジで大変なんだぜ
戦闘機みたいに規模のデカイ物の移管ってどうやってるのか昔から不思議なんだわ
戦闘機みたいに規模のデカイ物の移管ってどうやってるのか昔から不思議なんだわ
445名無し三等兵 (ワッチョイ 1561-sgId [218.33.235.6 [上級国民]])
2019/04/10(水) 10:38:38.50ID:KY76Qxuu0 墜落の原因次第でF-35Aの調達数減るかもしれんな
F-35Bは代わりがないから予定を堅持するだろうけど
F-35Bは代わりがないから予定を堅持するだろうけど
446名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-oFZl [1.75.250.97])
2019/04/10(水) 10:51:26.50ID:o0TJgYNdd 過去に墜落して調達減らした機体ありましたっけ
447名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-rrLV [221.37.234.13])
2019/04/10(水) 11:30:51.70ID:b/uGYDZ80 致命的な欠陥でも発見されなければF-35の事故で調達削減とかはないだろ
とりあえず老朽化したF-4と戦力とは言い難くなったPreF-15は何とかしないといけない
F-3の実用化を急ぐといっても量産開始が2030年代と10年以上先のこと
削減するにしてもF-3の開発が順調に進み量産化が首尾良くいく目処がたってからじゃないと無理
とりあえず老朽化したF-4と戦力とは言い難くなったPreF-15は何とかしないといけない
F-3の実用化を急ぐといっても量産開始が2030年代と10年以上先のこと
削減するにしてもF-3の開発が順調に進み量産化が首尾良くいく目処がたってからじゃないと無理
448名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8f-exlG [153.175.125.186])
2019/04/10(水) 11:35:03.75ID:bpyC9MIr0449名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp49-AfTg [126.182.13.152])
2019/04/10(水) 11:38:42.49ID:MfJ3KBGrp 人為ミスかどうかも判断できてないのに
450名無し三等兵 (ワッチョイ e37f-BZhk [125.30.60.243])
2019/04/10(水) 12:11:16.00ID:oaMFqjHa0 海に囲まれた島国である以上、やっぱり双発機じゃないと、
という現場の声がおおきくなるんじゃないかと愚考。
という現場の声がおおきくなるんじゃないかと愚考。
451名無し三等兵 (ワッチョイ a340-Z4YX [115.37.46.180])
2019/04/10(水) 12:15:20.15ID:ke6DIPmT0 >>450
エンジンが原因ならそうだけど、それ以外なら単発だろうが双発だろうが関係ない
エンジンが原因ならそうだけど、それ以外なら単発だろうが双発だろうが関係ない
452名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-rrLV [221.37.234.13])
2019/04/10(水) 12:24:00.64ID:dQNVnWtN0 事故率に関しては双発のF-15より単発のF-2の方が低い
しかもエンジントラブルによる墜落ではなさそうなので
F-2の事故は単発機だから墜落したというケースにはあたらない可能性が高い
F-35に関してもアメリカでは事故が少ない部類に入る
単発だから事故が多いという話は空自が自らの手で間違いだと証明した
F-3が双発なのは航続距離が大きく機内搭載量の多さを求めた為の双発だと考えてよいだろう
しかもエンジントラブルによる墜落ではなさそうなので
F-2の事故は単発機だから墜落したというケースにはあたらない可能性が高い
F-35に関してもアメリカでは事故が少ない部類に入る
単発だから事故が多いという話は空自が自らの手で間違いだと証明した
F-3が双発なのは航続距離が大きく機内搭載量の多さを求めた為の双発だと考えてよいだろう
453名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-BZhk [60.125.23.157])
2019/04/10(水) 12:30:10.26ID:AyV7WTqE0 F-3が来るまでステルス機の運用ノウハウを構築せなあかんから
墜落しようが関係なく使うしかない
墜落しようが関係なく使うしかない
454名無し三等兵 (ワッチョイ cd01-BZhk [220.3.114.1])
2019/04/10(水) 12:33:10.67ID:RKyrIub/0 エンジントラブルなら躊躇なくベイルアウトするよ 非難もされる心配もない
455名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-yxTE [126.122.219.36])
2019/04/10(水) 12:42:25.84ID:wZNx60XZ0 >>454
ましてや今回は海上だしな
ましてや今回は海上だしな
456名無し三等兵 (ワッチョイ 639b-7Q7X [221.185.9.74])
2019/04/10(水) 12:43:42.66ID:QNfevryv0 ニュー速プラスのスレはスゴいね
したり顔で珍説書くやつ多数
したり顔で珍説書くやつ多数
457名無し三等兵 (アウアウカー Sa79-wfEo [182.251.248.37])
2019/04/10(水) 12:51:49.65ID:dw+YXe6ia ただハッキリとしたのは意識があったということでパイロット本人の不調ではないということか。
全部で4機の戦闘機訓練ということは、2機VS2機のドッグファイトか?片方がどの辺に墜落したかある程度わかりそうなもんだが夜間だから厳しいのかな。
全部で4機の戦闘機訓練ということは、2機VS2機のドッグファイトか?片方がどの辺に墜落したかある程度わかりそうなもんだが夜間だから厳しいのかな。
458名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-oFZl [1.75.250.97])
2019/04/10(水) 12:53:23.97ID:o0TJgYNdd パイロットが脱出してなさそうなのがな
射出座席に不具合がないなら脱出出来ないほど急速に落ちたか、落ちるまで意識がなかったか、もしくは操縦できないほどの体調不良だったか
射出座席に不具合がないなら脱出出来ないほど急速に落ちたか、落ちるまで意識がなかったか、もしくは操縦できないほどの体調不良だったか
459名無し三等兵 (ワッチョイ bdde-TYhg [110.233.248.39])
2019/04/10(水) 13:34:35.79ID:ILdtJoJ10 今頃海は日本、中国、ロシア、アメリカで機体回収に血眼だろう
460名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp49-AfTg [126.182.13.152])
2019/04/10(水) 13:38:19.64ID:MfJ3KBGrp 三沢沖は完全に日本のEEZだから他所の国は手出しできない
461名無し三等兵 (ワッチョイ 0d02-iMOx [124.208.59.98])
2019/04/10(水) 14:42:09.34ID:KOyztPB10 だがレーダーにはUNSPECIFIRDな船がいるな。これが中華だと思われ
462名無し三等兵 (ワッチョイ 0d02-iMOx [124.208.59.98])
2019/04/10(水) 14:44:32.81ID:KOyztPB10 双発どうこうよりも、原因もなにも日本にはさっぱり究明できないのではないかという。
事故が起きればそれは未来の犠牲を防ぐ、糧にできるけどF-35ではどうかなぁ、記録にすら触らせてもらえないんじゃ?
やはり国産機にしよう
事故が起きればそれは未来の犠牲を防ぐ、糧にできるけどF-35ではどうかなぁ、記録にすら触らせてもらえないんじゃ?
やはり国産機にしよう
463名無し三等兵 (スププ Sd03-lEG3 [49.98.60.9 [上級国民]])
2019/04/10(水) 15:10:03.10ID:fXj5Vx+hd 現場にいるのはミサイル艇わかたか、DEちくま・おおよど、DDはまぎり、巡視船きたかみでしょ
464名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-rrLV [221.37.234.13])
2019/04/10(水) 15:14:34.08ID:b/uGYDZ80 事故はそうそう多くは起きないだろうが
F-3選定であれほど改修の自由度や国内企業関与を求めたのは
F-35が使いにくい戦闘機という評価の可能性が高い
滅多に起きない事故が起きた場合でも原因究明に制限がかかれば
ますますF-35は使いにくいという評価が定着していくかもしれない
F-3選定であれほど改修の自由度や国内企業関与を求めたのは
F-35が使いにくい戦闘機という評価の可能性が高い
滅多に起きない事故が起きた場合でも原因究明に制限がかかれば
ますますF-35は使いにくいという評価が定着していくかもしれない
465名無し三等兵 (ワッチョイ e361-j9UZ [123.230.155.135])
2019/04/10(水) 15:28:34.08ID:FBljA++50 >>464
LMが必死に成って原因究明するから、大船に乗った気で待てば良い。
LMが必死に成って原因究明するから、大船に乗った気で待てば良い。
466名無し三等兵 (ワッチョイ 2521-l3X7 [114.156.155.184])
2019/04/10(水) 16:32:46.52ID:UWWYZ79q0 >>460
南の方では毎日のように手出しされてるんですけどね。
南の方では毎日のように手出しされてるんですけどね。
467名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-C15N [1.75.198.162])
2019/04/10(水) 16:39:24.17ID:eRcB3qGad 日本もF3の次はいつ墜落してもいいように安価なローの単発機が欲しくなる
次は単発で1機80億を目指そうか
次は単発で1機80億を目指そうか
468名無し三等兵 (ブーイモ MM51-Zbnt [202.214.125.227])
2019/04/10(水) 16:49:06.74ID:QHq65GHlM >>465
刻内で組み立てた初号機が落ちたのにLM任せで大船に乗るって?
刻内で組み立てた初号機が落ちたのにLM任せで大船に乗るって?
469名無し三等兵 (ワッチョイ a340-Z4YX [115.37.46.180])
2019/04/10(水) 16:55:29.05ID:ke6DIPmT0470名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-rrLV [221.37.234.13])
2019/04/10(水) 16:59:58.24ID:b/uGYDZ80 下手に事故原因について強気に出ると
737MAXみたくブーメランになって返ってくる
LMもいい加減な調査はしないと期待できるが
日本側に迅速に調査結果が知らされるのは期待できないかも
737MAXみたくブーメランになって返ってくる
LMもいい加減な調査はしないと期待できるが
日本側に迅速に調査結果が知らされるのは期待できないかも
471名無し三等兵 (ワッチョイ 2bd1-gJr6 [153.221.27.174])
2019/04/10(水) 17:06:00.43ID:XN7/8bVf0 ブーイモは漢字を使えないアホの子なのか当て字を使う俺かっけーな中坊なのか
472名無し三等兵 (ワッチョイ a340-Z4YX [115.37.46.180])
2019/04/10(水) 17:15:43.56ID:ke6DIPmT0 >>471
漢字を捨てた国の人なんじゃね?
漢字を捨てた国の人なんじゃね?
473名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-+LUE [1.75.240.252])
2019/04/10(水) 17:16:44.03ID:U85taYsWd パイロットは無事だろうか。
それにしても事故原因が判明しても米軍の機密扱いっだったりして。
それにしても事故原因が判明しても米軍の機密扱いっだったりして。
474名無し三等兵 (アウアウカー Sa79-f5Ac [182.251.49.193])
2019/04/10(水) 17:37:19.07ID:cPRXvkC5a >>473
F-2の墜落原因だって隠蔽してるじゃんw
F-2の墜落原因だって隠蔽してるじゃんw
475名無し三等兵 (ワッチョイ 2d9c-mHJf [182.170.105.160])
2019/04/10(水) 17:45:03.35ID:cJUMKEmg0 f3やっちまったからこれ心神しかなくなったわ
f35の配備数を縮小して、心神ってなりかねないなこれ
f35の配備数を縮小して、心神ってなりかねないなこれ
476名無し三等兵 (ラクペッ MM99-owOv [134.180.6.99])
2019/04/10(水) 17:52:27.79ID:9LI3xQerM F-2は操作ミスで推力失って墜落だったよな?
477名無し三等兵 (アウアウクー MMc9-HjK0 [36.11.225.94])
2019/04/10(水) 18:47:55.25ID:OgOIsRdFM478名無し三等兵 (ドコグロ MMb1-Vp07 [122.130.227.217])
2019/04/10(水) 18:55:12.13ID:TY6YaHCGM479名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-rrLV [221.37.234.13])
2019/04/10(水) 19:05:39.87ID:b/uGYDZ80 防衛省内外国機派は国内生産と外国機のいいとこ取りをしようという考え方
だから外国機(アメリカ機)を支持する一方でライセンス生産を支持してきた
この手のスレに出入りするアンチ国産とは全く考え方が違う
最初から望んだ機体ではない上に自由にならない部分が多すぎるF-35は
導入当初から不満が出やすい機体ではある
だから外国機(アメリカ機)を支持する一方でライセンス生産を支持してきた
この手のスレに出入りするアンチ国産とは全く考え方が違う
最初から望んだ機体ではない上に自由にならない部分が多すぎるF-35は
導入当初から不満が出やすい機体ではある
480名無し三等兵 (ブーイモ MM51-Zbnt [202.214.125.227])
2019/04/10(水) 19:13:32.90ID:QHq65GHlM >>471
たかだか誤変換に顔真っ赤にするなよ
たかだか誤変換に顔真っ赤にするなよ
481名無し三等兵 (ワッチョイ d58e-k8NZ [122.196.158.109])
2019/04/10(水) 19:16:22.09ID:j3oH4XT90 パイロットが行方不明なのが気になるが
結果的にアメリカに頼りすぎる開発案が後退するのは良いことだな
結果的にアメリカに頼りすぎる開発案が後退するのは良いことだな
482名無し三等兵 (ワッチョイ e3ab-6oBU [59.157.98.61])
2019/04/10(水) 19:29:22.77ID:RnXLyV6G0 >>481
これ、”訓練中止”をコールしたというが、knok it off か、Mission Cancel をコールしたか、それで一体何が起きたか推測できるんかないかと。
バーティゴに陥ってパニックボタンを押したのであれば、落ち着くまで待てばいい訳だし。
ベテランとはいえ、転換して60時間そこそこで夜間の低空ミッションをやるとも思えんから、そこがねぇ。
それやらこれやらも含めて、F-3開発にこの事故の教訓が取り入れられればいいですね。
これ、”訓練中止”をコールしたというが、knok it off か、Mission Cancel をコールしたか、それで一体何が起きたか推測できるんかないかと。
バーティゴに陥ってパニックボタンを押したのであれば、落ち着くまで待てばいい訳だし。
ベテランとはいえ、転換して60時間そこそこで夜間の低空ミッションをやるとも思えんから、そこがねぇ。
それやらこれやらも含めて、F-3開発にこの事故の教訓が取り入れられればいいですね。
483名無し三等兵 (ワッチョイ 3bda-oFZl [223.216.120.64])
2019/04/10(水) 19:38:45.17ID:lRT8Ph2K0 >>481
全く関係ない話だと思うが
全く関係ない話だと思うが
484名無し三等兵 (ワッチョイ 2b1b-iMOx [153.182.56.167])
2019/04/10(水) 19:41:28.50ID:ukCzMHeM0 防衛装備庁 契約に係る情報の公表 地方調達 平成30年度2月分 (平成31年2月分)(xlsxファイル)
(長官官房会計官) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/31-ekimu-zuikei-h-02.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/iEFnv7bUXy.jpg
(航空装備研究所) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/31-ekimu-zuikei-ko-02.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/u2MKJCUCVu.jpg
(電子装備研究所) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ny_kenkyu_denshi_ichi.html
物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf_ichiran/31-ekimu-zuikei-d-02.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/hTUPTG68P9.jpg
次レスに続く
(長官官房会計官) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/31-ekimu-zuikei-h-02.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/iEFnv7bUXy.jpg
(航空装備研究所) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/31-ekimu-zuikei-ko-02.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/u2MKJCUCVu.jpg
(電子装備研究所) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ny_kenkyu_denshi_ichi.html
物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf_ichiran/31-ekimu-zuikei-d-02.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/hTUPTG68P9.jpg
次レスに続く
485名無し三等兵 (ラクラッペ MMe1-pzSu [210.139.20.26])
2019/04/10(水) 19:41:49.31ID:0GYaEVNsM 空自の不明F35回収に「中ロが関心」=米軍事専門家が懸念−報道
2019年04月10日14時55分
ワシントン時事 太平洋上で消息を絶った航空自衛隊
の最新鋭ステルス戦闘機F35Aをめぐって、中国や
ロシアが機体回収に乗り出すという懸念が米軍事関係
者から出ている。米ニュースサイトのビジネス・イン
サイダーが9日、伝えた。
不明F35、墜落と断定=海上で尾翼発見
米ロッキード・マーチン社製のF35Aは、三沢基
地(青森県)の東約135キロの洋上で消息を絶っ
た。兵器拡散の専門家のトム・ムーア氏はツイッター
で「中国、ロシアにとってこれ以上価値があるものは
ない。もし彼らが先に手に入れれば一大事だ」と懸念
を示した
エベンキ韓唐なんて存在自体が本当に迷惑ですわ
とっととしめつしろゆーてんだろ
2019年04月10日14時55分
ワシントン時事 太平洋上で消息を絶った航空自衛隊
の最新鋭ステルス戦闘機F35Aをめぐって、中国や
ロシアが機体回収に乗り出すという懸念が米軍事関係
者から出ている。米ニュースサイトのビジネス・イン
サイダーが9日、伝えた。
不明F35、墜落と断定=海上で尾翼発見
米ロッキード・マーチン社製のF35Aは、三沢基
地(青森県)の東約135キロの洋上で消息を絶っ
た。兵器拡散の専門家のトム・ムーア氏はツイッター
で「中国、ロシアにとってこれ以上価値があるものは
ない。もし彼らが先に手に入れれば一大事だ」と懸念
を示した
エベンキ韓唐なんて存在自体が本当に迷惑ですわ
とっととしめつしろゆーてんだろ
486名無し三等兵 (ワッチョイ 2b1b-iMOx [153.182.56.167])
2019/04/10(水) 19:42:11.96ID:ukCzMHeM0 防衛装備庁 契約に係る情報の公表 中央調達 平成31年2月分
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/index3.html
平成30年度 月別契約情報/随意契約(基準以上)(Excelファイル) 将来戦闘機と関係が薄いのもあるかも
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/30zuikei_kijunijo.xlsx
1867 空中発射誘導弾模擬装置 2SE H31.2.8 三菱重工業株式会社
1868 空中発射誘導弾模擬装置(初度費) 1式 H31.2.8 三菱重工業株式会社
1870 将来ミサイル警戒装置構成品 2台 H31.2.8 三菱電機株式会社
1974 AAM−5Bテレメータチェッカ 1SE H31.2.21 三菱重工業株式会社
1975 AAM−5Bテレメータチェッカ(初度費) 1式 H31.2.21 三菱重工業株式会社
2107 将来戦闘機用小型熱移送システムの試験用器材 1式 H31.2.27 三菱重工業株式会社
2111 飛行実証用搭載装置等 1式 H31.2.27 三菱重工業株式会社
2133 模擬ミサイル電磁波耐性評価装置 1式 H31.2.28 三菱電機株式会社
次レスに続く
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/index3.html
平成30年度 月別契約情報/随意契約(基準以上)(Excelファイル) 将来戦闘機と関係が薄いのもあるかも
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/30zuikei_kijunijo.xlsx
1867 空中発射誘導弾模擬装置 2SE H31.2.8 三菱重工業株式会社
1868 空中発射誘導弾模擬装置(初度費) 1式 H31.2.8 三菱重工業株式会社
1870 将来ミサイル警戒装置構成品 2台 H31.2.8 三菱電機株式会社
1974 AAM−5Bテレメータチェッカ 1SE H31.2.21 三菱重工業株式会社
1975 AAM−5Bテレメータチェッカ(初度費) 1式 H31.2.21 三菱重工業株式会社
2107 将来戦闘機用小型熱移送システムの試験用器材 1式 H31.2.27 三菱重工業株式会社
2111 飛行実証用搭載装置等 1式 H31.2.27 三菱重工業株式会社
2133 模擬ミサイル電磁波耐性評価装置 1式 H31.2.28 三菱電機株式会社
次レスに続く
487名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-+cXQ [14.10.133.225])
2019/04/10(水) 19:44:59.97ID:aIGVcpe20488名無し三等兵 (ワッチョイ 2b1b-iMOx [153.182.56.167])
2019/04/10(水) 19:46:24.21ID:ukCzMHeM0 防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
一般競争入札情報
第45号 MAST Asia 2019防衛装備技術国際会議/展示会への出展及び
歓迎レセプション運営役務 1件 入札年月日 平成31年4月26日 納期 平成31年9月30日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku31-045.pdf
>納地 防衛装備庁
常設的公示 公示第25号 防衛装備庁(地方調達)本庁が行う随意契約への新規参入の申し込み
について(一部改正:31.4.9) P.4-5
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/jozoku31-025.pdf#page=4
> 01-7 エンジン低観測性試験性能図表等の技術資料作成、01-8 エンジン低観測性試験計測作業
> 01-9 電動アクチュエーションシステムの性能確認試験のためのデータ解析、01-18 ステルス評価装置
>の性能試験のための電磁界解析作業
公募情報 公示第27号 平成31年5月8日 平成31年度エンジン高空性能試験装置の油圧駆動調節弁等
の点検整備の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-027.pdf
> 本機器及びシステムの機能、性能及び構造を理解し、所要の機能・性能を得るために必要な
> 点検整備作業が実施できる技術を有していること。
>納期 平成31年12月27日 納地 防衛装備庁千歳試験場
ECMポッドの公募情報もあったな。長文失礼
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
一般競争入札情報
第45号 MAST Asia 2019防衛装備技術国際会議/展示会への出展及び
歓迎レセプション運営役務 1件 入札年月日 平成31年4月26日 納期 平成31年9月30日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku31-045.pdf
>納地 防衛装備庁
常設的公示 公示第25号 防衛装備庁(地方調達)本庁が行う随意契約への新規参入の申し込み
について(一部改正:31.4.9) P.4-5
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/jozoku31-025.pdf#page=4
> 01-7 エンジン低観測性試験性能図表等の技術資料作成、01-8 エンジン低観測性試験計測作業
> 01-9 電動アクチュエーションシステムの性能確認試験のためのデータ解析、01-18 ステルス評価装置
>の性能試験のための電磁界解析作業
公募情報 公示第27号 平成31年5月8日 平成31年度エンジン高空性能試験装置の油圧駆動調節弁等
の点検整備の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-027.pdf
> 本機器及びシステムの機能、性能及び構造を理解し、所要の機能・性能を得るために必要な
> 点検整備作業が実施できる技術を有していること。
>納期 平成31年12月27日 納地 防衛装備庁千歳試験場
ECMポッドの公募情報もあったな。長文失礼
489名無し三等兵 (ワッチョイ bd69-k8NZ [180.9.105.173])
2019/04/10(水) 19:46:45.87ID:/t0QZzxC0 >>483
ライセンスガチガチでブラックボックスだらけだと、事故の原因究明を日本側で行うのが困難なので、
米国側の見解を丸呑みするしか無くなる可能性が高い。
極端な話、機体設計に起因する事故だとしても、単なるヒューマンエラーで片づけられてしまう
危険性もある。
軍用品に限らず、輸入品は不具合の調査や改善要求を出してもほったらかしなのが当たり前だから。
ライセンスガチガチでブラックボックスだらけだと、事故の原因究明を日本側で行うのが困難なので、
米国側の見解を丸呑みするしか無くなる可能性が高い。
極端な話、機体設計に起因する事故だとしても、単なるヒューマンエラーで片づけられてしまう
危険性もある。
軍用品に限らず、輸入品は不具合の調査や改善要求を出してもほったらかしなのが当たり前だから。
490名無し三等兵 (スップ Sd03-ay0T [49.97.94.136])
2019/04/10(水) 19:52:59.57ID:cScRbZifd >>437
カワサキが最後の希望...
カワサキが最後の希望...
492名無し三等兵 (ワッチョイ 65ad-BZhk [210.20.83.167])
2019/04/10(水) 20:32:30.82ID:g1n4Ea/d0 F-35Aの墜落の原因はアメさんが調べるんだろうなぁ
日本がやれる事はほぼ無いだろう
で、その調査結果もアメさんの発表を信じるしかない
さて、調達に影響はあるのでしょうか
安倍ちゃんは無かった事にして、トランプに尻尾振り続けるのかな?
日本がやれる事はほぼ無いだろう
で、その調査結果もアメさんの発表を信じるしかない
さて、調達に影響はあるのでしょうか
安倍ちゃんは無かった事にして、トランプに尻尾振り続けるのかな?
493名無し三等兵 (ワッチョイ 63fd-exlG [221.121.219.159])
2019/04/10(水) 20:47:39.43ID:JXqrBdru0494名無し三等兵 (ワッチョイ a340-Z4YX [115.37.46.180])
2019/04/10(水) 20:55:44.75ID:ke6DIPmT0495名無し三等兵 (ワッチョイ bd69-k8NZ [180.9.105.173])
2019/04/10(水) 21:08:29.42ID:/t0QZzxC0 >>493
自国での検証が殆ど不可能で、相手国の誠意にのみ頼らざるを得ない場合のリスク、という話をしているんだがな。
で、そのリスクの存在はF-35も例外ではない、という事が理解出来ないのならどうしようもないが。
念のために言っておくが、これは今回の墜落事故で実際に米国がどういう対応をするか?とは全く別の話だからな。
自国での検証が殆ど不可能で、相手国の誠意にのみ頼らざるを得ない場合のリスク、という話をしているんだがな。
で、そのリスクの存在はF-35も例外ではない、という事が理解出来ないのならどうしようもないが。
念のために言っておくが、これは今回の墜落事故で実際に米国がどういう対応をするか?とは全く別の話だからな。
496名無し三等兵 (ブーイモ MM51-Zbnt [202.214.125.227])
2019/04/10(水) 21:14:07.92ID:QHq65GHlM497名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-PFba [126.87.115.213])
2019/04/10(水) 21:20:56.38ID:GCYWBAPo0 尻尾振るもなにも他にまともなのがないやんけ馬鹿
498名無し三等兵 (ワッチョイ 8dde-f5Ac [60.37.141.94])
2019/04/10(水) 21:30:54.89ID:JbvG1C920 IHIの不祥事が全く話題にならなくなって大草原
499名無し三等兵 (ワッチョイ 65ad-BZhk [210.20.83.167])
2019/04/10(水) 21:39:02.09ID:g1n4Ea/d0 重要産業、ことに替えの利かない独自の地位にある企業には、行政も世間も甘いわな
それが腐敗の温床なんだけど
それが腐敗の温床なんだけど
500名無し三等兵 (ワッチョイ bdde-TYhg [110.233.248.16])
2019/04/10(水) 21:39:22.81ID:fL0b4V+W0 >>482
すまないが言ってる言葉が全然わからない
すまないが言ってる言葉が全然わからない
501名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-k8NZ [125.8.104.82])
2019/04/10(水) 23:20:58.09ID:repYqA5Z0 今回の件はF-3導入に関してはプラスになりそうな気配が
502名無し三等兵 (ワッチョイ 55da-+LUE [58.93.101.208])
2019/04/10(水) 23:29:59.08ID:zPJLyMk40503名無し三等兵 (ワッチョイ 55da-+LUE [58.93.101.208])
2019/04/10(水) 23:33:26.22ID:zPJLyMk40 >>502
ちょっと不謹慎だったか。反省。
ちょっと不謹慎だったか。反省。
504名無し三等兵 (ワッチョイ 1681-yqpC [121.103.184.169])
2019/04/11(木) 00:01:27.06ID:CvW0gMgV0 国産機の重要性というか、納得できるかどうかの話だと思う。
自分たちで作ったものなら、事故を起こしても自分たちが悪いとはっきりしているし、詳細な調査によって原因も分かる。
そうして初めて納得できるし、対策も自分たちで立てられる。
でも、ろくすっぽ弄らせてももらえない、調べさせてももらえない、中身はブラックボックス、しかも高い。
そんな物で重大事故が起きたとして、原因がきちんとわかるのか、こちらも調査に参加できるのか。
調査にも参加させてもらなかった場合、事故原因も本当のことを教えてもらえるのか。その対策は本当に大丈夫なのか。
機密のベールに包まれたままなら、原因と結果に納得できるのかと言えば、厳しいと思う。
自分たちで作ったものなら、事故を起こしても自分たちが悪いとはっきりしているし、詳細な調査によって原因も分かる。
そうして初めて納得できるし、対策も自分たちで立てられる。
でも、ろくすっぽ弄らせてももらえない、調べさせてももらえない、中身はブラックボックス、しかも高い。
そんな物で重大事故が起きたとして、原因がきちんとわかるのか、こちらも調査に参加できるのか。
調査にも参加させてもらなかった場合、事故原因も本当のことを教えてもらえるのか。その対策は本当に大丈夫なのか。
機密のベールに包まれたままなら、原因と結果に納得できるのかと言えば、厳しいと思う。
505名無し三等兵 (ワッチョイ 1681-yqpC [121.103.184.169])
2019/04/11(木) 00:07:54.07ID:CvW0gMgV0 その機体を運用して事故を起こした責任という意味でも、外国産でろくすっぽ中身もわからなきゃ弄れもしないと、負える範囲も限られる。
しかしこちらは限定された責任しか負えないけど、アメリカが日本が負えなかった分の責任を負ってくれるかといえばそうではない。
責任範囲があいまいになるし、妥当な範囲かも怪しくなる。
そんな状況で、原因と結果に納得して責任を負うなんて無理だよね。
そういう意味も考えると、外国機導入ってのはとても勇気と覚悟が必要だと思うのだが。
しかしこちらは限定された責任しか負えないけど、アメリカが日本が負えなかった分の責任を負ってくれるかといえばそうではない。
責任範囲があいまいになるし、妥当な範囲かも怪しくなる。
そんな状況で、原因と結果に納得して責任を負うなんて無理だよね。
そういう意味も考えると、外国機導入ってのはとても勇気と覚悟が必要だと思うのだが。
506名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-clLQ [125.8.104.82])
2019/04/11(木) 00:11:39.79ID:w17Q/xkf0 ボーイングが737MAXでやらかした後だからなあ
507名無し三等兵 (ワッチョイ 6bfb-T9dt [114.134.142.119])
2019/04/11(木) 00:33:05.87ID:VtevNHyo0508名無し三等兵 (スフッ Sdf2-bVF2 [49.104.27.187])
2019/04/11(木) 00:38:49.87ID:D/w0BpJDd 自衛隊員の死亡事故を喜ぶ国産派
509名無し三等兵 (ワッチョイ 3f02-XGqV [124.208.59.98])
2019/04/11(木) 01:30:11.51ID:hKTkBgUT0 なんか米国のものづくり最近不安だからな。中華のほうがいいんじゃね?
510名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/11(木) 04:08:23.50ID:CY4RbV9K0 F-3に搭載される短射程空対空ミサイルは
現在のところはAAM-5Bが有力なんだろうな
現在のところはAAM-5Bが有力なんだろうな
511名無し三等兵 (ワッチョイ 5603-ofH2 [153.214.250.103])
2019/04/11(木) 04:38:05.50ID:zvsSEikA0 互換性を切り捨てられないだろうからサブにAIM-9Xの開発時の最新Blockになってるんじゃあないかな?
512名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/11(木) 04:56:22.45ID:CY4RbV9K0 25DMUでは機銃搭載を考慮していたがその後はどうなったか?
ビーム兵器の実用化も視野に入っているだけにそこら辺をどうするかも気になる
ビーム兵器の実用化も視野に入っているだけにそこら辺をどうするかも気になる
513名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp67-44Lr [126.182.13.152])
2019/04/11(木) 05:47:43.90ID:b0Hmc8xbp >>502
どうだろうね
墜落したのは最初に輸入した4機のどれかならそうだけど、残念ながら墜落したのは国内組立1号機だから
むしろ輸入派がやはり三菱の問題じゃんと騒ぎ立てそうな気がする
現在までに数百機生産されたがAが落ちたのは初めてだし
どうだろうね
墜落したのは最初に輸入した4機のどれかならそうだけど、残念ながら墜落したのは国内組立1号機だから
むしろ輸入派がやはり三菱の問題じゃんと騒ぎ立てそうな気がする
現在までに数百機生産されたがAが落ちたのは初めてだし
514名無し三等兵 (ワントンキン MM02-6tQO [153.154.136.163])
2019/04/11(木) 06:02:53.90ID:3uomPDrOM 組み立て後に米で点検し分解再組み立てのはず。
515名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/11(木) 06:23:49.48ID:CY4RbV9K0 防衛省内の外国機派というのはアンチ国産とは違うぞ
外国機派は外国機導入を支持してると同時にライセンス生産の支持者でもある
彼等は外国機導入のメリットと国内生産のメリットを良いとこ取りしたい考え
5ちゃんで言い争いしてるアンチ国産とは考え方がまるで違う
5ちゃん内の言い争いが防衛省内の派閥争いとは関係がない
F-35みたく日本が関与することに大幅な制限が加わる機体は外国機派も不満に思う
それがF-3選定でも国内企業の関与や改修の自由度という条件として反映されたことからも明か
国内生産する機体は使い勝手が良いという認識が高まってるのは確かだろう
ただ、今回の事故でF-35の調達削減とかは原因が致命的な欠陥とかでないとない
なぜならF-3が量産開始するのは十年以上先のことであり
F-35調達中止はもう戦力とはいえないF-4やPreF-15を延々と使い続けるという選択肢しかなくなる
それはそれで防衛政策上大問題なのはいうまでもない
F-3の量産開始の目処が立たない限りはF-35調達中止なんて選択肢はない
外国機派は外国機導入を支持してると同時にライセンス生産の支持者でもある
彼等は外国機導入のメリットと国内生産のメリットを良いとこ取りしたい考え
5ちゃんで言い争いしてるアンチ国産とは考え方がまるで違う
5ちゃん内の言い争いが防衛省内の派閥争いとは関係がない
F-35みたく日本が関与することに大幅な制限が加わる機体は外国機派も不満に思う
それがF-3選定でも国内企業の関与や改修の自由度という条件として反映されたことからも明か
国内生産する機体は使い勝手が良いという認識が高まってるのは確かだろう
ただ、今回の事故でF-35の調達削減とかは原因が致命的な欠陥とかでないとない
なぜならF-3が量産開始するのは十年以上先のことであり
F-35調達中止はもう戦力とはいえないF-4やPreF-15を延々と使い続けるという選択肢しかなくなる
それはそれで防衛政策上大問題なのはいうまでもない
F-3の量産開始の目処が立たない限りはF-35調達中止なんて選択肢はない
516名無し三等兵 (ワッチョイ 561b-XGqV [153.182.56.167])
2019/04/11(木) 06:30:15.08ID:t0wG+tph0 >>488の画像の項目に漏れがあったので画像を貼り直します。すいません。
(長官官房会計官)物品役務(随契)(画像)
ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/8CXMOFrr8R.jpg
(航空装備研究所)物品役務(随契)(画像)
ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/O4_PjlOhSP.jpg
(電子装備研究所)物品役務(随契)(画像)
ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/l3uoyEHgOW.jpg
ところで、(長官官房会計官)物品役務(随契)にXF9-1がFX9-1と誤記
があります。それの確認でxlsxファイル見直したら”戦闘機用エンジン”と
”航空機用エンジン”の契約が分かれて記載があるのでXF5>XF7の流れの
ようにファミリー化してXF9> ?のエンジンを開発するのかな?
”航空機用エンジン”の公募は前にあったっけ?
※F-35A_AX-5の件を利用し、嵐が自作自演して”将来戦闘機”のことをDIS
ろうとすることがあるかもしれないのでF-35と”将来戦闘機”を絡める話は
当面NGにした方がいいかもね。F-35スレがあるからそこを利用してほしいな。
(長官官房会計官)物品役務(随契)(画像)
ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/8CXMOFrr8R.jpg
(航空装備研究所)物品役務(随契)(画像)
ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/O4_PjlOhSP.jpg
(電子装備研究所)物品役務(随契)(画像)
ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/l3uoyEHgOW.jpg
ところで、(長官官房会計官)物品役務(随契)にXF9-1がFX9-1と誤記
があります。それの確認でxlsxファイル見直したら”戦闘機用エンジン”と
”航空機用エンジン”の契約が分かれて記載があるのでXF5>XF7の流れの
ようにファミリー化してXF9> ?のエンジンを開発するのかな?
”航空機用エンジン”の公募は前にあったっけ?
※F-35A_AX-5の件を利用し、嵐が自作自演して”将来戦闘機”のことをDIS
ろうとすることがあるかもしれないのでF-35と”将来戦闘機”を絡める話は
当面NGにした方がいいかもね。F-35スレがあるからそこを利用してほしいな。
517名無し三等兵 (ワッチョイ 5603-ofH2 [153.214.250.103])
2019/04/11(木) 06:33:36.59ID:zvsSEikA0 >>513
最終検査はLMっての忘れてね?
最終検査はLMっての忘れてね?
518名無し三等兵 (ワッチョイ 8254-WNda [133.209.224.37])
2019/04/11(木) 06:36:11.43ID:DLzXrqMw0519名無し三等兵 (ワントンキン MM02-6tQO [153.154.136.163])
2019/04/11(木) 06:42:20.32ID:3uomPDrOM 発電関係かも
520516 (ワッチョイ 561b-XGqV [153.182.56.167])
2019/04/11(木) 06:47:59.64ID:t0wG+tph0 >>518
「航空機用エンジンシステムの性能確認試験のうちエンジンシミュレーション
試験(その1)のための技術支援」の「随意契約によることとした会計法令の根拠条文及び理由
(企画競争又は公募)」の記述に、「本案件を実施するためには、戦闘機用エンジンシステムの
研究試作の試作請負契約での成果を継承し、」と”戦闘機用エンジンシステム”を指している
記述がありますね。
「航空機用エンジンシステムの性能確認試験のうちエンジンシミュレーション
試験(その1)のための技術支援」の「随意契約によることとした会計法令の根拠条文及び理由
(企画競争又は公募)」の記述に、「本案件を実施するためには、戦闘機用エンジンシステムの
研究試作の試作請負契約での成果を継承し、」と”戦闘機用エンジンシステム”を指している
記述がありますね。
521名無し三等兵 (ワッチョイ 5261-mb0d [123.230.155.239])
2019/04/11(木) 07:03:28.19ID:r5DU4TCs0 >>515
アンチ国産ってなんだ?(笑笑笑)
アンチ国産ってなんだ?(笑笑笑)
522名無し三等兵 (ワッチョイ 8254-WNda [133.209.224.37])
2019/04/11(木) 07:10:47.97ID:DLzXrqMw0523名無し三等兵 (アウアウカー Sa0f-hh84 [182.251.43.104])
2019/04/11(木) 08:26:58.78ID:mQRIeqwua524名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-GG1P [163.49.206.39])
2019/04/11(木) 08:29:39.55ID:flAtmWx4M パイロットは酸欠になったからベイルアウトできなかったんじゃないか
525名無し三等兵 (ワッチョイ 5261-mb0d [123.230.155.239])
2019/04/11(木) 08:42:16.42ID:r5DU4TCs0526名無し三等兵 (ワッチョイ 5268-La48 [59.190.105.141])
2019/04/11(木) 09:02:57.68ID:fD+pApuP0 兵器の性能よりまずアメリカの組織づくりに追いつきたい。
その米すら問題山積だから組織づくりには終わりがないんやなぁ。
その米すら問題山積だから組織づくりには終わりがないんやなぁ。
527名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/11(木) 10:37:01.47ID:CY4RbV9K0528名無し三等兵 (ワッチョイ 56d1-L36s [153.221.27.174])
2019/04/11(木) 10:45:15.79ID:Ol5JuHsy0 米国製F-15は現場で寸法変更して首もげ事故起こしてるからな
529名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-X0uM [221.82.90.127])
2019/04/11(木) 10:50:44.39ID:kZ7JWIAa0530名無し三等兵 (ワッチョイ d72c-XGqV [180.49.90.51])
2019/04/11(木) 10:51:38.92ID:xarwJqb80531名無し三等兵 (スフッ Sdf2-h/9U [49.104.24.59])
2019/04/11(木) 10:52:45.74ID:/qWjNW40d タービンを鍛造にしたのは機械がなくてできなくなったとかじゃなくてコストダウンのためだったのか
532名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/11(木) 10:52:55.26ID:CY4RbV9K0 XF9-1が自信作なことがインタビュー記事からも伝わってくる
533名無し三等兵 (アウアウウー Sae3-5hyN [106.133.51.165])
2019/04/11(木) 10:58:19.33ID:DluFL/ina534名無し三等兵 (ワッチョイ cfea-clLQ [182.170.163.127])
2019/04/11(木) 11:02:05.60ID:z3nPq1j90 何故防衛装備庁よりも先に動画が公開されてるんだ?
XF9-1の広報動画を落札したのはキノックスだが、キノックスが運営するチャンネルなのか?
XF9-1の広報動画を落札したのはキノックスだが、キノックスが運営するチャンネルなのか?
535名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/11(木) 11:31:26.81ID:CY4RbV9K0 こういう話を積極的に出し始めたのは
どういう戦闘機を開発するのかという内容の公開に向けての準備みたいなもの
その前段階としてネックと言われたエンジンの出来が良いことを周知させていく
その他の構成要素開発についても色んな形で記事となって出てくるだろう
そういう周知作業が終了して頃合いを見計らって仕様の発表だろう
某専門誌数誌が誰かさんの自説強弁記事を載せてしまった為に本来なら専門誌が載せる話を
載せられなくなってしまったのが残念なところでしょう
どういう戦闘機を開発するのかという内容の公開に向けての準備みたいなもの
その前段階としてネックと言われたエンジンの出来が良いことを周知させていく
その他の構成要素開発についても色んな形で記事となって出てくるだろう
そういう周知作業が終了して頃合いを見計らって仕様の発表だろう
某専門誌数誌が誰かさんの自説強弁記事を載せてしまった為に本来なら専門誌が載せる話を
載せられなくなってしまったのが残念なところでしょう
536名無し三等兵 (スップ Sdf2-AXJS [49.97.106.28])
2019/04/11(木) 11:37:43.80ID:bkB5M4oSd >>527
ノズルもCMCというのは新しい情報?
ノズルもCMCというのは新しい情報?
537名無し三等兵 (ワッチョイ d72c-XGqV [180.49.90.51])
2019/04/11(木) 11:41:16.59ID:xarwJqb80 紙面に瑕疵作ったライターは干せよ。
さもないとその雑誌自体がお笑い対象になりさがる。
それで購読者がつかめるならそれはそれでいいけど違うだろうと。
軍事雑誌界のムーでも目指dしてんなら別だろうけどw
さもないとその雑誌自体がお笑い対象になりさがる。
それで購読者がつかめるならそれはそれでいいけど違うだろうと。
軍事雑誌界のムーでも目指dしてんなら別だろうけどw
538名無し三等兵 (ワッチョイ 1681-yqpC [121.103.184.169])
2019/04/11(木) 11:57:23.18ID:CvW0gMgV0539名無し三等兵 (ワッチョイ 038e-clLQ [122.196.158.109])
2019/04/11(木) 11:57:50.65ID:+F9694CU0 軍事雑誌界隈が防衛省に嫌われてるのは確かみたいだねえ
頭越しにこういう事されると立つ瀬がないでしょう
頭越しにこういう事されると立つ瀬がないでしょう
540名無し三等兵 (ワッチョイ 92b3-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/11(木) 12:10:20.38ID:iJPyeD9y0 先月の朝日の放送だって日本が次世代戦闘機開発を開発してると伝えてるだろ
面白いことに軍事・航空雑誌は何も決まってないようなガン無視を続けてる
普通だったら中期防に開発着手まで明記されたのなら日本主導開発は何ぞやという特集とかもするはず
それが振り出しに戻っただの決まってないとか専門誌があんな調子の記事しか書けない
もう完全に情報が遮断されてるのではと思う程の惨憺たる状況だ
面白いことに軍事・航空雑誌は何も決まってないようなガン無視を続けてる
普通だったら中期防に開発着手まで明記されたのなら日本主導開発は何ぞやという特集とかもするはず
それが振り出しに戻っただの決まってないとか専門誌があんな調子の記事しか書けない
もう完全に情報が遮断されてるのではと思う程の惨憺たる状況だ
541名無し三等兵 (アウアウカー Sa0f-hh84 [182.251.43.104])
2019/04/11(木) 12:21:24.69ID:mQRIeqwua542名無し三等兵 (ワッチョイ 6bf8-+3vL [114.169.44.244])
2019/04/11(木) 12:21:42.13ID:WoBQxypk0 ムーは全力で読ませる妄想文章書いてるエンタメ雑誌だけど
軍事ライターはただ低学力低学歴さらしてるだけだろw
軍事ライターはただ低学力低学歴さらしてるだけだろw
543名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-X0uM [221.82.90.127])
2019/04/11(木) 12:30:02.71ID:kZ7JWIAa0 隠蔽体質なら不正検査なんて話は出てこないだろ
話をすり替えてんはお前だろ
話をすり替えてんはお前だろ
544名無し三等兵 (アウアウクー MMa7-qK7F [36.11.225.94])
2019/04/11(木) 12:30:10.84ID:Pl5/0VvmM545名無し三等兵 (ドコグロ MMaa-T9dt [119.241.244.218])
2019/04/11(木) 12:32:16.63ID:UNfEramZM 自動車雑誌と同じで外国メーカーの言う事そのまんま流してばかりいるからなあ
546名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-BN3Q [218.33.175.5])
2019/04/11(木) 12:39:00.81ID:LTRh4tvz0 資金割り当てが少なくて、恥ずかしくて公表したくないかも。サイフをひっくり返しても出てくるのはゴミクズだったりw
547名無し三等兵 (ワッチョイ 92b3-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/11(木) 12:39:30.26ID:iJPyeD9y0 XF9-1にしろ一体化・ファスナーレス構造にしろ
単に新技術を適用するだけでなくコストに配慮してるのは確かだね
自主開発案がコスト面で有利に立てたのはこうした努力の積み重ねなんだなと思った
F-2後継分とF-15MSIPの後継分で200機程度の量産ができれば
なかなかコストパフォーマンスが良い機体に仕上がりそうだ
単に新技術を適用するだけでなくコストに配慮してるのは確かだね
自主開発案がコスト面で有利に立てたのはこうした努力の積み重ねなんだなと思った
F-2後継分とF-15MSIPの後継分で200機程度の量産ができれば
なかなかコストパフォーマンスが良い機体に仕上がりそうだ
548名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-BN3Q [218.33.175.5])
2019/04/11(木) 12:41:08.30ID:LTRh4tvz0 こないだの戦争でも日米は財布のサイズが違い過ぎた。
549名無し三等兵 (スップ Sdf2-h/9U [49.97.99.227])
2019/04/11(木) 12:42:40.12ID:xl2/Zprjd >>527
なんだろう、今まで見てきたアフターバーナーと質が違う出力を感じる
なんだろう、今まで見てきたアフターバーナーと質が違う出力を感じる
550名無し三等兵 (ワッチョイ 1681-yqpC [121.103.184.169])
2019/04/11(木) 12:44:38.63ID:CvW0gMgV0551名無し三等兵 (ワッチョイ 1681-yqpC [121.103.184.169])
2019/04/11(木) 12:47:58.37ID:CvW0gMgV0 自分で調べられるから不正発覚ともなるわけだけど、自分で調べられないケースはじゃあどうなるんだと。それすらも分からないじゃないか。
日本は隠蔽体質だというが、じゃあ欧米は違うのかっていう話でもある。
日本は隠蔽体質だというが、じゃあ欧米は違うのかっていう話でもある。
552名無し三等兵 (スフッ Sdf2-h/9U [49.104.24.59])
2019/04/11(木) 12:51:54.96ID:/qWjNW40d このアウアウは連想ゲームをしてるだけだからなぁ
553名無し三等兵 (ワッチョイ 1681-yqpC [121.103.184.169])
2019/04/11(木) 12:54:35.17ID:CvW0gMgV0 ディーゼルゲート事件なんて欧州一丸で隠蔽してたよな。
737MAXもFAAが問題ないなんて隠蔽したから、今各国がFAAの言う事信用しなくなってる。
737MAXもFAAが問題ないなんて隠蔽したから、今各国がFAAの言う事信用しなくなってる。
554名無し三等兵 (スフッ Sdf2-h/9U [49.104.24.59])
2019/04/11(木) 12:59:29.50ID:/qWjNW40d というかIHIだけがエンジンの不正してたんじゃなくて自動車の方で無資格者にチェックさせてたやつが発覚した流れだろ
これをIHIの別の話に持っていくのはセンスがないなとしか
これをIHIの別の話に持っていくのはセンスがないなとしか
555名無し三等兵 (ワッチョイ 92b3-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/11(木) 13:05:04.74ID:iJPyeD9y0 F9エンジンの実用型が登場したら欲しいというとこは出てくるかもな
細くてハイパワーエンジンは単発ステルス機には最適なエンジンだから
細くてハイパワーエンジンは単発ステルス機には最適なエンジンだから
556名無し三等兵 (ドコグロ MM4f-x1Th [118.109.189.237])
2019/04/11(木) 13:13:06.92ID:lkZ0aW/1M >>542
ムーはプロレスなのに対して、軍事ライターは下手な草野球チームのメンバーなのです。
ムーはプロレスなのに対して、軍事ライターは下手な草野球チームのメンバーなのです。
557名無し三等兵 (ドコグロ MM4f-x1Th [118.109.189.237])
2019/04/11(木) 13:14:38.31ID:lkZ0aW/1M558名無し三等兵 (ササクッテロ Sp67-P3Kc [126.33.12.63])
2019/04/11(木) 13:17:53.42ID:3EjfspFJp559名無し三等兵 (ワッチョイ 56d1-L36s [153.221.27.174])
2019/04/11(木) 13:25:43.57ID:Ol5JuHsy0 J翼はあの記事でただの写真集が確定だもんな
560名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/11(木) 13:31:40.63ID:CY4RbV9K0 「丸」や「軍事研究」も誰かさんが同じ内容の記事書いてた
あれで両誌もF-3関連に関しては記事を書けなくなってしまった
そういう意味ではあの強弁記事を出したとこは甚大な被害を被ったことになる
ある意味、読者が知りたいネタを放棄するしかなくなってしまった
あれで両誌もF-3関連に関しては記事を書けなくなってしまった
そういう意味ではあの強弁記事を出したとこは甚大な被害を被ったことになる
ある意味、読者が知りたいネタを放棄するしかなくなってしまった
561名無し三等兵 (スプッッ Sd12-rAOx [1.75.249.35])
2019/04/11(木) 13:39:00.07ID:Z5ipHGdrd 記事かいた人間の見解であってその雑誌の総意ではないでしょ
562名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-X0uM [221.82.90.127])
2019/04/11(木) 13:40:53.88ID:kZ7JWIAa0 自称軍事ジャーナリストの話しはもういいよ
563名無し三等兵 (ワッチョイ 3240-pBLJ [115.37.40.49])
2019/04/11(木) 13:43:00.84ID:mJRZohdj0564名無し三等兵 (ドコグロ MMaa-T9dt [119.241.244.218])
2019/04/11(木) 13:44:05.32ID:UNfEramZM >>561
じゃあこの掲示板とたいして変わらんなw
じゃあこの掲示板とたいして変わらんなw
565名無し三等兵 (ワッチョイ 5261-ZmEc [123.230.196.83])
2019/04/11(木) 13:46:35.60ID:EXRf2CG40 >>527
↑の新しい情報は
>全長4.8m以下、直径1m(空気取り入れ口)以下
>XF9-1はアフターバーナなしでも11t以上
>アフターバーナありなら約1.5倍の推力
>実は“大きくて強いエンジン”を作るのは、比較的簡単なんです
>求められているのは“ハイパワースリムエンジン”
>パワーは出るけど大きくて重い……というエンジンはもうやめようという発想作られています。
>XF9-1のタービン入口温度は1800℃以上
↑の新しい情報は
>全長4.8m以下、直径1m(空気取り入れ口)以下
>XF9-1はアフターバーナなしでも11t以上
>アフターバーナありなら約1.5倍の推力
>実は“大きくて強いエンジン”を作るのは、比較的簡単なんです
>求められているのは“ハイパワースリムエンジン”
>パワーは出るけど大きくて重い……というエンジンはもうやめようという発想作られています。
>XF9-1のタービン入口温度は1800℃以上
566名無し三等兵 (ワッチョイ 8254-WNda [133.209.224.37])
2019/04/11(木) 13:49:42.92ID:DLzXrqMw0 >>565
11トンの1.5倍で16.5トンか……今の時点で12トンの18トン出てるのかもなあ
11トンの1.5倍で16.5トンか……今の時点で12トンの18トン出てるのかもなあ
567名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/11(木) 13:51:39.01ID:CY4RbV9K0 実現はしなかったがFSX選定の時は
軍事・航空の専門誌が国産案はどんなものかという特集を組んでいた
F-16ベースに決まってしばらく経過してF-2のモックアップが公開された頃に
F-2はF-16と形は似てるがほとんど改設計した話なんかもしっかり取材していた
その頃に比べると現在の専門誌は防衛省や国内メーカーに情報源がないことがよくわかる
XF9-1の情報のでかたを見ると専門誌と専門誌で記事を書いてる記者は嫌われてる可能性が高い
軍事・航空の専門誌が国産案はどんなものかという特集を組んでいた
F-16ベースに決まってしばらく経過してF-2のモックアップが公開された頃に
F-2はF-16と形は似てるがほとんど改設計した話なんかもしっかり取材していた
その頃に比べると現在の専門誌は防衛省や国内メーカーに情報源がないことがよくわかる
XF9-1の情報のでかたを見ると専門誌と専門誌で記事を書いてる記者は嫌われてる可能性が高い
568名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/11(木) 13:55:22.30ID:CY4RbV9K0 F-3で重要なのはA/B使用の最大推力ではない
大事なのはドライ推力でどんだけの推力が発揮できるか
今の段階で11dをしっかりクリアできてるのは大きい
12d位までいけばかなりのものだろう
大事なのはドライ推力でどんだけの推力が発揮できるか
今の段階で11dをしっかりクリアできてるのは大きい
12d位までいけばかなりのものだろう
569名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-txBM [210.149.253.160])
2019/04/11(木) 13:56:12.66ID:ucGVOPTYM あいからず勝手な深読み妄想激しいねぇ
570名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-X0uM [221.82.90.127])
2019/04/11(木) 13:56:41.38ID:kZ7JWIAa0 改めて記事を読むとコスト面、特に競争力のある価格にしようと心血を注いでる感じだなぁ
他国への輸出も視野に研究してるのかね
他国への輸出も視野に研究してるのかね
571名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-X0uM [221.82.90.127])
2019/04/11(木) 13:57:20.57ID:kZ7JWIAa0 F-22改と言う妄想w
572名無し三等兵 (ワッチョイ 92b3-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/11(木) 13:58:02.56ID:iJPyeD9y0 XF9-1が順調という記事が出ると
何故かカリカリする人が出てくるのが不思議
何故かカリカリする人が出てくるのが不思議
573名無し三等兵 (ワッチョイ 8254-WNda [133.209.224.37])
2019/04/11(木) 13:58:42.61ID:DLzXrqMw0 >>570
まあそれもあるかもしれんけど、どちらかと言えば民間用エンジンへのフィードバックとF-3の機数自体を増やす為にコスト低減を考えてるんでないかな
まあそれもあるかもしれんけど、どちらかと言えば民間用エンジンへのフィードバックとF-3の機数自体を増やす為にコスト低減を考えてるんでないかな
574名無し三等兵 (ドコグロ MMaa-T9dt [119.241.244.218])
2019/04/11(木) 13:59:52.74ID:UNfEramZM そりゃ国防を担ってるのに外国人の御用聞きに取材と称して堂々と居られるのは嫌だろう
575名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp67-44Lr [126.182.13.152])
2019/04/11(木) 14:00:32.87ID:b0Hmc8xbp ブーイモはほっとけ
576名無し三等兵 (ワッチョイ 038e-clLQ [122.196.158.109])
2019/04/11(木) 14:03:10.58ID:+F9694CU0 >>561
責任編集者がOK出してるんでその言い訳は通らない
責任編集者がOK出してるんでその言い訳は通らない
577名無し三等兵 (スッップ Sdf2-bkvD [49.98.140.4])
2019/04/11(木) 14:20:01.04ID:YJBUMjPod スタータジェネレータが180kw級と言うのがちゃんとでたのはこの記事が最初かな
シンポジウムは撮影禁止でメモ書きかこっそり撮影しかなかったし
シンポジウムは撮影禁止でメモ書きかこっそり撮影しかなかったし
578名無し三等兵 (ワッチョイ c7b3-PTy6 [126.74.196.52])
2019/04/11(木) 14:24:07.39ID:i8k5lVDH0 >>555 アメリカが邪魔するよ。 アメリカに次のエンジンが実用化された後なら邪魔しないと思うけど。
民間用エンジンなら邪魔されないだろうけど民間用はどこかと共同開発になるだろうな。
民間用エンジンなら邪魔されないだろうけど民間用はどこかと共同開発になるだろうな。
579名無し三等兵 (ワッチョイ 0fda-XGqV [118.19.21.186])
2019/04/11(木) 14:34:12.04ID:JnfP4ZJ10580名無し三等兵 (ワッチョイ 032c-clLQ [122.22.41.73])
2019/04/11(木) 14:50:35.76ID:UvyEk2bN0 日本って戦後あんまり開発してなかったからこういうノウハウが物を言う分野ではあんまり結果出せないと思ってたんだが、
なんでこんな急にXF9とかいう性能良さげなエンジン作れたんだ?
なんでこんな急にXF9とかいう性能良さげなエンジン作れたんだ?
581名無し三等兵 (ワッチョイ 8bad-yqpC [210.194.192.220])
2019/04/11(木) 14:52:33.70ID:XD5jBcRk0 ミリタリーの11トンが鼻くそほじってるレベルの余裕さでちょっとすごいわ…
583名無し三等兵 (ワッチョイ 032c-clLQ [122.22.41.73])
2019/04/11(木) 15:02:48.38ID:UvyEk2bN0 >>582
そうなの?ド素人だからよければ教えて
そうなの?ド素人だからよければ教えて
584名無し三等兵 (スッップ Sdf2-bkvD [49.98.140.4])
2019/04/11(木) 15:13:10.89ID:YJBUMjPod 戦後の国産ジェットエンジンJ3は1961年採用
かなり前から研究している
かなり前から研究している
585名無し三等兵 (ワッチョイ d72c-XGqV [180.49.90.51])
2019/04/11(木) 15:14:11.05ID:xarwJqb80 XF3 とXF5をググるとどういう経緯でエンジン技術
蓄積していったかある程度はわかる。
蓄積していったかある程度はわかる。
586名無し三等兵 (ワッチョイ 5663-clLQ [153.163.180.196])
2019/04/11(木) 15:14:11.85ID:KlpuvArj0587名無し三等兵 (ワッチョイ 032c-clLQ [122.22.41.73])
2019/04/11(木) 15:21:23.94ID:UvyEk2bN0 wikiに日本の航空用エンジンって項目あったわ
にしても性能は急上昇してるなw
ほんとすごいね
にしても性能は急上昇してるなw
ほんとすごいね
588名無し三等兵 (ワッチョイ 3240-pBLJ [115.37.40.49])
2019/04/11(木) 15:32:54.73ID:mJRZohdj0 >>580
国産初のターボファンエンジンFJR710(機械遺産 7号)も…
国産初のターボファンエンジンFJR710(機械遺産 7号)も…
589名無し三等兵 (アウアウウー Sae3-gsuS [106.180.46.108])
2019/04/11(木) 16:04:18.55ID:98S60FZZa いやしかしいい記事書くねえ
資本は韓国系なのに取材からしっかりしてるわ
なんで専門誌や専門家がこういうの書けないんだろうねえ
資本は韓国系なのに取材からしっかりしてるわ
なんで専門誌や専門家がこういうの書けないんだろうねえ
590名無し三等兵 (アウアウカー Sa0f-n/XK [182.250.246.8])
2019/04/11(木) 16:16:30.37ID:xva8/G3qa591名無し三等兵 (ワッチョイ c7b3-yqpC [126.209.215.86])
2019/04/11(木) 16:30:11.89ID:BKS69PZs0 >>590
11トン以上・・・12トンでも13トンでもなりたつ。
1.5倍で15トン以上・・・17トンでも18トンでもなりたつ。
最高速度30ノットといいつつ、短時間なら30ノット以上でも( `д´)b オッケー!みたいなノリか。
11トン以上・・・12トンでも13トンでもなりたつ。
1.5倍で15トン以上・・・17トンでも18トンでもなりたつ。
最高速度30ノットといいつつ、短時間なら30ノット以上でも( `д´)b オッケー!みたいなノリか。
592名無し三等兵 (スップ Sdf2-h/9U [49.97.99.227])
2019/04/11(木) 16:30:49.11ID:xl2/Zprjd 軍事専門家より工学の専門家のが良い記事書いたりするし
593名無し三等兵 (ワッチョイ 92b3-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/11(木) 16:33:12.68ID:iJPyeD9y0 >>589
「Jウイング」、「丸」、「軍事研究」の三誌はF-Xは新規開発になりそうという
情報が流れてから自主開発はあり得ないという記事を書いたのだから書けないでしょう
11月末のあの段階でああいう記事を掲載したのだから事実に背を向ける意思表示をしたようなもの
「航空ファン」なんかも日経新聞の記事を引用してるような人が書いており
中期防に実際に明記された内容など無視して振り出しに戻ったとか変な記事を2月に出してしまっている
軍事・航空専門誌が揃いもそろってそのレベルだということ
「Jウイング」、「丸」、「軍事研究」の三誌はF-Xは新規開発になりそうという
情報が流れてから自主開発はあり得ないという記事を書いたのだから書けないでしょう
11月末のあの段階でああいう記事を掲載したのだから事実に背を向ける意思表示をしたようなもの
「航空ファン」なんかも日経新聞の記事を引用してるような人が書いており
中期防に実際に明記された内容など無視して振り出しに戻ったとか変な記事を2月に出してしまっている
軍事・航空専門誌が揃いもそろってそのレベルだということ
594名無し三等兵 (ササクッテロル Sp67-44Lr [126.233.128.91])
2019/04/11(木) 16:35:54.61ID:P7Ad/BVtp 雑誌だから事実よりもスポンサーが大事だろう
別に軍事専門誌に限ったことじゃないし
別に軍事専門誌に限ったことじゃないし
595名無し三等兵 (ワッチョイ d72c-XGqV [180.49.90.51])
2019/04/11(木) 16:55:46.52ID:xarwJqb80 軍事雑誌なんて趣味性の高い誌面にカジュアリティなんていらねえし、
ターゲットである軍オタなんてうるさ方揃いなのに、あの体たらく。
最初構えて読んでたら、記事クォリティのバラツキの酷さにあきれたわ。
取りあえずゴミライターは排除しろ。
いいたいのはそれだけ。
ターゲットである軍オタなんてうるさ方揃いなのに、あの体たらく。
最初構えて読んでたら、記事クォリティのバラツキの酷さにあきれたわ。
取りあえずゴミライターは排除しろ。
いいたいのはそれだけ。
596名無し三等兵 (ワッチョイ 5261-ZmEc [123.230.196.83])
2019/04/11(木) 16:59:08.59ID:EXRf2CG40597名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/11(木) 17:02:21.35ID:CY4RbV9K0 F-3に関しては意外にもテレビ朝日が良い仕事をしてたりする
昨年7月にF-22ベース案が提案される直前に
トータルコストでは国産案の方が安いということを掴んでいた
だけど対日圧力があるかもみたいなニュアンスの報道をしていた
11月にはIHIがXF9-1の出来に自信アリという内容の報道を流したし
先月の特集でもレーダーやエンジンの開発状況を報じている
大きくは触れていないが次期戦闘機を開発してることも明言していた
意外とテレビ朝日がF-3関連の内容だけを見ると情報が早くて正確な面もあった
昨年7月にF-22ベース案が提案される直前に
トータルコストでは国産案の方が安いということを掴んでいた
だけど対日圧力があるかもみたいなニュアンスの報道をしていた
11月にはIHIがXF9-1の出来に自信アリという内容の報道を流したし
先月の特集でもレーダーやエンジンの開発状況を報じている
大きくは触れていないが次期戦闘機を開発してることも明言していた
意外とテレビ朝日がF-3関連の内容だけを見ると情報が早くて正確な面もあった
598名無し三等兵 (ワッチョイ 5261-ZmEc [123.230.196.83])
2019/04/11(木) 17:06:12.20ID:EXRf2CG40599名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-yqpC [60.125.23.157])
2019/04/11(木) 17:22:03.98ID:BK5gcy/G0 >>527
(´;ω;`)> ブワッ感動した技術屋さんあんたら偉いわ
(´;ω;`)> ブワッ感動した技術屋さんあんたら偉いわ
600名無し三等兵 (アウアウカー Sa0f-hh84 [182.251.43.104])
2019/04/11(木) 17:40:59.66ID:mQRIeqwua >>567
F-2ってF-16の設計図を提供して貰えたから出来たんだろ?w
F-2ってF-16の設計図を提供して貰えたから出来たんだろ?w
601名無し三等兵 (ワッチョイ 92b3-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/11(木) 17:46:54.98ID:iJPyeD9y0 F119のドライ推力の最大値が推定で10d程度だっけ?
F9エンジンが現時点でドライ推力の最大値が11d以上
F-3がF-22より軽い機体なら推力で余裕があるF-3は
F-22より余裕で速度や加速力、上昇力で上になる可能性が大だな
仮に12d程度出てるなら合計推力でF-22を4d上回る
飛行性能でF-22より劣るなんてことはまずあり得ない
F9エンジンが現時点でドライ推力の最大値が11d以上
F-3がF-22より軽い機体なら推力で余裕があるF-3は
F-22より余裕で速度や加速力、上昇力で上になる可能性が大だな
仮に12d程度出てるなら合計推力でF-22を4d上回る
飛行性能でF-22より劣るなんてことはまずあり得ない
602名無し三等兵 (ワッチョイ 8254-WNda [133.209.224.37])
2019/04/11(木) 17:51:10.34ID:DLzXrqMw0 >>601
目標の13トンなら六トン以上上回るのか……
目標の13トンなら六トン以上上回るのか……
603名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-EpFf [210.138.178.198])
2019/04/11(木) 17:51:32.71ID:W0DQ9oFzM >>600
仮想敵がその程度の認識のゴミなんで日本政府防衛省も仕事がやりやすくて楽だそうで
仮想敵がその程度の認識のゴミなんで日本政府防衛省も仕事がやりやすくて楽だそうで
604名無し三等兵 (ワッチョイ cf8e-grM/ [182.171.184.54])
2019/04/11(木) 17:54:46.89ID:zO+cqU310 まだエバケンがいたころはともかく
キヨタケがどや顔できるような業界ってことでそもそもなあ…
趣味誌はどこもそういうもんだが
キヨタケがどや顔できるような業界ってことでそもそもなあ…
趣味誌はどこもそういうもんだが
605名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/11(木) 17:57:34.57ID:CY4RbV9K0 ウエポンベイに入る対地攻撃兵器があれば
F-3の速度性能、航続性能、ステルス性を生かして
有力な攻撃機にもなり得るということだね
エンジンパワーの余裕を考えても低速飛行で
航続距離が長いだけの戦闘機とかはあり得ないだろう
対空戦闘能力第一だが有力な攻撃機にもなり得る機体になりそう
F-3の速度性能、航続性能、ステルス性を生かして
有力な攻撃機にもなり得るということだね
エンジンパワーの余裕を考えても低速飛行で
航続距離が長いだけの戦闘機とかはあり得ないだろう
対空戦闘能力第一だが有力な攻撃機にもなり得る機体になりそう
606名無し三等兵 (ワッチョイ c7b3-yqpC [126.209.215.86])
2019/04/11(木) 18:06:30.73ID:BKS69PZs0 エバケンが生きていたらX9-1について、これがどんだけ凄いのか?ということを
他のエンジンと比較してものすごく詳しく説明してくれそう。
他のエンジンと比較してものすごく詳しく説明してくれそう。
607名無し三等兵 (ワッチョイ 8254-WNda [133.209.224.37])
2019/04/11(木) 18:11:08.37ID:DLzXrqMw0608名無し三等兵 (ワッチョイ 92b3-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/11(木) 18:11:57.50ID:iJPyeD9y0 この手の技術的な話は内藤一郎氏がよいかな
京都帝大卒で防衛庁技術本部の技官までやって確か筑波大教授になったのかな
自身もパイロットの免許がある人だったから技術的な話は内藤氏が1番良かったと思う
内藤氏は「航空情報」とかにも記事書いていたから当時の雑誌は結構内容が濃かった
タケノコとかブンとかの記事を載せてる専門誌じゃ内容は寂しくなるよ
京都帝大卒で防衛庁技術本部の技官までやって確か筑波大教授になったのかな
自身もパイロットの免許がある人だったから技術的な話は内藤氏が1番良かったと思う
内藤氏は「航空情報」とかにも記事書いていたから当時の雑誌は結構内容が濃かった
タケノコとかブンとかの記事を載せてる専門誌じゃ内容は寂しくなるよ
609名無し三等兵 (ワッチョイ cf8e-grM/ [182.171.184.54])
2019/04/11(木) 18:17:28.44ID:zO+cqU310610名無し三等兵 (ワッチョイ 561b-XGqV [153.182.56.167])
2019/04/11(木) 18:39:39.44ID:t0wG+tph0 防衛装備庁電子装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
公示第9号 平成31年度 RCS計測用円柱等のマルチパス環境下電波反射特性検討作業の
契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji31-009.pdf
>本件の履行に必要なRaplabに関する機能・性能に関する知識及び技術を有している
>こと並びにRaplabの電界解析アルゴリズムに関する技術を有していること。
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
公示第9号 平成31年度 RCS計測用円柱等のマルチパス環境下電波反射特性検討作業の
契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji31-009.pdf
>本件の履行に必要なRaplabに関する機能・性能に関する知識及び技術を有している
>こと並びにRaplabの電界解析アルゴリズムに関する技術を有していること。
611名無し三等兵 (ワッチョイ 561b-XGqV [153.182.56.167])
2019/04/11(木) 18:43:21.27ID:t0wG+tph0 >>527
ウェブ魚拓で魚拓取りました。
ウェブ魚拓で魚拓取りました。
612名無し三等兵 (スププ Sdf2-9l+s [49.98.74.29])
2019/04/11(木) 19:57:35.43ID:4V9GF1xId 大分伸びてると思ったら試験映像出ていたのか!
インタビュー記事もいいねいいね
余裕で11トン以上、ウェット出力は約1.5倍と確定情報とは驚いた
しかも量産見越しコストダウンしてるとか
インタビュー記事もいいねいいね
余裕で11トン以上、ウェット出力は約1.5倍と確定情報とは驚いた
しかも量産見越しコストダウンしてるとか
613名無し三等兵 (スププ Sdf2-ahQd [49.98.78.191])
2019/04/11(木) 20:01:49.05ID:U/a3WQ/Ed エバケンが優れた軍事評論家だったのは同意するが、それは安全保障論とか大所高所からの話で、個々の兵器や技術についてはどうだろうな。
使える兵器使えない兵器とか、首をかしげる論評も散見されたし。
特に装甲まわりの理論については知識不足が顕著だった。まあ、国内で装甲に関してのまともな解説が出回ったのはようやっと2000年前後になってからだけど
使える兵器使えない兵器とか、首をかしげる論評も散見されたし。
特に装甲まわりの理論については知識不足が顕著だった。まあ、国内で装甲に関してのまともな解説が出回ったのはようやっと2000年前後になってからだけど
614名無し三等兵 (ワッチョイ 8254-WNda [133.209.224.37])
2019/04/11(木) 20:07:19.16ID:DLzXrqMw0615名無し三等兵 (ワッチョイ 52ab-u0cL [59.157.98.61])
2019/04/11(木) 20:09:50.24ID:boUIsNr00 この試験映像の何が凄いかって、アフターバーナーの炎が白いのがw
一体どんだけ高温なんだと。
これでF-104のJ79-IHI-11二基分の推力なんだから恐ろしい。
一体どんだけ高温なんだと。
これでF-104のJ79-IHI-11二基分の推力なんだから恐ろしい。
616名無し三等兵 (スププ Sdf2-9l+s [49.98.74.29])
2019/04/11(木) 20:28:20.63ID:4V9GF1xId617名無し三等兵 (スププ Sdf2-9l+s [49.98.74.29])
2019/04/11(木) 20:37:24.13ID:4V9GF1xId まぁ機密の壁が厚いでしょうね
618名無し三等兵 (ワッチョイ 8bad-yqpC [210.194.192.220])
2019/04/11(木) 20:42:01.51ID:XD5jBcRk0 XF5やアメリカのエンジンが安定した綺麗な青の炎なのに比べると
ド素人の俺にはミリタリーはともかくこのABはまだ未熟っていうか未完成でまだまだやる事多そうだなって感じる
ド素人の俺にはミリタリーはともかくこのABはまだ未熟っていうか未完成でまだまだやる事多そうだなって感じる
619名無し三等兵 (ワッチョイ d202-txBM [27.93.17.119])
2019/04/11(木) 20:45:07.09ID:HDoZQpA60 >>615
カメラの設定もお前の見てるモニターの色温度も気にせず、色が白いから高温だとか馬鹿っぽいなぁ
カメラの設定もお前の見てるモニターの色温度も気にせず、色が白いから高温だとか馬鹿っぽいなぁ
620名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-X0uM [221.82.90.127])
2019/04/11(木) 20:45:55.90ID:kZ7JWIAa0 防衛シンポジウムに行った人達の話ではまだ最大推力には達して無いって言ってたな
621名無し三等兵 (ワッチョイ 929b-WwSB [221.185.9.74])
2019/04/11(木) 20:47:02.56ID:8DgPtrvE0 しかしXF5の時点で1600度ってことは、その時点で戦闘機エンジン作れたんだろうな
もっとはやく見たかった
もっとはやく見たかった
622名無し三等兵 (ワッチョイ c2ba-gsuS [101.140.253.18])
2019/04/11(木) 20:47:31.53ID:E7OoZzY80 1基しか作ってない試作品壊すとまずいからセーブしてる
その状態で11t/15tの目標達成というお話でしたね
その状態で11t/15tの目標達成というお話でしたね
623名無し三等兵 (ワッチョイ 0f4d-HtUC [118.237.92.26])
2019/04/11(木) 20:53:08.86ID:dvJn4UOz0624名無し三等兵 (ワッチョイ d769-clLQ [180.9.105.173])
2019/04/11(木) 21:26:53.37ID:sXKFWwYf0625名無し三等兵 (ワッチョイ 8bad-yqpC [210.194.192.220])
2019/04/11(木) 21:38:47.12ID:XD5jBcRk0 参考に色々なやつ
F135
https://www.arnold.af.mil/News/Photos/igphoto/2000989095/
https://www.arnold.af.mil/News/Photos/igphoto/2001517569/
https://www.arnold.af.mil/News/Photos/igphoto/2000445322/
F119
https://www.arnold.af.mil/News/Photos/igphoto/2000158628/
https://www.arnold.af.mil/News/Photos/igphoto/2000452299/
F100-PW-229
https://www.arnold.af.mil/News/Photos/igphoto/2000401394/
J-85
https://www.arnold.af.mil/News/Photos/igphoto/2000669898/
F100
https://www.arnold.af.mil/News/Photos/igphoto/2000689113/
https://www.arnold.af.mil/News/Photos/igphoto/2000689115/
https://www.arnold.af.mil/News/Photos/igphoto/2000626824/
https://www.arnold.af.mil/News/Photos/igphoto/2002081456/
F136
https://www.arnold.af.mil/News/Photos/igphoto/2000646525/
F135
https://www.arnold.af.mil/News/Photos/igphoto/2000989095/
https://www.arnold.af.mil/News/Photos/igphoto/2001517569/
https://www.arnold.af.mil/News/Photos/igphoto/2000445322/
F119
https://www.arnold.af.mil/News/Photos/igphoto/2000158628/
https://www.arnold.af.mil/News/Photos/igphoto/2000452299/
F100-PW-229
https://www.arnold.af.mil/News/Photos/igphoto/2000401394/
J-85
https://www.arnold.af.mil/News/Photos/igphoto/2000669898/
F100
https://www.arnold.af.mil/News/Photos/igphoto/2000689113/
https://www.arnold.af.mil/News/Photos/igphoto/2000689115/
https://www.arnold.af.mil/News/Photos/igphoto/2000626824/
https://www.arnold.af.mil/News/Photos/igphoto/2002081456/
F136
https://www.arnold.af.mil/News/Photos/igphoto/2000646525/
626名無し三等兵 (ワッチョイ d283-h/9U [61.121.46.78])
2019/04/11(木) 21:54:32.47ID:4a2WN02u0 何気に驚いたのが今までWEP出力で見る事の出来たアフターバーナーのダイアモンド現象が
この燃焼温度領域だと炎に掻き消される事
この燃焼温度領域だと炎に掻き消される事
627名無し三等兵 (スップ Sd12-PAbw [1.66.103.199])
2019/04/11(木) 21:58:08.02ID:RSjgHXKxd >>527
>ついに完成した世界最高水準の国産戦闘機用エンジン「XF9-1」- 日本のミリタリーテクノロジー 開発者インタビュー【前編】
嘘つくな!
高空テストまだやってねーし
どのくらいもつかエンジン寿命不明だろ
それに10年くらい掛かる
完成とかフェイクニュースだ
>ついに完成した世界最高水準の国産戦闘機用エンジン「XF9-1」- 日本のミリタリーテクノロジー 開発者インタビュー【前編】
嘘つくな!
高空テストまだやってねーし
どのくらいもつかエンジン寿命不明だろ
それに10年くらい掛かる
完成とかフェイクニュースだ
628名無し三等兵 (ワッチョイ 0fda-XGqV [118.19.21.186])
2019/04/11(木) 22:10:34.78ID:JnfP4ZJ10629名無し三等兵 (ワッチョイ 0fda-XGqV [118.19.21.186])
2019/04/11(木) 22:14:55.65ID:JnfP4ZJ10 カメラの露出(明るさの基準)が暗室などの暗いところに合ってると、カメラの撮影素子のダイナミックレンジ(同時に映せる明暗の幅)が追い付かず明るい炎は白飛びしてしまう。
綺麗な炎の色を撮りたければ露出を明るい炎に合わせとかなければならない。その代わりエンジン本体や実験室は真っ暗になるけど。
綺麗な炎の色を撮りたければ露出を明るい炎に合わせとかなければならない。その代わりエンジン本体や実験室は真っ暗になるけど。
630名無し三等兵 (ワッチョイ 0fda-XGqV [118.19.21.186])
2019/04/11(木) 22:16:49.38ID:JnfP4ZJ10 夜間のロケット発射も暗いロケットや発射台と明るい噴射炎の明暗差が激しくて撮りづらい。
炎に露出(明るさ基準)合わせればロケットが真っ暗、ロケットに合わせれば炎は白飛び。
炎に露出(明るさ基準)合わせればロケットが真っ暗、ロケットに合わせれば炎は白飛び。
631名無し三等兵 (ワッチョイ 0fda-XGqV [118.19.21.186])
2019/04/11(木) 22:19:58.39ID:JnfP4ZJ10632名無し三等兵 (ワッチョイ d769-clLQ [180.9.105.173])
2019/04/11(木) 22:20:27.65ID:sXKFWwYf0 両方を綺麗に取りたければ、火炎の輝度に合わせた室内照明にする必要がある。
逆説的には、米国あたりの試験設備は内部照明が相当明るい、という事が伺える。
(日本人には明る過ぎるように感じるかも)
逆説的には、米国あたりの試験設備は内部照明が相当明るい、という事が伺える。
(日本人には明る過ぎるように感じるかも)
633名無し三等兵 (ワッチョイ 0fda-XGqV [118.19.21.186])
2019/04/11(木) 22:29:42.71ID:JnfP4ZJ10 逆に言うと人間の目がいかにダイナミックレンジが広くて明暗差を同時に認識できるかっていう事。
例えば人間の目なら同時に明所と暗所の色がくっきり見えるのに、平均的なデジカメで神社や寺の軒下の影と背後の青空を写すと
軒下が真っ暗になるか青空が白んでしまう。最近の高いデジカメは素子やソフトの進歩でかなり改善してきてるけど。
例えば人間の目なら同時に明所と暗所の色がくっきり見えるのに、平均的なデジカメで神社や寺の軒下の影と背後の青空を写すと
軒下が真っ暗になるか青空が白んでしまう。最近の高いデジカメは素子やソフトの進歩でかなり改善してきてるけど。
634名無し三等兵 (ワッチョイ 0fda-XGqV [118.19.21.186])
2019/04/11(木) 22:34:53.51ID:JnfP4ZJ10 月探査機かぐやが世界で初めて月面のHD映像撮ったときも、Youtubeの英語コメントで「星が1つも見えない。日本のフェイクCGだ。」とか言ってたアホがいっぱいいた。
そりゃ太陽光を反射してギラギラ輝く広大な月面に露出を合わせたら(シャッターを絞ったら)、月面に比べて極少の暗い光点でしかない恒星なんて見えるわけないのに。
そりゃ太陽光を反射してギラギラ輝く広大な月面に露出を合わせたら(シャッターを絞ったら)、月面に比べて極少の暗い光点でしかない恒星なんて見えるわけないのに。
635名無し三等兵 (スップ Sd12-PAbw [1.66.103.199])
2019/04/11(木) 22:58:10.52ID:RSjgHXKxd >>527
このニュースは本日発表されましたが、この本は強い打撃を受け、f35のクラッシュによってもたらされたヘイズを取り除きたいと考えています。
エンジン推力をテストするために米国とロシアや他の国々とは違って、テスト推力フィルムを見て、本のXF91火炎溶射状態は不安定であるように見えます、
それはプロトタイプのせいですか?それをテストするためのコンバージェンスフィルムはないようです。
検証機の推進力は、10年前のws15の状態に相当する、長い行進の後の最初のステップにすぎません。
いいえ、私は火炎溶射が不安定であると感じます米国とロシアがエンジン推力をテストするとき、それは非常に強くて安定したジェットです。
https://lt.cjdby.net/forum.php?mod=viewthread&tid=2542565&mobile=1
このニュースは本日発表されましたが、この本は強い打撃を受け、f35のクラッシュによってもたらされたヘイズを取り除きたいと考えています。
エンジン推力をテストするために米国とロシアや他の国々とは違って、テスト推力フィルムを見て、本のXF91火炎溶射状態は不安定であるように見えます、
それはプロトタイプのせいですか?それをテストするためのコンバージェンスフィルムはないようです。
検証機の推進力は、10年前のws15の状態に相当する、長い行進の後の最初のステップにすぎません。
いいえ、私は火炎溶射が不安定であると感じます米国とロシアがエンジン推力をテストするとき、それは非常に強くて安定したジェットです。
https://lt.cjdby.net/forum.php?mod=viewthread&tid=2542565&mobile=1
636名無し三等兵 (ワッチョイ 1633-n/XK [121.85.180.194])
2019/04/11(木) 22:58:49.23ID:l23/8xYI0 何のスレだっけ?
637名無し三等兵 (スップ Sd12-PAbw [1.66.103.199])
2019/04/11(木) 23:00:23.53ID:RSjgHXKxd >このニュースは本日発表されましたが、この本は強い打撃を受け、f35のクラッシュによってもたらされたヘイズを取り除きたいと考えています。
ATD-x初飛行は三菱がやらかした次の日に飛びました笑
ATD-x初飛行は三菱がやらかした次の日に飛びました笑
638名無し三等兵 (スップ Sd12-PAbw [1.66.103.199])
2019/04/11(木) 23:03:22.53ID:RSjgHXKxd >エンジン推力をテストするために米国とロシアや他の国々とは違って、テスト推力フィルムを見て、本のXF91火炎溶射状態は不安定であるように見えます、
>それはプロトタイプのせいですか?それをテストするためのコンバージェンスフィルムはないようです。
まだ試作しただけで、さらなる調整が必要でしょう
温度も1840℃くらい出ていましたし苦笑
>それはプロトタイプのせいですか?それをテストするためのコンバージェンスフィルムはないようです。
まだ試作しただけで、さらなる調整が必要でしょう
温度も1840℃くらい出ていましたし苦笑
639名無し三等兵 (スップ Sd12-PAbw [1.66.103.199])
2019/04/11(木) 23:04:53.10ID:RSjgHXKxd640名無し三等兵 (スププ Sdf2-9l+s [49.96.21.227])
2019/04/11(木) 23:05:40.22ID:Tv8vTSUOd 中国の方が進んでいるに決まっている
その証拠に燃焼不安定だ
耐久性劣っているに決まっている
F-35を墜落させるような日本の低い運用能力を隠すためのプロパガンダだ
やっぱり中国はすごい
あと何かある?
その証拠に燃焼不安定だ
耐久性劣っているに決まっている
F-35を墜落させるような日本の低い運用能力を隠すためのプロパガンダだ
やっぱり中国はすごい
あと何かある?
641名無し三等兵 (アウアウカー Sa0f-7EKt [182.251.27.106])
2019/04/11(木) 23:20:35.37ID:6LNtD5Ama 中国は情報早いなあ。
日本より盛り上がってるんじゃないの
日本より盛り上がってるんじゃないの
642名無し三等兵 (ワッチョイ 929b-WwSB [221.185.9.74])
2019/04/11(木) 23:22:38.96ID:8DgPtrvE0 まあここは良い話題あっていいな
F-35スレは酷いのが沢山来てる
F-35スレは酷いのが沢山来てる
643名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-X0uM [221.82.90.127])
2019/04/11(木) 23:23:39.07ID:kZ7JWIAa0 それな笑
クソウケたw
クソウケたw
644名無し三等兵 (ワッチョイ 03d2-ctoh [122.27.51.71])
2019/04/11(木) 23:27:56.98ID:14RxSBWb0 一日も経たないうちににシナ翻訳版が出回ってるんか、
645名無し三等兵 (ワッチョイ c701-eQKB [126.122.219.36])
2019/04/11(木) 23:49:35.09ID:lEHAH2iM0 >>644
ペリーローダンでもあるまいし、あの程度の記事の翻訳なら即日行けるだろ
ペリーローダンでもあるまいし、あの程度の記事の翻訳なら即日行けるだろ
646名無し三等兵 (ワッチョイ 038e-clLQ [122.196.158.109])
2019/04/12(金) 00:20:56.50ID:NcKhWljZ0647名無し三等兵 (ワッチョイ cf9c-t7VI [182.170.105.160])
2019/04/12(金) 01:29:55.21ID:iuHdNSCs0 F35は次世代機開発の進化限界を証明してしまった
@ステルス機は重量超過、バランスの低下をもってペイロードと運動性を劇的に悪化させる
A寿命、耐用性、ランニングコストを激減させる
B金をかけたソフト管理などは不完全
C将来的なレーダーシステムの前に無価値
D電子戦機的ポテンシャルは別に次世代ステルス機でなくても盛り込める
性能優位性の勝負の仕組みがくずれた。これで対中優位性を50年維持できる予定が
下手したら2040年前の逆転が来るかもしれない
明確なことはしょぼF35と稼働低下F15などの稼働機150-200機で心神までつなぐの厳しいってことであり、心神きても数的不利で戦うわけだ
しいていえばF35含みまだミサイルに対する自己防衛手段不十分だから、SAM強化の対案ありだろ
@ステルス機は重量超過、バランスの低下をもってペイロードと運動性を劇的に悪化させる
A寿命、耐用性、ランニングコストを激減させる
B金をかけたソフト管理などは不完全
C将来的なレーダーシステムの前に無価値
D電子戦機的ポテンシャルは別に次世代ステルス機でなくても盛り込める
性能優位性の勝負の仕組みがくずれた。これで対中優位性を50年維持できる予定が
下手したら2040年前の逆転が来るかもしれない
明確なことはしょぼF35と稼働低下F15などの稼働機150-200機で心神までつなぐの厳しいってことであり、心神きても数的不利で戦うわけだ
しいていえばF35含みまだミサイルに対する自己防衛手段不十分だから、SAM強化の対案ありだろ
648名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-yqpC [60.125.23.157])
2019/04/12(金) 01:37:56.05ID:PGVqI9oC0 心神
650名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/12(金) 04:50:03.72ID:uk2jKVAd0 XF5-1が完成して試験してた頃の時代は
防衛省内の外国機派が猛威を振るっていたいた時代
ラプター欲しいと暴走してた時代だから
アメリカの圧力以上に身内の圧力の方が酷かったと思ってよい
2000年代前半はまだF-22が日本に供給されると信じられていた
あの時に細々とでもX-2ともども研究してなかった大変なことになっていた
外国機派の力が急速に衰えたのはF-22導入が失敗してF-35導入になり
しかも日本側がほとんど手が出せないとわかってからの話だ
外国機派の失策が明らかになり急速に力を失ったのは2010年代に入ってから
防衛省内の外国機派が猛威を振るっていたいた時代
ラプター欲しいと暴走してた時代だから
アメリカの圧力以上に身内の圧力の方が酷かったと思ってよい
2000年代前半はまだF-22が日本に供給されると信じられていた
あの時に細々とでもX-2ともども研究してなかった大変なことになっていた
外国機派の力が急速に衰えたのはF-22導入が失敗してF-35導入になり
しかも日本側がほとんど手が出せないとわかってからの話だ
外国機派の失策が明らかになり急速に力を失ったのは2010年代に入ってから
651名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-BN3Q [221.37.234.13])
2019/04/12(金) 05:12:08.97ID:uk2jKVAd0 いずれにしろXF9-1に関してこれだけの情報が出てくるのは
それだけ出来に自信があるのは間違い無さそう
レーダーなんかも試験結果は良い結果が出てるものと推測される
後は何処に何を生産させるかといった仕事の割り振りを終わらせて
それから仕様発表と試作機製作のスタートという流れになるのだろう
それだけ出来に自信があるのは間違い無さそう
レーダーなんかも試験結果は良い結果が出てるものと推測される
後は何処に何を生産させるかといった仕事の割り振りを終わらせて
それから仕様発表と試作機製作のスタートという流れになるのだろう
652名無し三等兵 (ワッチョイ d2ad-k8UG [61.23.89.89])
2019/04/12(金) 05:46:18.81ID:tgd1ABI/0 誰かネコちゃんに自演の仕方を教えてやってくれ
あまりにも不憫だ
あまりにも不憫だ
653名無し三等兵 (ワッチョイ cf9c-t7VI [182.170.105.160])
2019/04/12(金) 08:18:04.05ID:iuHdNSCs0 自衛隊背広組ってバカばっかやってるよね
保守性とか維持費無視して、リスクわからないまま幼稚な万能論でF35買っちゃった
そこらへんどうみても迷走してる
保守性とか維持費無視して、リスクわからないまま幼稚な万能論でF35買っちゃった
そこらへんどうみても迷走してる
654名無し三等兵 (ドコグロ MMaa-T9dt [119.243.52.22])
2019/04/12(金) 08:25:55.60ID:JLiCKXiyM そうだな世界の軍隊はバカばかりだな
655名無し三等兵 (ワントンキン MM02-6tQO [153.147.62.19])
2019/04/12(金) 08:29:32.01ID:6cFtPDhgM >653
2015-2030年に調達できる戦闘機の中ではベターなので、どうしようもない選択だよ。
F-35で無ければ、そうねぇF-2増産だったろうかもね。
2015-2030年に調達できる戦闘機の中ではベターなので、どうしようもない選択だよ。
F-35で無ければ、そうねぇF-2増産だったろうかもね。
656名無し三等兵 (ワッチョイ 7247-hsAA [131.129.160.21])
2019/04/12(金) 08:39:35.25ID:j6BN8Q8t0 ついに完成した世界最高水準の国産戦闘機用エンジン「XF9-1」- 日本のミリタリーテクノロジー 開発者インタビュー【前編】
https://lite.blogos.com/article/369997/
https://lite.blogos.com/article/369997/
657名無し三等兵 (ラクッペ MM37-WNda [110.165.183.239])
2019/04/12(金) 08:46:07.32ID:8gIw+AOgM >>655
ベターでなくベストだよ、他の選択肢というのは選べないから仕方なく選んだ話だからな
ベターでなくベストだよ、他の選択肢というのは選べないから仕方なく選んだ話だからな
658名無し三等兵 (ワントンキン MM02-6tQO [153.147.62.19])
2019/04/12(金) 08:52:36.84ID:6cFtPDhgM >657
失礼、花粉症で頭が回ってない。ベストですね
失礼、花粉症で頭が回ってない。ベストですね
659名無し三等兵 (オッペケ Sr67-JJof [126.179.133.165])
2019/04/12(金) 09:46:05.51ID:26LNr5kBr F-35の調達自体はわるくはない
だけどF-2の調達中止は明らかに失敗だろ
初期トラブルも理解できずに
調達中止にした戦闘機が使い勝手がよい機体になっていた皮肉
防衛省内の外国機派は面目丸潰れだった
F-4を延々と使い続ける愚を犯してしまった
冷戦終了後の日米関係の変化にあまりに無思慮だった責任は重い
だけどF-2の調達中止は明らかに失敗だろ
初期トラブルも理解できずに
調達中止にした戦闘機が使い勝手がよい機体になっていた皮肉
防衛省内の外国機派は面目丸潰れだった
F-4を延々と使い続ける愚を犯してしまった
冷戦終了後の日米関係の変化にあまりに無思慮だった責任は重い
660名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-X0uM [221.82.90.127])
2019/04/12(金) 09:51:53.56ID:3kP0tXIJ0 当時はF-22の調達に前つんのめりになってたからなぁ
俺も当時はF-22が調達されるものと信じてたし
FI派からF-2の生産中止圧力でもあったんじゃ無いのかね
俺も当時はF-22が調達されるものと信じてたし
FI派からF-2の生産中止圧力でもあったんじゃ無いのかね
661名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-X0uM [221.82.90.127])
2019/04/12(金) 09:52:23.99ID:3kP0tXIJ0 まぁ、全部石破が悪いんだけど
662名無し三等兵 (オッペケ Sr67-JJof [126.179.133.165])
2019/04/12(金) 09:56:53.85ID:26LNr5kBr ゲルに働きかけたねは防衛内外国機派だよ
ゲル1人で防衛省の意向を無視して決めるなんて不可能
防衛省外国機派はむかしから政治家や財務官僚にパイプがある
財務官僚単独では単に予算を減らせしかない
特定な案件をターゲットにするのは防衛省内の反対派が動いている
ゲル1人で防衛省の意向を無視して決めるなんて不可能
防衛省外国機派はむかしから政治家や財務官僚にパイプがある
財務官僚単独では単に予算を減らせしかない
特定な案件をターゲットにするのは防衛省内の反対派が動いている
663名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-vGrw [60.43.49.21])
2019/04/12(金) 10:01:22.25ID:k5U+uNj80 当のゲルはオレが打ち切りを決めた!と言ってるけどね
664名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-oeL1 [60.110.177.240])
2019/04/12(金) 10:02:57.54ID:fnvhwYyF0 後編来てる
665名無し三等兵 (ドコグロ MMaa-T9dt [119.243.52.22])
2019/04/12(金) 10:05:47.29ID:JLiCKXiyM >>663
上司にいかに都合の良い思い込みさせられるかも部下としては腕の見せ所
上司にいかに都合の良い思い込みさせられるかも部下としては腕の見せ所
666名無し三等兵 (オッペケ Sr67-JJof [126.179.133.165])
2019/04/12(金) 10:05:49.28ID:26LNr5kBr F-35の導入自体は悪くはないが
外国機派の面目は丸潰れにしたのは事実
F-2を調達中止にした理由が小型で発展性がなく
ミサイル搭載数が少ないのを理由にしていた
導入したF-35はミサイル搭載数は少ないし改修の自由も無し
F-2を調達中止にした結果があれで面目は丸潰れ
皮肉なことにF-2は使い勝手が良い機体だと高い評価になっていた
今回のF-Xでは結果責任から発言力がほとんどなくなった
外国機派の面目は丸潰れにしたのは事実
F-2を調達中止にした理由が小型で発展性がなく
ミサイル搭載数が少ないのを理由にしていた
導入したF-35はミサイル搭載数は少ないし改修の自由も無し
F-2を調達中止にした結果があれで面目は丸潰れ
皮肉なことにF-2は使い勝手が良い機体だと高い評価になっていた
今回のF-Xでは結果責任から発言力がほとんどなくなった
667名無し三等兵 (アウアウクー MMa7-qK7F [36.11.225.67])
2019/04/12(金) 10:10:06.08ID:IhJSLjZNM >>664
これか、煽り文句はアレだなw
「5.4.3.2.1…加速!」最大推力試験当日に奇跡は起きた - 国産戦闘機用エンジン「XF9-1」開発者インタビュー【後編】
https://lite.blogos.com/article/370429/
これか、煽り文句はアレだなw
「5.4.3.2.1…加速!」最大推力試験当日に奇跡は起きた - 国産戦闘機用エンジン「XF9-1」開発者インタビュー【後編】
https://lite.blogos.com/article/370429/
668名無し三等兵 (アウアウウー Sae3-5hyN [106.133.55.127])
2019/04/12(金) 10:11:54.76ID:0eH5x7Mya >>664
エンジン屋さんなのに海外エンジンの値切り交渉カードにできるとか言っちゃったり意外と抜け目なくて安心したわw
エンジン屋さんなのに海外エンジンの値切り交渉カードにできるとか言っちゃったり意外と抜け目なくて安心したわw
669名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-vGrw [60.43.49.21])
2019/04/12(金) 10:12:57.44ID:k5U+uNj80670名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-oeL1 [60.110.177.240])
2019/04/12(金) 10:16:55.11ID:fnvhwYyF0 使い勝手や信頼性も重要視してるようで何より
671名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-vGrw [60.43.49.21])
2019/04/12(金) 10:23:09.27ID:k5U+uNj80 >>667
15トン以上だと言ってるのは外気温が20度以上でもあっさり15トン達成したからか
15トン以上だと言ってるのは外気温が20度以上でもあっさり15トン達成したからか
672名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-X0uM [221.82.90.127])
2019/04/12(金) 10:31:40.36ID:3kP0tXIJ0673名無し三等兵 (ワッチョイ 5663-clLQ [153.163.180.196])
2019/04/12(金) 10:33:18.97ID:yzrj65xA0 >>667
>その値段だったら自分でやるからいいよ」と言えるのは大きいです。
>技術がなければそのまま買うしかなくなりますし、やろうと思えばできるというのが重要なんです。
何気に大事な事言ってるよね
最終的に外から買うにしても、自分たちで造れない造れないかで値段交渉は変わってくるからな
国産は金の無駄、とみかく海外から買えとか言ってるジャーナリストはそこを理解していない
>その値段だったら自分でやるからいいよ」と言えるのは大きいです。
>技術がなければそのまま買うしかなくなりますし、やろうと思えばできるというのが重要なんです。
何気に大事な事言ってるよね
最終的に外から買うにしても、自分たちで造れない造れないかで値段交渉は変わってくるからな
国産は金の無駄、とみかく海外から買えとか言ってるジャーナリストはそこを理解していない
674名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-X0uM [221.82.90.127])
2019/04/12(金) 10:34:45.69ID:3kP0tXIJ0 国産は無駄と言い続けてればお小遣いでも貰えるんじゃねーの?
675名無し三等兵 (ワッチョイ 7247-hsAA [131.129.160.21])
2019/04/12(金) 10:41:47.78ID:j6BN8Q8t0 エンジンは小さいより大きいほうが簡単ってのはありそうだね
676名無し三等兵 (ワッチョイ 3285-pBLJ [115.37.23.49])
2019/04/12(金) 10:45:26.21ID:8DwpEI1B0 >>649
現在590巻(1179〜1180話)
http://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000014179/shurui_1/page1/order/
来週591巻(1182話)発売…
新シリーズも16巻
http://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000014129/genre_001002/page1/order/
現在590巻(1179〜1180話)
http://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000014179/shurui_1/page1/order/
来週591巻(1182話)発売…
新シリーズも16巻
http://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000014129/genre_001002/page1/order/
677名無し三等兵 (ワッチョイ 5663-clLQ [153.163.180.196])
2019/04/12(金) 10:45:27.97ID:yzrj65xA0678名無し三等兵 (ワッチョイ 56d1-L36s [153.221.27.174])
2019/04/12(金) 10:45:31.87ID:94G/yjhX0 国内で開発生産できる条件なら海外から言い値ぼったくりされないからな
要素で上手くいっても組み合わせで不具合が起きるからね
雷電のプロペラ強度不足でどれだけ時間がかかったか
要素で上手くいっても組み合わせで不具合が起きるからね
雷電のプロペラ強度不足でどれだけ時間がかかったか
679名無し三等兵 (オッペケ Sr67-5LHV [126.212.184.166])
2019/04/12(金) 10:50:25.37ID:LIa72v7Er エンジンサイズや構造も考えないでの
お前の国のエンジン弱ぇええ!!!wwwww
なんて煽りは、一定レベル以上の技術がある国には
「技術蓄積のない奴らがほざいてんな、フッ」って話だったと
しかし政治的な意味合いも持っちゃうのがややこしいなあ
お前の国のエンジン弱ぇええ!!!wwwww
なんて煽りは、一定レベル以上の技術がある国には
「技術蓄積のない奴らがほざいてんな、フッ」って話だったと
しかし政治的な意味合いも持っちゃうのがややこしいなあ
680名無し三等兵 (ワッチョイ d72c-XGqV [180.49.90.51])
2019/04/12(金) 10:57:28.07ID:lvV4mILY0 >>667
トラブルもなく順調に試験もクリアしたってか。
信頼性の高いベースモデルができたのは喜ばしい。
このままXF9-1を採用するとは言ってなかったから
もう一段いじる可能性もありそうだな。
ドライ13トン狙えるなマジで。
トラブルもなく順調に試験もクリアしたってか。
信頼性の高いベースモデルができたのは喜ばしい。
このままXF9-1を採用するとは言ってなかったから
もう一段いじる可能性もありそうだな。
ドライ13トン狙えるなマジで。
681名無し三等兵 (アウアウウー Sae3-5hyN [106.133.57.173])
2019/04/12(金) 11:09:35.48ID:2Xdz/MI4a682名無し三等兵 (オッペケ Sr67-JJof [126.179.133.165])
2019/04/12(金) 11:13:24.27ID:26LNr5kBr XF9-1→F9-20→F9-30(実用型)
たぶんこんな感じで実用型になると思う
実質的にはF9-20とF9-30は同じだろう
たぶんこんな感じで実用型になると思う
実質的にはF9-20とF9-30は同じだろう
683名無し三等兵 (スップ Sd12-AXJS [1.72.7.39])
2019/04/12(金) 11:14:40.94ID:t7sUj6iGd 順調に行きすぎて高空試験装置が間に合わなかった?
684名無し三等兵 (ドコグロ MMf2-dDSI [49.129.184.103])
2019/04/12(金) 11:39:35.41ID:eNVQzV3PM これはもう機体トラブルが原因で確定じゃねぇかな
ソースはTBS
https://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3646061.htm
墜落したF35A、過去に2回不具合
青森県沖で航空自衛隊の最新鋭戦闘機F35Aが墜落した事故で、同じ機体が過去に2回、不具合で緊急着陸していたことがわかりました。
また、防衛省によりますと、操縦していたのは細見彰里3等空佐(41)で、今も行方がわかっていません。
ソースはTBS
https://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3646061.htm
墜落したF35A、過去に2回不具合
青森県沖で航空自衛隊の最新鋭戦闘機F35Aが墜落した事故で、同じ機体が過去に2回、不具合で緊急着陸していたことがわかりました。
また、防衛省によりますと、操縦していたのは細見彰里3等空佐(41)で、今も行方がわかっていません。
685名無し三等兵 (ワッチョイ cf8e-U5P5 [182.171.184.54])
2019/04/12(金) 11:45:48.75ID:MlMztfbd0686名無し三等兵 (ワッチョイ 0f52-dDSI [118.238.223.17])
2019/04/12(金) 11:45:50.04ID:5ca1uc4p0 あとついでに調達についてもFNNが
https://www.fnn.jp/posts/00416012CX
“墜落”F-35A 配備計画「変更なし」
最新鋭ステルス戦闘機「F-35A」を、将来的に105機体制とする配備計画について、変更しない考えを原田防衛副大臣が示した。
F-35A戦闘機は、9日、青森県沖で初めて墜落し、パイロットの細見彰里3等空佐の捜索が続いている。
しかし105機なのか
142じゃないんだな
https://www.fnn.jp/posts/00416012CX
“墜落”F-35A 配備計画「変更なし」
最新鋭ステルス戦闘機「F-35A」を、将来的に105機体制とする配備計画について、変更しない考えを原田防衛副大臣が示した。
F-35A戦闘機は、9日、青森県沖で初めて墜落し、パイロットの細見彰里3等空佐の捜索が続いている。
しかし105機なのか
142じゃないんだな
687名無し三等兵 (ワッチョイ 0f43-y/aS [118.241.184.50])
2019/04/12(金) 11:52:21.68ID:pFxpl5oi0688名無し三等兵 (ラクッペ MM37-WNda [110.165.183.239])
2019/04/12(金) 11:52:33.51ID:8gIw+AOgM >>686
A型が105機で残りがステルス垂直離着陸機になる予定だからな
A型が105機で残りがステルス垂直離着陸機になる予定だからな
689名無し三等兵 (ワッチョイ 0f52-dDSI [118.238.223.17])
2019/04/12(金) 11:54:49.93ID:5ca1uc4p0690名無し三等兵 (ワッチョイ 038e-clLQ [122.196.158.109])
2019/04/12(金) 12:02:03.31ID:NcKhWljZ0 シレッと後退してるのは流石だね
147機は口約束・・・ということで
147機は口約束・・・ということで
691名無し三等兵 (ワントンキン MM02-HMQY [153.147.62.19])
2019/04/12(金) 12:05:30.75ID:6cFtPDhgM >>690
いやBの42機は増やす気満々、とも読める
いやBの42機は増やす気満々、とも読める
692名無し三等兵 (ワッチョイ 57de-nkF1 [110.233.248.246])
2019/04/12(金) 12:06:31.39ID:q2+DbsQ50693名無し三等兵 (スップ Sd12-PAbw [1.75.5.254])
2019/04/12(金) 12:08:31.90ID:4Oy+arp+d >>667
>——中国のジェットエンジン開発についてはどう見られていますか?
>
>なかなか正確なところはわからないのですが、本質的な部分は解決できていないと聞いています。
>ただ、本当にそうなのかはわかりませんし、着実に戦闘機を作っては飛ばしています。
>毎年進歩発展しているのは間違いないです。だから頭からダメだろうと決めてかかるのは良くないでしょう。
本質的な部分て?
>——中国のジェットエンジン開発についてはどう見られていますか?
>
>なかなか正確なところはわからないのですが、本質的な部分は解決できていないと聞いています。
>ただ、本当にそうなのかはわかりませんし、着実に戦闘機を作っては飛ばしています。
>毎年進歩発展しているのは間違いないです。だから頭からダメだろうと決めてかかるのは良くないでしょう。
本質的な部分て?
694名無し三等兵 (ワッチョイ 5663-Yn7e [153.175.238.124])
2019/04/12(金) 12:13:55.66ID:4cyvmo/30 素材とか精度とかかね?
695名無し三等兵 (ワッチョイ 56d1-L36s [153.221.27.174])
2019/04/12(金) 12:15:05.45ID:94G/yjhX0 >>693
額面推力が出てないとか寿命が短いとか言う噂のことかな
額面推力が出てないとか寿命が短いとか言う噂のことかな
696名無し三等兵 (スップ Sd12-h/9U [1.66.97.73])
2019/04/12(金) 12:19:32.44ID:c3Xgpllad 不確定の共振が出なかったのか
これはエンジン開発では奇跡だな
これはエンジン開発では奇跡だな
697名無し三等兵 (スプッッ Sd12-QC+g [1.75.236.136])
2019/04/12(金) 12:28:30.20ID:FE/BaPgid XF9-1の開発終了は来年3月って2020年の3月終了でそれから更に推力偏向パドルとのマッチングテストか先は長いな
F3の正式発表は2020年10月くらいか?
F3の正式発表は2020年10月くらいか?
698名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp67-vGrw [126.182.132.113])
2019/04/12(金) 12:38:40.35ID:8fPXYcvop >>694
よく言われてる素材と工作精度の問題だろう
ベアリングもあるし
以前見た中国語の記事ではWS10では高回転の振動問題を中々解決できなくて
結局あらかじめブレ分のスペースを設けることにして「解決」したとか
こういうのが多いからまだまだ先じゃない?
よく言われてる素材と工作精度の問題だろう
ベアリングもあるし
以前見た中国語の記事ではWS10では高回転の振動問題を中々解決できなくて
結局あらかじめブレ分のスペースを設けることにして「解決」したとか
こういうのが多いからまだまだ先じゃない?
699名無し三等兵 (ワントンキン MM02-6tQO [153.147.62.19])
2019/04/12(金) 12:43:40.71ID:6cFtPDhgM WS10もWS15も推力と寿命の両方が性能未達らしいね。どちらも開発着手から25-30年経っても未達ということが大問題。
700名無し三等兵 (オッペケ Sr67-JJof [126.179.133.165])
2019/04/12(金) 12:51:40.93ID:26LNr5kBr F9エンジンのスケールアップ説はなさそうだな
コンセプトにおいても出来の面でスケールアップする必要がない
XF9-1を磨きあげれば更にパワーアップも期待できる上に
大幅改設計のリスクを取らないで済む
コンセプトにおいても出来の面でスケールアップする必要がない
XF9-1を磨きあげれば更にパワーアップも期待できる上に
大幅改設計のリスクを取らないで済む
701名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp67-vGrw [126.182.132.113])
2019/04/12(金) 12:56:10.63ID:8fPXYcvop スケールアップはないだろう
プロトタイプとして納入して一週間でドライ11トンを出した
しかも去年7月という暑い天気の中で11トンだから、XF9を修正改良するだけでドライ13トンを達成できそう
問題は安定性とコストだけかな
プロトタイプとして納入して一週間でドライ11トンを出した
しかも去年7月という暑い天気の中で11トンだから、XF9を修正改良するだけでドライ13トンを達成できそう
問題は安定性とコストだけかな
702名無し三等兵 (オッペケ Sr67-JJof [126.179.133.165])
2019/04/12(金) 12:59:23.60ID:26LNr5kBr 現時点でもたぶんドライ推力で12d位は
フルパワーで運転すれば出るのでは?
ほんとに2030年にはドライ推力13dも夢ではなさそう
フルパワーで運転すれば出るのでは?
ほんとに2030年にはドライ推力13dも夢ではなさそう
703名無し三等兵 (スフッ Sdf2-h/9U [49.104.74.251])
2019/04/12(金) 12:59:44.58ID:AUhj5wfvd 将来戦闘機が決まって仕様が出てきたらXF9-10を作るのかね
704名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-yqpC [60.125.23.157])
2019/04/12(金) 13:03:22.49ID:PGVqI9oC0 >>653
ステルス機での戦術と対策、運用方法とか自前でいろいろ試せるようになるんだから
今の時点でのF-35の購入は正解だろ。陸上レーダーでの実機レベルステルス機相手だとどう映るかとかいろいろ調べられるし
ステルス機での戦術と対策、運用方法とか自前でいろいろ試せるようになるんだから
今の時点でのF-35の購入は正解だろ。陸上レーダーでの実機レベルステルス機相手だとどう映るかとかいろいろ調べられるし
705名無し三等兵 (ワッチョイ d202-uDnS [27.95.171.74])
2019/04/12(金) 13:03:50.33ID:NWBww79u0 20℃で15t
15℃では何t
15℃では何t
706名無し三等兵 (ワッチョイ cf8e-U5P5 [182.171.184.54])
2019/04/12(金) 13:14:07.32ID:MlMztfbd0 あえて擁護するなら、新しい機体、それも最近機種なら不具合はあって当然
なんだけど、もしこれが国産機なら…って思うとねえ。
なんだけど、もしこれが国産機なら…って思うとねえ。
707名無し三等兵 (スップ Sdf2-UVkI [49.97.93.105])
2019/04/12(金) 13:19:30.67ID:TorQ9DP0d ロシアは同サイズで19t出してるのにこの程度で喜んじゃう日本て…
708名無し三等兵 (ワッチョイ d72c-XGqV [180.49.90.51])
2019/04/12(金) 13:30:28.29ID:lvV4mILY0 最新鋭のSu-57 搭載エンジン
AL-41F1のwiki スペック。
ドライ93.1kN ウェット147kN
トン換算すっと、
ドライ9.5t ウェット15tやね。
19tという数字はどっから出したのかな。
双発だから9.5+9.5=19 なんてのは無しでおなしゃすw
AL-41F1のwiki スペック。
ドライ93.1kN ウェット147kN
トン換算すっと、
ドライ9.5t ウェット15tやね。
19tという数字はどっから出したのかな。
双発だから9.5+9.5=19 なんてのは無しでおなしゃすw
709名無し三等兵 (ワッチョイ 0f43-y/aS [118.241.184.50])
2019/04/12(金) 13:33:30.35ID:pFxpl5oi0 日本が重視しているのはドライ推力の方なのでね
710名無し三等兵 (スップ Sd12-AXJS [1.72.7.39])
2019/04/12(金) 13:34:56.24ID:t7sUj6iGd ロシアに追いついただけでも快挙
711名無し三等兵 (ワッチョイ 0f43-y/aS [118.241.184.50])
2019/04/12(金) 13:35:04.57ID:pFxpl5oi0 Izdeliye 30の方の話でしょ・・・一応 2016年以降は最大17.5-19.5トンとされているそうだ
712名無し三等兵 (ワッチョイ 8254-WNda [133.209.224.37])
2019/04/12(金) 13:36:35.03ID:hfv1dVRI0 >>708
将来搭載予定で今試験中のIzdeliye 30のことなんでないかね19トンは
将来搭載予定で今試験中のIzdeliye 30のことなんでないかね19トンは
713名無し三等兵 (ワッチョイ 5663-clLQ [153.163.180.196])
2019/04/12(金) 13:41:25.83ID:yzrj65xA0 まあ今までの日本のエンジン開発の足取りを見てきたら
ロシアやアメリカと決勝リーグで競えるだけで大健闘とも言える
ロシアやアメリカと決勝リーグで競えるだけで大健闘とも言える
714名無し三等兵 (ワッチョイ 0f04-kASy [118.237.159.187])
2019/04/12(金) 13:47:03.37ID:FDeRCnIl0 >>700
サイズはそのままで、出力はさらに上げられる。
https://newswitch.jp/p/6420
2016年10月13日
IHIや宇部興産がセラミック複合材で高圧タービン翼、来年度に試作
今のXF9はCMCを回転部分には使っていないが、CMCタービン翼が開発完了すると、
TITの向上で熱効率が上がり、低燃費、高出力化が可能になる。
今の合金より比強度2倍のCMCのタービン動翼が可能になれば、直接的な軽量化以外に、
軸への遠心力が半減することで連鎖的に軽量化する。
軸も細くてよくなり吸入面積が増える。
軸受の接触面積も半減し摩擦損失も半減する。
サイズはそのままで、出力はさらに上げられる。
https://newswitch.jp/p/6420
2016年10月13日
IHIや宇部興産がセラミック複合材で高圧タービン翼、来年度に試作
今のXF9はCMCを回転部分には使っていないが、CMCタービン翼が開発完了すると、
TITの向上で熱効率が上がり、低燃費、高出力化が可能になる。
今の合金より比強度2倍のCMCのタービン動翼が可能になれば、直接的な軽量化以外に、
軸への遠心力が半減することで連鎖的に軽量化する。
軸も細くてよくなり吸入面積が増える。
軸受の接触面積も半減し摩擦損失も半減する。
715名無し三等兵 (スプッッ Sd12-rAOx [1.75.251.185])
2019/04/12(金) 13:47:13.18ID:Vf/8jcbTd XF9実用化の頃にはアメリカやロシアはもう一歩先行ってるからねぇ
でも十分な進歩だな
でも十分な進歩だな
716名無し三等兵 (ワッチョイ d72c-XGqV [180.49.90.51])
2019/04/12(金) 13:50:43.93ID:lvV4mILY0 ふむ、確かにIzdeliya 30はウェット19tを目指すとなってますね。
しかしこれ大型化してないか?
文面から大口径の新型コンプレッサという言葉が見受けられる
んだけど。
しかしこれ大型化してないか?
文面から大口径の新型コンプレッサという言葉が見受けられる
んだけど。
717名無し三等兵 (ガックシ 064b-dDSI [130.153.8.16])
2019/04/12(金) 13:52:35.43ID:fgrbjwK36 緊急着陸に関するちょっと詳し目の話が来たな
ソースは東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201904/CK2019041202000160.html
墜落機、過去2度不具合 空自F35A 17、18年緊急着陸
航空自衛隊三沢基地(青森県)の最新鋭ステルス戦闘機F35Aが青森県沖の太平洋に墜落した事故で、当該機は二〇一七年と一八年の過去二回、飛行中に不具合が発生し、緊急着陸していたことが十一日、分かった。
衆院総務委員会で防衛省が明らかにした。いずれも関連部品を交換した後、異常がないことを確認したという。防衛省は事故との関連性については言及を避けた。
総務委で原田憲治防衛副大臣は、墜落事故と不具合の関係性について「今後の調査や原因究明に関するコメントは差し控えたい」と述べるにとどめた。
昨年十二月に閣議了解したF35を百五機、新たに取得する方針について「現時点で変更する考えはない」と強調した。
防衛省によると、不具合が発生したのは一七年六月と一八年八月。
一回目は製造した米ロッキード・マーチンによる配備前の試験飛行で、愛知県営名古屋空港を離陸後、機体の冷却系統に関する警報装置が作動した。
二回目は、空自三沢基地に配備後の飛行中、機体の一部で何らかのトラブルが起きた。いずれも飛行可能な状態だったものの、安全性を確保する観点などから緊急着陸した。
墜落した当該機とは別のF35Aについても一八年四月に空自岐阜基地(岐阜県各務原市)の上空を飛行中、操縦席を覆う部分がロックされていない可能性を示す表示灯が作動。
愛知県営名古屋空港に緊急着陸した。その後の点検で誤作動と判明したという。
いずれの不具合についても防衛省は、関係する自治体に説明していたとしている。
F35Aは、一八年一月に空自三沢基地に初配備された。機体は、三菱重工業の小牧南工場(愛知県)で最終組み立てや機能検査が行われた。
ソースは東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201904/CK2019041202000160.html
墜落機、過去2度不具合 空自F35A 17、18年緊急着陸
航空自衛隊三沢基地(青森県)の最新鋭ステルス戦闘機F35Aが青森県沖の太平洋に墜落した事故で、当該機は二〇一七年と一八年の過去二回、飛行中に不具合が発生し、緊急着陸していたことが十一日、分かった。
衆院総務委員会で防衛省が明らかにした。いずれも関連部品を交換した後、異常がないことを確認したという。防衛省は事故との関連性については言及を避けた。
総務委で原田憲治防衛副大臣は、墜落事故と不具合の関係性について「今後の調査や原因究明に関するコメントは差し控えたい」と述べるにとどめた。
昨年十二月に閣議了解したF35を百五機、新たに取得する方針について「現時点で変更する考えはない」と強調した。
防衛省によると、不具合が発生したのは一七年六月と一八年八月。
一回目は製造した米ロッキード・マーチンによる配備前の試験飛行で、愛知県営名古屋空港を離陸後、機体の冷却系統に関する警報装置が作動した。
二回目は、空自三沢基地に配備後の飛行中、機体の一部で何らかのトラブルが起きた。いずれも飛行可能な状態だったものの、安全性を確保する観点などから緊急着陸した。
墜落した当該機とは別のF35Aについても一八年四月に空自岐阜基地(岐阜県各務原市)の上空を飛行中、操縦席を覆う部分がロックされていない可能性を示す表示灯が作動。
愛知県営名古屋空港に緊急着陸した。その後の点検で誤作動と判明したという。
いずれの不具合についても防衛省は、関係する自治体に説明していたとしている。
F35Aは、一八年一月に空自三沢基地に初配備された。機体は、三菱重工業の小牧南工場(愛知県)で最終組み立てや機能検査が行われた。
718名無し三等兵 (ワッチョイ 0fda-XGqV [118.19.21.186])
2019/04/12(金) 13:55:28.70ID:5TfnPEXs0 推力は気温15℃基準で計測していて高温になると推力が出しづらくなると言っている。
そしてXF9は20℃で推力15トンが達成できた。じゃあ15℃では何トン達成できることになるんだ?
そしてXF9は20℃で推力15トンが達成できた。じゃあ15℃では何トン達成できることになるんだ?
719名無し三等兵 (ワッチョイ 5268-La48 [59.190.105.141])
2019/04/12(金) 13:56:13.66ID:g9YZkAWV0 日本は大学の研究室に中国人入れすぎだからね。優位性なんてすぐに消し飛ぶ。
戦略なき国家運営はもはや伝統芸。
戦略なき国家運営はもはや伝統芸。
720名無し三等兵 (スプッッ Sd12-rAOx [1.75.251.185])
2019/04/12(金) 13:58:05.43ID:Vf/8jcbTd >>716
どっちみちSu-57のエンジンベイに納まるサイズでしょ
どっちみちSu-57のエンジンベイに納まるサイズでしょ
721名無し三等兵 (ワッチョイ d72c-XGqV [180.49.90.51])
2019/04/12(金) 14:03:50.42ID:lvV4mILY0722名無し三等兵 (スプッッ Sd12-QC+g [1.75.236.136])
2019/04/12(金) 14:08:37.90ID:FE/BaPgid Su57のエンジンが19トンだとしても剥き出しのエンジンじゃステルス機としてはダメだろ
Su57売れる国がないのに新型機を開発するとは思えないし
将来的には20トンを見据えた開発はしているしロシアより素材が優れる分耐久性もそれ相応に期待できるしロシアよりは上だと思う
Su57売れる国がないのに新型機を開発するとは思えないし
将来的には20トンを見据えた開発はしているしロシアより素材が優れる分耐久性もそれ相応に期待できるしロシアよりは上だと思う
723名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp67-vGrw [126.182.132.113])
2019/04/12(金) 14:08:39.24ID:8fPXYcvop izdeliye 30のドライ推力はXF9-1と同レベルなのでは?
724名無し三等兵 (ワッチョイ c7b3-PTy6 [126.74.196.52])
2019/04/12(金) 14:10:25.86ID:5IBxM51/0 >>667 凄いな。
でも技術は年々進歩してますし、例えば今から40年前のF3-1エンジンのときは「回転数が70%程度まで回れば、その先はうちで責任持ちます」、
20年前のXF5-1エンジンのときは「回転数を90%以上回すことができればOK、推力はちょっと弱くても、後はこちらで面倒見ます」という感じで納品してもらっていたんです。
ところが今回はもっと高いレベルを要求しています。 <<<<<★★★
でも技術は年々進歩してますし、例えば今から40年前のF3-1エンジンのときは「回転数が70%程度まで回れば、その先はうちで責任持ちます」、
20年前のXF5-1エンジンのときは「回転数を90%以上回すことができればOK、推力はちょっと弱くても、後はこちらで面倒見ます」という感じで納品してもらっていたんです。
ところが今回はもっと高いレベルを要求しています。 <<<<<★★★
725名無し三等兵 (バッミングク MM2e-a9y9 [123.216.221.63])
2019/04/12(金) 14:11:03.02ID:+oeyKu7hM どちらかというと将来的にも35Bの方が唯一無二な存在になるだろうし
726名無し三等兵 (ワッチョイ 8254-WNda [133.209.224.37])
2019/04/12(金) 14:12:15.24ID:hfv1dVRI0 >>693
実用的かどうか、戦闘機に載せて使えるかどうかでね?
実用的かどうか、戦闘機に載せて使えるかどうかでね?
727名無し三等兵 (ワッチョイ c7b3-PTy6 [126.74.196.52])
2019/04/12(金) 14:15:41.77ID:5IBxM51/0 >>714 その試作の結果の発表がないのが気がかり。 簡単にはいかないだろうことは承知だけど。
728名無し三等兵 (ワッチョイ 5261-ZmEc [123.230.196.83])
2019/04/12(金) 14:16:11.23ID:YNDG4Tww0 >>715
>ロシアはもう一歩先行ってるからね
ロシアを過大評価し過ぎ。30〜40年前から殆ど進歩
していない感じだよ。 ↓はIzdeliye 30等より一回
り大きい爆撃機用のエンジンだけど、Su-57用のエン
ジンも似たようなものだろう。何時まで経っても開
発中。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%BA%E3%83%8D%E3%83%84%E3%82%A9%E3%83%95_NK-32
>ロシアはもう一歩先行ってるからね
ロシアを過大評価し過ぎ。30〜40年前から殆ど進歩
していない感じだよ。 ↓はIzdeliye 30等より一回
り大きい爆撃機用のエンジンだけど、Su-57用のエン
ジンも似たようなものだろう。何時まで経っても開
発中。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%BA%E3%83%8D%E3%83%84%E3%82%A9%E3%83%95_NK-32
729名無し三等兵 (ワッチョイ c7b3-PTy6 [126.74.196.52])
2019/04/12(金) 14:16:48.43ID:5IBxM51/0 >>715 そのころには日本も進化してるよ。 日本の進化スピードは急速だから今後は安心してみていられる。
730名無し三等兵 (ワッチョイ 5663-clLQ [153.163.180.196])
2019/04/12(金) 14:17:09.16ID:yzrj65xA0 機体を先に造って後からエンジンの性能を上げてく手法だと
想定されてたエンジンが完成する頃には機体が陳腐化しそうだな
出来たエンジンに合わせて機体を開発していった方が合理的ではある
想定されてたエンジンが完成する頃には機体が陳腐化しそうだな
出来たエンジンに合わせて機体を開発していった方が合理的ではある
731名無し三等兵 (ワッチョイ 0f04-kASy [118.237.159.187])
2019/04/12(金) 14:17:45.70ID:FDeRCnIl0 >>715
それは違う。
アメリカには可能性はあるがまだ分からない。
何が起こるか解らないがロシアにはほぼ不可能だろう。
XF9以降の技術ではCMCが不可欠になる。
CMCの原料のSiC連続繊維は1980年台に初めて量産出来たが、
30年以上経った今でも日本の独占状態だ。
https://toyokeizai.net/articles/-/204733
世界で製造できるのは日本カーボンと宇部興産の2社だけで、
米国化学大手ダウケミカルや米国ガラス大手コーニングなどは途中で開発を断念した。
日本政府は日本カーボンとの合弁工場をアメリカに作ることは許可しても、さすがにロシアはないだろう。
ロシアも有事には買えない原料は使わないだろう。
それは違う。
アメリカには可能性はあるがまだ分からない。
何が起こるか解らないがロシアにはほぼ不可能だろう。
XF9以降の技術ではCMCが不可欠になる。
CMCの原料のSiC連続繊維は1980年台に初めて量産出来たが、
30年以上経った今でも日本の独占状態だ。
https://toyokeizai.net/articles/-/204733
世界で製造できるのは日本カーボンと宇部興産の2社だけで、
米国化学大手ダウケミカルや米国ガラス大手コーニングなどは途中で開発を断念した。
日本政府は日本カーボンとの合弁工場をアメリカに作ることは許可しても、さすがにロシアはないだろう。
ロシアも有事には買えない原料は使わないだろう。
732名無し三等兵 (アウアウウー Sae3-5hyN [106.133.57.173])
2019/04/12(金) 14:17:54.55ID:2Xdz/MI4a ロシアには金がなく中国には技術が不足
共同開発されたら脅威だな
共同開発されたら脅威だな
733名無し三等兵 (スップ Sd12-h/9U [1.66.97.73])
2019/04/12(金) 14:19:42.51ID:c3Xgpllad 中国はトラブルシューティングの考え方が良くないんじゃないか
734名無し三等兵 (ワッチョイ 5202-DoQz [59.136.15.33])
2019/04/12(金) 14:23:37.22ID:aoH7Wddp0735名無し三等兵 (ワッチョイ 8254-WNda [133.209.224.37])
2019/04/12(金) 14:28:06.48ID:hfv1dVRI0 >>667
記事の中にあったが
>なお、高圧タービンと低圧タービン(赤色右列)の間には、回らない羽根である「ステータ」が見える。小型化、軽量化、効率化を追求するために、将来的にはこれをなくしたいと考えているそうだ。
それ無くせる物なのか……無くせるのか……
記事の中にあったが
>なお、高圧タービンと低圧タービン(赤色右列)の間には、回らない羽根である「ステータ」が見える。小型化、軽量化、効率化を追求するために、将来的にはこれをなくしたいと考えているそうだ。
それ無くせる物なのか……無くせるのか……
736名無し三等兵 (ワッチョイ 0f04-kASy [118.237.159.187])
2019/04/12(金) 14:30:26.84ID:FDeRCnIl0 >>734
性能は出ている。
後は不具合がもし出ればそこを改良するだけ。
開発が難航するのは性能が出ない場合だ。
現状で15t以上出ているだろう。
15tなら、ABなしで11tなんだから1.4倍となる。
開発者が11tの1.5倍と言っている。
性能は出ている。
後は不具合がもし出ればそこを改良するだけ。
開発が難航するのは性能が出ない場合だ。
現状で15t以上出ているだろう。
15tなら、ABなしで11tなんだから1.4倍となる。
開発者が11tの1.5倍と言っている。
737名無し三等兵 (ワントンキン MM02-HMQY [153.147.62.19])
2019/04/12(金) 14:32:11.23ID:6cFtPDhgM >>707
>ロシアは同サイズで19t
AL-41なら、直径1.28mで「二回り」大きいよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/AL-41_(エンジン)
AL-41サイズなら、日本はミリタリー17トン、AB26トンだよ、ってのはミリタリーエンジンスレでXF9エンジンが11トン/15トン以上と出た2013年頃の話題だっったはず
>ロシアは同サイズで19t
AL-41なら、直径1.28mで「二回り」大きいよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/AL-41_(エンジン)
AL-41サイズなら、日本はミリタリー17トン、AB26トンだよ、ってのはミリタリーエンジンスレでXF9エンジンが11トン/15トン以上と出た2013年頃の話題だっったはず
738名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp67-vGrw [126.182.132.113])
2019/04/12(金) 14:33:40.70ID:8fPXYcvop739名無し三等兵 (ワッチョイ 0f04-kASy [118.237.159.187])
2019/04/12(金) 14:41:20.70ID:FDeRCnIl0 >>735
CMCタービン動翼で遠心力が半減する前提での話だろうね。
CMCタービン動翼で遠心力が半減する前提での話だろうね。
740名無し三等兵 (ワッチョイ e235-BN3Q [149.54.182.42])
2019/04/12(金) 14:43:26.93ID:h5cb2yQb0 50年は遅れているネトウヨ、の元ネタは推し犬監督と岡部いさく氏の対談本
戦争のリアルでの岡部氏の発言ですね、ただこの本、2008年に出版された古い本で
その時でさえ、それは、言い過ぎ岡部氏はちゃんと調べていないと、言われていました。
戦争のリアルでの岡部氏の発言ですね、ただこの本、2008年に出版された古い本で
その時でさえ、それは、言い過ぎ岡部氏はちゃんと調べていないと、言われていました。
741名無し三等兵 (ワッチョイ 5202-DoQz [59.136.15.33])
2019/04/12(金) 14:49:03.16ID:aoH7Wddp0742名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp67-vGrw [126.182.132.113])
2019/04/12(金) 14:52:29.47ID:8fPXYcvop >>741
だから10年後は「ドライ13トン/ウェット20トン」という目標立ててるじゃん
だから10年後は「ドライ13トン/ウェット20トン」という目標立ててるじゃん
743名無し三等兵 (ワッチョイ 0f43-y/aS [118.241.184.50])
2019/04/12(金) 14:58:12.33ID:pFxpl5oi0 >>741
ドライ11tを10年前に通っているなら大したものだがね・・・
ドライ11tを10年前に通っているなら大したものだがね・・・
744名無し三等兵 (アウウィフ FFe3-SvEI [106.171.75.169])
2019/04/12(金) 15:00:31.24ID:ih3ywtEyF 次は「可変サイクルじゃないから完成したときには時代遅れ」あたりかな
745名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-X0uM [221.82.90.127])
2019/04/12(金) 15:04:52.41ID:3kP0tXIJ0 日本を少しでも評価したら死ぬ病に罹患してるからしゃーないわ
746名無し三等兵 (ワントンキン MM02-HMQY [153.147.62.19])
2019/04/12(金) 15:10:20.65ID:6cFtPDhgM747名無し三等兵 (ワッチョイ 8254-WNda [133.209.224.37])
2019/04/12(金) 15:15:01.59ID:hfv1dVRI0748名無し三等兵 (ワッチョイ 7247-hsAA [131.129.160.21])
2019/04/12(金) 15:24:21.78ID:j6BN8Q8t0 2030年でも可変サイクルはまだ実用化されていない気がする
749名無し三等兵 (スプッッ Sdaa-xl91 [183.74.207.43])
2019/04/12(金) 15:25:34.17ID:p9dRjnqFd そもそも2030年位に諸外国の戦闘機が可変バイパスエンジンを装備してるかと言うと…
正直アメリカでようやく試作機が出来てる程度だと思うから余計な心配はいらんと思う、それに日本も可変バイパスエンジンの研究はしてるわけだし
正直アメリカでようやく試作機が出来てる程度だと思うから余計な心配はいらんと思う、それに日本も可変バイパスエンジンの研究はしてるわけだし
750名無し三等兵 (スプッッ Sdaa-xl91 [183.74.207.43])
2019/04/12(金) 15:26:03.37ID:p9dRjnqFd 可変バイパスじゃなくて可変サイクルだわすまん
751名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-yqpC [60.125.23.157])
2019/04/12(金) 15:28:34.00ID:PGVqI9oC0 >>741
どこかの出来たと出来ませんは信用するなと名言あるけどな・・・頑張ってほしいわ
どこかの出来たと出来ませんは信用するなと名言あるけどな・・・頑張ってほしいわ
752名無し三等兵 (スプッッ Sd12-QC+g [1.75.236.136])
2019/04/12(金) 15:31:13.04ID:FE/BaPgid753名無し三等兵 (ワッチョイ 0f04-kASy [118.237.159.187])
2019/04/12(金) 15:35:03.79ID:FDeRCnIl0 >>741
でかいエンジンで高出力なのは当たり前。
細いエンジンで(少ない吸入空気量)で同等出力を出すには熱効率の改善が必須となる。
空気量と同様に燃料も減るからだ。
必然的に燃費も良くなる
3リッターの直6がV8の4リッターエンジンと同じ出力だからといって同じ技術レベルだとはとても言えない。
でかいエンジンで高出力なのは当たり前。
細いエンジンで(少ない吸入空気量)で同等出力を出すには熱効率の改善が必須となる。
空気量と同様に燃料も減るからだ。
必然的に燃費も良くなる
3リッターの直6がV8の4リッターエンジンと同じ出力だからといって同じ技術レベルだとはとても言えない。
754名無し三等兵 (オッペケ Sr67-JJof [126.179.133.165])
2019/04/12(金) 15:35:13.05ID:26LNr5kBr 可変サイクルがいうほど効果があるかはなんとも言えない
あんまり使わない速度領域とかで最適になってもしょうがない
正直いってドライ推力での音速飛行に最適なら全く問題なし
A/B使用時の効率なんて滅多に使わなければそこで効率よくても意味がない
コストや重量、信頼性が犠牲になるならあんま意味ないぞ
あんまり使わない速度領域とかで最適になってもしょうがない
正直いってドライ推力での音速飛行に最適なら全く問題なし
A/B使用時の効率なんて滅多に使わなければそこで効率よくても意味がない
コストや重量、信頼性が犠牲になるならあんま意味ないぞ
755名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-yqpC [60.125.23.157])
2019/04/12(金) 15:38:49.36ID:PGVqI9oC0 小さいエンジンで条件縛って難度を上げて作り続けたことが逆に技術の向上に繋がったって事なのかな
756名無し三等兵 (ワッチョイ 5663-Yn7e [153.175.238.124])
2019/04/12(金) 15:46:20.81ID:4cyvmo/30 40℃→13tで20℃→15tなら、15℃→15.98tくらいだな。
もちろんそんな簡単な計算じゃないんだろうけど
もちろんそんな簡単な計算じゃないんだろうけど
758名無し三等兵 (ワイモマー MM5b-clLQ [114.22.72.163])
2019/04/12(金) 15:54:12.02ID:InWgkvOwM 冷戦後技術開発が鈍ってたから日中が追いつける素地はあったってことでもある
759名無し三等兵 (スプッッ Sd12-QC+g [1.75.236.136])
2019/04/12(金) 15:54:16.61ID:FE/BaPgid まあF35の新型エンジンの性能が実際出て来なきゃ評価は出来ないよな
米とはいえトラブルが出ないとは限らないし
日本では簡易型の可変バイパスを開発しているんだっけか
米とはいえトラブルが出ないとは限らないし
日本では簡易型の可変バイパスを開発しているんだっけか
760名無し三等兵 (ワッチョイ 8254-WNda [133.209.224.37])
2019/04/12(金) 15:57:56.38ID:hfv1dVRI0761名無し三等兵 (オッペケ Sr67-JJof [126.179.133.165])
2019/04/12(金) 15:58:48.53ID:26LNr5kBr >>757
ドライ推力重視は間違いないと思うよ
A/B使用の最大推力なんて格闘戦や全力で逃げるとかでないと使わない
F-22なんかもA/B使用は緊急時のみでドライ推力重視
F-3もほとんどドライ推力での飛行て
A/B使用はそれしか手がないような緊急時のみの使用だろう
ドライ推力重視は間違いないと思うよ
A/B使用の最大推力なんて格闘戦や全力で逃げるとかでないと使わない
F-22なんかもA/B使用は緊急時のみでドライ推力重視
F-3もほとんどドライ推力での飛行て
A/B使用はそれしか手がないような緊急時のみの使用だろう
762名無し三等兵 (ワッチョイ 0f04-kASy [118.237.159.187])
2019/04/12(金) 16:04:18.82ID:FDeRCnIl0763名無し三等兵 (ワッチョイ 561f-i+HQ [153.206.247.44])
2019/04/12(金) 16:10:49.53ID:l6UsC0mO0 >>761
ABって離陸する時にも使うんやで
ABって離陸する時にも使うんやで
764名無し三等兵 (オッペケ Sr67-5LHV [126.212.182.178])
2019/04/12(金) 16:25:20.65ID:Q7S5dhCpr765名無し三等兵 (ワッチョイ 8254-WNda [133.209.224.37])
2019/04/12(金) 16:27:48.79ID:hfv1dVRI0766名無し三等兵 (ワントンキン MM02-HMQY [153.147.62.19])
2019/04/12(金) 16:41:30.83ID:6cFtPDhgM767名無し三等兵 (ワッチョイ c701-sGSq [126.122.219.36])
2019/04/12(金) 17:01:27.62ID:u8eVATVA0768名無し三等兵 (ワッチョイ 0f65-cuvG [118.240.248.134])
2019/04/12(金) 17:05:14.05ID:OE+f3f9L0 >>737
https://static.blogos.com/media/img/184183/free_l.jpg
AL-41Fのそれはエンジンの最大径で、XF9の1m以内というのはファン入口直径で
最大径は公表されてないから単純比較はできない。
入口直径の比較なら93cmのAL-41Fのほうが多少小さくて、全長は10cmほど長いという
ことでサイズ的にはそこまで差がなさそう。
これでドライ9.8トン、AB14.5~15.5トンとXF9に近い性能だから悪くない。あと軽いし。
もちろんXF9はまだ余力がありそうだからAL-41Fより上を狙えるだろうけど。
ということでIzdeliye 30がXF9のライバルだと思ってる。
同じようなサイズでドライ11トンのAB19トンで、TITが2100Kと、ドライが少し控えめな
ところを除くとおそらくF9エンジンの目標に近いところを狙ってるから意識せざるをえない。
と同時にいきなりロシアの最新鋭エンジンとガチ勝負するところに来てるのがちょっと前だと
ありえない話すぎておもしろい。
https://static.blogos.com/media/img/184183/free_l.jpg
AL-41Fのそれはエンジンの最大径で、XF9の1m以内というのはファン入口直径で
最大径は公表されてないから単純比較はできない。
入口直径の比較なら93cmのAL-41Fのほうが多少小さくて、全長は10cmほど長いという
ことでサイズ的にはそこまで差がなさそう。
これでドライ9.8トン、AB14.5~15.5トンとXF9に近い性能だから悪くない。あと軽いし。
もちろんXF9はまだ余力がありそうだからAL-41Fより上を狙えるだろうけど。
ということでIzdeliye 30がXF9のライバルだと思ってる。
同じようなサイズでドライ11トンのAB19トンで、TITが2100Kと、ドライが少し控えめな
ところを除くとおそらくF9エンジンの目標に近いところを狙ってるから意識せざるをえない。
と同時にいきなりロシアの最新鋭エンジンとガチ勝負するところに来てるのがちょっと前だと
ありえない話すぎておもしろい。
769名無し三等兵 (ワンミングク MM02-SsC5 [153.250.212.64])
2019/04/12(金) 17:13:55.12ID:p18KjTWGM アメリカの一世代弱遅れだから、
ロシアの開発中と競争っていうのは、
ロシアがかなり頑張ってる気がする。
ロシアの開発中と競争っていうのは、
ロシアがかなり頑張ってる気がする。
770名無し三等兵 (ワッチョイ 8254-WNda [133.209.224.37])
2019/04/12(金) 17:27:43.12ID:hfv1dVRI0 >>769
そりゃ衰えたりとはいえ世界を二分していた超大国の末裔ですし治金に関してはピョートル大帝からの蓄積があるからな
そりゃ衰えたりとはいえ世界を二分していた超大国の末裔ですし治金に関してはピョートル大帝からの蓄積があるからな
771名無し三等兵 (アウアウクー MMa7-qK7F [36.11.225.222])
2019/04/12(金) 17:36:27.11ID:2e3Y2ALdM 立場上仕方ないのかもしれないけど、XF9-1は将来戦闘機と直接結びついてるわけでもないという建前が面白いね
それこそ一番苦労したという資金面の工面で、いろんな方便を使い分ける必要があると言う話に紐付くんだろうけど…
それこそ一番苦労したという資金面の工面で、いろんな方便を使い分ける必要があると言う話に紐付くんだろうけど…
772名無し三等兵 (ワッチョイ d283-h/9U [61.121.46.78])
2019/04/12(金) 17:36:34.58ID:gM1DL7yA0 ロシアの教育ってそんなレベル高いの
もう冷戦期の当時の技術者残ってないだろ
もう冷戦期の当時の技術者残ってないだろ
773名無し三等兵 (ワッチョイ d72c-XGqV [180.49.90.51])
2019/04/12(金) 17:40:48.18ID:lvV4mILY0 露助の冶金技術の高さは異常。
チタン鋼板の軍需利用一番乗りじゃなかったっけ。
チタン鋼板の軍需利用一番乗りじゃなかったっけ。
774名無し三等兵 (ラクッペ MM37-La48 [110.165.145.85])
2019/04/12(金) 18:02:27.39ID:kMnPUx1IM775名無し三等兵 (ブーイモ MMf2-nkF1 [49.239.65.238])
2019/04/12(金) 18:06:07.43ID:Kw4fXNJ4M776名無し三等兵 (ワッチョイ c701-sGSq [126.122.219.36])
2019/04/12(金) 18:08:34.22ID:u8eVATVA0777名無し三等兵 (ワッチョイ c701-sGSq [126.122.219.36])
2019/04/12(金) 18:12:04.72ID:u8eVATVA0778名無し三等兵 (ワッチョイ 0335-clLQ [122.102.129.27])
2019/04/12(金) 18:44:11.25ID:5ydPJDiD0 ロシアの場合、良い物が出来たとしても量産する金がな・・・
779名無し三等兵 (ワントンキン MM02-6tQO [153.147.62.19])
2019/04/12(金) 18:51:01.23ID:6cFtPDhgM ロシアは冷戦後にブランクできた分野は酷い。航空機エンジンは中断なかったのでは?
780名無し三等兵 (ワッチョイ 8bad-yqpC [210.20.83.167])
2019/04/12(金) 18:52:38.12ID:ddh00rwQ0 ちきん・ぢきんで変換できない時点で気付けよ…
781名無し三等兵 (ワッチョイ 23e3-XGqV [218.223.147.76])
2019/04/12(金) 19:02:01.99ID:2truC4HN0 ロシアのエンジンってSu-35用のAL-41F1SがFADECじゃないとか、妙にちぐはぐなところがな……
782名無し三等兵 (ワッチョイ 561f-i+HQ [153.206.247.44])
2019/04/12(金) 19:13:35.31ID:l6UsC0mO0783名無し三等兵 (オッペケ Sr67-JJof [126.179.133.165])
2019/04/12(金) 19:18:30.84ID:26LNr5kBr XF9-1は最大推力15dを達成するより
ドライ推力11dを達成できるかが重要だったのだろう
最大推力15dならドライ推力が未達でも達成できたかもしれない
ドライ推力11d以上を余裕をもって達成できたことが驚くべきこと
しかも試験開始をして早い段階で余裕で11d以上を達成した
今後のパワーアップも十分見込める出来だった
ドライ推力11dを達成できるかが重要だったのだろう
最大推力15dならドライ推力が未達でも達成できたかもしれない
ドライ推力11d以上を余裕をもって達成できたことが驚くべきこと
しかも試験開始をして早い段階で余裕で11d以上を達成した
今後のパワーアップも十分見込める出来だった
784名無し三等兵 (スップ Sd12-PAbw [1.75.6.216])
2019/04/12(金) 19:48:23.80ID:fbw1vCfXd785名無し三等兵 (スップ Sd12-PAbw [1.75.6.216])
2019/04/12(金) 19:52:47.44ID:fbw1vCfXd 嘘、出鱈目、いい加減、捏造、誤魔化し・・・
今や日本企業の言ってること誰も信じない
日本すごい日本すごいと念仏唱えてるのはリテラシー無い一部の右翼くらいだ
XF9-1の数値もあやしいと思う
今や日本企業の言ってること誰も信じない
日本すごい日本すごいと念仏唱えてるのはリテラシー無い一部の右翼くらいだ
XF9-1の数値もあやしいと思う
786名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-X0uM [221.82.90.127])
2019/04/12(金) 19:53:56.08ID:3kP0tXIJ0 極端な考えしか出来ない人って頭が悪い証拠だと思う
787名無し三等兵 (スップ Sd12-PAbw [1.75.6.216])
2019/04/12(金) 19:54:57.94ID:fbw1vCfXd 日本企業は民生品売れないから軍産業輸出解禁したけど
ま っ た く 売 れ て い な い のが現実
ま っ た く 売 れ て い な い のが現実
788名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp67-vGrw [126.182.132.113])
2019/04/12(金) 19:58:49.71ID:8fPXYcvop XF9-1の開発が順調で悔しいんだな
789名無し三等兵 (ワッチョイ 0f0a-clLQ [118.240.236.130])
2019/04/12(金) 19:59:48.92ID:AHKpI8Tc0 11:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-U3Sl [1.75.6.216])(1/5)[sage] 2018/10/20(土) 13:19:40.70
(1/5)
メリメリしてきた
116:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-U3Sl [1.75.6.216])(2/5)[sage] 2018/10/20(土) 13:32:36.88
(2/5)
>>114
はいヘイスピ
162:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-U3Sl [1.75.6.216])(3/5)[sage] 2018/10/20(土) 13:38:28.77
(3/5)
土日含めて1日1艦告知するとして7艦追加くらいか
大規模イベになりそう
171:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-U3Sl [1.75.6.216])(4/5)[sage] 2018/10/20(土) 13:39:26.75
(4/5)
>>168
は?
は?
280:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-U3Sl [1.75.6.216])(5/5)[sage] 2018/10/20(土) 13:54:14.54
(5/5)
信じて送り出したワスプちゃんが腹筋バキバキ目ギラギラでヤンデレ化するのか
早く送り出そう
こんな所に居ないで早くアズレンスレに帰ろうね
(1/5)
メリメリしてきた
116:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-U3Sl [1.75.6.216])(2/5)[sage] 2018/10/20(土) 13:32:36.88
(2/5)
>>114
はいヘイスピ
162:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-U3Sl [1.75.6.216])(3/5)[sage] 2018/10/20(土) 13:38:28.77
(3/5)
土日含めて1日1艦告知するとして7艦追加くらいか
大規模イベになりそう
171:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-U3Sl [1.75.6.216])(4/5)[sage] 2018/10/20(土) 13:39:26.75
(4/5)
>>168
は?
は?
280:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-U3Sl [1.75.6.216])(5/5)[sage] 2018/10/20(土) 13:54:14.54
(5/5)
信じて送り出したワスプちゃんが腹筋バキバキ目ギラギラでヤンデレ化するのか
早く送り出そう
こんな所に居ないで早くアズレンスレに帰ろうね
790名無し三等兵 (スップ Sd12-PAbw [1.75.6.216])
2019/04/12(金) 19:59:53.39ID:fbw1vCfXd いつまで経ってもF-3開発スタートしないのは戦闘機作る自信ないから
要素研究成果ちょこまかちょこまか小出ししてるのは
共同開発に参加してくれるパートナーへのアピール
しかし大したことないと思われてるからRFI出してもしょうもない提案しか返ってこない
これらは私の主観ではなく、客観的事実である。
要素研究成果ちょこまかちょこまか小出ししてるのは
共同開発に参加してくれるパートナーへのアピール
しかし大したことないと思われてるからRFI出してもしょうもない提案しか返ってこない
これらは私の主観ではなく、客観的事実である。
791名無し三等兵 (アウアウクー MMa7-qK7F [36.11.225.222])
2019/04/12(金) 20:00:01.94ID:2e3Y2ALdM >>785
具体的に反論してみろって…君の信仰心にそぐわないとか誰も聞いてないから
具体的に反論してみろって…君の信仰心にそぐわないとか誰も聞いてないから
792名無し三等兵 (ワッチョイ 43da-i02o [58.93.101.208])
2019/04/12(金) 20:01:05.87ID:ps5HTBIc0 後編の記事読むとスケールアップせずにXF9-1の規模のまま推力アップできると読める。
しかも外気温20度以上で15トンを達成してるんで、
性能試験の標準温度の15度で試験をしたら現状でF119のウェット推力すら超えている可能性がある。
しかも外気温20度以上で15トンを達成してるんで、
性能試験の標準温度の15度で試験をしたら現状でF119のウェット推力すら超えている可能性がある。
793名無し三等兵 (ワッチョイ 561b-XGqV [153.182.56.167])
2019/04/12(金) 20:01:26.12ID:C2m8T3Am0 >>667
後編もウェブ魚拓で魚拓取ったので、前編後編両方とも
リンク貼っておきます。
上の記事をウェブ魚拓で保存したリンク
ttps://megalodon.jp/2019-0411-1803-55/https://blogos.com:443/article/369997/ 前編P.1
ttps://megalodon.jp/2019-0411-1807-20/https://blogos.com:443/article/369997/?p=2 前編P.2
ttps://megalodon.jp/2019-0412-1917-08/https://blogos.com:443/article/370429/ 後編P.1
ttps://megalodon.jp/2019-0412-1922-26/https://blogos.com:443/article/370429/?p=2 後編P.2
後編もウェブ魚拓で魚拓取ったので、前編後編両方とも
リンク貼っておきます。
上の記事をウェブ魚拓で保存したリンク
ttps://megalodon.jp/2019-0411-1803-55/https://blogos.com:443/article/369997/ 前編P.1
ttps://megalodon.jp/2019-0411-1807-20/https://blogos.com:443/article/369997/?p=2 前編P.2
ttps://megalodon.jp/2019-0412-1917-08/https://blogos.com:443/article/370429/ 後編P.1
ttps://megalodon.jp/2019-0412-1922-26/https://blogos.com:443/article/370429/?p=2 後編P.2
794名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-clLQ [60.110.177.240])
2019/04/12(金) 20:03:17.50ID:fnvhwYyF0 これ以上のレベルアップはCMC高圧タービン翼待ちでしょ
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00402706
2017年に一応試作は作ってるみたいだし
XF9-2は採用出来てるんじゃないかな
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00402706
2017年に一応試作は作ってるみたいだし
XF9-2は採用出来てるんじゃないかな
795名無し三等兵 (アウアウクー MMa7-qK7F [36.11.225.222])
2019/04/12(金) 20:03:22.81ID:2e3Y2ALdM796名無し三等兵 (スップ Sd12-PAbw [1.75.6.216])
2019/04/12(金) 20:07:05.21ID:fbw1vCfXd バカ「XF9-1はF119超えた!世界最強!」
ワイ「F119は30年前のエンジンだろ・・・」
ワイ「F119は30年前のエンジンだろ・・・」
797名無し三等兵 (ワッチョイ 3285-pBLJ [115.37.23.49])
2019/04/12(金) 20:09:51.37ID:8DwpEI1B0 >>796
だから、F119を超える事に意味があるんだろ?
だから、F119を超える事に意味があるんだろ?
798名無し三等兵 (スップ Sd12-PAbw [1.75.6.216])
2019/04/12(金) 20:11:13.78ID:fbw1vCfXd799名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-clLQ [60.110.177.240])
2019/04/12(金) 20:13:07.03ID:fnvhwYyF0 相手にするなよ
即IPNGにしたぞ
即IPNGにしたぞ
800名無し三等兵 (スップ Sd12-PAbw [1.75.6.216])
2019/04/12(金) 20:18:32.39ID:fbw1vCfXd XF9-2 ←なんだこれw
過去エンジンにこんな型番ねーから
ニワカネトウヨは軍板くんな
過去エンジンにこんな型番ねーから
ニワカネトウヨは軍板くんな
801名無し三等兵 (ワッチョイ 6761-La48 [222.8.135.219])
2019/04/12(金) 20:22:19.15ID:fuFm5nKQ0 エンジンが順調で余程悔しいとみえる
802名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp67-vGrw [126.182.132.113])
2019/04/12(金) 20:26:27.38ID:8fPXYcvop803名無し三等兵 (スフッ Sdf2-oTv4 [49.106.207.83 [上級国民]])
2019/04/12(金) 20:27:24.72ID:OgpWOLv2d R?
ロールスロイスかな
ロールスロイスかな
804名無し三等兵 (ワッチョイ 57a4-ifKs [110.67.172.6])
2019/04/12(金) 20:32:31.08ID:hx/YMHN80 石頭のマーチンさん
805名無し三等兵 (ワッチョイ 5202-DoQz [59.136.15.33])
2019/04/12(金) 20:37:21.72ID:aoH7Wddp0806名無し三等兵 (ワッチョイ 0682-BN3Q [113.20.230.217])
2019/04/12(金) 20:37:42.67ID:NsjAXWU70 F119を超えるようなエンジン開発ってロシアと中国ぐらいだよね
欧州は今の所大型戦闘機に興味はなさそうだし
欧州は今の所大型戦闘機に興味はなさそうだし
807名無し三等兵 (ワッチョイ 5261-mb0d [123.230.138.116])
2019/04/12(金) 20:37:59.10ID:kqhg83D10808名無し三等兵 (アウアウクー MMa7-qK7F [36.11.225.222])
2019/04/12(金) 20:42:12.31ID:2e3Y2ALdM RFIの意味を知らないどころか英語も知らない子なのね…
809名無し三等兵 (スプッッ Sd12-QC+g [1.75.210.31])
2019/04/12(金) 20:50:14.26ID:Ot/D8aI9d810名無し三等兵 (ワッチョイ 5261-mb0d [123.230.138.116])
2019/04/12(金) 20:51:38.90ID:kqhg83D10 >>802
日本人らしくて良いじゃん、仔細な事に拘るんだね(^o^)
日本人らしくて良いじゃん、仔細な事に拘るんだね(^o^)
811名無し三等兵 (ワッチョイ 8bad-yqpC [210.194.192.220])
2019/04/12(金) 21:04:46.21ID:e2PgFWhk0 アメリカの1世代前っていうけどF135のSFCとかすぐ出てくる英語の数字は0.7と0.886とかありえん燃費の悪さだし
F119が0.61でXF9はそれより14%改善って言ってるんだから0.52とかやぞ
シンポジの非公開プレゼン資料の将来の推力レベルも最大20トンはよく言われてるけど
ドライの方も横軸あわせてみたら13.5トンやぞ
F119が0.61でXF9はそれより14%改善って言ってるんだから0.52とかやぞ
シンポジの非公開プレゼン資料の将来の推力レベルも最大20トンはよく言われてるけど
ドライの方も横軸あわせてみたら13.5トンやぞ
812名無し三等兵 (ワッチョイ 1fc5-bkvD [220.254.1.143])
2019/04/12(金) 21:08:24.44ID:wh6Djvp00 日本disしたくて必死に放り出した言葉がアメリカロシアはもっと凄い程度か
大半の所は参加資格すら無いのだけどな
大半の所は参加資格すら無いのだけどな
813名無し三等兵 (ワッチョイ 0fda-XGqV [118.19.21.186])
2019/04/12(金) 21:10:10.34ID:5TfnPEXs0 仮にXF9の推力のまま実用エンジンがF-3の初配備の2036年で飛ぶとしても、F190を搭載したF-22の初配備の2005年から30年以上遅れてるんだよね。
2036年にようやく搭載エンジンの実用化なら、支那とロスケは今よりだいぶ先に行ってるだろう。今のWS-15とIzdeliye 30と比較してよほど上回ってないと
エンジン単体でも20年後の優位は危うい。
2036年にようやく搭載エンジンの実用化なら、支那とロスケは今よりだいぶ先に行ってるだろう。今のWS-15とIzdeliye 30と比較してよほど上回ってないと
エンジン単体でも20年後の優位は危うい。
814名無し三等兵 (ワッチョイ 5202-DoQz [59.136.15.33])
2019/04/12(金) 21:10:32.13ID:aoH7Wddp0 >>809
彼らは短期間でエンジン丸ごと交換するという運用を目指しているわけだからそこを叩くのはちょっと
彼らは短期間でエンジン丸ごと交換するという運用を目指しているわけだからそこを叩くのはちょっと
815名無し三等兵 (ワッチョイ 0fda-XGqV [118.19.21.186])
2019/04/12(金) 21:11:12.48ID:5TfnPEXs0816名無し三等兵 (ワッチョイ 8bad-yqpC [210.194.192.220])
2019/04/12(金) 21:12:44.54ID:e2PgFWhk0 もっと上とかいうふわふわした言葉じゃなくて
TITが何度までいくかだの燃費がどこまでいくかだの言ってみたらいいのに
TITが何度までいくかだの燃費がどこまでいくかだの言ってみたらいいのに
817名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-vGrw [60.43.49.21])
2019/04/12(金) 21:15:47.21ID:k5U+uNj80818名無し三等兵 (ワッチョイ 1fc5-bkvD [220.254.1.143])
2019/04/12(金) 21:22:43.22ID:wh6Djvp00 都合の良い未来を想定しないと難癖すら付けられないのでしょう
日経新聞の記事を信じるなら量産開始が2031年前後だったかな
エンジンの改良も同時に進む日本は全力をかけて一つのことしか出来ないと思いこんでいる?
日経新聞の記事を信じるなら量産開始が2031年前後だったかな
エンジンの改良も同時に進む日本は全力をかけて一つのことしか出来ないと思いこんでいる?
819名無し三等兵 (スフッ Sdf2-bVF2 [49.104.70.136])
2019/04/12(金) 21:26:08.79ID:EyDodGGod そもそも最大出力が気温15度時って設定は国際規格なのか?
規格化されていないのなら、外国勢は気温0度でテストしてるかもしれないんだろ。
つまり出力を盛りたければ酸素濃度が一番効率良い気温で計測すればいいんだよね。
規格化されていないのなら、外国勢は気温0度でテストしてるかもしれないんだろ。
つまり出力を盛りたければ酸素濃度が一番効率良い気温で計測すればいいんだよね。
820名無し三等兵 (ワッチョイ b71a-U5P5 [14.132.63.187])
2019/04/12(金) 21:28:49.65ID:mMQjJYrl0 F35の墜落の原因究明と対策をきちっとやってから飛ばすんだろうな安倍公よ。
きちっとやらずに飛ばすんじゃねーぞくそ安倍公。
きちっとやらずに飛ばすんじゃねーぞくそ安倍公。
821名無し三等兵 (ワッチョイ 673d-ofH2 [222.159.204.242])
2019/04/12(金) 21:33:43.66ID:koiVQSMk0 >>673
外からエンジンを買う場合、自国でエンジンを作れるか否かで値段交渉だけじゃなくて
売ってもらえるエンジンのレベルも違ってくるからね
例えばの話として、アメリカでF119エンジンの生産ラインが現在も開いている(F119の量産が続いている)と仮定しよう
この時、日本がXF9-1に失敗してA/B付きはXF5止まりだったとしたら、
F-3を日本主導の国政共同計画でアメリカからエンジンを買おうとしてもF119は売ってもらえない、
もちろんF135も売ってもらえないからF110かF100のラ国が精一杯
だがも日本でXF9-1がF119並みの性能をテストで出しているとなれば、
アメリカはF119ならば売ってくれる可能性は非常に高い
なにしろそれでもF119を売らなければ自前でF119並みの実用エンジンを日本に量産されてしまい、
戦闘機エンジンに関して日本がアメリカから完全に自立してしまうのが確定するからね
XF9-1エンジンのテストが順調に進んでF119並みの推力をドライ、ウェット共に出せているという事実は
F-3を自国中心で開発する上でのエンジン確保にとって非常に大きな価値を持っている
現実にはF119エンジンの生産ラインはアメリカで既に閉じてしまっているが
仮に日本がF-3の日本主導開発でF119エンジンを使いたいからラ国させてくれとアメリカに要請したら
IHIでF119エンジンのラインを作ってライセンス生産する許可が出る可能性は非常に高い
それがXF9-1エンジンがF119並みの推力を出してテストを順調にこなせている事実が意味することだと思う
つまりXF9-1エンジンが順調にテストをこなせていることによって、F-3開発ではエンジンの手当てを心配する必要がほぼ無くなったということだ
F9エンジンを使うか使わないかいずれの場合でもね
外からエンジンを買う場合、自国でエンジンを作れるか否かで値段交渉だけじゃなくて
売ってもらえるエンジンのレベルも違ってくるからね
例えばの話として、アメリカでF119エンジンの生産ラインが現在も開いている(F119の量産が続いている)と仮定しよう
この時、日本がXF9-1に失敗してA/B付きはXF5止まりだったとしたら、
F-3を日本主導の国政共同計画でアメリカからエンジンを買おうとしてもF119は売ってもらえない、
もちろんF135も売ってもらえないからF110かF100のラ国が精一杯
だがも日本でXF9-1がF119並みの性能をテストで出しているとなれば、
アメリカはF119ならば売ってくれる可能性は非常に高い
なにしろそれでもF119を売らなければ自前でF119並みの実用エンジンを日本に量産されてしまい、
戦闘機エンジンに関して日本がアメリカから完全に自立してしまうのが確定するからね
XF9-1エンジンのテストが順調に進んでF119並みの推力をドライ、ウェット共に出せているという事実は
F-3を自国中心で開発する上でのエンジン確保にとって非常に大きな価値を持っている
現実にはF119エンジンの生産ラインはアメリカで既に閉じてしまっているが
仮に日本がF-3の日本主導開発でF119エンジンを使いたいからラ国させてくれとアメリカに要請したら
IHIでF119エンジンのラインを作ってライセンス生産する許可が出る可能性は非常に高い
それがXF9-1エンジンがF119並みの推力を出してテストを順調にこなせている事実が意味することだと思う
つまりXF9-1エンジンが順調にテストをこなせていることによって、F-3開発ではエンジンの手当てを心配する必要がほぼ無くなったということだ
F9エンジンを使うか使わないかいずれの場合でもね
822名無し三等兵 (スッップ Sdf2-PAbw [49.98.146.52])
2019/04/12(金) 21:36:16.11ID:BnKPJNPWd 有人機は脆弱だな
かつての日本帝国も機体はあるのにパイロット居なくて負けたようなもの
かつての日本帝国も機体はあるのにパイロット居なくて負けたようなもの
823名無し三等兵 (ワッチョイ d746-QC+g [180.39.46.227])
2019/04/12(金) 21:37:21.19ID:KE7jAtIc0 >>832
中、露もエンジンは開発途中なんだけど
どうして日本だけがXF9-1のままの推力なんだ?
とりあえず達成したのが15トンであってこれはマージンを取った数字なんせ1基しかないし
今のままでも17トンの達成は可能なんだけど
カタログスペックだけなら中、露なら25トンだって唄えるだろう実戦じゃ7割出ればいい方だけどな
中、露もエンジンは開発途中なんだけど
どうして日本だけがXF9-1のままの推力なんだ?
とりあえず達成したのが15トンであってこれはマージンを取った数字なんせ1基しかないし
今のままでも17トンの達成は可能なんだけど
カタログスペックだけなら中、露なら25トンだって唄えるだろう実戦じゃ7割出ればいい方だけどな
825名無し三等兵 (スッップ Sdf2-PAbw [49.98.146.52])
2019/04/12(金) 21:42:08.14ID:BnKPJNPWd 日本の戦闘機は敵航空機や艦船追い払うのが任務
有人である必要があるのはスクランブルくらい
であるならX47Bのような移動する滑走路から飛び立つ無人ステルス機作って喪失前提にした運用考えればよいのではないだろうか
エリア設定して敵機捕捉したら赤外線誘導ミサイル撃って帰ってくるような
有人である必要があるのはスクランブルくらい
であるならX47Bのような移動する滑走路から飛び立つ無人ステルス機作って喪失前提にした運用考えればよいのではないだろうか
エリア設定して敵機捕捉したら赤外線誘導ミサイル撃って帰ってくるような
826名無し三等兵 (スッップ Sdf2-PAbw [49.98.146.52])
2019/04/12(金) 21:45:04.81ID:BnKPJNPWd i3ファイター構想でクラウドネットワーク構築するとか言ってるのに
いまだ要素研究すらしていない件
X47bみたいなステルス全翼機は中国は利剣、ロシアはハンター開発中
日本は遅れてるなぁ・・・
いまだ要素研究すらしていない件
X47bみたいなステルス全翼機は中国は利剣、ロシアはハンター開発中
日本は遅れてるなぁ・・・
827名無し三等兵 (ワッチョイ 5202-DoQz [59.136.15.33])
2019/04/12(金) 21:45:08.04ID:aoH7Wddp0828名無し三等兵 (ワントンキン MM02-6tQO [153.147.62.19])
2019/04/12(金) 21:46:15.83ID:6cFtPDhgM >825
i3 Fighter構想には大昔からそう書いてある。いつ予算付けるかは不明。
i3 Fighter構想には大昔からそう書いてある。いつ予算付けるかは不明。
829名無し三等兵 (ワッチョイ d23b-clLQ [219.100.239.90])
2019/04/12(金) 21:46:24.41ID:PvfwqDPl0830名無し三等兵 (ワッチョイ 3f7c-5hyN [124.36.167.193])
2019/04/12(金) 21:47:16.21ID:HLxFUYiY0 インタビューを意地悪く読むと防衛関係者の認識は「とりあえず飛ばしてはいるけど本質的なところが解決できず足踏みしてる中国」ってことだな
831名無し三等兵 (ワッチョイ d769-clLQ [180.9.105.173])
2019/04/12(金) 21:48:12.74ID:5t1KuD800 近い将来の戦場は高度な電子戦環境下に置かれる可能性が高いため、逆に無人機はまともな運用が期待できなくなるかもな。
832名無し三等兵 (ワッチョイ d746-QC+g [180.39.46.227])
2019/04/12(金) 21:48:24.05ID:KE7jAtIc0 >>840
実際はIHIが119をライセンス生産出来てもいらないだろうライセンス料でコスト増になるし
XF9-1の設計を載せる予定で機体設計しているのに119じゃ機体の再設計が必要
119を今のレベルで見たら効率が悪くて設計変更が必要になるかもしれないし
参考にはなるがライセンス生産するは必要ない
実際はIHIが119をライセンス生産出来てもいらないだろうライセンス料でコスト増になるし
XF9-1の設計を載せる予定で機体設計しているのに119じゃ機体の再設計が必要
119を今のレベルで見たら効率が悪くて設計変更が必要になるかもしれないし
参考にはなるがライセンス生産するは必要ない
833名無し三等兵 (ワッチョイ 8254-WNda [133.209.224.37])
2019/04/12(金) 21:49:37.97ID:hfv1dVRI0834名無し三等兵 (スッップ Sdf2-PAbw [49.98.146.52])
2019/04/12(金) 21:50:28.25ID:BnKPJNPWd 10万トンのタンカー建造費は約200億
喪失前提に10隻作っても2000億
高価な空母や乗員数100名の軽空母ではなく無人ステルス機の空母みたいに運用すれば
地上滑走路&有人戦闘機より、敵のミサイル攻撃からこうたんせい高められ、人員喪失少なくできそうだけど
喪失前提に10隻作っても2000億
高価な空母や乗員数100名の軽空母ではなく無人ステルス機の空母みたいに運用すれば
地上滑走路&有人戦闘機より、敵のミサイル攻撃からこうたんせい高められ、人員喪失少なくできそうだけど
835名無し三等兵 (ワッチョイ 8254-WNda [133.209.224.37])
2019/04/12(金) 21:51:20.27ID:hfv1dVRI0836名無し三等兵 (ワッチョイ 673d-ofH2 [222.159.204.242])
2019/04/12(金) 21:53:42.45ID:koiVQSMk0 >>750
> 可変バイパスじゃなくて可変サイクルだわすまん
じゃなくて、いわゆる「可変サイクル」と呼ばれている代物(例えばYF120-GEエンジンとか)の正体は可変バイパスだよ、バイパス比が変化するだけだ
本当の可変サイクルと言えるエンジンのサイクルが運転中に変わる、つまり1基のエンジンの運転中に熱力学的なサイクルが異なる種類のエンジンのサイクルに変化するのは
実用化まではまだまだ遠いだろうね
> 可変バイパスじゃなくて可変サイクルだわすまん
じゃなくて、いわゆる「可変サイクル」と呼ばれている代物(例えばYF120-GEエンジンとか)の正体は可変バイパスだよ、バイパス比が変化するだけだ
本当の可変サイクルと言えるエンジンのサイクルが運転中に変わる、つまり1基のエンジンの運転中に熱力学的なサイクルが異なる種類のエンジンのサイクルに変化するのは
実用化まではまだまだ遠いだろうね
837名無し三等兵 (ワッチョイ 561f-i+HQ [153.206.247.44])
2019/04/12(金) 21:54:32.19ID:l6UsC0mO0 無人機はラジコンからAiの時代になるから問題ないしょ
838名無し三等兵 (オッペケ Sr67-JJof [126.179.133.165])
2019/04/12(金) 21:55:37.30ID:26LNr5kBr もう共同開発狙いでどうこうなんてことはない
中期防で国際共同開発という文言を削除したから
前中期防では共同開発も視野に入れてだったが
共同開発という文言削除で開発着手と決まった
日本は国際共同開発という選択肢は捨てている
中期防で国際共同開発という文言を削除したから
前中期防では共同開発も視野に入れてだったが
共同開発という文言削除で開発着手と決まった
日本は国際共同開発という選択肢は捨てている
839名無し三等兵 (ワッチョイ 5202-DoQz [59.136.15.33])
2019/04/12(金) 21:58:54.91ID:aoH7Wddp0840名無し三等兵 (ワッチョイ d23b-clLQ [219.100.239.90])
2019/04/12(金) 22:00:48.60ID:PvfwqDPl0 >>839
15トン以上といつも言っているじゃないか 空気嫁
15トン以上といつも言っているじゃないか 空気嫁
841名無し三等兵 (ワッチョイ 8254-WNda [133.209.224.37])
2019/04/12(金) 22:03:51.42ID:hfv1dVRI0 >>840
どの船も「30ノット以上」みたいなもんだわな
どの船も「30ノット以上」みたいなもんだわな
842名無し三等兵 (ワッチョイ c7b3-yqpC [126.209.215.86])
2019/04/12(金) 22:15:21.03ID:UsFtRHfd0 気温20℃で最大出力15トン以上
仮に気温が1℃低下する毎に出力が0.5トン向上する、と考えると、
気温15℃だと最大出力17.5トン以上・・・
まさか、ね。「現時点で」そんなに出るわけない・・・よね。
仮に気温が1℃低下する毎に出力が0.5トン向上する、と考えると、
気温15℃だと最大出力17.5トン以上・・・
まさか、ね。「現時点で」そんなに出るわけない・・・よね。
843名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-txBM [210.149.253.202])
2019/04/12(金) 22:19:53.53ID:wNV+wP1lM844名無し三等兵 (ワッチョイ 9eda-rAOx [223.216.120.64])
2019/04/12(金) 22:22:01.14ID:M1To9Ny80 米がやってるのは「adaptive cycle engineだから日本語訳するなら適応サイクル」エンジンだよ
845名無し三等兵 (ワッチョイ 9eda-rAOx [223.216.120.64])
2019/04/12(金) 22:22:41.95ID:M1To9Ny80 」の位置おかしくなったけど気にしないで
846名無し三等兵 (ワッチョイ 5663-Yn7e [153.175.238.124])
2019/04/12(金) 22:25:40.10ID:4cyvmo/30 15+って表記するからには16tまでは行ってないんだろう。
ただ以前にも1基しかないから無茶できない〜ということも言ってたし
15t到達時点でそれ以上出力上げてないだけで、実際はもうちょっといける可能性もありそう
ただ以前にも1基しかないから無茶できない〜ということも言ってたし
15t到達時点でそれ以上出力上げてないだけで、実際はもうちょっといける可能性もありそう
847名無し三等兵 (スププ Sdf2-9l+s [49.96.17.10])
2019/04/12(金) 22:55:55.53ID:jcTBptNPd 今きたけど「嘘だ日本ごときにこんなもの作れるはずがない。そうだ偽装だ。米露中はもっと進んでる一方日本は」って感じ?
まとめると
まとめると
848名無し三等兵 (ワッチョイ cf9c-t7VI [182.170.105.160])
2019/04/12(金) 22:58:08.52ID:iuHdNSCs0849名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-clLQ [60.110.177.240])
2019/04/12(金) 23:01:35.72ID:fnvhwYyF0 CMCの時代が来ればジェットエンジンは日系企業の独擅場になるだろ
一方東側はチタン合金止まりだからな
一方東側はチタン合金止まりだからな
850名無し三等兵 (ワッチョイ 9eda-La48 [223.216.235.128])
2019/04/12(金) 23:08:44.83ID:1TSLYnSG0 >>811
https://forums.x-plane.org/index.php?/forums/topic/154085-next-generation-military-transport-aircraft-competition/&page=3
この辺によるとF135のSFCは0.6-0.7ぐらいって噂なことでいいのかしらん
https://forums.x-plane.org/index.php?/forums/topic/154085-next-generation-military-transport-aircraft-competition/&page=3
この辺によるとF135のSFCは0.6-0.7ぐらいって噂なことでいいのかしらん
851名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-txBM [210.149.253.202])
2019/04/12(金) 23:23:55.85ID:wNV+wP1lM >>847
日本語読めないのに無理して来なくていいですよ
日本語読めないのに無理して来なくていいですよ
852名無し三等兵 (スププ Sdf2-9l+s [49.98.65.122])
2019/04/12(金) 23:34:38.28ID:erE70P3Wd853名無し三等兵 (ワンミングク MM02-SsC5 [153.155.123.5])
2019/04/12(金) 23:43:37.54ID:bxakkJCeM854名無し三等兵 (ワッチョイ 1633-n/XK [121.85.180.194])
2019/04/13(土) 00:07:04.82ID:47ZcHs8Q0855名無し三等兵 (オッペケ Sr67-JJof [126.179.133.165])
2019/04/13(土) 00:18:38.07ID:eIP/8Dhdr 現時点ではA/B使用の最大推力は大した意味がない
目標の15dをクリアしてれば良い程度の意味しかない
重要なのはドライ推力で11dの推力を発揮できるか
XF9-1の出来が良さそうと思われるのは僅かな期間でドライ推力11dを達成できたから
しかも余力を残しての11d達成したのが重要
最大推力が15dか16dかは現時点では大した意味がない
目標の15dをクリアしてれば良い程度の意味しかない
重要なのはドライ推力で11dの推力を発揮できるか
XF9-1の出来が良さそうと思われるのは僅かな期間でドライ推力11dを達成できたから
しかも余力を残しての11d達成したのが重要
最大推力が15dか16dかは現時点では大した意味がない
856名無し三等兵 (ワッチョイ 5268-La48 [59.190.105.141])
2019/04/13(土) 00:24:02.29ID:I6OLdOD80 動翼用に島精機の大将を三顧の礼で迎え入れろ。
これからは特殊繊維も平織りの時代ではない。
これからは特殊繊維も平織りの時代ではない。
857名無し三等兵 (ワントンキン MM02-6tQO [153.147.62.19])
2019/04/13(土) 01:12:21.29ID:M0uVBJTGM >854
控えめに考えても
11.0 x 1.45 = 15.95 ton 以上が既に簡単に出たよ。と言う某国への脅迫的な内容を明らかにした取材対応だよ。
日本に対抗なんて無理だから諦めては? 人口15億は空中戦には何の威力も無いからね。
控えめに考えても
11.0 x 1.45 = 15.95 ton 以上が既に簡単に出たよ。と言う某国への脅迫的な内容を明らかにした取材対応だよ。
日本に対抗なんて無理だから諦めては? 人口15億は空中戦には何の威力も無いからね。
858名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-XGqV [125.8.104.82])
2019/04/13(土) 01:16:46.69ID:sobLB60o0 素材とかパーツ変えて少しずつ耐久時間とパワーを上げていってどうなるかってところかな
ロシアですらAL-31の耐久時間向上に莫大なお金と時間投資してきたわけで
そのおかげで欧州並み名では来てる
ロシアですらAL-31の耐久時間向上に莫大なお金と時間投資してきたわけで
そのおかげで欧州並み名では来てる
859名無し三等兵 (ワッチョイ 1681-yqpC [121.103.184.169])
2019/04/13(土) 01:18:50.99ID:F3kWxfqj0 自称軍事ジャーナリストのろくすっぽ取材もせずインタビューもせず、
さらに自身の低い科学力とどうでもいい信条とさらに妄想、おまけにポジショントークにまみれた糞の役にも立たない駄文があふれる中、
こうしたXF9-1をしっかり取材した記事が出てきたことにほっこりしました。
自称軍事ジャーナリストの方々で、このレベルの記事を書ける人はどれくらいおられるかなと。
そしてこういうチクチク言われることに対して「ムキー!」となるだけで反省も勉強も何もしないのであれば、
まあ一生低レベルな駄文を書いて終わるでしょうとも。
さらに自身の低い科学力とどうでもいい信条とさらに妄想、おまけにポジショントークにまみれた糞の役にも立たない駄文があふれる中、
こうしたXF9-1をしっかり取材した記事が出てきたことにほっこりしました。
自称軍事ジャーナリストの方々で、このレベルの記事を書ける人はどれくらいおられるかなと。
そしてこういうチクチク言われることに対して「ムキー!」となるだけで反省も勉強も何もしないのであれば、
まあ一生低レベルな駄文を書いて終わるでしょうとも。
860名無し三等兵 (ワッチョイ cf87-clLQ [182.168.41.233])
2019/04/13(土) 01:27:25.00ID:0IV3VhqU0861名無し三等兵 (ワッチョイ 03de-nkF1 [122.130.228.43])
2019/04/13(土) 01:30:16.39ID:vtzasT6K0862名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-txBM [210.149.253.202])
2019/04/13(土) 01:32:48.43ID:s+EW4zxSM863名無し三等兵 (ワッチョイ 1681-yqpC [121.103.184.169])
2019/04/13(土) 01:37:44.97ID:F3kWxfqj0864名無し三等兵 (ワッチョイ 1681-yqpC [121.103.184.169])
2019/04/13(土) 01:42:32.34ID:F3kWxfqj0 >>862
そもそも日本を軍事的に縛って弱体化させたのはアメリカだし、中国を赤く染めた大きな立役者もアメリカだから、自業自得でとことんまで巻き込むだけだよ。
そもそも日本を軍事的に縛って弱体化させたのはアメリカだし、中国を赤く染めた大きな立役者もアメリカだから、自業自得でとことんまで巻き込むだけだよ。
865名無し三等兵 (ワッチョイ 1633-n/XK [121.85.180.194])
2019/04/13(土) 01:57:27.74ID:47ZcHs8Q0 >>857
約1.5倍という言葉を1.45〜1.55倍にしか使わないというわけでもないだろう、機密事項だろうし正確には答えないはずだ
自分は公表した数字の「11」と「15」を使って15÷11=1.36…をぼかして1.5と言った可能性を考えているが、もしかすると2倍未満程度の意味かもしれない
勘違いしてるかもしれないが、自分は今回の記事を根拠にして16トンとか17トンとかいう数字を導く事がおかしいと言ってるのであって、XF9-1が現時点で16トン、17トンを出している可能性も十分にあると考えている
約1.5倍という言葉を1.45〜1.55倍にしか使わないというわけでもないだろう、機密事項だろうし正確には答えないはずだ
自分は公表した数字の「11」と「15」を使って15÷11=1.36…をぼかして1.5と言った可能性を考えているが、もしかすると2倍未満程度の意味かもしれない
勘違いしてるかもしれないが、自分は今回の記事を根拠にして16トンとか17トンとかいう数字を導く事がおかしいと言ってるのであって、XF9-1が現時点で16トン、17トンを出している可能性も十分にあると考えている
866名無し三等兵 (ワッチョイ 1633-n/XK [121.85.180.194])
2019/04/13(土) 02:00:43.47ID:47ZcHs8Q0867名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-txBM [210.149.253.202])
2019/04/13(土) 02:17:19.88ID:s+EW4zxSM >>863
> 何が知りたくて、どんな話が出てきて、読者に何を伝えたいかってのがはっきりしているよね。
というより記者は軍事技術はもとより理系かどうかも怪しい。
故に純粋に判らないから教えてというスタンスの記事であり、相手の主張を丸呑みする形でもある。
> 視点がとてもフラット。記者自身のイデオロギーや趣味や政治信条なぞ欠片も主張がない。
> これがちゃんと出来ている自称軍事ジャーナリスト、そんなにいないよねって思う
今頃になって持ち上げられているエバケンなんかは正反対だったがな。
結局自分達がホルホル出来る記事を書くライターが好きなだけでは?
少くとも今回の記事は一般読者向けとして良くできてるが、軍事雑誌にこれ載せたら読者舐めてんのかと思うが。
> 何が知りたくて、どんな話が出てきて、読者に何を伝えたいかってのがはっきりしているよね。
というより記者は軍事技術はもとより理系かどうかも怪しい。
故に純粋に判らないから教えてというスタンスの記事であり、相手の主張を丸呑みする形でもある。
> 視点がとてもフラット。記者自身のイデオロギーや趣味や政治信条なぞ欠片も主張がない。
> これがちゃんと出来ている自称軍事ジャーナリスト、そんなにいないよねって思う
今頃になって持ち上げられているエバケンなんかは正反対だったがな。
結局自分達がホルホル出来る記事を書くライターが好きなだけでは?
少くとも今回の記事は一般読者向けとして良くできてるが、軍事雑誌にこれ載せたら読者舐めてんのかと思うが。
868名無し三等兵 (ワッチョイ 1681-yqpC [121.103.184.169])
2019/04/13(土) 02:24:04.91ID:F3kWxfqj0 >>867
>というより記者は軍事技術はもとより理系かどうかも怪しい。
自称軍事ジャーナリストよりは科学をわかった質問をしているね。
相手の主張を丸呑みというが、その相手の主張に特に科学的におかしいところは何もないわけだが。
というより、自称軍事ジャーナリストの大半はそこらの企業の新人二年目より技術的にも知識的にも科学力は劣っているのだよ?
>結局自分達がホルホル出来る記事を書くライターが好きなだけでは?
>少くとも今回の記事は一般読者向けとして良くできてるが、軍事雑誌にこれ載せたら読者舐めてんのかと思うが。
軍事雑誌に載っている自称軍事ジャーナリストたちの記事は「ぼくのかんがえたさいきょうのていあん」という主張がだいたい混ざる。
そしてその主張は読者を舐めてんのかというレベルの物ばかりだが。
俺たちは自称軍事ジャーナリストの素人戦略など読みたいと思っているわけではなく、
取材をしないと得られない事実を欲している。
だからあの記事は高評価されているのであり、
自称軍事ジャーナリストの糞の役にも立たない間違いだらけの事実の無い記事は価値が無いと大勢が言うわけである。
正直金を払って読む価値が無い。写真だけ乗せてくれればいいよってレベル。
>というより記者は軍事技術はもとより理系かどうかも怪しい。
自称軍事ジャーナリストよりは科学をわかった質問をしているね。
相手の主張を丸呑みというが、その相手の主張に特に科学的におかしいところは何もないわけだが。
というより、自称軍事ジャーナリストの大半はそこらの企業の新人二年目より技術的にも知識的にも科学力は劣っているのだよ?
>結局自分達がホルホル出来る記事を書くライターが好きなだけでは?
>少くとも今回の記事は一般読者向けとして良くできてるが、軍事雑誌にこれ載せたら読者舐めてんのかと思うが。
軍事雑誌に載っている自称軍事ジャーナリストたちの記事は「ぼくのかんがえたさいきょうのていあん」という主張がだいたい混ざる。
そしてその主張は読者を舐めてんのかというレベルの物ばかりだが。
俺たちは自称軍事ジャーナリストの素人戦略など読みたいと思っているわけではなく、
取材をしないと得られない事実を欲している。
だからあの記事は高評価されているのであり、
自称軍事ジャーナリストの糞の役にも立たない間違いだらけの事実の無い記事は価値が無いと大勢が言うわけである。
正直金を払って読む価値が無い。写真だけ乗せてくれればいいよってレベル。
869名無し三等兵 (ワッチョイ 1681-yqpC [121.103.184.169])
2019/04/13(土) 02:28:16.94ID:F3kWxfqj0 というかあのXF9-1の記事、研究側はどんな視点と目標を持っていて、何に気を付けてこれからどうしていきたいか、まっとうな意見だったよね。
それをホルホルできる記事とかって判断する程度の頭なら、自称軍事ジャーナリストの低レベルな「ぼくのていあん」を拍手喝采してしまうのだろうが。
それをホルホルできる記事とかって判断する程度の頭なら、自称軍事ジャーナリストの低レベルな「ぼくのていあん」を拍手喝采してしまうのだろうが。
870名無し三等兵 (オッペケ Sr67-5LHV [126.212.182.178])
2019/04/13(土) 02:41:40.68ID:vfkZ7YYnr871名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-txBM [210.149.250.70])
2019/04/13(土) 02:43:28.73ID:LEyORIACM >>868
> 自称軍事ジャーナリストよりは科学をわかった質問をしているね。
どの辺に科学をわかった質問が有るのか教えてくれよ。
> 相手の主張を丸呑みというが、その相手の主張に特に科学的におかしいところは何もないわけだが。
そもそもあの記事のスタンスで相手の主張におかしいところがあっても指摘は出来ないだろ。
> というより、自称軍事ジャーナリストの大半はそこらの企業の新人二年目より技術的にも知識的にも科学力は劣っているのだよ?
何を根拠に?
大体なんだ、科学力は劣っているって?
日本語一つまともに使えない?
> そしてその主張は読者を舐めてんのかというレベルの物ばかりだが。
お前の主張も似たようなものかそれ以下だろ。
> 取材をしないと得られない事実を欲している。
> だからあの記事は高評価されているのであり
あの記事の内容に別に異論自体に異論は無いが、聞いたことを全て受け入れるスタンスでは結局広報と変わらないのだよ。
> 正直金を払って読む価値が無い。写真だけ乗せてくれればいいよってレベル。
じゃ読むなよ。
> 自称軍事ジャーナリストよりは科学をわかった質問をしているね。
どの辺に科学をわかった質問が有るのか教えてくれよ。
> 相手の主張を丸呑みというが、その相手の主張に特に科学的におかしいところは何もないわけだが。
そもそもあの記事のスタンスで相手の主張におかしいところがあっても指摘は出来ないだろ。
> というより、自称軍事ジャーナリストの大半はそこらの企業の新人二年目より技術的にも知識的にも科学力は劣っているのだよ?
何を根拠に?
大体なんだ、科学力は劣っているって?
日本語一つまともに使えない?
> そしてその主張は読者を舐めてんのかというレベルの物ばかりだが。
お前の主張も似たようなものかそれ以下だろ。
> 取材をしないと得られない事実を欲している。
> だからあの記事は高評価されているのであり
あの記事の内容に別に異論自体に異論は無いが、聞いたことを全て受け入れるスタンスでは結局広報と変わらないのだよ。
> 正直金を払って読む価値が無い。写真だけ乗せてくれればいいよってレベル。
じゃ読むなよ。
872名無し三等兵 (ワッチョイ 1681-yqpC [121.103.184.169])
2019/04/13(土) 02:46:44.81ID:F3kWxfqj0 自称軍事ジャーナリストの低レベルさを批判すると、やっぱりこうやってムキーとなるブーイモさんだね。
まあ語るに落ちるって感じ。
必ず反応して、必ず低レベルさを晒すんでものすごくわかりやすい。
まあ語るに落ちるって感じ。
必ず反応して、必ず低レベルさを晒すんでものすごくわかりやすい。
873名無し三等兵 (ワッチョイ 1681-yqpC [121.103.184.169])
2019/04/13(土) 02:48:22.81ID:F3kWxfqj0 >ところが試験の予定日がちょうど台風が近づいていた日で、その日は朝だと20℃くらいまで下がったんですよ。ドンピシャのタイミングで綺麗に温度が下がってくれたおかげで、念願だった“生で15t”が達成できたんです。
たとえば自称軍事ジャーナリストでこういった話をかけた人間はゼロだ。ほんとうにゼロ。取材力もゼロという証。
この一行だけで、自称軍事ジャーナリストが書いた駄文の百万文字以上の価値がある。
たとえば自称軍事ジャーナリストでこういった話をかけた人間はゼロだ。ほんとうにゼロ。取材力もゼロという証。
この一行だけで、自称軍事ジャーナリストが書いた駄文の百万文字以上の価値がある。
874名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-txBM [210.149.250.70])
2019/04/13(土) 02:59:54.81ID:LEyORIACM 自称軍事記者を晒す低能を晒したらすぐ真っ赤になるな。
内容には反論出来ない所がいかにも馬鹿っぽくてわかりやすいね。
科学力の使い方覚えようね?恥ずかしいよ。
内容には反論出来ない所がいかにも馬鹿っぽくてわかりやすいね。
科学力の使い方覚えようね?恥ずかしいよ。
875名無し三等兵 (ワッチョイ 1681-yqpC [121.103.184.169])
2019/04/13(土) 03:00:18.23ID:F3kWxfqj0 >聞いたことを全て受け入れるスタンスでは結局広報と変わらないのだよ。
それで広報以下の情報量と間違った認識と、とってつけた「ぼくのかんがえたさいきょうのていあん」が乗ってくるようじゃ、
広報の方がずっとマシな資料になるだけだよな。
そして現実的に自称軍事ジャーナリストの記事はそんな水準のものばかり。
それで広報以下の情報量と間違った認識と、とってつけた「ぼくのかんがえたさいきょうのていあん」が乗ってくるようじゃ、
広報の方がずっとマシな資料になるだけだよな。
そして現実的に自称軍事ジャーナリストの記事はそんな水準のものばかり。
876名無し三等兵 (ワッチョイ 1681-yqpC [121.103.184.169])
2019/04/13(土) 03:02:48.29ID:F3kWxfqj0 >>874
科学力が低いって言い方は「超クソゲー」というネタ本で「技術力が低すぎてダメなゲームしか作れない」会社を揶揄する言葉だったりする。
ようするに面白い言葉を使って究極にバカにするって意味なのだけど、駄文量産を批判されて真っ赤になった自称さんには理解できないユーモアだったか。
まあこっちはユーモア交えているけど、そっちはガチでバカにされてるのに何の反省もしない無能だからね。
科学力が低いって言い方は「超クソゲー」というネタ本で「技術力が低すぎてダメなゲームしか作れない」会社を揶揄する言葉だったりする。
ようするに面白い言葉を使って究極にバカにするって意味なのだけど、駄文量産を批判されて真っ赤になった自称さんには理解できないユーモアだったか。
まあこっちはユーモア交えているけど、そっちはガチでバカにされてるのに何の反省もしない無能だからね。
877名無し三等兵 (ワッチョイ 1681-yqpC [121.103.184.169])
2019/04/13(土) 03:05:06.14ID:F3kWxfqj0 というか、キチンと取材してそれなりの情報を記事にまとめている人を、
ろくに取材もせず博士号持ちのトップにインタビューもさせてもらえず、ただただ想像で物を書く程度の自称ジャーナリストが批判出来るレベルでもない。
取材力は銀河系の直径レベルで負けているんだからさ。
ろくに取材もせず博士号持ちのトップにインタビューもさせてもらえず、ただただ想像で物を書く程度の自称ジャーナリストが批判出来るレベルでもない。
取材力は銀河系の直径レベルで負けているんだからさ。
878名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-txBM [210.149.250.70])
2019/04/13(土) 03:05:45.50ID:LEyORIACM879名無し三等兵 (ワッチョイ 1681-yqpC [121.103.184.169])
2019/04/13(土) 03:07:18.67ID:F3kWxfqj0 >>878
暑いと出力が出ない、という部分を引用しないで、そのあとの文章を引用した意味が理解できないほど馬鹿だとは思わなかった。
暑いと出力が出ない、という部分を引用しないで、そのあとの文章を引用した意味が理解できないほど馬鹿だとは思わなかった。
880名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-txBM [210.149.250.70])
2019/04/13(土) 03:08:06.47ID:LEyORIACM >>876
> 科学力が低いって言い方は「超クソゲー」というネタ本で「技術力が低すぎてダメなゲームしか作れない」会社を揶揄する言葉だったりする。
知らねーよ(笑)
> ようするに面白い言葉を使って究極にバカにするって意味なのだけど、駄文量産を批判されて真っ赤になった自称さんには理解できないユーモアだったか。
恥ずかしくて言い訳するのも大変だね。
> まあこっちはユーモア交えているけど、そっちはガチでバカにされてるのに何の反省もしない無能だからね。
ユーモア(笑)
> 科学力が低いって言い方は「超クソゲー」というネタ本で「技術力が低すぎてダメなゲームしか作れない」会社を揶揄する言葉だったりする。
知らねーよ(笑)
> ようするに面白い言葉を使って究極にバカにするって意味なのだけど、駄文量産を批判されて真っ赤になった自称さんには理解できないユーモアだったか。
恥ずかしくて言い訳するのも大変だね。
> まあこっちはユーモア交えているけど、そっちはガチでバカにされてるのに何の反省もしない無能だからね。
ユーモア(笑)
881名無し三等兵 (ワッチョイ 1681-yqpC [121.103.184.169])
2019/04/13(土) 03:08:18.42ID:F3kWxfqj0 ちなみに「暑いと出力がでない」レベルの話も書けていないのが自称軍事ジャーナリストである。
882名無し三等兵 (ワッチョイ 1681-yqpC [121.103.184.169])
2019/04/13(土) 03:09:55.58ID:F3kWxfqj0 >>880
まあでも、科学力が低いって言葉は言い得て妙だと思うけどね。
ブーイモさんは前にAIの定義で大恥さらして、そのあと「AI最強! P-1最強!」とか言って荒らしてたじゃん?
あの時のバカさ加減みると、ほんとにこの人科学力低いよなって思ったもん。
まあでも、科学力が低いって言葉は言い得て妙だと思うけどね。
ブーイモさんは前にAIの定義で大恥さらして、そのあと「AI最強! P-1最強!」とか言って荒らしてたじゃん?
あの時のバカさ加減みると、ほんとにこの人科学力低いよなって思ったもん。
883名無し三等兵 (ワッチョイ 8bad-yqpC [210.194.192.220])
2019/04/13(土) 03:10:24.66ID:LU7VuvTZ0884名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-txBM [210.149.250.70])
2019/04/13(土) 03:12:27.08ID:LEyORIACM >>882
日本語すらまともに使えないお馬鹿さんに言われたくないわ(笑)
日本語すらまともに使えないお馬鹿さんに言われたくないわ(笑)
885名無し三等兵 (ワッチョイ 1681-yqpC [121.103.184.169])
2019/04/13(土) 03:12:31.41ID:F3kWxfqj0 というか、科学力低いって言葉がかなり刺さる模様。今後は引き続き使っていこう。ここまで刺さるようなら、使えば串刺しにできる。
886名無し三等兵 (ワッチョイ 1681-yqpC [121.103.184.169])
2019/04/13(土) 03:13:32.61ID:F3kWxfqj0 >>884
?とかの後には空白を一つ入れるって日本語の使い方もちゃんと出来ない人が、日本語について語る滑稽さ。
?とかの後には空白を一つ入れるって日本語の使い方もちゃんと出来ない人が、日本語について語る滑稽さ。
887名無し三等兵 (ワッチョイ 1681-yqpC [121.103.184.169])
2019/04/13(土) 03:22:48.14ID:F3kWxfqj0 ちなみにそんな事言ってる俺も、たまに””と書くミスをやらかす。
“”こう書かないと朱が入るのだ。入るのだ……。
“”こう書かないと朱が入るのだ。入るのだ……。
888名無し三等兵 (ワッチョイ 0f04-kASy [118.237.159.187])
2019/04/13(土) 03:23:48.03ID:Tu+YvFMB0 >>814
ロシアの交換頻度は苦肉の策だよ。
耐熱温度は高いが寿命の短いニッケル合金の成分を採用した。
日本やアメリカ(GEnx)は単結晶ニッケル合金で両立させた。
技術レベルは当然違う。
更に日本は比強度2倍で耐熱温度120%+のCMCで高圧タービンの試作まで行っている。
常温での強度はクリアまでの情報は公開されている。
高温試験、解析はまだ進行中ではないか?
ロシアの交換頻度は苦肉の策だよ。
耐熱温度は高いが寿命の短いニッケル合金の成分を採用した。
日本やアメリカ(GEnx)は単結晶ニッケル合金で両立させた。
技術レベルは当然違う。
更に日本は比強度2倍で耐熱温度120%+のCMCで高圧タービンの試作まで行っている。
常温での強度はクリアまでの情報は公開されている。
高温試験、解析はまだ進行中ではないか?
889名無し三等兵 (ワッチョイ cf87-clLQ [182.168.41.233])
2019/04/13(土) 03:26:03.19ID:0IV3VhqU0 >>867
また豪快な馬鹿が来たなぁ
インタビュー記事で聞き手が出しゃばってどうするんだよ
取材者失格だろうがwww
そこがまず理解できていないというのが凄い
「理系かどうか」って記者を揶揄する以前にアンタ大学出てるのか?
一般常識の基本が完全に欠落してるぞ
それに取材内容を理解してなければまともな質問なんかできないのよ
また豪快な馬鹿が来たなぁ
インタビュー記事で聞き手が出しゃばってどうするんだよ
取材者失格だろうがwww
そこがまず理解できていないというのが凄い
「理系かどうか」って記者を揶揄する以前にアンタ大学出てるのか?
一般常識の基本が完全に欠落してるぞ
それに取材内容を理解してなければまともな質問なんかできないのよ
890名無し三等兵 (ワッチョイ 0f04-kASy [118.237.159.187])
2019/04/13(土) 03:33:55.46ID:Tu+YvFMB0891名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-txBM [210.149.250.70])
2019/04/13(土) 03:51:26.56ID:LEyORIACM >>885
何に刺さってるのか良く分からんが、馬鹿の目印にはなるから引き続き使ってくれ。
何に刺さってるのか良く分からんが、馬鹿の目印にはなるから引き続き使ってくれ。
892名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-txBM [210.149.250.70])
2019/04/13(土) 03:54:38.62ID:LEyORIACM893名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-txBM [210.149.250.70])
2019/04/13(土) 03:59:56.36ID:LEyORIACM894名無し三等兵 (ワッチョイ 673d-ofH2 [222.159.204.242])
2019/04/13(土) 04:05:42.65ID:7V7IGWXQ0 >>870
> 面白い解釈だなあ
> 本当の可変サイクルなら
> カルノーサイクルでも何にでもなれるってことか
じゃなくて例えばターボジェットとラムジェットとでは熱機関としてのサイクルが異なる
(ラムジェットはターボジェットと違って等エントロピー圧縮するからね)わけで
そういう異なるサイクルの間を必要に応じて切り替えられるのが本来の意味での可変サイクル
バイパス比が可変なのは単なる可変バイパスと呼ぶのが適切だ
サイクルはターボファンのサイクルのまま何も変わらないのだから
そんなのを可変サイクルと呼ぶのは羊頭狗肉の類
> 面白い解釈だなあ
> 本当の可変サイクルなら
> カルノーサイクルでも何にでもなれるってことか
じゃなくて例えばターボジェットとラムジェットとでは熱機関としてのサイクルが異なる
(ラムジェットはターボジェットと違って等エントロピー圧縮するからね)わけで
そういう異なるサイクルの間を必要に応じて切り替えられるのが本来の意味での可変サイクル
バイパス比が可変なのは単なる可変バイパスと呼ぶのが適切だ
サイクルはターボファンのサイクルのまま何も変わらないのだから
そんなのを可変サイクルと呼ぶのは羊頭狗肉の類
895名無し三等兵 (ワッチョイ c701-hsAA [126.209.216.242])
2019/04/13(土) 04:34:21.08ID:TDNk2e4t0 エンジン出力って温度と気圧を一定条件で測定するって決まりはないのかね?
車のエンジンでもその辺りは定められてる気がするが
車のエンジンでもその辺りは定められてる気がするが
896名無し三等兵 (ワッチョイ d302-clLQ [106.166.50.77])
2019/04/13(土) 04:35:21.86ID:xoazN1tR0 可変バイパスの方がイメージもし易いな
897名無し三等兵 (ワッチョイ de5e-U5P5 [39.110.77.221])
2019/04/13(土) 04:48:44.68ID:GmpwYA+z0 例えば普段から経済評論家とかの言ってること本気で信じてたりするかい?
金出す側が広めたい内容を素直に代弁してくれる奴か
ハナからそういう思想、思考の奴を探してきて話しさせるかのどっちかだろ
直接取材をできてそのソースを出せる記事以外
ネットの書き込みといい勝負だろ
むしろ金が絡まない分ネットの書き込みのほうがマシかも知れない
金出す側が広めたい内容を素直に代弁してくれる奴か
ハナからそういう思想、思考の奴を探してきて話しさせるかのどっちかだろ
直接取材をできてそのソースを出せる記事以外
ネットの書き込みといい勝負だろ
むしろ金が絡まない分ネットの書き込みのほうがマシかも知れない
898名無し三等兵 (オッペケ Sr67-JJof [126.179.133.165])
2019/04/13(土) 05:20:51.94ID:eIP/8Dhdr 今回のF-Xで専門誌や軍事ジャーナリストの何が悪かったか?
書き手の考え方が記事に反映されるのはある程度はしょうがない
言論の自由があるから
だけど事実に背を向けたのはダメ
今回のF-Xでは大綱・中期防という最高の
防衛政策の判断で次期戦闘機の方針が出た
それなのに無視を決め込んでしまった
おそらく自分達が主張した内容に対して意に反する結果なのだろう
だからと言ってジャーナリストや専門誌は無視をしてはいけない
日本の防衛省が何を決めたかは伝えるべきだろう
個人のSNSやブログレベルに成り下がったの
今回のF-Xに関する専門誌や軍事ジャーナリストの態度だ
ほんとに恥ずかしいレベルまで落ちた
書き手の考え方が記事に反映されるのはある程度はしょうがない
言論の自由があるから
だけど事実に背を向けたのはダメ
今回のF-Xでは大綱・中期防という最高の
防衛政策の判断で次期戦闘機の方針が出た
それなのに無視を決め込んでしまった
おそらく自分達が主張した内容に対して意に反する結果なのだろう
だからと言ってジャーナリストや専門誌は無視をしてはいけない
日本の防衛省が何を決めたかは伝えるべきだろう
個人のSNSやブログレベルに成り下がったの
今回のF-Xに関する専門誌や軍事ジャーナリストの態度だ
ほんとに恥ずかしいレベルまで落ちた
899名無し三等兵 (オッペケ Sr67-hsAA [126.208.184.101])
2019/04/13(土) 05:38:29.25ID:dX33ew0Xr 可変バイパスってアフターバーナー不使用時で亜音速では燃焼室を一部スルーしてターボファンとして使い超音速では全て燃焼室に導いてターボジェットとして使うんだよね?
アフターバーナー使用時はどうするんだろうか?
SR-71だと高速飛行時はほぼ燃焼室をスルーしてアフターバーナーで燃焼するターボファンに近いものだったが
アフターバーナー使用時はどうするんだろうか?
SR-71だと高速飛行時はほぼ燃焼室をスルーしてアフターバーナーで燃焼するターボファンに近いものだったが
900スレ103の1 (ワッチョイ 561b-XGqV [153.182.56.167])
2019/04/13(土) 05:58:19.39ID:hrYh+xw90 900なので次スレ立ててみますね。
901スレ103の1 (ワッチョイ 561b-XGqV [153.182.56.167])
2019/04/13(土) 06:05:58.31ID:hrYh+xw90 エラーが出て次スレを立てられなかったので、どなたかスレ立てを
お願いします。
スレタイは 【XF9-1】F-3を語るスレ105【推力15トン以上】 で
スレ1の内容は
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ104【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1554372485/
です。ワッチョイ・IP・ID有りでお願いします。
※スレが900になりましたので次スレが立つまではスレの書き込みを
控えめにお願いします。950を超えて次スレが立っていない時は、
次スレを立てる宣言かスレ立て報告以外は次スレが立つまで書き込みを
ご遠慮ください。
お願いします。
スレタイは 【XF9-1】F-3を語るスレ105【推力15トン以上】 で
スレ1の内容は
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ104【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1554372485/
です。ワッチョイ・IP・ID有りでお願いします。
※スレが900になりましたので次スレが立つまではスレの書き込みを
控えめにお願いします。950を超えて次スレが立っていない時は、
次スレを立てる宣言かスレ立て報告以外は次スレが立つまで書き込みを
ご遠慮ください。
902名無し三等兵 (ワッチョイ d302-clLQ [106.166.50.77])
2019/04/13(土) 06:10:03.77ID:xoazN1tR0 >>899
AB使用時は高度、速度にもよるが
速度が十分に上がっている時に更に推力を高く維持する場合
むしろバイパス比を上げて、燃焼室に空気が入り過ぎて
融けてしまうのを防ぐようにする、というのが正しいらしい
GEが可変バイパスを研究している時に、P&Wはバイパス後部で燃料を(ほぼ)ラムジェットとして燃やす
ダクトバーナーというのを研究してた
当然、バイパスの断面が等エントロピー圧縮をするような形に変化していないといけない
この方法だとGEの可変バイパスがやや広めのターボファン〜狭いターボファンの領域を担うのに対して
P&Wのダクトバーナー方式はターボファンから一気にラムジェット近くまでを担うという画期的なものになる!
と思われたが、バイパスの空気ってそもそもイギリスのコンウェイという最初のターボファンエンジンでは
「エンジンの過熱を防ぐための装置として付けた」
というんだよなあ
そしてそれだと何か旅客機に付けたら燃費が以前より良いなあと気づいて、熱力学的に再検討したら
これって亜音速で燃費が良いんだなあ〜って分かったというのどかな話であった
当時は各国が航空機術開発にしのぎを削っていた筈なのだが、まだ技術としては色々と隙があったって事だな
ともあれ、ダクトバーナーなんてのをあまりにも燃焼室に近い所に作ったらエンジンが融けてしまうので
燃焼室からずっと離して後ろの方に付けないといけない
それでエンジンが長大になり過ぎるとか、あるいは燃費も思ったより下がらんぞとかで実用化されなかった
でも、AETDでは3層もあるバイパスのうち一番外側のものなんかは結構後ろの方まで伸びてるんだよなあ
これで再燃焼させられないか?なんて考えたくなる
なお、バイパスエアとタービンからの空気を混ぜてその後でアフターバーナーで再燃焼させるものは
等エントロピー圧縮ではないのでラムジェットとは呼ばない
AB使用時は高度、速度にもよるが
速度が十分に上がっている時に更に推力を高く維持する場合
むしろバイパス比を上げて、燃焼室に空気が入り過ぎて
融けてしまうのを防ぐようにする、というのが正しいらしい
GEが可変バイパスを研究している時に、P&Wはバイパス後部で燃料を(ほぼ)ラムジェットとして燃やす
ダクトバーナーというのを研究してた
当然、バイパスの断面が等エントロピー圧縮をするような形に変化していないといけない
この方法だとGEの可変バイパスがやや広めのターボファン〜狭いターボファンの領域を担うのに対して
P&Wのダクトバーナー方式はターボファンから一気にラムジェット近くまでを担うという画期的なものになる!
と思われたが、バイパスの空気ってそもそもイギリスのコンウェイという最初のターボファンエンジンでは
「エンジンの過熱を防ぐための装置として付けた」
というんだよなあ
そしてそれだと何か旅客機に付けたら燃費が以前より良いなあと気づいて、熱力学的に再検討したら
これって亜音速で燃費が良いんだなあ〜って分かったというのどかな話であった
当時は各国が航空機術開発にしのぎを削っていた筈なのだが、まだ技術としては色々と隙があったって事だな
ともあれ、ダクトバーナーなんてのをあまりにも燃焼室に近い所に作ったらエンジンが融けてしまうので
燃焼室からずっと離して後ろの方に付けないといけない
それでエンジンが長大になり過ぎるとか、あるいは燃費も思ったより下がらんぞとかで実用化されなかった
でも、AETDでは3層もあるバイパスのうち一番外側のものなんかは結構後ろの方まで伸びてるんだよなあ
これで再燃焼させられないか?なんて考えたくなる
なお、バイパスエアとタービンからの空気を混ぜてその後でアフターバーナーで再燃焼させるものは
等エントロピー圧縮ではないのでラムジェットとは呼ばない
903名無し三等兵 (ワッチョイ 5261-ZmEc [123.230.196.83])
2019/04/13(土) 06:23:23.57ID:VvXNV4OF0 >>827
>現時点で17dはここで出てる妄想スペックだろ…
↓の記事の1.5倍と言う数字が、10tか11t のどちらを指しているか?
まあ、微妙だけど10tの方かな。但し1.5倍と言うのは意味のある数字で
単純に10×1.5と言う意味ではないな。其れにF-15JのAB推力は10.8tだ
から。何故、敢て10tと言う数字を使ったのか?その辺を考えるとこの
記事は非常に面白い。
>例えば、現在航空自衛隊で使われている戦闘機「F-15」のエンジン
>「F100」だと、アフターバーナを焚いても推力はおよそ10t。XF9-1
>はアフターバーナなしでも11t以上とそれを上回りますし、アフター
>バーナありなら約1.5倍の推力を出すことができます。
↓を見ると防衛省がバイパス比 0.3程度のエンジンのAB推力は1.5倍程度と考えて
いるのが良く解る。グラフを正確に計ると、F119は10.6t/15.9t、右側のオレンジ
の推力は13.3t/20t程度だと分かる。
https://pic4.zhimg.com/80/v2-64cfb35db7d9c5e013c74b70f4613555_hd.jpg
>現時点で17dはここで出てる妄想スペックだろ…
↓の記事の1.5倍と言う数字が、10tか11t のどちらを指しているか?
まあ、微妙だけど10tの方かな。但し1.5倍と言うのは意味のある数字で
単純に10×1.5と言う意味ではないな。其れにF-15JのAB推力は10.8tだ
から。何故、敢て10tと言う数字を使ったのか?その辺を考えるとこの
記事は非常に面白い。
>例えば、現在航空自衛隊で使われている戦闘機「F-15」のエンジン
>「F100」だと、アフターバーナを焚いても推力はおよそ10t。XF9-1
>はアフターバーナなしでも11t以上とそれを上回りますし、アフター
>バーナありなら約1.5倍の推力を出すことができます。
↓を見ると防衛省がバイパス比 0.3程度のエンジンのAB推力は1.5倍程度と考えて
いるのが良く解る。グラフを正確に計ると、F119は10.6t/15.9t、右側のオレンジ
の推力は13.3t/20t程度だと分かる。
https://pic4.zhimg.com/80/v2-64cfb35db7d9c5e013c74b70f4613555_hd.jpg
904名無し三等兵 (ワッチョイ 5202-DoQz [59.136.15.33])
2019/04/13(土) 07:38:14.88ID:gmQM0ToD0 >>888
二次大戦の時から航空機と航空機パーツは消耗品と割り切った運用してる国だからなぁ
二次大戦の時から航空機と航空機パーツは消耗品と割り切った運用してる国だからなぁ
905名無し三等兵 (ワッチョイ c701-hsAA [126.209.216.242])
2019/04/13(土) 07:47:14.39ID:TDNk2e4t0 ソ連だと人員も消耗品
まあ特攻してた日本も一緒かな?
まあ特攻してた日本も一緒かな?
906名無し三等兵 (オッペケ Sr67-JJof [126.179.133.165])
2019/04/13(土) 08:49:40.13ID:eIP/8Dhdr 極端なことをいえばドライ推力で13dが達成できれば
最大推力が15dのままでもF-3の実用性能には大した影響はない
XF9-1が出来がよい証拠は試験開始を始めて早い段階で
ドライ推力11d以上を達成したこと
フル運転でなくても11d以上達成なら今後のパワーアップも期待できる
XF9-1は目標の最大推力15d以上を達成できれば
最大推力のほうはそれほど追い求めなくてもよい
17d位を達成できたとしても驚くほどでもない
重要なのはドライ推力でどれだけ推力を高められるか
最大推力が15dのままでもF-3の実用性能には大した影響はない
XF9-1が出来がよい証拠は試験開始を始めて早い段階で
ドライ推力11d以上を達成したこと
フル運転でなくても11d以上達成なら今後のパワーアップも期待できる
XF9-1は目標の最大推力15d以上を達成できれば
最大推力のほうはそれほど追い求めなくてもよい
17d位を達成できたとしても驚くほどでもない
重要なのはドライ推力でどれだけ推力を高められるか
907名無し三等兵 (アウアウクー MMa7-btfB [36.11.224.120])
2019/04/13(土) 08:57:31.70ID:6SBJ04lNM 【XF9-1】F-3を語るスレ105【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555113425/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555113425/
908名無し三等兵 (オッペケ Sr67-FD3e [126.204.155.118])
2019/04/13(土) 09:14:55.20ID:/qUHFzKXr909名無し三等兵 (ワッチョイ d202-txBM [27.93.17.119])
2019/04/13(土) 09:27:34.68ID:f6ZJRc9r0 >>906
同じ話を延々と繰り返す辺り、日経記者は解っていないさんですか?
同じ話を延々と繰り返す辺り、日経記者は解っていないさんですか?
910名無し三等兵 (ワッチョイ 92fd-GdO3 [221.121.219.159])
2019/04/13(土) 09:35:08.15ID:tYxNMLef0 >>908
一応言っとくとWW2のレンドリースは有償なんで戦後に取り立てられてるぞ
ソ連はもとより、冷戦以降同盟国だった英国やフランスだってヒーコラ言って返してた
もっともソ連はなんだかんだで当初額よりかなり返済額を値切ったけど、それでも結構な額を払っているので、間違ってもタダで貰ってた訳ではない
一応言っとくとWW2のレンドリースは有償なんで戦後に取り立てられてるぞ
ソ連はもとより、冷戦以降同盟国だった英国やフランスだってヒーコラ言って返してた
もっともソ連はなんだかんだで当初額よりかなり返済額を値切ったけど、それでも結構な額を払っているので、間違ってもタダで貰ってた訳ではない
911名無し三等兵 (オッペケ Sr67-FD3e [126.204.155.118])
2019/04/13(土) 09:40:01.70ID:/qUHFzKXr912インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ f34f-eHfk [202.179.237.23])
2019/04/13(土) 09:44:37.57ID:fK4ts0r20 >>859
インタビュアーにとって一番大事な事は、「読者が何?を知りたいかについて質問する」ことですね。
このブログは100%インタビュー記事なので肯定派の欲求を満たしてくれています。
竹内修氏などの専門誌に投稿するライターは自分のソースを元に「‘自分の’憶測…」を
書いているので、今回のXF9-1の開発者とのインタビューと同列に語っても意味がないですよ。
さらに、企業や特定の防衛省(財務省…)官僚の情報操作に利用される日本経済新聞やロイター
通信などの記事も、その裏側を理解して読めばよいだけで、そんなにムキになって攻撃しても
しょうがないですね。
でも、ブログの内容は興味深いものでよい仕事をしていますね。Good Job! ^^
インタビュアーにとって一番大事な事は、「読者が何?を知りたいかについて質問する」ことですね。
このブログは100%インタビュー記事なので肯定派の欲求を満たしてくれています。
竹内修氏などの専門誌に投稿するライターは自分のソースを元に「‘自分の’憶測…」を
書いているので、今回のXF9-1の開発者とのインタビューと同列に語っても意味がないですよ。
さらに、企業や特定の防衛省(財務省…)官僚の情報操作に利用される日本経済新聞やロイター
通信などの記事も、その裏側を理解して読めばよいだけで、そんなにムキになって攻撃しても
しょうがないですね。
でも、ブログの内容は興味深いものでよい仕事をしていますね。Good Job! ^^
913名無し三等兵 (ワッチョイ 92fd-GdO3 [221.121.219.159])
2019/04/13(土) 09:56:45.18ID:tYxNMLef0914名無し三等兵 (オッペケ Sr67-FD3e [126.204.155.118])
2019/04/13(土) 09:59:33.67ID:/qUHFzKXr915名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp67-vGrw [126.182.143.41])
2019/04/13(土) 10:05:59.33ID:qSHjn0TAp >>906
今のXF9-1が何トン出せるのかという推測はしても無駄だと思うよ
あのインタビュー記事のポイントは1.5倍の解釈じゃなく、納入して一週間でドライ11トン達成出来たこと
セットアップが済んで大きな調整もなくトラブルもなくすぐドライ11トン出せたってことは
XF9-1の安定性が高くてエンジンの推力アップには大きなポテンシャルがあるってこと
シンポで堂々と13/20トンという目標を発表できたのは、XF9-1のポテンシャルを確認できたから言えたことだし
言葉尻を捕まえて15とか16とか不毛な推測をするより改良された量産型が13/20トンを達成できる
と関係者が発表した事実を見よう
今のXF9-1が何トン出せるのかという推測はしても無駄だと思うよ
あのインタビュー記事のポイントは1.5倍の解釈じゃなく、納入して一週間でドライ11トン達成出来たこと
セットアップが済んで大きな調整もなくトラブルもなくすぐドライ11トン出せたってことは
XF9-1の安定性が高くてエンジンの推力アップには大きなポテンシャルがあるってこと
シンポで堂々と13/20トンという目標を発表できたのは、XF9-1のポテンシャルを確認できたから言えたことだし
言葉尻を捕まえて15とか16とか不毛な推測をするより改良された量産型が13/20トンを達成できる
と関係者が発表した事実を見よう
917名無し三等兵 (ワッチョイ c7b3-PTy6 [126.74.196.52])
2019/04/13(土) 11:28:50.75ID:ig5bueuM0 >>842 40℃で 13トン 15℃で 15トンと言う話が正確な数字だとしたら、単純比例計算で
20℃で15トンは 15℃で16.2トンとなる。 ま、例えばの話だから数字は離れてるんだろうけど。
いずれにしろ、納品テストは15トンを超えるテストはしていないから、限界テストをしたらどこまで出るかは誰もわからない。
勿論IHIは予想数字は持っているはずだけど。
発注側も15トンは最低の数字として要求はもっと高いものを望んでいたらしいから実力が1割り増し位は当然だろう。
20℃で15トンは 15℃で16.2トンとなる。 ま、例えばの話だから数字は離れてるんだろうけど。
いずれにしろ、納品テストは15トンを超えるテストはしていないから、限界テストをしたらどこまで出るかは誰もわからない。
勿論IHIは予想数字は持っているはずだけど。
発注側も15トンは最低の数字として要求はもっと高いものを望んでいたらしいから実力が1割り増し位は当然だろう。
918名無し三等兵 (ワッチョイ c7b3-PTy6 [126.74.196.52])
2019/04/13(土) 11:32:32.14ID:ig5bueuM0 >>856 既にシキボーが動翼を三次元織で作ってるよ。 IHIはずっとシキボーとペアを組んで3次元織でCMCを作り続けている。
3次元織が日本の特色なんだよ。
3次元織が日本の特色なんだよ。
919名無し三等兵 (ワッチョイ 5268-La48 [59.190.105.141])
2019/04/13(土) 12:07:32.11ID:I6OLdOD80 とっくに敷紡と組んでたのね・・
IHIがCMC動翼研究を始めて20年近いからドライ13tって図も十分見込める上なんだろうな。
GEやスネクマは成果を軍需や民間でガッポリ儲けることができるからIHIは不憫だ。
国防産業は予算も少ないしスパイ防止法もないし大学は特亜研究員だらけで非協力的なのにほんまようやっとる。
IHIがCMC動翼研究を始めて20年近いからドライ13tって図も十分見込める上なんだろうな。
GEやスネクマは成果を軍需や民間でガッポリ儲けることができるからIHIは不憫だ。
国防産業は予算も少ないしスパイ防止法もないし大学は特亜研究員だらけで非協力的なのにほんまようやっとる。
920名無し三等兵 (ワッチョイ c7b3-PTy6 [126.74.196.52])
2019/04/13(土) 12:40:48.10ID:ig5bueuM0 >>919 日本の航空機産業は軍需で儲けられないと言うだけで、国際的には十分儲けてるよ。
IHIも刈取期になってウハウハだよ。 殆ど全てのエンジンメーカに部品を納入してるし。
XF9も軍事用に使うのはもちろんなんだが、国際的な技術力を見せつけることによりより沢山のエンジン参入シェアを確保したいのが本音。
特にまだ入り込めていない高圧動翼。
IHIも刈取期になってウハウハだよ。 殆ど全てのエンジンメーカに部品を納入してるし。
XF9も軍事用に使うのはもちろんなんだが、国際的な技術力を見せつけることによりより沢山のエンジン参入シェアを確保したいのが本音。
特にまだ入り込めていない高圧動翼。
921名無し三等兵 (ワッチョイ d23b-clLQ [219.100.239.90])
2019/04/13(土) 12:47:08.34ID:J6deHkvu0 可変あ〜たらの欠点はだね 構造が複雑になり故障率が上がる 重量が当然上がる 図体が大きくなる
いまある機体には入らない etc etc いいことあんまりないよw
元のエンジンがコンパクトでないといけんのよ xf9-1はそのへんまで配慮して作っているのではないかと僕は深読みして楽しんでるわけさw
いまある機体には入らない etc etc いいことあんまりないよw
元のエンジンがコンパクトでないといけんのよ xf9-1はそのへんまで配慮して作っているのではないかと僕は深読みして楽しんでるわけさw
922名無し三等兵 (スプッッ Sd12-ctoh [1.75.248.103])
2019/04/13(土) 12:56:37.44ID:CXfVqU+xd 可変インテークやカナードなどの可動部品はRCSが悪化するリスクがあるのも廃れた理由
923名無し三等兵 (スップ Sdf2-hh84 [49.97.97.204])
2019/04/13(土) 13:16:22.06ID:4+MIcBEMd >>895
大量の空気を一定にするのはホント大変
大量の空気を一定にするのはホント大変
924名無し三等兵 (ワッチョイ 5e02-CitW [119.106.119.228])
2019/04/13(土) 14:10:09.39ID:5o7SOq5v0 これだけ技術者が一生懸命やっても安倍を筆頭に野党も含んで政治家が邪魔するんだろうな
自民党の清和会以外の経世会とかなら安心できたのに....
自民党の清和会以外の経世会とかなら安心できたのに....
925名無し三等兵 (ワントンキン MM02-6tQO [153.147.62.19])
2019/04/13(土) 14:27:03.15ID:M0uVBJTGM 経世会は、ロッキードなど軍用機輸入側では?
926名無し三等兵 (ワッチョイ 6bd2-yqpC [114.154.147.252])
2019/04/13(土) 14:32:38.98ID:cx/rwaId0 >>870
面白いのはお前の頭
サイクルを変化させる事が可能(可変)であって、任意のサイクルに可変とは誰も言ってない
お前が言ってるのは、「ジェットエンジンがレシプロプロップになれるってことか」ってレベル
面白いのはお前の頭
サイクルを変化させる事が可能(可変)であって、任意のサイクルに可変とは誰も言ってない
お前が言ってるのは、「ジェットエンジンがレシプロプロップになれるってことか」ってレベル
927名無し三等兵 (ワッチョイ 6bd2-yqpC [114.154.147.252])
2019/04/13(土) 14:37:33.00ID:cx/rwaId0928名無し三等兵 (オッペケ Sr67-JJof [126.179.133.165])
2019/04/13(土) 14:44:14.54ID:eIP/8Dhdr 現代の空中戦は遠距離でのミサイルで決まると主張してる人が
何故かA/B使用の最大推力の値に拘るのは不思議な感じがする
そういう人なドライ推力のほうが気になると思うのだがなあ
何故かA/B使用の最大推力の値に拘るのは不思議な感じがする
そういう人なドライ推力のほうが気になると思うのだがなあ
929名無し三等兵 (ワッチョイ 6723-clLQ [222.229.40.231])
2019/04/13(土) 14:47:57.16ID:OtWc/yA/0930名無し三等兵 (ワッチョイ 673d-ofH2 [222.159.204.242])
2019/04/13(土) 14:55:54.38ID:7V7IGWXQ0 >>898
> おそらく自分達が主張した内容に対して意に反する結果なのだろう
> だからと言ってジャーナリストや専門誌は無視をしてはいけない
日本のジャーナリストは事実よりも自分が信奉するイデオロギーという名の個人的な好き嫌いのほうを大事にする
お子様のような幼稚な精神の持ち主が多いからね、特に左翼マスコミの記者の圧倒的多数はそういう連中だ
残念ながら今や軍事ジャーナリストと呼ばれている連中もお子様並みの好き嫌いで事実を無視した記事という名の与太話を
平気で書くようになってしまったわけだ
ジャーナリストである以上、事実は事実としてキッチリ書くのは職業上の義務なんだがね
そうやって事実を事実として報じた上で、その事実に関する個人的な評価を書くのならば別に構わないのだが
残念ながら自分の思い通りにならないと気に食わないお子様レベルの脳味噌の持ち主には職業上の義務が理解できないらしい
> おそらく自分達が主張した内容に対して意に反する結果なのだろう
> だからと言ってジャーナリストや専門誌は無視をしてはいけない
日本のジャーナリストは事実よりも自分が信奉するイデオロギーという名の個人的な好き嫌いのほうを大事にする
お子様のような幼稚な精神の持ち主が多いからね、特に左翼マスコミの記者の圧倒的多数はそういう連中だ
残念ながら今や軍事ジャーナリストと呼ばれている連中もお子様並みの好き嫌いで事実を無視した記事という名の与太話を
平気で書くようになってしまったわけだ
ジャーナリストである以上、事実は事実としてキッチリ書くのは職業上の義務なんだがね
そうやって事実を事実として報じた上で、その事実に関する個人的な評価を書くのならば別に構わないのだが
残念ながら自分の思い通りにならないと気に食わないお子様レベルの脳味噌の持ち主には職業上の義務が理解できないらしい
931名無し三等兵 (ワッチョイ 43da-Uckh [58.93.101.208])
2019/04/13(土) 14:57:21.42ID:H3uD0ONp0 ドライだろうがウェットだろうが性能指標を気にするのは当たり前。
932名無し三等兵 (オッペケ Sr67-JJof [126.179.133.165])
2019/04/13(土) 15:08:31.45ID:eIP/8Dhdr むかし「航空情報」で2ヶ月連続で
FSX国産案はこうなる特集をやってしまい
その数ヶ月後にF-16ベース案に決まったけど
「航空情報」はF-16ベース案についても特集してた
展開としては恥ずかしいが事実は事実としてた伝えた態度は立派だった
それに比べて最近の専門誌は事実を伝えようという意識はなさそう
FSX国産案はこうなる特集をやってしまい
その数ヶ月後にF-16ベース案に決まったけど
「航空情報」はF-16ベース案についても特集してた
展開としては恥ずかしいが事実は事実としてた伝えた態度は立派だった
それに比べて最近の専門誌は事実を伝えようという意識はなさそう
933名無し三等兵 (ワッチョイ d2de-hh84 [61.118.61.150])
2019/04/13(土) 15:14:35.34ID:81clZNrJ0 >>920
IHIって偽装続きのあのIHI?
IHIって偽装続きのあのIHI?
934名無し三等兵 (ワッチョイ 1ed7-AXJS [111.98.84.161])
2019/04/13(土) 15:36:46.81ID:Ca+XzpFu0 >>928
え、ミサイル戦ならアフターバーナー推力の方が重要では
え、ミサイル戦ならアフターバーナー推力の方が重要では
935名無し三等兵 (ワッチョイ 038e-clLQ [122.196.158.109])
2019/04/13(土) 15:44:54.92ID:Adarzxfm0 無資格者に検査させてたのが不正・・・とは言うけど
それって資格利権で総務省が偉ぶりたいだけじゃねって疑問もあるな
それって資格利権で総務省が偉ぶりたいだけじゃねって疑問もあるな
936名無し三等兵 (ワッチョイ c7b3-yqpC [126.209.215.86])
2019/04/13(土) 15:50:29.89ID:E8qI/bbS0 まだ試作段階だから先の話になるだろうが、6000時間とかの耐久試験はどうやるのかな。
1日15時間くらいブン回すとして400日間か・・・
1日15時間くらいブン回すとして400日間か・・・
937名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp67-vGrw [126.182.143.41])
2019/04/13(土) 16:01:40.33ID:qSHjn0TAp938名無し三等兵 (ワッチョイ c7b3-yqpC [126.209.215.86])
2019/04/13(土) 16:08:40.75ID:E8qI/bbS0 >>903
https://pic4.zhimg.com/80/v2-64cfb35db7d9c5e013c74b70f4613555_hd.jpg
※1 標準大気状態、とあるな。
>>667の記事にある、
>一般的にジェットエンジンとはそういうものでして、基本的には気温が15℃のときにどれだけ推力が出るかで計測します。
>つまり最大推力15tと言うと、“気温15℃のときに15t出せる”ということを意味します。
「気温15℃」というのは、標準大気状態のことを指しているのか。
https://pic4.zhimg.com/80/v2-64cfb35db7d9c5e013c74b70f4613555_hd.jpg
※1 標準大気状態、とあるな。
>>667の記事にある、
>一般的にジェットエンジンとはそういうものでして、基本的には気温が15℃のときにどれだけ推力が出るかで計測します。
>つまり最大推力15tと言うと、“気温15℃のときに15t出せる”ということを意味します。
「気温15℃」というのは、標準大気状態のことを指しているのか。
939名無し三等兵 (ワッチョイ 8254-WNda [133.209.224.37])
2019/04/13(土) 16:12:19.46ID:ZdILB8JN0940名無し三等兵 (ワッチョイ d302-clLQ [106.166.50.77])
2019/04/13(土) 16:18:57.62ID:xoazN1tR0 そんな強力なエンジンが出来るなら
可変翼ステルス戦闘機も夢じゃないなあ
可変翼ステルス戦闘機も夢じゃないなあ
941名無し三等兵 (アウアウクー MMa7-Glsk [36.11.225.200])
2019/04/13(土) 16:32:53.88ID:jX7mNeolM 可変キャンバー翼ならF-2の段階ですでの
942名無し三等兵 (スップ Sdf2-UVkI [49.97.95.90])
2019/04/13(土) 16:43:29.01ID:loQ9KBZbd お嬢様かな?(空目)
943名無し三等兵 (ワンミングク MM02-6tQO [153.249.154.193])
2019/04/13(土) 16:45:54.99ID:ZH4EKxiMM >938
そうだよ。工学の方面は知らないけど、気象の標準大気はUS標準大気で、源泉はAir Forcr Geophysics Laboratory。
そうだよ。工学の方面は知らないけど、気象の標準大気はUS標準大気で、源泉はAir Forcr Geophysics Laboratory。
944名無し三等兵 (スップ Sdf2-AXJS [49.97.105.2])
2019/04/13(土) 16:53:29.29ID:UzHvJ4Fcd >>937
自ミサイルの射程を伸ばし、敵ミサイルの必中射程を減らすには最大推力が重要だろ。
自ミサイルの射程を伸ばし、敵ミサイルの必中射程を減らすには最大推力が重要だろ。
945名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp67-vGrw [126.182.143.41])
2019/04/13(土) 16:58:11.54ID:qSHjn0TAp >>944
最大推力じゃなく発射時の速度な
最大推力じゃなく発射時の速度な
946名無し三等兵 (スプッッ Sd12-rAOx [1.75.251.133])
2019/04/13(土) 16:58:47.88ID:oj43yZ/Xd 要らなかったらA/B付けないもんな
947名無し三等兵 (ワッチョイ d23b-clLQ [219.100.239.90])
2019/04/13(土) 17:11:10.74ID:J6deHkvu0 >>945
もう少し正確に言うと加速度かな 次の人ど〜ぞ〜
もう少し正確に言うと加速度かな 次の人ど〜ぞ〜
948名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp67-vGrw [126.182.143.41])
2019/04/13(土) 17:11:52.33ID:qSHjn0TAp F-22以降スパクルが重視される理由を考えてみ
949名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp67-vGrw [126.182.143.41])
2019/04/13(土) 17:13:13.92ID:qSHjn0TAp950名無し三等兵 (ワッチョイ 1ed7-AXJS [111.98.84.161])
2019/04/13(土) 17:16:32.92ID:Ca+XzpFu0 アフターバーナー無しで最高速度まで加速するのにどのくらいかかるでしょう?
951名無し三等兵 (オッペケ Sr67-JJof [126.179.133.165])
2019/04/13(土) 17:23:02.24ID:eIP/8Dhdr F-22は極力A/Bは使用しない前提の戦闘機
F-3も同じ路線なのは確実だろう
だからXF9-1では最初からドライ推力11d超えが求められている
A/Bは不要ではないが極力使わないのがF-22やF-3
F-3も同じ路線なのは確実だろう
だからXF9-1では最初からドライ推力11d超えが求められている
A/Bは不要ではないが極力使わないのがF-22やF-3
952名無し三等兵 (ワッチョイ 9eda-rAOx [223.216.120.64])
2019/04/13(土) 17:31:10.97ID:C234O/0z0 その2機種に絞る意味が分からんが最近は超音速巡航は当たり前みたいになってきてるぞ
953名無し三等兵 (ワッチョイ 1ed7-AXJS [111.98.84.161])
2019/04/13(土) 17:43:36.61ID:Ca+XzpFu0 超音速巡航は哨戒地点に向かう時には使うだろうけど、哨戒中は使わないだろ。
954スレ103の1 (ワッチョイ 561b-XGqV [153.182.56.167])
2019/04/13(土) 18:04:11.24ID:hrYh+xw90 >>907
スレ立てどうもありがとう。レスするの遅れてすいません。
スレ立てどうもありがとう。レスするの遅れてすいません。
955名無し三等兵 (オッペケ Sr67-JJof [126.179.133.165])
2019/04/13(土) 18:07:27.51ID:eIP/8Dhdr F-22が引き合い出されるのは
超音速巡航能力と本格的なステルス性能を
兼備した戦闘機だからだろ
タイフーンはステルス戦闘機じゃない
超音速巡航能力と本格的なステルス性能を
兼備した戦闘機だからだろ
タイフーンはステルス戦闘機じゃない
956名無し三等兵 (ワッチョイ 568f-GdO3 [153.175.125.186])
2019/04/13(土) 18:13:09.46ID:JNtfpCSo0 F22って空中哨戒的な性能も望まれてるが
インターセプター的要素があるんだよね
F3も両狙い的なんだが空幕の要求はどうなのかな?
インターセプター的要素があるんだよね
F3も両狙い的なんだが空幕の要求はどうなのかな?
957名無し三等兵 (ワイモマー MM5b-clLQ [114.22.72.163])
2019/04/13(土) 18:39:54.17ID:niXDoT+MM 今のトレンドは、アフターバーナーは戦闘機動用ってかんじなんだな
958名無し三等兵 (エムゾネ FFf2-rAOx [49.106.193.251])
2019/04/13(土) 18:57:49.19ID:O2y9zL2IF >>957
トレンドって昔からそうだろ
トレンドって昔からそうだろ
959名無し三等兵 (ワッチョイ d292-SyxL [219.97.38.4])
2019/04/13(土) 20:15:45.39ID:QbxLH/pK0 アラート用は、ステルス性は要らんから整備性を重視で。
あとツポレフ22Mに追いつける事
あとツポレフ22Mに追いつける事
960名無し三等兵 (エアペラ SD3b-yqpC [146.99.179.4])
2019/04/13(土) 20:58:59.68ID:ydA8yzHyD F-2があればなぁ
961名無し三等兵 (ワッチョイ 0f43-y/aS [118.241.184.50])
2019/04/13(土) 21:01:53.67ID:/Rb+yEm60 >>944
>防衛装備庁によると発射試験はマッハ1.4の速度を模して行われ、ミサイルの発射、つまり、ランチャー展張・発射・ランチャー収納、に要する時間は0.3秒であった、と云う。
F-22並のスパクル性能あるなら ミサイルの射程伸ばす為にABなんぞ使わんだろうな
>防衛装備庁によると発射試験はマッハ1.4の速度を模して行われ、ミサイルの発射、つまり、ランチャー展張・発射・ランチャー収納、に要する時間は0.3秒であった、と云う。
F-22並のスパクル性能あるなら ミサイルの射程伸ばす為にABなんぞ使わんだろうな
962名無し三等兵 (ワッチョイ d2de-hh84 [61.118.61.150])
2019/04/13(土) 21:06:06.45ID:81clZNrJ0963名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-txBM [210.149.251.224])
2019/04/13(土) 21:08:17.90ID:R38ACBE1M >>961
コレは流石に信じがたいな。
コレは流石に信じがたいな。
964名無し三等兵 (ワッチョイ d746-QC+g [180.39.46.227])
2019/04/13(土) 21:09:28.81ID:KtLI4ZEh0965名無し三等兵 (ワッチョイ c701-eQKB [126.122.219.36])
2019/04/13(土) 21:13:18.29ID:bGiRnHKL0966名無し三等兵 (ワッチョイ 9eda-rAOx [223.216.120.64])
2019/04/13(土) 21:17:11.17ID:C234O/0z0 マッハ1.4にして航続距離取ったとか?
何とも言えんけど
何とも言えんけど
967名無し三等兵 (ワッチョイ 8254-WNda [133.209.224.37])
2019/04/13(土) 21:23:36.98ID:ZdILB8JN0968名無し三等兵 (ワッチョイ d746-QC+g [180.39.46.227])
2019/04/13(土) 21:24:09.60ID:KtLI4ZEh0 F3が航続距離重視でスパクルがM1.4なら上出来だろ
F22は設計が30年前だしF3が航続距離重視だとしてもスパクル性能で越えてもおかしくはない
っていうかF22の性能は殆どの面で越えてくるでしょ
F22は設計が30年前だしF3が航続距離重視だとしてもスパクル性能で越えてもおかしくはない
っていうかF22の性能は殆どの面で越えてくるでしょ
969名無し三等兵 (ワンミングク MM02-6tQO [153.249.154.193])
2019/04/13(土) 21:28:59.33ID:ZH4EKxiMM >962
なんで草生やすわけ?
F-22と同規模の機体に推力は明確に上で燃費が大分良いエンジンだよ? F-22以上のスパクルできて当然です。
だいたい、開発目標は第五世代戦闘機に勝る戦闘機を得ることだよ。F-35とF-22は瞬殺できて初めて合格なんだよ。できないなら開発は失敗、20年とか30年遅れの機体なのでそれが当然。
なんで草生やすわけ?
F-22と同規模の機体に推力は明確に上で燃費が大分良いエンジンだよ? F-22以上のスパクルできて当然です。
だいたい、開発目標は第五世代戦闘機に勝る戦闘機を得ることだよ。F-35とF-22は瞬殺できて初めて合格なんだよ。できないなら開発は失敗、20年とか30年遅れの機体なのでそれが当然。
970名無し三等兵 (ワッチョイ 5ede-nkF1 [119.240.139.85])
2019/04/13(土) 21:32:19.04ID:W/giACOp0 F35Aの大量取得に影響必至
本格運用前、米軍異例の艦艇派遣
2019/4/10 19:15
©一般社団法人共同通信社
航空自衛隊三沢基地(青森県)の最新鋭ステルス戦闘機F35Aが青森県沖の太平洋で墜落した事故で、空自は行方が分からない操縦士の捜索を続け、事故調査を進めた。
本格運用に向け、初の飛行隊を新設して間もない事故で、2018年12月に100機を超える大量取得を決めた政府方針に影響するのは必至だ。
本格運用前、米軍異例の艦艇派遣
2019/4/10 19:15
©一般社団法人共同通信社
航空自衛隊三沢基地(青森県)の最新鋭ステルス戦闘機F35Aが青森県沖の太平洋で墜落した事故で、空自は行方が分からない操縦士の捜索を続け、事故調査を進めた。
本格運用に向け、初の飛行隊を新設して間もない事故で、2018年12月に100機を超える大量取得を決めた政府方針に影響するのは必至だ。
971名無し三等兵 (ワッチョイ 0f65-cuvG [118.240.248.134])
2019/04/13(土) 21:45:13.62ID:hxf3N5kg0 ここから「ニポンにはF-35難しくて無理だしまた落として秘密お漏らししちゃったら
大変だから国産F-3で我慢しますテヘ」に持ち込む作戦だろう。
大変だから国産F-3で我慢しますテヘ」に持ち込む作戦だろう。
972名無し三等兵 (ワッチョイ 673d-ofH2 [222.159.204.242])
2019/04/13(土) 21:47:53.40ID:7V7IGWXQ0 >>969
> だいたい、開発目標は第五世代戦闘機に勝る戦闘機を得ることだよ。F-35とF-22は瞬殺できて初めて合格なんだよ。できないなら開発は失敗、20年とか30年遅れの機体なのでそれが当然。
F-3は別にF-22を全ての面で圧倒することは必須ではないよ
まあ本質的には戦闘爆撃機に過ぎないF-35相手の空戦ならば圧倒できないと困るだろうがね
運動性能やステルス性に関しては実質的にはF-22並みかそれ以上が求められるだろうし
航続性能はF-22を超え更にF-15Jも超えるものが求められるが
F-3のスパクル性能に関してはF-22ほどは求められていない
逆に言えばスパクル速度がF-22より少し遅くても構わないから
滞空時間や戦闘行動半径といった航続性能をF-22より大幅に向上させよという要請だ
尖閣諸島や八重山諸島の防空のためにはF-22どころかF-15Jの戦闘行動半径や滞空時間でも不足するから
F-3は航続性能に関してはF-22よりも格段に向上しなければ我が国の南西諸島防空の基本戦略が破綻してしまう
> だいたい、開発目標は第五世代戦闘機に勝る戦闘機を得ることだよ。F-35とF-22は瞬殺できて初めて合格なんだよ。できないなら開発は失敗、20年とか30年遅れの機体なのでそれが当然。
F-3は別にF-22を全ての面で圧倒することは必須ではないよ
まあ本質的には戦闘爆撃機に過ぎないF-35相手の空戦ならば圧倒できないと困るだろうがね
運動性能やステルス性に関しては実質的にはF-22並みかそれ以上が求められるだろうし
航続性能はF-22を超え更にF-15Jも超えるものが求められるが
F-3のスパクル性能に関してはF-22ほどは求められていない
逆に言えばスパクル速度がF-22より少し遅くても構わないから
滞空時間や戦闘行動半径といった航続性能をF-22より大幅に向上させよという要請だ
尖閣諸島や八重山諸島の防空のためにはF-22どころかF-15Jの戦闘行動半径や滞空時間でも不足するから
F-3は航続性能に関してはF-22よりも格段に向上しなければ我が国の南西諸島防空の基本戦略が破綻してしまう
973名無し三等兵 (ワッチョイ 8bad-yqpC [210.20.83.167])
2019/04/13(土) 21:48:51.28ID:RC+qMuiz0 XF9を17t程度まで増強して、F-3はステルス単発機にする
数を揃えるためには、それもアリだと思う
F-35の調達数が減る可能性もあるし
数を揃えるためには、それもアリだと思う
F-35の調達数が減る可能性もあるし
974名無し三等兵 (ワッチョイ 56ae-aIHt [153.142.39.49])
2019/04/13(土) 21:58:17.16ID:ZqTRaY9F0 ジャーナリストや専門誌を無視してはいけないとはいうが、それらはググれば解るようなことを個人的で幼稚なイデオロギーでラッピングした文章載せすぎではないかな。
少くとも広報に負ける情報量しか出せないなら存在価値はなく、事実そうだから部数は右肩下がりなわけで。
こういうとブーイモさんが顔真っ赤にして猿になるけど、事実だよね。
少くとも広報に負ける情報量しか出せないなら存在価値はなく、事実そうだから部数は右肩下がりなわけで。
こういうとブーイモさんが顔真っ赤にして猿になるけど、事実だよね。
975名無し三等兵 (ワッチョイ 6bd2-yqpC [114.154.147.252])
2019/04/13(土) 22:01:03.61ID:cx/rwaId0 ドライ17d単発機か、イイネ!
あれ?
あれ?
976名無し三等兵 (ワッチョイ 8bad-yqpC [210.20.83.167])
2019/04/13(土) 22:03:03.78ID:RC+qMuiz0 単発機なら瑞国も乗りやすいだろうよ
ま、そういう道も無くはないって事で
ま、そういう道も無くはないって事で
977名無し三等兵 (ワッチョイ 8bad-yqpC [210.20.83.167])
2019/04/13(土) 22:04:22.44ID:RC+qMuiz0 瑞国じゃなく典国だわ
978名無し三等兵 (ワッチョイ d2de-hh84 [61.118.61.150])
2019/04/13(土) 22:09:09.99ID:81clZNrJ0979名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp67-vGrw [126.182.143.41])
2019/04/13(土) 22:11:31.43ID:qSHjn0TAp 影も形もないってニュースも公式発表も知らないパラレルワールドの人か?
980名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-txBM [210.149.251.224])
2019/04/13(土) 22:27:06.11ID:R38ACBE1M >>974
> ジャーナリストや専門誌を無視してはいけないとはいうが、それらはググれば解るようなことを個人的で幼稚なイデオロギーでラッピングした文章載せすぎではないかな。
別に異論は無いが、幼稚でイデオロギーに染まってるとはお前等が言うか?だな(笑)
また顔真っ赤にして噛みつかれそうだが。
> ジャーナリストや専門誌を無視してはいけないとはいうが、それらはググれば解るようなことを個人的で幼稚なイデオロギーでラッピングした文章載せすぎではないかな。
別に異論は無いが、幼稚でイデオロギーに染まってるとはお前等が言うか?だな(笑)
また顔真っ赤にして噛みつかれそうだが。
981名無し三等兵 (ワッチョイ d746-QC+g [180.39.46.227])
2019/04/13(土) 22:31:31.83ID:KtLI4ZEh0 >>992
新たに単発機を設計するより双発のままF3の調達数を増やした方が単価も下がって効率的
新たに単発機を設計するより双発のままF3の調達数を増やした方が単価も下がって効率的
982名無し三等兵 (ワッチョイ d2de-hh84 [61.118.61.150])
2019/04/13(土) 22:47:23.59ID:81clZNrJ0 >>979
なら現物はどこにあるんだよww
なら現物はどこにあるんだよww
983名無し三等兵 (ワッチョイ 5663-clLQ [153.163.180.196])
2019/04/13(土) 22:51:26.62ID:6Buv10dM0984名無し三等兵 (ワッチョイ 1633-n/XK [121.85.180.194])
2019/04/13(土) 23:00:36.89ID:47ZcHs8Q0 >>982
スパクル性能に限定してるしXF9-1があれば十分話はできるでしょ
スパクル性能に限定してるしXF9-1があれば十分話はできるでしょ
985名無し三等兵 (ワッチョイ 1f12-clLQ [220.211.184.49])
2019/04/13(土) 23:23:31.27ID:HMLyMVOo0986名無し三等兵 (ワッチョイ 56ae-aIHt [153.142.39.49])
2019/04/13(土) 23:46:58.11ID:ZqTRaY9F0987名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-txBM [210.149.251.224])
2019/04/13(土) 23:53:27.89ID:R38ACBE1M >>986
あらら、図星だったから絡まれちゃったな。
あらら、図星だったから絡まれちゃったな。
988名無し三等兵 (ワッチョイ d7b3-wlIS [180.21.48.74])
2019/04/14(日) 00:17:24.93ID:WpQBhqZD0 >>973
単発の戦闘機とSu-34的な双発の高速爆撃機作ればええんやね
単発の戦闘機とSu-34的な双発の高速爆撃機作ればええんやね
989名無し三等兵 (ワッチョイ c701-nBgc [126.163.118.195])
2019/04/14(日) 01:29:30.79ID:45AWoqJu0990名無し三等兵 (ワッチョイ 1f12-clLQ [220.211.184.49])
2019/04/14(日) 01:35:26.96ID:17PP42OA0991名無し三等兵 (スププ Sdf2-sGSq [49.96.36.225])
2019/04/14(日) 02:08:30.75ID:pTCYccLxd992名無し三等兵 (ワッチョイ 9eda-rAOx [223.216.120.64])
2019/04/14(日) 02:25:46.58ID:SbMrqGqL0 F-3の配備時期を見越しての調達数だろうし
余程致命的な欠陥とかが出ない限り何も変わらんよ
余程致命的な欠陥とかが出ない限り何も変わらんよ
993名無し三等兵 (ワッチョイ 57ad-2loy [110.135.24.247])
2019/04/14(日) 02:26:58.14ID:F7gpuJgf0 予算化されたものであれば、ひっくり返らんと思う
994名無し三等兵 (ワッチョイ 673d-ofH2 [222.159.204.242])
2019/04/14(日) 03:51:27.10ID:0/rKHmJj0 >>973
> XF9を17t程度まで増強して、F-3はステルス単発機にする
11tのエンジンが17tに増強できるなんて寝言は寝てから言ってね
もう少し現実味のあることを書け
しかもドライ17tあっても単発じゃ総推力はF-15Jと大して変わらない
しかもF-3はステルスだから非ステルスのF-15Jに比べて重量は重くなり勝ちだ
何よりも17t単発でF-3が主任務として求められる迎撃・制空戦闘機に不可欠な十分な運動性を発揮できる機体重量だと
尖閣や八重山諸島をもカバーできる長大な戦闘行動半径に不可欠な量の燃料は搭載できない
つまり、17t単発で高い運動性を有する戦闘機では南西諸島防衛は不可能
これじゃ大金を投じて新たにF-3を開発・配備する意味がほとんどなくなる
11tのエンジンを17tまで増強できるなんて夢物語を書く暇があったら、その推力で何ができて何ができないかもう少し考えてから書け
> XF9を17t程度まで増強して、F-3はステルス単発機にする
11tのエンジンが17tに増強できるなんて寝言は寝てから言ってね
もう少し現実味のあることを書け
しかもドライ17tあっても単発じゃ総推力はF-15Jと大して変わらない
しかもF-3はステルスだから非ステルスのF-15Jに比べて重量は重くなり勝ちだ
何よりも17t単発でF-3が主任務として求められる迎撃・制空戦闘機に不可欠な十分な運動性を発揮できる機体重量だと
尖閣や八重山諸島をもカバーできる長大な戦闘行動半径に不可欠な量の燃料は搭載できない
つまり、17t単発で高い運動性を有する戦闘機では南西諸島防衛は不可能
これじゃ大金を投じて新たにF-3を開発・配備する意味がほとんどなくなる
11tのエンジンを17tまで増強できるなんて夢物語を書く暇があったら、その推力で何ができて何ができないかもう少し考えてから書け
995名無し三等兵 (ワッチョイ 0f43-y/aS [118.241.184.50])
2019/04/14(日) 04:13:08.94ID:3E13plBu0 >>994
ドライ17tと受け取る自分の脳味噌疑った方が良いぞ
ドライ17tと受け取る自分の脳味噌疑った方が良いぞ
996名無し三等兵 (ワッチョイ 6bd2-yqpC [114.154.147.252])
2019/04/14(日) 04:28:30.21ID:lnICCa0I0997名無し三等兵 (スププ Sdf2-9l+s [49.98.64.137])
2019/04/14(日) 04:30:42.53ID:ovWuf9oLd ドライ11トンの約1.5倍でウェット16.5トンくらい出ていてくれたら嬉しいな
ドライ出力が20度ちょっとで11トン蝶なのだから標準状態で12トンくらい出ていたらなおよい
ドライ出力が20度ちょっとで11トン蝶なのだから標準状態で12トンくらい出ていたらなおよい
998名無し三等兵 (ワッチョイ d769-clLQ [180.9.105.173])
2019/04/14(日) 04:31:11.98ID:5XEUd5ed0 これまでのレスの流れから、11t(13t)はドライ推力、15t(17t、20t)はA/B推力での数値だという前提の上で
皆は話をしているだろうからなあ。
なのに17tをドライ推力だと解釈してしまうのは、ある種の認知の歪みみたいなものを引き起こしているとしか思えんわな。
皆は話をしているだろうからなあ。
なのに17tをドライ推力だと解釈してしまうのは、ある種の認知の歪みみたいなものを引き起こしているとしか思えんわな。
999名無し三等兵 (ワッチョイ 561b-XGqV [153.182.56.167])
2019/04/14(日) 05:04:29.38ID:1OPYPhgA0 うめようかな
1000名無し三等兵 (ワッチョイ 561b-XGqV [153.182.56.167])
2019/04/14(日) 05:04:56.39ID:1OPYPhgA0 1000だったら将来戦闘機はうまくいく。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 9時間 56分 51秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 9時間 56分 51秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】10月の消費者物価3.0%上昇 [蚤の市★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に [♪♪♪★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★6 [BFU★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- 【コメ】価格「5キロ4316円」で最高値を更新…「おこめ券」が解決につながらない根本的な理由 コメ農家が危機感をあらわにする「離農」 [ぐれ★]
- 中国「ごめんなさい😭日本さん和解して」高市「は?舐めてんのか?😡」日本人「高市さんカッコいい😍」 [441660812]
- 高市早苗、会食せず議員宿舎に籠って勉強の毎日「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [485187932]
- 企業「頼む!転勤を受け入れてくれ!初任給は1.5倍にする、転勤したら100万円やる」金銭メリットを手厚くする企業相次ぐ [903292576]
- イオンの株価上昇止まらず、高市批判を好感か [256556981]
- 俺って腟内射精する権利あったっけ?
- 🏡
