【XF9-1】F-3を語るスレ104【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMf7-zOuu [36.11.224.86 [上級国民]])
垢版 |
2019/04/04(木) 19:08:05.08ID:yBtkryuKM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ103【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1553760450/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2019/04/07(日) 23:44:38.68ID:D1uz6aLl0
>>267
うむ専守防衛の範囲だ
2019/04/08(月) 01:15:10.00ID:0iXzZ0WX0
>>266
みんなそれを警戒してるよね。いつかどこかで、破綻する日が来るのは間違いない。
そうなったとき、彼らはどう行動するのか。増長しきった彼らがどうするかは、想像に難くない。

>>268
うむ、疑いの余地も無く、専守防衛に徹している。
270名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-rrLV [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/08(月) 03:43:52.36ID:+5mebrCl0
同盟国の防衛政策(戦闘機開発を含めて)にアメリカが干渉するには
アメリカもそれだけ責任を持たないといけなくなるから現在のアメリカでは無理なんだな
干渉だけして責任は無くしていくなんてむしがよい政策は不可能

トランプが露骨過ぎるだけだが冷戦終了後は基本的にアメリカは他国の防衛に責任を持たない方向性だから
それだけ干渉することも放棄していくことになるなし干渉する力も失っていく
だから韓国やトルコの戦闘機開発計画に干渉することもないが技術移転にはかなり厳しくなる
アメリカの血税を払って開発した軍事技術は重要な同盟国相手でも簡単には渡さなくなる

だから日本のF-3開発には干渉もしないがF-22は日本には渡さなかったしF-35はライセンス生産や独自改修は不可
今回のF-Xで不思議なくらいアメリカ国防省がLMやボーイングを後押しをしなかったのは干渉すればそれだけ義務が増えるから
同盟国に一方的に要求だけして責任は軽くしていく都合の良い政策はないということ
2019/04/08(月) 04:00:12.57ID:hl8gDnV80
>>270
イスラエル程度の改造と共同開発はしたかったな
272名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-rrLV [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/08(月) 04:26:17.30ID:UE55dc3t0
もうF-16系統にはアメリカ国防省は期待してないのがよくわかる
同盟国でもないインドに生産させて輸出も場合によっては認める方向
これはF-16系統には期待してないのでお好きにどうぞということだ
それしか売って貰えない台湾が如何に危ない状態かということも示唆している
期待されてない戦闘機で中国の最新鋭機と対峙するのだから
273名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-rrLV [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/08(月) 04:56:54.93ID:UE55dc3t0
現在のアメリカの方針からしてF-22ベース案は相当に性能劣化版だった可能性が高い
本国のF-22を越えるような提案はしてなかったと考えるのが妥当だろう

いかに開発費は日本持ちとはいえ原型のF-22Aを大きく越える戦闘機を
生産の50〜60%を日本にさせて開発してやるなんて案は許可が下りる見込みが最初からないから
少なくともアメリカ政府・議会が許可する可能性が高いレベルまで性能を劣化させないと提案しても無駄になる
日本が求めていたと思われるF-22Aを越える対空戦闘能力なんてものは提案してなかったのだろう

F-22ベース案が提案直後にボツにされて正式候補にすらされなかったのは
コスト高に加えて性能面で高いものが提案されてなかったからだろう
性能面で見るべきものがあれば最終的に落選になったとしても検討対象くらにはなったはず
2019/04/08(月) 08:32:40.88ID:Ed3dDmB1M
F-15の改修数が限られるかね?
一機50億程度なら補正で100機一気に予算化もできるぐらいじゃね
この前3000億出したでしょ
275名無し三等兵 (オッペケ Sr49-NDhA [126.179.133.165])
垢版 |
2019/04/08(月) 08:47:36.47ID:frvnynN/r
F-15の改修急ぐならF-35の取得を急ぎそう
もっともアメリカが応じればの話だけど
空自にとって目下の優先はPreF-15を更新でしょ
2019/04/08(月) 08:59:18.11ID:rkUkPZqUM
だから同時平行でやりゃいい話で
F-35×147機体制が完成する10年後ぐらいにF-15、F-2の改修も完了するんじゃね?
2019/04/08(月) 09:06:55.28ID:624ty+oSd
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190407-00010002-jindepth-pol&;p=1

F3も国産主導は良いが国際協力という
自国で弱い所は認めて協力を仰がないとゴミが出来る可能性

コマツ、IHIの部品の検査不正、ASM3の件を視ると自衛隊関連の法整備を変えもっと国産、海外品の装備を比較し客観的に評価しコストを考えて調達しなければ無駄が増え自国を守れなく韓国のようになってしまう

装備品を正当に評価出来る専門の機関が必要なのではないか 

これは日本の防衛省関連の人だけじゃなく米辺りからも専門家を入れる必要がある

いずも改修と、F35B導入もコストにあった効果は不明だし、アシュアのレーダーの件もずさんだと言わざるをえない
2019/04/08(月) 09:11:13.60ID:Vn3/g0Zx0
清谷信一
2019/04/08(月) 09:13:44.10ID:RbnQxx2xM
ASM-3の失敗を問題視する意味がわからん
アメリカなんて失敗兵器の山の上に成り立ってるのに
280名無し三等兵 (オッペケ Sr49-NDhA [126.179.133.165])
垢版 |
2019/04/08(月) 09:15:22.50ID:frvnynN/r
737MAXの話は無視ですかと言われるのが落ち
2019/04/08(月) 09:16:08.47ID:B8kBR6oG0
>>279
増してや射程の問題は政治的理由によってであって技術や運用やニーズの問題ではないからな
282名無し三等兵 (オッペケ Sr49-NDhA [126.179.133.165])
垢版 |
2019/04/08(月) 09:18:54.10ID:frvnynN/r
アメリカの公的機関が
運航停止を渋って二度の大事故は
弁解しようがないだろ
その専門家が安全を蔑ろにしていた
2019/04/08(月) 09:19:05.59ID:WnsPkIpF0
>>277
>装備品を正当に評価出来る専門の機関が必要なのではないか 

(−ω−)その目的で 『防衛装備庁』 を作ったんじゃね?

>米辺りからも専門家を入れる必要がある

(−ω−)そのアメリカ人は、『F-3なんか開発しないで全てをF-35Aにしなさい!!」と言うな、多分。W
2019/04/08(月) 09:20:47.83ID:RbnQxx2xM
むしろLMもボーイングも入れないほうがいいという結論にしかならんな
RRも散々やらかしてるし
2019/04/08(月) 09:21:56.90ID:1zW1kH3Rd
防衛装備庁の人件費や海外出張費を上げるならともかく外国人を入れろは無いわな。
2019/04/08(月) 09:28:10.54ID:rkUkPZqUM
アメリカで型式認証取る必要があるのでもなければいらんじゃろ
2019/04/08(月) 09:30:29.04ID:WnsPkIpF0
>>284
(−ω−)とくにボーイングは笑わすよね…

離陸直後の強迎角持に失速するようにオートパイロットのプログラムを組んでいたんだって?
737MAX… 凄いよね WWW
2019/04/08(月) 09:30:38.22ID:1zW1kH3Rd
>>286
それはメーカー側に必要なのであって官側じゃ無くね?
2019/04/08(月) 09:30:48.18ID:vG5cYEYF0
>49.98
こいつただレス欲しいだけのコウモリ野郎だからNGでいいですかね
2019/04/08(月) 09:44:45.32ID:aLEz/u/VM
>>287
その手のネタはMRJバカと大差ないレベルに落ちるからコテ付けてやるもんじゃないよ
291名無し三等兵 (オッペケ Sr49-NDhA [126.179.133.165])
垢版 |
2019/04/08(月) 09:50:25.67ID:frvnynN/r
キヨが唯一ほめられる点は
中期防で何が決定されたかは理解してたこと
自主開発が決定された難癖記事を即座に書いた
何が決定されたかもわかってなかった記者より
その点だけは誉められるとこ
ただ難癖の付け方は唖然とする内容だけどな
2019/04/08(月) 09:54:20.19ID:WnsPkIpF0
(−ω−)久しぶりに説教されちゃった。(ちょっと嬉しい W)

話の流れを先回りすると、『連邦航空局(FAA)』で検索することになるかもしれないですね。

(1)軍用機にアメリカでの形式認定が必要になるのか

(2)FAAはアメリカ運輸省管轄なので、日本での形式認定も当然運輸省であり防衛省ではない

などなど… いずれにしろFAAを検索する必要はでてきそうですね。

>>290
糞コテをマジに相手して説教を垂れると、自分を同じレベルに堕としますよ?
正しいのはNGワード指定してスルーすることです。
2019/04/08(月) 11:14:30.50ID:WGB4cRU90
なかなかF-3関連のニュースないな
令和元年は期待してええのか?
294名無し三等兵 (オッペケ Sr49-NDhA [126.179.133.165])
垢版 |
2019/04/08(月) 11:44:30.52ID:frvnynN/r
中期防明記までが山場だからな
後は現在試験中の構成要素の結果待ち
何かを決めるという話はもうない
2019/04/08(月) 11:47:40.60ID:EGuLcygSM
>>294
>何かを決めるという話はもうない
開発予算を2021年度予算に計上する方針を公表するのは、来年3月かな。
さすがにそのタイミングまでには、機体のポンチ絵は出るでしょう。
2019/04/08(月) 11:49:52.65ID:iHuysZp9a
>>279
そもそもASM-3は量産して役立たずって訳じゃなくて開発期間伸ばして中華の先回りしますって話だし今のところ失敗作ではないわな
でかくなりすぎてF-3に積めなくなったらヤバイがw
2019/04/08(月) 11:58:55.54ID:3iGoM/AE0
ASM-3は当時要求されたスペックを満たしてたんだから失敗とは言わないな

ちょうとASM-3が完成した時期に、CECみたいなOTHからのミサイル攻撃が現実化してきて
運悪く戦略的転換点を迎えたって事なんだろう
アメリカが今まで見向きもしなかった地対艦ミサイルに注目し始めたように
その手のフェーズシフトはたまにある
298名無し三等兵 (オッペケ Sr49-NDhA [126.179.133.165])
垢版 |
2019/04/08(月) 11:59:02.90ID:frvnynN/r
防衛シンポジウムとかで模型やCG画像は
それとなく公表してますからね
何故か軍事ジャーナリストがガン無視してるだけ

FSXの時よりずっと色んな情報が出ている
FSXの時は国内企業案は選定終盤にCG画像をいくつか公開しただけ
F-15にカナード付けたようなポンチ絵は「航空ジャーナル」だかが描いた想像図
国内企業が公表したポンチ絵ではない

ちなみに国内企業が公表したCG画像は
空気取入口はF/A-18みたいな形状で想像図とはちがっていた
主翼もデルタ翼というより浅い後退翼みたいな感じだった
299名無し三等兵 (オッペケ Sr49-NDhA [126.179.133.165])
垢版 |
2019/04/08(月) 12:11:21.06ID:frvnynN/r
開発決定前からDMUは公表してるし
エンジンの試験動画は出してるし
レーダーをF-2で試験してるのを報道公開している

FSXがF-16ベースで開発が決まった直後も
公表したのはポンチ絵と模型ていど
FSX当時と比べると情報出しまくってる状態

それでも何も決まってないように
軍事ジャーナリストがふるまうの
自分が主張したことが間違ってたことを
認めたくないから頑なに無視してるのでしょう
2019/04/08(月) 12:17:48.19ID:624ty+oSd
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190407-00000011-jij-n_ame

アシュア自体がゴミ

本当にトランプへのお土産だった

安倍の言動と記事の内容で再確認

F35Bも使えないし

F3にも不安は尽きない
2019/04/08(月) 12:19:47.68ID:B8kBR6oG0
>>296
まあ流石に2500ポンドよりは重くならんだろF-2に載せられなくなるし
後直巻マルチセグメントと炭素繊維ケースが実用化されて今年度から使われだすようなんでその辺を適用すれば射程延長の400キロ以上ってのは控えめな数字だと思うよ、実際は500キロ近く狙ってるだろな
2019/04/08(月) 12:34:18.72ID:WGB4cRU90
またアシュアとか言ってる馬鹿来てんね
2019/04/08(月) 12:36:28.39ID:JmvK35mgp
そもそもアシュアって何?
2019/04/08(月) 12:54:37.47ID:kqRn0zzba
CEC云々は不可解ではある。必要性は分かってるだろうけども。
305名無し三等兵 (ワッチョイ 2b63-k8NZ [153.163.180.196])
垢版 |
2019/04/08(月) 13:06:18.20ID:3iGoM/AE0
>>300
CECは金の問題かもな
基本的に弾道ミサイルのみに限定は当然だろう
弾にも限りがあるんだから
航空機や巡航ミサイルの迎撃は、その周りに配置させるSAMの仕事だし

しかしこの手のジャーナリストは、国産すれば金がかかるから輸入しろと叩く
完全輸入で足元見られるとアメリカに貢いでいるだけだと叩く
一体どうしろ言いたいんだろ
いっその事、武装蜂起して中国にひれ伏せってはっきり書けばいいのに
2019/04/08(月) 13:20:16.19ID:aLEz/u/VM
金出す奴の意向になびく売文屋と考えれば辻褄も合うだろう
2019/04/08(月) 13:21:11.71ID:624ty+oSd
日本の防衛費じゃミサイル防衛なんて土台無理なんだから

相手の基地を叩く事を考えた方がマシって事でしょ

F3も相手のステルス機をチマチマ落とすより敵のステルス爆撃機や空母、基地を落とすのが重要になる
2019/04/08(月) 13:31:02.56ID:JrCYnk/hd
アメリカじゃなくてヨーロッパから買えってだけじゃろ
何がいいのか全然分からんが
2019/04/08(月) 13:33:03.65ID:LIDxF1R3d
アシュアってどう間違えたらそうなるんだ
ashore←「ュ」は出てきようがない
2019/04/08(月) 13:39:59.06ID:hl8gDnV80
>>283
AAM-4Cも一応開発していて欲しいな
AAM-4Cにするついでにとりあえず。ラムジェットにして
次期スクラムジェットと並行開発して欲しい
>>287
ボーイングはF-35の兵装アクセス権付きでミサイルの共同開発出来ないかな
2019/04/08(月) 15:01:15.39ID:8bOIx92QM
アシュアマン
2019/04/08(月) 15:19:59.52ID:qfnKGTDe0
Aegis Ashore
イージス アショア(陸上の)
陸上設置ののイージスシステム

Ashore を アシュアと発音するのは禁止だw
2019/04/08(月) 15:41:21.71ID:bCXtPdppd
アシュア男爵とお呼びしよう
2019/04/08(月) 16:31:15.87ID:433HUiHO0
アシュアや、F3とかハイフン抜いたり、逆にエンジンをF-110と書く奴は100%アホ
2019/04/08(月) 16:45:38.90ID:G5kIPImW0
アホというより軍事に関して初歩的なことも知らない全くの無知ということを自分で白状しているに等しいからね
「F35B戦闘機」とか「F-9エンジン」とか「イージスアシュア」って繰り返し書いてる輩がこの板で何を述べようと取り上げる価値のない全くの無意味ってことだ
2019/04/08(月) 16:53:13.94ID:RujsS2S10
>>303
肉まん?
2019/04/08(月) 17:25:25.87ID:EGuLcygSM
>>303
>そもそもアシュアって
as・sure  〈人〉に保証する; 〈人〉を安心させる
結果としての効果はおんなじかも。陸にあって、人々に毎日BMDがわが国を守っていると安心させる・・
318名無し三等兵 (ワッチョイ e368-iE/E [59.190.105.141])
垢版 |
2019/04/08(月) 17:29:16.82ID:P/jks7jb0
ハイフン程度と アシュア() を一緒にできるわけないやろw 
319名無し三等兵 (アウアウクー MMc9-cnXJ [36.11.224.89])
垢版 |
2019/04/08(月) 17:33:11.84ID:yVwKF4ZBM
>>302
亜種阿(アシュア)
阿呆の亜種の略語。阿呆の一種ではあるが自身は誰よりも知的だと考えている
自らアシュアと書き込み自己紹介を行う習性がある
320名無し三等兵 (アウアウクー MMc9-cnXJ [36.11.224.89])
垢版 |
2019/04/08(月) 17:35:08.93ID:yVwKF4ZBM
>>318
ハイフンや誤字、アナグラム(書き込みミスの訂正ミス)とは確かに性質が違うな
2019/04/08(月) 17:54:34.26ID:vG5cYEYF0
24発しかないセルのうちをいくつか対CM用にSM-6にしてSM-3減らすとか
そんな愚かな事を当然のようにやらない事にむしろ安心するレベル
2019/04/08(月) 17:59:41.06ID:m89wsVzM0
導入が話題になりはじめたあたりには結構アシュアと書くコメントがあったけど今は頑なにアシュア表記続けてる人以外ほとんど見なくなったね
資料参照せずに、言い方悪いかもしれないが防衛装備品をダシに他のことを批判したいだけだからこういうことになる
間違っているのは自分以外だから直す必要はないというのが透けて見える
知識の更新を怠らないよう他山の石にしたいものです
2019/04/08(月) 18:00:30.82ID:aZhuEIUQ0
×アタッシュケース
○アタッシェケース

×ディスクトップ
○デスクトップ

×イージス・アシュア
○イージス・アショア ← New!
2019/04/08(月) 18:04:17.48ID:B8kBR6oG0
>>305
金の問題といえば金の問題だが政治問題化されると困るからもあるだろな
アショアは元々SPY-1の値段で話出てたのがLMSSRになって値段上がったのを野党やマスコミに騒がれてたからな
2019/04/08(月) 18:05:01.07ID:f6KJ5SOd0
>>323
×永遠と繰り返す
○延々と繰り返す
2019/04/08(月) 18:10:57.07ID:aZhuEIUQ0
少々スレチですが、アショアの話に絡んでちょっとだけ脱線を。

2019.04.7
軍事的雑学|韓国の打算!韓国次期イージス艦へ最新型「SPY-6」レーダーを導入する迷案
https://grandfleet.info/military-trivia/korea-next-aegis-vessel-spy-6/

韓国の次期イージス艦建造計画に変数が出てきたと韓国メディア“ソウル経済”が報道している。
(中略)
最大の問題は、AN/SPY-1Dは勿論、AN/SPY-6もFMS方式による契約になるはずだ。
AN/SPY-1DをAN/SPY-6に切り替えるためには、米国政府の了解と、議会の承認が必要になる。
これらの手続きだけで数年の時間が必要になるはずで、イージス艦の完成は数年レベルの遅延では
済まない話になるだろう。

果たして、こんな話が現実的なのかと言えばNOだ。

こんな提案が実際にあったのかと言えば、何とも言えない。しかし韓国らしい記事と思えば、
非常に納得できる内容だと思う。
-----

韓国人のホルホルが止まらない模様。
2019/04/08(月) 18:42:46.12ID:wN8tZLrA0
>>305
正直、最初からフルセットである必要も無いからな。
総合ミサイル防空能力を整備するのなら、あと数セットほどアショアの導入が予想されるので、CECはそれに合わせて実装すれば良い。
まずは恒常的なBMD任務をイージス艦から引き継ぐ事が最優先なのだろう。
2019/04/08(月) 18:50:58.05ID:5wRIQcLdd
しかし時代も変わったものだ
今や戦闘機もJADGEシステムの端末となるような時代だし
329名無し三等兵 (スッップ Sd03-8y7g [49.98.163.216])
垢版 |
2019/04/08(月) 18:59:55.55ID:9HS00XGCd
ネトウヨ老人はよ死ね
2019/04/08(月) 19:17:19.29ID:SI86pc39d
おやお客さんだ
2019/04/08(月) 20:58:18.14ID:8T4WOyAwd
国産戦闘機開発を応援する市民の会の人、
ツイッター非公開にしてる…
332名無し三等兵 (オッペケ Sr49-NDhA [126.179.133.165])
垢版 |
2019/04/08(月) 21:03:01.05ID:frvnynN/r
そんな会あったの?
2019/04/08(月) 21:24:00.51ID:99fla2pNd
単にネタでそういう名前にしてるだけでしょ
2019/04/08(月) 21:38:44.47ID:qSC88Nnf0
IHIでまた不祥事ww
2019/04/08(月) 21:47:52.98ID:QhJYBjZ00
>>326
SPY-6は日本と共同開発だけど良いの?(笑)
2019/04/08(月) 22:05:40.32ID:wsqGKadz0
単純にSPY-1はそろそろライン閉じるからそれ以降にイージス艦作ろうと思ったらSPY-6しか選択肢がないって話じゃないの?
SSR艦載転用(というか回帰)があれば話は別だが
2019/04/08(月) 22:14:52.84ID:AgYMROHx0
SPY-1かSPY-6しかないけど
SPY-6ってそんなすぐ輸出許可出るんかね
2019/04/08(月) 22:18:08.21ID:TRnf3cLn0
SPY-6はつい先日性能確認終わったとこだろ
2019/04/09(火) 00:57:22.51ID:SxuCogSh0
ashore
ロングマン現代英英辞典より
a?shore /????? $ ?????r/
https://www.ldoceonline.com/jp/dictionary/ashore
2019/04/09(火) 05:04:15.95ID:hHjHflGc0
SPY-1は4枚で360°カバーしてたがズムウォルトやフォードのSPY-3やSPY-4は3枚でカバーしてる
3枚と4枚だと外観は大きく変わるがSPY-6はどうなるんかな?
それとフォード級のこれから建造するのはこれまで通りSPY-3とSPY-4を使うんだろうか?
2019/04/09(火) 07:16:41.47ID:WhBDeRRY0
2019.03.14 WING 川崎重工航空エンジン部門には将来ビジネスの芽多い 航空新聞社
ttp://www.jwing.net/news/10716 ひと月くらい前の記事ですが。
>将来戦闘機用エンジンにも参画アフターバーナーを製造
防衛装備庁 契約に係る情報の公表(航空装備研究所)物品役務(随契) 平成30年度6月分
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-ko-06.xlsx
>戦闘機用エンジンシステムの性能確認試験のうちエンジン性能確認試験(その1)のための技術支援(その2)
>H30.6.28 川崎重工業(株)
>本案件を実施するためには、本案件の履行に必要な戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうち
>アフターバーナー部に関する機能・性能・構造・運転及び整備に係る知識及び技術を有することが
>必要不可欠であり公募を実施した結果、応募者が該者一者であり評価基準を満たしているため。
>(会計法第29条の3第4項)(公募)
342名無し三等兵 (オッペケ Sr49-NDhA [126.179.133.165])
垢版 |
2019/04/09(火) 07:34:35.26ID:ELraXfZ2r
F9エンジンのA/Bは川崎重工が開発・製造かな?
2019/04/09(火) 09:50:34.29ID:J2iSmGgI0
>>341
総額2億1千万ちょいか。色々とテストしてるんだねえ。
三菱の請負が多いのはさすがだな。
344名無し三等兵 (オッペケ Sr49-NDhA [126.179.133.165])
垢版 |
2019/04/09(火) 10:52:27.61ID:ELraXfZ2r
結局はエンジンありきだ
エンジンが既に形になり試験も良好な
F-3は計画としてはかなり進んでいる

政治と技術面では危うさはあるが
現時点では独仏のFCASは計画としては形になってきた

英国のテンペストは模型を飾っただけで
英国単独でもやるのかは不明
今のところは計画以前の構想でしかない
今後の進展に期待しよう
2019/04/09(火) 11:21:29.50ID:Jr5IHAf+0
韓国はともかく韓国軍はまとも、ってのが「一部のネトウヨとは違う冷静な軍オタ」様の評価でしたが、レーダー照射でそんなのが幻想とばれてしまいましたからな。

>>335
技術移転して第三国に輸出できると勝手にもくろんでる
できなかったら後頭部を殴られたとか言って逆恨みする
2019/04/09(火) 11:36:56.93ID:nEXyo7Q3p
>>344
テンペストとFCASの認識は逆
現時点でCGしかないのはFCAS
テンペストは90年代のレプリカの研究成果を流用したならすでに風洞実験もRCSテストも済ませてる
2019/04/09(火) 11:43:01.13ID:66u8t2cAM
テンペストのエンジンも空想ではなく、F120やF136で研究分担していたからね。仏独側はとりあえず適当にぶち上げた段階。
予算は英国側は無し、仏独は何とかなりそう。
2019/04/09(火) 11:45:52.50ID:nEXyo7Q3p
一応当面の予算として20億ポンドの支出が決まったけどね
フランスはともかく、国防予算を削るドイツがどれだけ出せるか微妙
349名無し三等兵 (オッペケ Sr49-NDhA [126.179.133.165])
垢版 |
2019/04/09(火) 11:47:21.61ID:ELraXfZ2r
そうではない
FCSAは政治的にスタートが認められた
とりあえず計画としてはスタートしてる
テンペストは技術的には研究していても
まだ計画スタートできるかが不明
英国が単独でもやるかという重大な決断がまだ
まだ計画以前の構想でしかない
ただ決断さえつけば技術的リスクはテンペストのほうが低い
2019/04/09(火) 11:53:26.79ID:J2iSmGgI0
どっちも最近流行のステルス開発じゃねーの。

ここまでは開発済 予算ちょっと頂戴
これを繰り返してたらあーら不思議
いつの間にか最新鋭戦闘機の開発プランが
出来上がって技術的検証も済んでると。

ここまで進めたんだから後戻りはないよねと
言えるとこが小ずるいw
351名無し三等兵 (スッップ Sd03-8y7g [49.98.160.102])
垢版 |
2019/04/09(火) 12:14:22.15ID:EvfiV539d
このスレ
ネトウヨ老人がマスターベーションしてて気持ち悪いなぁ・・・
352名無し三等兵 (スッップ Sd03-8y7g [49.98.160.102])
垢版 |
2019/04/09(火) 12:15:40.33ID:EvfiV539d
中国はロシアの「最高の戦闘機」蘇57を提供する
http://www.globaltimes.cn/content/1144092.shtml
2019/04/09(火) 12:18:44.15ID:BYFK9YA0a
>>344
今やセンサーとネットワーク対応の方が遥かに大事なのが分からないお爺ちゃんw
354名無し三等兵 (スッップ Sd03-8y7g [49.98.160.102])
垢版 |
2019/04/09(火) 12:18:55.03ID:EvfiV539d
ロシアは、最も先進的な戦闘機であるSu-57を中国に輸出することを狙っていると伝えられている。
中国の専門家は、両国間の緊密な戦略的関係を示唆していると述べている。
中国のアナリストがSu-57の戦闘能力に確信を持ち始めている一方で、中国が独自の高度なJ-20戦闘機を開発して以来、ロシア軍用機が中国のシステムに統合できるかどうか懐疑的です。
Su-57の輸出バージョンであるSu-57Eは、数週間以内にロシアのウラジミール・プーチン大統領から輸出承認を受けると予想されている
マレーシアで開催されたランカウイ国際海上航空宇宙展でのメディアブリーフィングで、Jane's Defense Weeklyは木曜日に報じた。
クラドフ氏は中国を潜在的な顧客として挙げた。「中国は最近、24機のSu-35航空機の配達を受けており、今後2年間で、追加のSu-35を調達するか、中国にSu-35を建設するか、第5世代戦闘機を購入するかを決定する。
これはSu-57Eにとって別の機会になるかもしれない」と彼は語った。
中国武装統制・軍縮連合の上級コンサルタントであるXu Guangyuは日曜日にGlobal Timesに対し、中国は可能な限り他の国の強みから勉強する必要があるため購入することが可能であると語った。
クラドフ氏の発言は、両国の戦略的協力の枠組みの下でのハイエンド軍事技術における協力の兆候でもある、と徐氏は述べた。
ロシアのTASS報道機関によると、3月19日にプーチンによって「世界最高の軍用機」として説明された、Su-57は第5世代の多目的戦闘機で、地上と海軍の目標を達成することができた。
中国の国営航空産業公司の瀋陽航空機デザイン研究所のチーフデザイナーであるWang Yongqingは、航空宇宙知識誌の2019年2月号に、Su-57は強力な超音速巡航能力と超操縦性を持つように設計されていると書いている。
そして第二世代の戦闘員にとって極めて重要であると言われる能力であるステルスを故意に減少させます。
米国の戦闘機はステルスや視界を超えた攻撃を強調しているが、Su-57はその超機動性によって近距離ミサイルの進入を回避し、近距離で敵と戦うことができる。
355名無し三等兵 (スッップ Sd03-8y7g [49.98.160.102])
垢版 |
2019/04/09(火) 12:22:54.67ID:EvfiV539d
アメリカはドメインなんたらクラウドネットワーク構築でライバルに対抗しようとしてるけど
アメリカは中国のサイバー攻撃やロシアの電子攻撃にまったく対応出来てない現実
2019/04/09(火) 12:38:25.44ID:EvfiV539d
Dunford to meet with Google for ‘debate’ on Chinese ties
https://www.defensenews.com/smr/cultural-clash/2019/03/21/dunford-to-meet-with-google-for-debate-on-chinese-ties/
2019/04/09(火) 12:46:12.69ID:GzSk9LPn0
Su-57はロシアインド開発で中国には絶対売らないイメージだったんだけどな
2019/04/09(火) 12:49:46.16ID:iDu7RlNS0
>>357
インドは高いのに性能が悪いとキャンセルしたな、中国はJ-20の方が性能がよいと主張してるし
2019/04/09(火) 12:53:37.99ID:o6M47WQRd
F3の開発が順調だからこそ慎重に開発して欲しい

ボーイングみたいに欠陥だしたら国産機の存続にも関わるし

主要開発は三菱、川崎、スバル、IHIの内
不正出したのが全てってのが

もちろん部門が違うしF3と関係ないと言えるかもしれないがF3の要求が高いだけに開発が納期に間に合わす為データを書き換えて強度不足とか

部品が量産になったら検査を簡略化して納入し後で欠陥が出るとか勘弁なのだが

ファスナレス構造が一番怪しい使ってみたら強度不足で再設計でアッセン交換だったら最悪

タイフーンだったか欠陥で飛行時間半減って
2019/04/09(火) 16:23:41.34ID:d8zdwQmT0
>>359
>>納期に間に合わす為データを書き換えて強度不足とか
だからファスナレスは5年前から研究が始まって、一昨年から実機ベースで試作モデル作っている
F-3のプロトタイプ出来る頃には10年は経ってるから、そこまでいけば十分時間を掛けてると言える
361名無し三等兵 (オッペケ Sr49-NDhA [126.179.133.165])
垢版 |
2019/04/09(火) 16:34:58.00ID:ELraXfZ2r
F-3とテンペストは同じリスク構造
テンペストも構成要素研究に開発資金の拠出し
構成要素開発を先行させて炎上リスクを低減できる
しかも日本と提携関係だから日本が開発した構成要素利用も不可能ではない
技術的にはかなり手堅い開発が期待できる
問題はF-3と同じで開発をする政治決断ができるかどうか

FCASの場合とりあえず独仏で共同開発する合意はできた
政治決断という面では既に開発は決定されている
問題は独仏間で合意がない構成要素は開発になかなか移行できない
構成要素の先行開発してリスク低減という手法が使いにくい
とにかく独仏間でいちいち合意がないと前に進めない
しかも両国の要求が違うと開発遅延で炎上リスクが高くなる
362名無し三等兵 (スップ Sd03-ay0T [49.97.92.82])
垢版 |
2019/04/09(火) 17:08:15.72ID:m58w4XC6d
F-3の国産は日本は米国の属国に非ずという確固たる意思になるだろう。
あとは、原潜を作ってしまえばこっちのもんだ。
2019/04/09(火) 17:21:56.30ID:SxuCogSh0
まとめブログのコメント欄にお帰りください
2019/04/09(火) 18:42:52.96ID:Kj/SyjIu0
F-35は性能的には中露の5世代機を圧倒してるんだろうけどブラックボックスだらけで触れない所が多すぎるので頼りすぎるのは危険だと思う
F-3は絶対に必要
2019/04/09(火) 18:57:35.49ID:qIFl6+q10
テンペストとかFCASとかで思い出したけど昔欧州製のステルス機でニューロンとかタラニスとかいうのなかったっけ?
最近話を聴かないけどあれらは結局どうなったんだろう
日本のX-2みたいな技術試験機染みた代物だったのかな
2019/04/09(火) 19:05:24.47ID:iDu7RlNS0
>>365
タラニスはテンペストとセットで使われる予定として今でも開発中だな
2019/04/09(火) 19:15:00.00ID:WhBDeRRY0
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
一般競争入札情報
第41号 平成32年度概算要求説明書 1式 入札年月日 平成31年5月10日 納期 平成31年8月30日
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku31-041.pdf
>納地 防衛装備庁
第40号 特許等出願手続等に関する役務 1件 入札年月日 平成31年4月19日 納期 平成32年3月31日
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku31-040.pdf
>納地 防衛装備庁
第39号 輸送役務 1件 入札年月日 平成31年4月19日 納期 平成32年3月31日
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku31-039.pdf
>納地 防衛装備庁
公募情報 公示第24号 平成31年度エンジン高空性能試験装置の補修の契約希望者募集要領
提出期限 平成31年4月18日
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-024.pdf
> エンジン高空性能試験装置についての知識及び技術を有していること。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況