【XF9-1】F-3を語るスレ104【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMf7-zOuu [36.11.224.86 [上級国民]])
垢版 |
2019/04/04(木) 19:08:05.08ID:yBtkryuKM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ103【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1553760450/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2019/04/09(火) 20:45:28.83ID:tNUixEA30
やっぱりF-35に集中しすぎるのは良くないな。3機種体制維持は不可欠
2019/04/09(火) 20:50:37.84ID:d8zdwQmT0
不謹慎だがF-3の調達数が増えるかもしれんなぁ
2019/04/09(火) 20:50:57.53ID:fP19G2U7a
その前にF-2落っこちたばかりなんだからさー。また叩かれるわ。
パイロットは無事じゃなきゃ困る。

やはり予備機もっと必要だな
2019/04/09(火) 20:51:07.80ID:Mk+1fk2C0
やはりエンジン双発のF-3は必要だ
406名無し三等兵 (ワッチョイ e368-iE/E [59.190.105.141])
垢版 |
2019/04/09(火) 20:56:05.39ID:3FuG3hGt0
4時間に一回シャットダウンの話思い出したわ。
2019/04/09(火) 20:56:58.23ID:3VG1oJtp0
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190409-00000080-asahi-soci
最新鋭ステルス戦闘機、洋上で消息絶つ 三沢基地所属
4/9(火) 20:35配信
朝日新聞デジタル

最新鋭ステルス戦闘機、洋上で消息絶つ 三沢基地所属
訓練で離陸するF35A戦闘機=2019年1月7日午後1時46分、航空自衛隊三沢基地、横山蔵利撮影
9日午後7時半ごろ、航空自衛隊三沢基地(青森県)所属の最新鋭ステルス戦闘機F35A(搭乗員1人)が同基地の東約135キロ付近の太平洋上で消息を絶った。
自衛隊機が捜索にあたっている。空自によると、レーダーから機影が消え、無線に応答がないという。
空自によると、当該機は午後7時ごろ三沢基地を離陸。計4機で対戦闘機戦闘訓練中だったという。
2019/04/09(火) 20:57:06.25ID:tNUixEA30
落ちたのは輸入機なのか国内組み立てのやつなのか
2019/04/09(火) 20:59:47.55ID:DrSyWOv7d
また対戦闘機訓練か
2019/04/09(火) 21:00:05.33ID:EwHBuUxJ0
最悪F-35Aの墜落二例目になるの?
無事を祈りたい
確か最近米国内南部で1機墜ちたニュース見た気がする
2019/04/09(火) 21:04:30.19ID:EJgu/rMP0
対戦闘機戦闘訓練?また?
2019/04/09(火) 21:16:40.76ID:HqcYVpaQ0
>>410
米国内のはB型だよ、A型に限ると世界初
2019/04/09(火) 21:18:18.68ID:NZKvOiPcd
またF-15みたいに不名誉な記録作るのか?
2019/04/09(火) 22:02:20.39ID:qIFl6+q10
>>366
>>369
成る程ありがとうございます
向こうは日本とは逆に無人機の方を先に作ってるんですね
2019/04/09(火) 22:05:11.72ID:iDu7RlNS0
>>414
もっともタラニス完成はまだまだ先だろうけどな、2030年の予定だったか?
2019/04/09(火) 22:14:30.27ID:oXT098pyd
http://p3.pstatp.com/large/b7690002de829b94c27b
2019/04/09(火) 22:58:58.17ID:+a7oZ5iSM
>>411
ほぼ毎日やってるから
2019/04/09(火) 23:23:36.85ID:ty35KxI40
F15、F35ときたらF3も配備早々落とすんだろう

空自の伝統にする?
2019/04/09(火) 23:24:34.62ID:Lhj/Ypyu0
ブロック3fにしてなかったのかな?
あと早くも予備機がひとつ失われたのか。
追加するかな?
2019/04/09(火) 23:26:10.33ID:EJgu/rMP0
>>418
F-2はすぐじゃなかったのでセーフ
2019/04/09(火) 23:48:11.90ID:tNUixEA30
こらゃアカンかもな
https://this.kiji.is/488358415049131105?c=39550187727945729
2019/04/09(火) 23:49:46.31ID:tE2F//oR0
>>408
空自F35A、初号機墜落か…飛行当面見合わせ
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190409-OYT1T50243/
>防衛省によると、一部は国内メーカーが組み立てを担い、消息を絶った機体はその初号機だったという。
2019/04/09(火) 23:54:36.85ID:RSt11EbrD
>>422
最終チェック、アメリカ人がやっているけどな
2019/04/10(水) 00:02:07.82ID:DwpLhdio0
破壊工作かな?
2019/04/10(水) 00:03:07.24ID:Hkm36mE10
部隊でのチェックはないのかな。安全な時間帯にテスト。
わずか2週間で墜とすって。
2019/04/10(水) 00:06:14.61ID:ukCzMHeM0
>>422
AX-5ってことかな?パイロットの無事を祈ります。
2019/04/10(水) 00:34:30.75ID:Xc2RhwPQ0
機体が発見できればベイルアウトしたかどうかわかると思うが。。

実際機体って海に落ちたらすぐに沈没するもんなのかな?
F-2はさっさと引き上げられたらしいが。
それにしてもやっぱり機体の予備は多めに用意しておくべきだねぇ。
じゃないといざってときに機体着水ギリギリまで立て直そうと努力してしまうんじゃないか。

自動的に機体を制御するシステムついてなかったのか。
2019/04/10(水) 00:43:32.99ID:lRT8Ph2K0
まだAuto-GCASは実装されてなかったようだな
これがあったら墜落しないってわけでもないけど
2019/04/10(水) 00:45:37.01ID:uIF3NwUa0
墜落事故って世界初?
2019/04/10(水) 00:47:19.29ID:uIF3NwUa0
レーダーリフレクター落っことしちゃった(^_^;)
2019/04/10(水) 00:48:11.24ID:uIF3NwUa0
逆だった
2019/04/10(水) 00:50:41.45ID:UfHnPW8v0
>>429
半年前にBが落ちてる
F35B戦闘機が初の墜落事故、パイロットは脱出 米 2018.09.29 Sat posted at 12:45 JST
https://www.cnn.co.jp/usa/35126294.html
2019/04/10(水) 00:53:19.39ID:uIF3NwUa0
140億円は保険で支払われるのかな
2019/04/10(水) 02:45:34.10ID:zPJLyMk40
>>429
空軍型では世界初。
435名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-rrLV [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/10(水) 04:28:35.25ID:b/uGYDZ80
墜落は痛ましい事故ではあるが
F-35の事故原因を十分調査させてもらえない可能性はあるな
墜落した機体を引き上げても引き渡しを要求され
更に事故原因は勝手にLMが発表するというパターンもあり得るだろう
事故の場合は日本側が細かい調査ができるという約束があるのかどうか?
436名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-rrLV [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/10(水) 05:17:45.88ID:b/uGYDZ80
F-35は復座の機種転換機がないから調達数が前任機と同じなら予備機が不足する可能性は低い
PreF-15の復座型もそのままF-35A/Bで置き換えられていくと予想される
F-3に復座機がなければF-2BやF-15DJのMSIPは単座型のF-3で置き換えられて予備機になる可能性が高いと思われる
練習機として使っているF-15DJやF-2Bは訓練が本職の練習機が役割を引き継ぐことになるだろう
中露と対峙してる現状で戦闘機数を減らせる状況じゃないから復座機種転換機は単座型で置き換わり予備機とされるだろう
そういうところも見越してボーイングが早くも次期練習機売り込みをかけてきた可能性もある
437名無し三等兵 (ワッチョイ 2b95-c04X [153.186.11.106])
垢版 |
2019/04/10(水) 06:10:45.73ID:GFZ0KicR0
f-2に続いてf−35墜落かあ
ihiも業務改善命令受けてるし大事な時期に何やってんだよ
2019/04/10(水) 06:31:50.62ID:/t0QZzxC0
大事な時期だろうがそうで無かろうが事故は常に起こり得るものだし、事故原因の究明と再発防止対策がキチンと出来れば良い話だな。
439名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-rrLV [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/10(水) 06:39:30.09ID:b/uGYDZ80
F-15も導入して数年は結構事故があった気がする
空間失調による墜落事故もあったし
サイドワインダーが滑走路で発射された事故もあった
原因はハードポイントの電線の製造不良だったかな
こないだ墜落事故がF-2だが運用期間を考えると事故は少ない方だろう
2019/04/10(水) 07:55:59.67ID:cPRXvkC5a
>>437
自衛隊の馬鹿どもには運用できないんだろw
2019/04/10(水) 08:30:13.00ID:uEWdNjIa0
パイロット「ステルスオン!」
442名無し三等兵 (ワッチョイ e361-j9UZ [123.230.155.135])
垢版 |
2019/04/10(水) 08:40:58.34ID:FBljA++50
>>435
どっちでも良い。
と言うかブラックボックスも有るからLM一択だろ。
2019/04/10(水) 09:01:22.52ID:IDebYXaCd
機体の一部発見
2019/04/10(水) 09:11:42.43ID:OR37egHI0
製造移管ってマジで大変なんだぜ
戦闘機みたいに規模のデカイ物の移管ってどうやってるのか昔から不思議なんだわ
2019/04/10(水) 10:38:38.50ID:KY76Qxuu0
墜落の原因次第でF-35Aの調達数減るかもしれんな
F-35Bは代わりがないから予定を堅持するだろうけど
2019/04/10(水) 10:51:26.50ID:o0TJgYNdd
過去に墜落して調達減らした機体ありましたっけ
447名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-rrLV [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/10(水) 11:30:51.70ID:b/uGYDZ80
致命的な欠陥でも発見されなければF-35の事故で調達削減とかはないだろ
とりあえず老朽化したF-4と戦力とは言い難くなったPreF-15は何とかしないといけない
F-3の実用化を急ぐといっても量産開始が2030年代と10年以上先のこと
削減するにしてもF-3の開発が順調に進み量産化が首尾良くいく目処がたってからじゃないと無理
448名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8f-exlG [153.175.125.186])
垢版 |
2019/04/10(水) 11:35:03.75ID:bpyC9MIr0
>>422
三菱重工小牧は総点検なのかな?
Sの仕業か?
2019/04/10(水) 11:38:42.49ID:MfJ3KBGrp
人為ミスかどうかも判断できてないのに
2019/04/10(水) 12:11:16.00ID:oaMFqjHa0
海に囲まれた島国である以上、やっぱり双発機じゃないと、
という現場の声がおおきくなるんじゃないかと愚考。
2019/04/10(水) 12:15:20.15ID:ke6DIPmT0
>>450
エンジンが原因ならそうだけど、それ以外なら単発だろうが双発だろうが関係ない
452名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-rrLV [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/10(水) 12:24:00.64ID:dQNVnWtN0
事故率に関しては双発のF-15より単発のF-2の方が低い
しかもエンジントラブルによる墜落ではなさそうなので
F-2の事故は単発機だから墜落したというケースにはあたらない可能性が高い
F-35に関してもアメリカでは事故が少ない部類に入る
単発だから事故が多いという話は空自が自らの手で間違いだと証明した
F-3が双発なのは航続距離が大きく機内搭載量の多さを求めた為の双発だと考えてよいだろう
2019/04/10(水) 12:30:10.26ID:AyV7WTqE0
F-3が来るまでステルス機の運用ノウハウを構築せなあかんから
墜落しようが関係なく使うしかない
2019/04/10(水) 12:33:10.67ID:RKyrIub/0
エンジントラブルなら躊躇なくベイルアウトするよ 非難もされる心配もない
2019/04/10(水) 12:42:25.84ID:wZNx60XZ0
>>454
ましてや今回は海上だしな
2019/04/10(水) 12:43:42.66ID:QNfevryv0
ニュー速プラスのスレはスゴいね
したり顔で珍説書くやつ多数
2019/04/10(水) 12:51:49.65ID:dw+YXe6ia
ただハッキリとしたのは意識があったということでパイロット本人の不調ではないということか。

全部で4機の戦闘機訓練ということは、2機VS2機のドッグファイトか?片方がどの辺に墜落したかある程度わかりそうなもんだが夜間だから厳しいのかな。
2019/04/10(水) 12:53:23.97ID:o0TJgYNdd
パイロットが脱出してなさそうなのがな
射出座席に不具合がないなら脱出出来ないほど急速に落ちたか、落ちるまで意識がなかったか、もしくは操縦できないほどの体調不良だったか
2019/04/10(水) 13:34:35.79ID:ILdtJoJ10
今頃海は日本、中国、ロシア、アメリカで機体回収に血眼だろう
2019/04/10(水) 13:38:19.64ID:MfJ3KBGrp
三沢沖は完全に日本のEEZだから他所の国は手出しできない
2019/04/10(水) 14:42:09.34ID:KOyztPB10
だがレーダーにはUNSPECIFIRDな船がいるな。これが中華だと思われ
2019/04/10(水) 14:44:32.81ID:KOyztPB10
双発どうこうよりも、原因もなにも日本にはさっぱり究明できないのではないかという。
事故が起きればそれは未来の犠牲を防ぐ、糧にできるけどF-35ではどうかなぁ、記録にすら触らせてもらえないんじゃ?

やはり国産機にしよう
2019/04/10(水) 15:10:03.10ID:fXj5Vx+hd
現場にいるのはミサイル艇わかたか、DEちくま・おおよど、DDはまぎり、巡視船きたかみでしょ
464名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-rrLV [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/10(水) 15:14:34.08ID:b/uGYDZ80
事故はそうそう多くは起きないだろうが
F-3選定であれほど改修の自由度や国内企業関与を求めたのは
F-35が使いにくい戦闘機という評価の可能性が高い
滅多に起きない事故が起きた場合でも原因究明に制限がかかれば
ますますF-35は使いにくいという評価が定着していくかもしれない
465名無し三等兵 (ワッチョイ e361-j9UZ [123.230.155.135])
垢版 |
2019/04/10(水) 15:28:34.08ID:FBljA++50
>>464
LMが必死に成って原因究明するから、大船に乗った気で待てば良い。
2019/04/10(水) 16:32:46.52ID:UWWYZ79q0
>>460
南の方では毎日のように手出しされてるんですけどね。
2019/04/10(水) 16:39:24.17ID:eRcB3qGad
日本もF3の次はいつ墜落してもいいように安価なローの単発機が欲しくなる

次は単発で1機80億を目指そうか
2019/04/10(水) 16:49:06.74ID:QHq65GHlM
>>465
刻内で組み立てた初号機が落ちたのにLM任せで大船に乗るって?
2019/04/10(水) 16:55:29.05ID:ke6DIPmT0
>>468
AX-5だからアメリカまで往復してLMの検査受けてる
LMとしても、事故原因のデータは欲しいだろうしな…
470名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-rrLV [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/10(水) 16:59:58.24ID:b/uGYDZ80
下手に事故原因について強気に出ると
737MAXみたくブーメランになって返ってくる
LMもいい加減な調査はしないと期待できるが
日本側に迅速に調査結果が知らされるのは期待できないかも
2019/04/10(水) 17:06:00.43ID:XN7/8bVf0
ブーイモは漢字を使えないアホの子なのか当て字を使う俺かっけーな中坊なのか
2019/04/10(水) 17:15:43.56ID:ke6DIPmT0
>>471
漢字を捨てた国の人なんじゃね?
2019/04/10(水) 17:16:44.03ID:U85taYsWd
パイロットは無事だろうか。
それにしても事故原因が判明しても米軍の機密扱いっだったりして。
2019/04/10(水) 17:37:19.07ID:cPRXvkC5a
>>473
F-2の墜落原因だって隠蔽してるじゃんw
2019/04/10(水) 17:45:03.35ID:cJUMKEmg0
f3やっちまったからこれ心神しかなくなったわ
f35の配備数を縮小して、心神ってなりかねないなこれ
2019/04/10(水) 17:52:27.79ID:9LI3xQerM
F-2は操作ミスで推力失って墜落だったよな?
2019/04/10(水) 18:47:55.25ID:OgOIsRdFM
>>465
詳しくは言えないけど完璧に直したから調子いいっすよ!

こういう報告をされても信じろとw
2019/04/10(水) 18:55:12.13ID:TY6YaHCGM
>>477
アメリカからのFMSてぶっちゃけそういうもんじゃない
あっちに情報は渡せないと言われればそれまでだし
479名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-rrLV [221.37.234.13])
垢版 |
2019/04/10(水) 19:05:39.87ID:b/uGYDZ80
防衛省内外国機派は国内生産と外国機のいいとこ取りをしようという考え方
だから外国機(アメリカ機)を支持する一方でライセンス生産を支持してきた
この手のスレに出入りするアンチ国産とは全く考え方が違う
最初から望んだ機体ではない上に自由にならない部分が多すぎるF-35は
導入当初から不満が出やすい機体ではある
2019/04/10(水) 19:13:32.90ID:QHq65GHlM
>>471
たかだか誤変換に顔真っ赤にするなよ
2019/04/10(水) 19:16:22.09ID:j3oH4XT90
パイロットが行方不明なのが気になるが
結果的にアメリカに頼りすぎる開発案が後退するのは良いことだな
482名無し三等兵 (ワッチョイ e3ab-6oBU [59.157.98.61])
垢版 |
2019/04/10(水) 19:29:22.77ID:RnXLyV6G0
>>481

これ、”訓練中止”をコールしたというが、knok it off か、Mission Cancel をコールしたか、それで一体何が起きたか推測できるんかないかと。

バーティゴに陥ってパニックボタンを押したのであれば、落ち着くまで待てばいい訳だし。

ベテランとはいえ、転換して60時間そこそこで夜間の低空ミッションをやるとも思えんから、そこがねぇ。

それやらこれやらも含めて、F-3開発にこの事故の教訓が取り入れられればいいですね。
2019/04/10(水) 19:38:45.17ID:lRT8Ph2K0
>>481
全く関係ない話だと思うが
2019/04/10(水) 19:41:28.50ID:ukCzMHeM0
防衛装備庁 契約に係る情報の公表 地方調達 平成30年度2月分 (平成31年2月分)(xlsxファイル)
(長官官房会計官) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/31-ekimu-zuikei-h-02.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/iEFnv7bUXy.jpg
(航空装備研究所) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/31-ekimu-zuikei-ko-02.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/u2MKJCUCVu.jpg
(電子装備研究所) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ny_kenkyu_denshi_ichi.html
物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf_ichiran/31-ekimu-zuikei-d-02.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/hTUPTG68P9.jpg

次レスに続く
2019/04/10(水) 19:41:49.31ID:0GYaEVNsM
空自の不明F35回収に「中ロが関心」=米軍事専門家が懸念−報道

2019年04月10日14時55分
 ワシントン時事 太平洋上で消息を絶った航空自衛隊
の最新鋭ステルス戦闘機F35Aをめぐって、中国や
ロシアが機体回収に乗り出すという懸念が米軍事関係
者から出ている。米ニュースサイトのビジネス・イン
サイダーが9日、伝えた。
不明F35、墜落と断定=海上で尾翼発見

 米ロッキード・マーチン社製のF35Aは、三沢基
地(青森県)の東約135キロの洋上で消息を絶っ
た。兵器拡散の専門家のトム・ムーア氏はツイッター
で「中国、ロシアにとってこれ以上価値があるものは
ない。もし彼らが先に手に入れれば一大事だ」と懸念
を示した

エベンキ韓唐なんて存在自体が本当に迷惑ですわ
とっととしめつしろゆーてんだろ
2019/04/10(水) 19:42:11.96ID:ukCzMHeM0
防衛装備庁 契約に係る情報の公表 中央調達 平成31年2月分
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/index3.html
平成30年度 月別契約情報/随意契約(基準以上)(Excelファイル) 将来戦闘機と関係が薄いのもあるかも
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/30zuikei_kijunijo.xlsx
1867 空中発射誘導弾模擬装置 2SE H31.2.8 三菱重工業株式会社
1868 空中発射誘導弾模擬装置(初度費) 1式 H31.2.8 三菱重工業株式会社
1870 将来ミサイル警戒装置構成品 2台 H31.2.8 三菱電機株式会社
1974 AAM−5Bテレメータチェッカ 1SE H31.2.21 三菱重工業株式会社
1975 AAM−5Bテレメータチェッカ(初度費) 1式 H31.2.21 三菱重工業株式会社
2107 将来戦闘機用小型熱移送システムの試験用器材 1式 H31.2.27 三菱重工業株式会社
2111 飛行実証用搭載装置等 1式 H31.2.27 三菱重工業株式会社
2133 模擬ミサイル電磁波耐性評価装置 1式 H31.2.28 三菱電機株式会社

次レスに続く
2019/04/10(水) 19:44:59.97ID:aIGVcpe20
>>482
knock it offの方だよ
https://mainichi.jp/articles/20190410/dde/041/040/027000c
2019/04/10(水) 19:46:24.21ID:ukCzMHeM0
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
一般競争入札情報
第45号 MAST Asia 2019防衛装備技術国際会議/展示会への出展及び
歓迎レセプション運営役務 1件 入札年月日 平成31年4月26日 納期 平成31年9月30日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku31-045.pdf
>納地 防衛装備庁
常設的公示 公示第25号 防衛装備庁(地方調達)本庁が行う随意契約への新規参入の申し込み
について(一部改正:31.4.9) P.4-5
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/jozoku31-025.pdf#page=4
> 01-7 エンジン低観測性試験性能図表等の技術資料作成、01-8 エンジン低観測性試験計測作業
> 01-9 電動アクチュエーションシステムの性能確認試験のためのデータ解析、01-18 ステルス評価装置
>の性能試験のための電磁界解析作業
公募情報 公示第27号 平成31年5月8日 平成31年度エンジン高空性能試験装置の油圧駆動調節弁等
の点検整備の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-027.pdf
> 本機器及びシステムの機能、性能及び構造を理解し、所要の機能・性能を得るために必要な
> 点検整備作業が実施できる技術を有していること。
>納期 平成31年12月27日 納地 防衛装備庁千歳試験場

ECMポッドの公募情報もあったな。長文失礼
2019/04/10(水) 19:46:45.87ID:/t0QZzxC0
>>483
ライセンスガチガチでブラックボックスだらけだと、事故の原因究明を日本側で行うのが困難なので、
米国側の見解を丸呑みするしか無くなる可能性が高い。
極端な話、機体設計に起因する事故だとしても、単なるヒューマンエラーで片づけられてしまう
危険性もある。

軍用品に限らず、輸入品は不具合の調査や改善要求を出してもほったらかしなのが当たり前だから。
490名無し三等兵 (スップ Sd03-ay0T [49.97.94.136])
垢版 |
2019/04/10(水) 19:52:59.57ID:cScRbZifd
>>437
カワサキが最後の希望...
2019/04/10(水) 19:59:29.82ID:QHq65GHlM
>>490
カワサキか、、、
2019/04/10(水) 20:32:30.82ID:g1n4Ea/d0
F-35Aの墜落の原因はアメさんが調べるんだろうなぁ
日本がやれる事はほぼ無いだろう
で、その調査結果もアメさんの発表を信じるしかない
さて、調達に影響はあるのでしょうか
安倍ちゃんは無かった事にして、トランプに尻尾振り続けるのかな?
2019/04/10(水) 20:47:39.43ID:JXqrBdru0
>>489
ねーよ日本にだけ売った機材じゃないんだぞF-35は
放置どころか、徹底的に調査しないと今後のビジネスに洒落にならん影響が出るわ
それこそお膝元の米空軍が笑ってすますと思うのかっていう
2019/04/10(水) 20:55:44.75ID:ke6DIPmT0
>>489
他のF-35導入国も注目してるだろうし、先日のB-737MAXの顛末を考えるとな…
(下手すると、米軍からも多数のキャンセル食らう案件)
2019/04/10(水) 21:08:29.42ID:/t0QZzxC0
>>493
自国での検証が殆ど不可能で、相手国の誠意にのみ頼らざるを得ない場合のリスク、という話をしているんだがな。
で、そのリスクの存在はF-35も例外ではない、という事が理解出来ないのならどうしようもないが。

念のために言っておくが、これは今回の墜落事故で実際に米国がどういう対応をするか?とは全く別の話だからな。
2019/04/10(水) 21:14:07.92ID:QHq65GHlM
>>495
身内での検証というのも、それ程信用できる物ではないと思うが。
軍事に限らず。
497名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-PFba [126.87.115.213])
垢版 |
2019/04/10(水) 21:20:56.38ID:GCYWBAPo0
尻尾振るもなにも他にまともなのがないやんけ馬鹿
2019/04/10(水) 21:30:54.89ID:JbvG1C920
IHIの不祥事が全く話題にならなくなって大草原
2019/04/10(水) 21:39:02.09ID:g1n4Ea/d0
重要産業、ことに替えの利かない独自の地位にある企業には、行政も世間も甘いわな
それが腐敗の温床なんだけど
2019/04/10(水) 21:39:22.81ID:fL0b4V+W0
>>482
すまないが言ってる言葉が全然わからない
2019/04/10(水) 23:20:58.09ID:repYqA5Z0
今回の件はF-3導入に関してはプラスになりそうな気配が
2019/04/10(水) 23:29:59.08ID:zPJLyMk40
>>495
その通り。
皮肉にも事故によって国産機の重要性が増したと言えますな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況