韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMf7-zOuu)
垢版 |
2019/04/08(月) 11:12:16.63ID:HxFK7OWbM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次に次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい。

※前スレ
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part13
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550058478/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2019/05/28(火) 08:37:25.23ID:Ktn7JtVk0
仮にF-2後継以上を目指したとして、どうなるか?
100万歩譲ってスペックを達成したとしよう。
コストで爆死する。
日本もそういうつもりでF-2後継を開発する訳じゃないし。
2019/05/28(火) 08:40:33.06ID:ROc3zKxOM
>>772
ポンと作れるものでもないし数十年に渡る試行錯誤とかお国柄無理だから、無理なものは無理で諦めるが吉
とはいえエレクトロニクス産業は活発なのだからアビオニクスは国産を目指せば良いのに、それをしないのは謎だ
2019/05/28(火) 08:51:28.69ID:Ktn7JtVk0
>>774
日本のパーツ買い付けたり中国に組み立て頼んだりして商売してるから、
そう簡単に軍用品を国内だけでどうこうする訳にはいかないだろうね。
2019/05/28(火) 09:14:59.09ID:05NSrqLAa
何人のテストパイロットが亡くなるかな
その前に飛ぶことが出来るかな
2019/05/28(火) 09:22:07.96ID:QnG7uLgJa
賭けてもいいけどタキシングしてお披露目だけしてから一向に飛ばなくてネタにされる
2019/05/28(火) 10:25:01.40ID:2WgTzUZjd
>>772
エンジンは一朝一夕でどうにかなるものじゃないから当面は無理よ。
日本だってF3(T-4のエンジンの方ね)から考えれば足掛け30年の超大作でようやく諸外国の主力エンジンに肩を並べられたんだから。
あとはエンジンを外国に握られていることに韓国がどのような評価を下すか。
ロケットエンジンは(ウクライナベースとはいえ)自国設計製造目指してるから、別に方向性としては無いことはないんだろうけど。
2019/05/28(火) 10:30:00.75ID:Ktn7JtVk0
>>778
日本は飛び級して欧州を追い越しちゃったけどね。
米国にはアドベントエンジンでまた差を付けられちゃうんだろうけど。
2019/05/28(火) 11:02:00.79ID:iO2VLEGs0
>>778
2019/05/28(火) 11:41:28.45ID:cW+SSZNw0
>>779
運用速度の違うエンジンを単純に比較しても意味は無いよ。
F119とF135は同じコアだが単発のF35は低速でその分バイパス比が高く推力も高くなる。
同じコアを亜音速の旅客機用にすれば更にバイパス比が上がり推力も高くなる。
AETDも可変バイパス比化以前に運用条件の差でバイパス比はF9より高くできる。

技術的にはIHIもF9の改良でCMCタービン化を考えてるようなので、どこが先に採用できるかの勝負になる。
2019/05/28(火) 16:18:35.13ID:T868e/sH0
しかし、韓国はいつも通りの10年後に●●計画でKFXをやるつもりだから、多分これもだめなんだろうなぁ。
韓国の10年後に●●計画、成功した例を聞いたことないし。
2019/05/28(火) 16:24:31.46ID:QnG7uLgJa
F-5の退役が2030年というおしりは決まってるからなあ
開発失敗はガチでやばい
2019/05/28(火) 17:18:34.12ID:K9bs920GM
F-5だけなら最悪F/A-50でも充分なんじゃ?
2019/05/28(火) 18:11:48.12ID:AZdLYuTn0
なかなか順調のようだから、原子力空母と原潜の開発にも自信を持って乗り出して欲しい。
2019/05/28(火) 18:30:11.65ID:gN8bVZAw0
>>785
あと、有人ロケット…
2019/05/28(火) 19:02:42.41ID:P4iAwAIC0
韓国にはマッハ15の戦闘機を目指して欲しい。
2019/05/28(火) 19:04:35.49ID:gN8bVZAw0
>>787
流星号か…
2019/05/28(火) 20:42:17.56ID:idbb65ih0
>>787
マッハ15を出して大丈夫なところと言うと宇宙空間ですね
世界初の航宙戦闘機を目指すのですね
2019/05/28(火) 21:19:28.14ID:iO2VLEGs0
>>784
最悪F-16の追加で住むし
2019/05/28(火) 21:28:57.85ID:K9bs920GM
>>789
個人的には気圏戦闘機からRAMメックへと進化していってほしいところ

>>790
F-5の代わりになる安いF-16て今売ってるのかね?それこそF-21(インドのアレ)
2019/05/28(火) 21:32:45.12ID:g5Bz1rNM0
>>777
タキシングできる機体を本当に作れたら大成功だろうな
実際のところはパーツを揃えられずにプロジェクト終了の可能性大でしょ
2019/05/28(火) 21:36:05.09ID:iO2VLEGs0
>>791
砂漠に転がっておるじゃろ
2019/05/28(火) 21:36:48.31ID:i+qW0hfjM
米はフィリピンなどには中古レストアのF-16の提案している。さすがにフィリピンも断った(代わりに韓国のFA-50とグリペン買った)
近い将来は、中古機 < BTX, TA-50 < F-16V(F-21) < グリペンNG, KFX < F-35 の価格体系になりそう
2019/05/28(火) 22:26:05.65ID:mb1LA4+HM
>>794
F-15X「」
2019/05/28(火) 23:07:02.34ID:ljsJc2Sp0
どうせなら北を見習い太陽に着陸する計画を国家事業として欲しいなあ
2019/05/28(火) 23:15:45.35ID:awpr3D20d
(…KFXにロケットエンジン付けたろ…h)
2019/05/29(水) 07:35:59.63ID:sLVwZSfia
いろんな所から部品集めて不細工な外見で不具合→改良→不具合→改良といつもの流れになるんだろうな
2019/05/29(水) 12:43:25.63ID:ECxZluim0
>>798
飛行機はそれでは飛ばないぞ。
2019/05/29(水) 16:51:58.99ID:j7/AR36PM
計画なら宙に浮くニダ
2019/05/30(木) 16:06:55.73ID:ADN2hVLvd
>>791
Land Air MechでLAMじゃ?
802名無し三等兵 (ワッチョイ 33db-bIfI)
垢版 |
2019/05/30(木) 16:41:23.31ID:TDxm935G0
韓国型戦闘機目AESAレーダー試作突入
http://www.newsis.com/view/?id=NISX20190530_0000666747&;cID=10304&pID=10300

検討委員会主管技術データ検討結果の詳細設計完了
来年下半期プロトタイプ出荷目標... 2023年KF-X装着

防衛事業庁は30日、「KF-Xに搭載するAESAレーダーの詳細設計レビュー(CDR)会議で、軍の要求条件が設計の両方に反映され、試作品の製作が可能であるという判断を下した」と明らかにした。

AESAレーダーは、電子ビームの制御を介して多数の空対空・空対地・工大し標的をリアルタイムに検出・追跡可能である。空軍が最近、米国から導かれた最新鋭ステルス戦闘機であるF-35に搭載されている。

防衛事業庁は空軍と民間専門家などで構成された検討委員会を介して製品規格書など25種の技術資料を検討し、軍の要求事項が設計と様々なシステム規格書に適切に反映したのか確認した。

KF-X AESAレーダー開発・システム統合は、国防科学研究所(ADD)が主管して進めている。現在ADD航空レーダーシステム開発団と時制業者であるハンファシステムが国内の研究開発をしている。

2016年8月に着手し、昨年6月まで基本設計を終えた後、詳細設計を行った。国会国防委員会でAESAレーダーリスク管理の必要性が提起され、2017年6月と昨年3月の二度にわたる中間点検を通じ、国内の研究開発が可能である結果を導出している。

AESAレーダーとKF-X間システム統合のためにはKF-Xシステム開発会社である韓国航空宇宙産業(KAI)と緊密に協業している。

防衛事業庁は、2020年の下半期最初AESAレーダーの試作品を出荷した後、試験機を活用して飛行試験を実行した後、2023年からKF-X試作機に搭載、地上・飛行試験を計画中である。2026年までに開発を完了する予定である。

ジョングァンソン防衛事業庁韓国型戦闘機事業団長は「今回の詳細設計検討会議を介して試作と試験段階の進入が可能であることを確認したことにより、徹底した事業管理と関連機関の協力により、AESAレーダーの開発を必ず成功させる」と述べた。

一方、軍は約18兆ウォンの予算をかけて2021年からKF-X試作機を順次出荷して、2026年までにはKF-X開発を終える計画だ。2032年までにKF-X 120台を実戦配置することを目標としている。
803名無し三等兵 (ワッチョイ be8f-uKQX)
垢版 |
2019/05/30(木) 19:30:24.72ID:2/UEyeIt0
立派な計画です エヘン
2019/05/30(木) 19:34:28.25ID:WfWpgosU0
>>802
えぇ、これから作るのかよ
2019/05/30(木) 19:42:25.62ID:GFiSr/IzM
別にポッと出で出てきた研究プロジェクトじゃないんだが、見切り発車感はぬぐえない
806名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-Dmnv)
垢版 |
2019/05/30(木) 19:49:49.11ID:/uJaEwXT0
機体設計より先にやらんとなあ
F-3なんかはエンジンとレーダーはきっちり先行開発してリスク低減している
その他、機体軽量化技術、ウエポンベイなんかも先行開発
炎上しそうな構成要素は研究名目で先に開発をしてリスク低減を徹底している
それに比べるとKFXはハイリスクな開発方法になってきている
2019/05/30(木) 19:50:38.22ID:IPh5Brjx0
AESAレーダーをめぐるゴタゴタはKFXの泣き所の一つだからなw
とりあえず詳細設計までいったんだね
たぶんELTAから図面お買い上げしたんだろうけど
808名無し三等兵 (アウアウカー Sa7b-oAjW)
垢版 |
2019/05/30(木) 21:02:28.09ID:G55bt5Tsa
あれ?計画は機体の詳細設計だと思ってたんだけどレーダーのみの計画だったの?
2019/05/30(木) 21:11:18.02ID:4wmXhLKZM
>>801
さいでした、失敬
2019/05/31(金) 08:11:58.69ID:1hazwbV7d
>>802
AESAは電気喰うからなぁ
試作で消費電力過多で、探索距離短縮かジェネレーター能力増大で、その先
には重量オーバー
2026年に自国開発断念という未来が見えるぞwww
2019/05/31(金) 09:13:40.06ID:+ZJeiCbt0
>>810
あと、すごく熱を持つので確実な放熱もしないといけない。
この技術はロッキードマーティンからもらえたんだっけ?
2019/05/31(金) 12:07:55.18ID:dwGDXA4R0
とりあえず、2021年に試作機完成させるんだっけか。
AESAレーダーが完成するまで、他のレーダー乗せるんかね。
2019/05/31(金) 12:12:08.93ID:eUeYaUoNa
>>812
きっと破壊試験用の試作機なんだろう
バルクヘッドは作ったし
2019/05/31(金) 12:13:55.71ID:iYyqdsQXM
間に合わせの魚群探知機とか得意な国だしなあ、用廃したF-5Eのレーダー載せてもおかしくない
2019/05/31(金) 12:19:38.14ID:CqPNktb50
「うるせえKFXぶつけんぞ」
といって相手にぶつける航空機型実体弾かもw
2019/05/31(金) 12:25:28.36ID:iYyqdsQXM
ARHならミサイルでもレーダーは付いてるんだ!

つまりミサイルのシーカーレベルのが付くのかw
2019/05/31(金) 12:52:14.10ID:gJzvZzvWa
回天みたいに爆発物に直接人間を乗せるという発想からミサイルに搭乗させればマッハ5問題クリア出来そう
2019/05/31(金) 14:43:05.50ID:RWmeFtWJd
>>812
そもそも現役世代の戦闘機の設計自体韓国にとって初だから当面兵装載せること自体無理でしょう。
無駄に見た目だけステルス機っぽいから空力特性は悪いだろうし、フライバイワイヤの制御プログラムの完成度を高めてからでないと兵装系は載せられん。
2019/05/31(金) 15:10:35.63ID:J98iEPtv6
FA-50(白目)
2019/05/31(金) 15:19:33.95ID:17Nono/g0
FA-50バラしてシステムポン付けしたらいよいよ終わるマジで終わる
821名無し三等兵 (アウアウカー Sa7b-oAjW)
垢版 |
2019/05/31(金) 15:32:53.07ID:mZ9InSJ0a
そこら辺は全てLMがやっていてブラックボックスなんじゃないの?
2019/05/31(金) 15:33:28.97ID:eUeYaUoNa
>>819
LM設計じゃんというのは目をつぶっても双発の技術移転要求して拒否られてたからそこでもう難関なんだよなあ
2019/05/31(金) 18:09:21.85ID:2eh/72GF0
>>818
ステルス機って飛ばないのをコンピュータ制御で飛ばしてるんだっけ。
ユーロファイターもナショジオかディスカバリーチャンネルの番組で、ワザと不安定に飛ぶよう設計されてるのをコンピュータ制御で飛ばしてるって言ってた。
韓国にそんなの開発出来るのか?
ゼッテー無理だと思うが。
2019/05/31(金) 19:37:43.22ID:iYyqdsQXM
ステルス機の形状が空力的に最適なものであるとは限らない、と言う話とCCV(運動能力向上機)として空力安定性をわざと減らして運動性をあげてると言う話は一応別だけどな
解決策としてコンピュータによる高度な制御を必要とすると言う結果自体は変わらんけどさ
2019/05/31(金) 19:49:44.56ID:CacNVWMMd
>>823
ステルスではなく、今の世代の戦闘機。F-16も同じ概念。
飛行安定性がある=機動性がない。なので機体を不安定にして機動性をあげる。
不安定な機体はアビオニクスで安定化させる。
2019/05/31(金) 21:47:31.15ID:nXpij07k0
>>823
ステルス機の場合、向きによってRCSが違ってくるので
自機が敵に対してRCSが小さくなるようにコンピュータで自動制御しているらしい
2019/06/01(土) 01:29:41.86ID:pzA3Twu90
YF-23なんてもろにそうだよな
アメリカのはファルコン以降は全てそうらしいよ
2019/06/01(土) 02:47:38.62ID:PkyNBCvj0
T-2CCVみたいの飛ばしてないと無理じゃない?
カネ出すからこのドンガラの制御一式やって、なんて請けるとこなさそう
2019/06/01(土) 04:46:10.85ID:kO7BxpxO0
つうか 機体がもしできたとして できるとは思えんが できたとしてだ
米国製武器を搭載するための武器システム統合情報の開示を米国から拒否されている以上 米国製のミサイル等は使えない
で それをヨーロッパに求めたが ミーティアのMBDA社やらIRIS-Tの企業連合はいまだ呼びかけに応えてないそうだ
呼んでも返事がないw アメリカ製やヨーロッパ製のミサイル等が使えない機体 最初からそんなこと解ってんだよ
できても出来なくてもいいんだよ 事業を立ち上げるのはポッポナイナイが目的なんだから
2019/06/01(土) 05:00:30.97ID:DHUvkzsu0
F-4かF-5かミラージュでもかってCCV開発しろ定期だもんな・・・。
北朝鮮からベースになるだろうMIG-21でもいいぞ>CCV
2019/06/01(土) 08:09:19.70ID:d2PZXpbV0
>>829
こりゃ、イスラエルからパイソン入れなきゃいけなくなるかな。
2019/06/01(土) 10:21:39.44ID:PWfr3k5Jd
日本は買えないなら自作に切り替えて実際に完成させるから、無下に断るより売上考えて協力した方がいい。
韓国はどうせ自作出来ないからほっとけば機体ごと自国製に切り替えてくれる。

技術の有無って、必要な時に必要なもの「だけ」を買うってのが出来るか否かにも関係するのよね。
それをいつまでも学習しないから、韓国は軍事技術協力でいつも足下をみられるんだが、いい加減気付けよって思う。
833名無し三等兵 (ワッチョイ be8f-uKQX)
垢版 |
2019/06/01(土) 10:42:50.28ID:U0tJu5bM0
>>823
負の安定性を取り入れたのはF16からです
安定飛行の為にソースコードが必要になったのはその時からです
日本はT2-CCVでその技術を得とくしていたのでF2開発時に大いに役立ちました
2019/06/01(土) 10:57:23.89ID:CC+nv4Z0a
50回射撃したら爆発するK-11複合型小銃が開発中止に!⇒ 韓国人「輪ゴム銃の方がまだマシ」
http://horukn.com/archives/%E8%BB%8D%E4%BA%8B/4821

名品小銃とか言ってたのも結局中止になったんだ
ずいぶん無駄金を注いだものだなぁ
2019/06/01(土) 12:22:26.41ID:PkyNBCvj0
K-11は「重い」「グレネード不要なときはただのおもり」でコンセプトそのものが間違ってた
米軍がやってみたけどやっぱこりゃダメだよなと言ってたのをわざわざナイナイ用に作った
2019/06/01(土) 13:14:27.26ID:9dlzt87F0
確か10kg近かったっけ>>K-11複合小銃
こんなもん抱える兵隊は大変だな
2019/06/01(土) 13:31:15.72ID:xZs3b/5HM
重量的に問題というのもあったし、アメリカのXM-25(単独のエアバーストグレネード)も使い勝手は良かったが爆発事故の原因が解決できずお蔵入りとなった
25mm榴弾自体がなかなか曲者みたいだね、コスト掛けられないし
2019/06/01(土) 13:33:42.34ID:MuhjARv10
あの紅茶キメた玉が出る鈍器を抜いて世界一重たいアサルトライフルという栄冠に輝いたK11やぞ
しかもロシアンルーレット式自爆機能と高速自壊機能付きもオマケで付いてくる
2019/06/01(土) 13:51:16.34ID:kfnXA0hpM
今となっちゃ擲弾搭載したドローンなりを適宜飛ばして兵士支援させた方がよほど効率的だろうな
2019/06/01(土) 14:52:01.73ID:pzA3Twu90
>>839
実際に韓国陸軍はそれを配備しだすよ
2019/06/01(土) 15:08:53.60ID:yGKRf/1MM
そしてまた開発中止
2019/06/01(土) 15:52:36.65ID:He0DvQT10
そしてまたポッケナイナイ
2019/06/01(土) 19:14:03.95ID:pzA3Twu90
>>840のこれがソースだよ
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/韓国軍がドローン本格導入-攻撃や輸送、兵力減に対応/ar-AABzPd9
2019/06/01(土) 19:15:21.05ID:pzA3Twu90
まあプレデターみたいなのではないんだけれどねw
2019/06/01(土) 19:42:11.59ID:hFZDYcroM
↓以外にも10m級大型UUVも作ってるし(専用実験水槽建設済み)掃海USV/UUV搭載を計画当初から組み込んだ
多目的フリゲートの大量生産も始めてるしアメリカからプレデターやグローバルホークも調達してる日本と比べると
やっぱ韓国の無人兵器整備は相当遅れてるみたいだな
民間建設業界での無人化の進展具合(工兵技術に一番反映される)も考えると下手したら10倍近い格差があるかもしれん

防衛省、ロボ技術で自衛力向上 自律走行型やパワードスーツ開発
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00508768?isReadConfirmed=true
>防衛省は防衛装備庁の先進技術推進センター(東京都世田谷区)で、多目的自律走行ロボットや高機動パワードスーツの研究を進める。
>ロボットでは飛行ロボット(ドローン)と連動した遠隔操縦式小型偵察システム、パワードスーツでは島しょ部などで重い装備品を背負って素早く動けるスーツなどを開発済み。
>遠隔操縦式小型偵察システムは、電波の届かない環境を考慮してロボットとドローン、操縦者とのつながりに光ファイバーケーブルや中継器を用いる。
>爆発物対処用ロボットも開発している。
>無線アンテナと有線ケーブルで指令し、放射能などで汚染された建物内の階段を上っていくロボットもある。
>高機動パワードスーツは、重量負担の軽減や素早く駆け回るなどの機動性の要求性能が民間とは大きく異なる。
>尖閣諸島などの防衛戦の想定では、機関銃など合計50キログラム近くある装備品を装着し、岩ばかりの場所や砂地を動き回らなければならない。
>素早い動きのために、足部分にアクション機構の装着も研究しているという。
2019/06/01(土) 21:56:13.00ID:gJrC7WoM0
韓国と言うと、泳げないお魚ロボットを思い出すw
2019/06/01(土) 21:59:43.39ID:gJrC7WoM0
ウリナラ空母って構想図やCGをだしてたっけ?
2019/06/01(土) 22:08:58.52ID:yZq7RttD0
「次世代先端艦艇建造の可能性の検討調査報告書
 英国のクイーン エリザベス艦が国内目標航母モデル」
http://monthly.chosun.com/client/news/viw.asp?ctcd=G&;nNewsNumb=201801100015

クネ政権下での空母建造検討レポートに妄想図がいくつか出てくる。
2019/06/01(土) 22:33:00.02ID:OL9MSDTz0
空母や原子力潜水艦を開発しようと頑張ったりして凄いぞ韓国!
それらよりも先に国の財政が水付く屍になりそうだけど…明日はどっちだ韓国!
2019/06/02(日) 04:19:09.26ID:r1XqBa5S0
>>848
カタパルト式に見えるね
2019/06/02(日) 09:39:53.32ID:S9uNzhFO0
>>848
F-35A40機でヒイヒイいってKFX開発が史上最大の開発な国で空母は無謀だしどう考えても不要
スパホだけ買っとけ
2019/06/02(日) 10:05:31.78ID:8kL5QrU4M
例のごとく日本が先に作りそうなんで計画だけでも出さざるを得ないんですわ>QEサイズ大型空母
2019/06/02(日) 10:27:18.14ID:x0mR3Jc00
韓国が正規空母とか夢があるね。
姉妹艦 なし
搭載機 なし
航空機運用クルー なし
随伴艦 なし
機関 なし
任務 なし

こんな感じ?
2019/06/02(日) 10:38:29.50ID:7cZ2yfD+a
改いずも型は何トンになるかなぁ
個人的に基準4万ぐらいと予想しているがそれだとほぼQE同大だな
海自は速度妥協しないだろうからもうちょっと細身で
その分格納庫面積はやや小さい船になるだろうけど
2019/06/02(日) 10:39:38.95ID:Fy32kOkna
>>853
稼動日数 なし
が抜けてる
2019/06/02(日) 10:40:51.22ID:8kL5QrU4M
90年代に構想(妄想)してた韓国型空母はIMF入りとともに吹っ飛んだ
今の韓国はIMFにすら助けてもらえるかどうかは知らん
2019/06/02(日) 10:43:44.11ID:Go6OjPqga
相手にされてないのに執拗に日本に絡んでくる気持ち悪い国
2019/06/02(日) 10:46:48.77ID:8kL5QrU4M
金融危機前に構想していたKCVXは12000〜15000t(満載)程度の船に
15機前後のハリアーを搭載するチャクリよりやや大きいぐらいの軽空母だった
左派政権が日米相手にイキって関係悪化させたところに金融危機で
経済吹っ飛びごたごたしてる間に日本はそれよりでかいひゅうが型、
さらにでかいいずも型を完成させて
韓国海軍は結局一隻も作れないまま現在に至る
最近では揚陸艦に兼任させる方向性が強くなってるのかね
日本もおおすみ後継は強襲揚陸艦にするだろうからそれだと戦力差縮まらないんだけど
2019/06/02(日) 10:50:10.99ID:8kL5QrU4M
12000t程度の小空母でも日本は持ってないから韓国の方が強い!と息巻けるはずだった
まさか満載27000tの純粋なヘリ空母なんて頭悪い(誉め言葉)代物を大真面目に作ってくるなんて予想外だったし
国際政治環境の変化でそれをあっさり軽空母に改装してくるのも想定外だっただろう
韓国も中国も日本の軍事面の政治的制約の強度を過大に評価する悪癖がある(願望と日本人への恐怖が混じるため)
今の韓国海軍はこちらが想像する以上に心理的に追い詰められた状態にいると思う
2019/06/02(日) 10:58:12.92ID:8kL5QrU4M
おそらく近い将来日本は2隻程度の新DDHを追加しおおすみ型をLHAで更新して
空母6隻、強襲揚陸艦3隻の9隻体制を整える
DDはすべて国産防空艦化され満載5500tの”フリゲート”が多目的に艦隊を支援する
それに対して韓国海軍はどれほどの戦力を対抗させることができるのか?
純粋な空母は何隻あるのか、兼任の揚陸艦はどうなのか、そもそもそれらに随伴
可能な大型水上戦闘艦を何隻揃えることができるのか
ということを考えると第一次外惑星動乱時の外惑星連合並みに分が悪い計算になる
原潜みたいな「現実を忘れさせてくれる超兵器」に飛びつきたくもなるわな
それすら日本は現実的な戦力として導入してくる恐れがあるけど
(国際条約上の原子力技術の開発自由度や政治力は日本が韓国を圧倒している)
2019/06/02(日) 12:29:13.94ID:fthmVO+k0
>>855
船体なし
実現性なし
ていうか「実体なし」だけで済むなで
2019/06/02(日) 12:32:05.03ID:/PRez9XB0
逆に何があるんだよ…
2019/06/02(日) 13:23:02.34ID:MzwPtNE60
「'日本はするけれど'…韓、F-35B搭載研究'うやむやに'」 2018.12.08

>専門業者に研究を依頼し、妥当性があれば、事業を開始してみよう
>という方向に結論が下された。これ海軍は8月10日、防衛事業庁、
>国防電子調達システムを介して「LPH(大輸送艦)未来の航空機
>(F-35B)搭載の運用のための改造・改装研究」というタイトルの
>研究を入札公告した。

>しかし、海軍の研究用役入札に出た専門業者がなかった。
https://www.mk.co.kr/news/politics/view/2018/12/766986/

揚陸艦へのF-35B搭載の為の研究をやろうとしたけど
どこの業者も引受けなかった。
2019/06/02(日) 13:28:05.40ID:x0mR3Jc00
>>860
か、、仮装巡洋艦を配備するニダ。
2019/06/02(日) 13:49:33.67ID:voeRX0WJa
>>863
ありがとう
独島級二番艦に搭載って話はポシャってたのか
まあF-35B六機載っけてどうすんのって話ではあるから妥当
2019/06/02(日) 15:13:04.11ID:95SAjsB9M
>>863
建造中の設計変更を造船所が嫌がったのかもしれんが
研究ぐらい落札しておけば銭になるのに応じないというのも変な話だな
よほど予算ケチったのか

>>865
6機でもあれば空母の援護のない敵艦隊は接近できなくなるんで
無駄ではないぞ
ひゅうがより足が遅くて格納庫も小さい船にF-35Bは無理だろうけど
2019/06/02(日) 20:58:00.66ID:L3URbV2f0
>>865
これねえ。ネチズンも議てたが費用効果が悪すぎて無理って結論出てる。
2019/06/02(日) 21:50:29.35ID:w5FJSt930
さすがの韓国でも無理って結論なのか。
日本がやるから韓国もって安易にやるのかと思ったが。
独島級では考えなくても次級ではとんでも空母を作ってくれると期待してる。
次級艦ってまだ仕様決まってないんだっけ。
2019/06/02(日) 21:59:35.99ID:/PRez9XB0
紳士「VTOL運用ならコンテナ船に耐熱タイル敷けば構わないのでは?」
2019/06/02(日) 22:41:39.58ID:S9uNzhFO0
>>869
なおコンテナ船は無事沈んだ模様
2019/06/03(月) 01:01:10.25ID:9fjA05cF0
>>869
>>870
戦時下で緊急を要する事態になれば、間に合わせでそゆのも出てくる
遅いとか脆弱とか色々欠点もあるけど量産が効くから案外活躍したりする
戦時下感動ストーリー要員
2019/06/03(月) 04:06:05.27ID:ql1TCTPK0
>>860
長いんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況