【XF9-1】F-3を語るスレ106【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-SMcD [36.11.225.114 [上級国民]])
垢版 |
2019/04/20(土) 00:44:14.83ID:BT1jDDbGM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ105【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555113425/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2019/04/20(土) 08:21:54.12ID:CARGigJV0
私見だがアメリカはハードで関与できる余地が減った分ソフトで主導握ろうとしているのが読売記事の内容だろうと考えている
3名無し三等兵 (オッペケ Sr33-QnSL [126.179.133.165])
垢版 |
2019/04/20(土) 08:55:36.73ID:OlBsW+GWr
>>1

m(__)m
2019/04/20(土) 09:04:25.72ID:7hZJ979s0
ソフトウェアにしても殆どが国産可能な状況なので、現状で必要なのは外国製兵装を運用するのに必要な
インターフェース部分だけなのよなあ。
随伴無人機との連携については、戦闘型の無人機は何処も実用化してないので、国産だろうが外国製だろうが、
条件としては大して変わらんし。
2019/04/20(土) 09:19:17.13ID:QL0yc1M10
スレ立て乙です
6名無し三等兵 (オッペケ Sr33-QnSL [126.179.133.165])
垢版 |
2019/04/20(土) 09:42:45.79ID:OlBsW+GWr
記者は中期防を読まな過ぎ
中期防の意味を理解していれば
自分の得た情報が何を意味してるかもわかる
何も決まってないと誤認してるから
F-22ベース案とか変な話を持ち出すことになる

中期防で決まったことが決定じゃないなら
F-35B導入も出雲空母化も決定ではないと主張するのと同じ
2019/04/20(土) 10:20:22.84ID:j5kF4BUzM
記者は解っていない君、前スレ996のレスよろしくね(^^)
2019/04/20(土) 10:33:44.61ID:j5kF4BUzM
しかし中期防中期防と、馬鹿の一つ覚えみたいに唱えてる人間は防衛計画を憲法か何かと勘違いでもしてるのだろうか?
あくまで指針であり、必要に応じて都度変更されつつ運用されているんだが、、
それを知らないから、決まったことは変えられないなんて馬鹿が湧いてくる。
2019/04/20(土) 10:37:08.85ID:Cpm75ABeM
その通り。だから変わったら教えてね!
2019/04/20(土) 10:40:17.08ID:j5kF4BUzM
>>9
勉強になったね(笑)
2019/04/20(土) 10:40:22.57ID:GPeAGBGla
よくもまあ読売の記事ひとつでここまでぶち上がれるもんだ
2019/04/20(土) 10:43:46.92ID:bd1g67/c0
とはいえF-35をベース機にするわけもなく、F-22は技術開示の決議なぞ出ておらず。
結局の所現状はベース機を選ぶなんて贅沢がそもそも出来ん状況には変わりがないような。
2019/04/20(土) 10:47:43.87ID:j5kF4BUzM
>>11
俺的にはBLOGOSの記事見てまだXF9を使った国産機が開発されると思ってる奴の方がビックリだよ。
頭軽いからよくぶち上がるとか?
2019/04/20(土) 10:49:48.00ID:irRzuqwAd
まぁ中期防で日本主導の開発をすると明記はされたがはっきりと決まったわけじゃないからなぁ
そりゃDMUなどの将来戦闘機関連研究を基礎にした日本主導の新規開発になるとは思うけど
一々記事や噂話の一つを解釈して日本主導になるって話に持っていく必要はないわけで
記者は分かってないとか理屈こねるよりF-22ベースとかありえんの一言で終わる話
15名無し三等兵 (オッペケ Sr33-QnSL [126.179.133.165])
垢版 |
2019/04/20(土) 10:51:10.42ID:OlBsW+GWr
決まってない
すぐに変更できるなら
F-35調達中止に出雲空母化中止も
簡単にできてしまう

ブーイモ君の主張はそういうことだね
方針転換簡単だもんね
2019/04/20(土) 10:53:05.95ID:lJyfaefm0
外観的にはDMUとか見る限り双発版F-35みたいな感じになるのかな、J-31は(見た目だけは)カッコいいからアリだな
2019/04/20(土) 10:54:29.95ID:CtUSYDF9p
>>14
>記者は分かってないとか理屈こねるよりF-22ベースとかありえんの一言で終わる話
そもそもF-22の機密解除と輸出許可という話が出てないからな
ベースにしようがない
2019/04/20(土) 10:55:57.87ID:HdT9x24Xr
ま、自分の見たいものしか見えない人は多いわな
共同開発に関する日米協議が行われてると聞いても、
アメさんがソフトウェアで食い込もうとしてるだけだ、とか
大綱中期防で決まってるから共同開発は有り得ない、とか
19名無し三等兵 (ワッチョイ 5f3a-r42t [60.239.243.155])
垢版 |
2019/04/20(土) 10:59:32.93ID:Y+ZA+jrG0
まあ今更F-22ベースはないでしょうね
一から設計した方が明らかに早いですし
20名無し三等兵 (オッペケ Sr33-QnSL [126.179.133.165])
垢版 |
2019/04/20(土) 11:03:49.48ID:OlBsW+GWr
教えてあげようか?

中期防の解釈が間違ってると
そこから先は間違った結論と解釈しかなくなる
重要なとこなんだな

決まってないと考えてるからF-22ベース案がまだ生きてとか思ってしまう
少なくとも昨年12月に決定したことを
いきなり覆す話し合いされるなんてことはあり得ない
当選のことながら決定したことを具体化する為の話し合いになる

中期防で決まってることが理解できてないと
あらゆる観測が全て間違うことになる重要な解釈
2019/04/20(土) 11:04:15.96ID:XQPSM8FY0
アメリカが開示するつもりでいるのはミサイルとエンジンの制御ソフトだろ
勿論協力する所は共同開発するだろうが特にソフトは
しかしベース機に決まったとか言ってる奴も願望でそう思ってるだけ
2019/04/20(土) 11:05:33.89ID:4VJWthTB0
まずは新しいプログラミング言語を日米共同開発せよ
23名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-EdlJ [153.175.125.186])
垢版 |
2019/04/20(土) 11:07:10.51ID:6yYlQxhv0
P言語は関係ないよ
2019/04/20(土) 11:13:43.29ID:j5kF4BUzM
>>20
教えてあげようか?

アメリカからの提案で情勢は完全に変わってる。
米機ベースの国産機器インテグレーションは空自の理想像だからね。
決まったことは変わらないという典型的な無能には絶対理解できないと思うけどね。
25名無し三等兵 (オッペケ Sr33-QnSL [126.179.133.165])
垢版 |
2019/04/20(土) 11:14:07.94ID:OlBsW+GWr
少なくとも中期防に書いてあることは
見たいことしか見ないと言うのは間違いだろ
政府の政策方針の決定なのだから
2019/04/20(土) 11:16:56.33ID:bd1g67/c0
アメリカからの提案内容だと何も変わってないような
2019/04/20(土) 11:18:05.57ID:CtUSYDF9p
>>24
そのベース機体の話全く出てないぞ?

それともブーイモだけ受信できる電波がなんか言ってるのか?
2019/04/20(土) 11:19:22.86ID:j5kF4BUzM
>>25
そもそも中期防にはベース機は無い新規開発とも書いていない。
何かベース機ある場合は書いてないと駄目だと意味不明なことを喚いてる奴もいるが。
2019/04/20(土) 11:20:10.78ID:bd1g67/c0
選べるベース機がそもそも無いからね
2019/04/20(土) 11:22:59.09ID:irRzuqwAd
>>17
そこら辺で議会も納得したって話が出ない事にはなぁ
ベース機って言っても主翼や中身やらほぼ全部が作り直しだし国産新規の方が面倒な日米の擦り合わせが不要な分早く出来てもおかしくない
ただ協議したって記事一つだけでこれで決定したかのようにはしゃぐのは笑える
自分の見たいものしか見てないのはどっちだよって言いたいね
2019/04/20(土) 11:23:40.27ID:FSiU+TEQ0
正式なプロセスを経て決定した中期防に日本主導で開発と書いている。
にも関わらずアメリカの鶴の一声で中期防を覆し、
日本主導にならないベース機案が採用されたら、それこそ特捜案件ですわ。
便宜供与を疑えるレベル。
2019/04/20(土) 11:24:22.17ID:JllC/7/LM
後追記事が今まででてきてない。
各社確認がとれてない。
   
単なる観測気球じゃないのか?
 
2019/04/20(土) 11:24:25.04ID:bd1g67/c0
まあ過程としてF-22をベースにしてええよと言われても、あのチタンだらけの機体は出来る限り複合材に置き換えないと厳しくね?
そうしたらゼロから設計すんのと何が違うのと。
34名無し三等兵 (オッペケ Sr33-QnSL [126.179.133.165])
垢版 |
2019/04/20(土) 11:26:15.32ID:OlBsW+GWr
ベース機がある場合はベース機明記
それはFSXでもF-16ベースは明記されている
それにベース機を明記しないと
何の改装機を開発するのかわからないから
ベース機がある場合は明記される
過去の事例からしても間違いないだろ
35名無し三等兵 (ワッチョイ ff9a-61/s [183.177.209.251])
垢版 |
2019/04/20(土) 11:26:17.03ID:CYB2P2Vp0
f-35みたいな日本の防衛戦略にあってない未完成の機体に何兆も費やすなら国産f−3計画に投資して国内に還元しろよと思うよな
36名無し三等兵 (オッペケ Sr33-QnSL [126.179.133.165])
垢版 |
2019/04/20(土) 11:31:30.59ID:OlBsW+GWr
まずブーイモ君は既存機改造が決まってると考えているのか
それとも決定が覆ると考えてるのかハッキリしてくれないか?

それによって話や説明が変わる
2019/04/20(土) 11:32:11.15ID:CtUSYDF9p
>>31
哨戒機の国産開発をやめてP-3Cの導入を決めた時の首相がまさに特捜案件だったな
38名無し三等兵 (ワッチョイ 7f68-8I1V [59.190.105.141])
垢版 |
2019/04/20(土) 11:33:45.76ID:1kErhGGL0
F135の制御ソフトなんて誰もいらなくね?
これはパーツそのものを示している。間違いなくホットセクションのコアパーツだ。
性能向上させてくれたらF-35やB-21に部品納入させてやる。
みたいな謎の乞食の上から目線。オプーナを買う権利について協議してる。
2019/04/20(土) 11:33:58.30ID:irRzuqwAd
F-22ベースは時間が経つに連れてどんどん可能性が薄れてくるんだよな
将来戦闘機事業は今も進んでるのにやってる事はまだF-35の方の機密解除だけかよと
ベース機があるならもっと詳しい話が出て来てもいいと思うんだが
2019/04/20(土) 11:43:05.99ID:Y+ZA+jrG0
元々海外企業が参画することは避けられないのですから、共同開発自体は十分考えられるでしょう
(割合や分担は想像の域を出ませんが)
ただし、ベースの機体を用意するのはナンセンスかなと
ガワに関しては素材技術の進歩でより軽く、強靭な機体が作れるでしょうし(最適な形状も違うのでは)
最低でもエンジンはF119より新しいエンジンに変えないと、そのままでは発電量が不十分でしょう
F119×2= 130 kw
XF9-1×2= 360 kw
2019/04/20(土) 11:46:50.85ID:ERY9AEEL0
>>33
それでも設計図があるのと無いのとでは開発が全然違うからなぁw
2019/04/20(土) 11:50:07.77ID:bd1g67/c0
>>41
既存のダメなところを無理して改修するより、ゼロから作った方がずっとマシになる。
737MAXのダメさかげんは記憶に新しい所で
2019/04/20(土) 11:50:57.75ID:IWtdpqIX0
ファスナーレスにするなら従来型のリベット止めのベース機なんて役に立たんのじゃね?
2019/04/20(土) 11:51:44.12ID:Cpm75ABeM
開発のノウハウと設計図は別物なんで、なんで設計図はそうなってるのかの理由こそが大事
今更ハウツー本なんぞ要らんのよ、自分で考えられるのだから。先生は雇うかもしれんが物は要らない
2019/04/20(土) 11:51:54.93ID:bd1g67/c0
F-22は1980年代設計の糞古い機体であって、それを今更ベースにするならゼロから設計するより大変で、かつゼロから設計したフレームに負ける程度の物しかできん。
2019/04/20(土) 11:59:17.65ID:ZIYNp5QWM
>>36
後者だな。
2019/04/20(土) 12:02:19.79ID:ZIYNp5QWM
>>36
というか、元々決定自体にベース機有りが含まれていないとも考えていない。
だから決定が覆された訳ではない、と考えている。

別にお前の説明など要らんよ?
2019/04/20(土) 12:04:55.33ID:irRzuqwAd
素材の特性とかもあるしベースがあるから簡単とかそんな単純ではないよ
F-35のステルス素材を採用して塗料のメンテが楽になるって話もあったし素材を変えるのは確かだろう

そもそも将来戦闘機側もDMUの後部構造を作るぐらいには進んでるし相手も完全なゼロベースじゃないぞとしか
2019/04/20(土) 12:05:52.20ID:CtUSYDF9p
「必要な研究を推進するとともに国際協力を視野に我が国主導の開発」
2019/04/20(土) 12:09:04.26ID:CtUSYDF9p
>>48
ファスナレスを使うならF-22の設計は確実に使えないな
2019/04/20(土) 12:10:42.99ID:ewujAbAJ0
>>50
そしてそれを使わないのでは軽量化や生産コストの削減は難しいと
2019/04/20(土) 12:10:44.54ID:qDNJ4gD7r
濁りなき眼で読売の1面スクープを見れば、
米側の提案は、
@F-35のエンジンの重要部品の技術開示
AF-35のFCSのソースコードの開示
等を行った上で、F-22とF-35のいいとこ取りの機体を共同開発する
…だな
@に関しては、当然F135のコアの技術開示だろう
曲がりなりにもXF9を動かし始めてる日本に低圧部の技術開示などしても交渉材料にならないからな
Aに関しては、統合火器管制システムが未だ開発途上の日本には魅力があるだろうよ
いずれも、日本が開発中のモノより少し高い技術レベルのモノを出してきてる
ま、交渉の王道だね^^
2019/04/20(土) 12:12:48.89ID:4FbEqqFw0
テンプレに「総理、防衛大臣、防衛省、防衛装備庁の発表以外は議論の無駄」と入れといて
54名無し三等兵 (オッペケ Sr33-QnSL [126.179.133.165])
垢版 |
2019/04/20(土) 12:12:59.27ID:OlBsW+GWr
>>47

そりゃおかしいだろ
既存機改造にするか新規開発にするかも決定してないなら
決定してないものを早期にな開発着手できるわけない
先に何を開発するかが先だろ?

じゃあ、何で決まってもない事柄を開発着手が決められると考えてるの?
2019/04/20(土) 12:13:56.12ID:CtUSYDF9p
>>52
大間違い
2019/04/20(土) 12:26:34.28ID:qDNJ4gD7r
F-22の役割が不明だが、日本がF-22的な機体を求めてるのは確かなので、分かり易く「F-22にF-35の技術を適用した様なモノ」とかの説明をそのまま書いたのかも
2019/04/20(土) 12:48:46.54ID:ERY9AEEL0
>>42
日本のレベルで既存の悪い所なんて指摘できねぇだろw
昔、欠陥までパクってるって馬鹿にされてたの知らんの?w
2019/04/20(土) 12:49:05.44ID:HJmncR370
>>1
F-22+F-35のLM側の提案は、費用が高すぎる上に将来の改修が自由にならない、ってことで、
既にF-2後継機に対象からは外れてるだろうよ。

読売の記事では、単に「昨年、LM側から提案されていた」という事実を指摘しているだけだ。
59名無し三等兵 (オッペケ Sr33-QnSL [126.179.133.165])
垢版 |
2019/04/20(土) 12:57:34.64ID:OlBsW+GWr
読売にしろ日経にしろ記者の共通した認識は
まだF-2後継機に関する決定がされてないと考えている
だから7月の提案は生きていると考えて
アメリカ側が何か提案らしきものをしても
それは何でもF-22ベース案と関係あるんだという観測をする
でも記者の認識は間違ってるから新しい情報を織り混ぜると意味不明な記事になる
日経にしろ読売にしろイマイチ筋が通らない不思議な記事になるのはその為
2019/04/20(土) 13:09:34.91ID:irRzuqwAd
記者はそういう話が出てきたら記事にするもんだろ
一応正式には決定されてないから記事にする事自体は何もおかしくない
それを持ってF-22案が最有力だみたいに言い出すのがズレてるだけで
2019/04/20(土) 13:10:21.81ID:/K5smJc+d
>>11
F-22が欲しい人にとっては10ヶ月ぶりの朗報らしきものだからね
2019/04/20(土) 13:15:02.69ID:SD9bymJR0
おまけに日本で魔改造できるという朗報
これをなぜ拒否されるのかわからない
これだから国産厨は

と胸を張っているようだ
63名無し三等兵 (オッペケ Sr33-QnSL [126.179.133.165])
垢版 |
2019/04/20(土) 13:15:34.23ID:OlBsW+GWr
>>60

だから中期防で決定してるだろ
2019/04/20(土) 13:16:43.95ID:SD9bymJR0
>>63
いや決定してない
アメリカの圧力と妥協で覆ったんだと
2019/04/20(土) 13:21:22.14ID:bWVByB+Q0
日本はもうまともな軍事ライターおらんな
66名無し三等兵 (オッペケ Sr33-QnSL [126.179.133.165])
垢版 |
2019/04/20(土) 13:21:38.52ID:OlBsW+GWr
防衛政策で大綱・中期防以上の政策決定はあるか?
2019/04/20(土) 13:27:02.38ID:CtUSYDF9p
>>64
2+2会談にすら上がってない議題に圧力とか
68名無し三等兵 (スフッ Sd9f-fJDM [49.106.203.185])
垢版 |
2019/04/20(土) 13:28:44.98ID:KPltgqnJd
ここに書き込んでる奴らに「まともな奴は居ないのか」と言われてもなぁ。
イカれた者同士仲良くやろう。
69名無し三等兵 (オッペケ Sr33-QnSL [126.179.133.165])
垢版 |
2019/04/20(土) 13:30:32.28ID:OlBsW+GWr
常識的に考えれば中期防の決定に従い
その決定を具現化する為の計画が立てられる
外国との交渉があるにしても中期防での決定を
具現化する為の話し合いをすると考えるのが筋が通った予想

決定を覆すなら先に覆す為に大綱・中期防の破棄をする段取りをしないといけない
それもせずに決定に反した行動は防衛省は取れない
大綱・中期防の決定が生きている限りは方針に沿わない計画は進められない
F-22改造案実現の話なんてできないということ
2019/04/20(土) 13:34:28.05ID:98tav9Xu0
https://grandfleet.info/military-trivia/providing-f-35-confidentiality-to-us-japan/
71名無し三等兵 (オッペケ Sr33-QnSL [126.179.133.165])
垢版 |
2019/04/20(土) 13:41:33.83ID:OlBsW+GWr
>>70

アメリカのミサイルを
出来るだけ売り付けたいからだろ

F-35とF-3の搭載兵器の共通化は
それなりに説得力のある売り文句であり
アメリカは売り付けるミサイルの種類も数も増やせる
2019/04/20(土) 13:49:05.40ID:irRzuqwAd
>>63
中期防で決定したのは開発がではなく開発をする事では
まだその中身は出て来てないからまだそういう話が出る段階って事
2019/04/20(土) 13:53:35.39ID:eMxy0w41r
>>70
エンジン制御の為のソフトウェアなど日本を釣るエサにはならん
故に解釈が間違っていると考えるべき
しかも、記事では「エンジンの部品」と書いてある
この人の解釈によれば、エンジンの部品の制御ソフトウェアのソースコードを開示するという意味不明な内容になる
2019/04/20(土) 13:57:22.73ID:CtUSYDF9p
>>73
この図を見ると制御ソフトの情報開示で間違いないだろう
https://www.yomiuri.co.jp/media/2019/04/20190418-OYT1I50018-T.jpg
2019/04/20(土) 14:02:05.10ID:Yp3G7WiZ0
>>74
その図見るとF-22の機体活用だぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況