!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ105【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555113425/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
【XF9-1】F-3を語るスレ106【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-SMcD [36.11.225.114 [上級国民]])
2019/04/20(土) 00:44:14.83ID:BT1jDDbGM606名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-eSiu [60.43.49.21])
2019/04/24(水) 07:06:06.87ID:Z0W7MYgB0607名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-eSiu [60.43.49.21])
2019/04/24(水) 07:11:31.95ID:Z0W7MYgB0 >>605
去年7月の読売記事に書いてあったな
LMの提案は機体やエンジン、電子機器など主要部品は全てアメリカの物だから
共同開発すればアメリカが主導することになって核心部分の開発に関与できなければ
機体完成しても国内で整備改修出来ない
これじゃただLMに金を出して開発してもらうF-22J-EXと同じ
去年7月の読売記事に書いてあったな
LMの提案は機体やエンジン、電子機器など主要部品は全てアメリカの物だから
共同開発すればアメリカが主導することになって核心部分の開発に関与できなければ
機体完成しても国内で整備改修出来ない
これじゃただLMに金を出して開発してもらうF-22J-EXと同じ
608名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-eSiu [60.43.49.21])
2019/04/24(水) 07:21:26.97ID:Z0W7MYgB0 >>605
書き忘れたので追加
当時米議会で検討してたF-22J-EXは100機の場合一機2億5千万ドルで
1機あたり開発費1億ドルに機体生産費用1億5千万ドルという計算
それが10年経った今のLM提案では140機生産して1機210億円(約1億9千万ドル)で開発費は報道されてない
書き忘れたので追加
当時米議会で検討してたF-22J-EXは100機の場合一機2億5千万ドルで
1機あたり開発費1億ドルに機体生産費用1億5千万ドルという計算
それが10年経った今のLM提案では140機生産して1機210億円(約1億9千万ドル)で開発費は報道されてない
609名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-oal8 [133.209.224.37])
2019/04/24(水) 07:27:32.79ID:5nfWokn70 >>608
開発費は別計算で後乗せサクサクなんだろな、阿漕よのお
開発費は別計算で後乗せサクサクなんだろな、阿漕よのお
610名無し三等兵 (ワッチョイ 7f61-K7Id [123.230.72.140])
2019/04/24(水) 07:36:27.15ID:sqrz94sr0 >>608
>開発費は報道されてない
日経の記事に2兆円って書いて有った様な?10年前の2倍に成った?
どの道、アメリカはステルス技術を渡さないから、F-22とF-35の
ハイブリッドで日本主導は有り得ない話だと思う。
>開発費は報道されてない
日経の記事に2兆円って書いて有った様な?10年前の2倍に成った?
どの道、アメリカはステルス技術を渡さないから、F-22とF-35の
ハイブリッドで日本主導は有り得ない話だと思う。
611名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-eSiu [60.43.49.21])
2019/04/24(水) 07:39:11.50ID:Z0W7MYgB0612名無し三等兵 (オッペケ Sr33-QnSL [126.234.23.180])
2019/04/24(水) 07:40:08.71ID:8Peq1fq/r 中期防の記載と過去の事例からして
自主開発か既存機改造かの選択は終わったことになります
基本的に日本は決定された方針に合う提案しか受け入れないことになります
それが政策決定をした意味になります
もし米国側が既存機改造を迫るとなると
それは日本の決定された防衛政策の破棄と改定を迫ったのと同じです
検討中の交渉と決定後の要求はそれだけちがいます
つまりアメリカは内政干渉を宣言することになります
日本側も計画中止を宣言して計画を破棄して
大綱・中期防を改定する政治決定が必要になるということです
大統領と首相間のトップ会談でトップダウンで決めるくらいの措置が必要です
メーカー単位での提案やせいぜい事務かたレベルな交渉では無理な話です
現時点ではアメリカ側がF-22改造案を推してるという可能性は低く
日本側もF-22改造案を検討してる可能性はありません
自主開発か既存機改造かの選択は終わったことになります
基本的に日本は決定された方針に合う提案しか受け入れないことになります
それが政策決定をした意味になります
もし米国側が既存機改造を迫るとなると
それは日本の決定された防衛政策の破棄と改定を迫ったのと同じです
検討中の交渉と決定後の要求はそれだけちがいます
つまりアメリカは内政干渉を宣言することになります
日本側も計画中止を宣言して計画を破棄して
大綱・中期防を改定する政治決定が必要になるということです
大統領と首相間のトップ会談でトップダウンで決めるくらいの措置が必要です
メーカー単位での提案やせいぜい事務かたレベルな交渉では無理な話です
現時点ではアメリカ側がF-22改造案を推してるという可能性は低く
日本側もF-22改造案を検討してる可能性はありません
613名無し三等兵 (ワッチョイ ff13-Hy2M [111.169.213.214])
2019/04/24(水) 07:45:24.58ID:uI64gQWl0 >>606
3.はトランプが嫌いやろ
3.はトランプが嫌いやろ
614名無し三等兵 (ワッチョイ ff03-PIYw [153.216.150.213])
2019/04/24(水) 07:56:06.23ID:OTgPCCj30 そもそもトランプが何回ってくるんならPre-MSIPのレストア近代化改修で十分やろ
615名無し三等兵 (スフッ Sd9f-pMmN [49.104.15.149])
2019/04/24(水) 08:00:47.87ID:LhiIQVsgd 中期防は防衛に絡むヒト・モノ・カネの使い方を明文化したものなので、変更するには説得力のある理由が必要だよ。
616名無し三等兵 (スフッ Sd9f-pMmN [49.104.15.149])
2019/04/24(水) 08:05:27.07ID:LhiIQVsgd お役所の作文だから、解釈を絞りすぎず、しかし玉虫色にならないように徹底的に表現を選んでる。
617名無し三等兵 (ワッチョイ 7f61-K7Id [123.230.72.140])
2019/04/24(水) 08:17:00.68ID:sqrz94sr0 >>611
>あの2兆は開発と生産を含めたF-3計画の予算だろう
国産で有れば開発と生産で2兆円は有り得なくもないけど。
日本は20数年デフレ経済だから。欧米のインフレを甘く見ると大怪我
をするよ。これはイギリスのテンペストとの共同開発も同じ事。
>あの2兆は開発と生産を含めたF-3計画の予算だろう
国産で有れば開発と生産で2兆円は有り得なくもないけど。
日本は20数年デフレ経済だから。欧米のインフレを甘く見ると大怪我
をするよ。これはイギリスのテンペストとの共同開発も同じ事。
618名無し三等兵 (ワッチョイ ffde-Dj8f [119.243.222.200])
2019/04/24(水) 08:18:50.70ID:I9SxkrGd0 >>458
>AlM-120をF-3に搭載できるようにするのも許可がいるのだから
それめちゃくちゃ簡単に許可が出ると思うよ(笑)
ミサイル売るほうが儲かるからなあ。
インターフェイス仕様公開だけなら別に機密やノウハウ開示も必要無いし
>AlM-120をF-3に搭載できるようにするのも許可がいるのだから
それめちゃくちゃ簡単に許可が出ると思うよ(笑)
ミサイル売るほうが儲かるからなあ。
インターフェイス仕様公開だけなら別に機密やノウハウ開示も必要無いし
619名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-JNgg [153.163.178.119])
2019/04/24(水) 08:54:58.34ID:N/ZkPuSB0 >>618
AAM4を自前で作れるしね
IHIのエンジン開発者が言ってたけど、自分たちで作れることをアメリカに見せる事によって
その後の兵器の調達の価格も変わってくるんだから
国産で造る事は輸入する事にも影響するんだよ
AAM4を自前で作れるしね
IHIのエンジン開発者が言ってたけど、自分たちで作れることをアメリカに見せる事によって
その後の兵器の調達の価格も変わってくるんだから
国産で造る事は輸入する事にも影響するんだよ
620名無し三等兵 (ワッチョイ ffe9-1QF6 [183.76.73.117])
2019/04/24(水) 09:11:47.08ID:3mpYMtn20621名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-eSiu [60.43.49.21])
2019/04/24(水) 09:20:04.70ID:Z0W7MYgB0 >>620
その機体価格にLMへのライセンス料が含まれてないか?
その機体価格にLMへのライセンス料が含まれてないか?
622名無し三等兵 (ワッチョイ ffe9-1QF6 [183.76.73.117])
2019/04/24(水) 09:24:12.67ID:3mpYMtn20 含まれてるんじゃないのかなあ?
623名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-eSiu [60.43.49.21])
2019/04/24(水) 09:36:10.77ID:Z0W7MYgB0 以前どっかで見た数字だけど、ライセンス料抜きならF-2の価格は1機100億円未満とか
防衛省がF-3の開発で権利関係を重視するのもそういう経験があるからだろう
防衛省がF-3の開発で権利関係を重視するのもそういう経験があるからだろう
624名無し三等兵 (ワッチョイ 7f61-K7Id [123.230.72.140])
2019/04/24(水) 10:18:40.05ID:sqrz94sr0 >>620
>米軍価格を比べるのは不公平
F-2は、F-16の機体価格の2倍のライセンス料を払わされているんだよね。
F-3を既存機ベースで作ったら安く成り様がない。 ↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/F-2_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
>米国分開発経費として1機当たり47億円が支払われているとも言われる。
>米軍価格を比べるのは不公平
F-2は、F-16の機体価格の2倍のライセンス料を払わされているんだよね。
F-3を既存機ベースで作ったら安く成り様がない。 ↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/F-2_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
>米国分開発経費として1機当たり47億円が支払われているとも言われる。
625名無し三等兵 (ワッチョイ ffe9-1QF6 [183.76.73.117])
2019/04/24(水) 10:40:42.01ID:3mpYMtn20 F-16のエンジンレーダー抜きの価格とF-2の全部込みの価格を比べるのが間違ってると言ってるだけ
国内開発は行うべきだし共同開発には反対だけど
国内開発は行うべきだし共同開発には反対だけど
626名無し三等兵 (オッペケ Sr33-QnSL [126.234.23.180])
2019/04/24(水) 10:55:06.58ID:8Peq1fq/r ちなみにFSX(F-2)は1987年10月にF-16ベースと決まり
1987年12月に開発着手が決まってがエンジン選定は1990年12月にF110に決定
実大モックアップの公開は1992年4月に行った
F-2開発のパターンからすると実大モックアップ公開はまだまだ先
このモックアップ公開の時に「平成のゼロ戦」という言葉が語られた
F-2の開発時を参考にすると実大モックアップがすぐに出てくるわけがない
XF9-1の試験映像やテスト中のレーダーや
ウエポンベイなどが公開されてるだけ
F-2がF-16ベースと決まった後より情報公開されてるだろう
1987年12月に開発着手が決まってがエンジン選定は1990年12月にF110に決定
実大モックアップの公開は1992年4月に行った
F-2開発のパターンからすると実大モックアップ公開はまだまだ先
このモックアップ公開の時に「平成のゼロ戦」という言葉が語られた
F-2の開発時を参考にすると実大モックアップがすぐに出てくるわけがない
XF9-1の試験映像やテスト中のレーダーや
ウエポンベイなどが公開されてるだけ
F-2がF-16ベースと決まった後より情報公開されてるだろう
627名無し三等兵 (ササクッテロル Sp33-fJDM [126.233.16.44])
2019/04/24(水) 11:04:30.31ID:Eghi/Ssfp628名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-hooH [210.20.83.167])
2019/04/24(水) 11:11:07.25ID:vwBRPtCR0 何だかんだ言ってるが、当時と今(F-2とF-3)では、
日本の戦闘機関連の技術レベルも全く異なる
研究開発の過程と情報公開タイミングも全く異なる
国際情勢・政治状況も全く異なる
要するにだ、
F-2(当然F-1も)の開発決定に至る過程は参考にならないって事
日本の戦闘機関連の技術レベルも全く異なる
研究開発の過程と情報公開タイミングも全く異なる
国際情勢・政治状況も全く異なる
要するにだ、
F-2(当然F-1も)の開発決定に至る過程は参考にならないって事
629名無し三等兵 (ラクッペ MM73-IL+W [110.165.144.246])
2019/04/24(水) 11:22:37.34ID:OtHdaF8/M630名無し三等兵 (ラクッペ MM73-IL+W [110.165.144.246])
2019/04/24(水) 11:23:17.10ID:OtHdaF8/M631名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-Sl/5 [114.190.112.36])
2019/04/24(水) 11:26:12.66ID:X9gGX4fl0 スレ間違えてますよー
632名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-hooH [210.20.83.167])
2019/04/24(水) 11:33:36.55ID:vwBRPtCR0 F-2の頃は日本脅威論・ビンの蓋論なんてのもあって、
アメさんは日本の発展を押さえつけようとしてた
日本経済の絶頂期だな
当時の日本は、今の中国のようにそれを不満に思っていた
しかし、同盟関係の維持が絶対的に重要だとしてF-2の共同開発を受け入れた
現在は、中国の膨張・北朝鮮の核の脅威
そういったモノの為にアメさんに頼らざるを得ない
安倍政権は日米密着志向だよ
ただ、別の選択肢も残してるけどね
いずれにしても、最先端技術の塊であり、象徴的な存在のステルス戦闘機の開発を
軍事技術の盟主と自認するアメさんの共同開発の提案を振り切って単独開発する決断ができるかね
政府は、国益を最大化するために総合的に判断するだろうよ
それが、アメさんの誘いを振り払って突っ走るという結論になるとは到底思えない
アメさんは日本の発展を押さえつけようとしてた
日本経済の絶頂期だな
当時の日本は、今の中国のようにそれを不満に思っていた
しかし、同盟関係の維持が絶対的に重要だとしてF-2の共同開発を受け入れた
現在は、中国の膨張・北朝鮮の核の脅威
そういったモノの為にアメさんに頼らざるを得ない
安倍政権は日米密着志向だよ
ただ、別の選択肢も残してるけどね
いずれにしても、最先端技術の塊であり、象徴的な存在のステルス戦闘機の開発を
軍事技術の盟主と自認するアメさんの共同開発の提案を振り切って単独開発する決断ができるかね
政府は、国益を最大化するために総合的に判断するだろうよ
それが、アメさんの誘いを振り払って突っ走るという結論になるとは到底思えない
633名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-Sl/5 [114.190.112.36])
2019/04/24(水) 11:35:33.74ID:X9gGX4fl0 国益のためにF-3はLM社に依頼するか
やだな
やだな
634名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-eSiu [60.43.49.21])
2019/04/24(水) 11:37:06.72ID:Z0W7MYgB0 >>632
米政府から共同開発の提案したっけ?
米政府から共同開発の提案したっけ?
635名無し三等兵 (オッペケ Sr33-QnSL [126.234.23.180])
2019/04/24(水) 11:47:34.21ID:8Peq1fq/r 政策決定のプロセスなんて昔も今も同じ
アメリカが絡むとしても日本の政策決定の
範囲内でしか絡めないということ
その政策決定を昨年12月にしている
アメリカが絡むとしても日本の政策決定の
範囲内でしか絡めないということ
その政策決定を昨年12月にしている
636名無し三等兵 (ワッチョイ ff19-hooH [119.243.245.75])
2019/04/24(水) 11:50:55.02ID:exWRgvl50 なにはともあれ、F-3開発関係者の共通の認識は、
「F-2開発時の苦い経験を繰り返さない」ということだろう。
これは大前提と言っていい。
「F-2開発時の苦い経験を繰り返さない」ということだろう。
これは大前提と言っていい。
637名無し三等兵 (オッペケ Sr33-QnSL [126.234.23.180])
2019/04/24(水) 12:04:09.76ID:8Peq1fq/r いきさつはどあれ
FSXがF-16ベースで開発すると決定したら
途中からF-18ベースにするとか
国産に戻すとかは容易に変更できんのさ
あらゆる政策決定を変更しないといけないから
基本的には今回も同じ
中期防で決定した政策の範囲内でしか海外企業は関われない
それ以上になると政策そのもの決定を変更しないといけない
不可能ではないが政策決定前の選定段階とは
比べものにならんくらい方針の変更が難しくなる
FSXがF-16ベースで開発すると決定したら
途中からF-18ベースにするとか
国産に戻すとかは容易に変更できんのさ
あらゆる政策決定を変更しないといけないから
基本的には今回も同じ
中期防で決定した政策の範囲内でしか海外企業は関われない
それ以上になると政策そのもの決定を変更しないといけない
不可能ではないが政策決定前の選定段階とは
比べものにならんくらい方針の変更が難しくなる
638名無し三等兵 (オッペケ Sr33-QnSL [126.234.23.180])
2019/04/24(水) 12:17:32.21ID:8Peq1fq/r F-2調達中止してF-22調達に走っただろ?
あれだって途中でダメそうなのは気がついてただろ
だけどF-2調達中止決めてしまったから後戻りできなかった
大きな組織がフルパワーで動いたときはブレーキはかからない
失敗が確定してどうにもならなくなるまで
あれだって途中でダメそうなのは気がついてただろ
だけどF-2調達中止決めてしまったから後戻りできなかった
大きな組織がフルパワーで動いたときはブレーキはかからない
失敗が確定してどうにもならなくなるまで
639名無し三等兵 (ワッチョイ 7f68-8I1V [59.190.105.141])
2019/04/24(水) 13:06:10.26ID:/4YiC7Zu0 電子戦機用に複座も可能な基本設計にするのかな。
640名無し三等兵 (ワッチョイ ffde-Dj8f [119.243.222.200])
2019/04/24(水) 13:47:50.84ID:I9SxkrGd0 >>638
F-2調達中止とF-22調達は無関係だぞ
F-2調達中止とF-22調達は無関係だぞ
641名無し三等兵 (ワッチョイ ffde-Dj8f [119.243.222.200])
2019/04/24(水) 13:48:50.54ID:I9SxkrGd0642名無し三等兵 (ワッチョイ ffe9-1QF6 [183.76.73.117])
2019/04/24(水) 14:45:48.91ID:3mpYMtn20 B-2ですら複座なのに
643名無し三等兵 (ワッチョイ df61-xZTr [218.33.219.99 [上級国民]])
2019/04/24(水) 14:51:37.89ID:au7d9Puq0 エスコートジャマーは複座で十分だろ
危険度を考えると単座が望ましい
危険度を考えると単座が望ましい
644名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-5PxL [1.75.235.111])
2019/04/24(水) 14:53:59.97ID:rIZ9CTExd >>641
通信士官とコック用の席も必要では?
通信士官とコック用の席も必要では?
645名無し三等兵 (ワッチョイ 5f80-Zzsv [110.92.35.202])
2019/04/24(水) 15:14:34.02ID:WU9QwOs80 紅茶沸かし器も付けようか?
646名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp33-eSiu [126.182.209.169])
2019/04/24(水) 15:15:30.34ID:vzclwd19p パイロット席の前方に小柄の女性整備士用の席が必要だな
機銃一本下ろせば作れるだろう
機銃一本下ろせば作れるだろう
647名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-jB3v [1.79.83.51])
2019/04/24(水) 15:22:51.85ID:P3lJDI5nd 凄腕のジャンク屋兼整備士と戦場ジャーナリストカメラマン用の席とか
648名無し三等兵 (ワッチョイ 7f68-8I1V [59.190.105.141])
2019/04/24(水) 15:31:10.61ID:/4YiC7Zu0 射出座席を廃してむき出しの機銃手席にすれば政治犯でも据えられるって聞いた。
649名無し三等兵 (ワッチョイ ffde-Dj8f [119.243.222.200])
2019/04/24(水) 16:05:51.10ID:I9SxkrGd0 航空整備士がエンジンスロットルを調整しないとエンジン不調で不時着するぞ
650名無し三等兵 (ササクッテロル Sp33-fJDM [126.233.16.44])
2019/04/24(水) 16:44:19.52ID:Eghi/Ssfp レストランとバーと応接間と天蓋付きのベッドはいるよね。
651名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-JNgg [182.170.192.199])
2019/04/24(水) 16:48:32.33ID:h5n/yLtA0 外部評価委員会
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/gaiyo-bunya.html
推力偏向ノズルの研究 基本設計終了時点 平成31年1月
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/TVN_30.pdf
将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究 基本設計終了時点 平成31年1月
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/VCS_30.pdf
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/gaiyo-bunya.html
推力偏向ノズルの研究 基本設計終了時点 平成31年1月
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/TVN_30.pdf
将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究 基本設計終了時点 平成31年1月
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/VCS_30.pdf
652名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-Sl/5 [114.190.112.36])
2019/04/24(水) 17:21:39.67ID:X9gGX4fl0653名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-Sl/5 [114.190.112.36])
2019/04/24(水) 17:24:14.99ID:X9gGX4fl0654名無し三等兵 (ワッチョイ 7f68-8I1V [59.190.105.141])
2019/04/24(水) 18:04:32.94ID:/4YiC7Zu0 レーダー名は霧ケ峰GaN
655名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-YIQo [114.190.112.36])
2019/04/24(水) 18:39:26.20ID:X9gGX4fl0 >>654
熱移送システムに技術が応用されるのだ
熱移送システムに技術が応用されるのだ
656名無し三等兵 (ワッチョイ ff1b-YIQo [153.182.56.167])
2019/04/24(水) 19:01:14.65ID:VFjDBWfd0 防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第20号 平成31年度 航跡表示装置の製造の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji31-020.pdf
>本件の履行に必要な、将来射撃管制レーダ構成要素の研究試作のうち操作制御部
>に関する機能・性能、構造を熟知しており、レーダが追尾する目標の航跡を表示
>する装置の設計・製造が可能な知識及び技術を有していること。
>予定納期 平成31年9月6日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第20号 平成31年度 航跡表示装置の製造の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji31-020.pdf
>本件の履行に必要な、将来射撃管制レーダ構成要素の研究試作のうち操作制御部
>に関する機能・性能、構造を熟知しており、レーダが追尾する目標の航跡を表示
>する装置の設計・製造が可能な知識及び技術を有していること。
>予定納期 平成31年9月6日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
657名無し三等兵 (ワッチョイ ff19-hooH [119.243.245.75])
2019/04/24(水) 19:11:57.18ID:exWRgvl50658名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-oal8 [133.209.224.37])
2019/04/24(水) 19:14:10.54ID:5nfWokn70 >>657
G対策として操縦席に座るのでなく横たわって操縦するとか?
G対策として操縦席に座るのでなく横たわって操縦するとか?
659名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-JNgg [223.216.120.64])
2019/04/24(水) 19:17:05.23ID:EMkdakZe0 こういうのはその分速度低下が著しいからそんな有効でもないんだよね
660名無し三等兵 (ワッチョイ 5f23-pMmN [222.229.40.231])
2019/04/24(水) 19:21:25.74ID:3iHP8bT10 機首を上げても失速しないのが特徴だろ?
すっぱいブドウか?
すっぱいブドウか?
661名無し三等兵 (ワッチョイ 5f43-ImJN [118.241.184.50])
2019/04/24(水) 19:23:05.34ID:04AQAE8E0 遊びでケツの取り合いする訳でなし 速度低下しようが先に撃てればいい
662名無し三等兵 (ワッチョイ 5f23-pMmN [222.229.40.231])
2019/04/24(水) 19:25:58.88ID:3iHP8bT10 専守防衛を徹底するため、先に撃たせてかわせるようにしたとか、過去スレで見た記憶がある。
663名無し三等兵 (スッップ Sd9f-7bpR [49.98.139.106])
2019/04/24(水) 19:26:55.44ID:IVssgjNXd オフボアサイトで機首向けなくてもミサイル打てる時代にどこまで必要なんだか
664名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-L8f3 [153.175.238.124])
2019/04/24(水) 19:30:19.16ID:9mme1rxi0 推力偏向って速度下がるってよく言われてるけど
エンジン出力下げてるわけじゃないから再加速するのにも有利だと思うんだよなぁ
エンジン出力下げてるわけじゃないから再加速するのにも有利だと思うんだよなぁ
665名無し三等兵 (スププ Sd9f-Sl/5 [49.98.84.49])
2019/04/24(水) 19:33:55.68ID:rFXVZwond ステルス機同士の戦闘となると往年の冷戦期に米ソの潜水艦が北極海で対峙したときのような戦闘になるとみているのかも
つまり海底ソナー群をも利用した探知を互いに行いつつ敵のSSNを探り当てたようにステルス機同士の咄嗟遭遇戦が各所で発生する
そのためにも最低限以上の機動力は必要と判断している、とか
つまり海底ソナー群をも利用した探知を互いに行いつつ敵のSSNを探り当てたようにステルス機同士の咄嗟遭遇戦が各所で発生する
そのためにも最低限以上の機動力は必要と判断している、とか
666名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-oal8 [133.209.224.37])
2019/04/24(水) 19:35:11.55ID:5nfWokn70667名無し三等兵 (ワッチョイ 5f43-ImJN [118.241.184.50])
2019/04/24(水) 19:39:03.88ID:04AQAE8E0 要求する運動性が同じなら 尾翼の小型化で後方以外はステルス性も上がる
668名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-Zzsv [153.154.23.74])
2019/04/24(水) 19:44:59.47ID:r3D1pCdxM 高高度じゃ舵が効かないからそこでも有効だぞ
ロシアのSu-35が積んでるAL-31が偏向角度15°で今回のエンジンはF-22と同等まで角度付けられるみたいだけど有人機としてはこの辺りの角度が最適なのだろうか?
ロシアのSu-35が積んでるAL-31が偏向角度15°で今回のエンジンはF-22と同等まで角度付けられるみたいだけど有人機としてはこの辺りの角度が最適なのだろうか?
669名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-hooH [210.194.192.220])
2019/04/24(水) 19:52:02.25ID:XvBucEXY0 全周20度とかわりと食いしん坊な仕様だろう
670名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-JNgg [153.163.178.119])
2019/04/24(水) 19:52:15.76ID:N/ZkPuSB0 オフボアサイトで攻撃するにしても、ステルス機を遠距離から探知できる技術は
まだ確立されてないし
お互いステルス機なら光学センサーが感知する距離での偶発的戦闘も考えられるから
運動性は無駄には並んだろ
まだ確立されてないし
お互いステルス機なら光学センサーが感知する距離での偶発的戦闘も考えられるから
運動性は無駄には並んだろ
671名無し三等兵 (ワッチョイ df61-xZTr [218.33.219.99 [上級国民]])
2019/04/24(水) 19:56:01.13ID:au7d9Puq0 中距離空対空ミサイルは飛翔中、燃料を使い果たして惰性で飛んでる時間の方が長いわけで
ミサイル発射探知から着弾までに時間があるなら機動で逃げるのはそれほど難しいことじゃない
しかし昨今の撃ちっぱなし、ARHだと警報が鳴っても既に終末期というのも珍しくなく
回避のためには併せて全方位AESAを搭載して微小な飛翔体の探知判断追尾するのも有効だろう
ミサイル発射探知から着弾までに時間があるなら機動で逃げるのはそれほど難しいことじゃない
しかし昨今の撃ちっぱなし、ARHだと警報が鳴っても既に終末期というのも珍しくなく
回避のためには併せて全方位AESAを搭載して微小な飛翔体の探知判断追尾するのも有効だろう
672名無し三等兵 (ワッチョイ 5f43-ImJN [118.241.184.50])
2019/04/24(水) 19:58:05.72ID:04AQAE8E0 これで尾翼を一組減らしてくれると尚良いんだがな
673名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-hooH [210.194.192.220])
2019/04/24(水) 20:29:54.42ID:XvBucEXY0 米司法省、GE元技術者らを起訴 技術を中国に流した罪
https://www.cnn.co.jp/usa/35136281.html
うーん
GEのタービン技術盗んでもWS-15は上手くいかんのやなぁ
https://www.cnn.co.jp/usa/35136281.html
うーん
GEのタービン技術盗んでもWS-15は上手くいかんのやなぁ
674名無し三等兵 (スププ Sd9f-Sl/5 [49.98.84.49])
2019/04/24(水) 20:32:30.53ID:rFXVZwond >>673
かといってIHIのを盗んでも素材面や工業精度面から破綻しますからね
かといってIHIのを盗んでも素材面や工業精度面から破綻しますからね
675名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7c-p6V6 [125.199.112.60])
2019/04/24(水) 20:34:46.01ID:kRtInFbb0 >>654
重工「ビーバーだ(真顔」
重工「ビーバーだ(真顔」
676名無し三等兵 (ワッチョイ ff19-hooH [119.243.245.75])
2019/04/24(水) 20:36:08.33ID:exWRgvl50 推力偏向ノズル、結構華奢なイメージに見えるんだが、耐久性はどうなんだろうな。
エンジンと同じくらいとは言わんが、1,000時間くらいは保ってほしい。
エンジンと同じくらいとは言わんが、1,000時間くらいは保ってほしい。
677名無し三等兵 (ワッチョイ 5f80-Zzsv [110.92.35.202])
2019/04/24(水) 20:45:05.50ID:WU9QwOs80 NECだとバザールでゴザールか
678名無し三等兵 (スップ Sd1f-yehy [1.66.97.98])
2019/04/24(水) 20:49:40.71ID:80xM1gacd ジジイのつまらねぇ書き込みしかない
679名無し三等兵 (スププ Sd9f-Sl/5 [49.98.84.49])
2019/04/24(水) 20:51:14.28ID:rFXVZwond そんなに自虐的にならないでもいいじゃないの
680名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-eSiu [60.43.49.21])
2019/04/24(水) 20:51:23.36ID:Z0W7MYgB0 >>673
蒸気タービンだし、WS-15の問題は加工精度や材料だから
蒸気タービンだし、WS-15の問題は加工精度や材料だから
681名無し三等兵 (ワッチョイ ffd7-yCEk [111.98.84.161])
2019/04/24(水) 21:01:48.91ID:Cwn/h8Yy0 ノズルにCMC使うとかいう話なかった?
682名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-YIQo [124.208.59.98])
2019/04/24(水) 21:10:44.38ID:RMnKRVhr0 検討はしてるみたい
683名無し三等兵 (スップ Sd1f-yehy [1.66.97.98])
2019/04/24(水) 21:11:35.77ID:80xM1gacd >>651
この資料のノズルは技術的にまだまだ未熟だな
電波ステルス対策出来てないし、赤外線ステルス対策も出来てない
タービン前温度1800度というのは流速増やせる利点がある一方で排熱温度あがってしまうという弱点でもある
よくいわれる距離の問題というのはステルス機はレーダーに映るがミサイル誘導出来ないということ
IR対策きちんとしなければ既存第5世代より弱い戦闘機になってしまう
https://m.youtube.com/watch?v=plep3KMZtNo
この資料のノズルは技術的にまだまだ未熟だな
電波ステルス対策出来てないし、赤外線ステルス対策も出来てない
タービン前温度1800度というのは流速増やせる利点がある一方で排熱温度あがってしまうという弱点でもある
よくいわれる距離の問題というのはステルス機はレーダーに映るがミサイル誘導出来ないということ
IR対策きちんとしなければ既存第5世代より弱い戦闘機になってしまう
https://m.youtube.com/watch?v=plep3KMZtNo
684名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-AoD0 [1.75.248.103])
2019/04/24(水) 21:20:32.37ID:A7c/RKw/d いつもの鉄腕アトムが外部評価報告書を話題にしてたからそろそろ来るかと思ってた
685名無し三等兵 (スフッ Sd9f-fJDM [49.106.203.185])
2019/04/24(水) 21:32:51.37ID:z/LRf8FZd 専門の研究者達よりも詳しい人たちが集ってますね。
687名無し三等兵 (ワッチョイ 5f69-JNgg [180.9.105.173])
2019/04/24(水) 21:48:45.98ID:W/t0XfSL0688名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-lcqH [221.82.90.127])
2019/04/24(水) 21:57:34.31ID:uZjmpevs0 毎回思うが外部評価委員のお歴々方よりも自分の方が詳しいと思ってるなら本当アホだぞ
689名無し三等兵 (ワッチョイ 5f43-ImJN [118.241.184.50])
2019/04/24(水) 22:07:55.07ID:04AQAE8E0 >>686
中国の人でしょ 向こうのサイトに日本のミリタリー情報を張るから・・・
中国の人でしょ 向こうのサイトに日本のミリタリー情報を張るから・・・
690名無し三等兵 (スップ Sd1f-yehy [1.66.97.98])
2019/04/24(水) 22:11:26.74ID:80xM1gacd 防衛省が公開した情報すらまともに追ってない連中なんなん?
高空試験やったあと今年〜来年にかけてエンジンのステルス性検証して推力偏向ノズルのステルス化に着手するというスケジュール発表されている
今回のは試作であって量産型ノズルではない
解決しなければならない問題があってあたりまえ
たんに日本すごい日本すごいしたいだけのジジイはどっか行け
高空試験やったあと今年〜来年にかけてエンジンのステルス性検証して推力偏向ノズルのステルス化に着手するというスケジュール発表されている
今回のは試作であって量産型ノズルではない
解決しなければならない問題があってあたりまえ
たんに日本すごい日本すごいしたいだけのジジイはどっか行け
691名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-lcqH [221.82.90.127])
2019/04/24(水) 22:16:37.63ID:uZjmpevs0 そんなことお前に言われなくても分かっとるわw
692名無し三等兵 (ワッチョイ 5f43-ImJN [118.241.184.50])
2019/04/24(水) 22:16:52.62ID:04AQAE8E0 自己紹介かよ
693名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-JNgg [153.163.178.119])
2019/04/24(水) 22:28:18.83ID:N/ZkPuSB0 >690
さっきから的はずれな批判だな
そもそもエンジンだってまだ完成してないのに
このノズルを量産化すると思ってるなら底抜けのアホだ
さっきから的はずれな批判だな
そもそもエンジンだってまだ完成してないのに
このノズルを量産化すると思ってるなら底抜けのアホだ
694名無し三等兵 (ワッチョイ dfd2-AoD0 [122.27.51.71])
2019/04/24(水) 22:42:58.13ID:4HPgR1QV0 ロッキードが日本にf-35のソースコードを提供する提案、英語記事来た
https://www.thedrive.com/the-war-zone/27601/lockheed-offers-japan-access-to-f-35-code-as-part-of-stealth-fighter-proposal-report
https://www.thedrive.com/the-war-zone/27601/lockheed-offers-japan-access-to-f-35-code-as-part-of-stealth-fighter-proposal-report
695名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-hooH [210.194.192.220])
2019/04/24(水) 22:48:54.51ID:XvBucEXY0 英語記事つったって
>according to The Yomiuri Shimbun.
じゃなぁ
>according to The Yomiuri Shimbun.
じゃなぁ
696名無し三等兵 (バッミングク MM8f-ym26 [123.222.86.191])
2019/04/24(水) 22:49:41.05ID:WiOxzOM7M LMゴーホーム
697名無し三等兵 (ワッチョイ 5f43-ImJN [118.241.184.50])
2019/04/24(水) 22:51:00.20ID:04AQAE8E0 >>694
やはり向こうでも 読売のF-35のソースコード開示記事は昨年提案のFB-22モドキ案の延長線上の話と見てる訳だ
やはり向こうでも 読売のF-35のソースコード開示記事は昨年提案のFB-22モドキ案の延長線上の話と見てる訳だ
699名無し三等兵 (ワッチョイ 5f43-ImJN [118.241.184.50])
2019/04/24(水) 23:03:45.22ID:04AQAE8E0 >読売のF-35のソースコード開示記事は
そう書いてるだろw
そう書いてるだろw
700名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-eSiu [60.43.49.21])
2019/04/24(水) 23:07:10.30ID:Z0W7MYgB0 >>699
だから向こうがどう見てるとか関係なく、単に読売の記事がそう言ってるだけだからそう報じただけ
だから向こうがどう見てるとか関係なく、単に読売の記事がそう言ってるだけだからそう報じただけ
701名無し三等兵 (ワッチョイ 5f43-ImJN [118.241.184.50])
2019/04/24(水) 23:11:49.59ID:04AQAE8E0 読売の記事をどう解釈してるか・・・なんだが
ここには同じ記事を F-35の調達を続ける上で将来改修の自由度を上げる為のもの・・・という解釈を連呼するのが居ただろ
ここには同じ記事を F-35の調達を続ける上で将来改修の自由度を上げる為のもの・・・という解釈を連呼するのが居ただろ
702名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-eSiu [60.43.49.21])
2019/04/24(水) 23:13:48.16ID:Z0W7MYgB0 どう解釈って読売の記事をソースにした報道であって読売のソースと他の情報との整合性を検証する記事じゃないぞ?
703名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-hooH [121.103.184.169])
2019/04/24(水) 23:39:30.13ID:2jguZgZG0 そもそも射出座席と機銃つくれないから純国産にはならないお
研究もしとらんお
研究もしとらんお
704名無し三等兵 (ワッチョイ df7c-FZ5K [122.219.217.153])
2019/04/24(水) 23:59:26.07ID:S3qQMI7l0 イネ科の勝利宣言()かな?
705名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-RrXl [106.132.135.74])
2019/04/25(木) 00:00:28.93ID:OKmsMYIFa そもそも未だ開発チームも発足してない段階だしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
