!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ105【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555113425/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
【XF9-1】F-3を語るスレ106【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-SMcD [36.11.225.114 [上級国民]])
2019/04/20(土) 00:44:14.83ID:BT1jDDbGM724名無し三等兵 (スフッ Sdfa-XlEF [49.104.51.193])
2019/04/25(木) 09:03:34.24ID:WAlDBGXbd725名無し三等兵 (ワッチョイ 5a61-vAoU [123.230.72.140])
2019/04/25(木) 09:23:00.24ID:vUdXGIIQ0726名無し三等兵 (ワッチョイ 71ba-HJzg [58.190.155.253])
2019/04/25(木) 09:50:58.65ID:1Www95E60 おまいらイン丹の妄想に付き合う必要はないぞ
727名無し三等兵 (ワッチョイ 89da-jluM [114.190.112.36])
2019/04/25(木) 09:56:18.55ID:gLBj6GdY0 公式発表が淡々としているわりに新聞がポジショントークばっかだからな
不安になるのはわかる
不安になるのはわかる
728名無し三等兵 (アウアウクー MM35-y4bA [36.11.225.203])
2019/04/25(木) 09:59:50.93ID:SC/bnXQZM 逆じゃね?国産圧倒的有利なので騒ぐ理由がない
729名無し三等兵 (ワッチョイ b681-HJzg [121.103.184.169])
2019/04/25(木) 10:03:13.52ID:jNp0X8JU0 というかライセンス生産しないF-35をあれほど買うのに、F-3もブラックボックスあるような装備体系にはしないんじゃないかな。
将来的にリスク高すぎるよ。
アメリカが日本が満足する金額でフルアクセスできるようなプランを提示するとも思えんし、どうせ後で絶対裏切る。
将来的にリスク高すぎるよ。
アメリカが日本が満足する金額でフルアクセスできるようなプランを提示するとも思えんし、どうせ後で絶対裏切る。
730名無し三等兵 (ワッチョイ 7d2c-KxX0 [180.49.90.51])
2019/04/25(木) 10:06:48.97ID:NdHzC++40 蒸し返し情報では興味は引けんなあ。
カビが生えて朽ちるままに放置がよろしかろう。
防衛省の新しい研究成果レポートからすると開発は順調みたいですな。
推力変更ノズル20°をフルに使うような局面が想像つかない。
パイロットがGで死なないように手加減をw
熱移送システムのレポートも面白かった。
カビが生えて朽ちるままに放置がよろしかろう。
防衛省の新しい研究成果レポートからすると開発は順調みたいですな。
推力変更ノズル20°をフルに使うような局面が想像つかない。
パイロットがGで死なないように手加減をw
熱移送システムのレポートも面白かった。
731名無し三等兵 (ラクッペ MM99-r3uF [202.176.21.178])
2019/04/25(木) 10:10:38.12ID:Y6VDLebsM732名無し三等兵 (ワッチョイ 5a68-KI0z [59.190.105.141])
2019/04/25(木) 10:32:33.16ID:XmRuKa6f0 全周偏向ノズルも研究ということはVHFに対するステルス性を上げるために水平尾翼無くす気かもな。中の人たちがF-3をかっこよくするために理由をつけただけかもしれんが。
733名無し三等兵 (スッップ Sdfa-sSXi [49.98.142.59])
2019/04/25(木) 10:43:20.89ID:UKnJbvH+d 今のところF3は開発予定スケジュールの通りに進んでいるから今更ベースの話しという段階はとっくに過ぎている
じゃなきゃウエポンベイやファスナレス構造の試作なんてしない
問題は統合火器管制システム辺りかなこの話しは将来の無人機運用を考えると米、英が絡む余地がありそう
じゃなきゃウエポンベイやファスナレス構造の試作なんてしない
問題は統合火器管制システム辺りかなこの話しは将来の無人機運用を考えると米、英が絡む余地がありそう
734名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-9ePr [106.132.203.141])
2019/04/25(木) 10:46:51.94ID:8HTdr9sCa F-35ベースとかそれこそF-35そのまま使ってたらいいだけだろ
block4は相当な性能になるんだし
推測にしてもアホかと
block4は相当な性能になるんだし
推測にしてもアホかと
735名無し三等兵 (ワッチョイ 95da-q10j [60.43.49.21])
2019/04/25(木) 11:20:59.85ID:aKS9gXxo0 >>724
その通り
中期防大綱の方針は国際協力を視野に我が国主導の開発を早期に着手
そし防衛相が示した基準はコスト、航空優勢、改修整備の自由度、国内企業の関与
外国企業が提案したベース案だろう、これらの基準を最も有利な条件を提示できれば採択される
ただ、それだと日本が協力メーカーの選定やワークシェアの決定をして
開発技術に限りなくブラックボックスをなくして日本が権利を持って自由に改修整備できることだから
アメリカがのめるのかな?
イギリスはのむけど日本にとってメリットが少なめ
その通り
中期防大綱の方針は国際協力を視野に我が国主導の開発を早期に着手
そし防衛相が示した基準はコスト、航空優勢、改修整備の自由度、国内企業の関与
外国企業が提案したベース案だろう、これらの基準を最も有利な条件を提示できれば採択される
ただ、それだと日本が協力メーカーの選定やワークシェアの決定をして
開発技術に限りなくブラックボックスをなくして日本が権利を持って自由に改修整備できることだから
アメリカがのめるのかな?
イギリスはのむけど日本にとってメリットが少なめ
736名無し三等兵 (ワッチョイ 7663-MRXB [153.163.178.119])
2019/04/25(木) 11:31:53.09ID:PKXCIUES0737名無し三等兵 (ワッチョイ 1a01-4QcD [221.37.234.13])
2019/04/25(木) 11:39:06.68ID:6TxjgrkR0 海外企業が関与できる分野はほとんど特定できる
まず先行して構成要素が開発してる分野はほとんど参加の余地はない
機体デザイン、機体構造技術、エンジン、レーダー、ウエポンベイなどは参加の余地なし
既に予算がついて開発が進められてるから海外企業が何か提案してきても
話し合いをしてる間にそれらの開発は進んでしまっている
海外企業が参与できるのはあまり開発が先行してない分野ということになる
まず先行して構成要素が開発してる分野はほとんど参加の余地はない
機体デザイン、機体構造技術、エンジン、レーダー、ウエポンベイなどは参加の余地なし
既に予算がついて開発が進められてるから海外企業が何か提案してきても
話し合いをしてる間にそれらの開発は進んでしまっている
海外企業が参与できるのはあまり開発が先行してない分野ということになる
738名無し三等兵 (ワッチョイ 7d2c-KxX0 [180.49.90.51])
2019/04/25(木) 11:53:31.82ID:NdHzC++40 食い込める確実なとこは米製ミサイルのインターフェース供与だろ。
他は微妙。ミサイル使ってくれたらアメ公としても御の字じゃね?
AIM120DはAAM4Bと競合、LRAAMはJNAAMとの競合になるが。
他は微妙。ミサイル使ってくれたらアメ公としても御の字じゃね?
AIM120DはAAM4Bと競合、LRAAMはJNAAMとの競合になるが。
739名無し三等兵 (ワッチョイ 5a68-KI0z [59.190.105.141])
2019/04/25(木) 11:54:02.83ID:XmRuKa6f0 マーチン・ベーカーはいいよな。紅茶のんでりゃ日本から連絡してくる。
740名無し三等兵 (ワッチョイ 1a01-4QcD [221.37.234.13])
2019/04/25(木) 11:59:00.32ID:6TxjgrkR0 >>738
たぶんアメリカ側は無駄にF-3に関わるより
F-35のアップグレード資金に金出させる方に方針転換したのだろう
日本側もF-35はしばらくは主力機として使う必要もあるし
いずれはアップグレードも必要になるのは明かだから
それをF-35の情報開示という美味しそうな臭いだけを嗅がせて金を出させようという話が
あの読売の記事の本旨ではと予想している
たぶんアメリカ側は無駄にF-3に関わるより
F-35のアップグレード資金に金出させる方に方針転換したのだろう
日本側もF-35はしばらくは主力機として使う必要もあるし
いずれはアップグレードも必要になるのは明かだから
それをF-35の情報開示という美味しそうな臭いだけを嗅がせて金を出させようという話が
あの読売の記事の本旨ではと予想している
741名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-q10j [126.182.204.234])
2019/04/25(木) 12:20:32.30ID:XcCJZ951p >>736
大事だよな
要素技術の研究成果が出れば外国企業がなめた提案できなくなるから
その意味でどんな提案を採用しようが本決定まで要素技術の研究は続けていくし
外国企業提案のリスクヘッジ策として本決定後も続ける可能性がある
関係ないけど、テレ朝がF-3国産開発の進捗を独占取材で紹介した後に
読売がベース案有力な記事を出したってただの偶然じゃないだろうな
大事だよな
要素技術の研究成果が出れば外国企業がなめた提案できなくなるから
その意味でどんな提案を採用しようが本決定まで要素技術の研究は続けていくし
外国企業提案のリスクヘッジ策として本決定後も続ける可能性がある
関係ないけど、テレ朝がF-3国産開発の進捗を独占取材で紹介した後に
読売がベース案有力な記事を出したってただの偶然じゃないだろうな
742名無し三等兵 (ワッチョイ 1ab3-4QcD [221.37.234.13])
2019/04/25(木) 12:35:22.53ID:ULxGIszb0 もうLMみたいな機体メーカーとか商社は
日本の政策決定がされたの知ってるから宣伝活動はしてないと思うよ
軍ヲタじゃあるまいし決定されて政策が簡単に覆らないなんて知ってるだら
メーカー、商社とかの宣伝活動はだいたい昨年10月あたりで終了したでしょう
奴等は別の商売を考えてると考えてると思う
まだLM案は生きてるみたいな話を一般紙に吹き込むのは
アンチ国産の軍事評論家とか軍事ジャーナリストとかが軍事に疎い記者に変な解説をしてみせるからだと思う
F-3開発に関して順調だという話が出てくると否定するように出てくる
彼等も自主開発はあり得ないと公言してたから面子丸つぶれで否定したのでしょう
日本の政策決定がされたの知ってるから宣伝活動はしてないと思うよ
軍ヲタじゃあるまいし決定されて政策が簡単に覆らないなんて知ってるだら
メーカー、商社とかの宣伝活動はだいたい昨年10月あたりで終了したでしょう
奴等は別の商売を考えてると考えてると思う
まだLM案は生きてるみたいな話を一般紙に吹き込むのは
アンチ国産の軍事評論家とか軍事ジャーナリストとかが軍事に疎い記者に変な解説をしてみせるからだと思う
F-3開発に関して順調だという話が出てくると否定するように出てくる
彼等も自主開発はあり得ないと公言してたから面子丸つぶれで否定したのでしょう
744名無し三等兵 (スップ Sdda-9CBS [1.72.0.118])
2019/04/25(木) 12:41:07.98ID:XA9/MlIJd 中国軍の新型無人戦闘車「ウミイグアナ」の威力 すでに米国を凌駕、無人兵器の開発に突き進む中国 2019.4.25(木)
中国海軍に、世界初となる戦闘用の水陸両用ドローン(無人機)が納入された。
中国船舶重工集団の子会社である武昌船舶重工集団が開発した無人水陸両用艇(無人水陸両用車ともみなせる)で、「海鬣蜥(ウミイグアナ)」と命名された。
水陸両用ドローン「ウミイグアナ」はステルス性能を高めたトライマラン(三胴船)である。
全長は12メートル。
海上での最高航走速度は、ウォータージェット推進により50ノットとされている。
海岸に上陸すると、左右の胴体内に格納されていたそれぞれ2組、合計4組のキャタピラが姿を現し、最高時速20キロメートルで陸上を走行する。
プロトタイプに装着されているキャタピラ装置を大型化すれば、地上走行スピードを高速化させることが可能とされている。
ウミイグアナは、多くの軍事用ドローンと同じく衛星(中国固有の銀河システム)を利用して遠隔操作で機動する。
電子工学センサーとレーダー類が装着されており、自律的に障害物をかわしながらプログラミングされた目標に到達することができる。
戦闘用ドローンである海イグアナには、2挺の機関銃のほかにミサイル垂直発射装置も
装備されており、対艦ミサイルならびに対空ミサイルを発射することができる。
http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/9/6/600/img_96d11a3f83832165e490baa084695d9b106689.jpg
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/56194
中国海軍に、世界初となる戦闘用の水陸両用ドローン(無人機)が納入された。
中国船舶重工集団の子会社である武昌船舶重工集団が開発した無人水陸両用艇(無人水陸両用車ともみなせる)で、「海鬣蜥(ウミイグアナ)」と命名された。
水陸両用ドローン「ウミイグアナ」はステルス性能を高めたトライマラン(三胴船)である。
全長は12メートル。
海上での最高航走速度は、ウォータージェット推進により50ノットとされている。
海岸に上陸すると、左右の胴体内に格納されていたそれぞれ2組、合計4組のキャタピラが姿を現し、最高時速20キロメートルで陸上を走行する。
プロトタイプに装着されているキャタピラ装置を大型化すれば、地上走行スピードを高速化させることが可能とされている。
ウミイグアナは、多くの軍事用ドローンと同じく衛星(中国固有の銀河システム)を利用して遠隔操作で機動する。
電子工学センサーとレーダー類が装着されており、自律的に障害物をかわしながらプログラミングされた目標に到達することができる。
戦闘用ドローンである海イグアナには、2挺の機関銃のほかにミサイル垂直発射装置も
装備されており、対艦ミサイルならびに対空ミサイルを発射することができる。
http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/9/6/600/img_96d11a3f83832165e490baa084695d9b106689.jpg
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/56194
745名無し三等兵 (ブーイモ MMa1-n/r0 [210.149.254.122])
2019/04/25(木) 12:46:48.40ID:qmMsbEOwM746名無し三等兵 (ワッチョイ 1a01-4QcD [221.37.234.13])
2019/04/25(木) 12:53:23.16ID:6TxjgrkR0 LMは日本企業が参加できるように臭わせて
実際にさせないのは得意だろ(笑)
実際にさせないのは得意だろ(笑)
747名無し三等兵 (スッップ Sdfa-zA2o [49.98.147.119])
2019/04/25(木) 12:57:54.43ID:/sD/Rsb9d 結局は読売報道通りでも対価がF-35の紐付きソフトだけでは日本にはあまりにもメリットが無い
アメリカの圧力がとは言うものの、既存機案をねじ込むならやろうとしている事はF-2時以上のアメリカ総取り
それが実現してしまうと考えるのはさすがに日本の姿勢を悲観し過ぎでは
アメリカの圧力がとは言うものの、既存機案をねじ込むならやろうとしている事はF-2時以上のアメリカ総取り
それが実現してしまうと考えるのはさすがに日本の姿勢を悲観し過ぎでは
748名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-q10j [126.182.204.234])
2019/04/25(木) 12:59:03.52ID:XcCJZ951p >>745
F-35Iみたいに日本保有分限定の改修を許可する可能性もあるけどね
F-35Iみたいに日本保有分限定の改修を許可する可能性もあるけどね
749名無し三等兵 (スッップ Sdfa-C854 [49.98.139.160])
2019/04/25(木) 13:01:45.05ID:cX+/jWzWd750名無し三等兵 (ワッチョイ aa54-r3uF [133.209.224.37])
2019/04/25(木) 13:04:26.26ID:x5RvZzsU0751名無し三等兵 (ワッチョイ 5a68-KI0z [59.190.105.141])
2019/04/25(木) 13:11:18.40ID:XmRuKa6f0 イスラエルは特別だ。日本や韓国が出しているカネを受け取ってる側だ。10年で4兆円くらいの無償援助。Jew.S.A.ってのは本当だな。
日本が同じ待遇受けれたとしてもカネ出せもっと出せ技術も出せだ。
日本が同じ待遇受けれたとしてもカネ出せもっと出せ技術も出せだ。
752名無し三等兵 (ブーイモ MMa1-n/r0 [210.149.254.122])
2019/04/25(木) 13:12:10.54ID:qmMsbEOwM >>748
F-35を買ったのに本家のアップデートプログラムに乗らないってのは勿体無い話だと思うけどな
F-35を買ったのに本家のアップデートプログラムに乗らないってのは勿体無い話だと思うけどな
753名無し三等兵 (ワッチョイ 7a40-GhCw [115.37.43.155])
2019/04/25(木) 13:15:11.50ID:AnZ35w9B0754名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-q10j [126.182.204.234])
2019/04/25(木) 13:17:54.97ID:XcCJZ951p755名無し三等兵 (ワッチョイ b18e-MRXB [122.196.158.109])
2019/04/25(木) 13:22:07.75ID:g63SC0K00 要するにF-3開発を丸ごとぶっ潰して
今後輸入する分をF-35I方式に転換するよう要求してると言うことか
今後輸入する分をF-35I方式に転換するよう要求してると言うことか
756名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-q10j [126.182.204.234])
2019/04/25(木) 13:27:23.17ID:XcCJZ951p757名無し三等兵 (ブーイモ MMa1-n/r0 [210.149.254.122])
2019/04/25(木) 13:31:24.51ID:qmMsbEOwM758名無し三等兵 (ワッチョイ 7d2c-KxX0 [180.49.90.51])
2019/04/25(木) 13:35:23.75ID:NdHzC++40 >>743
TRONはアメリカ(IEEE)管理下になった。
坂村教授も淡白やね。
https://www.yomiuri.co.jp/feature/quarterly/20180426-OYT8T50034/
TRONはアメリカ(IEEE)管理下になった。
坂村教授も淡白やね。
https://www.yomiuri.co.jp/feature/quarterly/20180426-OYT8T50034/
759名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-q10j [126.182.204.234])
2019/04/25(木) 13:40:48.75ID:XcCJZ951p >>757
将来改修時の費用対効果と自国改修の権利は別
自国で改修できる権利を持ってればLMのプログラムか自国で改修するかの選択肢を選べるが
持ってないとLMの改修を受けるか受けないかの選択肢しかない
将来改修時の費用対効果と自国改修の権利は別
自国で改修できる権利を持ってればLMのプログラムか自国で改修するかの選択肢を選べるが
持ってないとLMの改修を受けるか受けないかの選択肢しかない
760名無し三等兵 (ワッチョイ 1a01-4QcD [221.37.234.13])
2019/04/25(木) 13:44:23.86ID:6TxjgrkR0 アップグレード計画に金出せというのが先なんだろ
そうすればF-35採用数はアメリカに次ぐ数だから
開発参加国待遇を考えてやってもよいという話だろ
そう考えるとあの記事はだいたい意味が通る
そうすればF-35採用数はアメリカに次ぐ数だから
開発参加国待遇を考えてやってもよいという話だろ
そう考えるとあの記事はだいたい意味が通る
761名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-RrXl [106.132.135.74])
2019/04/25(木) 13:50:41.19ID:OKmsMYIFa 中期防といっても国内企業重視だが、国際協力もありうるという方針にすぎず
開発も正式に始まっていない段階
戦闘機開発技術ではるかに進んでいる、同盟国の米国の技術協力の申し出をただ単に断るとも考えにくい
やはり国内企業を主体に米国から技術協力を受けつつ開発という形式になるのでは
開発も正式に始まっていない段階
戦闘機開発技術ではるかに進んでいる、同盟国の米国の技術協力の申し出をただ単に断るとも考えにくい
やはり国内企業を主体に米国から技術協力を受けつつ開発という形式になるのでは
762名無し三等兵 (ブーイモ MMa1-n/r0 [210.149.254.122])
2019/04/25(木) 13:52:35.77ID:qmMsbEOwM >>759
自国改修の権利があってもLMに任せた方が性能良かったねという話なんだが?
自国改修の権利があってもLMに任せた方が性能良かったねという話なんだが?
763名無し三等兵 (ワッチョイ 1ab3-4QcD [221.37.234.13])
2019/04/25(木) 13:56:20.26ID:ULxGIszb0 F-3開発に海外企業が参加してもおかしくないし
海外企業を排除するものでもない
だけどF-22ベース案とかはもうないんだ
それに海外企業が申し出たしても100%日本側の負担だから
海外企業には発言権はほとんどない
技術協力といって日本の方針に合わないものは採用されない
そういう条件でも良いなら海外企業も参加もあり得るだろ
海外企業を排除するものでもない
だけどF-22ベース案とかはもうないんだ
それに海外企業が申し出たしても100%日本側の負担だから
海外企業には発言権はほとんどない
技術協力といって日本の方針に合わないものは採用されない
そういう条件でも良いなら海外企業も参加もあり得るだろ
764名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-q10j [126.182.204.234])
2019/04/25(木) 13:59:31.12ID:XcCJZ951p765名無し三等兵 (ワッチョイ fda0-n/r0 [110.4.163.194])
2019/04/25(木) 14:07:35.57ID:y+Yvu9T30 >>764
お前がF-15jの話を出したからどちらが良いアップデートを受けれたかという結果の話をしてるんだが?
お前がF-15jの話を出したからどちらが良いアップデートを受けれたかという結果の話をしてるんだが?
766名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-q10j [126.182.204.234])
2019/04/25(木) 14:14:07.41ID:XcCJZ951p レスもまともに読んでないのに逆切れか
767名無し三等兵 (ブーイモ MMfa-n/r0 [49.239.67.179])
2019/04/25(木) 14:22:41.74ID:OfB4BCviM768名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-q10j [126.182.204.234])
2019/04/25(木) 14:32:50.27ID:XcCJZ951p 最初から「改修の許可」と書いてあるのに、どんなレスでもLMの仕事ガーしか見えないブーイモ馬鹿が
勝手に勘違いして勝手に逆切れしてもね
勝手に勘違いして勝手に逆切れしてもね
769名無し三等兵 (ワッチョイ 9133-KxX0 [218.42.195.47])
2019/04/25(木) 14:33:58.36ID:6aNupWUr0 F-2後継の条件
航空優勢、拡張性、改修の自由度、国内企業の関与、コスト
読売案F-35
航空優勢 × エンジン換装後△
拡張性 ×
改修の自由度 △ミサイルとエンジン部品とレーダー?
国内企業の関与 △ミサイルとエンジン部品とレーダー?
コスト 〇
総合評価 △ 拡張性が少なくミサイル搭載数がネックか
航空優勢、拡張性、改修の自由度、国内企業の関与、コスト
読売案F-35
航空優勢 × エンジン換装後△
拡張性 ×
改修の自由度 △ミサイルとエンジン部品とレーダー?
国内企業の関与 △ミサイルとエンジン部品とレーダー?
コスト 〇
総合評価 △ 拡張性が少なくミサイル搭載数がネックか
770名無し三等兵 (ラクッペ MMa5-KI0z [110.165.161.55])
2019/04/25(木) 14:39:30.83ID:6jmSaLA2M771名無し三等兵 (ワンミングク MMea-FZF2 [153.250.195.120])
2019/04/25(木) 14:49:41.85ID:GoI+cv4HM コストは? でしょう
772名無し三等兵 (ワッチョイ fda0-n/r0 [110.4.163.194])
2019/04/25(木) 14:56:15.99ID:y+Yvu9T30 >>768
逆切れしてるのお前だろ(笑)
逆切れしてるのお前だろ(笑)
773名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-q10j [126.182.204.234])
2019/04/25(木) 14:58:57.18ID:XcCJZ951p WiFiだったりブーイモだったり忙しいね
一々切り替えないといけないようなパケットの少ないプランなら無理してまでレスする必要はないだろう
一々切り替えないといけないようなパケットの少ないプランなら無理してまでレスする必要はないだろう
774名無し三等兵 (ワッチョイ 0504-jJjm [118.237.159.202])
2019/04/25(木) 15:02:01.64ID:tXAXKpz30 >>683
TITと排熱は本来無関係で、
TIT上昇分と同じだけ排熱が上がれば発生する推力の上昇はない。
(ロスは少なくなるが)
http://fnorio.com/0102heat_engine(gas_cycle)1/fig2-6-1-02.GIF
TITと排熱は本来無関係で、
TIT上昇分と同じだけ排熱が上がれば発生する推力の上昇はない。
(ロスは少なくなるが)
http://fnorio.com/0102heat_engine(gas_cycle)1/fig2-6-1-02.GIF
775名無し三等兵 (ブーイモ MMfa-n/r0 [49.239.67.179])
2019/04/25(木) 15:14:41.89ID:OfB4BCviM >>773
出先だから回線変わるがどうでもいい事に顔真っ赤にするなよ
出先だから回線変わるがどうでもいい事に顔真っ赤にするなよ
776名無し三等兵 (ドコグロ MMa5-iwjh [110.233.246.43])
2019/04/25(木) 15:16:49.01ID:e9IoheVQM >>775
出先から5chなんてやるなよ。
出先から5chなんてやるなよ。
777名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-q10j [126.182.204.234])
2019/04/25(木) 15:18:21.12ID:XcCJZ951p レス読むのかなと思って普通に話を振ってみたら、勝手に勘違いして勝手に切れた
やはりブーイモはブーイモ
LM様最優先じゃない話題にすぐ切れて噛み付いてくる
やはりブーイモはブーイモ
LM様最優先じゃない話題にすぐ切れて噛み付いてくる
778名無し三等兵 (ワッチョイ 1a01-4QcD [221.37.234.13])
2019/04/25(木) 15:47:16.98ID:6TxjgrkR0 話は変わるが推力偏向ノズルと熱移送システムの
将来戦闘機のポンチ絵は26DMUみたいな機体だな
やっぱああいうスタイルなんだろうな
防衛シンポジウムとかの模型やCG画像もあんな感じだし
ここまで同じスタイルばかりだと意表を突いた機体形状とかはなさそう
将来戦闘機のポンチ絵は26DMUみたいな機体だな
やっぱああいうスタイルなんだろうな
防衛シンポジウムとかの模型やCG画像もあんな感じだし
ここまで同じスタイルばかりだと意表を突いた機体形状とかはなさそう
779名無し三等兵 (スプッッ Sdfa-3jvA [49.98.10.36])
2019/04/25(木) 16:14:11.66ID:XyDvymTHd ひゅうが型の当初初期案のイメージ図が実物と全く違ってたけど、
F-3も26DMUと異なるフォルムになったりするんかな?
F-3も26DMUと異なるフォルムになったりするんかな?
780名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-qNZV [106.180.44.126])
2019/04/25(木) 16:15:15.29ID:+dUzapMva ミッションシステムインテグレーションではi3Fighterだったぞ、なんのアテにもならんと思う
781名無し三等兵 (ワッチョイ 7d2c-KxX0 [180.49.90.51])
2019/04/25(木) 16:31:08.82ID:NdHzC++40 出来た実物を見るまでは何とも言えんなあ。
個人的な勘でいえば今まで出てるDMUとは
違った姿になると思ってる。もちろんF-22コピーとも違う感じで。
F-2がF-16コピーみたいに言われたのが気になってる
せいかもしれん。実際別物だしな。
個人的な勘でいえば今まで出てるDMUとは
違った姿になると思ってる。もちろんF-22コピーとも違う感じで。
F-2がF-16コピーみたいに言われたのが気になってる
せいかもしれん。実際別物だしな。
782名無し三等兵 (スップ Sdda-Pl60 [1.75.4.37])
2019/04/25(木) 16:38:19.44ID:XtQ09IpLd そこで問題だ!F-3はどのような形状になるか?
3択―ひとつだけ選びなさい
答え@ハンサムな技術者は突如革新的な設計のアイデアがひらめく
答えAノースロップ・グラマン社がきて助けてくれる
答えB堅実な設計。現実は非情である。
3択―ひとつだけ選びなさい
答え@ハンサムな技術者は突如革新的な設計のアイデアがひらめく
答えAノースロップ・グラマン社がきて助けてくれる
答えB堅実な設計。現実は非情である。
783名無し三等兵 (ワッチョイ 7d2c-KxX0 [180.49.90.51])
2019/04/25(木) 16:40:37.15ID:NdHzC++40 答え4 まさかのX-2をそのままスケールアップw
784名無し三等兵 (ワッチョイ 1a01-4QcD [221.37.234.13])
2019/04/25(木) 16:41:26.17ID:6TxjgrkR0 どういう形状かはわからんが
2016〜2017年には形状は決まったと思うよ
そうでないと既存機改造案と比較審査もできんし
2016〜2017年には形状は決まったと思うよ
そうでないと既存機改造案と比較審査もできんし
785名無し三等兵 (オッペケ Sr75-PxI6 [126.200.120.64])
2019/04/25(木) 16:43:12.60ID:TnTGIGJhr X-2の機体形状見れば冒険などあり得ないと解るはず
日本の予算規模では冒険も遠回りも出来ない
無難にフェイクラプター形状だよ
日本の予算規模では冒険も遠回りも出来ない
無難にフェイクラプター形状だよ
786名無し三等兵 (スフッ Sdfa-XlEF [49.104.51.142])
2019/04/25(木) 17:10:06.49ID:C6VHonJud FTBはレーダーやセンサーを実機と同じ位置に置くからそれが始まったら決定だろと思ってたけど
そのイメージで出て来たのがi3だから少しビックリした覚えがあるな
そのイメージで出て来たのがi3だから少しビックリした覚えがあるな
787名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp75-q10j [126.245.8.250])
2019/04/25(木) 17:10:07.64ID:B0JlD3jwp 国産案の機体形状はXF9-1と推力偏向ノズルの成果次第じゃない?
788名無し三等兵 (ワッチョイ 1a01-4QcD [221.37.234.13])
2019/04/25(木) 17:38:02.99ID:6TxjgrkR0 機体形状に海外企業が関わることはないだろうな
とういうかアメリカ企業はステルス技術の移転に引っかかるかもしれないから
アメリカ政府の許可がないとF-3の機体形状の設計には関われないだろう
日本の新聞とかはやたらアメリカとの共同開発がどうとか書きたがるが
実際にはアメリカ政府の許可が必要なものだらけで米国企業がこれは提供できると断言できるものが少ない
とういうかアメリカ企業はステルス技術の移転に引っかかるかもしれないから
アメリカ政府の許可がないとF-3の機体形状の設計には関われないだろう
日本の新聞とかはやたらアメリカとの共同開発がどうとか書きたがるが
実際にはアメリカ政府の許可が必要なものだらけで米国企業がこれは提供できると断言できるものが少ない
789名無し三等兵 (ワッチョイ aee9-Ewp+ [183.76.73.117])
2019/04/25(木) 17:40:27.46ID:ihB+0euI0 無尾翼機を期待してたんだがV字尾翼すら無理だろうな
ダイバータレスも駄目だろうな
ダイバータレスも駄目だろうな
790名無し三等兵 (ワッチョイ 7d9b-HJzg [180.30.219.211])
2019/04/25(木) 17:59:22.02ID:75TYC4570791名無し三等兵 (ワッチョイ cd79-fc/d [36.55.33.30])
2019/04/25(木) 18:13:01.29ID:urR7o5cK0 25dmuとかならオーソドックスなデザインだけどそこそこ格好いいとは思う
792名無し三等兵 (ワッチョイ 89da-jluM [114.190.112.36])
2019/04/25(木) 19:32:39.91ID:gLBj6GdY0793名無し三等兵 (オッペケ Sr75-Ewp+ [126.34.113.9])
2019/04/25(木) 19:41:28.92ID:fi4xPcpJr XB-70の主翼みたいなのかね?
794名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-B4Pv [183.74.204.34])
2019/04/25(木) 20:01:14.81ID:JoPxYf0Hd それなんてX-02
795名無し三等兵 (ワッチョイ 5a63-Legb [123.225.91.226])
2019/04/25(木) 20:04:56.93ID:poVbieqT0 水平尾翼に下反角がついてるみたいだけど正面から見たらカッコ良さそう
796名無し三等兵 (スッップ Sdfa-9CBS [49.98.161.66])
2019/04/25(木) 20:24:03.41ID:XHTt0Xsld ま〜た無職ジジイたちが糞レス連投してんのか
スレの質下がるからこのスレ来ないでゲートボールでもやってろ
スレの質下がるからこのスレ来ないでゲートボールでもやってろ
797名無し三等兵 (スッップ Sdfa-9CBS [49.98.161.66])
2019/04/25(木) 20:26:47.26ID:XHTt0Xsld798名無し三等兵 (ワッチョイ 7d46-sSXi [180.31.195.89])
2019/04/25(木) 20:33:57.42ID:ApbsFwx50 無尾翼とかにして飛行制御が複雑になるならF22コピーの方が無難つまらないけどね
X-2をそのまま大きくしたのが23DMUだったかな
問題がなければ25、26DMUからそれ程変える事はないはず
X-2をそのまま大きくしたのが23DMUだったかな
問題がなければ25、26DMUからそれ程変える事はないはず
799名無し三等兵 (アウアウクー MM35-y4bA [36.11.225.7])
2019/04/25(木) 20:37:52.86ID:Cx+cXPtdM 唐突に出てきて罵倒語を連投とかそこまで自分をアピールしたいのかw
800名無し三等兵 (ワッチョイ 1a81-OieO [203.181.32.130])
2019/04/25(木) 20:47:36.95ID:MFHaEp2D0 >>783
兵装何も無いわけだがそれでいいんだwww
兵装何も無いわけだがそれでいいんだwww
801名無し三等兵 (ワッチョイ 1a81-OieO [203.181.32.130])
2019/04/25(木) 20:48:36.44ID:MFHaEp2D0 >>785
F22のパクリだからなw中国笑えないwww
F22のパクリだからなw中国笑えないwww
802名無し三等兵 (ワッチョイ 6d3d-mEZ1 [222.159.204.242])
2019/04/25(木) 20:55:54.10ID:na4nj9Vk0 >>797
> 垂直尾翼無くしたらヨー方向の安定性無くなってマッハで飛べなくなるだろうが
(ラプター方式でなく)フランカー方式のベクタードノズルがあればヨー制御もピッチ制御もできるから
原理的には超音速飛行においても垂直尾翼も水平尾翼も不要にできるけれどね
> 垂直尾翼無くしたらヨー方向の安定性無くなってマッハで飛べなくなるだろうが
(ラプター方式でなく)フランカー方式のベクタードノズルがあればヨー制御もピッチ制御もできるから
原理的には超音速飛行においても垂直尾翼も水平尾翼も不要にできるけれどね
803名無し三等兵 (ワッチョイ 6102-MRXB [106.166.50.77])
2019/04/25(木) 20:57:40.00ID:trFTj2oc0 エンジンとスクリューがあって、
底に竜骨突起の無い船の安定性ってどうなるのかな
底に竜骨突起の無い船の安定性ってどうなるのかな
804名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-HJzg [60.125.23.157])
2019/04/25(木) 21:04:40.92ID:E2iDcgxd0 つまりYF-23のような垂平一体型尾翼とベクターノズルが正解ということでしょうかね
たまらん
たまらん
805名無し三等兵 (ラクッペ MM99-r3uF [202.176.23.85])
2019/04/25(木) 21:06:42.14ID:qjFdueR5M806名無し三等兵 (ワッチョイ 7d69-MRXB [180.9.105.173])
2019/04/25(木) 21:09:21.20ID:cEQZrmSy0 まあ、推力偏向に依存した飛行制御系にはしないだろうから、ステルス機としてはオーソドックスなスタイルにまとまるだろうけど。
807名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-qNZV [106.180.49.55])
2019/04/25(木) 21:11:25.81ID:8fm38jUya なんにせよ形状はひたすら想像するしかないから楽しみよね
808名無し三等兵 (ワッチョイ 059b-HJzg [118.10.84.191])
2019/04/25(木) 21:35:58.07ID:crwIGe1L0 >>797
790は尾翼をなくせといってないよく読め。
790は尾翼をなくせといってないよく読め。
810名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-y0yi [126.122.219.36])
2019/04/25(木) 21:48:01.80ID:OTLrub3e0 >>807
つうても23DMU〜26DMUまでは、横並びに2機のエンジンが有って、主翼の後に垂直尾翼と水平尾翼の有るオードソックなスタイルだから、F-22やSu-57あたりに似た形状の可能性が高いでしょう
つうても23DMU〜26DMUまでは、横並びに2機のエンジンが有って、主翼の後に垂直尾翼と水平尾翼の有るオードソックなスタイルだから、F-22やSu-57あたりに似た形状の可能性が高いでしょう
811名無し三等兵 (ワッチョイ 6d3d-mEZ1 [222.159.204.242])
2019/04/25(木) 22:49:28.90ID:na4nj9Vk0812名無し三等兵 (ワッチョイ 7663-MRXB [153.163.178.119])
2019/04/25(木) 22:55:23.94ID:PKXCIUES0 24DMUだと中距離ミサイル6本は厳しそう
要素技術研究で開発中のウェポンベイも付けられないだろうし
25、26DMUに近い形で濃厚なんじゃないかな
要素技術研究で開発中のウェポンベイも付けられないだろうし
25、26DMUに近い形で濃厚なんじゃないかな
813名無し三等兵 (ワッチョイ 7183-XlEF [58.0.47.43])
2019/04/25(木) 22:57:35.76ID:0G5LMHVV0814名無し三等兵 (ワッチョイ 69ad-HJzg [210.194.192.220])
2019/04/25(木) 23:01:41.73ID:YsrUOj/w0 http://www.aviationexplorer.com/airliner_pictures/F22_at_airshow.jpg
こうなんというか
F-22って思いっきり垂直尾翼に渦流ぶっかかってない?
形まねてるF-3はここらへんどんな感じなんだろうか
こうなんというか
F-22って思いっきり垂直尾翼に渦流ぶっかかってない?
形まねてるF-3はここらへんどんな感じなんだろうか
815名無し三等兵 (ワッチョイ 89da-jluM [114.190.112.36])
2019/04/25(木) 23:28:59.85ID:gLBj6GdY0 >>814
25DMUなんかでは水平尾翼を大きな下反角つけて配置してるね
25DMUなんかでは水平尾翼を大きな下反角つけて配置してるね
816名無し三等兵 (スッップ Sdfa-v9J2 [49.98.158.135])
2019/04/25(木) 23:33:57.78ID:f+LcJPCOd 初心者がまだF-22改造案とか言ってるのはつべの字幕動画のせいだったりして
817名無し三等兵 (ワッチョイ 7d69-MRXB [180.9.105.173])
2019/04/25(木) 23:37:33.18ID:cEQZrmSy0 >>816
F-22改造案などに固執する某評論家()も、その手の字幕動画で勉強しているのかなあw
F-22改造案などに固執する某評論家()も、その手の字幕動画で勉強しているのかなあw
818名無し三等兵 (スッップ Sdfa-C854 [49.98.136.144])
2019/04/25(木) 23:42:00.40ID:FbGHNg80d >>814
というか当てないと高迎え角時に機能しないと思うけど
というか当てないと高迎え角時に機能しないと思うけど
819名無し三等兵 (ワッチョイ 95da-q10j [60.43.49.21])
2019/04/25(木) 23:51:03.87ID:aKS9gXxo0 ストレーキも渦を発生させるために付けるものだし
820名無し三等兵 (ワッチョイ 1abb-OmdY [221.187.151.149])
2019/04/25(木) 23:58:56.37ID:5dmjB2g50 漫画的な発想だけど、わざと発生させた渦流を制御して空気抵抗減らす方法はないのかな。
821名無し三等兵 (ワッチョイ 1abb-OmdY [221.187.151.149])
2019/04/26(金) 00:01:23.22ID:85WZNQWd0 大気中でキャブリレーションとかするほうほうないのかね
822名無し三等兵 (アウアウクー MM35-y4bA [36.11.225.7])
2019/04/26(金) 00:11:33.88ID:jfDHvYVoM823名無し三等兵 (ワッチョイ 7d69-MRXB [180.9.105.173])
2019/04/26(金) 00:19:08.07ID:AH2V0iAX0 現代ではメタマテリアルで表面形状に寄らない電波反射のコントロールが可能なので、
ステルス性の確保に支障が出ない範囲で空力特性優先の機体デザインにする可能性もある。
ステルス性の確保に支障が出ない範囲で空力特性優先の機体デザインにする可能性もある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国が次々圧力も→高市政権の内情「日本は切る対抗カードなく、我慢しかない状況」と取材結果 [バイト歴50年★]
- 戦略的互恵関係望むなら答弁撤回せよと中国 [どどん★]
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★3 [♪♪♪★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に★2 [♪♪♪★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★3 [お断り★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」 [♪♪♪★]
- 【速報】高市早苗「答弁撤回はしない」経済制裁へ [931948549]
- 【悲報】高市答弁、誤解だった [834922174]
- 架空を滑空ビューーーン👊😅👊三三☁😶‍🌫🏡
- 戦略的互恵関係望むなら答弁撤回せよと中国。高市、もう後がなくなる [805596214]
- 【鈴木早苗】お米券おひとり様3000円に閣議決定 [993451824]
- サバ缶「うまい安い栄養たっぷりん」👈これ [794961135]
