!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ105【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1555113425/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ106【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-SMcD [36.11.225.114 [上級国民]])
2019/04/20(土) 00:44:14.83ID:BT1jDDbGM767名無し三等兵 (ブーイモ MMfa-n/r0 [49.239.67.179])
2019/04/25(木) 14:22:41.74ID:OfB4BCviM768名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-q10j [126.182.204.234])
2019/04/25(木) 14:32:50.27ID:XcCJZ951p 最初から「改修の許可」と書いてあるのに、どんなレスでもLMの仕事ガーしか見えないブーイモ馬鹿が
勝手に勘違いして勝手に逆切れしてもね
勝手に勘違いして勝手に逆切れしてもね
769名無し三等兵 (ワッチョイ 9133-KxX0 [218.42.195.47])
2019/04/25(木) 14:33:58.36ID:6aNupWUr0 F-2後継の条件
航空優勢、拡張性、改修の自由度、国内企業の関与、コスト
読売案F-35
航空優勢 × エンジン換装後△
拡張性 ×
改修の自由度 △ミサイルとエンジン部品とレーダー?
国内企業の関与 △ミサイルとエンジン部品とレーダー?
コスト 〇
総合評価 △ 拡張性が少なくミサイル搭載数がネックか
航空優勢、拡張性、改修の自由度、国内企業の関与、コスト
読売案F-35
航空優勢 × エンジン換装後△
拡張性 ×
改修の自由度 △ミサイルとエンジン部品とレーダー?
国内企業の関与 △ミサイルとエンジン部品とレーダー?
コスト 〇
総合評価 △ 拡張性が少なくミサイル搭載数がネックか
770名無し三等兵 (ラクッペ MMa5-KI0z [110.165.161.55])
2019/04/25(木) 14:39:30.83ID:6jmSaLA2M771名無し三等兵 (ワンミングク MMea-FZF2 [153.250.195.120])
2019/04/25(木) 14:49:41.85ID:GoI+cv4HM コストは? でしょう
772名無し三等兵 (ワッチョイ fda0-n/r0 [110.4.163.194])
2019/04/25(木) 14:56:15.99ID:y+Yvu9T30 >>768
逆切れしてるのお前だろ(笑)
逆切れしてるのお前だろ(笑)
773名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-q10j [126.182.204.234])
2019/04/25(木) 14:58:57.18ID:XcCJZ951p WiFiだったりブーイモだったり忙しいね
一々切り替えないといけないようなパケットの少ないプランなら無理してまでレスする必要はないだろう
一々切り替えないといけないようなパケットの少ないプランなら無理してまでレスする必要はないだろう
774名無し三等兵 (ワッチョイ 0504-jJjm [118.237.159.202])
2019/04/25(木) 15:02:01.64ID:tXAXKpz30 >>683
TITと排熱は本来無関係で、
TIT上昇分と同じだけ排熱が上がれば発生する推力の上昇はない。
(ロスは少なくなるが)
http://fnorio.com/0102heat_engine(gas_cycle)1/fig2-6-1-02.GIF
TITと排熱は本来無関係で、
TIT上昇分と同じだけ排熱が上がれば発生する推力の上昇はない。
(ロスは少なくなるが)
http://fnorio.com/0102heat_engine(gas_cycle)1/fig2-6-1-02.GIF
775名無し三等兵 (ブーイモ MMfa-n/r0 [49.239.67.179])
2019/04/25(木) 15:14:41.89ID:OfB4BCviM >>773
出先だから回線変わるがどうでもいい事に顔真っ赤にするなよ
出先だから回線変わるがどうでもいい事に顔真っ赤にするなよ
776名無し三等兵 (ドコグロ MMa5-iwjh [110.233.246.43])
2019/04/25(木) 15:16:49.01ID:e9IoheVQM >>775
出先から5chなんてやるなよ。
出先から5chなんてやるなよ。
777名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-q10j [126.182.204.234])
2019/04/25(木) 15:18:21.12ID:XcCJZ951p レス読むのかなと思って普通に話を振ってみたら、勝手に勘違いして勝手に切れた
やはりブーイモはブーイモ
LM様最優先じゃない話題にすぐ切れて噛み付いてくる
やはりブーイモはブーイモ
LM様最優先じゃない話題にすぐ切れて噛み付いてくる
778名無し三等兵 (ワッチョイ 1a01-4QcD [221.37.234.13])
2019/04/25(木) 15:47:16.98ID:6TxjgrkR0 話は変わるが推力偏向ノズルと熱移送システムの
将来戦闘機のポンチ絵は26DMUみたいな機体だな
やっぱああいうスタイルなんだろうな
防衛シンポジウムとかの模型やCG画像もあんな感じだし
ここまで同じスタイルばかりだと意表を突いた機体形状とかはなさそう
将来戦闘機のポンチ絵は26DMUみたいな機体だな
やっぱああいうスタイルなんだろうな
防衛シンポジウムとかの模型やCG画像もあんな感じだし
ここまで同じスタイルばかりだと意表を突いた機体形状とかはなさそう
779名無し三等兵 (スプッッ Sdfa-3jvA [49.98.10.36])
2019/04/25(木) 16:14:11.66ID:XyDvymTHd ひゅうが型の当初初期案のイメージ図が実物と全く違ってたけど、
F-3も26DMUと異なるフォルムになったりするんかな?
F-3も26DMUと異なるフォルムになったりするんかな?
780名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-qNZV [106.180.44.126])
2019/04/25(木) 16:15:15.29ID:+dUzapMva ミッションシステムインテグレーションではi3Fighterだったぞ、なんのアテにもならんと思う
781名無し三等兵 (ワッチョイ 7d2c-KxX0 [180.49.90.51])
2019/04/25(木) 16:31:08.82ID:NdHzC++40 出来た実物を見るまでは何とも言えんなあ。
個人的な勘でいえば今まで出てるDMUとは
違った姿になると思ってる。もちろんF-22コピーとも違う感じで。
F-2がF-16コピーみたいに言われたのが気になってる
せいかもしれん。実際別物だしな。
個人的な勘でいえば今まで出てるDMUとは
違った姿になると思ってる。もちろんF-22コピーとも違う感じで。
F-2がF-16コピーみたいに言われたのが気になってる
せいかもしれん。実際別物だしな。
782名無し三等兵 (スップ Sdda-Pl60 [1.75.4.37])
2019/04/25(木) 16:38:19.44ID:XtQ09IpLd そこで問題だ!F-3はどのような形状になるか?
3択―ひとつだけ選びなさい
答え@ハンサムな技術者は突如革新的な設計のアイデアがひらめく
答えAノースロップ・グラマン社がきて助けてくれる
答えB堅実な設計。現実は非情である。
3択―ひとつだけ選びなさい
答え@ハンサムな技術者は突如革新的な設計のアイデアがひらめく
答えAノースロップ・グラマン社がきて助けてくれる
答えB堅実な設計。現実は非情である。
783名無し三等兵 (ワッチョイ 7d2c-KxX0 [180.49.90.51])
2019/04/25(木) 16:40:37.15ID:NdHzC++40 答え4 まさかのX-2をそのままスケールアップw
784名無し三等兵 (ワッチョイ 1a01-4QcD [221.37.234.13])
2019/04/25(木) 16:41:26.17ID:6TxjgrkR0 どういう形状かはわからんが
2016〜2017年には形状は決まったと思うよ
そうでないと既存機改造案と比較審査もできんし
2016〜2017年には形状は決まったと思うよ
そうでないと既存機改造案と比較審査もできんし
785名無し三等兵 (オッペケ Sr75-PxI6 [126.200.120.64])
2019/04/25(木) 16:43:12.60ID:TnTGIGJhr X-2の機体形状見れば冒険などあり得ないと解るはず
日本の予算規模では冒険も遠回りも出来ない
無難にフェイクラプター形状だよ
日本の予算規模では冒険も遠回りも出来ない
無難にフェイクラプター形状だよ
786名無し三等兵 (スフッ Sdfa-XlEF [49.104.51.142])
2019/04/25(木) 17:10:06.49ID:C6VHonJud FTBはレーダーやセンサーを実機と同じ位置に置くからそれが始まったら決定だろと思ってたけど
そのイメージで出て来たのがi3だから少しビックリした覚えがあるな
そのイメージで出て来たのがi3だから少しビックリした覚えがあるな
787名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp75-q10j [126.245.8.250])
2019/04/25(木) 17:10:07.64ID:B0JlD3jwp 国産案の機体形状はXF9-1と推力偏向ノズルの成果次第じゃない?
788名無し三等兵 (ワッチョイ 1a01-4QcD [221.37.234.13])
2019/04/25(木) 17:38:02.99ID:6TxjgrkR0 機体形状に海外企業が関わることはないだろうな
とういうかアメリカ企業はステルス技術の移転に引っかかるかもしれないから
アメリカ政府の許可がないとF-3の機体形状の設計には関われないだろう
日本の新聞とかはやたらアメリカとの共同開発がどうとか書きたがるが
実際にはアメリカ政府の許可が必要なものだらけで米国企業がこれは提供できると断言できるものが少ない
とういうかアメリカ企業はステルス技術の移転に引っかかるかもしれないから
アメリカ政府の許可がないとF-3の機体形状の設計には関われないだろう
日本の新聞とかはやたらアメリカとの共同開発がどうとか書きたがるが
実際にはアメリカ政府の許可が必要なものだらけで米国企業がこれは提供できると断言できるものが少ない
789名無し三等兵 (ワッチョイ aee9-Ewp+ [183.76.73.117])
2019/04/25(木) 17:40:27.46ID:ihB+0euI0 無尾翼機を期待してたんだがV字尾翼すら無理だろうな
ダイバータレスも駄目だろうな
ダイバータレスも駄目だろうな
790名無し三等兵 (ワッチョイ 7d9b-HJzg [180.30.219.211])
2019/04/25(木) 17:59:22.02ID:75TYC4570791名無し三等兵 (ワッチョイ cd79-fc/d [36.55.33.30])
2019/04/25(木) 18:13:01.29ID:urR7o5cK0 25dmuとかならオーソドックスなデザインだけどそこそこ格好いいとは思う
792名無し三等兵 (ワッチョイ 89da-jluM [114.190.112.36])
2019/04/25(木) 19:32:39.91ID:gLBj6GdY0793名無し三等兵 (オッペケ Sr75-Ewp+ [126.34.113.9])
2019/04/25(木) 19:41:28.92ID:fi4xPcpJr XB-70の主翼みたいなのかね?
794名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-B4Pv [183.74.204.34])
2019/04/25(木) 20:01:14.81ID:JoPxYf0Hd それなんてX-02
795名無し三等兵 (ワッチョイ 5a63-Legb [123.225.91.226])
2019/04/25(木) 20:04:56.93ID:poVbieqT0 水平尾翼に下反角がついてるみたいだけど正面から見たらカッコ良さそう
796名無し三等兵 (スッップ Sdfa-9CBS [49.98.161.66])
2019/04/25(木) 20:24:03.41ID:XHTt0Xsld ま〜た無職ジジイたちが糞レス連投してんのか
スレの質下がるからこのスレ来ないでゲートボールでもやってろ
スレの質下がるからこのスレ来ないでゲートボールでもやってろ
797名無し三等兵 (スッップ Sdfa-9CBS [49.98.161.66])
2019/04/25(木) 20:26:47.26ID:XHTt0Xsld798名無し三等兵 (ワッチョイ 7d46-sSXi [180.31.195.89])
2019/04/25(木) 20:33:57.42ID:ApbsFwx50 無尾翼とかにして飛行制御が複雑になるならF22コピーの方が無難つまらないけどね
X-2をそのまま大きくしたのが23DMUだったかな
問題がなければ25、26DMUからそれ程変える事はないはず
X-2をそのまま大きくしたのが23DMUだったかな
問題がなければ25、26DMUからそれ程変える事はないはず
799名無し三等兵 (アウアウクー MM35-y4bA [36.11.225.7])
2019/04/25(木) 20:37:52.86ID:Cx+cXPtdM 唐突に出てきて罵倒語を連投とかそこまで自分をアピールしたいのかw
800名無し三等兵 (ワッチョイ 1a81-OieO [203.181.32.130])
2019/04/25(木) 20:47:36.95ID:MFHaEp2D0 >>783
兵装何も無いわけだがそれでいいんだwww
兵装何も無いわけだがそれでいいんだwww
801名無し三等兵 (ワッチョイ 1a81-OieO [203.181.32.130])
2019/04/25(木) 20:48:36.44ID:MFHaEp2D0 >>785
F22のパクリだからなw中国笑えないwww
F22のパクリだからなw中国笑えないwww
802名無し三等兵 (ワッチョイ 6d3d-mEZ1 [222.159.204.242])
2019/04/25(木) 20:55:54.10ID:na4nj9Vk0 >>797
> 垂直尾翼無くしたらヨー方向の安定性無くなってマッハで飛べなくなるだろうが
(ラプター方式でなく)フランカー方式のベクタードノズルがあればヨー制御もピッチ制御もできるから
原理的には超音速飛行においても垂直尾翼も水平尾翼も不要にできるけれどね
> 垂直尾翼無くしたらヨー方向の安定性無くなってマッハで飛べなくなるだろうが
(ラプター方式でなく)フランカー方式のベクタードノズルがあればヨー制御もピッチ制御もできるから
原理的には超音速飛行においても垂直尾翼も水平尾翼も不要にできるけれどね
803名無し三等兵 (ワッチョイ 6102-MRXB [106.166.50.77])
2019/04/25(木) 20:57:40.00ID:trFTj2oc0 エンジンとスクリューがあって、
底に竜骨突起の無い船の安定性ってどうなるのかな
底に竜骨突起の無い船の安定性ってどうなるのかな
804名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-HJzg [60.125.23.157])
2019/04/25(木) 21:04:40.92ID:E2iDcgxd0 つまりYF-23のような垂平一体型尾翼とベクターノズルが正解ということでしょうかね
たまらん
たまらん
805名無し三等兵 (ラクッペ MM99-r3uF [202.176.23.85])
2019/04/25(木) 21:06:42.14ID:qjFdueR5M806名無し三等兵 (ワッチョイ 7d69-MRXB [180.9.105.173])
2019/04/25(木) 21:09:21.20ID:cEQZrmSy0 まあ、推力偏向に依存した飛行制御系にはしないだろうから、ステルス機としてはオーソドックスなスタイルにまとまるだろうけど。
807名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-qNZV [106.180.49.55])
2019/04/25(木) 21:11:25.81ID:8fm38jUya なんにせよ形状はひたすら想像するしかないから楽しみよね
808名無し三等兵 (ワッチョイ 059b-HJzg [118.10.84.191])
2019/04/25(木) 21:35:58.07ID:crwIGe1L0 >>797
790は尾翼をなくせといってないよく読め。
790は尾翼をなくせといってないよく読め。
810名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-y0yi [126.122.219.36])
2019/04/25(木) 21:48:01.80ID:OTLrub3e0 >>807
つうても23DMU〜26DMUまでは、横並びに2機のエンジンが有って、主翼の後に垂直尾翼と水平尾翼の有るオードソックなスタイルだから、F-22やSu-57あたりに似た形状の可能性が高いでしょう
つうても23DMU〜26DMUまでは、横並びに2機のエンジンが有って、主翼の後に垂直尾翼と水平尾翼の有るオードソックなスタイルだから、F-22やSu-57あたりに似た形状の可能性が高いでしょう
811名無し三等兵 (ワッチョイ 6d3d-mEZ1 [222.159.204.242])
2019/04/25(木) 22:49:28.90ID:na4nj9Vk0812名無し三等兵 (ワッチョイ 7663-MRXB [153.163.178.119])
2019/04/25(木) 22:55:23.94ID:PKXCIUES0 24DMUだと中距離ミサイル6本は厳しそう
要素技術研究で開発中のウェポンベイも付けられないだろうし
25、26DMUに近い形で濃厚なんじゃないかな
要素技術研究で開発中のウェポンベイも付けられないだろうし
25、26DMUに近い形で濃厚なんじゃないかな
813名無し三等兵 (ワッチョイ 7183-XlEF [58.0.47.43])
2019/04/25(木) 22:57:35.76ID:0G5LMHVV0814名無し三等兵 (ワッチョイ 69ad-HJzg [210.194.192.220])
2019/04/25(木) 23:01:41.73ID:YsrUOj/w0 http://www.aviationexplorer.com/airliner_pictures/F22_at_airshow.jpg
こうなんというか
F-22って思いっきり垂直尾翼に渦流ぶっかかってない?
形まねてるF-3はここらへんどんな感じなんだろうか
こうなんというか
F-22って思いっきり垂直尾翼に渦流ぶっかかってない?
形まねてるF-3はここらへんどんな感じなんだろうか
815名無し三等兵 (ワッチョイ 89da-jluM [114.190.112.36])
2019/04/25(木) 23:28:59.85ID:gLBj6GdY0 >>814
25DMUなんかでは水平尾翼を大きな下反角つけて配置してるね
25DMUなんかでは水平尾翼を大きな下反角つけて配置してるね
816名無し三等兵 (スッップ Sdfa-v9J2 [49.98.158.135])
2019/04/25(木) 23:33:57.78ID:f+LcJPCOd 初心者がまだF-22改造案とか言ってるのはつべの字幕動画のせいだったりして
817名無し三等兵 (ワッチョイ 7d69-MRXB [180.9.105.173])
2019/04/25(木) 23:37:33.18ID:cEQZrmSy0 >>816
F-22改造案などに固執する某評論家()も、その手の字幕動画で勉強しているのかなあw
F-22改造案などに固執する某評論家()も、その手の字幕動画で勉強しているのかなあw
818名無し三等兵 (スッップ Sdfa-C854 [49.98.136.144])
2019/04/25(木) 23:42:00.40ID:FbGHNg80d >>814
というか当てないと高迎え角時に機能しないと思うけど
というか当てないと高迎え角時に機能しないと思うけど
819名無し三等兵 (ワッチョイ 95da-q10j [60.43.49.21])
2019/04/25(木) 23:51:03.87ID:aKS9gXxo0 ストレーキも渦を発生させるために付けるものだし
820名無し三等兵 (ワッチョイ 1abb-OmdY [221.187.151.149])
2019/04/25(木) 23:58:56.37ID:5dmjB2g50 漫画的な発想だけど、わざと発生させた渦流を制御して空気抵抗減らす方法はないのかな。
821名無し三等兵 (ワッチョイ 1abb-OmdY [221.187.151.149])
2019/04/26(金) 00:01:23.22ID:85WZNQWd0 大気中でキャブリレーションとかするほうほうないのかね
822名無し三等兵 (アウアウクー MM35-y4bA [36.11.225.7])
2019/04/26(金) 00:11:33.88ID:jfDHvYVoM823名無し三等兵 (ワッチョイ 7d69-MRXB [180.9.105.173])
2019/04/26(金) 00:19:08.07ID:AH2V0iAX0 現代ではメタマテリアルで表面形状に寄らない電波反射のコントロールが可能なので、
ステルス性の確保に支障が出ない範囲で空力特性優先の機体デザインにする可能性もある。
ステルス性の確保に支障が出ない範囲で空力特性優先の機体デザインにする可能性もある。
824名無し三等兵 (ワッチョイ 89da-KxX0 [114.190.112.36])
2019/04/26(金) 00:33:10.67ID:nw1IPf250 80年代の「未来の戦闘機」想像図とか各メーカーの想像図をみてみるとだいたいカナードがついていたよね
それに対してコンピューターによる制御技術の向上で必要なくなったようなことが今後起こるかもしれない
今の欧米の戦闘機想像図だと機動力よりもステルス性と航続距離を重視してか無尾翼で翼面積の大きな機体を志向してるけど、これに一石が投じられるのかも
Su-57が水平尾翼を維持したように格闘戦能力を重視する流れになったらまた面白い
あくまで見ている側としての感想ですけれどもね
それに対してコンピューターによる制御技術の向上で必要なくなったようなことが今後起こるかもしれない
今の欧米の戦闘機想像図だと機動力よりもステルス性と航続距離を重視してか無尾翼で翼面積の大きな機体を志向してるけど、これに一石が投じられるのかも
Su-57が水平尾翼を維持したように格闘戦能力を重視する流れになったらまた面白い
あくまで見ている側としての感想ですけれどもね
825名無し三等兵 (ワッチョイ 1a01-4QcD [221.37.234.13])
2019/04/26(金) 04:30:02.45ID:czGcXaa30 >>816>>817
マスコミでも視覚的に理解できないと意味がわからん人は増えたな
昔は公文書の意味や役人の微妙な言い回しの読解を重視して記事が書かれたが
そういう難しい読解はやらずに視覚的にわかりやすい話に飛びつく記者が増えた
F-3でいえば日本主導開発とは何ぞやが徹底的に取材されただろうが
最近は公的決定すら無視してしまったり軽く考えて勝手に解釈したりする記者が増えた
だから開発着手まで決定されててもまだ選定はこれからという致命的な記事が出てしまう
マスコミでも視覚的に理解できないと意味がわからん人は増えたな
昔は公文書の意味や役人の微妙な言い回しの読解を重視して記事が書かれたが
そういう難しい読解はやらずに視覚的にわかりやすい話に飛びつく記者が増えた
F-3でいえば日本主導開発とは何ぞやが徹底的に取材されただろうが
最近は公的決定すら無視してしまったり軽く考えて勝手に解釈したりする記者が増えた
だから開発着手まで決定されててもまだ選定はこれからという致命的な記事が出てしまう
826名無し三等兵 (ワッチョイ 1a01-4QcD [221.37.234.13])
2019/04/26(金) 04:43:58.03ID:czGcXaa30 たぶん防衛省幹部にしてみれば
日本主導とは何かという取材もあんまりないし
公的決定もされたて研究内容やXF9-1の試験動画まで公開してるのに
何で防衛省の意図ががわからないのか不思議に思ってるだろう
日本主導とは何かという取材もあんまりないし
公的決定もされたて研究内容やXF9-1の試験動画まで公開してるのに
何で防衛省の意図ががわからないのか不思議に思ってるだろう
827名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-Ewp+ [126.159.242.16])
2019/04/26(金) 05:29:41.17ID:Qzq0pLiB0 >>813
エリアルールもあるだろうけどステルスのため菱形主翼は前辺と後辺の角度を揃えたかったってほうが大きいんじゃないかなあ?
エリアルールもあるだろうけどステルスのため菱形主翼は前辺と後辺の角度を揃えたかったってほうが大きいんじゃないかなあ?
828名無し三等兵 (ワッチョイ 761b-0hKL [153.182.56.167])
2019/04/26(金) 06:01:27.16ID:TfLmm6fn0 新たな防衛計画の大綱と中期防衛力整備計画の着実な実現に向けて
2019年4月16日 一般社団法人 日本経済団体連合会
ttps://www.keidanren.or.jp/policy/2019/035.html
>(5) 将来戦闘機
将来戦闘機については、わが国固有の運用に必要な能力・機能が要求されるとともに、
>次世代技術にもわが国として最適な対応ができる拡張性、ならびに高度化・改修の
>自由度を確保できる基本的仕様にしなければならない。新中期防において示された
>「国際協力を視野に、我が国主導の開発に早期に着手」を実現するため、まず最初に、
>こうしたわが国固有の運用要求ならびに機体の基本的仕様を明らかにする必要があり、
>その上で、わが国にとって最善となる国際協力のあり方を明確化し、関係国に具体的に
>説明することが肝要である。
>産業界としても、持てる技術力と経験を結集し、将来戦闘機の開発・生産に最適な貢献を
>行えるよう、権限と責任を明確化・一元化した企業間連携を深めていく。
2019年4月16日 一般社団法人 日本経済団体連合会
ttps://www.keidanren.or.jp/policy/2019/035.html
>(5) 将来戦闘機
将来戦闘機については、わが国固有の運用に必要な能力・機能が要求されるとともに、
>次世代技術にもわが国として最適な対応ができる拡張性、ならびに高度化・改修の
>自由度を確保できる基本的仕様にしなければならない。新中期防において示された
>「国際協力を視野に、我が国主導の開発に早期に着手」を実現するため、まず最初に、
>こうしたわが国固有の運用要求ならびに機体の基本的仕様を明らかにする必要があり、
>その上で、わが国にとって最善となる国際協力のあり方を明確化し、関係国に具体的に
>説明することが肝要である。
>産業界としても、持てる技術力と経験を結集し、将来戦闘機の開発・生産に最適な貢献を
>行えるよう、権限と責任を明確化・一元化した企業間連携を深めていく。
829名無し三等兵 (ワッチョイ 761b-0hKL [153.182.56.167])
2019/04/26(金) 06:15:24.79ID:TfLmm6fn0 第198回国会 安全保障委員会 第4号(平成31年3月12日(火曜日))
前原誠司議員質問 岩屋防衛大臣答弁
ttp://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/001519820190312004.htm
○前原委員 では、先ほど少しお話をされた、F2の後継機。
これについては、「国際協力を視野に、我が国主導の開発に早期に着手」と新中期防に書かれていますよね。
これは、要は、この国際協力を視野にということは、いわゆる共同開発、共同生産というものをベースに考える
ということでいいんですか。まさか、いわゆる既存機の改修とかではなくて、こういう形で新たなものを日本が
主体となってつくるということでよろしいんですか。
○岩屋国務大臣 方向性については、先ほど申し上げたとおりでございます。FACOをやめるに至ったのは
本当に苦渋の決断でしたけれども、そのF35も、我が国が開発に参画した戦闘機ではないわけです。したがって、
私は、このF2の後継機については、さまざま各界からの御提言もいただいておりますけれども、やはり我が国が
主導の開発というものを、国際協力も視野に入れながらスタートさせていかなきゃいけないというふうに考えております。
とはいえ、我が国だけでというのは、なかなかこの時代、やはり困難なのかなと。F35とて九カ国の共同開発でござい
ましたが、我が国があくまでも主導する形で、国際共同開発、研究開発ということを視野に、これからしっかり検討して
いきたいと考えています。
前原誠司議員質問 岩屋防衛大臣答弁
ttp://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/001519820190312004.htm
○前原委員 では、先ほど少しお話をされた、F2の後継機。
これについては、「国際協力を視野に、我が国主導の開発に早期に着手」と新中期防に書かれていますよね。
これは、要は、この国際協力を視野にということは、いわゆる共同開発、共同生産というものをベースに考える
ということでいいんですか。まさか、いわゆる既存機の改修とかではなくて、こういう形で新たなものを日本が
主体となってつくるということでよろしいんですか。
○岩屋国務大臣 方向性については、先ほど申し上げたとおりでございます。FACOをやめるに至ったのは
本当に苦渋の決断でしたけれども、そのF35も、我が国が開発に参画した戦闘機ではないわけです。したがって、
私は、このF2の後継機については、さまざま各界からの御提言もいただいておりますけれども、やはり我が国が
主導の開発というものを、国際協力も視野に入れながらスタートさせていかなきゃいけないというふうに考えております。
とはいえ、我が国だけでというのは、なかなかこの時代、やはり困難なのかなと。F35とて九カ国の共同開発でござい
ましたが、我が国があくまでも主導する形で、国際共同開発、研究開発ということを視野に、これからしっかり検討して
いきたいと考えています。
830名無し三等兵 (ワッチョイ 761b-0hKL [153.182.56.167])
2019/04/26(金) 06:16:53.13ID:TfLmm6fn0 ○前原委員 もうおととしになりますかね、アメリカに行って、いわゆるアメリカの防衛産業というところも回らせていただき
ました。そのときに、このF35というのは第五世代ですよね、超音速、ステルス、こういった機能を持つということで。そして、
ほかのアメリカの防衛産業は、次をもう研究をしている。これはもう大臣おわかりだと思いますけれども、AIを駆使した
アンマンドですよ、無人。これがもう基本です。こういうものをやろうとしている。
これを、時代の趨勢に合わせて防衛産業基盤を強化するということになれば、日本がそして中心とおっしゃいましたよね。
そういうことも含めて、人材、技術、そういうものを本当に今から準備をして、そしてかかわっていかない限り、それこそ先ほど
申し上げたように、日本の防衛基盤、防衛産業をしっかりと支えながらですよ、だから本当に、F35のことについては、私は
残念でならないですよ。
こういうことも含めて、人材育成もしっかり、技術の開発もしっかりやりながら、そしてF2の後継機についてはまさに日本が
主体となるという意思を持たないと、またこれはFMSになっちゃいますよ。そうはさせないという意思をここではっきり防衛大臣
として示されるべきじゃないですか。
ました。そのときに、このF35というのは第五世代ですよね、超音速、ステルス、こういった機能を持つということで。そして、
ほかのアメリカの防衛産業は、次をもう研究をしている。これはもう大臣おわかりだと思いますけれども、AIを駆使した
アンマンドですよ、無人。これがもう基本です。こういうものをやろうとしている。
これを、時代の趨勢に合わせて防衛産業基盤を強化するということになれば、日本がそして中心とおっしゃいましたよね。
そういうことも含めて、人材、技術、そういうものを本当に今から準備をして、そしてかかわっていかない限り、それこそ先ほど
申し上げたように、日本の防衛基盤、防衛産業をしっかりと支えながらですよ、だから本当に、F35のことについては、私は
残念でならないですよ。
こういうことも含めて、人材育成もしっかり、技術の開発もしっかりやりながら、そしてF2の後継機についてはまさに日本が
主体となるという意思を持たないと、またこれはFMSになっちゃいますよ。そうはさせないという意思をここではっきり防衛大臣
として示されるべきじゃないですか。
831名無し三等兵 (ワッチョイ 761b-0hKL [153.182.56.167])
2019/04/26(金) 06:19:09.82ID:TfLmm6fn0 ○岩屋国務大臣 方向性については、先ほど申し上げたとおりでございます。FACOをやめるに至ったのは本当に苦渋の
決断でしたけれども、そのF35も、我が国が開発に参画した戦闘機ではないわけです。したがって、私は、このF2の後継機
については、さまざま各界からの御提言もいただいておりますけれども、やはり我が国が主導の開発というものを、国際協力
も視野に入れながらスタートさせていかなきゃいけないというふうに考えております。
先ほど前原先生から、国内の主要防衛関連企業、非常に防衛需要が少ないではないかという御指摘がありました。それに
ついても問題意識を持っておりますが、そもそも、装備移転が全くできないという状態が長く長く続いてきたわけで、民主党政権
のときにまず取りかかっていただいて、そして自民党政権で三原則の見直しもしっかりとさせていただいたわけでありますけれども、
やはり、今後、あくまでも我が国の安全保障に資するということが前提ですけれども、国際共同開発・生産というものが視野に
入ってこないと、自衛隊だけが顧客であるという状況の中で国内防衛産業を発展させるというのはなかなかに、もちろん最大限の
努力はしますが、そう容易なことではないというふうに思っておりまして、今後、もちろん国会、国民の皆さんの御理解もいただき
ながら、国際共同開発、また、それによるしっかりとした原則のもとの装備移転などもできるようになっていくという状況をつくった
中で、国内産業の基盤を更にしっかりさせていくことができるのではないかなと考えております。
決断でしたけれども、そのF35も、我が国が開発に参画した戦闘機ではないわけです。したがって、私は、このF2の後継機
については、さまざま各界からの御提言もいただいておりますけれども、やはり我が国が主導の開発というものを、国際協力
も視野に入れながらスタートさせていかなきゃいけないというふうに考えております。
先ほど前原先生から、国内の主要防衛関連企業、非常に防衛需要が少ないではないかという御指摘がありました。それに
ついても問題意識を持っておりますが、そもそも、装備移転が全くできないという状態が長く長く続いてきたわけで、民主党政権
のときにまず取りかかっていただいて、そして自民党政権で三原則の見直しもしっかりとさせていただいたわけでありますけれども、
やはり、今後、あくまでも我が国の安全保障に資するということが前提ですけれども、国際共同開発・生産というものが視野に
入ってこないと、自衛隊だけが顧客であるという状況の中で国内防衛産業を発展させるというのはなかなかに、もちろん最大限の
努力はしますが、そう容易なことではないというふうに思っておりまして、今後、もちろん国会、国民の皆さんの御理解もいただき
ながら、国際共同開発、また、それによるしっかりとした原則のもとの装備移転などもできるようになっていくという状況をつくった
中で、国内産業の基盤を更にしっかりさせていくことができるのではないかなと考えております。
832名無し三等兵 (ワッチョイ 69ad-HJzg [210.20.83.167])
2019/04/26(金) 06:20:14.57ID:vRIjeMvC0 自主開発するにはカネがない、やり遂げる自信もない
海外の力は借りたい、でも手綱は握っていたい
もう、ただそれだけの表現
海外の力は借りたい、でも手綱は握っていたい
もう、ただそれだけの表現
833名無し三等兵 (ワッチョイ 761b-0hKL [153.182.56.167])
2019/04/26(金) 06:20:35.81ID:TfLmm6fn0 ○前原委員 これは大臣、生意気な言い方をしますけれども、末は博士か大臣かと。大臣というのはすごく大事なポスト
ですよね、また尊敬もされてきた。大臣になられたら、やはり何かに対して、政治生命をかけて、あるいは本当に命もかけて
まで何かやり切るという私は気構えが必要だと思います。
その中において、日米同盟は大事、しかし、アメリカもどうなるかわからない、ポスト・トランプ、どうなるかわからないと
いうことの中で、どうやって自分で自分の国を守れるような状況をつくるかということの戦略の大変重要な岐路にあるんだと。
逆に言うと、セットバックしちゃったわけですよ、このF35では。だから、そういうやはり問題意識をしっかり持っていただいて、
自分が責任を持って、F2後継機については日本が主体的にかかわるような状況で、そして防衛産業もちゃんと育てるんだ
という意識を持ってやっていただきたい。それは要望しておきます。
ですよね、また尊敬もされてきた。大臣になられたら、やはり何かに対して、政治生命をかけて、あるいは本当に命もかけて
まで何かやり切るという私は気構えが必要だと思います。
その中において、日米同盟は大事、しかし、アメリカもどうなるかわからない、ポスト・トランプ、どうなるかわからないと
いうことの中で、どうやって自分で自分の国を守れるような状況をつくるかということの戦略の大変重要な岐路にあるんだと。
逆に言うと、セットバックしちゃったわけですよ、このF35では。だから、そういうやはり問題意識をしっかり持っていただいて、
自分が責任を持って、F2後継機については日本が主体的にかかわるような状況で、そして防衛産業もちゃんと育てるんだ
という意識を持ってやっていただきたい。それは要望しておきます。
835名無し三等兵 (ワッチョイ 761b-0hKL [153.182.56.167])
2019/04/26(金) 06:32:06.29ID:TfLmm6fn0836名無し三等兵 (ワッチョイ 95da-q10j [60.43.49.21])
2019/04/26(金) 06:44:30.99ID:V/DLkTri0837名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/26(金) 07:01:01.10ID:gjqKjtyNr FSXの時も公式発表はF-16をベースに日米の優れた技術を結集し開発するとあっただけ
エンジンもF100かF110かも決まってなかった
細かい話は記者が報道されたのは取材で集めてきた情報
今の記者は取材しなさ過ぎというのはある
既存機改造は新規開発するより難しい面があるとF-2開発陣の誰かから聞き出してた記者もいた
軍事に関しては無関心で不得手もあるが
取材や地道な資料の分析をやらなすぎなのはある
エンジンもF100かF110かも決まってなかった
細かい話は記者が報道されたのは取材で集めてきた情報
今の記者は取材しなさ過ぎというのはある
既存機改造は新規開発するより難しい面があるとF-2開発陣の誰かから聞き出してた記者もいた
軍事に関しては無関心で不得手もあるが
取材や地道な資料の分析をやらなすぎなのはある
838名無し三等兵 (ワッチョイ 95da-q10j [60.43.49.21])
2019/04/26(金) 07:28:16.15ID:V/DLkTri0 >>837
それでもベース機と日米共同を明記したけど、今回は何もないから
すでに中期防大綱に開発着手が書かれてるのにまだはっきり方針を発表しない
経団連の声明では国際協力のあり方を明確にして関係国に具体的に説明することが大事と書いてあるように
どこまでが国際協力なのかも未だに明確化してない
それでもベース機と日米共同を明記したけど、今回は何もないから
すでに中期防大綱に開発着手が書かれてるのにまだはっきり方針を発表しない
経団連の声明では国際協力のあり方を明確にして関係国に具体的に説明することが大事と書いてあるように
どこまでが国際協力なのかも未だに明確化してない
839名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/26(金) 07:41:41.52ID:gjqKjtyNr ベース機がないからベースの記載はないのは当然
国際協力は視野に入れてるだけで
それが絶対条件ではなちからね
結果的に国際協力がなくてもよいこと
だけどF-16ベースは絶対条件であり
日米共同開発も必須だから日米の優れた
技術を結集しという表現を使う
簡単に言えばF-3は自主開発に外国企業の
参与もある程度はあり得ると書いてあるのに対して
FSXはF-16ベースに大幅改造型を開発するとうたっていた
国際協力は視野に入れてるだけで
それが絶対条件ではなちからね
結果的に国際協力がなくてもよいこと
だけどF-16ベースは絶対条件であり
日米共同開発も必須だから日米の優れた
技術を結集しという表現を使う
簡単に言えばF-3は自主開発に外国企業の
参与もある程度はあり得ると書いてあるのに対して
FSXはF-16ベースに大幅改造型を開発するとうたっていた
840名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/26(金) 07:54:05.62ID:gjqKjtyNr もちろん方針が決まり防衛省が求める戦闘機を
実体化するには国内企業と海外企業の役割を決めていくのは当選
そうじゃないと開発作業が進んでいかないから
だけど自主開発か既存機改造かが決まってないという話とは全くちがう
F-3という戦闘機を開発する上での役割分担での国際協力のあり方の決定であり
自主開発か既存機改造かの選択の話ではない
実体化するには国内企業と海外企業の役割を決めていくのは当選
そうじゃないと開発作業が進んでいかないから
だけど自主開発か既存機改造かが決まってないという話とは全くちがう
F-3という戦闘機を開発する上での役割分担での国際協力のあり方の決定であり
自主開発か既存機改造かの選択の話ではない
841名無し三等兵 (ワッチョイ 95da-q10j [60.43.49.21])
2019/04/26(金) 07:56:02.89ID:V/DLkTri0 >>839
経団連の短い声明に明らかにとか具体的とか明確化とかがしつこく書いてあるのだから
そういう推測忖度察しろの話じゃなく、何をどうやって作りたいのか
完全に新規設計なのかベース機使うのか、国内外企業に何をやらせるのか
そろそろ具体的にしてくれということ
2021年度のスタートなら来年中予算化しないといけないから
今明確な方針を決めて今年中に話を詰めないといけないのに
まだぼんやりと日本主導国際協力だけ言ってる場合じゃないという
経団連の短い声明に明らかにとか具体的とか明確化とかがしつこく書いてあるのだから
そういう推測忖度察しろの話じゃなく、何をどうやって作りたいのか
完全に新規設計なのかベース機使うのか、国内外企業に何をやらせるのか
そろそろ具体的にしてくれということ
2021年度のスタートなら来年中予算化しないといけないから
今明確な方針を決めて今年中に話を詰めないといけないのに
まだぼんやりと日本主導国際協力だけ言ってる場合じゃないという
842名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/26(金) 08:08:44.08ID:gjqKjtyNr だからベース機無しは確定
後は自主開発という条件の中での
国内企業と海外企業の役割分担
経団連も日本主導にふれてるから
もう既存機改造はないと理解してるだろ
開発に関わり主体企業が理解してないわけないから
役割分担を早く決めてと言ってるだけ
後は自主開発という条件の中での
国内企業と海外企業の役割分担
経団連も日本主導にふれてるから
もう既存機改造はないと理解してるだろ
開発に関わり主体企業が理解してないわけないから
役割分担を早く決めてと言ってるだけ
843名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/26(金) 08:20:24.61ID:gjqKjtyNr FSXは87年12月をもってF-16の改造という
範囲内での役割分担のわりふりになった
F-3は新規開発という条件での役割の割りふり
これはもう確定なんだよ
範囲内での役割分担のわりふりになった
F-3は新規開発という条件での役割の割りふり
これはもう確定なんだよ
844名無し三等兵 (ワッチョイ 95da-q10j [60.43.49.21])
2019/04/26(金) 08:22:25.94ID:V/DLkTri0 >>842
>だからベース機無しは確定
それは各種の報道や発表からの推測であって政府が公式にベース機案使わない新規開発を発表したわけじゃない
正直言って今の基準と中期防大綱の記載じゃどんな案でも条件と解釈次第で合致するし
今年中に具体的に話を詰めないといけないのに、F-3開発体制の研究調査が終わるのは今年度
それを待ってから具体的な話だとよほどのトップダウン即決じゃないと開発スタートするのは早くて2022年度以降
国内企業がそこまで待てないから経団連が発言したんだろう
>だからベース機無しは確定
それは各種の報道や発表からの推測であって政府が公式にベース機案使わない新規開発を発表したわけじゃない
正直言って今の基準と中期防大綱の記載じゃどんな案でも条件と解釈次第で合致するし
今年中に具体的に話を詰めないといけないのに、F-3開発体制の研究調査が終わるのは今年度
それを待ってから具体的な話だとよほどのトップダウン即決じゃないと開発スタートするのは早くて2022年度以降
国内企業がそこまで待てないから経団連が発言したんだろう
845名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-lbZQ [182.251.44.180])
2019/04/26(金) 08:26:51.20ID:VPBXiSz3a846名無し三等兵 (ワッチョイ 0504-jJjm [118.237.159.202])
2019/04/26(金) 08:30:56.01ID:C3GN3Pn/0 >>843
F-2がF-16の改造だと思うなら自分の観察力に疑問を持ったほうがいい。
外形もサイズも機体の素材も違い、要求仕様は上がっている。
機体は最初から設計するしかない。
冷静に見たら一部流用以上ではない。
F-2がF-16の改造だと思うなら自分の観察力に疑問を持ったほうがいい。
外形もサイズも機体の素材も違い、要求仕様は上がっている。
機体は最初から設計するしかない。
冷静に見たら一部流用以上ではない。
847名無し三等兵 (ワッチョイ 0504-jJjm [118.237.159.202])
2019/04/26(金) 08:33:44.67ID:C3GN3Pn/0848名無し三等兵 (スフッ Sdfa-XlEF [49.104.49.61])
2019/04/26(金) 08:35:48.58ID:jE9bZwVYd まぁ何か改めて発表するまではトボケ続けるというのはハッキリしたな
今の段階の情報でどちらかに決まってると言い張るのは筋が悪いよ
今の段階の情報でどちらかに決まってると言い張るのは筋が悪いよ
849名無し三等兵 (ワッチョイ 0504-jJjm [118.237.159.202])
2019/04/26(金) 08:38:52.27ID:C3GN3Pn/0850名無し三等兵 (ワッチョイ 95da-q10j [60.43.49.21])
2019/04/26(金) 08:41:59.77ID:V/DLkTri0 >>848
しかし国内企業はいつまでも待てない
FACOは今年からやめてるし、F-3の開発体制がまだ決まらないと見て
部門人員を整理する企業が出てもおかしくない
以前国内企業から2020年までに開発という要望を出してたし
今回声明を出した経団連の副会長に三菱重工のトップが居る事考えるとタイムリミットは近い
しかし国内企業はいつまでも待てない
FACOは今年からやめてるし、F-3の開発体制がまだ決まらないと見て
部門人員を整理する企業が出てもおかしくない
以前国内企業から2020年までに開発という要望を出してたし
今回声明を出した経団連の副会長に三菱重工のトップが居る事考えるとタイムリミットは近い
851名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-pQ+U [182.251.248.16])
2019/04/26(金) 08:42:42.82ID:ECHU2Uqba こうやって便所の落書きにもほぼ日本主導新規製作なのに関わらず未だに決まってないと言い張るあたり相当慎重なのか
852名無し三等兵 (スフッ Sdfa-XlEF [49.104.49.61])
2019/04/26(金) 08:49:39.15ID:jE9bZwVYd >>849
ベース機が勝ち残るには相当な譲歩が必要だとは思うが実際協議してるらしいしありえないとするのはなぁと
国産でほぼ確定とは思うけど決定してるとハッキリ言って
その根拠まで探す出すのは流石に違うだろうと思ってしまう
ベース機が勝ち残るには相当な譲歩が必要だとは思うが実際協議してるらしいしありえないとするのはなぁと
国産でほぼ確定とは思うけど決定してるとハッキリ言って
その根拠まで探す出すのは流石に違うだろうと思ってしまう
853名無し三等兵 (ワッチョイ 0504-jJjm [118.237.159.202])
2019/04/26(金) 08:50:49.79ID:C3GN3Pn/0 誰が何に慎重なのやらw
854名無し三等兵 (ワッチョイ 0504-jJjm [118.237.159.202])
2019/04/26(金) 08:51:44.37ID:C3GN3Pn/0 >>852
協議する段階ではないから、誤報なんだろうなw
協議する段階ではないから、誤報なんだろうなw
855名無し三等兵 (ドコグロ MMa5-A6M+ [110.233.245.238])
2019/04/26(金) 08:55:38.48ID:i3GZEWBtM >>852
ベース機案なんて協議してないが?
ベース機案なんて協議してないが?
856名無し三等兵 (ワッチョイ 0504-jJjm [118.237.159.202])
2019/04/26(金) 08:55:51.15ID:C3GN3Pn/0857名無し三等兵 (ワッチョイ 95da-q10j [60.43.49.21])
2019/04/26(金) 09:03:55.98ID:V/DLkTri0 逆に言うと国産内定なら経団連もわざわざ口出さない
テレ朝で国産開発の紹介をしたら読売がベース案決定のような記事を出すとか、状況が思ったよりカオスかも
テレ朝で国産開発の紹介をしたら読売がベース案決定のような記事を出すとか、状況が思ったよりカオスかも
858名無し三等兵 (ワッチョイ da02-n/r0 [27.93.17.119])
2019/04/26(金) 09:22:26.75ID:5m+bUX4Q0859名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/26(金) 09:34:23.46ID:gjqKjtyNr 何を屁理屈言ってる
自主開発か既存機改造かも決まってないなら
国防会議で開発着手は決められない
まだ決まってない説がほんとなら
防衛省では何も決まってないのに
国防会議で開発着手だけを決めて
内閣の承認まで得て中期防に明記したという
何も決まってないことを決めたという話になる
いい加減そういうバカな話はウンザリ
もう自主開発という本筋は決まった
それはFSXでF-16ベースだと決まったのと同じ
後はその自主開発案を国内企業と海外企業の役割を決めていく段階
自主開発か既存機改造かも決まってないなら
国防会議で開発着手は決められない
まだ決まってない説がほんとなら
防衛省では何も決まってないのに
国防会議で開発着手だけを決めて
内閣の承認まで得て中期防に明記したという
何も決まってないことを決めたという話になる
いい加減そういうバカな話はウンザリ
もう自主開発という本筋は決まった
それはFSXでF-16ベースだと決まったのと同じ
後はその自主開発案を国内企業と海外企業の役割を決めていく段階
860名無し三等兵 (ワッチョイ 0504-jJjm [118.237.159.202])
2019/04/26(金) 09:36:50.28ID:C3GN3Pn/0861名無し三等兵 (ワッチョイ 7d2c-KxX0 [180.49.90.51])
2019/04/26(金) 09:37:06.84ID:vNiLueDi0 スレにカビ生やすのやめようぜw
新しい話題ならいくらでも歓迎するが。
新しい話題ならいくらでも歓迎するが。
862名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/26(金) 09:39:47.41ID:gjqKjtyNr FSX国産案だって全て国内製品ではない
なにせエンジンは外国製前提だったから
中には外国製部品もあっただろう
そういう調整があるのは当然の話であり
国内企業だって全てが三菱でやるわけでもない
川崎、スバル、lHI、三菱電機と色々関わってくる
役割調整があるのは当たり前の話だ
なにせエンジンは外国製前提だったから
中には外国製部品もあっただろう
そういう調整があるのは当然の話であり
国内企業だって全てが三菱でやるわけでもない
川崎、スバル、lHI、三菱電機と色々関わってくる
役割調整があるのは当たり前の話だ
863名無し三等兵 (ワントンキン MMea-zd// [153.236.251.166])
2019/04/26(金) 09:43:45.72ID:ezE/ML3qM864名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/26(金) 09:45:40.45ID:gjqKjtyNr 最終組立は三菱にしたって
中央胴体はどこにするか、主翼はどこが生産するかを割り振る必要がある
エンジンにしたって全てがlHIではない
A/B関連は川崎や三菱だったりする
そういう役割を早く決めてというのは当然だろ
それを既存機改造案が復活したとか考えるのはバカ過ぎ
中央胴体はどこにするか、主翼はどこが生産するかを割り振る必要がある
エンジンにしたって全てがlHIではない
A/B関連は川崎や三菱だったりする
そういう役割を早く決めてというのは当然だろ
それを既存機改造案が復活したとか考えるのはバカ過ぎ
865名無し三等兵 (オッペケ Sr75-3xzU [126.234.23.180])
2019/04/26(金) 09:52:32.83ID:gjqKjtyNr もしかして、まだ決まってないと言ってる人は
機体は三菱重工、エンジンはlHIで全て完結するとか思ってたの?
機体は三菱重工、エンジンはlHIで全て完結するとか思ってたの?
866名無し三等兵 (ワッチョイ da02-n/r0 [27.93.17.119])
2019/04/26(金) 09:52:56.19ID:5m+bUX4Q0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★9 [BFU★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- VIPってこんなに人少なかったっけ?
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら突発配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- お前らチンポ出せよ!!
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
- 日中戦争起きたら5日で自衛隊壊滅するらしい。じゃあ徴兵も無いし、俺等が必死になって反対してやる理由なくね? [237216734]
