!extend:on:vvvvv:1000:512
軍事に関する質問はこのスレッドで。
質問する前に検索してください。
前スレ
初心者歓迎 質問スレ 866 (ワッチョイあり)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1469228041/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ c7d2-msEU)
2019/05/03(金) 18:01:34.97ID:E+P3TEkV0781名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-SOMV)
2022/08/18(木) 13:41:47.27ID:mXPSq1d30 WW2でのチュニジアの戦場は北アフリカと言っても猛暑の砂漠という訳ではなく地中海性気候、米軍も特に熱帯向けの服装ではなかった
782名無し三等兵 (オッペケ Srf1-5yhw)
2022/08/18(木) 15:22:02.52ID:UBKaTG5Or チェニジア戦の米軍ユニフォームはODとは言っても茶系のODだし
783名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-SOMV)
2022/08/18(木) 16:26:12.16ID:+grqoM/b0 上着はM1941フィールドジャケットなので色は明るいカーキ、下は茶色の強いOD
昔のタミヤの1/35フィギュアの色指定だと、上がバフで下がフラットブラウン
戦車など車両はOD色のまま持ち込まれ、しかし目立つので現地の泥を塗りつけて、臨時の迷彩にしている
昔のタミヤの1/35フィギュアの色指定だと、上がバフで下がフラットブラウン
戦車など車両はOD色のまま持ち込まれ、しかし目立つので現地の泥を塗りつけて、臨時の迷彩にしている
784名無し三等兵 (テテンテンテン MM26-14GT)
2022/08/18(木) 20:51:21.93ID:tnRO923SM 茶色は第一次世界大戦以来連合国カラー
緑はドイツ軍ぽくてやや危険
でも太平洋だと日本軍が茶系なので米軍は緑のほうが良いんだよね
緑はドイツ軍ぽくてやや危険
でも太平洋だと日本軍が茶系なので米軍は緑のほうが良いんだよね
785名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-9bk+)
2022/08/18(木) 21:13:49.03ID:GXCtjE870 ドイツ軍のはフィールドグレイ(フェルトグラウ)、緑がかった灰色であって、緑じゃないんだ
しかも大戦後半は布の質が低下し、次第に茶色みが強くなる
なお熱帯服はオリーブグリーン(オリーフグリュン)なので緑で間違いない
しかも大戦後半は布の質が低下し、次第に茶色みが強くなる
なお熱帯服はオリーブグリーン(オリーフグリュン)なので緑で間違いない
786名無し三等兵 (テテンテンテン MM26-14GT)
2022/08/18(木) 21:22:00.93ID:tnRO923SM 緑灰色なのはわかってるぞ
だからドイツ軍ぽいとしか言ってないじゃん
だからドイツ軍ぽいとしか言ってないじゃん
787名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-9bk+)
2022/08/19(金) 00:55:43.51ID:9LduajV90 M44ともなると、形も色もイギリスのP-37バトルドレスみたいに
https://www.worldwarcollectibles.com/photos/66711.jpg
https://www.worldwarcollectibles.com/photos/66711.jpg
788名無し三等兵 (ワッチョイ dd02-5Ix7)
2022/08/19(金) 01:44:58.92ID:bLBfTDwr0 ワッチョイなしの方のスレが両方とも埋め立て荒らしにやられてる
てっきり安倍荒らしの仕業かと思ったら軍事板の他のスレでもやられてるな
てっきり安倍荒らしの仕業かと思ったら軍事板の他のスレでもやられてるな
789名無し三等兵 (ワッチョイ 2e10-1rNW)
2022/08/19(金) 01:51:48.94ID:m1wIohwJ0 だいたいIPならともかくワッチョイが嫌だからワッチョイなしのスレ建てる人たちが理解できない
自演するのでワッチョイあると困りますって言ってるようなもんやん
元から数人の頭おかしい人たちでスレ伸ばしてる疑惑あったし
潰れたんならこっちに統合でいいだろう
自演するのでワッチョイあると困りますって言ってるようなもんやん
元から数人の頭おかしい人たちでスレ伸ばしてる疑惑あったし
潰れたんならこっちに統合でいいだろう
790名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-NNLF)
2022/08/19(金) 02:25:23.29ID:Bx57KKJyd791名無し三等兵 (ワッチョイ edbd-6OKi)
2022/08/19(金) 02:50:42.80ID:32+nKfYj0 >>789
ワッチョイすら嫌って人の中には、「煽りや荒らしも2chの華」って時代を知ってる人に多い。
だが、現在の煽りや荒らし、叩きの類って昔のようにヒネったり笑いを取れるような芸が無く、昔とは違うんだよってのまでは理解が及ばない。
SNSにいられなくなって貼り付い奴や、スクリプト、出来の悪いAIに汚染・占領されていき、それに抗する意思もなく滅んでいく様は、将来の人類を模した縮図かもしれないな。
ワッチョイすら嫌って人の中には、「煽りや荒らしも2chの華」って時代を知ってる人に多い。
だが、現在の煽りや荒らし、叩きの類って昔のようにヒネったり笑いを取れるような芸が無く、昔とは違うんだよってのまでは理解が及ばない。
SNSにいられなくなって貼り付い奴や、スクリプト、出来の悪いAIに汚染・占領されていき、それに抗する意思もなく滅んでいく様は、将来の人類を模した縮図かもしれないな。
792名無し三等兵 (ワッチョイ edbd-6OKi)
2022/08/19(金) 02:54:14.11ID:32+nKfYj0 ちなみに、昔の2chで煽り叩きをやるには節度ってものが必要だった。
昔の知り合いで無邪気に煽りやってたら突然自分のPCのメモ欄が開き、
「てめぇいい加減にしろ」
と書き込まれ、慌ててLANケーブル引っこ抜いたなんて話があってだな…
昔の知り合いで無邪気に煽りやってたら突然自分のPCのメモ欄が開き、
「てめぇいい加減にしろ」
と書き込まれ、慌ててLANケーブル引っこ抜いたなんて話があってだな…
793779 (スプッッ Sd0a-nhkz)
2022/08/19(金) 22:50:01.89ID:zDJBCOYJd 皆さん、米軍の昔乾燥地用野戦服の色についてありがとうございました。なるほど。
黄土色の近似色、バフという色名を初めて知りました。
黄土色の近似色、バフという色名を初めて知りました。
794GF長官 (ワッチョイ 9f5f-SiT/)
2022/08/20(土) 18:26:33.11ID:6DLYm1l80 質問というわけではないのですが、規制のためスレ立てできなくなりました
どなたか代理で新規スレッド作成をお願いできないでしょうか?
スレタイと本文は下記↓でお願いします。
--------------------------------------------
<スレタイ>
南雲忠一中将を再評価するスレ(比)
<本文>
南雲長官はもっと評価されるべき!(45代)
前スレ
[44代]南雲忠一中将を再評価するスレ(恵)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1657285224/
(>>385~米空母らしき呼出符号の章)
過去スレとテンプレはまとめwikiを参照されたし
admiralnagumo@ウィキ
http://www10.atwiki.jp/admiralnagumo
---------------------------------------------
お手数ですが、よろしくお願いします
どなたか代理で新規スレッド作成をお願いできないでしょうか?
スレタイと本文は下記↓でお願いします。
--------------------------------------------
<スレタイ>
南雲忠一中将を再評価するスレ(比)
<本文>
南雲長官はもっと評価されるべき!(45代)
前スレ
[44代]南雲忠一中将を再評価するスレ(恵)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1657285224/
(>>385~米空母らしき呼出符号の章)
過去スレとテンプレはまとめwikiを参照されたし
admiralnagumo@ウィキ
http://www10.atwiki.jp/admiralnagumo
---------------------------------------------
お手数ですが、よろしくお願いします
795名無し三等兵 (ワッチョイ 7f2c-AnMG)
2022/08/20(土) 21:09:02.85ID:NOEqXa9G0 ワッチョイの話が出るたびに「個人情報!!!」とか言い出すのがいたからな
で「嵐の自演かよ」って言われると「お前らこそ、自演!!!」とかイキりだす
正直、利用者はどっちでもよくて、上の方に来てるとこに質問してるだけだろう
で「嵐の自演かよ」って言われると「お前らこそ、自演!!!」とかイキりだす
正直、利用者はどっちでもよくて、上の方に来てるとこに質問してるだけだろう
796名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-XvCx)
2022/08/21(日) 11:38:31.31ID:TCuBUmG70 そもそもの話、最盛期をとうに過ぎた、情報が本当か嘘かもしれない匿名掲示板に、何でそこまでこだわるのかサッパリわからんしな
実際、今やTwitterの方が遥かに詳しい考証や情報が見られるし
実際、今やTwitterの方が遥かに詳しい考証や情報が見られるし
797名無し三等兵 (ワッチョイ 1f02-tEjH)
2022/08/21(日) 12:06:41.21ID:l9BAKp9Z0 そういえば最近カスミンもふみちゃんも姿見ないな。
召喚したら来るかな?
召喚したら来るかな?
798794 (ワッチョイ 9f5f-SiT/)
2022/08/21(日) 12:45:38.79ID:+Va8d/Sw0 なんとか立てることができました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
799名無し三等兵 (スフッ Sd9f-4Erx)
2022/08/21(日) 15:33:40.99ID:g7fCaGqDd >>791
荒らしもどこかブレーキ効いたりしてたり完全にぶっ壊れてる人間も少数だったのが
アクセスするハードル下がり集団化して、情報交換を目的にしている人間は嫌気さしてコミュニティを離れて
ぶっ壊れた人間の比率が上がり後は負の再生産
荒らしもどこかブレーキ効いたりしてたり完全にぶっ壊れてる人間も少数だったのが
アクセスするハードル下がり集団化して、情報交換を目的にしている人間は嫌気さしてコミュニティを離れて
ぶっ壊れた人間の比率が上がり後は負の再生産
800名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-tEjH)
2022/08/21(日) 16:20:20.14ID:kw273bA80 今はよくわからない規制のせいで5ch全体が過疎ってる
801名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-s6Gz)
2022/08/21(日) 19:25:42.73ID:j5mly65qM チタデレ作戦ですが、マンシュタインもヒトラーもなんで、ソ連の突出部の攻撃をしようと思ったんですか?
ソ連が防衛を強化して対戦車陣地で待ち構えているのは、両人とも分かってたはず。
もし、自分が総司令官だったら、新型戦車を揃えても、攻撃に移らずに、ソ連と同じように、要塞化して待ち構える。待ちきれずソ連が攻撃を仕掛けてくる。機動防御作戦で装甲部隊で撃破する。これを繰り返す。ソ連は人的被害が大きくなり、戦争継続は難しくなる。それを見計らって、大規模反撃する。ソ連降伏。
のシナリオが一番良いと思います。
ソ連が防衛を強化して対戦車陣地で待ち構えているのは、両人とも分かってたはず。
もし、自分が総司令官だったら、新型戦車を揃えても、攻撃に移らずに、ソ連と同じように、要塞化して待ち構える。待ちきれずソ連が攻撃を仕掛けてくる。機動防御作戦で装甲部隊で撃破する。これを繰り返す。ソ連は人的被害が大きくなり、戦争継続は難しくなる。それを見計らって、大規模反撃する。ソ連降伏。
のシナリオが一番良いと思います。
802名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-XvCx)
2022/08/21(日) 19:39:14.55ID:CwJAACGr0 最初にマンシュタインがクルスク攻撃案を出したのは、クルスク突出部ができた第三次ハリコフ攻防戦終了の3日後
つまりソ連軍の防衛陣地などまだ何もできあがってない頃の話
つまりソ連軍の防衛陣地などまだ何もできあがってない頃の話
803名無し三等兵 (ワッチョイ 7f2c-AnMG)
2022/08/21(日) 20:25:54.36ID:7y/QPCD20 あとドイツって兵力も兵器も常に足りない
膠着して持久戦になると不利なのよ
電撃戦も正直言えば「最小限の兵力で効率よく突破しないとこっちがもたない」って意味会いも大きいし
膠着して持久戦になると不利なのよ
電撃戦も正直言えば「最小限の兵力で効率よく突破しないとこっちがもたない」って意味会いも大きいし
804名無し三等兵 (ワッチョイ 1f02-tEjH)
2022/08/22(月) 00:14:39.36ID:PKcWM5v50 そもそもマンシュタインが突出部の攻撃を構想したのも、敵の包囲撃滅だけじゃなく戦線を短縮して兵力に余裕を作るためだったし
805名無し三等兵 (ワッチョイ 1f02-tEjH)
2022/08/22(月) 01:07:40.95ID:CL+q604Q0 >>801
なぜ作戦を実行したのか、それによってなにをしたかったのか、は他の人が説明してくれている通り。
では何故何重にも築かれた防御陣地に正面攻撃を敢行したのか、といえば、それでもなお攻勢作戦を決行してソビエト軍に大打撃を与えられれば、自分の損害を考えてもなお戦況を有利にできると考えたからだ。
損害も甚大だろうけど突破と撃滅はできるだろう、と考えたからで、実際それ自体はそれなりに成功していたわけだし。
問題なのは今更局所的に大戦果挙げても戦局は好転などしないし、かといって大攻勢を中止して防御主体の作戦に移行したところでジリ貧になるだけだし、あなたが書いてるような機動防御による的戦力の壊滅なんて作戦を繰り返すような余裕も既になく、
とどのつまり「ソビエトに戦争継続を諦めさせるような損害を与えられる見込みはもう失われていて、どんな作戦をやろうがドイツが不利になっていくだけ」という状況を受け入れられなかったことだ。
まあ受け入れられるわけもないんだけど。
なぜ作戦を実行したのか、それによってなにをしたかったのか、は他の人が説明してくれている通り。
では何故何重にも築かれた防御陣地に正面攻撃を敢行したのか、といえば、それでもなお攻勢作戦を決行してソビエト軍に大打撃を与えられれば、自分の損害を考えてもなお戦況を有利にできると考えたからだ。
損害も甚大だろうけど突破と撃滅はできるだろう、と考えたからで、実際それ自体はそれなりに成功していたわけだし。
問題なのは今更局所的に大戦果挙げても戦局は好転などしないし、かといって大攻勢を中止して防御主体の作戦に移行したところでジリ貧になるだけだし、あなたが書いてるような機動防御による的戦力の壊滅なんて作戦を繰り返すような余裕も既になく、
とどのつまり「ソビエトに戦争継続を諦めさせるような損害を与えられる見込みはもう失われていて、どんな作戦をやろうがドイツが不利になっていくだけ」という状況を受け入れられなかったことだ。
まあ受け入れられるわけもないんだけど。
806名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp73-fOia)
2022/08/22(月) 09:15:00.98ID:7e4Ru0fjp ナポレオンと同じ失敗をしてるな。ここの戦闘では勝てても、戦略的な勝利に結びつかない。
807名無し三等兵 (スプッッ Sdb3-R/3s)
2022/08/22(月) 15:34:55.83ID:hu9dw/+4d ミサイルの誘導管制を完全に僚艦に頼るアーセナルシップ構想はお蔵入りになりましたが
レーダー・FCSがさほど優秀ではない艦がデータリンクして優秀な僚艦に管制を委任する事自体は昔から可能なのでしょうか?
例えばイージスシステム非搭載のフリゲートが積んでいるSAMの照準と誘導をイージス駆逐艦にやってもらう等です
可能なら通常のDDやフリゲートの艦隊に最新DDGが1隻加わるだけで艦隊全体の戦闘能力は大幅に伸びると思いますが
レーダー・FCSがさほど優秀ではない艦がデータリンクして優秀な僚艦に管制を委任する事自体は昔から可能なのでしょうか?
例えばイージスシステム非搭載のフリゲートが積んでいるSAMの照準と誘導をイージス駆逐艦にやってもらう等です
可能なら通常のDDやフリゲートの艦隊に最新DDGが1隻加わるだけで艦隊全体の戦闘能力は大幅に伸びると思いますが
808名無し三等兵 (ワッチョイ 1f7c-nIF8)
2022/08/22(月) 16:01:55.55ID:29JP0u790809名無し三等兵 (ワッチョイ 1f02-tEjH)
2022/08/22(月) 16:14:21.83ID:CL+q604Q0 >>807
その種の統合情報戦闘システムは昔から延々と構想されてるけど最近やっと実用化されてきたところ。
あと、イージス艦であってもミサイルの誘導はイルミネーターと呼ばれる専用のレーダーアンテナで行ってるので、イージスが他の艦の発射分まで一手に引き受ける・・・というわけにはいかない。
同時目標捕捉/追尾能力の高いレーダーシステム持ってる艦向けのイルミネーターは1基でもより多く複数のミサイルを誘導できるようにはなっている(そうでないとミサイルの誘導能力の限界から多目標対処能力がイージスシステムの能力に見合わなくなる)けど、とは言ってもイージスシステム艦1隻で5隻10隻分とかのミサイルを誘導するのは無理。
その種の統合情報戦闘システムは昔から延々と構想されてるけど最近やっと実用化されてきたところ。
あと、イージス艦であってもミサイルの誘導はイルミネーターと呼ばれる専用のレーダーアンテナで行ってるので、イージスが他の艦の発射分まで一手に引き受ける・・・というわけにはいかない。
同時目標捕捉/追尾能力の高いレーダーシステム持ってる艦向けのイルミネーターは1基でもより多く複数のミサイルを誘導できるようにはなっている(そうでないとミサイルの誘導能力の限界から多目標対処能力がイージスシステムの能力に見合わなくなる)けど、とは言ってもイージスシステム艦1隻で5隻10隻分とかのミサイルを誘導するのは無理。
810名無し三等兵 (オイコラミネオ MM93-I4Oc)
2022/08/23(火) 13:30:42.66ID:PuZB8ayxM スペースXのスターリンクのように
衛星破壊兵器ではとても潰しきれない数の小型の偵察衛星を打ち上げたら
地球上の海上の艦艇の位置は全て丸裸に出来て索敵という概念をなくしていけそうですがまだ無理でしょうか?
当然本格的なスパイ衛星より遥かに安価ゆえにショボいセンサーしか積めませんが、
海上の艦艇を識別するには解像度の粒度100mでいけますからそろそろ可能と思うんです。
でもそういう話が出てこない所を見るとまだコスト的に難しいんでしょうか?
衛星破壊兵器ではとても潰しきれない数の小型の偵察衛星を打ち上げたら
地球上の海上の艦艇の位置は全て丸裸に出来て索敵という概念をなくしていけそうですがまだ無理でしょうか?
当然本格的なスパイ衛星より遥かに安価ゆえにショボいセンサーしか積めませんが、
海上の艦艇を識別するには解像度の粒度100mでいけますからそろそろ可能と思うんです。
でもそういう話が出てこない所を見るとまだコスト的に難しいんでしょうか?
811名無し三等兵 (オッペケ Sr73-gqLT)
2022/08/23(火) 15:07:41.68ID:pcGXYBL9r >>810
AIS情報を使ったライブ船舶マップで今現在世界の海をどれだけの船舶が航行しているか見てみよう
AIS情報を使ったライブ船舶マップで今現在世界の海をどれだけの船舶が航行しているか見てみよう
812名無し三等兵 (スップ Sd1f-50cz)
2022/08/23(火) 15:33:06.31ID:n+nQJYM/d スターリンクはcubesatとい小型衛星の規格で作られているのだけどSONYがスタースフィアというカメラを搭載したcubesatを打ち上げる予定。
ただ10cmX20cmX30cmサイズなので太陽光パネルで得られる電圧はそこまで高くないしカメラも
小型のものしか積めないので期待してるような性能は無いと思う。
あとスターリンクは12000基で全天をカバーする予定だけど撮影となるとカメラの視野角が問題になるのでそれこそ無数に無いと無理そう。
ただ10cmX20cmX30cmサイズなので太陽光パネルで得られる電圧はそこまで高くないしカメラも
小型のものしか積めないので期待してるような性能は無いと思う。
あとスターリンクは12000基で全天をカバーする予定だけど撮影となるとカメラの視野角が問題になるのでそれこそ無数に無いと無理そう。
813名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-l4gh)
2022/08/23(火) 16:00:32.44ID:m7j/aScGM 高度400kmから見るのだから視野幅も400km程度
そこを毎秒7kmで走ってる
カメラなんて縦横比変えて作れば済むんだし
毎秒10km×400kmを撮影すればよい
そうすると10m×10mの画素でもたった400万画素のカメラで足りることになる
スマホのカメラの画素でな
そこを毎秒7kmで走ってる
カメラなんて縦横比変えて作れば済むんだし
毎秒10km×400kmを撮影すればよい
そうすると10m×10mの画素でもたった400万画素のカメラで足りることになる
スマホのカメラの画素でな
814名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-l4gh)
2022/08/23(火) 16:05:22.89ID:m7j/aScGM 30fcsの動画撮影なら1fcs250m
25×4万=100万画素で足りる
25×4万=100万画素で足りる
815名無し三等兵 (ワッチョイ 1f02-tEjH)
2022/08/23(火) 16:09:43.21ID:utPt4aph0 >>810
>衛星破壊兵器ではとても潰しきれない数
ということは、それを打ち上げて維持するための手間とコストもかかる、ということ。
衛星1基、打ち上げ一回あたりの費用は安いかもしれないけど、数が桁違い、それも2桁3桁違う・・・となったら、大型の衛星を少数(相対的に)運用するのとトータルコストが低く済むかは微妙なところだろう。
で
>小型の偵察衛星でセンサーの能力も低い
となると、あまり高い軌道に上げられない。
その場合、センサーの能力が低い、ということの他にも、運用可能な日数(寿命)が短くなるとか、冗長性が低くなるとかいった性能面の問題が出る。
それを「欠けた分はすぐに代理を打ち上げる」ことで埋め合わせるとなると、365日24時間の打ち上げ準備体制が必要になるだろう。
果たしてその場合本当に「安く済む」のかどうかは・・・?
>衛星破壊兵器ではとても潰しきれない数
ということは、それを打ち上げて維持するための手間とコストもかかる、ということ。
衛星1基、打ち上げ一回あたりの費用は安いかもしれないけど、数が桁違い、それも2桁3桁違う・・・となったら、大型の衛星を少数(相対的に)運用するのとトータルコストが低く済むかは微妙なところだろう。
で
>小型の偵察衛星でセンサーの能力も低い
となると、あまり高い軌道に上げられない。
その場合、センサーの能力が低い、ということの他にも、運用可能な日数(寿命)が短くなるとか、冗長性が低くなるとかいった性能面の問題が出る。
それを「欠けた分はすぐに代理を打ち上げる」ことで埋め合わせるとなると、365日24時間の打ち上げ準備体制が必要になるだろう。
果たしてその場合本当に「安く済む」のかどうかは・・・?
816名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-l4gh)
2022/08/23(火) 16:30:35.75ID:m7j/aScGM 日本周囲だけ見るなら縦に10個の4000kmあればいい
10個だけで100分に1回周回だから、20個にして50分に1回撮影でも水上船なら余裕で追える
スペースXに頼めば1度に60個を80億円程度で打ち上げ可能
60個使えば15分ごとに撮影可能
10個だけで100分に1回周回だから、20個にして50分に1回撮影でも水上船なら余裕で追える
スペースXに頼めば1度に60個を80億円程度で打ち上げ可能
60個使えば15分ごとに撮影可能
817名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-73gh)
2022/08/23(火) 16:50:01.79ID:FmD4PEtx0 それで打ち上げる小型衛星で海上監視ができる高解像度カメラ装備のだと、雲が出ている下の艦は見えないのでは?
電波で地形が読めるレーダー地球観測衛星(SAR)は用途が違うし
電波で地形が読めるレーダー地球観測衛星(SAR)は用途が違うし
818名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-l4gh)
2022/08/23(火) 16:52:49.83ID:m7j/aScGM 小型っつっても250㎏級だし
必要なら積めばよかろう
必要なら積めばよかろう
819名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-XvCx)
2022/08/23(火) 17:26:35.13ID:EdPQVmIF0 いや具体的に雲の下の軍艦を探知できる小型衛星って何があるの?
820名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-l4gh)
2022/08/23(火) 17:37:34.91ID:m7j/aScGM 何時間も雲に隠れて作戦行動する軍艦ってあんのか?
そん時は偵察機で済むだろ
そん時は偵察機で済むだろ
821名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-XvCx)
2022/08/23(火) 17:43:14.60ID:EdPQVmIF0 最初の質問は「地球上の海上の艦艇の位置は全て丸裸に出来て索敵という概念をなくせるか」だぞ
822名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-ZqH8)
2022/08/23(火) 17:43:36.03ID:epwUChMea 「ぼくの考えたすごい戦術、戦略」君か、なつやすみしてるねえ
823名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-l4gh)
2022/08/23(火) 17:45:54.63ID:m7j/aScGM 索敵という概念は無くなるじゃんw
偵察機出動ってのはもはや索敵ではなく追跡レベルの段階だからな
偵察機出動ってのはもはや索敵ではなく追跡レベルの段階だからな
825名無し三等兵 (スッップ Sd9f-MjDN)
2022/08/23(火) 17:49:23.58ID:BmwZf+4id すまん被った
826名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-XvCx)
2022/08/23(火) 17:54:54.40ID:EdPQVmIF0 最初の質問者が言いたいのは、常時マップ上に艦艇の位置が表示されてるようなシステムだろ
だから「ありえない」の一言なんだが
だから「ありえない」の一言なんだが
828名無し三等兵 (ワッチョイ 1f4b-l4gh)
2022/08/23(火) 18:20:22.94ID:7a6lYwC60 実際ミッドウェーなどで雲の存在が海戦の勝敗を左右したことはある
829名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-l5UG)
2022/08/23(火) 23:05:05.79ID:mN5ZJUFEa830名無し三等兵 (ワッチョイ 1fda-gqLT)
2022/08/24(水) 17:56:13.74ID:OltjdSCS0 一日中あっちに粘着してたアレがぱたりと姿見せなくなったのも鍵無効にひっかかったんじゃないだろうか
元スレがなくなったら自分で立てるくらいはしそうな異常さだったし
元スレがなくなったら自分で立てるくらいはしそうな異常さだったし
831名無し三等兵 (ワッチョイ 46bd-f1AL)
2022/08/31(水) 13:40:19.36ID:w35iVRHW0 WW2イギリス戦車の傾斜装甲について質問です
ソ連のBTとT-34が車体正面を全面傾斜装甲に出来たのは原型のRR駆動のクリスティー戦車譲りで
トランスミッションを車体前方に内蔵しないといけないRF駆動の戦車と違ってRR駆動なら車体正面形状を自由に出来て傾斜装甲も容易だったからと聞きます
しかしイギリスの巡航戦車はMk.Ⅲ以降はクリスティー戦車の拡大型でRR駆動なので傾斜装甲にするのも容易だったはずなのに
終戦直前のセンチュリオンが初でその一つ前のコメットまではずっとRF駆動のⅣ号戦車等とほぼ同じ車体正面形状で垂直装甲のままです
イギリス巡航戦車は何故RR駆動の強みを生かした傾斜装甲の導入をもっと早く出来なかったのでしょうか?
ソ連のBTとT-34が車体正面を全面傾斜装甲に出来たのは原型のRR駆動のクリスティー戦車譲りで
トランスミッションを車体前方に内蔵しないといけないRF駆動の戦車と違ってRR駆動なら車体正面形状を自由に出来て傾斜装甲も容易だったからと聞きます
しかしイギリスの巡航戦車はMk.Ⅲ以降はクリスティー戦車の拡大型でRR駆動なので傾斜装甲にするのも容易だったはずなのに
終戦直前のセンチュリオンが初でその一つ前のコメットまではずっとRF駆動のⅣ号戦車等とほぼ同じ車体正面形状で垂直装甲のままです
イギリス巡航戦車は何故RR駆動の強みを生かした傾斜装甲の導入をもっと早く出来なかったのでしょうか?
832名無し三等兵 (ワッチョイ 7901-Ickp)
2022/08/31(水) 17:50:05.37ID:5ewnzIHQ0 センチュリオンに至っても、砲塔や車体側面・後面は避弾経始を無視しているので、そもそも傾斜装甲を重視してなかったと思われ
またクリスティー戦車やBTでも操縦手前面は傾斜しておらずバイザーがついており、車体正面以外に大きな傾斜部はない
均一な厚さで大面積の一枚傾斜装甲と、正面を向いた厚い装甲二枚を上面を向いた薄い装甲の組み合わせの重量差ってのもあり、
T-34-85に至っても車体前面45mmのままで、途中試みたように増加装甲を貼ってないのは、傾斜装甲を厚くすると重くバランスが崩れるってことだろう
またクリスティー戦車やBTでも操縦手前面は傾斜しておらずバイザーがついており、車体正面以外に大きな傾斜部はない
均一な厚さで大面積の一枚傾斜装甲と、正面を向いた厚い装甲二枚を上面を向いた薄い装甲の組み合わせの重量差ってのもあり、
T-34-85に至っても車体前面45mmのままで、途中試みたように増加装甲を貼ってないのは、傾斜装甲を厚くすると重くバランスが崩れるってことだろう
833名無し三等兵 (オッペケ Sr51-1l8P)
2022/08/31(水) 18:54:21.10ID:szo/cXWdr >>831
クロムウェルは砲塔や操縦席前面等に増加装甲をリベット留めで後に取り付けているので装甲の薄さは気にしていたようだ
戦争が行われている状況では一刻も早く新型戦車を投入しなければ鳴らないので、前例を踏襲したり弥縫策に頼るのも仕方がないとも言えよう
クロムウェルは砲塔や操縦席前面等に増加装甲をリベット留めで後に取り付けているので装甲の薄さは気にしていたようだ
戦争が行われている状況では一刻も早く新型戦車を投入しなければ鳴らないので、前例を踏襲したり弥縫策に頼るのも仕方がないとも言えよう
834名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-XKc1)
2022/09/04(日) 07:34:42.26ID:+pxa9QUs0 クロムウェルのは増加装甲じゃなくて、その時点で厚い装甲板を溶接組みできる職人が足らず、
12.7mm厚の装甲板を溶接して砲塔を作り、その上からより厚い装甲板をボルト留めしたもの
Mk.VII/VIIIではボルト留め装甲がより厚いものになったが、増加装甲ではなくむしろメインの装甲
12.7mm厚の装甲板を溶接して砲塔を作り、その上からより厚い装甲板をボルト留めしたもの
Mk.VII/VIIIではボルト留め装甲がより厚いものになったが、増加装甲ではなくむしろメインの装甲
835名無し三等兵 (ワッチョイ 59a5-JS/q)
2022/09/11(日) 12:10:48.12ID:1YrcOD370 質問です。伊勢と日向を航空戦艦にする際に下ろされた主砲はどこに行きましたか?
836名無し三等兵 (ワッチョイ b501-+Wio)
2022/09/11(日) 16:32:24.97ID:rSw4fik10 呉警備隊亀ヶ首砲台に45口径四一式36cm連装砲が設置予定との記録があるが、実際に設置されたか中止になったか記録がなくて不明
837名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-/Cfm)
2022/09/12(月) 10:37:28.67ID:1FFfxnMx0 自衛隊だと銃剣の刃を横に寝かせず立てている状態で突いていますが、肋骨を貫通できるのですか?
838名無し三等兵 (ササクッテロラ Spbd-BLAF)
2022/09/12(月) 11:51:04.81ID:IeY/KVOap 肋骨の所を突くと間に挟まって抜けなくなることがあるので、腹を狙って突く
839名無し三等兵 (ワッチョイ 3a7d-okkI)
2022/09/12(月) 14:53:57.79ID:1HaxmAyk0 肋骨は丸っこいから、刃が勝手に滑り込みやすいし、勢い付けて突き刺せば折れるし
変に工夫したり考えたりするより「とにかくそのまま思い切り突き刺せ」が実戦的
変に工夫したり考えたりするより「とにかくそのまま思い切り突き刺せ」が実戦的
840名無し三等兵 (ワッチョイ 79bd-me2Y)
2022/09/13(火) 18:53:17.95ID:9Gk0wJLS0 そもそも寝かせてついたとこで、相手がそう都合のいい姿勢で待っててくれるわけでもないからね。
841名無し三等兵 (ワッチョイ 5ebd-BLAF)
2022/09/16(金) 15:12:53.77ID:dkXx2C810 戦艦(前弩級戦艦)の誕生は1890年代初期で、それまで装甲艦のトレンドだった艦体中央に主砲塔を集中配置する中央砲塔艦から首尾線上で艦橋前後に1基ずつ主砲搭を分散配置する戦艦に発展した訳ですが
質問①「戦艦(battleship)」という言葉自体は中央砲塔艦の時代から一般的で、1870〜80年代当時は中央砲塔艦こそがbattleshipと呼ばれていたのでしょうか?
それとも、当時はbattleshipという言葉は一般的ではなく中央砲塔艦は「装甲艦(Ironclad)」と呼ばれていて、主砲分散配置艦が出てからそれらの新配置艦を中央砲塔艦と区別するためbattleshipと呼び始めたのでしょうか
質問②主砲分散配置の戦艦の登場で中央砲塔艦は旧式化しましたが、世界で最も遅く就役した中央砲塔艦は何処の国のどの艦なのでしょうか?
アメリカのテキサスが特に遅い方だと思いますがあれより後に就役した中央砲塔艦もありますか?
質問①「戦艦(battleship)」という言葉自体は中央砲塔艦の時代から一般的で、1870〜80年代当時は中央砲塔艦こそがbattleshipと呼ばれていたのでしょうか?
それとも、当時はbattleshipという言葉は一般的ではなく中央砲塔艦は「装甲艦(Ironclad)」と呼ばれていて、主砲分散配置艦が出てからそれらの新配置艦を中央砲塔艦と区別するためbattleshipと呼び始めたのでしょうか
質問②主砲分散配置の戦艦の登場で中央砲塔艦は旧式化しましたが、世界で最も遅く就役した中央砲塔艦は何処の国のどの艦なのでしょうか?
アメリカのテキサスが特に遅い方だと思いますがあれより後に就役した中央砲塔艦もありますか?
842名無し三等兵 (ワッチョイ 39da-Z6t+)
2022/09/16(金) 18:25:37.93ID:hDaEIzuT0 >>841
英海軍では1830年頃から戦列艦(ship of the line)を非公式に戦艦(battleship)と呼ぶようになったが、正式名称になったのは1892年の艦種の再分類から
ロシア海軍とソ連海軍では弩級戦艦になってもロシア語での戦列艦と呼び続けたし、フランスでは装甲艦(cuirasse)だったので国によっても呼称が違う
英海軍では1830年頃から戦列艦(ship of the line)を非公式に戦艦(battleship)と呼ぶようになったが、正式名称になったのは1892年の艦種の再分類から
ロシア海軍とソ連海軍では弩級戦艦になってもロシア語での戦列艦と呼び続けたし、フランスでは装甲艦(cuirasse)だったので国によっても呼称が違う
843名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-r4yT)
2022/09/24(土) 01:28:15.65ID:MipA0XFo0 スレッドを間違えたのでこちらでも質問させてください。
近いうちにアメリカから兵器か何かを買うと予想してるのですが、
自衛隊に今必要なもの、買いそうなものがあったら教えてください。
近いうちにアメリカから兵器か何かを買うと予想してるのですが、
自衛隊に今必要なもの、買いそうなものがあったら教えてください。
844名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-r4yT)
2022/09/24(土) 02:19:38.79ID:L8myKQx90 既に予算が通っていて導入中(部品状態で輸入)のF-35くらいだろ
今から前フリなしで「買います」とか言い出すわけないし、予算がついて導入されるのは何年も先の話
今から前フリなしで「買います」とか言い出すわけないし、予算がついて導入されるのは何年も先の話
845名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-r4yT)
2022/09/24(土) 02:27:51.74ID:MipA0XFo0846名無し三等兵 (アウアウウー Sa43-HX3P)
2022/09/25(日) 15:35:44.72ID:GseN85hla ナチスドイツ軍の戦車に88ミリ砲を搭載したものがありこの砲はもともと高射砲だったなどと聞きます。
では、こうした戦車が実戦で高射砲弾を撃ったことなどあるのでしょうか?
では、こうした戦車が実戦で高射砲弾を撃ったことなどあるのでしょうか?
847名無し三等兵 (ワッチョイ b302-tX/F)
2022/09/25(日) 15:49:28.88ID:mAkQgdwQ0848名無し三等兵 (アウアウエー Saaa-E79s)
2022/09/25(日) 19:40:19.12ID:Tbv+X5DWa849名無し三等兵 (ワッチョイ 372f-toBK)
2022/09/27(火) 16:15:46.67ID:samtLDxN0 輸送船についてウィキみてたらこんなのがありました。
Draft
9 ft (2.7 m) light
8 ft (2.4 m) loaded
4 ft (1.2 m) beaching draft at the bow
喫水が軽い時に2.7m、満載で2.4mって逆じゃないのですか?
軽い時の方が満載時より喫水は短くなるんじゃないですか?
あと、ビーチングの時の喫水って、船首の部分だけ1.2mにして、船尾のほうに寄せろということですか?
Draft
9 ft (2.7 m) light
8 ft (2.4 m) loaded
4 ft (1.2 m) beaching draft at the bow
喫水が軽い時に2.7m、満載で2.4mって逆じゃないのですか?
軽い時の方が満載時より喫水は短くなるんじゃないですか?
あと、ビーチングの時の喫水って、船首の部分だけ1.2mにして、船尾のほうに寄せろということですか?
851名無し三等兵 (ワッチョイ 1ebd-u8vP)
2022/09/28(水) 03:16:31.55ID:pbh9tjZv0 >>842
遅くなって申し訳ないですがありがとうございました
プレ装甲艦時代に戦列艦(ship of line)の俗称としてbattleshipという言葉が使われていたのなら
装甲艦(ironclad)が一世を風靡した1850〜80年代はship of lineと共にbattleshipという言葉は一時的に死語になっていたのでしょうか?
それとも装甲艦でも巨大で強力な艦は正式な艦種はironcladのままで俗称でship of lineやbattleshipと呼ぶ事が1880年代以前からあったのでしょうか?
遅くなって申し訳ないですがありがとうございました
プレ装甲艦時代に戦列艦(ship of line)の俗称としてbattleshipという言葉が使われていたのなら
装甲艦(ironclad)が一世を風靡した1850〜80年代はship of lineと共にbattleshipという言葉は一時的に死語になっていたのでしょうか?
それとも装甲艦でも巨大で強力な艦は正式な艦種はironcladのままで俗称でship of lineやbattleshipと呼ぶ事が1880年代以前からあったのでしょうか?
852名無し三等兵 (ワッチョイ d6ba-XjGR)
2022/09/28(水) 08:01:09.60ID:wUP8cx5Q0 >>849-850
引用元はこれらしいが
https://www.jpedia.wiki/blog/en/Landing_Craft_Utility
参照先がWikipediaで申し訳ないが
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%89%E7%B4%9A%E6%B1%8E%E7%94%A8%E6%8F%9A%E9%99%B8%E8%89%87
引用元の誤記と考えるべきだろう
「beaching draft at the bow: 揚陸時の船首喫水」は、ビーチに突っ込んだ時の船首から地面までの高さ
別に傾けてるわけじゃない
引用元はこれらしいが
https://www.jpedia.wiki/blog/en/Landing_Craft_Utility
参照先がWikipediaで申し訳ないが
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%89%E7%B4%9A%E6%B1%8E%E7%94%A8%E6%8F%9A%E9%99%B8%E8%89%87
引用元の誤記と考えるべきだろう
「beaching draft at the bow: 揚陸時の船首喫水」は、ビーチに突っ込んだ時の船首から地面までの高さ
別に傾けてるわけじゃない
854名無し三等兵 (ワッチョイ 372f-toBK)
2022/09/28(水) 10:24:20.53ID:eXDM0eXz0 >>852-853
9 ft (2.7 m) light
8 ft (2.4 m) loaded
これは誤記(逆)ってことですかね?
「船首から海面(水際)までの距離」ってことは、喫水(縦の距離)じゃなくて、乗り上げた横の距離(1.2m)乗り上げる必要があるってことですか?
9 ft (2.7 m) light
8 ft (2.4 m) loaded
これは誤記(逆)ってことですかね?
「船首から海面(水際)までの距離」ってことは、喫水(縦の距離)じゃなくて、乗り上げた横の距離(1.2m)乗り上げる必要があるってことですか?
855名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-U30X)
2022/09/28(水) 15:55:39.84ID:ymwOc0ZSM 喫水っつったら普通船底からの寸法だろ
お前ら相当バカだな
どれだけ沈んでるか?の数値なんだからな
お前ら相当バカだな
どれだけ沈んでるか?の数値なんだからな
856名無し三等兵 (ワッチョイ 372f-toBK)
2022/09/29(木) 11:40:56.49ID:JJzHcYsJ0 >>855
849 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 372f-toBK)[sage] 投稿日:2022/09/27(火) 16:15:46.67 ID:samtLDxN0
輸送船についてウィキみてたらこんなのがありました。
Draft
9 ft (2.7 m) light
8 ft (2.4 m) loaded
4 ft (1.2 m) beaching draft at the bow
喫水が軽い時に2.7m、満載で2.4mって逆じゃないのですか?
軽い時の方が満載時より喫水は短くなるんじゃないですか?
あと、ビーチングの時の喫水って、船首の部分だけ1.2mにして、船尾のほうに寄せろということですか?
849 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 372f-toBK)[sage] 投稿日:2022/09/27(火) 16:15:46.67 ID:samtLDxN0
輸送船についてウィキみてたらこんなのがありました。
Draft
9 ft (2.7 m) light
8 ft (2.4 m) loaded
4 ft (1.2 m) beaching draft at the bow
喫水が軽い時に2.7m、満載で2.4mって逆じゃないのですか?
軽い時の方が満載時より喫水は短くなるんじゃないですか?
あと、ビーチングの時の喫水って、船首の部分だけ1.2mにして、船尾のほうに寄せろということですか?
857名無し三等兵 (ワッチョイ 1e12-JLQZ)
2022/09/29(木) 12:04:48.85ID:lsP7o/go0858名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-8w3Q)
2022/09/29(木) 21:08:33.78ID:T6MKPtXA0 喫水に関しては↓のLanding craft, utility 2000の所を参照のこと
ttp://www.marines.mil/Portals/1/Publications/FM%2055-15.pdf
ttp://www.marines.mil/Portals/1/Publications/FM%2055-15.pdf
859名無し三等兵 (アウアウクー MM87-u8vP)
2022/09/30(金) 08:20:00.23ID:AwRgRbwiM アップデートって部品を変えるだけなの?
兵器のアップデート、部品を変えて性能アップの解釈で
で良いですか。
PCのメモリー交換、グラボ載せ替えな感じ?
兵器のアップデート、部品を変えて性能アップの解釈で
で良いですか。
PCのメモリー交換、グラボ載せ替えな感じ?
860名無し三等兵 (ワッチョイ c27d-HX3P)
2022/09/30(金) 09:56:18.10ID:Prt53RxL0861名無し三等兵 (ワッチョイ c27d-HX3P)
2022/09/30(金) 09:58:02.46ID:Prt53RxL0 あと新しいオプション(搭載兵器、通信システム、改良センサなど)に対応するのもアップデート
CPUのソケットを更新する必要ができたので、マザボとメモリもすげ替え、的な。
CPUのソケットを更新する必要ができたので、マザボとメモリもすげ替え、的な。
862名無し三等兵 (ワッチョイ 03a5-VJqe)
2022/09/30(金) 19:50:54.60ID:0fJIEwyB0 もしロシアが
「我々はただいまをもってウクライナに宣戦を布告します。
よってこれ以降、ウクライナに武器弾薬を支援するのは中立義務違反です」
と言い出したらどうなりますか?
「我々はただいまをもってウクライナに宣戦を布告します。
よってこれ以降、ウクライナに武器弾薬を支援するのは中立義務違反です」
と言い出したらどうなりますか?
863名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff0-tX/F)
2022/09/30(金) 20:09:16.37ID:Hwaxn8WS0 国連が総会で非難している不正な侵略に対して中立義務違反が発生するとは不思議な見解だ
864名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp47-RKsm)
2022/09/30(金) 20:33:07.52ID:3TKnZOqFp ロシアに限らず、どの国だろうと、どんな内容だろうと、言い張るだけなら勝手なんだよ。宣言したければすれば良い。
ただその宣言は国際的なコンセンサスが得られず、同意も支持も受けられない。またそうでなくとも劣勢なのに、ロシアが更に敵を増やしかねない。
ただその宣言は国際的なコンセンサスが得られず、同意も支持も受けられない。またそうでなくとも劣勢なのに、ロシアが更に敵を増やしかねない。
865862 (ワッチョイ 03a5-VJqe)
2022/09/30(金) 21:08:44.87ID:0fJIEwyB0866名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-r4yT)
2022/09/30(金) 22:17:40.51ID:SyMuxyMy0 「開戦に関する条約」で宣戦布告の効力は相手国が受領した時点で発生するとされ、つまりウクライナが受領しなければ第三国に中立法規の適用はない
そもそもとっくに戦闘を行ってるのに「これまでは特別軍事行動であって戦争ではなく、これから戦争開始」と言い張って通るわけ無いだろ
そもそもとっくに戦闘を行ってるのに「これまでは特別軍事行動であって戦争ではなく、これから戦争開始」と言い張って通るわけ無いだろ
867名無し三等兵 (ワッチョイ e3bd-kbuU)
2022/09/30(金) 22:19:12.12ID:2Kod+JkB0 >>865
「戦争をやめてウクライナから撤退し、安全を保証する」以外の全て。
「戦争をやめてウクライナから撤退し、安全を保証する」以外の全て。
868名無し三等兵 (ワッチョイ cfba-7uza)
2022/10/01(土) 07:53:28.61ID:MBpbW0sq0 >>862
そもそも戦争自体が禁止されてるわけで、国連で承認でもされない限り、宣戦布告は外交的に自殺行為
そもそも戦争自体が禁止されてるわけで、国連で承認でもされない限り、宣戦布告は外交的に自殺行為
869名無し三等兵 (ワッチョイ 8301-ufYE)
2022/10/01(土) 09:04:26.10ID:591TUKxx0 正しくは国連憲章の武力不行使原則=武力による威嚇、又は武力の行使の禁止
しかし宣戦布告から開戦する例(第一次から第四次までの中東戦争とか)が減っただけで、国家間の戦争は何度も発生してるわけだが
しかし宣戦布告から開戦する例(第一次から第四次までの中東戦争とか)が減っただけで、国家間の戦争は何度も発生してるわけだが
870名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp47-ZVDD)
2022/10/01(土) 10:09:48.62ID:FtCZx03gp そもそも宣戦布告は近代の産物で、WWⅠ辺りから使われるようになったが、実はWWⅡですら実際に使われたのは半分ぐらいで、残りはいきなり戦闘から始まっている。
しかも『宣戦布告』が生まれた当時の運用と、現代の定義とは異なっており、最初の頃は自国民に対し「この日から〜の国と戦争状態に入りました」と告知するものだった。
しかも『宣戦布告』が生まれた当時の運用と、現代の定義とは異なっており、最初の頃は自国民に対し「この日から〜の国と戦争状態に入りました」と告知するものだった。
871名無し三等兵 (ワッチョイ 435f-e5cN)
2022/10/01(土) 13:38:25.24ID:VSgtjEEH0 自衛戦争自体は違法でもないんやろ
どっからが自衛かって範囲の問題はあるけど
どっからが自衛かって範囲の問題はあるけど
872名無し三等兵 (ワッチョイ 435f-7uza)
2022/10/02(日) 08:43:25.07ID:oSpkPanS0 日韓併合が合法らしいので、ロシアによるウクライナ4州の併合も合法でしょうか?
873名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-eWb8)
2022/10/02(日) 10:24:09.86ID:KFGVGAkv0 例えばアメリカのイラク「侵攻」もアメリカの言い分では自衛なわけですよ
解釈なんてものは勝者がどうとでもできるのです
解釈なんてものは勝者がどうとでもできるのです
874名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-213F)
2022/10/02(日) 11:25:16.95ID:qoSjNj6H0 イラク侵攻は自衛ではなく、安全保障理事会決議に従わないイラクへの武力制裁
韓国併合は国連憲章(だけでないけど)制定前なので合法
ロシアの併合は違法
鎌倉時代なら仇討ちは当然だったから山上容疑者も無罪!安重根も無罪!とかいうつもりか?
歴史とか前後関係理解してないとこういう発想になっちゃうんだね
韓国併合は国連憲章(だけでないけど)制定前なので合法
ロシアの併合は違法
鎌倉時代なら仇討ちは当然だったから山上容疑者も無罪!安重根も無罪!とかいうつもりか?
歴史とか前後関係理解してないとこういう発想になっちゃうんだね
875名無し三等兵 (ワッチョイ 435f-e5cN)
2022/10/02(日) 11:51:40.90ID:BTIIJUx20 日韓併合は正確には「合法」と言うより「違法性はない」って事なんやないかな
それを定めた国際法に則って行われたんやったら「合法」やけど
それを禁じた国際法がない状況で行われたんやから違法やないって話
それを定めた国際法に則って行われたんやったら「合法」やけど
それを禁じた国際法がない状況で行われたんやから違法やないって話
876名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-213F)
2022/10/02(日) 11:56:30.57ID:qoSjNj6H0 それは確かに
個人的な観点かもしれんが、国際的な慣習に従って列強へ根回しし、条約の形で体裁も整えたことをもって「合法」と判断した
個人的な観点かもしれんが、国際的な慣習に従って列強へ根回しし、条約の形で体裁も整えたことをもって「合法」と判断した
877名無し三等兵 (ワッチョイ 435f-e5cN)
2022/10/02(日) 12:05:42.33ID:BTIIJUx20 そっかー明文法に則ってって訳やなくても
国際慣例慣習に沿って実施されたから「合法」とも言えるんかな
どうなんやろ
国際慣例慣習に沿って実施されたから「合法」とも言えるんかな
どうなんやろ
878名無し三等兵 (スププ Sd1f-CJpJ)
2022/10/02(日) 12:33:41.42ID:sWypINz7d 欧米列強による植民地支配が行われていた時代の慣例慣習を根拠に現代でその正当性を主張するのは無理ですね
さかのぼって謝罪と賠償を行うべきというのが今の世界の流れです
さかのぼって謝罪と賠償を行うべきというのが今の世界の流れです
879名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-eWb8)
2022/10/02(日) 12:39:27.00ID:KFGVGAkv0 >>878
そっかー、そりゃそうだよね・・・
歴史的に散々 侵略と植民地支配してきたWW2戦勝国が勝手に国際法を作り
我々が今までやってきた悪行はすべて無罪です、ハイ、今の国境線が不可侵です動かしちゃいません
なんて理屈通らないわよね・・・
あと日本はまずロシアを攻める前に韓国に謝罪と賠償せえよ
そっかー、そりゃそうだよね・・・
歴史的に散々 侵略と植民地支配してきたWW2戦勝国が勝手に国際法を作り
我々が今までやってきた悪行はすべて無罪です、ハイ、今の国境線が不可侵です動かしちゃいません
なんて理屈通らないわよね・・・
あと日本はまずロシアを攻める前に韓国に謝罪と賠償せえよ
880名無し三等兵 (ワッチョイ 63a2-pIDl)
2022/10/02(日) 12:44:01.12ID:s8uixLpa0 この解説動画で
https://youtu.be/vF0WepRGXZs?t=960
この有名な超対空飛行している2機は
https://pbs.twimg.com/media/Dv6CEwiUwAAFYCB?format=jpg&name=900x900
「1機は海面に尾輪をうちつけ墜落、もう1機は旋回時に右翼を水面にたたきつけ墜落した」
とあります。
陸攻隊の練度の高さを示す写真として良く引用されましたが、この後に海面に接触して
落ちたとなると印象も変わります。
始めて聞きましたが事実でしょうか?
https://youtu.be/vF0WepRGXZs?t=960
この有名な超対空飛行している2機は
https://pbs.twimg.com/media/Dv6CEwiUwAAFYCB?format=jpg&name=900x900
「1機は海面に尾輪をうちつけ墜落、もう1機は旋回時に右翼を水面にたたきつけ墜落した」
とあります。
陸攻隊の練度の高さを示す写真として良く引用されましたが、この後に海面に接触して
落ちたとなると印象も変わります。
始めて聞きましたが事実でしょうか?
881名無し三等兵 (ワッチョイ 435f-e5cN)
2022/10/02(日) 15:32:32.80ID:BTIIJUx20 >>878
国家でも個人でも行動の合法性違法性その行動時点での法に基づいて判定がされるべきで
事後法で罪を裁くのは近代法の禁ずる所やで
一応大韓民国憲法にもそう書いてあるはずやんな
法の素人でも教わる事やのに大法院は法律が苦手なんやろな
よう分からんのやったら誰か得意な人に代わって貰えばええのにな
李氏朝鮮は民主的な手続きに則って建国された国ではないから国家として無効みたいな話
国家でも個人でも行動の合法性違法性その行動時点での法に基づいて判定がされるべきで
事後法で罪を裁くのは近代法の禁ずる所やで
一応大韓民国憲法にもそう書いてあるはずやんな
法の素人でも教わる事やのに大法院は法律が苦手なんやろな
よう分からんのやったら誰か得意な人に代わって貰えばええのにな
李氏朝鮮は民主的な手続きに則って建国された国ではないから国家として無効みたいな話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】WBC世界バンタム級王座決定戦 井上拓真判定勝利! 那須川天心、初黒星 [牛丼★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も [ぐれ★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」 [1ゲットロボ★]
- 〈台湾からも批判の声〉完全に詰んだ高市首相「存立危機事態」発言「愛国心はあっても外交能力がない」 [バイト歴50年★]
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 9
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 8
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 4
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 7修
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 9
- 競輪実況★1610
- そういや新宿警察署がどうのこうの言ってた人消えたよね、高市 [339035499]
- 【実況】博衣こよりとホロックスのえちえちウミガメのスープ🧪 ★3
- 【実況】WBC世界バンタム級王座決定戦 那須川天心vs井上拓真 2
- 白上フブキ🦊🤘とすこん部🌽のお🏡
- 【実況】WBC世界バンタム級王座決定戦 那須川天心vs井上拓真
- 那須川天心敗北wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [802034645]
