【XF9-1】F-3を語るスレ108【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMd7-N662 [36.11.224.217])
垢版 |
2019/05/03(金) 19:45:27.59ID:kgfBoo+bM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ107【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556245564/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2019/05/09(木) 00:40:26.89ID:VvHf666b0
>>475
KFXの数字はあくまでも予定
2019/05/09(木) 00:42:30.11ID:UMV21Fj10
>>476
本当に60億で導入できるのか?
160億の間違いじゃないのか?
2019/05/09(木) 00:50:08.73ID:uFD+ULwD0
>>472

>>17 の3月19日の防衛大臣の国会答弁で中期防の文言の”国際協力も視野に”
という意味が部品等を海外から調達ということやP-1,C-2に開発を例えてるので
F-2後継機は国内開発(国産)に防衛大綱・31中期防の決定で決まったということと、
防衛装備庁長官の答弁で国内防衛企業が十社集まって5回研究会を開いたという
”朝日新聞”の記事を認めた上で、記事に記載されていた。将来戦闘機の開発に
向けた”新会社”の話が出ていたことにについては
”あくまでも各社の独自の経営判断”としつつ”前向きな取組として歓迎すべきものであると
考えております。”とのこと 開発の着手の準備が始まっている。

外部評価報告書では”推力偏向ノズル”の[中間評価(基本設計終了時点)]がでてるし
>>438で電動アクチュエーションシステムの性能確認試験が今年の6月3日からあるみたいだよ。

衆議院安全保障委員会 第5号 平成31年3月28日 重徳議員への答弁
ttp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/198/0015/19803280015005a.html
2019/05/09(木) 00:52:29.15ID:Vv8qI0yx0
正直、米国の軍事産業はコストコンロトールが下手くそなのでブロックが上がるたびに新規に採用した技術でコストが上がって、
更にインフレが追い打ちをかける可能性の方が高い気がする。
未だにデフレから脱しきれない日本と同じ感覚で考えない方がいいだろう。
2019/05/09(木) 00:54:27.15ID:BI97OwE1M
>>477
F-35笑えるような物は日本には存在しないぞ。下手すりゃF-3出来た時点でF-35最新ブロックに劣ってる可能性すら高い。
2019/05/09(木) 00:56:51.38ID:GXaq/Ujid
>>479
ブロック6の新造機なら、現状100億程度まで安くなってるし、80億ぐらいにはなるんじゃね? 流石に60億はムリだと思うが
現行のブロック3Fをブロック6にアップデートする場合のトータルコストだと160億かそれ以上いく場合も有るだろうが
2019/05/09(木) 00:57:09.97ID:BI97OwE1M
>>481
> 正直、米国の軍事産業はコストコンロトールが下手くそなので

向こうからすれば日本人が言ってたら腹抱えて笑う所だな
2019/05/09(木) 01:05:50.27ID:gSUMoxFt0
>>482
F-3 双発前提ならF-35は選択肢にもならない。
2019/05/09(木) 01:09:52.76ID:BB0wrG8E0
>>484
ズムウォルト型見て笑ってるのかな?
2019/05/09(木) 01:11:19.01ID:UMV21Fj10
>>484
米軍の中の人はF-2の開発コストを聞いて「出来るわけがない」とか言ったらしいぞ。
米国企業はコストコントロールが下手なんじゃなくて、意図的に爆上げしてる気がする。
2019/05/09(木) 01:11:30.46ID:GZUQYwt80
逆張りのあまり完全輸入機のF-35で2030年代の空自機が統一されたら目も当てられないな
こういうとF-15EXがあるから問題ないF-3なんて作るなというのが来るのだろうけど
2019/05/09(木) 01:19:16.94ID:SN7GlyZE0
>>476
アメリカ価格が60億円でも、輸出すると倍位になるのでは?
2019/05/09(木) 01:19:51.63ID:BI97OwE1M
>>485
双発機である事自体は既に大した意味が無いんだけどな。空自も既にこだわりは捨てた。
2019/05/09(木) 01:21:03.26ID:BI97OwE1M
>>486
ズムウォルトみたいな物を作った事も無い国には言われたくなかろう。
2019/05/09(木) 01:22:24.95ID:Vv8qI0yx0
ここ四半世紀ほど、アメリカはコストの安い兵器というお題目でアレコレやっては逆に高価になるケースが多い。
そして最近では比較的大型の開発案件ほど日本製の方が安価なケースが増えてきている。
2019/05/09(木) 01:23:03.91ID:BI97OwE1M
>>487
日本は戦闘機に限らず試作機の数が極端に少ないからでは?
2019/05/09(木) 01:24:16.42ID:BB0wrG8E0
>>491
弾の無い戦艦大和なんて現代で作らなくていいよ
2019/05/09(木) 01:27:03.67ID:BI97OwE1M
>>494
そういう意味では無いのだが伝わらないか。
2019/05/09(木) 01:54:06.02ID:UMV21Fj10
>>495
一般的にズムウォルト級は技術的挑戦を満載した野心的な艦ではなく、金満国家の
愚行と認識されてるからな。
2019/05/09(木) 02:38:31.73ID:jkT1H5mH0
2019.05.8
軍事的雑学|「F-35」と旧式化した空対空兵器「AIM-120」で、中国のステルス機に対抗可能か?
https://grandfleet.info/military-trivia/can-you-compete-against-j-20-with-f-35/

ふむ・・・
米軍のF-35Aはミーティアは運用せんのか。
やはりAIM-120Dだけでは将来的に不安だな。

日本はF-3でJNAAMを標準装備の方向だから問題ないな。
ひょっとするとAAM-6(仮称)になるかもしれんが。
498名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-F0TO [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/09(木) 03:17:18.36ID:UdfFqx+p0
F-15EXはあんまりお得な機体じゃないな
維持費はF-35より安価らしいが機体価格はF-35と同等らしい

機体寿命が長いといっても旧式機ベースでは陳腐化が早いから
寿命が残ってても通用しなくなれば使えなくなるのはPreF-15で実証済み
たぶん雑用機として使うならF-16系統の方がコスト的にずっとお得だろう

ボーイング救済という目的以外ではあんまり意味がない機体じゃないかな?
2019/05/09(木) 03:32:44.13ID:2lT2MtbHM
JNAAM絶対高いだろ
AAM-6はコスト削減しないと
2019/05/09(木) 03:51:39.34ID:StwXC8is0
ミーティアで共同開発でコスト削減したかったけど調達数が残念で低コスト化失敗っていう落ちぽいからな
501名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-F0TO [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/09(木) 03:53:37.90ID:Xase0cWH0
https://www.janes.com/article/86159/japan-prioritises-locally-developed-future-fighter



Jane’S の日本の将来戦闘機に関する記事らしい
2019/05/09(木) 05:10:25.97ID:MD4H7g4D0
>>501
記事の中でF-2退役が2030年代後半と書いてあったな、思ったより伸びたな
503名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-F0TO [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/09(木) 06:12:41.62ID:UdfFqx+p0
正確なF-2の退役時期は現時点ではわからんな
機体が思ったより傷みがない場合もあるし逆の場合もある
更にF-3開発が順調か順調じゃないかも影響してくる
なにぶんにも10年以上先の話なので予想はコロコロ変わる
F-3開発のスケジュールと進捗状況以外は現時点では参考資料程度
2019/05/09(木) 06:33:13.91ID:2aJwFj/70
>>497
米が使うなら次世代として開発中のLREWだろうな
いつになるか分からんが
505名無し三等兵 (ワッチョイ e961-/FN+ [218.223.172.22])
垢版 |
2019/05/09(木) 07:20:02.97ID:FifoYsvy0
>>476
>単価200億円以上だして能力的にF-35ブロック6を超えてるか微妙な機体を量産する

名目上の機体単価なんて如何でもいいんだよ。今年度のF-35導入費用。↓


F−35を6機取得の経費 概算要求

-------------機体価格----その他関連経費--1機当りの単価計

平成31年度 916億円-------別途475億円----------232億円
506名無し三等兵 (ワッチョイ 1361-RSGa [123.230.168.76])
垢版 |
2019/05/09(木) 08:05:57.42ID:VkGU7/Ws0
>>502
予想通りだろ、F-4を思い出せ。
俺はずっと前からF-3初飛行2030年代中頃、制式化2030年代末だと主張しているんだが。
2019/05/09(木) 08:18:56.96ID:VvHf666b0
>>483
それはない
ブロック4以降の開発費用もインフレも無視しても今より安くなることはないぞ
付けるものが増えるから
2019/05/09(木) 08:24:23.21ID:VvHf666b0
>>506
F-2の退役が2030年代後半ならF-3の実戦配備は2030年代前半になる
509名無し三等兵 (ワッチョイ 1368-BD3m [59.190.105.141])
垢版 |
2019/05/09(木) 08:32:21.38ID:+kL5d+RA0
F-3試作機は結構早いうちに飛ぶだろう。2025までに飛ぶよ。
先行量産機まので試作2機とかの超絶ケチケチ開発の予感しかしない。
2019/05/09(木) 08:40:09.10ID:Bd5+xcNw0
>>481 ここ20年くらいの間にアメリカのプログラマーの給与はかなり上がったのに日本の場合は全く上がっていない。
アメリカ人プログラマの給与は日本の倍なので日本でやれば半額になっても当たり前。 ちょっと日本人が可哀想すぎる。
2019/05/09(木) 09:05:55.90ID:ETpmnpSjr
派遣PGは時給2000円未満
2019/05/09(木) 09:09:42.31ID:2prHgel+0
>>506
もともと後継機の予算申請があるので、短めに公表してる。

機体寿命が残ってると後継機の予算申請出来ないからな
2019/05/09(木) 09:30:30.41ID:UMV21Fj10
>>510
アメリカでオサレな昼食を取ろうとすると4,5000円ぐらいかかるらしい。
つまり、物価が日本の倍。
物価が倍だから給料が倍でも生活水準は変わらん。
国民皆保険を考えれば日本人の方がマシだろうな。
不動産を事まで考えれば絶対日本の方がマシだ。
2019/05/09(木) 09:47:36.80ID:VvHf666b0
>>513
サンフランシスコだと月2000ドルで1ベッドルーム借りれるかどうかだなそういえば
フォートワースはそこまでじゃないけどほぼ東京都心並みの相場
2019/05/09(木) 10:27:40.12ID:scXpTU180
>>510
さらに日本には「サービス残業」という秘密兵器がある
2019/05/09(木) 11:00:27.39ID:d4yZxHtV0
>>350
それでF-15J能力向上の102機が機体の耐空寿命が尽きる時に
君の言う”将来戦闘機”つまりF-3の後期型で更新することになるんだろうな
2019/05/09(木) 11:07:18.56ID:sTPtG7dz0
F-3のプログラマの人たちはなんぼ貰えるんだろうか
https://i.imgur.com/NB6xenN.png
2019/05/09(木) 11:40:36.75ID:LHBA2FYV0
>>514 30年位前に社員を一人ロス近郊に住まわせてたが、住居費は5000ドルだったな。
>>517 大目に見てざっくり半分x1.2位じゃないのかな。 6掛けくらい。
2019/05/09(木) 11:46:06.33ID:wpd7mFuxa
普通に考えれば、給料の高いアメリカには優秀な人材が世界中から集まるでしょ

いくら日本人がサビ残しても勝てないような
2019/05/09(木) 12:02:33.93ID:/eoxzoI9d
>>516
後期型とかないでしょ、スパイラル方式だから随時改修してくと思われ
2019/05/09(木) 12:05:26.85ID:x+dlUk4W0
アメリカが米軍用に金に糸目着けず作る物には到底届かない・・・が アメリカが他国に売る物と日本の運用条件下での比較なら また別
2019/05/09(木) 12:27:51.25ID:w3Is8ynGa
>>408
F-3開発大成功に草。
F-3が地上部隊の情報を受け取ったりイージス艦に敵機の情報提供して対空ミサイルの発射を指示したり無人機のコントロール出来たりするといいねーw
523名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-l9fW [126.140.252.92])
垢版 |
2019/05/09(木) 12:34:20.21ID:hIPfCurp0
日本の成長と給料が減り続ける中
既にアメリカは日本の遥か遠くを走ってるからなぁ
バブルという過去の栄光から一歩も進んでない日本社会はオワコン
既にアメリカ人1人当たりGDPは6万ドルを超えた
524名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-l9fW [126.140.252.92])
垢版 |
2019/05/09(木) 12:35:18.15ID:hIPfCurp0
確か日本人の男の平均給料はアメリカ最底辺と言われる黒人女性並みか以下
この国は2度目の敗戦を迎えつつあるな
2019/05/09(木) 12:37:54.37ID:SE0XxJ+6p
>>522
出来ないという根拠は?
2019/05/09(木) 12:38:07.37ID:x+dlUk4W0
じゃあアメリカの超高級戦闘機ベースとか無理ですね 日本の安い人件費で戦闘機開発するしかないな
527名無し三等兵 (スッップ Sd33-Ij5h [49.98.157.94])
垢版 |
2019/05/09(木) 12:38:12.02ID:cAWkzoaHd
>>487
軍の開発予算を使い切れるように見積もり出してて
軍も予算確保のため見積もり余り削らなくて問題になってるな
アメリカとは言えお役所はどの国も一緒ですね
2019/05/09(木) 13:06:39.44ID:poiEaTFV0
LMの技術者とかメジャー級選手レベルに貰ってると聞いたわ
そんなのと比べるのはおかしいでしょ
2019/05/09(木) 13:14:18.73ID:UMV21Fj10
>>523
どこの国も問題を抱えてる。
日本がオワコンなら世界は滅んでるってwww
2019/05/09(木) 13:27:54.87ID:jkT1H5mH0
>>524
その代わり、アメリカは物やサービスや保険料や医療費が高いけどな。
カリフォルニアでは年収が10万ドルあっても生活は厳しい。
2019/05/09(木) 13:49:51.41ID:MD4H7g4D0
>>520
F-35みたいにブロックで分けてく形になるんかね、それとも常に予備機があって改修して交換してくって形になるのか
2019/05/09(木) 14:54:51.69ID:kvSNwlhCM
>>531
開発はスパイラルでも装備してる機体が部隊内で混在とかロクなことにならないし、ブロック式になるんじゃないの?
WEBアプリとかでもデプロイはある程度まとまってやるのと同じことで
533名無し三等兵 (スップ Sd33-cjAe [49.97.93.120])
垢版 |
2019/05/09(木) 16:11:41.73ID:s+QVxNTUd
格差凄いんだろうなぁとしか
2019/05/09(木) 16:13:18.28ID:EioxQM+BM
>>532
一飛行隊分予備があって飛行隊単位で改修って形でないかなその場合
535名無し三等兵 (ワッチョイ 2963-vM1y [122.21.231.111])
垢版 |
2019/05/09(木) 16:55:44.27ID:clcl1Oj30
アメリカでインフレしまくってるのは主に医療、学費、不動産(都市部の場合)の3つ
医療保険に入ってないとちょっと医者に診てもらっただけで十万以上とかとられるし、大学は国立大学でも年間総額300万以上とかかかったりする
ただ食料品やファーストフード、ハイテク製品なんかは寧ろ日本より安いよ

アメリカのGDPは日本の4倍以上あるのに社会保障にかけてる予算は約年100兆で日本と大して変わらない
その分軍事とかサイエンスにお金かけられるから皆で足の引っ張り合いしてる今の日本じゃ逆立ちしても勝てないんじゃないか
536名無し三等兵 (ワッチョイ 2963-vM1y [122.21.231.111])
垢版 |
2019/05/09(木) 16:57:00.35ID:clcl1Oj30
因みにアメリカだと理工系博士課程では基本給料がでて学費も免除されたりするうえ、その分野で著名な大学でphdとると普通に年収2千万~5千万くらい言ったりする
学部、院で必死に勉強してきた学生を4年間遊んできた文系学生と大して変わらない給料でこき使ってるのに未だに上位の工業大国でいられる日本を見ると
本当に民に恵まれてるなと思うと同時にそのせいで政治家とか他人を指揮する立場の人間が舐め腐っていくんだろうなとも思ったりもする
2019/05/09(木) 16:57:25.55ID:JRWa6frxd
>>533
学生2人用2DKの最低家賃が1000ドル越えてるとは聞く
2019/05/09(木) 17:23:27.32ID:sTPtG7dz0
上に載せた写真もしょせんindeedに載ってる求人だからねえ。上の人が書いてるようなPh.D.持ちの研究者は幾ら貰ってるやら…。
2019/05/09(木) 18:14:06.75ID:AAmgjngJ0
ここでアメリカすげー日本しょベーをいくら語ってもF-3開発は止まらんぞ
2019/05/09(木) 18:18:25.53ID:bwyTifQPd
>>539
止まらなくても「まともなものができない」でマウントとれるからな
配備されても日本の戦闘機は性能が低いから○○には敵わないと言い続けられる
少なくとも30年はこれでマウントとり安泰よ
541名無し三等兵 (ワッチョイ 1361-RSGa [123.230.238.63])
垢版 |
2019/05/09(木) 18:24:24.14ID:56qB1eth0
>>496
誰に?
そんな評論見た事無いわ。
2019/05/09(木) 18:31:11.71ID:EGu37EsC0
         /^l
  ,―-y'"'~"゛´ |  >1 もさ。
  ヽ    ´ ∀ `
  :==========O
  ゛;   づ⌒  ヽ_    >513 関係ないもさが、モサはついにお医者さんから
  __ミ    ソ       ヽ      「残業禁止」を言い渡されたもさ。
./  ゛ー―(____/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/  ご指摘どおり、給料がどうだろうと日本がマシもさ。 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    モサみたいな稼ぎしかなくても世界最高の医療を受けられるもさ。
                  (だからこそ、会社は社員を安く雇えるもさが)
  __,,、、、
  ヽ    γ^ー--、_
   ;'   /      ヽ_
//   {       ノ/|  おやすみもさい。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
みなさんに素敵なF-3開発型とF-3性能向上型の夢がありもさように。

日本の医療体制と保険体制が今後も維持されもさように。

IHIさんにはF-15JのエンジンOHを置き換える、より良い収益源がありもさように。
IHIさんだけでなく、今日本の空に戦闘機を飛ばしているどの会社にもこれからも
収益がちゃんとありもさように。

そして、どの機体も実戦投入の日を迎えずに平和のままに寿命を迎える未来がありもさように。
2019/05/09(木) 18:32:33.33ID:sTPtG7dz0
>>539
まぁそうなんだけどね。問題は日本の開発者がその程度しか貰ってない事そのもので、例えばF-3完成の五年後に中国が同じものを開発するのはそう難しい事じゃない、ってとこだね。
2019/05/09(木) 18:43:25.65ID:bwyTifQPd
>>542
おおもっさりした人乙です
何かまたF-22だとかいうニュース出されるようにそちらも色々大変みたいですね
まことにお疲れさまです
諸構成要素の開発も順調で何よりです
2019/05/09(木) 18:45:43.16ID:5VWLfprW0
>>542
お大事に・・
2019/05/09(木) 18:47:21.87ID:mQcYfO2/r
>>542
開発型と性能向上型ですか
まあ以前から戦時急造機っていってたもんね
開発型がF-3Aで性能向上型がF-3Bとかになるのかな?
2019/05/09(木) 18:48:50.62ID:WKuG4MS00
モサさんの新しいレス
モサノヴァ
548名無し三等兵 (ワッチョイ 337d-pjMr [133.232.160.223])
垢版 |
2019/05/09(木) 19:08:04.04ID:g9ZVG1A80
>>519
その割には米国車のソフトは日本車以下だしね。
HIVも作れないし。
電気自動車も真面にできない状態なのは何故?
2019/05/09(木) 19:13:56.69ID:3hbYefL60
>>543
>例えばF-3完成の五年後に中国が同じものを開発するのはそう難しい事じゃない、ってとこだね。
うーん
最初は20トンとかいってたWS-15が今度は2025年になって
さらにF-3の量産初号機がロールアウトする2030年からさらに5年後の2035年かー
2019/05/09(木) 19:14:14.64ID:uFD+ULwD0
>>542 大モサさんだぁ

>そして、どの機体も実戦投入の日を迎えずに平和のままに
>寿命を迎える未来がありもさように。
これが一番大切ですね。
2019/05/09(木) 19:26:00.25ID:BDL6yIY/0
>>535
> 大学は国立大学でも年間総額300万以上とかかかったりする

アメリカの国立大は日本で言うと防大のようなのしかないから適当でないな
2019/05/09(木) 19:30:57.95ID:5nRRdbVtM
>>542
おお、可愛いモッサリした人乙です。誰より凄い性能を期待されつつ、活躍しない事こそを期待される矛盾した存在ですのう…
553名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-l9fW [126.140.252.92])
垢版 |
2019/05/09(木) 20:13:49.13ID:hIPfCurp0
>>530
だから言ってるだろ
アメリカからすれば日本人なんて人間らしい最低限の生活すらできない貧困世帯レベル
554名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-l9fW [126.140.252.92])
垢版 |
2019/05/09(木) 20:15:34.27ID:hIPfCurp0
>>533
日本は立派な階級社会ですけど?
日本は欧米の仲間というより社会の習慣や価値観的にはロシアや北朝鮮中国の仲間w
2019/05/09(木) 20:18:07.61ID:UMV21Fj10
>>553
むしろ逆で、米国では腕にいい心臓外科医が医療過誤の保険料払ったら生活保護が
必要になるレベル。
米国は間違いなく狂ってる。
556名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-l9fW [126.140.252.92])
垢版 |
2019/05/09(木) 20:22:02.62ID:hIPfCurp0
日本の老人栄えて若者滅ぶシステムの方がよっぽど狂ってる
そして肝心の将来への投資はゴミみたいな金しか出さない結果国際的な競争力激減自国すら碌に防衛できない始末
この国を滅ぼしたい奴からしたら今の日本ほど素晴らしいものはないなw
2019/05/09(木) 20:24:41.13ID:StwXC8is0
>>555
オバマが保険言い出すのも解るわ・・・。
再試験かけて医療免許取ってはいけない医者の免許剥奪もしろよとは言いたいが
2019/05/09(木) 20:25:08.65ID:UMV21Fj10
>>556
米国の弁護士が栄えて、弁護士以外は搾取されるシステムの方が狂ってる。
老人はそのうちに死に絶えるが弁護士はそのうち死に絶えることはないからなw
2019/05/09(木) 20:30:19.64ID:StwXC8is0
>>558
保険制度の見直しと財源の確保と不適格能力者の排除だろうな>必要な行為
2019/05/09(木) 20:30:54.46ID:euZIMd8Yd
>>487
F-2は米国側の読みどおりで「できなかった」例だよ  結果として米側の試算が極めて正しかった
日本側の試算1650億円 米国側の試算6000億円 実際に開発完了まで開発費は3270億円
だが2000年の開発完了からアラートにつくまで4年かかったし初期レーダーJ/APG-1の能力も十分でなく
マルチロール機として十分な能力を持つにはJ/APG-2換装とスナイパーATPやLJDAMの装備を後付する必要があった

単に本来必要な能力を後からの改良にまわしただけ 現状のF-2ですらF-15J改良型にはあるJHMCSを後回しにしてる
これらをあわせて考えれば米側のF-2の開発費6000億円は極めて妥当 3270億円は頭金に過ぎない
2019/05/09(木) 20:38:23.94ID:StwXC8is0
>>560
米国がよこす予定だったFBWとかを除いたらあかんとおもうが
2019/05/09(木) 20:45:18.58ID:43bhLDUq0
>>548
ガソリンがクソ安い国でHVなんか全くペイしないから作らないだけ。
少し考えれば解りそうなものだが?
2019/05/09(木) 20:49:33.61ID:SE0XxJ+6p
>>560
>マルチロール機として十分な能力を持つにはJ/APG-2換装とスナイパーATPやLJDAMの装備を後付する必要があった
そもそも計画当時要求されなかったマルチロール性を持ち出して
「アメリカ様の言う通り!」って意味不明過ぎる
2019/05/09(木) 20:50:46.87ID:StwXC8is0
そもそもF-2スーパー改というネタ機を忘れたのかって感じだな

あれで日本から延々と予算を搾り取るつもりだったんだろうな
2019/05/09(木) 20:53:08.00ID:Dppgyhax0
F2を用いてのAAM4の発射実験は成功したし
FXはF2の対空型になると指摘された事もあったな
結局、候補にもならなかったが
2019/05/09(木) 20:54:18.64ID:43bhLDUq0
しかしF−2は就役時点で既に陳腐化していたのも事実で。
F−2スーパー改はネタどころか話に乗っておけば良かった案件。
2019/05/09(木) 20:56:35.63ID:SE0XxJ+6p
>>566
スーパー改乗っかっても喜ぶのはロッキードだけで日本になんのメリットもない
2019/05/09(木) 21:01:52.44ID:WKuG4MS00
AAM-4をF-2に搭載する計画を1990年代に公に出せなかったのは
F-2が完成するまではアメリカがまたもや横やりを出して
「AAM-4なんてのをF-2に勝手に乗せるんだったらF110の供与を止める」
とかやりかねなかったから、という話だね

だからF-2が配備されてから、AAM-4を搭載するって計画をやっと公に出来たんだと
それで後手後手に回ったように見える
2019/05/09(木) 21:03:09.44ID:YX1WMH3h0
>>560
世界最初の戦闘機用実用AESAであるJ/APG-1の能力がそこまで不十分だったら、
当時十分な能力を持つ戦闘機用レーダーは存在しなかったか、
あるいはAESAはゲテモノ扱いされて現在まで普及しなかったでしょうね
2019/05/09(木) 21:04:09.27ID:43bhLDUq0
>>567
未だにスーパー改の能力以下だぞ?F-2は。
2019/05/09(木) 21:05:40.51ID:StwXC8is0
>>570
具体的にいってみ
換装する予定だったエンジン以外で
2019/05/09(木) 21:08:27.81ID:WKuG4MS00
>>570
レーダーはAPG-80より上だと思うなあ
対艦攻撃も互角程度かな

F-2superKAIがF-2より優れてるのなんて、対地攻撃だけだよ?
2019/05/09(木) 21:09:03.73ID:43bhLDUq0
>>569
> 世界最初の戦闘機用実用AESAであるJ/APG-1の能力がそこまで不十分だったら、

不十分だからアラート任務に数年つけなかったんだよ。

> 当時十分な能力を持つ戦闘機用レーダーは存在しなかったか、
> あるいはAESAはゲテモノ扱いされて現在まで普及しなかったでしょうね

物を知らないとこういう結論出しちゃうんだなぁ。多分リアルタイムで知らないだけだろうけど。
2019/05/09(木) 21:10:39.43ID:WKuG4MS00
toanという反日の中国系アメリカ人がネットワーク54という昔の国際軍事掲示板で吠えてたなあ

「F-2superKAIのためのコンフォーマルタンクなんて開発するとしたらアメリカは1千億円を日本に要求するだろう」
とねw
2019/05/09(木) 21:10:48.14ID:MD4H7g4D0
>>571
エンジン含めてのスーパーKaiでは?
2019/05/09(木) 21:12:18.90ID:43bhLDUq0
>>571
自分で調べて比較する事さえ出来ない?
2019/05/09(木) 21:13:00.10ID:Oka/s71R0
>>573
そもそもアメリカだって同時期にAPG-63(v)2で失敗やらかしてますし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況