【XF9-1】F-3を語るスレ108【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMd7-N662 [36.11.224.217])
垢版 |
2019/05/03(金) 19:45:27.59ID:kgfBoo+bM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ107【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556245564/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2019/05/09(木) 20:56:35.63ID:SE0XxJ+6p
>>566
スーパー改乗っかっても喜ぶのはロッキードだけで日本になんのメリットもない
2019/05/09(木) 21:01:52.44ID:WKuG4MS00
AAM-4をF-2に搭載する計画を1990年代に公に出せなかったのは
F-2が完成するまではアメリカがまたもや横やりを出して
「AAM-4なんてのをF-2に勝手に乗せるんだったらF110の供与を止める」
とかやりかねなかったから、という話だね

だからF-2が配備されてから、AAM-4を搭載するって計画をやっと公に出来たんだと
それで後手後手に回ったように見える
2019/05/09(木) 21:03:09.44ID:YX1WMH3h0
>>560
世界最初の戦闘機用実用AESAであるJ/APG-1の能力がそこまで不十分だったら、
当時十分な能力を持つ戦闘機用レーダーは存在しなかったか、
あるいはAESAはゲテモノ扱いされて現在まで普及しなかったでしょうね
2019/05/09(木) 21:04:09.27ID:43bhLDUq0
>>567
未だにスーパー改の能力以下だぞ?F-2は。
2019/05/09(木) 21:05:40.51ID:StwXC8is0
>>570
具体的にいってみ
換装する予定だったエンジン以外で
2019/05/09(木) 21:08:27.81ID:WKuG4MS00
>>570
レーダーはAPG-80より上だと思うなあ
対艦攻撃も互角程度かな

F-2superKAIがF-2より優れてるのなんて、対地攻撃だけだよ?
2019/05/09(木) 21:09:03.73ID:43bhLDUq0
>>569
> 世界最初の戦闘機用実用AESAであるJ/APG-1の能力がそこまで不十分だったら、

不十分だからアラート任務に数年つけなかったんだよ。

> 当時十分な能力を持つ戦闘機用レーダーは存在しなかったか、
> あるいはAESAはゲテモノ扱いされて現在まで普及しなかったでしょうね

物を知らないとこういう結論出しちゃうんだなぁ。多分リアルタイムで知らないだけだろうけど。
2019/05/09(木) 21:10:39.43ID:WKuG4MS00
toanという反日の中国系アメリカ人がネットワーク54という昔の国際軍事掲示板で吠えてたなあ

「F-2superKAIのためのコンフォーマルタンクなんて開発するとしたらアメリカは1千億円を日本に要求するだろう」
とねw
2019/05/09(木) 21:10:48.14ID:MD4H7g4D0
>>571
エンジン含めてのスーパーKaiでは?
2019/05/09(木) 21:12:18.90ID:43bhLDUq0
>>571
自分で調べて比較する事さえ出来ない?
2019/05/09(木) 21:13:00.10ID:Oka/s71R0
>>573
そもそもアメリカだって同時期にAPG-63(v)2で失敗やらかしてますし
2019/05/09(木) 21:15:15.16ID:StwXC8is0
>>573
つまり同じようにアラートに数年つけなかったF-35も不十分と返せるんだが?
2019/05/09(木) 21:16:47.76ID:43bhLDUq0
>>572
> F-2superKAIがF-2より優れてるのなんて、対地攻撃だけだよ?

充分すぎると思うが。
2019/05/09(木) 21:17:48.42ID:StwXC8is0
80年代〜2010年代あたりまで対地とかほとんど考えてないで終わる案件だな
2019/05/09(木) 21:19:56.90ID:WKuG4MS00
>>579
日本は1990年代まで、十分な性能の対地攻撃の出来る機体を所持する事について
国会で野党がやたら煩かったからなあ
せいぜいF-15Jみたいに勘で爆弾落とす程度しか許されない時代が続いていた

今のF-35Aは後の時代のだからいいでしょ?という事になっているが、
今更F-2にそれを与える余裕があるかどうか
2019/05/09(木) 21:23:01.67ID:43bhLDUq0
>>578
F-35はそもそもブロックで開発してるからな。
最初から未完成を分かってて就役させてるのと話を一緒にするのは頭悪いと思うぞ。
F-35は未完成品の欠陥機だとか喚いてる三流評論家と同じレベルの屁理屈。
2019/05/09(木) 21:24:22.38ID:sTPtG7dz0
>>549
出来ないなら持ってくれば良いだけ、ってことさ。言いたいのは。
584名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-R5Ph [59.157.96.41])
垢版 |
2019/05/09(木) 21:34:32.84ID:LJCOPaSj0
>>583

でも中国(中共”は”持ってこれる”ことが出来るのか?という問題がw

わが国でも航空関係の研究がたった七年禁止されただけで世界の趨勢に完全に出遅れた。

朝鮮戦争以後、文化大革命や中ソ対立などで10年以上航空機開発が停滞した国にそれが出来るのかと…

今現在F110相当のエンジン(WS-15)の開発に四苦八苦しているのに、それ以上となるとどうなるんだと。

まぁ、特許無視、産業スパイ上等でやるという前提でも厳しいような。
2019/05/09(木) 21:42:01.08ID:3hbYefL60
>>543
HAHAHA
中国が開発するって言いながら他からもってくればいいだけとか
ほいほい言う事がかわるねぇ
2019/05/09(木) 21:53:05.60ID:x+01GnxQ0
>>583
どこから持ってくるのだね?
露助だって新型エンジンには苦労しているようだが
まさか日本には出来ないとかぬかしていたXF9からね?w
2019/05/09(木) 22:00:33.24ID:SE0XxJ+6p
>>579
スーパー改提案された時期に対地攻撃能力がどれだけ要求された?

ボツになった案を掘り出して日本に要らない戦爆を提案しただけなのにありがたがる愚行と同じレベル
2019/05/09(木) 22:07:35.14ID:43bhLDUq0
>>587
愚行と取るか先見の明と取るか。
結果は明らかだけどね。
2019/05/09(木) 22:09:03.04ID:sTPtG7dz0
ああ、言い方が迂遠すぎたねえ。開発できる人を持ってくればいいだけ、ってこと。家電や半導体の二の轍は踏んで欲しくないってだけだよ。
2019/05/09(木) 22:16:13.82ID:zSfnKM9Ta
中国はWS-10とWS-15が繋がってないんじゃないかね、ほぼ同時期に開発スタートして同じ問題でストップしてるようにみえる。推測でしかないけどね。
F3エンジンからコツコツやってきてよかったよ本当に
2019/05/09(木) 22:18:06.60ID:StwXC8is0
>>588
選択していたら政権が吹っ飛んでF-2とF-35導入取り消しだな
愚行で確定すぎて笑える
2019/05/09(木) 22:29:48.29ID:43bhLDUq0
>>591
その程度で政権が飛ぶかよ。
F-2を正当化したいだけの単細胞思考が(笑)
2019/05/09(木) 22:31:40.49ID:StwXC8is0
つーか最初から導入してある機体をいれるんならF-15Eのライセンス生産で良いだろうjkで終わる。
あっちのほうが安いしパーツの相乗りが出来る分新規導入のあれこれが多少は削減できる
2019/05/09(木) 22:39:53.07ID:43bhLDUq0
>>593
何言ってんのかサッパリわからんな。
F-2を廃棄してF-15Eライセンス生産しろと言ってんのか?日本語で頼むよ。
2019/05/09(木) 22:40:51.26ID:SE0XxJ+6p
>>592
政権は飛ばないけどF-16E/F程度の機体にF-2以上の大金かけて開発して
今頃やっと導入するも完成した時すでに陳腐化

選ばなかったから今のF-35があるから愚行間違いなし
2019/05/09(木) 22:42:26.00ID:StwXC8is0
スーパー改の時点でF-2廃棄してLM製F-16買えといってるようなもんだろう。
製造分担比率はF-2よりさらに悲惨になるのは確定だしな。

搭載電子機器だけでも米国の製造分担比率が笑える程増えてるぞ。
2019/05/09(木) 22:45:05.47ID:StwXC8is0
>>595
そもそもの話しさ、提案したときに飛びついたとしてミサイルとかの輸出許可降りるの?って問題もあるわな
あとAIM-120とかいう産廃と米軍ですらいっているミサイルを搭載するメリットってなんだろう?
2019/05/09(木) 22:56:15.90ID:43bhLDUq0
>>595
> 政権は飛ばないけどF-16E/F程度の機体にF-2以上の大金かけて開発して

当時既に完成していた技術のまるっとパッケージだから金も期間も大してかからんと思うが。

> 選ばなかったから今のF-35があるから愚行間違いなし

確かにスーパー改が飛んでいたらF-35は無い可能性は高いな。
F-2が駄作で良かったな。
2019/05/09(木) 22:57:00.29ID:SE0XxJ+6p
>>598
>当時既に完成していた技術のまるっとパッケージだから金も期間も大してかからんと思うが。
それはLMに聞け
2019/05/09(木) 22:59:09.44ID:SE0XxJ+6p
途中で送信した

スーパー改なんて乗らず自力で改修した結果今のF-2はエンジン以外スーパー改と同等以上
LMに大金を貢ぐだけのスーパー改なんてLMと信者以外誰も喜ばない
2019/05/09(木) 23:03:32.26ID:43bhLDUq0
>>600
すまんがどの辺が同等以上?
未だにスパローの機体さえあるんだけど、、
2019/05/09(木) 23:07:14.23ID:43bhLDUq0
ま今更どうでもいい話だな。
F-3スレだし。やめ。
2019/05/09(木) 23:21:00.93ID:SE0XxJ+6p
>>601
対空改修したことすら知らない奴が何を語ってる?
2019/05/09(木) 23:38:31.95ID:43bhLDUq0
>>603
改修がまだ未完なのも知らんのだろ?
噛み付く前に少しは調べて来いよ。
物を知らんって事が解ったからもうレス要らんよ。
2019/05/09(木) 23:40:20.90ID:ETpmnpSja
そろそろF-2スレ行ってくれる?
2019/05/10(金) 00:19:38.49ID:Ns5OjUIlp
>>604
前もスパローが連呼してたバカだろう
F-2はLMも関わってる事忘れてんのか

あと、改修終わってないってなんも知らないのか
定期修理に合わせてる実施するだけで全機分部品すでに調達済み

LM信者って都合が悪くなると全て日本ガーだな
2019/05/10(金) 00:24:16.06ID:Cr2KPy2T0
スーパー改をいれるとしてもF-35との交換だよな
まあ震災のF-2が新造できたかもしれんが
608名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-cjAe [126.87.115.213])
垢版 |
2019/05/10(金) 00:28:32.00ID:pzvXLI9P0
>>554
何が言いたいのかわからんし、階級社会でないなんて一言も言ってないけど
2019/05/10(金) 01:53:59.73ID:XeEzPMTF0
スーパーKAIとF-35どちらを選ぶ? 考えるまでもないがな
2019/05/10(金) 01:55:18.82ID:thUhoxFp0
まあ一言で言うと進展無しか
とにかく自由に改修できる機体はいいね
2019/05/10(金) 02:59:33.63ID:ZKHLo40Y0
>>606
> あと、改修終わってないってなんも知らないのか
> 定期修理に合わせてる実施するだけで全機分部品すでに調達済み

組み込まなきゃ改修は終わらないんだよ。
だから未だにスパローの機体があるんじゃねーか。
真正の馬鹿なの?
2019/05/10(金) 03:01:38.77ID:ZKHLo40Y0
>>609
そんな話はしとらんぞ。第一、時系列考えろ。
2019/05/10(金) 03:43:28.58ID:Cr2KPy2T0
>>612
時計列を考えるとFS-X計画が終わってからの調達になるので、その次のF-Xの調達だな
FS-Xの時には影も形もないから調達は不可能だしな

マッチングテストを考えると早期調達に向けて試作機を大量調達=開発費のうなぎ登りに上昇でもしないかぎりは数年以上の時間がかかるのでFS-Xの枠内での調達は不可能と
614名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-F0TO [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/10(金) 05:50:54.39ID:CBMYB1dZ0
ATFが計画段階では機械式アンテナのレーダー搭載予定だったからね
ラファールとかも同様だった
当初の計画のままいってしまったのがタイフーン

そういう意味ではJ/APG-1というのは世界の戦闘機計画で
搭載レーダーの変更をさせるほどのインパクトを与えたのは確かだんだよ
2019/05/10(金) 07:06:19.76ID:lIqH2GW0p
>>611
運用を無視していきなり止めて改修とかできると思ってんのか
予備機を削った石破に文句言え

もうちょっと予備機数があればまとまって改修することもできたのに
あいつが削ったせいでギリギリのやり繰りをしながら修理改修する羽目になった
2019/05/10(金) 07:14:09.30ID:lIqH2GW0p
>>613
LMがスーパー改を公表したのは2004年だからすでにF-Xを検討する時期だよな
スーパー改の内容はAN/APG-80ヘの換装も含めてF-2をF-16E/F相当にアップグレードするものだから
大金かけて導入したらニーズが合わずF-35も導入出来ず大変なことになってた
617名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/10(金) 07:40:02.37ID:Bb6m5rrRr
あと半年余りのF-35の情報開示なんて進むか?

たぶん今年中くらいに目処がつかないと
自動的にF-3開発でLMが関わるのはかなり限定的な分野になるのは確定
日本は許可がおりるまで開発延期なんてしない
2019/05/10(金) 08:07:22.15ID:ssAxQ5fL0
>>616
開発が早くって3年でも正直F-2の調達数の大幅な削減に貢献して作戦機の大幅減に貢献する売国奴って感じになるな>F-2スーパー改
2019/05/10(金) 08:12:55.82ID:6766kap3d
政治(予算)の話と技術(運用)の話をわざと混同したF-2disの相手なんかするなよ
つかレス内容からしてワッチョイ1302はいつものブーイモだよなおさら相手する価値無し
2019/05/10(金) 08:18:43.83ID:ssAxQ5fL0
素で気がついてなかったわ。
F-3のテスト機は何機造られるかな大モサ氏からは複数造って欲しいみたいだったけど
621名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/10(金) 10:34:49.59ID:Bb6m5rrRr
F-2の時の試作機はF-2Aが2機、F-2Bが2機だっけ?

F-3に複座型がなければ試作機4機くらいか?
2019/05/10(金) 10:43:19.65ID:B6DL7RTOd
>>621
試作機で飛行隊の初期編成してしまうかもね
F-35の例から考えると5機から8機くらいいくのかも
2019/05/10(金) 11:01:57.35ID:1cziKAm50
ステルス戦闘機の新規開発は初めてだから10機くらい作って欲しいけどね
2019/05/10(金) 11:07:36.71ID:jzQMcyLq0
>>615
やゲ糞!
2019/05/10(金) 12:12:44.57ID:0J8U0e1T0
日米間の戦闘技術協議を深める
https://www.janes.com/article/88387/japan-us-deepen-fighter-technology-talks

>日本の国防省と米国政府は、日本の三菱F-2戦闘機に代わるプラットフォームを
>開発するという日本の計画を支持する議論を深めている、とJane'sは理解している。

>双方の間の議論は、日本が近い将来に決定を下すことを望んでいる次世代戦闘
>プログラムを支援するために米国が日本に移転する戦闘機技術に焦点を合わせている。

>今回の協議における重要な検討事項は、日本が最近大量に調達することを約束した
>ロッキードマーチンF-35に関連する技術である。

>同省のスポークスマンは、ジェーン氏に対し、「日本のMODと米国政府は、
>F − 2に代わる将来の戦闘機の開発に関して様々なレベルで連絡を取っている」と語った。

>国防総省は、二国間協議の詳細は明らかにしないが、同プログラムのパートナーシップの地位を確保するために
>F-35に関する秘密のソースコード情報を開示するという米国からの提案はないと強調した。

>日本はいくつかのF-2代替案を検討している。これらは国際的な請負業者との新しい航空機の共同開発を含みます。
>政府間のチャネルを通じて既存の外国デザインのライセンス生産 先住民族のプラットフォームの開発 あるいは
>三菱が2011年に生産を中止したF-2をアップグレードして改装するためのプログラム。

>MoDの広報担当者は、これらの選択肢に関する決定のスケジュールはまだ決定されていないとジェーンに語った。
>しかし、彼女はまた、MoDは戦闘機開発プログラムが「近い将来に」開始できるように、すぐに決定を下すことを約束していると述べました。

>スポークスパーソンは、MoDはF-2が少なくとも15年間有効であり続けることを期待しており、日本の防衛政策 - 2019-2023中期防衛プログラム - により
>将来の戦闘機の研究と着陸を開始することを要求されていると述べた早い時期に、日本が主導する開発プロジェクトであり、国際協力の可能性がある。
2019/05/10(金) 12:26:10.77ID:lJd3sy0R0
>>611
未だにスパローの機体があるのはお金が無いのが原因だよ
2019/05/10(金) 12:31:11.14ID:2nghHDNRp
>国防総省は、二国間協議の詳細は明らかにしないが、同プログラムのパートナーシップの地位を確保するために
>F-35に関する秘密のソースコード情報を開示するという米国からの提案はないと強調した。


どうすんの読売
2019/05/10(金) 12:33:42.77ID:2nghHDNRp
>>626
それは間違い
すでに100機分の対空改修部品を調達したし、去年度までF-2飛行隊の定数を超える70機以上改修した
スパローガーはただの無知
2019/05/10(金) 12:37:42.92ID:gsHjl9fdM
>>628
未だにスパロー抱えてる機体あるのは事実だろうが。
事実も認識出来ん馬鹿か?
2019/05/10(金) 12:41:18.71ID:LRYjgwCoM
結局あれだけ騒いだ読売の記事は誤報てことかな
2019/05/10(金) 12:43:24.69ID:2nghHDNRp
>>629
>>615
あと、「改修済みも機数が飛行隊の定数を超える」という意味理解してないだろうおまえ
2019/05/10(金) 12:50:31.03ID:G7h2cehMa
>>629
スパローが余ってるから使ってるのと違うの?
2019/05/10(金) 12:55:06.58ID:5ZSNaJit0
スパローが余ってて使えるなら捨てるのはもったいないわな
2019/05/10(金) 12:55:41.45ID:QIpjqu5x0
>>633
巡航ミサイル相手なら有効だからな
2019/05/10(金) 13:09:24.57ID:6I7/ntvp0
>>633
台湾あたりに転売できないのかな
2019/05/10(金) 13:19:55.56ID:6A1cKwCp0
preMSIPのF-15Jだとスパローは主要AAMだからな。
捨てるわけにはいかん。
2019/05/10(金) 13:28:57.27ID:ssAxQ5fL0
少し前までF-4も現役だしな
638名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/10(金) 13:29:48.88ID:Bb6m5rrRr
>>627

まあ、読売は悪い情報源を掴んだのでしょう
道端に落ちてるウンコを踏んづけたとしか言い様がない
2019/05/10(金) 13:37:54.30ID:1cziKAm50
ガセというか日本政府との交渉が決裂したんでしょ
政府もようやく新規開発の意思を固めたんじゃないかと
2019/05/10(金) 13:40:48.03ID:AqFKXlDs0
読売のガセに釣られて踊ってた連中は本当滑稽だったな
641名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/10(金) 13:46:20.69ID:Bb6m5rrRr
記者が中期防で自主開発を決めたことを理解してれば
F-22ベース案がどうとかいうはないでガセだと気がついたでしょう
結局は記者が何を決定したか理解してないからこうなる
記者が理解してないことの恐ろしさがわかったでしょ?
2019/05/10(金) 13:49:24.24ID:+Elwv45Ya
自主開発かどうかは、どうでもよくて何処と何をベースに開発するんだよって話だろ。
643名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/10(金) 13:49:48.16ID:Bb6m5rrRr
>>639

それはないね
自主開発を決めたのは昨年末の国防会議と中期防で決定済み
国防会議での決定事項は防衛省は勝手に覆すことは制度上できない
それは防衛省・自衛隊は政治の統制下にある組織だから
読売の記者の不見識でガセを掴んだだけ
2019/05/10(金) 13:50:54.85ID:keoJkEdF0
>>627
ホント知ってた速報だなw
そこが一番のネックなのは最初から明らかなのに他の7カ国には何も触れられてなかったからな
645名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/10(金) 13:55:30.87ID:Bb6m5rrRr
制度上のことを知らない人が多いが
国防会議で自主開発と決めて中期防で明記されたら
防衛省はその方針に反した将来戦闘機の開発はできない
それを覆すには防衛省は政治にお願いしてF-3開発を中止してもらうしかない
こういう制度上のことを理解してないから読売や日経の記者はガセネタを掴む
中期防で決定後は防衛省は自主開発の枠内での海外企業と協議はできない
それがわかってないからF-22ベース案の話でガセだとわからない
2019/05/10(金) 13:59:26.12ID:1iQhhVqNd
ベース機はないだろう
647名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/10(金) 14:01:35.32ID:Bb6m5rrRr
これでLMがF-3開発に大きく関わることはなさそう
現時点でこの調子ならF-3の開発スケジュールには合わない
極めて限定的な関わりしか持てないだろう
2019/05/10(金) 14:03:05.48ID:pxDremA70
>>645
> 制度上のことを知らない人が多いが

その制度とやらを具体的に教えてくれる?
制度というからには何かしら条文があるのだろう。
649名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/10(金) 14:10:02.52ID:Bb6m5rrRr
>>648

何で国防会議の決定と内閣の承認が必要か考えてみな
防衛省が勝手に決定できるなら政治の承認は必要ない
F-35Bだって防衛省の独断で導入できただろ?

制度上政治の承認が必要だからそういうてつづきをとる
いわゆるシビリアンコントロールという奴だ
F-3は政治が自主開発と決定した以上は防衛省が勝手に既存機改造には変更できない
政治が変更を決めない限りは防衛省は自主開発の枠からは一歩も外にはでられない

F-Xで2年近くも選定に時間をかけたのは
政治決定してしまうと簡単に変更ができないから慎重に決める
2019/05/10(金) 14:14:41.35ID:pxDremA70
>>649
抽象的な話はいいから具体的な条文教えてくれよ。知らないで制度がどうとか言ってる訳じゃ無いんだろう?
651名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/10(金) 14:18:43.84ID:Bb6m5rrRr
>>650

後は自分で調べな
文民統制は誰でも知ってる制度
そして防衛省・自衛隊は政治の統制下
それがわからん奴は議論する価値ないぞ
2019/05/10(金) 14:25:13.36ID:pxDremA70
>>651
結局知らないで大口叩いてた訳ね。
捨て台詞で誤魔化すぐらいなら最初から制度なんて言わなけりゃいいじゃん。
解っていないオジサンさぁ。
2019/05/10(金) 14:29:59.19ID:D8gwj13NM
>>652
>結局知らないで大口叩いてた訳ね。
君も「防衛大綱」でググルぐらいしてから書き込んでみては?
654名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/10(金) 14:31:36.00ID:Bb6m5rrRr
あのねえ
あらゆる主力戦闘機、支援戦闘機
国防会議での決定なしに導入できたものはない
それが答えだろ?

F-15やF-35もそこで導入が最終決定した
制度上実在して防衛政策の最終決定として機能している
それ以上の証拠なんで必要ないだろ?

そこまで言うならば
防衛省の独断で戦闘機購入できる条文でも探してきてからいえ
2019/05/10(金) 14:35:28.91ID:y7mfg8jA0
自衛隊の弾薬備蓄だとスパロー実弾何発持ってるんだろ
全力2回分あるんかな
656名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/10(金) 14:36:38.04ID:Bb6m5rrRr
ちなみに変更が絶対不可能ではないからな
変更するには今の計画中止を政治に決めてもらい
更に改めて選定作業して政治に決定してもらえば可能
ただ防衛省が勝手に変更できないだけ
2019/05/10(金) 14:36:48.63ID:pxDremA70
>>654
いつになったら条文出るの?
言い訳が続くだけならもう結構だけどな。
2019/05/10(金) 14:41:39.06ID:uCMf7Hofa
>>657
いつになったら自分で検索するんだい、クレクレ乞食クンw
2019/05/10(金) 14:49:36.40ID:1iQhhVqNd
昔風にいえば編成権の産物だね
これは基本的に内閣総理大臣が所掌していたはず
自衛隊法第7条には自衛隊に対する総理大臣が有する最高の指揮監督権が規定されてる
これは「内閣を代表して」と記されているから閣議決定をもって公式の決定(命令)とみなせる
この閣議決定をもって防衛省設置法第4条に規定された役務のうち第15号に相当する研究開発が決定されるわけで、この研究開発の方針を示したのが今回の防衛大綱と中期防衛力整備計画ということになる
もちろん内閣総理大臣の直接の指令で開発計画ひっくり返すようなこともできなくはない(総理大臣は内閣の長であるから)が、
計画はともかく予算承認するのは国権の最高機関たる国会なので無理やりやろうとしたら目につくことになるだろうし承認を受けられるかどうかは未知数である
翻って今回は、平成31年度予算案が国会を通過したことにより開発予算も通っており中期防衛力整備計画に基づく予算拠出が認められている
「海外企業との協業を視野にいれた国内主導開発」でのね
これをひっくり返すには、閣議決定みたいな形で特別な決定が必要でしょうね
F-35導入数なんかについては同様の閣議決定がされてますから
中期防の方針はこうだけど国内企業の実力不足によりとか理由をつければできなくはないですが
660名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
垢版 |
2019/05/10(金) 14:49:45.23ID:Bb6m5rrRr
自衛隊の最高司令官は誰ですか?
それは内閣総理大臣

だから防衛政策決定には内閣の承認が必要
最高司令官の命令・決定を無断で変更はできない

以上
2019/05/10(金) 14:52:41.27ID:D8gwj13NM
>>655
>自衛隊の弾薬備蓄だとスパロー実弾何発持ってるんだろ
スパロー総調達数 7000発超えが10年ぐらい前に見た数字。
4000-5000発はまだ有るのかも
F-15 200機が8発積んで、3回ぐらい? 少ないようにも想えるけど
命中率10%なら400機落とせる。十分かも。
2019/05/10(金) 14:53:29.13ID:pxDremA70
>>659
なるほど。腑に落ちますね。
結局解っていないオジサンは大口叩いてるだけだった訳だけど。
2019/05/10(金) 14:54:03.58ID:1iQhhVqNd
ただこれをやると、国内企業の早期開発着手の要望や装備庁の事業評価内容と相反する(これまでさんざん宣伝してる内容と違う)うえに、いったん提案をはね除けてるから選定過程に疑問符がつくことになる
日本企業には作れないとしたなら「なら海外企業なら技術的に作れるのか。予算的に大丈夫なのか」と説明する義務が生ずる
664sage (ワッチョイ b165-Szvx [118.240.248.134])
垢版 |
2019/05/10(金) 14:55:34.02ID:vyLuBmKg0
まあでもF-35のソース開示が無いってことはハイブリッド案も完全に消えたな。
将来戦闘機は将来のネットワーク戦の中核を担う機体だと大綱に明記されてるわけで、
中核にソースも開示されないブラックボックスのシステムを採用することはちょっと考えられない。
2019/05/10(金) 14:56:38.27ID:1iQhhVqNd
>>662
既に中期防の方針決定の段階で「国内主導で」という方針が示されてしまってるので、たとえばF-22ハイブリッド案とか海外企業に開発を大規模委託するとなると閣議決定レベルの変更がいるので、私としては考え辛いと申し上げておきます
2019/05/10(金) 15:00:11.96ID:VDRK/ur20
>>645
順番が逆

決定してから開発が始まるのではなく、個々の技術レベルで先行開発を進めて完成が見えてきたら最後に戦闘機としてインテグレーションする作業を行う。

君が言ってるのはその最終部分なので、開発決定のニュースが流れた時は90%開発は終わっている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況