【XASM-3】国産誘導弾総合スレ67【新艦載SAM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMf7-83wE)
垢版 |
2019/05/10(金) 14:45:35.56ID:SYecHlYrM
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv

北朝鮮のミサイル関連動向については、まず防衛省の資料
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20090331.pdf
弾道ミサイルの脅威に備えて?〜BMD構想とその現状〜?(動画)
mms://stream.mod.go.jp/j/douga/2008/04/bmd_j_56k.wmv

まずは基礎をおさえて最低限の知識を得てから書き込みましょう。

前スレ
【XASM-3】国産誘導弾総合スレ66【新艦載SAM】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1553699395/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/08/15(木) 23:26:37.35ID:mFWWYEJPd
>>319
ミル規格品であって民用品と単純比較はできない。
2019/08/15(木) 23:30:13.17ID:mFWWYEJPd
そりゃ米軍並みに大量発注されたなら、オシュコシュの同類品のように1500万程度とかになるのだろうけど。
2019/08/15(木) 23:34:33.00ID:Cc5ACUbC0
MANのトラックは不安だな
ちょっと調べたけどMAN日本法人ってなくね?
どうやって補修部品を確保すんだろ
2019/08/16(金) 05:32:56.65ID:TUaYgXjf0
>>321
いや、100トンクレーンなんて特殊で年に十数台しか需要はないし、ミル規格といっても使い勝手の悪そうな形状を除けば大して特殊な車に見えない。

発注方法も含め陸自の物作りは何か間違ってる。
装甲車両は十数台しか使わない車両迄、毎回新規開発でシリーズ化されないし、激安開発費で小松には逃げられた。
担当が変わる度に違う事を言い出すみたいなダメ組織感が伝わるんだよ。
2019/08/16(金) 05:44:11.94ID:sxsMI7jj0
>>323
>激安開発費で小松には逃げられた
この文だけでなにも知らんダメ個人感が伝わるな
325名無し三等兵 (スッップ Sd33-bD2T)
垢版 |
2019/08/16(金) 06:44:04.89ID:olvHQrWpd
>>323
防衛省が48億円の予算確保したところに20億円で「できらぁ!」って落札した小松が不良品納入して逃走したんだよなアレ
2019/08/16(金) 06:49:40.40ID:H7LK0czQM
>>325
まあ小松が撤退してくれたのはむしろ助かるけどな
今度装輪装甲車シリーズは全て三菱製機動戦闘車ベースになるだろし
327名無し三等兵 (スッップ Sd33-bD2T)
垢版 |
2019/08/16(金) 07:22:00.50ID:olvHQrWpd
>>326
共通戦術装輪車がMCVベースに統一されそうなのは朗報ではあるが…

結局共通戦術と96WAPC後継が二系統化されるのかどうかがわからぬ…
それに5年遅れたのは痛いわ…
2019/08/16(金) 07:44:23.23ID:sxsMI7jj0
>>327
国産クーラーや真空断熱材内張りの導入や国産耐地雷用増加装甲を開発するとか話が出てるからなあ、MCV系列のMAVになるでしょAPC系列も

誘導弾に話戻すがファミリー化的には新艦対空の二段目(中SAM改)だけ艦載化とかないかね?新艦対空とESSMの中間でMk41にデュアルパックできそうだが
2019/08/16(金) 08:12:13.48ID:/uVQwt1od
>>323
外観では大差なくてもミルだと他の要求がある。
例えば環境要求だけでも温度、温度衝撃等の単純なもの以外に振動・衝撃条件等々がある。
さらにはモノによっては個別の要求も出てくる。
2019/08/16(金) 08:38:22.22ID:w9hkvXf1M
どうだろう?
自動車用の方がMILより厳しそうだけど
2019/08/16(金) 08:56:10.36ID:02toZA0a0
>>325
こういうのは損害賠償請求できないのかな?装備開発が遅延させられたわけだし。
2019/08/16(金) 11:31:00.65ID:8Y3xvJgKM
>>331
>損害賠償請求できないのかな?
入札時の提案書審査
開発途中の、設計審査で全部ok=GOを出しているので不可能。
2019/08/16(金) 11:40:32.89ID:Nf2KGI8I0
小松も発注側の陸自普通科も揃って無能なんだよなぁ(AFVに関しては)
MHIと陸自機甲科のタッグなら手堅いけど、平気で全油気圧サスとか出してくるから一般の普通科部隊で面倒見切れるだろうか
2019/08/16(金) 12:54:33.98ID:pRzgn0X4d
>>332
そうか、審査で見抜くには研究開発部門だけではなく生産部門もないと厳しいか。
2019/08/16(金) 13:06:11.10ID:+uzRPJd00
>>330
確かにMILやNDSをきっちり適用して設計し試験検証すれば、良いものになります。
しかし、実際はコストもなく試験検証はすっ飛ばしていたりするので、怪しいところもあるわけで。
で猫も杓子もCOTSとなるわけですが、下手な専用品よりはよほど試験検証しているので、少なくとも信頼性は読めそうですね。
2019/08/17(土) 08:14:23.22ID:xD2CUnf10
>>308 固体燃料は全てIHI だから同じだろ。
2019/08/17(土) 18:39:33.02ID:FcqwzpHz0
>300あたり
イプシロンじゃ無くて、M-Vになるけど、結局使われなかった2号機(Lunar-A用)を7号機(ひので)用にセグメントを転用してたりするので、
無茶苦茶長い時間持ったりはします。半年に一遍だかセグメントの変形を防ぐためにひっくり返したりとかするし、保管庫は空調完備。
でもVLSも大概空調完備だったりするので軍用云々はミサイルに関してはあんま関係無いと思うぞ。
>313
固体燃料の整形が大変な大型のロケット用の少量生産用なので、ある程度量を見込めるなら既存のタイプに比べてそれほどメリットは無かったりする。
ただ、蠕動運動を模した混合器は正直軍用にかなりの転用が可能。物騒な高エネルギー物質に着火性が高い物質を割と気楽に混ぜれるようになるので。
>325あたり
当のコマツも本命は2.5mで収まらない奴だったんだけど、防衛省が2.5mに飛びついたから、とか軍研にあったような。
それこそ、クレーン車なんて幅2.5mを超える車両がそこそこあったりするので頑張って都度の許可か、特定道路に関して恒常的な認可を貰って
演習場―駐屯地の往復になるんでしょうねー。
北海道民やってるから、昼間にユンボ(0.7クラス)乗っけた重トレーラとか珍しくないけど、本来は許可取って夜中に動かさないとダメなので、
2.5mに拘るのもそりゃそうだ、とは思う。転地演習で業務科が地獄の日々を送るから、許認可手続きで。
2019/08/20(火) 19:07:29.88ID:EjZGURgwM
納地 防衛装備庁電子装備研究所
公募情報 公示第81号 提出期限 令和元年9月4日 令和元年度インテグラル・ロケット・ラムジェット
エンジンの小型化に関する調査検討の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-081.pdf
>インテグラル・ロケット・ラムジェットエンジンの設計や解析に関する専門的な知識及び技能に精通
>していること。 納期 令和2年2月28日 納地 防衛装備庁
2019/08/20(火) 19:07:44.40ID:eGxA6bnr0
190820
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://wwwod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第81号 提出期限 令和元年9月4日 令和元年度インテグラル・ロケット・ラムジェットエンジン
の小型化に関する調査検討の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-081.pdf
>インテグラル・ロケット・ラムジェットエンジンの設計や解析に関する専門的な知識及び技能に精通
>していること。 納期 令和2年2月28日 納地 防衛装備庁
2019/08/20(火) 19:12:40.97ID:eGxA6bnr0
>>338の人が先に貼ったので記事がかぶってしまった。
失礼しました。
2019/08/21(水) 02:30:28.41ID:HHsRAaG7M
>>337
仮に日本が弾道ミサイルを配備するにしても、新規に地下サイロを建設しようとしたら
近隣住民の反対運動で潰される。既存の基地内に造るにしても平和市民どもが工事車両を
実力阻止するだろうから、地上運用ならTELしかない。

TELで使うならキャニスターに入れっ放しで、真夏や真冬の屋外使用で5年やそこらはメンテ
フリーじゃないと困る。
2019/08/21(水) 10:31:37.77ID:yoqxn6Uh0
>>341
>平和市民どもが工事車両を実力阻止するだろうから

それナイキミサイル訴訟ぐらいの時代じゃないの?
343名無し三等兵 (スプッッ Sd63-Oz/Q)
垢版 |
2019/08/21(水) 13:05:57.61ID:/1ifd+a9d
日本が弾道ミサイルオッケーな時代の反対運動なんてクソほどどうでも良い
344名無し三等兵 (ワッチョイ 2964-yLAK)
垢版 |
2019/08/21(水) 16:27:22.35ID:exktaSxv0
F-35Aを140機買ってさらにそこにBも加わるんでしょ
つまり自衛隊が保有する戦闘機の半数以上がF-35って状況がしばらく続く訳だ
ならASM-3以前に国産の航空機搭載ミサイル全滅すんじゃね
少数のF-2とF-15しか使えないミサイルの開発なんて財が認めないだろ
2019/08/21(水) 16:45:32.61ID:8j3F8s73M
Aが105とBが42だよ
2019/08/21(水) 16:52:12.15ID:4reEFdYj0
JNAAM筆頭に、開発したミサイルをイギリス経由でJSFプログラムにねじ込む作業が30年くらい続きそう
2019/08/21(水) 16:55:11.08ID:t8OWXsEur
早く島嶼防衛用高速滑空弾が見たいわ
2019/08/21(水) 17:28:07.66ID:gxFqvC8Yp
食らわされる方ならありそうだが
349名無し三等兵 (ワッチョイ 7158-awKV)
垢版 |
2019/08/22(木) 22:06:00.61ID:ZgFrVObJ0
もうお隣に気兼ねする事のーなった訳だし射程は最初から800キロにしろ
2019/08/22(木) 22:31:17.35ID:rwJnyRl40
>>341
あるじゃん、そうりゅう型に弾道ミサイル用のVLS3基設置するだけで
事足りる。
ソ連時代のゴルフ級は。そうりゅう型よりも一回り小さいけど弾道ミサイル搭載してたんだから
351名無し三等兵 (ワッチョイ 2102-vSKJ)
垢版 |
2019/08/22(木) 23:04:38.11ID:KjdNs8Mj0
>>349 政府のシナリオ通りだが
敵国に回った韓国に対して、公明も表立って反対できなくなったし
清々堂々と敵国韓国撃滅用弾道弾として開発できる。
2019/08/23(金) 07:41:55.51ID:nxRxeUHJ0
弾道ミサイルタンカーとか
2019/08/23(金) 10:10:05.38ID:fiUV5UfV0
「日米は再考を促したにもかかわらず韓国が一方的に破棄した」という望み通りのシナリオw
アメリカは入念に釘を刺していたし、それを無視した以上、日米VS韓の構図は避けられないw
分かってて「想定外」とか言ってる日本政府の臭い芝居にも苦笑w
2019/08/23(金) 20:22:28.41ID:3pXI4+s40
超高速滑空弾をまずは持たないと超高速滑空弾の迎撃試験もできない
2019/08/23(金) 20:33:57.34ID:3pXI4+s40
韓国の武玄ミサイルにたいする防衛を考えないといけないという
2019/08/23(金) 21:55:40.22ID:V2lmP0tF0
>>354
AAMを弾道ミサイルに見立てて試験してるみたいよ。
2019/08/24(土) 13:07:36.29ID:rsvj/0+/0
>>352
良いね、それ
1mでも潜れる陽にして、瀬戸内海に配備して欲しい
2019/08/24(土) 22:59:08.45ID:+Updn8IW0
>>357
コンテナ型の偽装弾道弾発射基作って満載とか
2019/08/25(日) 10:40:54.94ID:Iyme1jGta
>>358
ロシアが作ってたよね
360名無し三等兵 (ワッチョイ 4d64-awKV)
垢版 |
2019/08/25(日) 12:22:44.35ID:bNpirt+S0
ASM-3改も出来上がる頃には陳腐化が進んでんだろうなぁ・・・
永遠に完成しないミサイルになりそう
2019/08/25(日) 13:41:16.21ID:O4hKJlQfM
>>360
中露の迎撃システムが後数年でそこまで良くなるとは思えないのですが
362名無し三等兵 (ワッチョイ 91e0-v1dU)
垢版 |
2019/08/25(日) 15:18:44.42ID:8BIxyixR0
asm3が通用しないなら、現有の1や2はどうなんだろ
2019/08/25(日) 16:03:00.55ID:+QYKJujT0
>>362
極超音速対艦誘導弾に発展するだけ
1と2は、威力はともかく誘導部分などが古いからな・・・
LRASM並に自己判断で回避と誘導できるようにならんと
2019/08/25(日) 17:44:38.55ID:AKjQ5v7J0
>>359
中国もね。他もやってるかも知れん。
偽装もあるが実際貨車やトラックで
そのまま輸送できるので便利。
2019/08/26(月) 01:16:32.34ID:t7SufKHZ0
>>363
現有の対艦装備で有用なのは長魚雷ぐらいしかないってこと?
2019/08/26(月) 01:21:01.38ID:goRx5uKA0
ミサイルが自己判断で回避するってどういう仕組?
ロックオンされたらずっと回避行動取るの?
2019/08/26(月) 02:01:20.13ID:jYybupew0
>>366
youtubeでLRASMのプロモーションビデオを観ると解りやすいよ
2019/08/27(火) 18:12:42.66ID:RgBOBCuDd
捜索レーダーの発信源に一定以上近づかずに探知を避けるみたいな感じだね
航続距離に余裕があるとそういう機動や、多方向突入の為の包囲機動なんかもできたりする
でも迂回して探知を避けるといっても最終的には目標に突入しなきゃいけない訳だし亜音速で大丈夫なのかな
2019/08/27(火) 21:15:10.03ID:ySgTsqsn0
>>368
結局、短SAMの間合いに入れば嫌でも見つかるよね。
2019/08/27(火) 21:56:28.00ID:zVo7gsPv0
迂回するって今時防空艦は探知し難い方向がある訳でもないし
大事なのは高度で迂回しようが変わらんだろ
371名無し三等兵 (ワッチョイ 7158-awKV)
垢版 |
2019/08/28(水) 12:48:00.33ID:0TRxEr890
韓国 玄武2 プルアップ機動が可能って国防部長が会見で発言だって
2019/08/28(水) 13:02:57.06ID:Psok+TVv0
韓国の事だから実際に撃ってみるまでは信用出来ない
2019/08/28(水) 14:17:48.31ID:8mTyWX7R0
北が実際に撃ったじゃん
2019/08/28(水) 21:21:39.67ID:nDMQoS9E0
>>368
目標艦そのものではなく、随伴艦からの探知・迎撃を避けるのには有効なんやろう
目標艦は最終的にヘッドオンして突っ込まないといけないからあんまり意味ないやろうね
RAMで回避機動取る複数のコヨーテ落とせるくらいやし
2019/08/29(木) 21:54:47.12ID:VaOtcCCA0
ぶっちゃけ軍事技術に関しては南より文字通り担当者の命が掛かってる北のが信頼性高い
376名無し三等兵 (ワッチョイ c107-rkig)
垢版 |
2019/08/31(土) 03:33:40.43ID:3hKP+zFL0
<我が国の防衛と予算-令和2年度概算要求の概要->
ASM−3(改)の開発(161億円)
諸外国の艦艇の近代化に対応するため、超音速飛しょうにより高い残存性を有する空対艦誘導弾の射程延伸等の能力向上を実施
2019/08/31(土) 04:39:44.10ID:FCfvQAPy0
地味に11式と基地防空用地対空誘導弾が調達なし
2019/08/31(土) 08:38:20.65ID:5wBO7wtz0
基地防空用はもう予算は過去に通ってますので‥
2019/08/31(土) 11:41:42.39ID:qp31K5JNr
艦載の長SAMが完成したら、陸の長SAMも開発するのかな?
その場合、パトリオットとの棲み分けで揉めるかな?
2019/08/31(土) 11:46:58.38ID:5XyoBEEHM
高高度迎撃飛翔体と将来射撃管制技術の研究してるから新SAM開発は確実でしょ

PAC3は低空での弾道ミサイル防衛に特化するのでは?
2019/08/31(土) 11:57:30.02ID:qp31K5JNr
>>380
PAC2は順次退役?
2019/08/31(土) 12:32:09.28ID:VkP1k/P10
ASM-3(改)の開発費>いずも型の改装費
そう考えるとミサイル開発って大変なのね
2019/08/31(土) 12:45:37.51ID:b/aMJ0/I0
>>382
ノウハウの蓄積できることは将来に生かせる
それは非常に重要。
384名無し三等兵 (ワッチョイ 8958-D/Cs)
垢版 |
2019/08/31(土) 14:10:18.34ID:5CQUd8HW0
技術本部 研究開発ビジョン

ブロック1はブースターが1段だけど ブロック2はブースターが2段になってるよなコレ
ブロック1は回収車に載せられるかもしれんけど、ブロック2は載らんのじゃないか?
まさかパーシングみたいなミサイルとか? まさか有り得んと思うけど 
2段ってのがな〜
2019/08/31(土) 14:22:49.45ID:qp31K5JNr
>>384
またMANになったりして
2019/08/31(土) 14:23:17.62ID:RIv6bSqz0
>>384
>まさかパーシングみたいなミサイルとか?
超音速滑空弾?
パーシングII Japanでしょ? 弾頭が滑空するだけ
射程500kmの精密誘導、終末はレーダー画像誘導 CEP 5mとか
更にブロック2では射程大幅に伸びて、更に超音速滑空で迎撃は非常に困難に。
2019/08/31(土) 15:18:24.37ID:iNmvPQvNM
>>385
それはないから安心しろ
388名無し三等兵 (ワッチョイ 8958-D/Cs)
垢版 |
2019/08/31(土) 16:04:11.56ID:5CQUd8HW0
>>384
ブロック2
米が開発中のLRHWの日本版って感じじゃないかな?って どやろか
389名無し三等兵 (ワッチョイ 8958-D/Cs)
垢版 |
2019/08/31(土) 16:37:06.84ID:5CQUd8HW0
>>388
滑空大隊が2個編成される訳だけど もしこのブロック2が米LRHWと同様なミサイルだと妄想したらで書かせてもらう

ブロック1
島嶼展開(先方に事前展開)して配備は先島
全長も5m〜6m以内? トランスポーターの車輌も回収車かポンチ絵だと3 1/2tトラック(これは無理だろ)
射程も500キロクラスでしょうね 所謂 陸自版ATACMS
狭い島でも展開できる車輌で事前配備

ブロック2
米LRHWの陸自版
車輌は牽引車輌 狭い島では事前配備は難しいが 九州 本州に配備 船で展開
射程は1000キロ〜1500キロ

ブロック1は所謂 戦術 ブロック2は陸自の戦略 投射ミサイル ただ戦略って単語使いたくないかもしれん
よって
第1高速滑空大隊 ブロック1で編成   島嶼防衛仕様滑空ミサイル大隊
第2高速滑空大隊 ブロック2で編成   広域防衛仕様滑空ミサイル大隊

みたいな事になるんじゃないかな〜?
スッゲー 別冊俺の宝島 の妄想満開書き込みになった訳だけども・・・
概算要求開示直後のテンション高めのって事で許してね
2019/08/31(土) 19:00:20.35ID:opSo15CZd
技術的課題で、
「最大2000度の空力加熱に耐えうる耐熱技術」
ってあるから、マッハ6越える極超音速めざしてるんやろう

滑空弾は弾道弾と同様に、速度=射程と考えてええやろうから、諸外国の極超音速滑空弾と同等の射程になるんかな?
2019/08/31(土) 19:23:46.71ID:2ZjgNIvD0
>>390
その素材はターボファンエンジンにも転用可能かな?
2019/08/31(土) 19:55:12.01ID:E6+DsJ/J0
ブロック1と2って段数まで違うって別物なんじゃないの
2が配備された暁には1は調達停止になるのか?
2019/08/31(土) 21:05:02.29ID:SdgRkPKS0
ブロック2が完成したらブロック1は勿体ないから竹島に打ち込むか
2019/08/31(土) 21:14:43.62ID:+eWO8vlG0
単段式の車載弾道ミサイルはどこの国もイスカンデルみたいな形してるが、
これが収斂進化ってやつ?
395名無し三等兵 (ワッチョイ 99da-D/Cs)
垢版 |
2019/08/31(土) 22:20:06.00ID:nCtozb+D0
>>392 >>393
ブロック2がどれだけ別物(射程・威力・価格)かは >>389 みたくに実際になるかは分からんけども
実際に >389  の別物になるならそれこそ併用の意味あるとしか思えんけどな
2019/08/31(土) 22:29:21.36ID:3hKP+zFL0
弾頭以外の他の部分は共通だし、Block1/2って単に弾種が増えるだけでどっちも打てると思うよ。
コストはBlock1の方が安そうだし、Block2完成後のBlock1も廃れないと思う。
2019/09/03(火) 18:22:29.79ID:ZpZDwdRA0
190903
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod..jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第23号 令和元年度 近距離誘導評価シミュレーションアルゴリズムの設計役務の
契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-023.pdf
>地対空誘導弾システム(近SAMの射程及び弾体規模)の知識・技術、近接低空領域に
>おける電波誘導弾、電波による目標観測及び射撃管制に関する知識・技術並びに官所有
>の評価シミュレーションプログラム(平成31年1月)を用いて近距離誘導評価シミュレーション
>アルゴリズムの設計を行うために必要な知識・経験・業績・技術を有していること。
>予定納期 令和2年1月24日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
2019/09/03(火) 23:18:48.16ID:QyiKgSIT0
ステルス戦闘機が1機100億円程度なのにミサイル1発40億ってすげぇなしかし
399名無し三等兵 (ワッチョイ 8958-D/Cs)
垢版 |
2019/09/04(水) 20:50:11.22ID:rJSwtb720
事前評価
ASM−3(改)

⑷ 達成すべき目標
長射程化技術の確立
搭載母機の運用性を維持するとともに、開発期間、経費を縮減するため弾体規模を変更せず、
射程延伸に必要な機体の軽量化等を行うことで長射程化技術を確立する。

全長は変わらんらしい
流石にこれ以上の大型化は搭載に厳しいんだろな
2019/09/04(水) 21:07:44.00ID:bAX/Drbg0
ファミリー化も考慮してるみたいだな
2019/09/04(水) 21:28:56.43ID:7P4FFA7P0
軽量化ということはF-2にも4発搭載しやすくなるのかね?
2019/09/04(水) 21:37:25.81ID:MktYSecq0
ほう、複合材多用かな
2019/09/04(水) 21:46:54.97ID:igOMWwDA0
例のCFRPモータケースをASM-3に適用するのかな?
多分重量は据え置きで射程を延伸するんだろう
2019/09/04(水) 22:14:53.89ID:Ew87drhV0
標的艦での試験で威力が大きかったから弾頭減らすとか?
2019/09/04(水) 23:15:52.65ID:igOMWwDA0
構造重量を削減してその分燃料を増やすのでは
戦闘機の場合、金属のドンガラだと構造重量比が35〜40%程度でCFRPにすると0.85掛けくらいになると昔TFRおやびんが言ってたがミサイルだとどんなもんだろうな
2019/09/04(水) 23:42:17.11ID:qCp2fEs+0
最初からXASM-3は射程300q超くらいありました
でも近隣諸国への配慮(笑)で150qくらいに抑えました
情勢を見ながら徐々に射程を元に戻していくつもりでした
あっ何か近隣諸国への配慮とかしなくて良いぽいのでフルスペックで行きます
でもF-2のフルスぺASM-3運用改修はまだなんでもう少し待ってね

ってことなんじゃね
これなら弾いじらずに射程大幅増に矛盾は無い
そもそもASMPとサイズは同等なのに射程は半分っておかしいだろ
2019/09/05(木) 00:05:27.76ID:RPrGdpR60
ASMPの300kmってのはHi-Hi-Loでの数字で、ASM-3の150kmはLo-Hi-Loでの数字では
ASM-3改はLo-Hi-Loで200km以上を目指すんでないの
2019/09/05(木) 00:54:43.61ID:02n7uX/40
ラムジェットが同サイズで射程伸ばせる要素って何だろ
燃料搭載量だけじゃないだろ
2019/09/05(木) 06:38:25.40ID:+KsyVRgV0
>>408
推進剤を除いた部分の軽量化かな
ツィオルコフスキーの公式に照らせばエンジンの性能や燃料の搭載量が同じでも
構造重量が軽くなればそれだけでトータルの推進能力がUPする
一番効くのは燃料の比推力の向上だけど、こっちはほぼエンジンと推進剤の種類で決まる
定数みたいなものだから劇的に上げるのはまず無理だと思う
2019/09/05(木) 11:11:49.95ID:UDN4fEPkM
>>408
ラムジェットじゃないけど、最近のAMRAAMが射程を伸ばした理由の大半は
ソフトウェアのアップデートで経済的な中間経路を選択できるようになったから。

ハードが同じでも、最短距離を飛行するのと最小エネルギー経路を飛行する
のとでは射程は大きく変わる。弾道ミサイルのディプレストとミニマムエナジー
経路の違いみたいなもんか?

当然、射程を伸ばすには位置エネルギーを稼ぐのに余計な経路を飛ばないと
いけないので着弾が遅れる事になるから、無暗に選ぶわけにはいかない。
頭が良くないと逆にマイナスになるから、頭のいいソフトウェアを開発できた
って事だろ。

弾道ミサイルと違って相互の位置関係もグイグイ変わるから変数が膨大になり、
途轍もない処理能力が必要になる。
2019/09/05(木) 12:20:23.14ID:OzJwqK85d
予め組み込まれた長射程プログラム解禁するだけならここまで開発長引かないよな
412名無し三等兵 (ワッチョイ 319f-+Qpo)
垢版 |
2019/09/05(木) 14:16:45.60ID:lCQqDIAW0
ASM-3改は、敵艦艇の今後配備される対空火器の射程外から
攻撃可能にするようだけど。
中韓露の軍艦の現在及び、次世代の対空火器の射程てどれくらいよ?????
2019/09/05(木) 14:39:07.54ID:q3aXJ9PB0
>>412
>現在及び、次世代の対空火器
現在はS-300程度
露はS-400の艦載化、その次がS-500艦載化(地対空で射程400km)だろうね。
中はS-300程度のままかも。
SM-6相当より上にはならないはず
2019/09/05(木) 14:43:55.99ID:qAgNB7uyd
>>413
海峡封鎖とA2ADが目的の陸発射SSMはともかく、ASM系は今後はそれら以上の射程が求められることになるね。
JSM、LRASMの導入もうなずけるな。
2019/09/05(木) 16:17:02.24ID:xydPI7qp0
延長後の射程400km程度で足りるのか?
2019/09/05(木) 16:29:55.91ID:QzpTKX7d0
それ以上だと捕捉する手段がない
2019/09/05(木) 17:51:52.61ID:02n7uX/40
まだそんな事言ってるのかよ
2019/09/05(木) 18:59:28.02ID:FhHAusCgr
弾頭重量も減らして超射程化や!
419名無し三等兵 (ワッチョイ 827c-8oN3)
垢版 |
2019/09/05(木) 22:31:15.77ID:IC6bttaw0
あんま長くしてもじゃあ陸から撃てば?ってなるからなぁ。大きくし過ぎると使い勝手が悪くなるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況