【XASM-3】国産誘導弾総合スレ67【新艦載SAM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMf7-83wE)
垢版 |
2019/05/10(金) 14:45:35.56ID:SYecHlYrM
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv

北朝鮮のミサイル関連動向については、まず防衛省の資料
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20090331.pdf
弾道ミサイルの脅威に備えて?〜BMD構想とその現状〜?(動画)
mms://stream.mod.go.jp/j/douga/2008/04/bmd_j_56k.wmv

まずは基礎をおさえて最低限の知識を得てから書き込みましょう。

前スレ
【XASM-3】国産誘導弾総合スレ66【新艦載SAM】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1553699395/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/10/08(火) 21:21:14.14ID:6YjsR++Qd
>>759
MHIのコンセプトに過ぎないから海自が採用するかは別の話。
てか、FFMベースとするとCODAGかつパラレル配置だろうから、DDとして使うのは海自は嫌がるのじゃないかな。(米空母機動部隊についていけない)
764名無し三等兵 (ワッチョイ 2958-S5yk)
垢版 |
2019/10/08(火) 21:21:25.68ID:6DgHUCmI0
>>762
ああくそ 何度もすまん 間違いだ 申し訳ない マジ連投謝罪

surface to surface  対地だけじゃなく 対艦の意味もあったから(?だよね?)
必ずしも対地と明記すべきじゃなかったね スマン訂正
2019/10/08(火) 21:35:58.83ID:7wnzfTwO0
>>760
あのさ、
誘導装置どうでも良いなら

何故日本はもっとタクサン配備すべき!
とか言わんの?滑空弾とか。

別に、どんな風に、或るいは何処(Beijingとか)に
当たっても気にしない、ハズだろうに
2019/10/08(火) 21:52:07.19ID:gvt/0OLY0
>>760
誘導方法も分からないのにどうやって対策すんの?
2019/10/08(火) 21:57:37.42ID:xQgfZUMm0
>>742
推してるバカが糖質臭い事ばかり言うからというのが一番かな。

>>746
それを何度言われても糖質は絶対に理解しない。
計算して移動範囲〜未確定未来位置とCEPの話をしてくれた人もいたが、
意味不明な陰謀論まで持ち出して耳を塞ぐ始末。
2019/10/08(火) 22:13:36.83ID:A9ZSNg0Sr
>>744
終末段階のみ滑空してシーカーを使って目標を捜索する弾道ミサイルなら
さっき言った通りパーシング2って前例があるから別に非現実的でもない

ただ滑空フェーズでは間違いなく迎撃に晒されることになるけどな

>>746
だから減速&滑空フェーズでシーカーが使えるようになってから
目標を探すだけでは?

>>750
対艦弾道ミサイルのようなMaRVと極超音速滑空飛翔体は別物だぞ
前者は基本的には弾道ミサイルで慣性飛行が大半だけど後者は滑空メイン
2019/10/08(火) 22:18:08.17ID:0Qe1TUPq0
ヘッドオンで普通に迎撃するだけだな
2019/10/08(火) 22:33:59.91ID:5SnmtS00M
>>768
>前者は基本的には弾道ミサイルで慣性飛行が大半だけど後者は滑空メイン
後者は滑空メインとは言うけどさ。
長々と水平飛行してたら速度も落ちるし、敵の迎撃ミサイルに曝露する時間も増えるしで
良い事無いわけじゃん?(実際にやるかやらないかは別にして、長距離滑空できるという事で
敵の防空システムに過負荷を掛けるという意味はあるけど)

だったら横への移動は最小限に抑えて、速度を落とさず、標的が回避した短い距離だけ移動して
突っ込んで来れば、やられる側からしたら困った事になるわけよ。

そういう意味では極超音速滑空飛翔体なんてのは、(対艦だけではないが)移動目標追尾型の弾道
ミサイルに被せた目くらましとも言えないかな?
2019/10/08(火) 23:28:52.38ID:KpFbo1iP0
>>765
言ってる意味がわからないけど
誘導方法は目的が達成されれば何だっていいんだよ
目標に当たりさえすればどんな方法だって良い

そして対抗策が日本も沢山持つべきだと言うならそれでも良い
効果的ならどんどんやれば良いんだよ
相手を過小評価して脅威じゃ無いと無責任に喚き散らして何も対抗策を押さえ付けるよりは遥かにまし
2019/10/08(火) 23:35:25.14ID:7wnzfTwO0
>>771
移動目標にどう当てるの
2019/10/08(火) 23:43:27.78ID:wk9zlalC0
いまどきの偵察衛星は、スポット撮影カメラを持った戦術利用できるタイプが増えてるんだよ
スポット撮影カメラは、航空機や車両、船を上空から継続的に追尾できる
衛星がちょうどいい感じで目標を撮影できるタイミングと、ミサイルの着弾タイミングを合わせれば、
かなり高精度に誘導できる

対艦弾道弾や対艦滑空弾は、最後の10秒くらいは冷却したシーカーのカバー外せば、
シーカーが過熱する前に目標にぶちあたるでしょ?
2019/10/08(火) 23:44:11.43ID:KpFbo1iP0
>>772
そんな最重要軍事機密誰も答えられないよ
どんな方法でも結果が全て
本気の開発競争が始まりこれから技術革新がどんどん進んで行く
それが時代に取り残されると言う事
2019/10/08(火) 23:47:19.73ID:wk9zlalC0
船なんて移動できるっていっても高機動できるわけじゃない
直前まで衛星で誘導、最後の数秒〜10秒だけミサイルのシーカー使えばいい
2019/10/08(火) 23:50:14.58ID:7wnzfTwO0
>>774
ハッタリも?
2019/10/08(火) 23:59:48.92ID:wk9zlalC0
JSFみたいな影響力のでかい奴がデマ流してるから、
みんな当たり前のように信じてる
2019/10/09(水) 00:00:07.68ID:fe6GedqUd
>>740
>>743
ノルデン照準機使うわけじゃないし、那覇空港脇に並べられたF-15JやP-3CやE-2Cを吹っ飛ばすならB-29の1機分でも余るだろうし、エアカバーがなくなれば当然ストライクパッケージねじ込まれて弾薬庫や燃料タンクも破壊されるだろうなあ
2019/10/09(水) 00:13:56.20ID:wRZbX6Kk0
狭いエリアに落ちてくるのが分かってるならPAC-3でもどうにかなるさ
いくつランチャーがあるかは知らんが、1つ8から12発入って米軍あわせ10発程度のランチャーなら
100発の弾道弾に耐えられる事になる
けっこうなもんだぞ、知らんけど
2019/10/09(水) 00:13:51.25ID:DPzDDmzId
1998年の実験結果より、RVが減速せずにICBM並みの速度で再突入したとしても、RV前方がプラズマに覆われてアンテナが使えなくなるのはたった高度90km以下でしかない

大気圏再突入時におけるESA ARD周りのプラズマ流・電磁波解析
https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/561748/1/AA1630005027.pdf
欧州ARDの地球大気突入時における通信ブラックアウトに関する研究
https://researchmap.jp/muxceds89-2001327/?action=multidatabase_action_main_filedownload&;download_flag=1&upload_id=65573&metadata_id=78320

だとすると、再突入速度がMRBM相当であってもプラズマでレーダが使えなくなるのはせいぜい着弾前の30秒内外となる。つまりDF-21D相当の弾道弾でも着弾32秒前まではレーダによる正確な誘導が可能

そして弾頭が誘導を終えてから着弾するまでの30秒間では、例えばアメリカ海軍の空母は大きく位置を変えることはできない
一方でRAND研究所の論文では、ペイロード1,100lbのDF-15短距離弾道ミサイルが子爆弾を搭載している場合の加害範囲の直径は900ft(274m)と見積もられている。

Access Challenges and Implications for Airpower in the Western Pacific
https://www.rand.org/content/dam/rand/pubs/rgs_dissertations/2011/RAND_RGSD267.pdf

つまり、仮にDF-15と同数あるいはそれ以上の子爆弾を搭載したDF-21Dが空母に対して多数撃ち込まれた場合、少なからぬ子爆弾が空母に命中する
恐らく空母は撃沈されないだろうが、飛行甲板や航空艤装、甲板上の航空機、あるいは電子装備などを破壊され、一時的ではあるが大幅に戦力を削がれることになるだろうね
2019/10/09(水) 00:15:15.75ID:Z2xWhDZK0
中国は弾道ミサイルだけじゃなく、陸上発射巡航ミサイル、空中発射巡航ミサイル、海上発射巡航ミサイルもあるわけだし、
弾道ミサイルと巡航ミサイルを組み合わせて飽和攻撃をかけてくる

沖縄基地なんて開戦して即ミサイル飽和攻撃かけられて主要目標は撃破される

あと空爆っていっても、いまの空爆は、爆撃機や戦闘機から、射程数百キロ超の巡航ミサイルぶっぱなす
安全圏から反撃を受けることなく一方的に空爆が可能

高脅威目標をあらかた狩ったあとに、接近して滑空爆弾やら誘導爆弾をつかう

ロシアはシリア参戦時に、遠くの爆撃機からステルス巡航ミサイルとか撃ってたし、
フランスやらイギリスやらは、シリア攻撃時に航空機発射巡航ミサイルをシリア本土から離れたところから撃ってた
2019/10/09(水) 00:18:57.91ID:D9o3QKHc0
>>781
日本も持てば?
プーチン、今更ながらに防空で中国と
協力しよう言ってたりで、泥縄だぜ(中露
2019/10/09(水) 00:19:43.00ID:wRZbX6Kk0
>>774
高高度ではカバーつき、ある程度下がってから剥がす前提として
正面と側面それぞれにコランダム窓越しで画像誘導するか、耐熱型のレーダーアレイでもつけるか
そのあたりじゃね?
2019/10/09(水) 00:30:52.14ID:Z2xWhDZK0
誘導不可能とかいってるやつは、なぜかICBMなみの終末速度が前提なんだよな
中距離の短いほうあたりの対艦弾道弾の終末速度はそんなに上がらない
2019/10/09(水) 00:46:52.07ID:D9o3QKHc0
>>784
その、で?
何を言いたいのかと
2019/10/09(水) 00:54:48.34ID:wRZbX6Kk0
>>785
その程度も伝わらないようなら5chはやめた方がいい
キミの知能じゃ何も読み取れず、やりとりできないよw
2019/10/09(水) 03:05:01.90ID:BBWqaxyI0
やっぱり統失だよな。どう見ても。
肝心な部分は「そんなもん世に出る訳ないだろ」って・・・。
本末転倒とか手段が目的化とかでも足りないレベル。
2019/10/09(水) 03:28:49.76ID:BHUvXYQn0
つってもなあ
推測のつかない範囲でもなくねえ?
2019/10/09(水) 05:20:24.84ID:h4CE65Sm0
>>787
使い古したネタのシール剥がして新しいバーコード貼って売ろうとしてる店みたいなもんだからな
2019/10/09(水) 08:20:04.56ID:kRA72EoLr
>>786
何も言えんのかな

日本も同じもん導入すりゃ短距離なら
超音速ミサイルが割と容易に配備出来る、とか
短距離なら正にそのようなものをアメリカが
導入しようと
してるとか

https://www.defensenews.com/land/2019/07/18/first-flight-tests-for-armys-precision-strike-missile-pushed-to-end-of-year/
2019/10/09(水) 08:20:21.45ID:Z2xWhDZK0
むかしのJSF先生は、(通常弾頭の)対艦弾道弾は非現実的とかいってて、
それを真に受けた自称愛国者のネトウヨのみなさんが、中国に対艦弾道弾が作れるはずないとかいってたが、
最近のJFS先生は、やっぱ対艦弾道弾作れるわ的なことを言うようになってる

JFS先生あっさり手のひら返し
2019/10/09(水) 08:25:21.71ID:kRA72EoLr
>>791
お前はその時何言ってたんだ?

てか3文字()さんの知り合い?w
2019/10/09(水) 08:52:15.65ID:BBWqaxyI0
「弾道弾の弾頭からすげえ巡航ミサイルが飛び出してくるんだぜ!」

「じゃあ最初からその『すげえ巡航ミサイル』撃てばよくね?無駄に放物線飛行して存在バラす意味がどこに?」

まさかの対艦弾道弾言いたいだけ?
2019/10/09(水) 08:53:32.69ID:x57pAZg40
>>790
ちょっと前と後に言ってることガン無視かよw
やっぱり知能無いなw

似たようなものを導入してるなら、やっぱりできるってことでいいんじゃね?
2019/10/09(水) 08:55:10.13ID:kRA72EoLr
>>794
どのくらいの速度で?
ちなみにその前米軍が試みてた
ATACMSはマッハ4程度
2019/10/09(水) 08:55:59.50ID:BBWqaxyI0
「シナの工作員」認定したり「自称愛国者のネトウヨ」認定したり、
もう頭の中が大パニックになってるようだな。
2019/10/09(水) 09:03:00.84ID:x57pAZg40
>>795
最終的な速度はそれくらいでいいんじゃね?
直前の>>784でもそういう言及してる人間いたよな、やっぱりそれも自分の記憶に無いのか?
オマエ、記憶力ないだろ
2019/10/09(水) 09:04:09.72ID:kRA72EoLr
>>797
撃墜、出来るよねそれ
2019/10/09(水) 09:15:47.41ID:x57pAZg40
>>798
亜音速の巡航ミサイルよりずっと難易度は上がるよな
艦への弾道弾迎撃、数の少ないSM-3しか今はできないぞ
ESSMブロック2はまだできてねえしそいつも迎撃可能範囲は少ない

おまえさあ…
2019/10/09(水) 09:24:15.49ID:eTw3V01hr
>>799
SM-6もMRBMクラスの目標の迎撃に成功してるよ
確か2〜3回やって失敗なしだったような
2019/10/09(水) 09:33:34.08ID:BBWqaxyI0
もう完全に引っ込みが付かなくなってるな。
お互いの利点を潰す物同士を組み合わせるメリットは無い。
2019/10/09(水) 09:40:33.63ID:kz6f/5go0
>>799
>艦への弾道弾迎撃
だから海自も日本製の新艦対空開発するのさ。
性能的に観て弾道弾対応も考えているはず。
2019/10/09(水) 10:07:29.33ID:+YVnuQIg0
それでも中SAM改なら…中SAM改ならきっとなんとかしてくれる!
2019/10/09(水) 10:30:57.73ID:hkqu6M2vp
無理
2019/10/09(水) 10:43:12.23ID:RfSJ0tBPd
>>784
ならSM-6で迎撃できるね。
2019/10/09(水) 10:46:01.35ID:RfSJ0tBPd
>>800
この2つね。

http://blog.livedoor.jp/nonreal-pompandcircumstance/archives/50781594.html

http://blog.livedoor.jp/nonreal-pompandcircumstance/archives/50795110.html
2019/10/09(水) 11:21:04.21ID:6hEHPueD6
結局は対艦弾道ミサイルは実現可能、で間違いないわけよな
2019/10/09(水) 11:24:36.13ID:RfSJ0tBPd
コストパフォーマンスを度外視すれば可能でしょうね。
2019/10/09(水) 11:26:23.66ID:BBWqaxyI0
>>793には永遠に答えないんだろうな。統失だから。
2019/10/09(水) 12:14:57.22ID:Kl+Nv3O7d
日本も開発すれば効果的
2019/10/09(水) 12:30:32.40ID:kRA72EoLr
>>799
SM-6の話は既に出てるが、中SAM改で
マッハ4クラスは撃墜出来るよな?
でESSMもブロック2で対応可能と
2019/10/09(水) 12:32:43.47ID:kRA72EoLr
>>801
…安ければ飽和攻撃なんかで上位に
立てるんじゃない?

アメリカの方はこれ、ゲームチェンジャーと
考えてるようだけどな
https://www.defensenews.com/land/2019/07/18/first-flight-tests-for-armys-precision-strike-missile-pushed-to-end-of-year/
2019/10/09(水) 13:40:13.15ID:gTdTVci8d
>>808
SM-6の1発5億円と思えば安いもんだし、空母打撃群のコスト・脅威・価値を考えれば端金よ
2019/10/09(水) 17:49:13.75ID:0JVGMBw70
>>755
中SAMを改造するんかな
2019/10/09(水) 17:51:35.27ID:0JVGMBw70
>>813
国産兵器は日本国内にお金が還元されるから不況の時の公共事業投資と同じ効果がある
2019/10/09(水) 18:29:49.95ID:RfSJ0tBPd
>>813
対艦弾道ミサイルがそんなに安くつくとは思えんし、レゲンダみたいは捜索追尾システムにも相当金かかるぞ?
2019/10/09(水) 18:47:11.92ID:kRA72EoLr
>>813
ESSM BL2って幾らするんやっけ?

https://mobile.navaltoday.com/2019/08/27/raytheon-begins-production-of-essm-block-2-missiles/

生産開始して来年配備するんやと
2019/10/09(水) 19:55:11.77ID:usWeZq7z0
191009
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://wwwod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第98号 提出期限 令和元年10月25日
令和元年度発射試験母機の試験準備の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-098.pdf
>本件の履行に必要な、12式地対艦誘導弾(改)及び哨戒機用新空対艦
>誘導弾(その1)(2)の納入品並びに発射試験母機(P−1型固定翼哨戒機)
>の空力特性及び機体構造についての専門的知識及び技術を有していること。
>納期 令和2年11月30日 納地 海上自衛隊厚木基地及び契約相手方工場
2019/10/09(水) 19:59:27.78ID:h4CE65Sm0
>>817
一発二億強位でなかったかな
>>818
哨戒艦用新空対艦誘導弾にその一と二って分かれてるけどなんなんだ一体?
2019/10/09(水) 21:44:50.24ID:7i06dRSgd
>>798
必ず撃墜できるとは限らない。

ミサイルの脅威があれば、空母の展開は難しくなる。
2019/10/09(水) 21:54:01.06ID:D9o3QKHc0
>>820
地上に配備しとくか

Prism とか
2019/10/09(水) 22:09:00.83ID:egxiAyD90
>必ず撃墜できるとは限らない。

んなもん どんな対艦ミサイルでもそう
弾道ミサイルの特性を活かした超高速なら迎撃の難易度は上がるが 移動目標への誘導で速度落とすなら大した物じゃない
そこ(誘導)にブレイクスルーがあるのでなければ 
2019/10/09(水) 22:23:32.65ID:D9o3QKHc0
あ、PrSMね
2019/10/09(水) 22:23:45.70ID:W42CgyG6d
>>819
開発試作の名称。
2019/10/10(木) 01:05:42.63ID:L7NWGLUo0
>>800>>811
素で忘れてたわ
ただSM-6はSM-3ほどじゃないけど、ESSMよりさらに高価だからな…
弾道弾より安いとはいえ、高騰するな…

>>809
バカな話にまで真面目に回答されるとおもってる糖質さん?
なぜ弾道弾や終端の滑空弾になるか、の前提の部分読み飛ばされても…知能が低いな…
2019/10/10(木) 01:08:32.22ID:Y3AgVluC0
>>825
>>817
2019/10/10(木) 01:10:29.47ID:L7NWGLUo0
>>826
まだ未配備だからESSMblock2は話から除けてくれってことか?
それとも、1発2億円で済むって話か?
主張はきちんと言葉で書いてくれ、自分の無言が相手にわかると思い込むのは精神おかしいからやめな
2019/10/10(木) 07:29:58.42ID:ViuvVcm1M
>>822
>移動目標への誘導で速度落とすなら大した物じゃない
誘導した結果、空気抵抗が増えて極僅かでも速度が落ちると言ってるなら
他のほぼ全てのミサイルも追尾すれば速度は落ちるから大した事無いって
ことにならんか?

固体ロケットモーター燃焼後のAAMはもちろんとして、ハープーンや
トマホークも向きを変えれば速度は落ちる。正面から突入する空気圧で
燃焼空気を加圧・加熱するラムジェットはさらに酷い。

エンジンに余裕馬力があって、巡航中に出力を絞ってるタイプなら旋回時に
出力を増す事でカバーできるけど、巡航中に出力を絞る=着弾が遅れる=
敵側の対処時間を増やす事になるので、普通は巡航中も最大出力だから、
全てのミサイルで向きを変える=速度が落ちると言っていい。
2019/10/10(木) 07:50:13.50ID:WgloYNx80
>>828
シースキマーと違って高度を取る弾道弾は早くから捕らえられるんだよ それでも圧倒的な速度で迎撃ミサイルの突破を計る
固定目標相手なら問題ない・・・狙った座標に落とすだけだから


ここで対艦弾道弾持ち出す人は そこ言われてるのに気付いてないから
誘導出来ますと・・・そりゃあ速度落とせば誘導は出来るさ
2019/10/10(木) 07:51:05.05ID:WgloYNx80
×誘導出来ますと・・・そりゃあ速度落とせば誘導は出来るさ
〇移動目標相手でも誘導出来ますと・・・そりゃあ速度落とせば誘導は出来るさ
2019/10/10(木) 11:37:19.69ID:ZaBm/n1a6
で、その速度落とせども極超音速で突っ込んでくるRVを迎撃するために、本来大気圏内目標相手に水平線近辺のみを走査してればいいレーダービームを広大な天空までふりわけねばならず、原理的に艦隊のASCM迎撃能力はASBMが無かったときよりも大きく損なわれる
さらにShoot-to-Shootで迎撃するなら1発のRVあたりSM-6×2発=10億円がふきとび、回避機動を強要される空母は発着艦が一時的にせよ不能になる

ASBMは銀の弾丸じゃないが、作戦中に従来のASCM攻撃にプラスされて使われると厄介なものなんだよね〜別に迎撃が不可能だって話ではなく
2019/10/10(木) 11:42:44.17ID:ZaBm/n1a6
結局ASBM懐疑論者は、ASBMが「銀の弾丸」ではないかと勝手に過大な期待を寄せ、そして勝手に失望してるだけ

そうでなければ、ASBMは迎撃能力を飽和させ空母の作戦行動能力を減殺するという従来の対艦攻撃の延長としてとても厄介なもので、有用であることは簡単にわかる
ただし、中国が既に配備している衛星コンステレーションと組み合わさることで「安全圏から一方的に空母を殴る妨害手段」という従来にない兵器たりうる点は特殊ではある
2019/10/10(木) 12:01:24.53ID:ZaBm/n1a6
>>816
中国はASBMどうのこうの以前に大量の遥感(リモートセンシング)衛星を既に打ち上げてるし、その中には米海軍のNOSSに相当するような累計10組29機のELINT衛星も含まれるとされてるんだがな
2019/10/10(木) 12:04:35.12ID:NJQlfk3Wr
>>833


日本はどうするの?
またまた中国まんせい馬鹿が現れたのかな
2019/10/10(木) 12:45:15.72ID:BFVxKxyWd
湾岸の時みたいに衛星のダウンリンクを妨害する研究をやるとか、米海軍みたくEMCONを高度化する研究やるとかあるやろ…

自分で何も調べず何も考えず、事実をいった奴を中国まんせい馬鹿かな、とか、もう相応しい場所でお仲間と一緒にずっと中国バカにして気持ちよくなっといてくれよ、邪魔せんから
2019/10/10(木) 12:50:47.95ID:BFVxKxyWd
てか日本も19年度予算で「宇宙領域における電磁波監視態勢の在り方に関する調査研究」をやってたような…これは ELINT衛星てより対衛星妨害の警戒だろうかね
2019/10/10(木) 14:33:21.66ID:2zaAXa1S0
>>825
・何も言い返せないから
・統失と言われてオウム返し
・低知能と自己紹介

答えられないならすっこんでろド底辺。

>>829
普通何らかのメリットがあって実現を目指すものだが、「対艦弾道弾」(笑)と言いたいのが目的化してるからな。
もう中国の古くなったネタをリニューアルしたハッタリと
それに釣られて引っ込みが付かなくなったド底辺の中だけの世界。
2019/10/10(木) 15:14:48.34ID:VpeB2Plor
>>831
最新のイージスシステムはIAMDに対応してるわけで
迎撃能力が大きく損なわれるってのはいささか誇張しすぎでは?
2019/10/10(木) 19:02:18.77ID:NJQlfk3Wr
>>835
今度は別のちうごく万歳主義者が出て来たのかな

>で、その速度落とせども極超音速で突っ込んでくるRVを迎撃するために、本来大気圏内目標相手に水平線近辺のみを走査してればいいレーダービームを広大な天空までふりわけねばならず、原理的に艦隊のASCM迎撃能力はASBMが無かったときよりも大きく損なわれる

これ、こちらからちうごく艦隊に弾ぶつけんぞ案件にも
なりうるよね?

実際に米国はこれも用途の一つである
Precision Strike Missileを若干遅れ馳せとは言え、
今年2019年に試射する訳なんだが
(配備は2023年目標
2019/10/10(木) 19:12:29.06ID:qVoErxRO0
>>837
そういうご自身は>>831にまったく反論できていないよな
やっぱり言い返ししか頭に無い、低知能じゃんw

回避機動だけでも発着に影響が出、迎撃のSM-6は非常に高価ときてる
これをはったりと笑うのは危機感が無さすぎ、思考力も無さすぎ、結論が先にある低知能そのものじゃないか
2019/10/10(木) 19:16:13.98ID:NJQlfk3Wr
>>840
ESSMは?
2019/10/10(木) 19:16:17.72ID:qVoErxRO0
>>834
ここまで説明されてそれだもんな、なぜなぜどちてクンw

どうするのって話にすり替えたってことは、相手の脅威は認めたって事だよな?
日本ができるのはせいぜいSM-6買い増すくらいしかない
それ以外どうする?中SAMには公式にはMD能力を聞かないぞ

>>839
こちらの艦隊の防護と、あちらの艦隊への攻撃はイコールじゃないぞ
敵艦隊をつぶしても、今度は敵の地上奥深くから打たれたらどうする?南シナ海の手出ししづらい戦略原潜からなら?

そこ、考えずにグーにはグーで安心してるんじゃん、やっぱり知能低い…じゃんけんですらねえなw
2019/10/10(木) 19:18:13.39ID:qVoErxRO0
>>841
ESSMはSM-6に比べて弾頭も推進材も少ないだろ
射程も破壊能力もさらに低い、対処能力は値段なりで解釈するしかないな

やっぱり危機感、ないんだね
2019/10/10(木) 19:18:35.75ID:NJQlfk3Wr
>>842
敵の脅威、

しか見えんの?
ASBMありゃ便利なんて何年か前から
言ってるんだが見た事ない初心者パチーン?
2019/10/10(木) 19:20:35.40ID:NJQlfk3Wr
>>843
大量に配備されてる方は無力化出来るだろ

で、相手は何発、何を用意出来るの?
PrSMなら2023年頃に導入するようだが
それ台湾に流したらどうするつもりなんやろ
2019/10/10(木) 19:21:13.78ID:qVoErxRO0
>>844
敵の脅威とその進歩、与える影響についての話をしてるのに、別のところに話をそらしてどうする?
やっぱり低知能だと、そらしてナンボで気持ち悪いな

ASBMありゃべんりなら、今の話をさえぎる理由にはならんだろ、矛盾しててメチャクチャな奴、キモ
2019/10/10(木) 19:23:23.88ID:NJQlfk3Wr
>>846
脅威なんて相対的なもので
攻撃されない環境をひっくり返されつつあるのに
何を言ってるんだか。

で、アメリカがそれを今導入しようとしてる
流れは理解してる?
2019/10/10(木) 19:26:54.81ID:qVoErxRO0
>>845
大量に配備されてる方、というのは何だ?
具体的に何なのかを書け低知能
お前は何について何を言いたいのかがいつも不明確、言語不明瞭で意味不明だ

何発用意するかは相手の金とやる気によるだろ、想定の話しはしちゃいない
1度に多数ではなく、30分おきに1発ずつでもやられたら対処と変針で事実上空母が使い物にならねえだろ
どちらが厄介か考えてみろ

PrSMの話もしてないよな、話をそらすな
2019/10/10(木) 19:27:34.51ID:qVoErxRO0
>>847
つまり、敵は厄介だねってことで同じ結論にたどり着いたろ、アホかお前
それだけの話だよ間抜け
2019/10/10(木) 19:32:28.74ID:NJQlfk3Wr
>>848
あのさ

ちゅぅごくの脅威云々がしたいなら
何発どのクラスのミサイルがあるか
書いたら?
それと、アメリカが陸軍も関与させる流れに
あるのはリムパックの演習見りゃ
分かるが
もっと厄介、になりつつあるのは理解してるのかな

>>849
厄介でなかった事などないぞ?
凄いビビリだから台湾であんな
無様な失態を晒したがなww
2019/10/10(木) 19:34:49.23ID:qVoErxRO0
>>850
お前のその内容の無いねりつき、気色悪いし話が終わらないから迷惑なんだよね
同じ結論にたどり着いてるのに何で引っ張るんだ?

さびしんぼか、気持ち悪い
2019/10/10(木) 19:38:46.67ID:NJQlfk3Wr
>>851
違うと思うよ?
真珠湾ヤッて米国の航空勢力にヤリ返される
某我が国(オイ)以上のウマシカをどう見るか

て、話だからな?
ベトナム辺りも同じ認識か知らんがw
2019/10/10(木) 22:49:21.05ID:2zaAXa1S0
>>840
反論???安価も無しに後付けで何言ってんだ???

船からしか弾道弾発射が分からないという謎設定の出所は???
じゃあ、刈り上げ豚のロケット遊びが日米にあっという間にバレるのは?
お前は「対艦弾道弾」(笑)と言いたいだけの統失以外の何物でもないんだよ。
2019/10/10(木) 23:24:58.03ID:JTHtXQpXd
>>839
なんでASBMの可能性を論じることが中国万歳に思えるって、あんたこそ「中国のASBM」を特別視しすぎだろw
別に誰もASBMやそれに類する兵器を日米が装備しないとは言ってないんだけど日本語難しいか?
2019/10/10(木) 23:32:14.30ID:B717UcrI0
>>838
たしかに言葉は強かったかもしれんな

けどやっぱASBMがなければ必要なかったはずのレーダリソースの消費(走査範囲の大幅な拡大や低PRF化など)を強いられて艦隊の迎撃能力が低下するのは避けられんからね…ASBMの配備ってそもそもそれが目的だとは思うけど
2019/10/10(木) 23:42:40.51ID:pUCm39DT0
>>854
あいつらは絶対脳内優位主義者だからな
可能性を論じる=中国万歳に短絡しちゃうのさ、ちょっと知能が低い奴らなんだよ
だいぶ前からいる、ちょっとたぶん障害がある
2019/10/10(木) 23:45:56.02ID:pUCm39DT0
>>853
ひとつ聞きたいんだが、お前の言う「対艦弾道弾笑」ってのは、どっちの意味だ?

対艦弾道弾をけなしたい意味なのか、それとも俺が対艦弾道弾を笑ってると解釈してるのか
どっちだ?知能低いだろうからきちんとカケナイだろうが…
2019/10/10(木) 23:47:22.23ID:pUCm39DT0
もうさあ、一部オタクのさあ
脳内が散らかってて相手にそれを押し付けて、1つの論に対して反論のつもりで別のものを持ってきたり
勝手に別の仮定をかぶせてくるの、知能が低すぎて醜い
2019/10/10(木) 23:50:56.40ID:Y3AgVluC0
そもそも対艦弾道弾が実用的なら急いで新しく滑空弾とかロシアはアバンガルドとか作ろうとしないわな
2019/10/10(木) 23:54:34.73ID:pUCm39DT0
対艦弾道弾の進化系だよな、滑空弾にしろアバンガルドにしろ…
一応含む認識でいいんじゃね?言葉を細分化したがるのは、オタクの悪い癖だからな
2019/10/10(木) 23:54:37.53ID:WgloYNx80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1561806856/
せめてMDスレで揉んで貰えよ
2019/10/10(木) 23:55:48.27ID:B717UcrI0
>>859
つい最近までINF条約というものがあったからICBM未満の地上発射式ミサイルは作れなかっただけなんだよねえ…それでもイスカンデルには移動目標攻撃能力があるというけど
2019/10/11(金) 00:07:20.38ID:WDH8eCzA0
>>855
同時対処能力の範囲内ならASBMが混じってようがなかろうが関係ないと思うけど
弾道ミサイルに対しては他のセンサー情報を元に追尾するわけで闇雲に全周捜索するわけじゃないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況