【XF9-1】F-3を語るスレ109【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/12(日) 23:58:10.00ID:5rI9EL5s0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ107【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556245564/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
【XF9-1】F-3を語るスレ108【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556880327/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
129名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/25(土) 18:08:17.67ID:RWDJICCQ0
だからIHIも中期防の決定にしたがって
将来戦闘機用のエンジン開発につての方針も出すのです
中期防の文章というのは国民に説明する目的より
防衛省と関連企業を滞りなく方針通りに動かす為の文章

将来戦闘機の官民対話が始まるのも中期防の方針に従ってのことです
自主開発実現に向けて方針通りの動きが出ているということです
ここで僕は納得いかないと言っても意味はないでしょう

文章の意味がわからないのは勉強不足と言われるだけでお終いです
2019/05/25(土) 18:11:00.12ID:0b/R4RmPM
>>127
防衛省の発表には誰もケチつけてないよー
自分の解釈を長文連投しまくったからお爺ちゃんが嫌われてるだけだよー
解るかな?
2019/05/25(土) 18:13:42.77ID:MPcEfE/tp
>>128
>IHIがエンジンの開発をスタートさせると絶対に国産新規開発が始まるのかい
これもそうだけど、おまえのレスにベース機案への執着が滲み出てるから誤魔化しようが無い

まず現時点でベース機案の可能性はゼロに等しいから、まるで可能性が同等であるかのように
論じる時点でベース機案ですと自称するようなもの
132名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/25(土) 18:18:14.79ID:RWDJICCQ0
本来はそのわかりにくい表現を正確に解釈して
国民に正確な意味をわかりやすく伝えていくのがマスコミの役割です
軍事評論家や軍事ジャーナリストとかも同様な使命があります

ただ、今回のF-Xに関しては全く機能していません
正確な事実関係の把握や意味を伝えるという意識がほとんどありません
自説への固執やメンツを保つことばかりが優先されています
皮肉なことに貶しつつも中国メディアの方が事実関係を押さえてるという有様
これは批判されてしかるべきでしょう
2019/05/25(土) 18:19:53.07ID:0b/R4RmPM
記者は解ってないキタ━(゚∀゚)━!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2019/05/25(土) 18:20:45.65ID:eAsjEpB/d
>>131
妄想で人にケチ付けてボロ負けしておいてそこまで大きい態度とか感心するな

君が満足するようにはっきり言うけど可能性は同等などではなく国産新規の方が圧倒的に優位で
F-22ベースのメリットは米国による採用が見込めない現状では皆無と言っても過言ではないと思ってるよ
ゼロに等しいというのは同意だと言ってるんだが日本語が難しすぎたかな
ゼロに等しいとゼロであるとは似て非なる物だぞ

F-22ベースを持ち上げたいんじゃなくて長文を連投してる人に文句があって
その主張に誤りがあると思ってるから指摘してるだけだよ
135名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/25(土) 18:23:35.38ID:RWDJICCQ0
>>134

方針が決定すると優位か不利かの問題という認識自体が間違いです
決定した後は自主開発計画が成功か失敗かではありません
既にF-22ベース案とは比較なんて全くされてないのです
比較は検討段階でやるものであって決定後にはやらないのです
136名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/25(土) 18:24:20.54ID:RWDJICCQ0
訂正 決定した後は自主開発計画が成功か失敗かしかありません
2019/05/25(土) 18:26:10.41ID:MPcEfE/tp
>>134
>>128
>IHIがエンジンの開発をスタートさせると絶対に国産新規開発が始まるのかい

これを言ったのはどこの誰だ?
ベース機案の可能性はゼロに等しいなら、2021年にエンジン開発スタート
=2021年F-3新規開発スタート、だろう?

エンジン本開発をスタートさせるが機体はまだ、なんて状況はどんなものか説明してみろ
2019/05/25(土) 18:26:51.72ID:eAsjEpB/d
>>135
その決定しているという主張を今出ている情報で断言するのが間違っていると言ってるんだが
さっきそれについて色々言ったけど途中から返事しなくなったね
139名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/25(土) 18:30:40.00ID:RWDJICCQ0
>>138

断言してかまわないでしょう
開発着手と明記されてますから
開発着手とは開発が決定された意味以外にはありません
もちろん失敗する可能性はあるでしょう

自主開発が決定しましたかと問われれば決定しましいた断言できます
ですが自主開発は成功するかと問われればわかりませんという答えになります
2019/05/25(土) 18:33:01.79ID:eAsjEpB/d
>>137
>>134を百回音読してからまたレスしてくれたまえ
特にゼロに等しいとゼロであるとは似て非なる物だって部分は千回ぐらいは読んで欲しいな
他人の事をベース機派だと思い込んで喧嘩を売ってごめんなさいと言うだけでもいいぞ
2019/05/25(土) 18:39:32.48ID:MPcEfE/tp
>>140
>>131を百回音読して出直してこい
142名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/25(土) 18:40:36.34ID:RWDJICCQ0
簡単にいうと

検討(選定作業):何が良いか選ぶ段階

内定(防衛省内での):防衛省内で結論を出し政治の承認を得る前の段階

決定(内閣・政治の承認):方針の最終決定

自主開発案が良いかF-22ベース案が良いかというのは検討段階でやることです
決定までいくと決まった方針に従い計画を実現する為にお金も人も動くことになります
自主開発案がよいかF-22ベース案が比較されることはないのです
2019/05/25(土) 18:42:33.89ID:eAsjEpB/d
>>141
とうとうオウム返ししか出来なくかったか(笑)
それに対する反論も>>134にあるからちゃんと音読してくるんだよ
2019/05/25(土) 18:45:05.34ID:MPcEfE/tp
>>143
説明できないから逃げるな
>エンジン本開発をスタートさせるが機体はまだ、なんて状況はどんなものか説明してみろ

これが説明できずただ闇雲にIHIの資料に噛み付いて新規開発の情報を否定しようとするから
>>131をもう一度貼ったんだよ

理解できる脳みそもないのかおまえ
2019/05/25(土) 18:46:49.88ID:MPcEfE/tp
>>143

>>120
>ベース機派の特徴その二
>オレは国産派だけど◯◯が信用できるとは思えない!

馬脚を現すとはこういうこと
いくら誤魔化そうとも国産新規開発の情報に反射的に噛み付く行為はやめられないからすぐバレる
146名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/25(土) 18:53:14.40ID:RWDJICCQ0
筋論をいうと大綱・中期防の策定以降は例え少しの進捗無しでF-3開発が頓挫したとしても
公式の扱いは開発計画の中止という扱いになります
自主開発案は何かと比較検討された結果落ちたということではないのです
単に計画が杜撰で失敗しましたという扱いになるので責任重大なのです
もちろんF-22ベース案に乗換なんてことは不可能に近いでしょう
防衛省全体の計画立案の責任が問われるので他案に乗換なんてのは極めて困難になります
だから慎重に2年もの歳月を費やして検討したのです
147名無し三等兵 (ワッチョイ 3168-U+c5 [58.188.79.66])
垢版 |
2019/05/25(土) 19:34:06.85ID:9H6a6KAL0
口外しないで欲しいのだが、俺の予想ではDMU28以降はキャノピー外後方に無人運用やミッション補佐用のドロイドを嵌める凹がつくはず。
R2−D2ぽいのは米軍人が怒るから論外。アシモくんは・・立派な脚ついてるからダメ。
脚の無いペッパー君が適任じゃないの?と思ったあなた、残念!
あいつは人民解放軍に位置情報送るから逆手にとって通電起動と同時に曳航デコイとして射出します。
2019/05/25(土) 19:40:38.90ID:k2xjYalpa
そいつらが積めないとなるとやはり青いタヌキか?
2019/05/25(土) 19:51:04.40ID:KVRfJNv10
>>148
ハロとか?
150名無し三等兵 (ワッチョイ 3168-U+c5 [58.188.79.66])
垢版 |
2019/05/25(土) 19:58:08.76ID:9H6a6KAL0
窪みにハロは草 出撃ごとにMIA不可避。 
映画キャストアウェイでのトムハンクスみたいにWILSONって叫ぶことになる。
2019/05/25(土) 20:00:18.11ID:JJjhZt7J0
>>109
氏ねよ基地害
20センチ砲なんて40年前に没
155mm砲はズムウォルトで復活しかかったが大失敗
そもそも砲は巨大な割に射程が短く大口径砲は過去の遺物
砲弾自体は安価だからとズムでロケットアシストと誘導装置付けたらミサイル以上に高価となる
そりゃ砲弾にミサイルの機構足せばミサイルより高くなるわ
2019/05/25(土) 20:07:44.79ID:4t8OmAZS0
>>147
イギリスと共同開発でこれになるんだろ

https://i.imgur.com/RtxDClq.jpg
2019/05/25(土) 20:37:01.38ID:4r18Ivy90
>>152
回転銃座も漏れなく付くね
2019/05/25(土) 20:44:06.35ID:TWsq30WX0
そもそも日本の要求仕様を満たせてかつライセンスを手に入れられるベース機が地球上にありません
いつまでもベース機を得られるなんて考えこそが甘えで、今の日本は自力で作らないといけない試練の時なのです
2019/05/25(土) 20:45:20.51ID:Auz5bi9t0
トランプは即効的に貿易赤字解消する手立てを探ってるんで
基本的に10年後のプロジェクトにゃ興味ないね
2019/05/25(土) 20:50:28.52ID:uyUIQtya0
従来機によるベース案とかゼロに等しいじゃなくゼロだろ

仮にF22をベースにするなら21年開発開始になんて間に合わない
米とそんな摺り合わせの協議なんてしていないし

国産のエンジンを積む時点でDMUがベースなのは確定
2019/05/25(土) 20:51:38.07ID:0T3kId1i0
>>155
ボーイング「旦那ー我が社の戦闘機が100機程大規模改造する余地がありますぜー。」
ボーイング「旦那ー日本のAEWの後継機としてE-737にE-2Dのレーダーを搭載した物とかどうですかね。」
2019/05/25(土) 20:52:18.66ID:TWsq30WX0
また、将来戦闘機の目的は敵に勝つことであって、今自国で配備している他の戦闘機に勝つことではありません
たとえラプターベースであろうと、製造に問題があったり高価すぎたり整備に問題があるようでは、その目的は果たせません
我らのテリトリーに侵入してくる不届き者を粉砕するのが目的であって、それを満たせないのならどれほど強かろうが役立たずなのです
2019/05/25(土) 20:56:43.78ID:c33RbI130
国産ですって言いながら、実際に公開されたシルエットがテンペストのモックアップのそっくりさんでも国産なら今まで言ってた事から外れる訳じゃ無いしさ
…「中の要素レベルで輸出」を前提にF−3を作ったらあら不思議ってのも有りやろ
160名無し三等兵 (ワッチョイ 1361-YyvA [61.245.93.27])
垢版 |
2019/05/25(土) 20:59:30.21ID:F3i8ibjo0
>>112
我国主導でF-22改を作る事はこれまでの政府見解となんの矛盾も無いぞ。
161名無し三等兵 (ワッチョイ 1361-YyvA [61.245.93.27])
垢版 |
2019/05/25(土) 21:02:42.44ID:F3i8ibjo0
>>154
F-22はそのまま我国の要求仕様に適合しているよな(^o^)
2019/05/25(土) 21:05:49.24ID:lHW9wuF10
議論中に「(笑)」や「w」を嘲る目的で使った時点で自分の意見に正当性が無いことを証明してしまう
非常に勿体ない
2019/05/25(土) 21:06:56.71ID:0T3kId1i0
>>160
つかえねぇー産廃にリソースつぎ込むメリットねぇーな
そして許可が欠片も下りてねぇーよ
2019/05/25(土) 21:32:27.25ID:TWsq30WX0
>>161
改修が簡単にできないからボツですな
2019/05/25(土) 21:48:38.40ID:vhU3v+Tn0
素朴な疑問なんだけどF-22押しの人達ってラプターの何処にそんなに魅力を感じてるの?
2019/05/25(土) 21:58:21.57ID:C3MPjKuk0
>>164
同意。
そんな昔に設計された戦闘機を改修するぐらいならイチから設計したほうが手間がかからん。
2019/05/25(土) 22:43:56.34ID:uw2ilOfR0
>>165
歳だからだと思う
昔あこがれてたからだろうね
2019/05/25(土) 22:53:54.67ID:uyUIQtya0
そもそもベース機に決まればそれ相応の対価を支払う事になる

米はそんなお人好しじゃない

機体、エンジン、アビオニクスを国産にするのはコストを抑えたいからでしょ

ただでさえFNSによって軍事費が増加中なのに無駄なライセンス料なんて払えない
2019/05/25(土) 23:13:20.34ID:fNH1mm0/0
>>167
子供の頃に我慢しなさいであきらめた食べ物とか玩具は大人になっても覚えているものです
憧れの感情と一緒にね
米軍調達価格で10機くらいくれるならF-22は欲しいな
アグレッサー用になる(なお予算)
2019/05/25(土) 23:20:03.66ID:fNH1mm0/0
ただし2030年代にF-22掴ませて(メーカーとかが)他人の褌で相撲とる気ならこういいたい
「おととい来やがれ」
2019/05/25(土) 23:32:41.82ID:21nlw010M
F-22歴史を塗り替えた偉大な先駆者だが今の時代それを超えてナンボじゃない?
2019/05/25(土) 23:46:17.22ID:Zogbz8Bv0
エスコンだとF-22はゲーム中盤以降で使用出来るゲーム内では高性能戦闘機だから一般市民にはF-22は最強戦闘機だという刷り込みがあるんだろうな。
2019/05/26(日) 00:13:07.37ID:SRIzZQ1S0
まぁ、日本独自に考えてF−22と瓜二つになりましたって言ってもコピーじゃ無いと何処まで言い張れるんだろうねぇ
 中国の事を笑えん状態になりそうな感じがする(表向きは中国も独自に開発してる事になってるよん)

アメリカにどつかれる程F−22に似せる事は無いだろうけど
 何をもって「オリジナル」と第三者が納得するかってのは興味がある
2019/05/26(日) 00:20:11.93ID:werMQloA0
>>165
そもそも空自がF-22を欲しがってたんだが?
空自に聞けよ。
2019/05/26(日) 00:24:09.45ID:1KPe7GufM
ステルス性と機動性の両立を意識すれば自ずと機体形状も限られてくるだろうし、機体のコンセプト自体もF-22と似ているのだからガワが似通っててもパクりだと騒ぐ程の事でもない
2019/05/26(日) 00:27:11.22ID:dQT3CFfz0
>>174
いつの時代の話ししてるんだ
誰もその時代の話なんかしてない
そんな事も分からないなら書き込まなくていいぞ
2019/05/26(日) 00:48:11.40ID:w1cGAwmG0
>>176
同意。
「米国がゼロ戦欲しがったことがある」と言われても、「それで?」としか言えない。
2019/05/26(日) 02:10:41.98ID:JXEGmd0g0
そういや、戦後の映画「トラ・トラ・トラ」で使われたT-6テキサン改造のゼロ戦(後のハリウッド・ゼロ)は
空自と海自で退役したT-6を、日本でゼロ戦風に改造した機体だったな…
http://dansa.minim.ne.jp/His-Mil-T6-ToraToraTora..htm
2019/05/26(日) 02:11:31.93ID:41JOoDQy0
とは言え、国産F-3もフェイク・ラプターと呼ばれる運命なんだけどね
空自が喉から手が出るほど欲しがったF-22の影からは未だに出られない

ま、あれだけエポックメイキングな機体を概念的に上書きする何かを日本が生み出せるわけもない
予算的にもそうだし、そもそも戦後の日本の兵器開発はアメリカ始め西側先進国の後追いなわけで
F-3は、「ラプターの延長線上の何か」にしかならんよ
ほぼ自前で作れるようになった事にこそ意義がある
2019/05/26(日) 02:58:44.76ID:Q/g5hCz90
F-22に似る事を異様に気にする人がなぜそんなに気になるか分からないな
必要な物を求めた結果似てるなら構わないし
外見が似てるからパクリ何て外部の評価で性能が変わるわけではない
2019/05/26(日) 03:49:44.79ID:DUatzPo40
そもそも第五世代は大体似たような見た目じゃね
F-35、J-31、KFX、テンペスト、TFX
4.5世代も混ざったが
2019/05/26(日) 04:13:48.87ID:4JlbrslQ0
26DMUは全然F-22に似てないからF-3も心配しなくてもいいぞ
フェイクラプターと呼んでもらわないと困るっていう奇特な人でもなければ安心だ
2019/05/26(日) 05:45:46.50ID:tAGJuEBf0
>>173
実際実機ないは、ブラックボックスだから言い切れるだろ
しなちよんこエベンキはハッカーしてんだからぶっ殺されて問題ないよ
ファーウェイも盗んだだけの技術
東朝鮮韓頭エベンキは必死に養護だけど
エベンキ偽日本ちよんこエベンキなんだから
早く全ひき氏に晒せよな
184名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 06:04:58.99ID:Pvi12ECs0
情報が更新されないというのは恐ろしいですね
とっくにF-3はどう自主開発機を実現するかについて動き出してるのに
いまだに何かと比較検討を続けてると思ってる人が登場してくる
だいたい同じ時期に同じ情報を見ていてるはずなのに情報処理で大差が出てしまう
2019/05/26(日) 06:56:54.28ID:Ws8bzFEWd
水平尾翼も下反角ついてるみたいだし正面からの印象はF-22とは変わりそう
2019/05/26(日) 07:04:04.83ID:glJGaGt30
26DMUなら外見ではF-22に大分違うからな
6枚羽の双発ステルス機が全て同じように見える人なら区別できないかも

軍艦は全て戦艦、軍事用車両は全て戦車と同じタイプ
2019/05/26(日) 07:50:27.52ID:werMQloA0
>>184
情報処理(笑)
解っていない君は凄いね(笑)
188名無し三等兵 (ワッチョイ 311f-Un5D [58.91.255.123])
垢版 |
2019/05/26(日) 07:55:38.52ID:4VFLrieX0
50代以上がメイン層だから老害の多いこと多いこと
時代に付いて来れずに自分の考えが正しいと信じ込みただひたすらに頭が固く頑固になって行く哀れな人達
2019/05/26(日) 08:06:00.17ID:werMQloA0
解っていない君ディスるなよ。
オウムみたいにコピペ延々繰り返してるけど情報処理の結果だからな?
2019/05/26(日) 08:25:29.68ID:2kXO6EAx0
垂直尾翼1枚の戦闘機って今後30年くらいは登場しない気がする
2019/05/26(日) 08:30:38.10ID:U54Gs2os0
>>133
君は記者が全て解っていると考えてるのかw
”リレーってなんですか?”と質問した記者は有名だ。

そしてマスコミは解っていても、自分の思惑で記事を捏造する。
慰安婦の捏造報道、それをこっそり訂正し、検索エンジン回避タグを付け目立たぬようにした件。
これくらいは君も知っているだろう。
192名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 08:55:39.23ID:Pvi12ECs0
F-3関連の記事に限定したら概ね正確な内容を伝えていたのは産経
意外や意外で左系の朝日(テレビも含めて)が比較的正確な内容を伝えていたのには驚き
読売は最初の頃は良かったが次第に劣化して最後はガセぽい記事まで出すほどに劣化
毎日はK記者さえ周回遅れの話を記事にしなければ良かったと悔やまれる
日経は煽りと憶測記事を1面に出してしまった為に轟沈、まだ選定中だと誤った印象を与えたのも日経が元凶

こうしてみると思想の左右で情報が正確だったわけでもない
政治的思想にあまり関係ない日経が1番酷い記事を出してしまっていた
酷い記事の特徴が事実関係を押さえていないというのが共通のパターンだった
2019/05/26(日) 08:58:53.30ID:/iTFNO8oM
思想より米国側関係者の誰と親しいかだろうね
2019/05/26(日) 09:18:26.10ID:7PI3G0Hgr
赤旗の記者は軍事詳しいらしい
2019/05/26(日) 09:20:26.40ID:U54Gs2os0
>>192
新聞記者には物理的、工学的な知識もセンスも興味も無い。
軍医評論家には興味だけはあるようだがw
だから、ニュースソース次第だろうな。
記事やその行間からひしひしと伝わってくるw
2019/05/26(日) 09:23:09.14ID:7PI3G0Hgr
共産党も政治家も軍事に明るいようだ
社会党系はみずほたん筆頭に軍事音痴なのは承知の通り
2019/05/26(日) 09:28:33.61ID:7PI3G0Hgr
賛成でも反対でもどっちでもいいが分からん奴は語るなよとは思う
なまじ知識あって正論から反対ってのが一番ウザかったりするが…
共産党系はキチンと反論するために勉強させてるのかも
2019/05/26(日) 09:37:04.58ID:tAGJuEBf0
China unveils 600km/h maglev train prototype

A new floating bullet train capable of hitting speeds of 600 kilometers per hour (about 372 miles/hour) is one step closer to reality in China.

On Thursday, the body prototype for the country's latest high-speed magnetic-levitation (maglev) train project rolled off the assembly line in the eastern Chinese city of Qingdao.

Developed by the state-owned China Railway Rolling Stock Corporation (CRRC) -- the world's largest supplier of rail transit equipment -- the sleek-looking train is scheduled to go into commercial production in 2021 following extensive tests.

https://edition.cnn.com/travel/article/china-highspeed-maglev-prototype/index.html?gallery=0
http://imgur.com/vd1YqyU.jpg
http://imgur.com/ENXsjl7.jpg

倒壊のリニア負けたのにまだやるのかな
エベンキ国賊蝦夷完敗クソ割らす
2019/05/26(日) 10:39:16.59ID:IuTD+jLx0
>>192
新聞報道はぶっちゃけソース元の思惑に左右されるんでどこが正確とか意味ない気がする
2019/05/26(日) 11:03:40.78ID:glJGaGt30
トランプ来日はベース機派にとって最後のチャンスだな
トランプがF-3の開発に触れなかったらF-22ベース案は完全に終わり
2019/05/26(日) 11:10:35.09ID:82yo0OAQd
>>200
次期戦闘機の話題に触れる時間も意志も今のところなさそう
202名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 11:12:35.55ID:Pvi12ECs0
トランプがいきなり言い出す可能性は極小だと思うよ
だって交渉自体はトランプがやることはないから
5Gがどうとかの話だって最初にトランプが目を付けたわけじゃないから
トランプが知ってることなんてせいぜい不動産取引の知識くらいしかない

貿易交渉とかいっても何から手を付けてよいかわからんのが実情でしょう
貿易赤字はけしからんとは言えても具体的に何を交渉してよいかはトランプは知らない
防衛関連だって同じことで米軍駐留経費をお前達が負担しろ程度のことは言えても
具体的に何をどうすればよいかなんて話はトランプは全くしらない
アメリカ国防省自体が昨年来なにも日本の戦闘機開発計画に関与しない時点で既に終わった話
2019/05/26(日) 11:19:18.87ID:/iTFNO8oM
国防総省の然るべき方が、F-35技術を日本へ? そんな話は知らない。仮にあっても共同開発国の合意の上でないと何も提供できない。と明言した。
F-22にF-35アビオはこれで死亡宣告。ベース機案は、F-35アビオの転用がそもそもの動機なので、全部が提案不可能になった。
2019/05/26(日) 11:35:15.82ID:/V8eyv7q0
トランプは「日本に貿易とミリタリーの話をしに行く」と言っている
おそらくかがに乗ったときに何かの防衛装備の購入の話はでるはず(トランプは既定事項を自分の手柄にする癖があるが…)
2019/05/26(日) 11:45:49.47ID:mbymvl2K0
現状の政府や防衛相あたりの動きからすれば、話のネタとしてはアショアや水陸両用車両の共同開発あたりの案件だろう。
206名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 11:46:45.36ID:JkjHKJ3c0
軍事の話とは基本的には文字通り軍事の話で
防衛装備品の取引ではないだろう
この船にF-35Bが搭載されるという言及がある可能性はある
207名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 11:48:55.20ID:Pvi12ECs0
訂正 軍事の話とは基本的に文字通り軍事情勢の話で
2019/05/26(日) 11:52:14.27ID:glJGaGt30
確かにトランプはいずもを視察するから、そっち絡みの可能性が高い
対中対北朝鮮防衛関係の話もあるし
2019/05/26(日) 12:04:33.27ID:tjhf9l1X0
可変ノズルで垂直尾翼廃止
2019/05/26(日) 12:05:27.25ID:tjhf9l1X0
>>208
トランプが乗り込むのは「かが」
211名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 12:05:46.19ID:Pvi12ECs0
昨日も触れたけど決定済み案件を撤回しろというのは
そいつは即重大な外交問題になってしまうからね

検討中の売り込みとは意味が違うから余程の戦略的な必要性がないかぎりはやらん
日本が防衛政策としてF-3の自主開発を決定したのを撤回しろという話になる
検討中なら提案や売り込みということになるが決定後は防衛政策の変更要求だから内政干渉になる
アメリカも国防省だけで処理できる範囲を超えていて国務省も出てこなくてはいけなくなる

いきなり大統領がきて言い出すようなことではないのさ
国防省や国務省もよほど日本の戦闘機開発が重大なアメリカへの脅威にでもならん限りは
トランプにその手の話をするようには仕向けたりしない
2019/05/26(日) 13:09:50.12ID:EDB8NBiva
>>174
> そもそも空自がF-22を欲しがってたんだが?

30年以上前の当時と今とでは状況が大きく変わっているって理解できないの?
小学生の時にある玩具を欲しがったら30年後の40歳の中年になっても同じ玩具を欲しがっていると思うのか?
2019/05/26(日) 13:23:41.15ID:werMQloA0
>>212
> > そもそも空自がF-22を欲しがってたんだが?
>
> 30年以上前の当時と今とでは状況が大きく変わっているって理解できないの?

30年以上前とか何を言っとるんだお前は?
FX選定時にF-22が導入出来ないから結果F-35になった。この事がF-22が評価されてる事実の証明だろうが。

> 小学生の時にある玩具を欲しがったら30年後の40歳の中年になっても同じ玩具を欲しがっていると思うのか?

馬鹿の例え話は意味が分からないな。
214名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 13:26:12.18ID:Pvi12ECs0
2030年代にはイラネということだろ
だからF-22ベース案なんて正式候補にすらならなかった
2019/05/26(日) 13:30:10.99ID:werMQloA0
>>214
文面からどう読んでもそういう意味では無いがな。
日本語もまともに書けないお馬鹿さんだったのかな。
216名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 13:33:50.81ID:JkjHKJ3c0
俺は今回のF-Xの話をしてるんだがな
過去のF-XでF-22を欲しがったことなんて否定してない
欲しがったのは昔の話で未来にはイラネとの判断

F-22はイラネという今回の判断は余程気に入らないのか?
2019/05/26(日) 13:35:24.20ID:EEdhv4YY0
まだF-22ベース案なんて言ってる奴がいるのか(笑)
218名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 13:37:46.91ID:JkjHKJ3c0
アメリカ本国でも相手にされないような案はろくな案じゃないだろ
2019/05/26(日) 13:38:46.37ID:werMQloA0
>>216
212にレスしてるんだがお前なのか?
違うなら話がズレるから消えてくれ。
2019/05/26(日) 13:40:21.38ID:werMQloA0
>>217
F-22ベース案の話など一言も言ってないぞ。
その短絡脳どうにかしろよ。
2019/05/26(日) 13:41:55.49ID:W9ww8Gn20
アーアーアー聞こえない!
2019/05/26(日) 13:43:06.96ID:EEdhv4YY0
アンカーもつけてないのに、勝手に自分のことを言われたと思ってる奴(笑)
馬脚を表すとはこのことだな。
2019/05/26(日) 13:44:29.48ID:HKRhxwNyd
昨日お前が何を言おうが俺がそう思うからお前はF-22ベース派なんだと発狂してたバカがいたの思い出した
2019/05/26(日) 13:44:41.05ID:W9ww8Gn20
ルサンチマンF-22ベイス発進!
2019/05/26(日) 13:44:50.90ID:glJGaGt30
日本は過去ハリアーが欲しかった!
日本は過去ヌコが欲しかった!

で?としか言いようのない話
2030年代に1990年代開発された戦闘機が欲しいレトロマニアじゃないから自衛隊は
2019/05/26(日) 13:46:06.39ID:huYiaCKfp
>>223
国産新規開発のニュースがあると発狂して噛み付く自称国産派乙
227名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 13:46:34.25ID:Pvi12ECs0
ここは空自の将来戦闘機のスレだからなあ
過去に空自がF-22を欲しがったからといって将来戦闘機とは関係ない
2019/05/26(日) 13:49:36.13ID:28ih4o/x0
F-35のポジにはF-22とのハイブリッド案のほうが良かったなとおもわにくもにいけどね。

F-3の要求にはあわないし
まだ電子専用に設計されたF-15Xの1飛行隊分導入の方がマシじゃあね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況