【XF9-1】F-3を語るスレ109【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/12(日) 23:58:10.00ID:5rI9EL5s0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ107【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556245564/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
【XF9-1】F-3を語るスレ108【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556880327/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/26(日) 14:15:26.78ID:huYiaCKfp
>>230
バカ:今は公式発表分しかわかってない!
オレ:エンジン関係わかったから追加して
バカ:はあ?意味わからんからレスすんな!
オレ:エンジン関係のソースどうぞ
バカ:ソース聞いてないのに日本語理解してんのか!
オレ:IHIがエンジン関係の開発着手時期を発表した
バカ:エンジン開発が決まったからって機体は関係ない!オレは国産派だけと政府がIHIの思い通りに動くとは思えない!


こんなのが自称国産派だからな
バレバレとしか
2019/05/26(日) 14:15:51.76ID:werMQloA0
>>231
一番の荒らしは、論点自体理解出来ず延々とコピペ自説を垂れ流すだけの解っていない君だと思うが、、、
2019/05/26(日) 14:28:36.30ID:HKRhxwNyd
>>232
あの変な安価付けてきたのもお前だったの?
あのさぁ、>>77に対して>>79がどう話が繋がると思ってたの
政府の話をしてたのにろくな説明無しでIHIの資料を提示してもそちらが何が言いたいのか分かるわけないだろ

あとスマホとPCを使い分けてるなら最初からそう言えよな
2019/05/26(日) 14:29:36.72ID:OJidAx+B0
上でフェイクラプターだの形が似るだのアホぶっこいてる子がいるけど、重要なのは「どうしてその形になったか」であって、
「似ているからパクリ」なんてのはクソほども役ににたたん視点だぞ。

というかJIS W0701とかの規格を満たすと同じ形になってしまうわけで。
236名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 14:41:59.55ID:Pvi12ECs0
昨年末に中期防で将来戦闘機を日本主導で早期に開発着手と政府が決定した
IHIはその方針に従って将来戦闘機用エンジンの開発について動いてるのだから
政府の決定とIHIの動きの関連性がみてとれない時点で論点ズレなんだよね
まあ、中期防の決定は軽い意味しかないとか言ってしまう人ならしょうがないかもしれんけど
2019/05/26(日) 14:42:42.49ID:GNDr31x30
>>213
80年前はbf109欲しがってたし
2019/05/26(日) 14:51:30.32ID:OJidAx+B0
自隊隊はF-22をほしがってた!

とか言われてもそれを調達出来なかったし今も出来る気配がゼロだから、自分らで作ろうとしているわけで。
あと、アメリカがラプターを売りますなんていつ言ったのかね?
それが無いなら買えないのだから、欲しがってたと騒いだところでそんなものは「寝言は寝て言え」で終わるだけの話であってさ。
2019/05/26(日) 14:53:07.03ID:OJidAx+B0
そもそも誤解しているけど、自衛隊が欲しいのは「国防に使える装備」であって「F-22がどうしてもほしい」ではないのだよ。
ラプターラプター騒いでる人たちは、なんか「子供がおもちゃを欲しがっている」のと同レベルで騒いでいるようにしか思えないのだが。
240名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 14:55:34.32ID:JkjHKJ3c0
http://www.jwing.net/news/9447

古い記事だけど
スバルも中期防の決定を受けて将来戦闘機開発に参加しますよと表明したわけだ

将来戦闘機に関する官民対話も日本主導開発による実現の為

F-3開発が中止になるとか失敗するとか言いたいならむげに否定はしないが
流石にまだF-22ベース案との比較が続いてるなんて話は妄想を振り回してるに過ぎない
政府の決定は無視、国内企業の動きは無視とそこまでやると議論する相手とは思われない
2019/05/26(日) 15:01:11.88ID:huYiaCKfp
>>234
>>77
>今の調子なら日本主導で新規開発になるだろうぐらいなら同意できるんだが
>まだまともな情報が出てない領域の話についてこうだと言い切るのは流石におかしいだろ

まともな情報がIHIから出たから>>79でエンジン情報も出たから追加して、と言ったのに
発狂して「政府がIHIの思い通りにならない」「政府の話しかしてない」
と言い出すのはおまえ

前も言ったけど、おまえの言葉の端に国産新規開発の情報に対する負の感情が滲み出てるから
口で国産派ですと言っても発言の一貫性が無い

まあ、いくらカモフラージュしても煽られて咄嗟にレスする本音が出てしまうからよくわかる
2019/05/26(日) 15:04:45.29ID:OJidAx+B0
比較できるF-22ベース案なんて無いと思うけどね。
そのベースを作るためにはまず「どこまでライセンス生産できるか」と「どこまで自由に改修できるのか」と「どこまで技術開示されるか」が決まった上で
「日本側で運用できる改造案の仕様決め」が無けりゃベース案ができないでしょ。
それもない現状でどうやって「F-22ベース」の案なんて出せるのと。

それらがないベース案なんて比較する対象にも使えない妄想に過ぎないんだぞ?
2019/05/26(日) 15:23:07.92ID:HKRhxwNyd
>>241
政府の決定の話をしてたんだし最初から政府の話しかしてないのは当たり前なんだが……
結局話の内容をしっかり理解してからレスしてくれって言ったのに何一つ理解してないって事じゃん

勘違いして喧嘩腰で絡んだら邪険にされたからって負の感情が滲み出てるとか底抜けのアホかよ
一貫性がないと言いながら負の感情が滲み出てるとしか言えないとか恥ずかしくないのかね
2019/05/26(日) 15:29:28.02ID:huYiaCKfp
>>243
>>77のどこに「政府という二文字がある?

自分のレスを見直せばわかるが、「政府」なんて言い出したのはさっきだぞ
IHIの株主向け説明会での発表資料がまともじゃないとか政府はIHIの思い通りにならないとか
国内メーカーに対する感情をむき出しにして延々と否定してきたのはおまえ

まあ、カモフラージュをやめてブーイモみたいに素直になれば良いよ
そいつの主張には同意できないがまだ一貫性があるし誤魔化さず正々堂々と自論を述べる
2019/05/26(日) 15:41:29.24ID:HKRhxwNyd
>>244
そのレスの安価先では中期防や防衛省などを上げて決定があったと主張してるよ
それに対してのレスだから当然政府の話なんだが?
中期防の決定と書かれたレスに対する反論をどう見れば政府の話じゃないと思うんだい
本当に話の流れが理解できてないんだなお前は
2019/05/26(日) 15:56:03.71ID:huYiaCKfp
>>245
困ったら流れね
>>53>>56も選定終わってない何も決まってない論への反論として中期防の話をしたもので
その話は前からの流れで続いてたものなのに、>>77でいきなり話を割って入って
今は日本主導新規開発ぐらいしかわかってないと流れをぶった斬ることやっといて
IHIの資料でもうちょっとわかってると言ったらキレて噛み付いてきたアホはおまえ

自分が期待したレス、流れじゃないからキレたんだろうが、>>77でそう言っといて
後付けルールで「政府しか言ってない」を言い出したり
「政府がIHIの思い通りにならない」なんてこと言って墓穴掘って逆ギレしても意味ない

自論を誤魔化す人間に一貫性はない、急いでレスするとすぐ本音が出るから
2019/05/26(日) 16:09:25.47ID:HKRhxwNyd
>>246
自主開発か既存機改装か決まっているという話にそういう決定が存在する証拠はないと言った話なんだぞ?
ちょっとわかってるとかそんなのはなくてあるかあるとは言えないかどちらかだ
いきなり政府の話に限定し始めたとか意味不明な事を言い出して何がしたいんだか
2019/05/26(日) 16:10:21.54ID:lOWS0zC0M
毎日毎日飽きないね
249名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 16:17:49.30ID:Pvi12ECs0
>>247

そういうことを言い出す時点でお話にならない

中期防の決定に従って多くの金や人が動くのだから
既存機改造なら何を改造するか決めないと金と人が動けないだろ
何も書いてないから既存機改造もあり得るとかいうのがバカなの

政府は何も決まってないことを決めて金と人を動かしてるのかという話になる
そして実際に自主開発を実現する動きが色んなところで見えている
それなのに証拠がない、まだ検討中だと言い張ってたらバカにされても仕方が無い
2019/05/26(日) 16:29:38.36ID:HKRhxwNyd
>>249
そこまで決まっているなら中期防にもそう書いてあるだろうとしか
何の証拠もない決定が絶対にされていると言うのがおかしいと思ったことが一回もないのか?
前にも言ったがF-2の時でも国防会議で支援戦闘機の調達までは決定したがそこから揉めに揉めたぞ
しっかり明記されてない事は決まってないと考えるのが普通の考え

自主開発に向けて動いてるのはここにいればそりゃ分かる
問題はそれが何処まで進んでるかという事だ
251名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 16:35:31.37ID:JkjHKJ3c0
>>250

それは話のすり替え
F-22ベース案とまだ比較検討中という話ではない
今度は話のすり替えですか?
2019/05/26(日) 17:04:55.81ID:mbymvl2K0
まあ、政治的にも自主開発に向けて動いている以上、防衛省内部には自主開発を前提とした基本計画案は既に存在しており、
大筋としてはそれに従って動いていると見るべきだろうな。
現状では非公開なのと、最終仕様や予算、外国企業の参画範囲などの調整が必要であり、完全には固まっていないというだけの
話だろうが。
2019/05/26(日) 17:15:30.20ID:OJidAx+B0
そもそも要素研究が具体的すぎでしょってお話で。
2019/05/26(日) 17:33:43.18ID:huYiaCKfp
>>247
>自主開発か既存機改装か決まっているという話にそういう決定が存在する証拠はないと言った話なんだぞ?
そんな話じゃないし、この一言からもおまえがベース機派なのがよくわかる

自主開発するのに必要な要素技術研究が着々と進んで成果が出てるのに対して
ベース機案を実現させる兆候も動きもないからそもそも可能性として同列に扱うべきじゃない

おまえが>>77で割って入る前にも散々そんな話をして、政府が本発表してないだけで
今までの発表からベース機案の可能性はないことを何人も話してた

ベース機案を新規開発と同列に扱うのにまず米政府と議会が機密開示と技術移転に同意する必要があるが
それがない以上「何も決まってない論法」使って誤魔化しても意味はない
2019/05/26(日) 17:37:53.90ID:g5zmP6hl0
20年前と今で違う状況

中露もステスといえるル機体を持ちだしてきている。
相対的にF-22の優位性が低下

F-22は維持費ドカ食いの問題児であることが発覚
レーダー性能等はF-35のが上回ってきている。

搭載エンジンF119と同等の試作エンジンが完成した。
手付かずだったステルス技術についてX-2を製作し飛ばしたことで知見を得た。
機体軽量化技術、ファスナーレス工法を開発した。
超音速飛行時に使用可能なウェポンベイとランチャーのめどが立った。

さらに見積をとった結果、ぼったくり価格であることが判明してしまった。
しかもこの見積に米議会の承認はついてない。

この条件でなおF-22ライセンス生産だ。というヤツはロマン派。
ソロバン勘定抜きでF-22を愛してるF-22マニアかフェチ。

それかただの国産アンチ。対抗馬これしかないからなw
256名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 17:51:10.74ID:Pvi12ECs0
というか国防会議のお歴々が自主開発しようと防衛省に提言して
その結果として中期防の決定がされたのだから
まだ決まってないとかF-22ベース案はまだあり得るとか言ってるのはおかしい
完全に流れを無視した話を延々と半年もやってるのだからバカにされても仕方が無い
しかも、実際に中期防の方針通りに国内も動き出していてもF-22ベース案と比較検討中とか解釈するのはバカだろ
2019/05/26(日) 17:56:02.04ID:4CdP6sJW0
あと国産はあり得ないとかデタラメ記事書いてたアホライターも
2019/05/26(日) 18:02:40.53ID:oxDPeKh80
>>232
昨日の話は大体そんな流れでしたね
2019/05/26(日) 18:03:04.83ID:TfhUbk9y0
最近つべでもF-22推しが復活してるしなんかあったのか?
2019/05/26(日) 18:29:04.00ID:SRIzZQ1S0
>>259
なんもないよ?

 ここで毎日やってる事は変わって無いからね。
単に、状況的に国産しかないって状態だってのと
国産と決定したって言ってるやろってのとで言い争ってるだけだからね

 ベース機なんて、わかってない君が引っ張り出してるだけで、決まって無いって言ってる側は「一言も言ってない」から

 状況的に他が有り得ないってのと、決定したってのは、≒だけど=じゃ無いって言いたい人がベース機有りだって勝手に勘違いして煽ってるだけなのが半年くらい続いてる
2019/05/26(日) 18:31:46.35ID:HKRhxwNyd
>>254
文句は既存機改造はないと決定してると主張してる>>249に言えや
俺がいつ同列などと言った?
国産が有利とは散々言ってたんだが目が潰れているのか?
いい加減人の言ってないことをどこからか出してきてお前はこう主張しているとエスパーするのをやめろ

その本発表がない限りないと決定したとは言えないという話をしているだけ
だから話の流れが分かってないと何回でも言われるんだぞ
2019/05/26(日) 18:31:57.12ID:glJGaGt30
>>259
トランプ来日に最後の望みをかけてるのでは?
又はIHIの発表が気に入らないから何も決まってない説を流して打ち消したいとか
263名無し三等兵 (ワッチョイ e961-U+c5 [222.8.135.219])
垢版 |
2019/05/26(日) 18:35:24.39ID:uZymVzxe0
>>262
なんか哀れやな
2019/05/26(日) 18:42:27.78ID:glJGaGt30
>>261
>俺がいつ同列などと言った?
14レス前に言った
>>247
>自主開発か既存機改装か決まっているという話にそういう決定が存在する証拠はないと言った話なんだぞ?

防衛大臣の説明と中期防の記載、日米両政府の動きと米国防省のF-35ソースコード開示に関するコメントで
既存機ベースも改装もないことはっきりわかってるのに、今だに同列して
「自主開発か既存機改装か決まったという証拠はない!」と平気で言っといて
オレはそんなこと言ってないと僅か14レスでトボけるとか支離滅裂だな
265名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 18:44:51.60ID:JkjHKJ3c0
>>261

やっぱり根本的に理解力が足りない
F-3開発が中止するとか失敗する可能性はあっても
国産有利とか既存機改造不利という問題じゃない
それが検討中と決定後の違いだと言われていることに気がつかない

有利不利というのは検討中の話でな決定後は自主開発の成功か失敗かしかない
叩かれてる理由が全く理解できてないのをまたも披露している


F-3開発が中止になるとか失敗すると主張してもここまで叩かれやしない
まだ検討中みたいな話を無理矢理するから叩かれてることに気がつけ
2019/05/26(日) 18:50:12.36ID:HKRhxwNyd
>>264
>>247のどこに「同列という二文字がある?

自分のレスを見直せばわかるが、「同列」なんて言い出したのはさっきだぞ

取りあえず"同列"とは言ってない事は確かだな嘘はいかんぞ
そうやって話を反らすのはもういいから
今は>>249のような決定を政府してるという証拠はないと言いたいだけでそれ以外の事を主張しようとはしてないぞ
決定しているならその証拠があるはずだがそれがないからなぁ
267名無し三等兵 (スプッッ Sd73-MZ3P [1.75.230.172])
垢版 |
2019/05/26(日) 18:52:42.58ID:1fZ7vSoLd
海自が下っ端増やせないのは組織として何ら改革をしようとしないからだろ
元海自の人間を何人も知ってるが皆嫌気がさして船をおりてるそういった人間に共通してるのは組織としての閉鎖性だよ
ああいう声に耳を傾けない限り未来はないだろうね
皆人間だから国家なんて大義よりまずは自分の人生だ
268名無し三等兵 (スプッッ Sd73-MZ3P [1.75.230.172])
垢版 |
2019/05/26(日) 18:53:02.62ID:1fZ7vSoLd
誤爆
2019/05/26(日) 18:54:35.89ID:glJGaGt30
>>266
>>143
>とうとうオウム返ししか出来なくかったか(笑)
特大ブーメランですな

既存機改装の可能性がないのに「新規開発か既存機か決定する」なんて話は出てこないし
他にも指摘されたがそんな話じゃない

困ったら話をすり替えては論点すり替えてごまかしの連続
ベース機案はないなんて決まってないと良い貼っておきながらオレはベース機案はない嘘をつく

人間として最低だなおまえ
まだブーイモの方が百倍マシ
2019/05/26(日) 18:54:46.06ID:BYzFzPMI0
いやー平行線だなぁ
個人的には、そんな揚げ足取りというか言葉尻に拘って何が楽しいの?って感じだけど
2019/05/26(日) 18:56:54.32ID:glJGaGt30
ベース機案の可能性はないという話を決まってない論法で消したいアホが
論点すり替え戦法使って頑張ってるだけで別に平行線とかそういう話じゃないがな
2019/05/26(日) 18:57:05.44ID:g5zmP6hl0
まとめてNGにしてスッキリ。
2019/05/26(日) 19:08:49.18ID:HKRhxwNyd
>>269
オウム返ししかしてこなかったのとオウム返し"も"してみたのを同じにするとかたまげたなぁ
もしかしてお前のような低能なら引っ掛かると思いはしたがここまで見事に食い付くとは(笑)
それと君は嘘をついたって事は否定しないんだな

既存機ベースはないと決定したとの主張にその決定があると言えないと言っただけで可能性とかは一切関係ないぞ
そちらこそ論点をずらすのはやめたまえよ
274名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 19:18:06.10ID:Pvi12ECs0
ウンザリしてる人も多いだろうが
基本的に報道機関のガセネタ報道とここの論争も原因は同じなんだ

全て,検討(選定作業)→内定(防衛省内の結論)→決定(内閣・政治の承認)
という決定にいたる過程が頭に入ってないからなんだ
そして政治が承認した政策以上の防衛政策は日本には存在しないということ

F-3開発がどの段階に来てるかを考えればガセネタが出てきてもガセネタと判別できる
報道機関のガセネタ報道もこのスレの「決まってない君」の共通転は検討中なのか決定後なのか認識が不明瞭
F-3開発というのは政治の承認を経た決定の段階まで来ているという事実を無視するからガセネタ報道や不毛な論争になる
2019/05/26(日) 19:20:10.81ID:lOWS0zC0M
毎日赤くしてる01-,02-,3b,ブーイモにスフッあたりはいい加減周りが辟易してることに気付こう
どちらの言い分にもうんざりしてるんだ、新たなファクトが出るまで書き込むんじゃねーよ
276名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 19:21:58.01ID:Pvi12ECs0
追記するけど自主開発かF-22ベース案かの良否を判定するのが検討(選定作業)
開発着手は決定だから後は自主開発をどう実現するか、開発の成否だけが問題になるので比較検討はもうしない
2019/05/26(日) 19:23:41.38ID:tFmlzk8Na
もう安心していいんだよね
278名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 19:28:42.90ID:Pvi12ECs0
F-3開発の中止や失敗の可能性は存在し続けるのは事実
なにせまだ成否が10年以上先にならんとわからんことだから
ただ、自主開発か既存機改造かという選択の話は昨年末に終了している
後はF-3という戦闘機をどう実現していくか、開発の成否だけが問題になる
2019/05/26(日) 19:34:37.16ID:FiHHRrKxa
とりあえず長文過ぎて飛ばすのもダルい
280名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 19:42:40.58ID:JkjHKJ3c0
F-35の技術をF-3に生かすという話は刻々と可能性が低下している
米国の承認だけでなく開発参加国の承認まで取りつけるのは至難の業でしょう
読売の記事を全否定はしないまでも今年度中に話をまとめるのは極めて困難
国際協調を視野に入れつつと言いながらも米国企業が関わる範囲は限定的な可能性が高い
2019/05/26(日) 19:46:47.77ID:werMQloA0
>>274
一番ウンザリするのはお前だよ。いい加減理解しろよ、解っていない君は。
2019/05/26(日) 19:48:52.11ID:SjsZPaPba
機体の方は実際そうでしょうね、ドンガラの製造はオールジャパンでやって
ライトや生命維持装置に海外企業、ひょっとしたらソフトウェアにも少し絡んでくるかもと言った程度かな?
IHIが共同開発すると銘打ったエンジンがどういうことになるのかって方が最近は気になるね
2019/05/26(日) 19:55:42.09ID:I80JPD+pd
長文は見ただけでNG、5レス以上の書き込みも無条件でHG、これで大分マシになる。
284名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 19:56:18.76ID:JkjHKJ3c0
エンジンの共同開発といっても
XF9-1を実用エンジンにする段階での参加ですからねえ
XF9-1と無縁のエンジンを開発するわけでもない
これまた海外企業が関わるにしても限定的になるのは確実かと
機体以上に海外企業が関わりにくいと考えた方がいいかもしれない
2019/05/26(日) 19:58:15.36ID:glJGaGt30
>>273
もはやそれしか言えないんだなおまえ

既存機ベース案はないという話を打ち消すのに泥仕合を仕掛けて不毛なおうむ返しや論点すり替えを延々とやる手口


残念ながら一人でやってろ
2019/05/26(日) 20:01:06.80ID:+ol3TB2n0
http://time.com/5594780/japan-trump-naruhito-visit/
2019/05/26(日) 20:09:21.58ID:bzUT+PXJa
>>33
ベース機無ければ日本の力じゃ作れないぞw
2019/05/26(日) 20:09:51.78ID:HKRhxwNyd
>>285
最初からそう言ってたのに勝手にエスパーしたり勘違いしてただけだろ(笑)
それしかってのは一体何なんだい嘘つきくん?
証拠の提示を求められてまともに答えられない脆い主張をする方が悪いぞ

一人でやってろって言われてもこちらは分かってないおじさんに対して言ってたのにお前が突っかかってきただけ
そちらから仕掛けた喧嘩の捨て台詞がそれとかただひたすら哀れだな
2019/05/26(日) 20:10:07.10ID:werMQloA0
>>269
> 既存機改装の可能性がないのに「新規開発か既存機か決定する」なんて話は出てこないし

既存機改装の可能性が「無い」ってのは何を根拠にしてるのかい?
まさか解っていない君の、ベース機ありの場合は「そう書いてないといけない」なんて意味不明な主張が根拠とか?
2019/05/26(日) 20:11:06.58ID:g5zmP6hl0
システムインテグレーション、電子装備関係も国産でオールオッケー。
米企業が絡むとすれば米製ミサイルの制御コードを渡す程度。
ミサイル採用の見返りに。
291名無し三等兵 (ワッチョイ e961-U+c5 [222.8.135.219])
垢版 |
2019/05/26(日) 20:13:17.99ID:uZymVzxe0
改修する機体がないでしょ
292名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 20:14:13.77ID:JkjHKJ3c0
>>289

まだバカな主張してるの?

だったら、自主開発か既存機改造かも決めないでどうやって多額のお金を動かすの?
既存機改造か自主開発かという大事な問題を誰が決めて誰が承認するの?


じゃあ、中期防は何を決めたたの?
何も決めてないことを決めたのかな?

まずそれを自分で説明できるようになってから屁理屈こねましょう
293名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 20:18:40.77ID:JkjHKJ3c0
>>289

仮に自主開発とF-22ベース案では予算も発注企業もまるでちがう
当然のことながら動く金の金額もちがうし人の動かしかたもちがう

そんな大事なことを誰が決めるのか答えてご覧

君は政府が決めたのは大した意味もないと主張する
だったら最も大事な決定を政府以外の誰に決定権があるのか答えてね
2019/05/26(日) 20:19:22.25ID:glJGaGt30
>>289
ベース機案ありと思う根拠は?
米政府や議会が技術移転や輸出に同意した?機密開示に同意した?日本政府がベース機案を前提として
米国防省と正式に協議をしてる?

全てなし
2021年に開発スタートするのに2020年の夏に提出する概算要求に盛り込まないといけない
つまり今年度中に機密開示や技術移転、ワークシェアなど全ての協議を済ませないといけないが
日米両政府がなんか始めた?
2019/05/26(日) 20:22:01.63ID:OJidAx+B0
>>287
1980年代で知能の成長が止まったお方かな?
296名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 20:24:53.32ID:Pvi12ECs0
>>289

君は大綱・中期防以上の決定権があるものが存在してると言ってるに等しいのだ
それが何なんか重大なことなので是非聞かせてくれないかな?

自分は大綱・中期防が日本の防衛政策の最高の意思決定であり
自衛隊の最高指令である首相を含む内閣の承認を得た「日本主導で早期に開発着手」と明記されたことを重視している
それ以上の決定機関があるといってるみたいだから是非聞かせてくれないかな?
2019/05/26(日) 20:26:55.97ID:28ih4o/x0
>>290
対地しかいらなくね?
あと有事の互換性ぐらいしかいらなくね?
2019/05/26(日) 20:28:53.42ID:28ih4o/x0
>>295
失礼な・・・1960年代あたりで止まってるだろう。
1980年代なら技術的にはエンジン含めて作れる世代じゃあない
2019/05/26(日) 20:29:09.03ID:IuTD+jLx0
トランプ来日中はずっとこの調子なんだろな
ベース機派が一鶴の望みを期待して必死で書き込むから
2019/05/26(日) 20:29:32.58ID:werMQloA0
>>292
解っていない君もしつこいなぁ。

> じゃあ、中期防は何を決めたたの?
> 何も決めてないことを決めたのかな?

反論されたらいつものこのワード持ち出すな(笑)
読んで見れば「方針が決まったって」事位わかるだろうに。
例えば、「海外協調も視野に」って一文だけで明確な機体構成がまだ決まっていない事。
言っとくがネジだとか射出座席なんかの話じゃ無いぞ。馬鹿みたいな事を言い出すのは目に見えてるから先に言っとくが。

> まずそれを自分で説明できるようになってから屁理屈こねましょう

お前が何一つ説明出来てないだろ。
単に自分の解釈、意味不明なルールに執着して延々コピペ垂れ流してるだけ。
いい加減気付けよ。
お前の自己解釈なんかホントにどうでもいいんだよ。
2019/05/26(日) 20:31:58.92ID:28ih4o/x0
>>299
防衛省「F-15Xをベースでの開発が決まりましたー。」(なおNGJポットなどを搭載する電子戦機の開発)
といっておちょくらないかな
2019/05/26(日) 20:33:38.45ID:werMQloA0
>>294
> ベース機案ありと思う根拠は?

そんな事は一言も言ってないが?
国語のお勉強からやり直しましょう。
何が反論されてるのか理解出来ない人間に話は通じんよ。
303名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 20:35:00.05ID:JkjHKJ3c0
>>300

君はどう解釈してるのんか?
自己解釈とか言ってるけど君はあの文章をどう解釈してるか言ってご覧よ
人と金を動かす大事なことを決めないでいるとでもいうの?
その大事な話を誰が決めるのか答えてご覧

私の話が勝って解釈というなら
1番大事な話を誰が決めるのかという話しが出てくるのだけどね
2019/05/26(日) 20:36:16.41ID:glJGaGt30
>>302
そう逃げるしかないんだよな
根拠ゼロだから

ベース機案を実現させるのに必要な条件全てない=可能性はない
おまえもこのくらい知ってるから噛み付くのは中期防の解釈しかないんだよな
305名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 20:36:33.41ID:Pvi12ECs0
>>302

ベース機案はあり得るとは言ってないと言ってみたり
自主開発は決まってないと言ってみたり
君は何を決めたと思ってるのか答えてご覧よ

いったい何を言いたいのかな?
2019/05/26(日) 20:38:01.56ID:werMQloA0
>>293 296

ID違うがどっちも解っていない君だろ?(笑)
面倒くさい奴だな。
2019/05/26(日) 20:38:55.66ID:mbymvl2K0
同じ不確定の話でも「可能性はゼロではない」事と「実現性がある」事の間には、深くて広い溝があるからな。
308名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 20:43:22.47ID:Pvi12ECs0
>>302

自主開発か既存機改造かを決めるのが選定なんだよ
それを最終的に決めるのが大綱・中期防

だけど君は決まってないと言うのだから
当然のことながら誰がどこで決めるのかという大問題が発生する
なにせ総額兆単位のお金と多くの人が動かす決定なのだから

それに対して明確な見解がないのはおかしいだろ?
自主開発か既存機改造かも決まってないと言うなら誰がどこで決めるのか言うべきだよ
2019/05/26(日) 20:43:39.00ID:werMQloA0
>>305
今まで何回も解っていない君に大して、何が反論されてるのか語ってきたと思うけど、いつになったら話が通じるのかね?
ホントに何か頭に問題あるんじゃないの?
310名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 20:48:31.62ID:Pvi12ECs0
あのねえ、物事はどこかで決めないといけないでしょ
そうしないとお金も人も動かせない
自主開発か既存機改造かをどこかで決めないと金も人も動かせない
どっちも開発費は必要なのだから
どこでそれが決まるのかという話ははぐらかすのは最低だよ
中期防の開発着手が決定じゃないというならどこで決定なのかな?
2019/05/26(日) 20:48:42.61ID:werMQloA0
>>307
> 同じ不確定の話でも「可能性はゼロではない」事と「実現性がある」事の間には、深くて広い溝があるからな。

可能性が10%でも99%でも100%とは違うから断言は出来ないよね、という小学生でも理解出来る話が一年経っても解っていない君は理解出来ないから延々この話が続くんだよ。
もうアホかと。
2019/05/26(日) 20:50:06.30ID:bzUT+PXJa
>>295
ぼくのかんがえたさいきょうのせんとうき。
を夢想してる中学生?
2019/05/26(日) 20:51:23.16ID:glJGaGt30
トランプ来日中ずっとこうかな
どこでトドメ刺されるか気になる

開発が正式に発表されてもF-22をベースにしてない根拠はないと延々と喚くかもね
すでにそういう予防線張ってるし
2019/05/26(日) 20:53:39.13ID:HKRhxwNyd
>>312
ネット民じゃなくてATLAが考えてる事だから文句はそっちにどうぞ
2019/05/26(日) 20:55:37.90ID:werMQloA0
>>310
> 中期防の開発着手が決定じゃないというならどこで決定なのかな?

方針では無くて明確に機体構成が決まってるなら何故「海外協調」という表現が入ってるのか答えてみな。
まだネジがどうとかアホみたいな言い訳するか?
316名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 20:57:20.33ID:Pvi12ECs0
そもそもさあ、自主開発か既存機改造かを決めないで開発着手できますかという話
まるで開発する機体が違うのに肝心なとこ決めないで開発着手は決定できない
中期防で決まってないと主張するなら何処かで誰かが決めないといけない
それは何かと質問されるのは当然のことだろ
2019/05/26(日) 20:59:26.40ID:werMQloA0
解っていない君はいつまで経っても反論されてる内容が理解出来ないってのは充分解ったからコテでも付けてくれよ。
NGに出来るからさ。
糞長文コピペがこれからも続くと思うとウンザリするわ。
2019/05/26(日) 20:59:44.39ID:Wl+ytV1y0
>>284
今回のF-Xから共同開発の検討が半ば義務付けられたそうだから
戦闘機の各要素も検討してから選択の結果こうなりましたというものが
必要なんでしょう。>>49の発言で、F-Xの選定が防衛大綱・31中期防
の閣議決定の結果”将来戦闘機(F-2後継の国産案)”の方針であるとのこと。
エンジンも選定して国産が条件に合えば、共同開発といっていても
国産が選定されるでしょう。エンジンが”我が国主導の開発”の最大要因
とのことだから国産を目指すんでしょうがね。

>>49で開発に関与している人が”国産機を目指す”といっているので
内閣総理大臣の名がついた答弁書くらいないと変更はできないでしょうよ。
前にも言ったけど昔FSXで”国内開発>開発”に変更した答弁書が出た。
そりゃ政府の方針を変更するから当然国会で議員から責任を問う質問がくるよ。
319名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 21:01:45.08ID:Pvi12ECs0
>>315

まさか、国際協調という文言でF-22ベース案はあり得るとか思ってたの?

F-22ベースなんてのは国際協調という範疇じゃないから(笑)
そりゃ防衛省もビックリの珍解釈だと思うぞ

それだったら既存機改造も視野に入れと素直に書くだろうね
それ以上に既存機改造の可能性があるなら素直にまだ検討中ですと書けばよいだけだろ
決まってから開発着手を決めればよいだけなのだから

そんなバカな根拠でまだ決まってないとか言ってとか失笑を禁じ得ない
2019/05/26(日) 21:03:59.29ID:Wl+ytV1y0
>>318関連で

辛坊:F-2の後継機ってどこまで話が進んで、いつ頃できそうな
森本:それは一番機微な所なのでなかなか話しにくいんですが少なくとも
昨年12月18日に閣議で通った中期防の計画の中で・・・・
辛坊:中期防はいつからいつまで
森本:来年から5年、この会計年度から5年
辛坊:2020年から2025年までの間に方針が決まると、
森本:いや、方針はすでに決めたんです。その大方針なるものは”国際協力を視野に
我が国主導の開発を速やかに、早期に実現する”と。
辛坊:そうするとF-2の後継機は国産機いわゆる準(純ではない?)国産みたいなかたちに
なるということですか?
森本:準(純ではない?)じゃないですけども、国産機を目指しているということ、”我が国主導の開発”
ですから。

出典 そこまで言って委員会NP 5月19日分 抜粋
321名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 21:09:12.61ID:Pvi12ECs0
>>315

国際協調という文言にF-22ベース案が含まれると無理矢理解釈したみたいだが
最終的に自主開発かF-22ベースかを誰がどこで決めるのかな?

そこが決まらないと開発着手はできないのだが
2019/05/26(日) 21:10:07.46ID:werMQloA0
>>316
駄目だなコイツは。
反論を訳の分からない解釈して話が明後日の方向に飛んでいくな。
最初から理解出来ない、する気も無いからいつまで経っても噛み合わん。
2019/05/26(日) 21:11:44.72ID:HKRhxwNyd
中期防で方針が据えられてそれを目指しているという捉え方が自然だと思うんだがな
それより踏み込んだ物が決定したというのは現段階では解釈でしかない
純ではないって時点で下らないネジ論争はないとして、国産機は目指しているでしかないんだからそれが決定したとは流石に言えない
2019/05/26(日) 21:13:45.01ID:werMQloA0
>>321
> 国際協調という文言にF-22ベース案が含まれると無理矢理解釈したみたいだが

いつそんな話をした、、、?
本当にいい加減にしろよ。
一度検査受けてこい。頭だぞ。
それとコテ付けろ。
325名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 21:17:51.75ID:Pvi12ECs0
>>323

そうではないよ
多額な金と大量な人を動かすには決定は必要なんだ
そうでないと動かしようがないから
自主開発か既存機改造かを曖昧にしたまま計画なんて進められない
動かす金も段取りもまるで違うのだから
自主開発が何らかの理由で頓挫したとしても計画中止という扱いで決まっていという扱いにはならない
やってみたけど失敗しましたということになる
F-3開発が失敗する可能性があるかと問われれば可能性はあると答えるが
自主開発か既存機改造かも決まってないという話とはちがう
326名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 21:22:05.51ID:Pvi12ECs0
>>324

君は何を決まってないと言いたいのかね?
F-3開発が失敗する可能性があると言いたいならそう言えばいいだろ

君が言ってるのはまだ自主開発か既存機改造かも決まってない検討中だと言いたいのだろ?
だったらどこで誰がその重要な問題を決めるのか答えてね

結局、君自身が何を決まってないと言ってるのか自分自身でもわからなくなったのでは?
2019/05/26(日) 21:23:48.69ID:HKRhxwNyd
>>325
>多額な金と大量な人を動かすには決定は必要なんだ
>そうでないと動かしようがないから
>自主開発か既存機改造かを曖昧にしたまま計画なんて進められない
それはそちらの自説なのでは?
その理論が成立する根拠はどこって話よ
2019/05/26(日) 21:24:16.77ID:28ih4o/x0
そもそも現時点でほぼ決まっているのってボーイングとレイセオンのミサイルコードとコネクタ互換ぐらいしかなくね?
あとは座席関係ぐらいか>海外協力
329名無し三等兵 (ワッチョイ 1361-aPq7 [61.245.49.91])
垢版 |
2019/05/26(日) 21:25:32.14ID:+Bjl2Mg30
>>320
>準(純ではない?)じゃないですけども

放送を見た訳じゃないけど、文脈からすると其の準(純)は純の方だと思う。
特に森本:準(純ではない?)は純の方。
2019/05/26(日) 21:27:09.27ID:SRIzZQ1S0
テンペストと共同開発になる可能性は有るんだよねぇ
・・・F−2が国産じゃ無くて国産共同開発って言うなら

政治や軍事ってのは「先を見据えた行動」をとるもんや、過去の為にやるこっちゃ無い
プラン、期限、状況からして、既存のイメージされる共同開発とは異なるから
「日本主導の開発で海外の協力を得て作製」するって言い回しになるだろうけどね

ベース機にF−22は無いやろねぇ…組むならアメリカじゃ無くてエゲレスだべ
何の為に共同開発をするのかってのを考えりゃ(乞食じゃ無いんだし)今の日本でアメリカと共同開発する意味は無いし
奪う事しか頭に無いと見失うもんが有ると思うで?
331名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 21:28:17.46ID:Pvi12ECs0
ちなみに自主開発が無事スタートできないというケースは開発中止・失敗の範疇だからね
自主開発か既存機改造かも決まってないというのは検討の範疇だ

無事に開発スタートできるかわからないと言いたいなら決まってないという言い方はダメだね
確実に検討が終わってないと解釈する人達が出てくるから
開発がスタートできないと言いたいなら決まってないではなく開発中止の可能性と言うべきだろう

まず検討の段階だと言いたいのか開発中止の可能性を言及したいのかしっかり答えてね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況