【XF9-1】F-3を語るスレ109【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/12(日) 23:58:10.00ID:5rI9EL5s0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ107【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556245564/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
【XF9-1】F-3を語るスレ108【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556880327/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/26(日) 18:54:46.06ID:BYzFzPMI0
いやー平行線だなぁ
個人的には、そんな揚げ足取りというか言葉尻に拘って何が楽しいの?って感じだけど
2019/05/26(日) 18:56:54.32ID:glJGaGt30
ベース機案の可能性はないという話を決まってない論法で消したいアホが
論点すり替え戦法使って頑張ってるだけで別に平行線とかそういう話じゃないがな
2019/05/26(日) 18:57:05.44ID:g5zmP6hl0
まとめてNGにしてスッキリ。
2019/05/26(日) 19:08:49.18ID:HKRhxwNyd
>>269
オウム返ししかしてこなかったのとオウム返し"も"してみたのを同じにするとかたまげたなぁ
もしかしてお前のような低能なら引っ掛かると思いはしたがここまで見事に食い付くとは(笑)
それと君は嘘をついたって事は否定しないんだな

既存機ベースはないと決定したとの主張にその決定があると言えないと言っただけで可能性とかは一切関係ないぞ
そちらこそ論点をずらすのはやめたまえよ
274名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 19:18:06.10ID:Pvi12ECs0
ウンザリしてる人も多いだろうが
基本的に報道機関のガセネタ報道とここの論争も原因は同じなんだ

全て,検討(選定作業)→内定(防衛省内の結論)→決定(内閣・政治の承認)
という決定にいたる過程が頭に入ってないからなんだ
そして政治が承認した政策以上の防衛政策は日本には存在しないということ

F-3開発がどの段階に来てるかを考えればガセネタが出てきてもガセネタと判別できる
報道機関のガセネタ報道もこのスレの「決まってない君」の共通転は検討中なのか決定後なのか認識が不明瞭
F-3開発というのは政治の承認を経た決定の段階まで来ているという事実を無視するからガセネタ報道や不毛な論争になる
2019/05/26(日) 19:20:10.81ID:lOWS0zC0M
毎日赤くしてる01-,02-,3b,ブーイモにスフッあたりはいい加減周りが辟易してることに気付こう
どちらの言い分にもうんざりしてるんだ、新たなファクトが出るまで書き込むんじゃねーよ
276名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 19:21:58.01ID:Pvi12ECs0
追記するけど自主開発かF-22ベース案かの良否を判定するのが検討(選定作業)
開発着手は決定だから後は自主開発をどう実現するか、開発の成否だけが問題になるので比較検討はもうしない
2019/05/26(日) 19:23:41.38ID:tFmlzk8Na
もう安心していいんだよね
278名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 19:28:42.90ID:Pvi12ECs0
F-3開発の中止や失敗の可能性は存在し続けるのは事実
なにせまだ成否が10年以上先にならんとわからんことだから
ただ、自主開発か既存機改造かという選択の話は昨年末に終了している
後はF-3という戦闘機をどう実現していくか、開発の成否だけが問題になる
2019/05/26(日) 19:34:37.16ID:FiHHRrKxa
とりあえず長文過ぎて飛ばすのもダルい
280名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 19:42:40.58ID:JkjHKJ3c0
F-35の技術をF-3に生かすという話は刻々と可能性が低下している
米国の承認だけでなく開発参加国の承認まで取りつけるのは至難の業でしょう
読売の記事を全否定はしないまでも今年度中に話をまとめるのは極めて困難
国際協調を視野に入れつつと言いながらも米国企業が関わる範囲は限定的な可能性が高い
2019/05/26(日) 19:46:47.77ID:werMQloA0
>>274
一番ウンザリするのはお前だよ。いい加減理解しろよ、解っていない君は。
2019/05/26(日) 19:48:52.11ID:SjsZPaPba
機体の方は実際そうでしょうね、ドンガラの製造はオールジャパンでやって
ライトや生命維持装置に海外企業、ひょっとしたらソフトウェアにも少し絡んでくるかもと言った程度かな?
IHIが共同開発すると銘打ったエンジンがどういうことになるのかって方が最近は気になるね
2019/05/26(日) 19:55:42.09ID:I80JPD+pd
長文は見ただけでNG、5レス以上の書き込みも無条件でHG、これで大分マシになる。
284名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 19:56:18.76ID:JkjHKJ3c0
エンジンの共同開発といっても
XF9-1を実用エンジンにする段階での参加ですからねえ
XF9-1と無縁のエンジンを開発するわけでもない
これまた海外企業が関わるにしても限定的になるのは確実かと
機体以上に海外企業が関わりにくいと考えた方がいいかもしれない
2019/05/26(日) 19:58:15.36ID:glJGaGt30
>>273
もはやそれしか言えないんだなおまえ

既存機ベース案はないという話を打ち消すのに泥仕合を仕掛けて不毛なおうむ返しや論点すり替えを延々とやる手口


残念ながら一人でやってろ
2019/05/26(日) 20:01:06.80ID:+ol3TB2n0
http://time.com/5594780/japan-trump-naruhito-visit/
2019/05/26(日) 20:09:21.58ID:bzUT+PXJa
>>33
ベース機無ければ日本の力じゃ作れないぞw
2019/05/26(日) 20:09:51.78ID:HKRhxwNyd
>>285
最初からそう言ってたのに勝手にエスパーしたり勘違いしてただけだろ(笑)
それしかってのは一体何なんだい嘘つきくん?
証拠の提示を求められてまともに答えられない脆い主張をする方が悪いぞ

一人でやってろって言われてもこちらは分かってないおじさんに対して言ってたのにお前が突っかかってきただけ
そちらから仕掛けた喧嘩の捨て台詞がそれとかただひたすら哀れだな
2019/05/26(日) 20:10:07.10ID:werMQloA0
>>269
> 既存機改装の可能性がないのに「新規開発か既存機か決定する」なんて話は出てこないし

既存機改装の可能性が「無い」ってのは何を根拠にしてるのかい?
まさか解っていない君の、ベース機ありの場合は「そう書いてないといけない」なんて意味不明な主張が根拠とか?
2019/05/26(日) 20:11:06.58ID:g5zmP6hl0
システムインテグレーション、電子装備関係も国産でオールオッケー。
米企業が絡むとすれば米製ミサイルの制御コードを渡す程度。
ミサイル採用の見返りに。
291名無し三等兵 (ワッチョイ e961-U+c5 [222.8.135.219])
垢版 |
2019/05/26(日) 20:13:17.99ID:uZymVzxe0
改修する機体がないでしょ
292名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 20:14:13.77ID:JkjHKJ3c0
>>289

まだバカな主張してるの?

だったら、自主開発か既存機改造かも決めないでどうやって多額のお金を動かすの?
既存機改造か自主開発かという大事な問題を誰が決めて誰が承認するの?


じゃあ、中期防は何を決めたたの?
何も決めてないことを決めたのかな?

まずそれを自分で説明できるようになってから屁理屈こねましょう
293名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 20:18:40.77ID:JkjHKJ3c0
>>289

仮に自主開発とF-22ベース案では予算も発注企業もまるでちがう
当然のことながら動く金の金額もちがうし人の動かしかたもちがう

そんな大事なことを誰が決めるのか答えてご覧

君は政府が決めたのは大した意味もないと主張する
だったら最も大事な決定を政府以外の誰に決定権があるのか答えてね
2019/05/26(日) 20:19:22.25ID:glJGaGt30
>>289
ベース機案ありと思う根拠は?
米政府や議会が技術移転や輸出に同意した?機密開示に同意した?日本政府がベース機案を前提として
米国防省と正式に協議をしてる?

全てなし
2021年に開発スタートするのに2020年の夏に提出する概算要求に盛り込まないといけない
つまり今年度中に機密開示や技術移転、ワークシェアなど全ての協議を済ませないといけないが
日米両政府がなんか始めた?
2019/05/26(日) 20:22:01.63ID:OJidAx+B0
>>287
1980年代で知能の成長が止まったお方かな?
296名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 20:24:53.32ID:Pvi12ECs0
>>289

君は大綱・中期防以上の決定権があるものが存在してると言ってるに等しいのだ
それが何なんか重大なことなので是非聞かせてくれないかな?

自分は大綱・中期防が日本の防衛政策の最高の意思決定であり
自衛隊の最高指令である首相を含む内閣の承認を得た「日本主導で早期に開発着手」と明記されたことを重視している
それ以上の決定機関があるといってるみたいだから是非聞かせてくれないかな?
2019/05/26(日) 20:26:55.97ID:28ih4o/x0
>>290
対地しかいらなくね?
あと有事の互換性ぐらいしかいらなくね?
2019/05/26(日) 20:28:53.42ID:28ih4o/x0
>>295
失礼な・・・1960年代あたりで止まってるだろう。
1980年代なら技術的にはエンジン含めて作れる世代じゃあない
2019/05/26(日) 20:29:09.03ID:IuTD+jLx0
トランプ来日中はずっとこの調子なんだろな
ベース機派が一鶴の望みを期待して必死で書き込むから
2019/05/26(日) 20:29:32.58ID:werMQloA0
>>292
解っていない君もしつこいなぁ。

> じゃあ、中期防は何を決めたたの?
> 何も決めてないことを決めたのかな?

反論されたらいつものこのワード持ち出すな(笑)
読んで見れば「方針が決まったって」事位わかるだろうに。
例えば、「海外協調も視野に」って一文だけで明確な機体構成がまだ決まっていない事。
言っとくがネジだとか射出座席なんかの話じゃ無いぞ。馬鹿みたいな事を言い出すのは目に見えてるから先に言っとくが。

> まずそれを自分で説明できるようになってから屁理屈こねましょう

お前が何一つ説明出来てないだろ。
単に自分の解釈、意味不明なルールに執着して延々コピペ垂れ流してるだけ。
いい加減気付けよ。
お前の自己解釈なんかホントにどうでもいいんだよ。
2019/05/26(日) 20:31:58.92ID:28ih4o/x0
>>299
防衛省「F-15Xをベースでの開発が決まりましたー。」(なおNGJポットなどを搭載する電子戦機の開発)
といっておちょくらないかな
2019/05/26(日) 20:33:38.45ID:werMQloA0
>>294
> ベース機案ありと思う根拠は?

そんな事は一言も言ってないが?
国語のお勉強からやり直しましょう。
何が反論されてるのか理解出来ない人間に話は通じんよ。
303名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 20:35:00.05ID:JkjHKJ3c0
>>300

君はどう解釈してるのんか?
自己解釈とか言ってるけど君はあの文章をどう解釈してるか言ってご覧よ
人と金を動かす大事なことを決めないでいるとでもいうの?
その大事な話を誰が決めるのか答えてご覧

私の話が勝って解釈というなら
1番大事な話を誰が決めるのかという話しが出てくるのだけどね
2019/05/26(日) 20:36:16.41ID:glJGaGt30
>>302
そう逃げるしかないんだよな
根拠ゼロだから

ベース機案を実現させるのに必要な条件全てない=可能性はない
おまえもこのくらい知ってるから噛み付くのは中期防の解釈しかないんだよな
305名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 20:36:33.41ID:Pvi12ECs0
>>302

ベース機案はあり得るとは言ってないと言ってみたり
自主開発は決まってないと言ってみたり
君は何を決めたと思ってるのか答えてご覧よ

いったい何を言いたいのかな?
2019/05/26(日) 20:38:01.56ID:werMQloA0
>>293 296

ID違うがどっちも解っていない君だろ?(笑)
面倒くさい奴だな。
2019/05/26(日) 20:38:55.66ID:mbymvl2K0
同じ不確定の話でも「可能性はゼロではない」事と「実現性がある」事の間には、深くて広い溝があるからな。
308名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 20:43:22.47ID:Pvi12ECs0
>>302

自主開発か既存機改造かを決めるのが選定なんだよ
それを最終的に決めるのが大綱・中期防

だけど君は決まってないと言うのだから
当然のことながら誰がどこで決めるのかという大問題が発生する
なにせ総額兆単位のお金と多くの人が動かす決定なのだから

それに対して明確な見解がないのはおかしいだろ?
自主開発か既存機改造かも決まってないと言うなら誰がどこで決めるのか言うべきだよ
2019/05/26(日) 20:43:39.00ID:werMQloA0
>>305
今まで何回も解っていない君に大して、何が反論されてるのか語ってきたと思うけど、いつになったら話が通じるのかね?
ホントに何か頭に問題あるんじゃないの?
310名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 20:48:31.62ID:Pvi12ECs0
あのねえ、物事はどこかで決めないといけないでしょ
そうしないとお金も人も動かせない
自主開発か既存機改造かをどこかで決めないと金も人も動かせない
どっちも開発費は必要なのだから
どこでそれが決まるのかという話ははぐらかすのは最低だよ
中期防の開発着手が決定じゃないというならどこで決定なのかな?
2019/05/26(日) 20:48:42.61ID:werMQloA0
>>307
> 同じ不確定の話でも「可能性はゼロではない」事と「実現性がある」事の間には、深くて広い溝があるからな。

可能性が10%でも99%でも100%とは違うから断言は出来ないよね、という小学生でも理解出来る話が一年経っても解っていない君は理解出来ないから延々この話が続くんだよ。
もうアホかと。
2019/05/26(日) 20:50:06.30ID:bzUT+PXJa
>>295
ぼくのかんがえたさいきょうのせんとうき。
を夢想してる中学生?
2019/05/26(日) 20:51:23.16ID:glJGaGt30
トランプ来日中ずっとこうかな
どこでトドメ刺されるか気になる

開発が正式に発表されてもF-22をベースにしてない根拠はないと延々と喚くかもね
すでにそういう予防線張ってるし
2019/05/26(日) 20:53:39.13ID:HKRhxwNyd
>>312
ネット民じゃなくてATLAが考えてる事だから文句はそっちにどうぞ
2019/05/26(日) 20:55:37.90ID:werMQloA0
>>310
> 中期防の開発着手が決定じゃないというならどこで決定なのかな?

方針では無くて明確に機体構成が決まってるなら何故「海外協調」という表現が入ってるのか答えてみな。
まだネジがどうとかアホみたいな言い訳するか?
316名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 20:57:20.33ID:Pvi12ECs0
そもそもさあ、自主開発か既存機改造かを決めないで開発着手できますかという話
まるで開発する機体が違うのに肝心なとこ決めないで開発着手は決定できない
中期防で決まってないと主張するなら何処かで誰かが決めないといけない
それは何かと質問されるのは当然のことだろ
2019/05/26(日) 20:59:26.40ID:werMQloA0
解っていない君はいつまで経っても反論されてる内容が理解出来ないってのは充分解ったからコテでも付けてくれよ。
NGに出来るからさ。
糞長文コピペがこれからも続くと思うとウンザリするわ。
2019/05/26(日) 20:59:44.39ID:Wl+ytV1y0
>>284
今回のF-Xから共同開発の検討が半ば義務付けられたそうだから
戦闘機の各要素も検討してから選択の結果こうなりましたというものが
必要なんでしょう。>>49の発言で、F-Xの選定が防衛大綱・31中期防
の閣議決定の結果”将来戦闘機(F-2後継の国産案)”の方針であるとのこと。
エンジンも選定して国産が条件に合えば、共同開発といっていても
国産が選定されるでしょう。エンジンが”我が国主導の開発”の最大要因
とのことだから国産を目指すんでしょうがね。

>>49で開発に関与している人が”国産機を目指す”といっているので
内閣総理大臣の名がついた答弁書くらいないと変更はできないでしょうよ。
前にも言ったけど昔FSXで”国内開発>開発”に変更した答弁書が出た。
そりゃ政府の方針を変更するから当然国会で議員から責任を問う質問がくるよ。
319名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 21:01:45.08ID:Pvi12ECs0
>>315

まさか、国際協調という文言でF-22ベース案はあり得るとか思ってたの?

F-22ベースなんてのは国際協調という範疇じゃないから(笑)
そりゃ防衛省もビックリの珍解釈だと思うぞ

それだったら既存機改造も視野に入れと素直に書くだろうね
それ以上に既存機改造の可能性があるなら素直にまだ検討中ですと書けばよいだけだろ
決まってから開発着手を決めればよいだけなのだから

そんなバカな根拠でまだ決まってないとか言ってとか失笑を禁じ得ない
2019/05/26(日) 21:03:59.29ID:Wl+ytV1y0
>>318関連で

辛坊:F-2の後継機ってどこまで話が進んで、いつ頃できそうな
森本:それは一番機微な所なのでなかなか話しにくいんですが少なくとも
昨年12月18日に閣議で通った中期防の計画の中で・・・・
辛坊:中期防はいつからいつまで
森本:来年から5年、この会計年度から5年
辛坊:2020年から2025年までの間に方針が決まると、
森本:いや、方針はすでに決めたんです。その大方針なるものは”国際協力を視野に
我が国主導の開発を速やかに、早期に実現する”と。
辛坊:そうするとF-2の後継機は国産機いわゆる準(純ではない?)国産みたいなかたちに
なるということですか?
森本:準(純ではない?)じゃないですけども、国産機を目指しているということ、”我が国主導の開発”
ですから。

出典 そこまで言って委員会NP 5月19日分 抜粋
321名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 21:09:12.61ID:Pvi12ECs0
>>315

国際協調という文言にF-22ベース案が含まれると無理矢理解釈したみたいだが
最終的に自主開発かF-22ベースかを誰がどこで決めるのかな?

そこが決まらないと開発着手はできないのだが
2019/05/26(日) 21:10:07.46ID:werMQloA0
>>316
駄目だなコイツは。
反論を訳の分からない解釈して話が明後日の方向に飛んでいくな。
最初から理解出来ない、する気も無いからいつまで経っても噛み合わん。
2019/05/26(日) 21:11:44.72ID:HKRhxwNyd
中期防で方針が据えられてそれを目指しているという捉え方が自然だと思うんだがな
それより踏み込んだ物が決定したというのは現段階では解釈でしかない
純ではないって時点で下らないネジ論争はないとして、国産機は目指しているでしかないんだからそれが決定したとは流石に言えない
2019/05/26(日) 21:13:45.01ID:werMQloA0
>>321
> 国際協調という文言にF-22ベース案が含まれると無理矢理解釈したみたいだが

いつそんな話をした、、、?
本当にいい加減にしろよ。
一度検査受けてこい。頭だぞ。
それとコテ付けろ。
325名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 21:17:51.75ID:Pvi12ECs0
>>323

そうではないよ
多額な金と大量な人を動かすには決定は必要なんだ
そうでないと動かしようがないから
自主開発か既存機改造かを曖昧にしたまま計画なんて進められない
動かす金も段取りもまるで違うのだから
自主開発が何らかの理由で頓挫したとしても計画中止という扱いで決まっていという扱いにはならない
やってみたけど失敗しましたということになる
F-3開発が失敗する可能性があるかと問われれば可能性はあると答えるが
自主開発か既存機改造かも決まってないという話とはちがう
326名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 21:22:05.51ID:Pvi12ECs0
>>324

君は何を決まってないと言いたいのかね?
F-3開発が失敗する可能性があると言いたいならそう言えばいいだろ

君が言ってるのはまだ自主開発か既存機改造かも決まってない検討中だと言いたいのだろ?
だったらどこで誰がその重要な問題を決めるのか答えてね

結局、君自身が何を決まってないと言ってるのか自分自身でもわからなくなったのでは?
2019/05/26(日) 21:23:48.69ID:HKRhxwNyd
>>325
>多額な金と大量な人を動かすには決定は必要なんだ
>そうでないと動かしようがないから
>自主開発か既存機改造かを曖昧にしたまま計画なんて進められない
それはそちらの自説なのでは?
その理論が成立する根拠はどこって話よ
2019/05/26(日) 21:24:16.77ID:28ih4o/x0
そもそも現時点でほぼ決まっているのってボーイングとレイセオンのミサイルコードとコネクタ互換ぐらいしかなくね?
あとは座席関係ぐらいか>海外協力
329名無し三等兵 (ワッチョイ 1361-aPq7 [61.245.49.91])
垢版 |
2019/05/26(日) 21:25:32.14ID:+Bjl2Mg30
>>320
>準(純ではない?)じゃないですけども

放送を見た訳じゃないけど、文脈からすると其の準(純)は純の方だと思う。
特に森本:準(純ではない?)は純の方。
2019/05/26(日) 21:27:09.27ID:SRIzZQ1S0
テンペストと共同開発になる可能性は有るんだよねぇ
・・・F−2が国産じゃ無くて国産共同開発って言うなら

政治や軍事ってのは「先を見据えた行動」をとるもんや、過去の為にやるこっちゃ無い
プラン、期限、状況からして、既存のイメージされる共同開発とは異なるから
「日本主導の開発で海外の協力を得て作製」するって言い回しになるだろうけどね

ベース機にF−22は無いやろねぇ…組むならアメリカじゃ無くてエゲレスだべ
何の為に共同開発をするのかってのを考えりゃ(乞食じゃ無いんだし)今の日本でアメリカと共同開発する意味は無いし
奪う事しか頭に無いと見失うもんが有ると思うで?
331名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 21:28:17.46ID:Pvi12ECs0
ちなみに自主開発が無事スタートできないというケースは開発中止・失敗の範疇だからね
自主開発か既存機改造かも決まってないというのは検討の範疇だ

無事に開発スタートできるかわからないと言いたいなら決まってないという言い方はダメだね
確実に検討が終わってないと解釈する人達が出てくるから
開発がスタートできないと言いたいなら決まってないではなく開発中止の可能性と言うべきだろう

まず検討の段階だと言いたいのか開発中止の可能性を言及したいのかしっかり答えてね
332名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 21:30:02.98ID:Pvi12ECs0
>>327

既存機改造か自主開発か決めないで
どうやって予算組むの?

作る戦闘機も決めないで計画進められるとか本気で思ってるの?
自説か言うレベルじゃなくて常識の話だけど
2019/05/26(日) 21:33:15.98ID:28ih4o/x0
>>330
現時点だと普通に独自開発でね?
技術協力で相互影響を受ける程度補はあるかもだけど
334名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/26(日) 21:34:16.17ID:Pvi12ECs0
ちょっと衝撃的なレスで驚いた
まさか自主開発か既存機改造かも決めないまま
開発を進められると思ってた人がいるのには正直驚き

F-22ベース案はあり得ると主張してる人はこんなマジで大丈夫?
2019/05/26(日) 21:35:20.57ID:Wl+ytV1y0
>>329
仰る通り、森本元大臣の方は”純”だと思う。
辛坊治郎氏の方は”国際協力を視野に”の発言の
後なんで、準するの方の”準”の場合もあるかなあと。
2019/05/26(日) 21:37:53.78ID:EEdhv4YY0
>>330
BAEが公開してた模型を見ても、F-3とは機体の大きさが違うよ。>テンペスト
F-3の方が先に開発始まるだろうから、F-3で採用された要素技術をテンペストに採用する、
という可能性はあると思うが。
2019/05/26(日) 21:39:08.84ID:HKRhxwNyd
>>332
どんな予算がついたの?
ATD-Xやら要素研究やら色々やってるのは戦闘機を作る技術を確保するためでまだF-2後継機になるとは言ってないと思うんだけど
早期に着手すると言っただけだから開発はまだ始まってないでしょ
2019/05/26(日) 21:39:48.92ID:28ih4o/x0
>>336
データリンク関係の協力態勢とかはあるとは思ってる。
2019/05/26(日) 21:40:16.13ID:P+IBEdgOM
>>330
共同開発ではなくTsAGIの設計をベースに作られたsu-27とmig-29みたいに同じインフォメーションをベースにして各々が自分好みの仕様に造るのかなあと想像している
2019/05/26(日) 21:43:02.44ID:4CdP6sJW0
>>315
質問を質問で返すアホ
2019/05/26(日) 21:46:03.82ID:werMQloA0
>>334
いや、お前こそ大丈夫?なんだが、、
お前が話を理解出来ないのは十分すぎる位分かったから病院言って検査受けてこい。
廻りからも言われないか?
知能に問題があるとしか思えんぞ。


早くコテ付けろ。迷惑だろうが。
2019/05/26(日) 22:01:28.35ID:OJidAx+B0
>>312
ラプターベース機案の人たちがそんな感じだね。
でもよく考えてみてよ。そんな影も形も無い「ぼくのかんがえたさいきょうのらぷたー」なんて紙の上ですら存在しないんだよ?
2019/05/26(日) 22:05:58.45ID:28ih4o/x0
>>342
LM「日本からぼった・・・日本に提案するために一応概念設計図を。」
2019/05/26(日) 22:09:31.59ID:mLFQa9D90
トランプは明日「かが」に乗船する時ちゃんと旭日旗に向かって敬礼するかな
2019/05/26(日) 22:13:38.86ID:/V8eyv7q0
>>344
かが乗艦は明後日だよ

内外にプレゼンスを誇示する空母の正しい使い方だねえ
346名無し三等兵 (ワッチョイ 1361-aPq7 [61.245.49.91])
垢版 |
2019/05/26(日) 22:20:36.48ID:+Bjl2Mg30
>>335
辛坊氏の”準”を森本元大臣が”純” と勘違いした可能性は有るかも。
唯、此処では森本元大臣の”純”が大事かな。今時アメリカでも100%国
産は無理だろうし。実証機のX-2も国産化率93%位らしい。
2019/05/26(日) 22:22:06.61ID:vmAQBPyWM
インジェクションシートって日本国内で作ってる所あったっけ?
2019/05/26(日) 22:41:45.36ID:w1cGAwmG0
>>344
>旭日旗に向かって敬礼
旭日旗に拒否反応示すのはどこぞの半島の生き物だけ。
#今じゃ中国さえ気にかけない。
349名無し三等兵 (ワッチョイ 3168-U+c5 [58.188.79.66])
垢版 |
2019/05/26(日) 22:48:59.68ID:MwD7U50J0
インジェクションシート。痔持ちごろし。
2019/05/26(日) 22:53:29.23ID:w1cGAwmG0
>>349
えぇぇ!Gに耐えられるよう設計されているハズなのに?!
2019/05/26(日) 23:33:43.37ID:lOWS0zC0M
ejectとinjectでまるきり意味が違うからな
352名無し三等兵 (ワッチョイ 2901-lGLe [126.31.48.35])
垢版 |
2019/05/27(月) 01:45:10.55ID:lGkeNOPQ0
ID真っ赤にして喚いてる連中全員NGにしたらスッキリしたな。特にネタもないのに不毛すぎる議論で騒いでいる連中にろくな奴はいない。
353名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/27(月) 05:24:37.38ID:AA/0O+ty0
不毛の論争の原因はわかったよ

どうも「まだ決まってない君」は自主開発か既存機改造かを決めないまま開発着手が可能と考えてる模様
開発を進めるだけ進めて途中で中身をF-22ベース案に取り替えることが可能だと考えているようだ

それは無理だと断言しておこう
自主開発と既存機改造では予算も計画の段取りがまったく違うからどこかで決定が必要になる
例えばF-22ベース案なら米国及びF-35開発参加国に技術移転・情報開示の許可を得ないと開発が前に進まない
しかも自主開発案と既存機改造案では国内企業と海外企業の役割分担もまるでちがくなる
どの外国機をベースにするかでも全く段取りも変わってくる

自主開発と既存機改造では計画の段取りが全くちがう
だから検討段階で自主開発及び既存機改造案の情報要求をして比較検討してきた
その比較検討した結果として「国際協調を視野にいれて日本主導開発」という方針が決定した
この時点でベース機案は脱落したということ

自主開発か海外機改造案かは計画を僅かに進めようとするだけでも選択の必要が出てくる
だから検討に2年もの歳月をかけて自主開発か既存機改造案の情報を入手して比較検討してきた

ほぼ不毛な論争の原因のは「まだ決まってない君」にあると言ってよいだろう
常識的なことも理解してないで決定なんてされてないと言い張っていたのだから
2019/05/27(月) 06:03:24.43ID:PojzzSsV0
F-22は日本との国際協調でステルス素材を調達した共同開発機
こうですか?
355名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/27(月) 06:20:12.45ID:AA/0O+ty0
既存機改造の場合は中期防にベース機を明記するルールがあるのかと言い出す人がいるが
そもそも明記しないと計画を進めることができないから明記する必要がある

FSXを例にとればF-16を改造するのかF/A-18を改造するのかで段取りを話し合う相手が違う国内開発の場合とも全くちがう
国際共同開発にしたってどこの国とどういう戦闘機を共同で開発することを明確に決めないと開発計画を少しも進めることができない

大綱・中期防は防衛力整備の指針なのだから計画が円滑に進むように規定しないといけない
計画を僅かに進めるだけで選択の必要性があることを未定のまま方針決定はあり得ない
僅かにでも既存機改造案選択の可能性がある場合は中期防には検討中と書く以外にない
有利不利の問題ではなく計画を円滑に進めるにはそうしないといけないからだ

「国際協調を視野にいれ日本主導開発」という方針の決定は
海外企業の参加は拒みませんが全て日本の都合で開発計画を進めますよという宣言ということ
日本の都合だけでは出来ない既存機改造案や他国の計画統合による国際共同開発は方針として排除されたということ
2019/05/27(月) 07:38:32.36ID:5OboVkzrd
>>353
開発に着手された後に変更するならそりゃ計画を一から作り直す事になるから無理と言うのもおかしくないわな
なら聞くが今は開発着手したのか?
今は早期に着手すると発表した段階だから開発に着手されてはいない
そこらへんの認識が間違っているんじゃないかな
2019/05/27(月) 07:59:52.78ID:uAjy/b6e0
ベースにする既存機がないのに何を揉めてるのか

まだ待つしかないのでゆっくり待てばいい
2019/05/27(月) 08:08:29.76ID:1aXBJH0h0
”ベース機君”って、生産ラインを一回なくしたらそれをもう一度立て直すのがどれほど大変か知らないんだろうなぁw

それだったら、一から新規で立ち上げた方がかえって手間が省けていいやんと。

F-35ベースだったら、素直にF-35のアップグレードに資金(と素材技術)を提供して、出来れば日本向けの生産ラインを(三菱もしくはLM)に作って米軍向け&空自向けを共同生産してFMSの弊害を消す方向へ動かすとかすればいいんじゃないかと。

長い事暴れている”ベース機君”の論拠はこれだけ考えてもないですわな。

まぁ、あと10年あるわけだから、のんびり(戦争でもない限り)どんなヒコーキが出来てくるのか、楽しみましょうや。
2019/05/27(月) 08:14:48.41ID:VfUgHKC70
>>357
まだ決まってないし、ゼロじゃないからあるという理屈でゴネてんだろう

可能性だけで見ると国産新規開発の方が圧倒的に高いのに、頑なにまだ決まってないと言い張って
既存機改装と同列に比べようとしてるし
2019/05/27(月) 09:29:27.52ID:E2zHOwu70
>>353
> 不毛の論争の原因はわかったよ

これだけ糞長文書いてて未だに何を反論、反感食らってるのか全く理解出来てないってのがもうね、、、

コテ付けろって。
2019/05/27(月) 10:06:50.01ID:Q/4DnlDR0
>>355
1週間貯めてた一本糞みたいな長文垂れ流すのは目障りなんでやめてもらえますか。
3行にしろw
2019/05/27(月) 10:08:27.40ID:s6/vy4O4M
ベース機推ししてるやつこのスレに居るのか?
2019/05/27(月) 10:13:19.74ID:2th+Qkrq0
>>360
長文連投で国内開発決定否定の彼はわざとだよ。
都合の悪い質問には答えない。
”解ってない君”と相手にレッテル張りはしても、”記者は解ってると思うのか”の質問には返答しない。
大体、国内開発が決まったかどうかは言葉の定義の問題で、
婚約したと聞いて、”結婚が決まった”とも”何があるかまだ解らない”とも言える。
不毛な議論でしか無い。

彼がやりたいのは不毛な議論を装った印象操作だろう。
”五毛”という中国スラングを使ってしまったやつか、その”友人(w)”だろう。
2019/05/27(月) 10:43:17.06ID:Wked0Q+70
大統領専用機の護衛は航続距離からしてF22を空中給油かハワイで交代かな
2019/05/27(月) 10:43:25.85ID:vk/Zsekp0
>>362
居ない・・・決まっていないと言うとベース機推し扱いするキ〇ガイが居るだけ
2019/05/27(月) 10:55:42.23ID:VfUgHKC70
>>362
>>1から全部見れば何人も発見できる
367名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/27(月) 11:13:15.95ID:AA/0O+ty0
>>356

段取りというのは開発着手前にやらんと間に合わないのだよ
だから検討とういう段階を経るということ

開発着手というのはあくまでも開発室立ち上げみたいのを指すのであって
開発着手の前にはあらゆる準備をしとかないといけない
開発着手してから準備をするわけじゃないの

だから選定作業をもって自主開発か既存機改造かの比較は終わってるということ
2019/05/27(月) 11:45:55.43ID:+fNaqfM20
>>362
やたら「で、ベース機は何にするんだ?」って何度も質問してるキ印がおるな
反論されてもまた同じ質問繰り返す
何やら国産自体が大嫌いな奴みたいだ
2019/05/27(月) 12:04:42.04ID:VfUgHKC70
未だに「既存機改装か自主新規開発か決まってない」と言い張る人もいる
防衛省が我が国主導で国際協力だと言ってるのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況