【XF9-1】F-3を語るスレ109【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/12(日) 23:58:10.00ID:5rI9EL5s0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ107【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556245564/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
【XF9-1】F-3を語るスレ108【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556880327/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/27(月) 13:15:44.45ID:jQN10AHs0
>>358
正直FSXですらベース機で苦労してるしな
2019/05/27(月) 13:20:15.05ID:jvAeHJCX0
>>373
非武装の機体を量産…?
2019/05/27(月) 15:05:15.46ID:hYqpQUeva
F-3をベースにF-3を作ろう
2019/05/27(月) 15:09:44.47ID:s6/vy4O4M
あと何世代で人形に変形しますか?
2019/05/27(月) 16:17:25.93ID:pdBtKS+Xd
不毛な議論
読売記事が出たときアメリカの圧力で結局共同開発かもと妙に強調した奴に長文がずっと発狂してる
2019/05/27(月) 17:12:33.69ID:MlERx8urp
日米首脳会談後の記者会見ではここでも予想された通りF-35の追加購入を発表しただけだった
トランプが重視するポイントは農業と貿易だが、TPP程度かせいぜいプラスアルファに落ち着きそう

F-3について全く触れてないから、もはやトランプガーも成立しない
2019/05/27(月) 17:26:40.24ID:D4PWy76q0
>>379
自動車からで良かったら日産が発売しているんだが
383名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/27(月) 17:40:05.73ID:AA/0O+ty0
F-3の話なんかは国防省がノーコメントの時点で話題になるはずもない

勝手にトランプが何か言ってくれるとか思ってた人がいけない
384名無し三等兵 (ワッチョイ 3168-U+c5 [58.188.79.66])
垢版 |
2019/05/27(月) 17:51:05.01ID:XmNSYgE30
飛行機⇔人型? あぁ、超時空なんとかいうの出てくる・・・
スカイゼルだっけ?
2019/05/27(月) 18:20:40.30ID:jvAeHJCX0
>>384
トランスフォーマー(ダイアクロン)のスタースクリームだろ…
2019/05/27(月) 18:26:28.13ID:RUAW3r7bM
ライディーン
387名無し三等兵 (アウアウカー Sa75-Un5D [182.251.111.151])
垢版 |
2019/05/27(月) 18:32:11.23ID:Gl6hBypya
>>379
あと3世代で人型になる
第6世代機はAI、レーザー、スーパークルーズ、僚機間データなどで大気圏内においては発展の余地が無いと言うレベルまで行くはず
第7世代機は大気圏外での活動だろう
そして第8世代機はきっとガンダムやマクロスの時代だ
2019/05/27(月) 18:34:58.03ID:x5aO6Mp40
航宙機で人型にする意味あるか?
389名無し三等兵 (アウアウカー Sa75-Un5D [182.251.111.151])
垢版 |
2019/05/27(月) 18:39:32.13ID:Gl6hBypya
複雑な形態の中で人型は人間が自然に動きを理解する事が出来るもっと優しい形態
何らかの方法で脳内とリンク出来れば可能性は広がる
2019/05/27(月) 18:52:16.21ID:XccTIahs0
>>385
俺の部屋でスヤァて眠ってるよ
そういやベースがF-22という…
391名無し三等兵 (ワッチョイ b161-YyvA [112.136.94.156])
垢版 |
2019/05/27(月) 18:54:36.56ID:1FbOrR2b0
>>342
最強の戦闘機として13年間君臨しているんだが・・・
F-35はその劣化版だよ。
392名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/27(月) 18:56:19.99ID:fY2ESLmI0
昨年10月位までにアメリカ国防省が何もいってこなかった時点で
ほぼアメリカがF-3開発に何か干渉する可能性はほとんどなくなっていた
特に12月の大綱・中期防策定以降は決定済み案件として扱われるので
アメリカに戦略上重大な問題だと認識でもされない限りは問題にされることはなかった

まして国防省が何も言わない案件をトランプが言い出す可能性はもっと低かった
トランプが防衛装備品の購入を求めたとしても金額だけが問題でありF-3をターゲットにする必要がない
トランプが決定済みのF-3に干渉してくるというのはF-22信者の妄想といえる
2019/05/27(月) 18:59:38.70ID:HZjjEcLs0
>>391
>13年間君臨
つまり13年間技術の進歩はなかったし、これからもあり得ないとw
394名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/27(月) 19:10:58.99ID:AA/0O+ty0
F-22ベース案はマスコミは有力候補として扱ったが
実態は性能・コスト面でも問題が大ありのプランだったが
そもそも選んだところで開発着手の目処が立っていないプランだった

LMが提案してるだけで技術移転・情報開示の目処は皆無だった
もし防衛省がF-22ベース案に乗り気だったとしても昨年末の時点では選択できない案だった
F-22ベース案を選択したいなら開発着手決定は不可能で検討中とし選定先送りにし
目処が立った時点で選定をするというやり方しかなかった

何の目処も立ってない案だから正式候補になることもなく落選した
2019/05/27(月) 19:11:13.39ID:x5aO6Mp40
アメリカ空軍は最強の戦闘機F-22を切り捨てて劣化版のF-35を主力にしちゃったのか。
なんて馬鹿な連中なんだ(棒読み)
396名無し三等兵 (ワッチョイ b161-YyvA [112.136.94.156])
垢版 |
2019/05/27(月) 19:21:51.38ID:1FbOrR2b0
>>394
高価以外の批判は出て来なかったぞ。
397名無し三等兵 (ワッチョイ b161-YyvA [112.136.94.156])
垢版 |
2019/05/27(月) 19:24:55.13ID:1FbOrR2b0
>>348
昔から気にして無いだろが、
韓国が問題にし始めたのもこの数年だわ。
2019/05/27(月) 19:30:03.23ID:MlERx8urp
>>391
米空軍ではステルス性とアビオニクスはF-35の方が優れてるという評価
だからロッキードがああいうハイブリッド案を提案した
399名無し三等兵 (ワッチョイ b161-YyvA [112.136.94.156])
垢版 |
2019/05/27(月) 19:48:00.97ID:1FbOrR2b0
>>382
大綱等は国内事案、意味無い。
2019/05/27(月) 19:50:09.06ID:niCSrXV9d
今からベース案!これなら検討!
F-22,F-35の情報オールフリー、ブラックボックス無し、改造内容秘匿おけ。
これなら検討はありえる!検討しかありえないけど。タダより怖いものは…
2019/05/27(月) 19:56:02.69ID:uAjy/b6e0
今回の来日も以前から出てたF-35 購入の話だけみたいだし、妨害無さそうだな
2019/05/27(月) 20:17:50.06ID:JFYO4J1Q0
>>379
F-3は飛行中は飛行機形態だが戦闘時は人型になる。
マ○○○の真似じゃないぞ
2019/05/27(月) 20:32:51.98ID:ZOpN2c78M
人型ならドリルは必須だよ!チャチな飛び道具よりもゴジラを倒せる位のパワーのある奴をだな…
2019/05/27(月) 20:33:50.94ID:iunXPfYL0
今日のトランプの記者会見でF35を100機以上購入って言ってるな。140機から減った
2019/05/27(月) 20:35:52.02ID:WjflGv+N0
>>190
軽戦闘機とかcoin機なら普通に出てくるんでね?
>>404
42機はF-4後継として導入決定済みで導入中だし……
2019/05/27(月) 20:37:36.35ID:MlERx8urp
>>404
民主政権が決めた42機+105機の追加調達=147機
2019/05/27(月) 20:52:02.39ID:uAjy/b6e0
軽戦安くつくったらどれくらいで作れるんだろうな
2019/05/27(月) 21:12:28.68ID:jQN10AHs0
国内製造で40億以下になるのはないとおもうな
2019/05/27(月) 21:17:17.45ID:WjflGv+N0
>>407
何に使うかによるが……
兎に角安くでジェット機ならパルスジェットエンジン搭載でレーダー無しで武装は機関砲のみとかなら一億以下で作れるんでね
410名無し三等兵 (ワッチョイ 311f-Un5D [58.91.255.123])
垢版 |
2019/05/27(月) 21:17:46.15ID:d2HQKbbw0
国内需要だけしか無くT-4後継機と共用にしたら40億円くらいじゃね
千機とか売れるならかなり安くなるとは思うけど
411名無し三等兵 (ワッチョイ 1158-xE+J [192.51.149.214])
垢版 |
2019/05/27(月) 21:23:47.77ID:lDv2J/Of0
既出ならスマン

F-2はJASMM-ER関連?

装備庁、F-2とT-4の飛行実証機改修契約

防衛装備庁は先頃、2018年度予算による飛行実証機2機の機体改修契約行った。
飛行実証機(F-2)の機体改修は三菱重工と5億976万円で、
飛行実証機(T-4)機体改修は川崎重工と2億5041万2040円でそれぞれ契約した。
納期はF-2が2021年6月、T-4が2021年9月の予定となっている。
2019/05/27(月) 21:25:32.16ID:597LPoWHd
クラウドシューティングでは?
2019/05/27(月) 21:26:20.70ID:WjflGv+N0
ASM-3改の搭載準備でないかね?
2019/05/27(月) 21:26:41.75ID:jQN10AHs0
T-4の改修は何だろうな
2019/05/27(月) 21:27:25.68ID:d82vK3FQ0
将来戦闘機用の統合火器管制装置の研究じゃないかな
2019/05/27(月) 21:32:01.06ID:WAaZarYv0
それならF-15ベースじゃないかな
2019/05/27(月) 21:35:33.09ID:MlERx8urp
F-15はライセンス関係があるから実証機に向いてないだろう
418名無し三等兵 (ワッチョイ 3168-U+c5 [58.188.79.66])
垢版 |
2019/05/27(月) 21:46:28.73ID:XmNSYgE30
HMDと全球覆域自己防御システムかもよ。先進RF自己防御かもしれん。
2019/05/27(月) 21:48:25.34ID:uAjy/b6e0
>>409
>>410
なるほど
2019/05/27(月) 21:50:46.83ID:D4PWy76q0
>>403
ゲッター2?
2019/05/27(月) 21:58:22.19ID:xKOtedN60
平成30年度の中央調達予定品目に中に下記の案件が載っている。

戦闘機用統合火器管制システム用飛行実証機(T−4)機体改修等 装備庁 1 2021年9月
戦闘機用統合火器管制システム用飛行実証機(F−2)機体改修等 装備庁 1 2021年6月

おそらく今回のは金額的にこれらの案件の残件分の契約だろう。
2019/05/27(月) 22:12:36.81ID:jvAeHJCX0
>>420
ガオガイガーかも…
2019/05/27(月) 22:17:09.93ID:tJlxBOvba
T-4からの司令でミサイルを撃つF-2
2019/05/27(月) 23:22:06.75ID:D5qGyr6L0
F-2のやつは、昨年8月ごろに501へ積んでテストしてた新型AESAとのマッチングテストじゃなかったっけ?
T-4は後部座席にいれて操作テストが主だったような
425名無し三等兵 (ワッチョイ fbba-6B7C [119.228.16.86])
垢版 |
2019/05/27(月) 23:42:23.99ID:P1TEJju80
安部さんは貿易赤字解消(実際はほとんど額的に小さいから意味ないが)
のために、国内生産のF35を取りやめた。
内実はともかく、トランプが国内に向けて、いえるようにはした。

日本はこれで、仕事は減るが、輸入のが安くて数がそろうからOK
なおかつ、F35を輸入することで、
F3は必然的に国内生産決定でアメリカに邪魔されにくくなる。
(全部輸入とかノックダウンとか、ありえんし、抵抗しやすい。)
2019/05/28(火) 01:39:43.17ID:mozYl1Ax0
そもそもアメリカはなんも邪魔してきてないよね。
427名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/28(火) 04:12:32.68ID:lWruaeoA0
アメリカ国防省は他国の戦闘機開発にはほとんど干渉してない
むしろ多額の開発費を出して完成した技術が他国に流れる方を警戒している感じ
干渉しないけど技術的協力もしませんよという方針になっている
だからF-3開発に干渉らしい干渉はしてないし米国企業を後押しすることもしてない
だからLMをはじめ色んな提案してきても実際に採用できるかわからないものがある
428名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-6B7C [221.37.234.13])
垢版 |
2019/05/28(火) 04:41:51.51ID:lWruaeoA0
FSXの時はアメリカ国防省が日本に戦闘機開発能力を持たせないようにする為干渉してきた
それが空自がF-22を導入したいと言い出した2000年代初頭くらいになると同盟国に対しても機密漏洩を警戒するようになった
日本はアメリカの都合にぜいぶん振り回されたというのは確かだろう
F-22ベース案有力説が流布された最大の要因はLMが提案したのだからアメリカ政府が後押しするはずだという思い込み
現実にはF-35なんかはアメリカだけの意向で情報開示が決められない戦闘機
アメリカには既に日本の要求に合う提案をできる戦闘機が存在しなかった
429名無し三等兵 (オッペケ Sre5-0bCN [126.179.165.75])
垢版 |
2019/05/28(火) 06:10:47.35ID:3ih7VDmFr
それにしてもF-22ベース案は
まだ望みがあるとか期待してた人は悲惨だった

海外でも日本は戦闘機の自主開発をすると知られ始めた
あり得ないとかまだ決まってないとか言ってた
バカな軍事ジャーナリストがどういう態度に出るか楽しみ
2019/05/28(火) 06:55:40.26ID:b8lb2/mD0
>>348
中国が気にしてないのはある意味余裕と、無条件反日じゃなくて戦略反日だからね
米国と貿易戦争やってるのに日本に突っかかる余裕はない
という計算ができると言う意味ではそこは韓国との違い。

逆に民主党政権時代のように日本が弱っていて他とももめごとが少ない時期なら
難癖をつけてくるよ。

>>353
正直なところ、F22改造案は、一部の関係者が推してるだけで一番可能性が低いからなあ

どうしても「日本主導開発」を否定したいがために「完全に国産と言わなかったって事は外国主導な筈」という極論と
「日本主導と言ってもどうせ原形機があるだろう。F2がF16ベースだったように」という過去の例を絶対視する。

そんでF22改造案みたいなのが出てきたから飛びついただけ
2019/05/28(火) 07:46:10.24ID:b8lb2/mD0
はっきり言って脳死して「ベース機が、ベース機が」つってるが、外国のベース機がある機体の方が少数では?

戦闘機ではF2だけ、他の航空機も併せてもSH60を改造したSH60Kとか飛行艇の元は米軍のそれとか
それくらいしかないぞ

まあ、エンジンがとかソフトがとか「ダメな理由」を一つ一つ潰されたら
根拠のないオカルトに逃げるしかないんだろうけど

>>426
トランプ→貿易問題→過去の貿易摩擦の時代のFSX
みたいな連想ゲームがいつの間にか既成事実として独り歩きしているが
しつこくいってきてるのは自動車と農業

>>429
どうせすっかり忘れて他の外国機をアピールするに1票
まあ他の外国機と言っても、これも構想段階とかモックアップだけなんだから

完全に放棄してF35って選択肢も理屈の上ではありえるが
単純にほぼすべてF35ってのはリスクが高すぎる
2019/05/28(火) 07:51:28.69ID:b8lb2/mD0
そもベース機が、と言ってる奴はどんな形であっても国内開発・国産を否定したいがために
そういってるから、本心でベース機開発がベストだなんて思ってないよね。

だってF16ベースのF2を貶してる奴と層が同じ
>>421
F15JではなくF2なところが、国内開発のメリットよね。
T−4もそうだけども。

つーか、F2のCCVですら提供拒否されたときにT−2での研究がなかったら
そこでオシマイ、完成機を丸ごと輸入するか、少なくともより多くの譲歩をせざるをえなかったね。
2019/05/28(火) 08:02:45.74ID:vM/MnDyWd
つまりベース機と全く言ってない人にベース機は何にするんだとか詰め寄る人はよっぽど国産が嫌いだって事だな
2019/05/28(火) 08:05:45.21ID:0ovZd8IGp
スフの発言
今は既存機改装か自主開発かの話
エンジンの開発がスタートしたって戦闘機開発は別
そもそも政府がIHIの思い通りになる訳がない

よほど国産が嫌いなんだね
2019/05/28(火) 08:12:01.18ID:vM/MnDyWd
三分で反応するって事はよっぽど図星だったんだな
ベース機が、と言ってる奴はどんな形であっても国内開発・国産を否定したいがためにって所がよほど刺さったらしい
これで自称国産派は誰かハッキリしたね
436名無し三等兵 (オッペケ Sre5-0bCN [126.179.165.75])
垢版 |
2019/05/28(火) 08:15:15.73ID:3ih7VDmFr
『F-2戦闘機開発』という本読めばわかると思うけど
飛行制御プログラムがどうとかもめたのは開発着手前

開発着手してからはわりと順調に初飛行までいっている
実は大事なのは開発着手決定から実際に開発着手する準備期間が凄く大事
だから途中で計画を取り替えるなんて無理なんだけどね

どうしても計画変更が可能だとか思ってる人が数名いたね
あの本読めば自分の主張が如何に滑稽だかわかる
自主開発だろうと外国機改造だろうと開発着手前の準備が大事
2019/05/28(火) 08:17:36.35ID:H5GRNmlx0
>>436
最初から国産開発でずっと変更無いけど。
2019/05/28(火) 08:24:46.46ID:0ovZd8IGp
>>435
自分の発言は否定できないから残念だな
オレの発言は一貫してるから発掘してもらって構わないし、ねつ造しようとしても無駄
2019/05/28(火) 08:51:49.56ID:hxzoj7Yyd
過去スレでf-3の国内開発決定の英語記事転載してくれてたけど、
同じ記者(Sebastien Roblin
氏)の別の記事が来てたから紹介しとく

https://news.yahoo.com/f-35-antique-japan-going-040000556.html
2019/05/28(火) 09:12:58.79ID:QnG7uLgJa
>>439
ありがとう
F-3の現況のかなり正確な要約だね
2019/05/28(火) 09:18:10.33ID:ROc3zKxOM
>>439
"domestically designed" sixth-generation Mitsubishi F-3 air-superiority stealth fighter

ね。国産の定義はうんたらとかいうしょうもない話とは一線を画す表現が英語ソースでなされるとはね
2019/05/28(火) 09:20:12.20ID:0ovZd8IGp
>>439
開発計画の経費が5兆円で1機のコストが200億円ってどこからの数字だろう
2019/05/28(火) 09:45:06.47ID:STFvwLEed
>>441
国内設計の第六世代ステルス制空戦闘機三菱F-3

で合ってる?
444名無し三等兵 (オッペケ Sre5-0bCN [126.179.165.75])
垢版 |
2019/05/28(火) 10:03:54.14ID:3ih7VDmFr
それにしても読売は相当に質の悪いニュースソースであの記事書いてしまったな
まだ正式決定してない時期ならしょうがない面があるが
年が明けて3ヶ月以上経過してあの記事だからな
情報の出所が政府や防衛省でもなければ海外メーカーでもなさそう
1回記事読んで腐敗臭がする記事だった
2019/05/28(火) 10:07:32.00ID:3A9Aqae4M
またスレから加齢臭がする
446名無し三等兵 (ワッチョイ 9965-oDtN [118.240.248.134])
垢版 |
2019/05/28(火) 10:09:24.05ID:9qGcEjty0
>>442
5兆は例のテレ朝の特集で出てきた数字。
総事業費だと思うけど。
https://youtu.be/-UA5ZwutcnA?t=284
2019/05/28(火) 10:16:34.58ID:hVA7XmG/M
>>441
記事であって「ソース」ではないな。
2019/05/28(火) 10:30:46.68ID:cW+SSZNw0
>>375
そうすればこのスレはまともな意見を言うやつはいなくなる。
長文連投華人風味の思惑通りとなる。
2019/05/28(火) 10:36:00.87ID:/Wn6whspd
https://youtu.be/YDaci39ju5s

取り急ぎリンクだけ
2019/05/28(火) 11:35:21.44ID:7L37b51N0
>>449
最大出力試験の様子もあるね
広角スワーラ燃焼方式は日本の特許なんだなぁ
2019/05/28(火) 11:38:26.82ID:7L37b51N0
エアシステムリサーチセンターが実質的な将来戦闘機のチームみたいだな
2019/05/28(火) 11:55:47.15ID:2Pwnc35l0
教習所の安全講習ビデオみたいな編集技術なんとかならんのか。
2019/05/28(火) 11:57:18.81ID:bfh/Z1vvM
ポンチ絵も垢抜けないしそれが日本の芸風と思って
2019/05/28(火) 11:58:33.23ID:DShQZ9oV0
寧ろ古臭いところがATLAらしくて良い。オシャンティな現代風PVは防衛省には合わない
2019/05/28(火) 12:02:35.71ID:0ovZd8IGp
>>446
ありがとう
そういえばそうだった
2019/05/28(火) 12:06:45.99ID:ROc3zKxOM
>>448
はいはいXX-で流しゃいいのよ、ワッチョイは活用しよう
2019/05/28(火) 12:35:45.96ID:+w6PLglFM
PV豪華にする金あれば研究費に当てろと思う
どうせ海外に売る訳じゃないし
2019/05/28(火) 12:40:38.39ID:lhtz7lr7M
でもエンジンやミサイルの試験動画は、それだけで防衛力や外交力になるからね。
2019/05/28(火) 12:47:55.80ID:eER2eCW+d
安倍首相がスピーチでかが改修してF-35B載せるとか言ったらしいし、いろいろ進んでいくね
F-3も早いとこお願いします
460名無し三等兵 (オッペケ Sre5-0bCN [126.179.165.75])
垢版 |
2019/05/28(火) 12:48:00.78ID:3ih7VDmFr
戦闘機用エンジンが開発できるのは米英仏露だけだった
それに日本が加わりそうだから中国注目してる構図ですな
2019/05/28(火) 12:54:43.54ID:14u1e/EMa
>>430
だから日本主導かどうかより何処と何をベースに開発するかって事だろ?w

単独開発だけはあり得ないんだからさw
2019/05/28(火) 12:59:11.52ID:iO2VLEGs0
ベースベースというやつはチラシの裏に書いてろ
463名無し三等兵 (オッペケ Sre5-0bCN [126.179.165.75])
垢版 |
2019/05/28(火) 13:02:06.02ID:3ih7VDmFr
まだ、ベース機の話をしてる奴がいるのかよ

ここまで取り残された人はカワイソウだね
2019/05/28(火) 13:02:06.45ID:9Go3RZXE0
ベースマニアか。新種っぽいw
2019/05/28(火) 13:05:08.69ID:iO2VLEGs0
許可取れ場合ですら戦闘機自案には、LMはリソースガンブリしていて向かんだろうjkでおわるしな

相対的にYF-23とX-32のノースロップ&ボーイング陣営の方がリソース的な意味で実現性がまだある(あくまで相対的にである)
2019/05/28(火) 13:08:36.43ID:AMDDq2KYd
マジレスするとベースはATLAがこれまで開発した「将来戦闘機の構成要素」だね
海外メーカーがどこまで関わるかは不明だけど在日米軍と弾薬共通化のためにAAMなんかの搭載兵装まわりの一部(半分くらい?)と、そもそも日本メーカーがいない射出座席まわりは海外メーカー関与が必然かな
467名無し三等兵 (オッペケ Sre5-0bCN [126.179.165.75])
垢版 |
2019/05/28(火) 13:11:34.53ID:3ih7VDmFr
ボーイングやノースロップもF-3には大した関与はできないぞ
高度技術の移転に関してはF-22&F-35と関係なくとも国防省のチェックが入る
せいぜい既にライセンス生産が認められてる程度の部品の供給ができる程度
開発に参加さても機体設計にはほとんど関わることはないだろう
2019/05/28(火) 13:14:18.93ID:yqIYoRo10
日本が主導的に開発するとしたら、DMUベースでの開発しかないんじゃないのか?
469名無し三等兵 (ワッチョイ 3168-U+c5 [58.188.79.66])
垢版 |
2019/05/28(火) 13:14:58.50ID:eKJX5lov0
>>449
地方の役所の環境への取り組みビデオみたいな明るいBGM。
狙ってるとしか思えないダサい安心感。
2019/05/28(火) 13:16:52.53ID:QnG7uLgJa
>>459
トランプ氏は横須賀基地について「米海軍艦隊と同盟国の海軍艦隊が並んで司令部を置く世界で唯一の港だ」と強調した。
「日本は同盟国の中でも最大規模のF35戦闘機群を持つことになる」とも指摘した。そのうえで「かが」がF35Bの搭載が可能となることに言及し「この地域とより広い領域を様々で複雑な脅威から防衛する」と語った。

米国のお墨付きももらった
GDP枠取っ払ってF-3開発の流れだな
2019/05/28(火) 13:17:10.48ID:iO2VLEGs0
AAMや爆弾を米軍と共有化とデータリンク周りと射出座席ぐらいしかね・・・。>現在決まっているやつ方針

多分射出座席に関しては英マーチン社製の最新型を採用すると思う。
2019/05/28(火) 13:18:35.86ID:iO2VLEGs0
>>467
許可取れた場合のケースだからね。
>>468
基本まともな人間はそう思ってると思うぞ。
2019/05/28(火) 13:26:28.16ID:6NiGJn9Xd
ベースベースと騒いでるのは極一部の馬鹿だけなんだよな
重要なのは今は何処まで進んでいるのか正しく読み取る事
2019/05/28(火) 13:26:51.47ID:LArSBBBi0
>>468
i3fighterベースになると思ってるのでそれはどうかなあ?垂直尾翼無しになるだろ
2019/05/28(火) 13:35:43.41ID:7L37b51N0
行政が本気出した時のPVはダサくなる法則
F-3の国産開発の腹を括ったんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況