!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ107【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556245564/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
【XF9-1】F-3を語るスレ108【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556880327/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ109【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ cf46-VlDc [153.163.239.120])
2019/05/12(日) 23:58:10.00ID:5rI9EL5s0559名無し三等兵 (ワッチョイ 79c5-LueZ [220.254.1.143])
2019/05/29(水) 20:17:21.81ID:QuXhhyPQ0 ポーランドが強化されればフランス・ドイツ、イギリスの次期戦闘機開発の余裕ができますな
F-3に協力する可能性があるとこはイギリス位ですが余裕から余計なことしないとも限らないですが
F-3に協力する可能性があるとこはイギリス位ですが余裕から余計なことしないとも限らないですが
560名無し三等兵 (オッペケ Sre5-0bCN [126.179.162.55])
2019/05/29(水) 20:19:53.52ID:CtBMkh8br LM信者がカリカリしてます
561名無し三等兵 (ワッチョイ 0bd1-zpET [153.219.155.53])
2019/05/29(水) 20:47:04.86ID:OD6SAYwK0 スレ違な流れだけど更にドイツがダメに成りそうだな
562名無し三等兵 (ワッチョイ 0b1b-+klA [153.182.69.99])
2019/05/29(水) 20:56:08.58ID:nR1kGR9O0564名無し三等兵 (ワッチョイ 397c-dp/U [124.36.167.193])
2019/05/29(水) 21:13:23.10ID:UwF7Fx1R0 まあ147機のF-35相手に航空優勢とるって無理ゲーではあるのでF-3の要求は難しそう
565名無し三等兵 (ワッチョイ b9da-xmhe [60.43.49.21])
2019/05/29(水) 21:13:34.88ID:B9GgEhZv0 F-35云々よりもポーランドをロシア陣営だと思ってる人が居てビックリ
NATO加入して何年だよっと
NATO加入して何年だよっと
566名無し三等兵 (ワッチョイ 09ad-lzwt [110.135.101.211])
2019/05/29(水) 21:14:23.67ID:t1RplDpP0 >>561
逆にドイツが役に立たなそうだから危機感が物凄いのかも
逆にドイツが役に立たなそうだから危機感が物凄いのかも
567名無し三等兵 (ワッチョイ 0b03-h/tS [153.216.150.213])
2019/05/29(水) 21:22:38.18ID:IGn81aKX0 >>566
第二次ワルシャワ条約が結成されたりして(米国−ポーランド間)
第二次ワルシャワ条約が結成されたりして(米国−ポーランド間)
568名無し三等兵 (ワッチョイ 09de-x288 [110.233.243.173])
2019/05/29(水) 21:29:33.02ID:Cbfn7Zkm0 >>564
3年後安倍「えっF35はAとB合わせて105機って約束したんですよ。当時の録画を見て下さい。一言もAを105機なんて言ってないでしょ?」
3年後安倍「えっF35はAとB合わせて105機って約束したんですよ。当時の録画を見て下さい。一言もAを105機なんて言ってないでしょ?」
569名無し三等兵 (ワッチョイ 51e1-dCWx [160.86.162.192])
2019/05/29(水) 22:12:37.22ID:moMb4ihP0 >>568
三年後まで首相やってるのか・・・
三年後まで首相やってるのか・・・
570名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-3aWD [118.15.116.47])
2019/05/29(水) 22:20:09.31ID:73oZ/Zz90571名無し三等兵 (ワッチョイ 7161-d04d [218.33.237.86 [上級国民]])
2019/05/29(水) 22:25:27.24ID:ccZE4ZZe0 >>569
3年後もそう思ってるかもよ
3年後もそう思ってるかもよ
572名無し三等兵 (ワッチョイ 71be-3aWD [218.227.111.250])
2019/05/29(水) 22:59:48.71ID:1R9nY52B0 再選はあり得る。その次もあり得る。5機15年でちょうどよい。
F-3の完成時も首相だろう
F-3の完成時も首相だろう
573名無し三等兵 (ワッチョイ 31da-dAvJ [58.93.101.208])
2019/05/29(水) 23:26:17.94ID:eu166rD/0574名無し三等兵 (ワッチョイ eeb0-s7sH [153.129.223.124 [上級国民]])
2019/05/30(木) 03:01:32.43ID:7duFkYmD0 >>537
同意します
同意します
575名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])
2019/05/30(木) 05:00:41.26ID:ayIw3TZK0 F-3に関しては「国際協調を視野に入れて日本主導で早期開発着手」は決定してるが
F-3の開発の成否はこれからの進捗次第なので開発中止・失敗の可能性は依然としてないことはない
F-3試作機が完成し性能の評価試験がなされるのは今中期防以降のことなので調達数の決定はまだ決められない
F-2更新用の戦闘機として開発されるので無事にF-3が採用されればF-2後継分の調達は確定していく
性能が評価されれば続いてF-15MSIPの後継機としても採用することを視野に入れているといったところ
F-15が前後は100機調達され後に200機以上の調達になったりF-35が40数機の調達だったのが147機調達に変更されたのと同じようにするだろう
もちろん性能などが不満でF-2後継機分で打ち切りという可能性もないわけではない
F-3の開発の成否はこれからの進捗次第なので開発中止・失敗の可能性は依然としてないことはない
F-3試作機が完成し性能の評価試験がなされるのは今中期防以降のことなので調達数の決定はまだ決められない
F-2更新用の戦闘機として開発されるので無事にF-3が採用されればF-2後継分の調達は確定していく
性能が評価されれば続いてF-15MSIPの後継機としても採用することを視野に入れているといったところ
F-15が前後は100機調達され後に200機以上の調達になったりF-35が40数機の調達だったのが147機調達に変更されたのと同じようにするだろう
もちろん性能などが不満でF-2後継機分で打ち切りという可能性もないわけではない
576インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ dd4f-tFnO [202.179.237.23])
2019/05/30(木) 07:00:58.79ID:ffjGCJyq0 IHI、トランプ発言が揺さぶる航空エンジン
証券部 遠藤賢介:2019/5/30 5:30 日本経済新聞 電子版
記事引用:ゴルフに相撲観戦、炉端焼き――。
来日したトランプ米大統領は令和初の国賓として歓待された。つきっきりで対応した安倍晋三首相は
「日米蜜月」を演出でき満足げだが、その裏で国内の防衛産業関係者は皆、渋い顔をしていたはずだ。
「日本は(米ステルス戦闘機の)F35を105機買う。日米両国の危機への対応力は増すだろう」。
日本の防衛関係者は28日のトランプ大統領の発言を半ばあきらめ顔で聞いていた。
この話はすでに…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45410890Z20C19A5000000/?nf=1
(−ω−)今度は何(ケチをつける…)が言いたいのかな? 日経さん… W
証券部 遠藤賢介:2019/5/30 5:30 日本経済新聞 電子版
記事引用:ゴルフに相撲観戦、炉端焼き――。
来日したトランプ米大統領は令和初の国賓として歓待された。つきっきりで対応した安倍晋三首相は
「日米蜜月」を演出でき満足げだが、その裏で国内の防衛産業関係者は皆、渋い顔をしていたはずだ。
「日本は(米ステルス戦闘機の)F35を105機買う。日米両国の危機への対応力は増すだろう」。
日本の防衛関係者は28日のトランプ大統領の発言を半ばあきらめ顔で聞いていた。
この話はすでに…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45410890Z20C19A5000000/?nf=1
(−ω−)今度は何(ケチをつける…)が言いたいのかな? 日経さん… W
577名無し三等兵 (ワッチョイ 01c5-JpC/ [220.254.1.143])
2019/05/30(木) 07:37:09.04ID:Ihn/FBss0 トランプ大統領自身は航空産業に関心なさそうだし
トランプ効果があるように装う時点でネタ無しか
有料部分は読んでないが
トランプ効果があるように装う時点でネタ無しか
有料部分は読んでないが
578名無し三等兵 (ワッチョイ 85bb-cgC9 [114.173.4.29])
2019/05/30(木) 07:45:40.79ID:d1G7Q/c/0 >>576
記者というものなら、取材で最初からF-4ej の更新だから最初から140機ぐらいだと言うのが分かってると思うのだが。何が目的なんだろう
記者というものなら、取材で最初からF-4ej の更新だから最初から140機ぐらいだと言うのが分かってると思うのだが。何が目的なんだろう
579名無し三等兵 (ワッチョイ a1da-OV58 [60.43.49.21])
2019/05/30(木) 07:50:21.40ID:nV8QO3VM0 証券部だし
581名無し三等兵 (ワッチョイ 829b-w4V1 [219.114.90.234])
2019/05/30(木) 07:57:46.61ID:7QpPYe9L0 とりあえずトランプに関する記事を書かなければいけなかったのでブログとか見て適当に書いたんじゃないかな
582名無し三等兵 (ワッチョイ c6de-IlTb [119.240.155.216])
2019/05/30(木) 08:06:52.31ID:9HzDUH4F0 >>577
記者会見でトランプ氏は、日本政府がF35を105機購入する意向を表明したと述べ、「これにより、日本は米同盟国の中で最大のF35部隊を擁することになる」と述べた。(c)AFP
記者会見でトランプ氏は、日本政府がF35を105機購入する意向を表明したと述べ、「これにより、日本は米同盟国の中で最大のF35部隊を擁することになる」と述べた。(c)AFP
583名無し三等兵 (ワッチョイ a277-V0IX [115.38.20.137])
2019/05/30(木) 08:45:05.55ID:rNG2OO7r0584名無し三等兵 (JP 0Ha5-lXPh [202.220.162.117])
2019/05/30(木) 08:50:28.02ID:HmpTTRh2H F35の105機購入ってのは追加購入ってことではないんだよね?
585名無し三等兵 (スップ Sd02-nRSi [1.75.1.156])
2019/05/30(木) 08:55:29.00ID:724bGUpgd 前から言ってた42+105の再確認
586名無し三等兵 (JP 0Ha5-lXPh [202.220.162.117])
2019/05/30(木) 08:57:23.92ID:HmpTTRh2H >>585
ありがとう
ありがとう
587名無し三等兵 (ワッチョイ 8d8e-bIfI [122.196.158.109])
2019/05/30(木) 10:14:23.18ID:lO6kY7+10 雨がF-35を想定よりかなり安くしてくれたんでF-3開発に悪影響は及ぼさないでしょ
まあ防衛省としては墜落事故での日米の齟齬が気になるのは当たり前かと
まあ防衛省としては墜落事故での日米の齟齬が気になるのは当たり前かと
588名無し三等兵 (スップ Sda2-OU0w [49.97.94.240])
2019/05/30(木) 10:33:15.92ID:wLXB9neOd そういえば墜落事故分の機体って買増すのかな?、それとも予備機で補うだけなのかな?
589名無し三等兵 (ワッチョイ ee03-pVhm [153.216.150.213])
2019/05/30(木) 10:33:45.75ID:36zRHbzJ0 とりあえず。予備機じゃあね?
590名無し三等兵 (ワッチョイ eeb0-s7sH [153.129.223.124 [上級国民]])
2019/05/30(木) 10:36:29.92ID:7duFkYmD0 話題無いなあ
591名無し三等兵 (アウアウクー MM51-0Ido [36.11.225.89])
2019/05/30(木) 11:34:45.87ID:oFy6dcUqM むしろ話題ないのに既出ネタで延々とフレームアップのループしてた方が異常だろうに
592名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])
2019/05/30(木) 11:49:51.03ID:ayIw3TZK0 >>578
F-3に関する誤解を招いた元凶はほぼルーツは日経でしたからね・・・
全部は間違いじゃないけど重大な誤解を招く書き方をしてきます
日経新聞は94年9月1日朝刊1面に先進技術実証機の記事を出したことがあります
それは良いのですが見出しには「F-15後継機」なんて書いてしまっているから
見出しだけみるとF-15後継機の開発でも始まるような印象を与えました
記事を読むと推力5dエンジン双発とか書いてあるから知ってる人なら実験機とわかりますが
軍事・防衛関連に疎い人だとわからんかったでしょうね
今回のF-Xでも開発着手の目処も立ってないF-22ベース案の想像図付の記事を1面に出したりと
日経は色んな意味でむかしから誤解を招きやすい書き方をします
F-3に関する誤解を招いた元凶はほぼルーツは日経でしたからね・・・
全部は間違いじゃないけど重大な誤解を招く書き方をしてきます
日経新聞は94年9月1日朝刊1面に先進技術実証機の記事を出したことがあります
それは良いのですが見出しには「F-15後継機」なんて書いてしまっているから
見出しだけみるとF-15後継機の開発でも始まるような印象を与えました
記事を読むと推力5dエンジン双発とか書いてあるから知ってる人なら実験機とわかりますが
軍事・防衛関連に疎い人だとわからんかったでしょうね
今回のF-Xでも開発着手の目処も立ってないF-22ベース案の想像図付の記事を1面に出したりと
日経は色んな意味でむかしから誤解を招きやすい書き方をします
593名無し三等兵 (ワッチョイ 918e-bUoT [182.171.184.54])
2019/05/30(木) 11:56:44.91ID:5cGz3Pfb0 日経に限らず新聞社の中では、あらかじめ決まったストーリーを描くんだよ
検察批判の常套句だけど、それってマスコミの体質だからね。
検察はメディアを味方につけたいからやってる面もある。
>>578
まあ、ライセンス生産も重要な収入源ではある
検察批判の常套句だけど、それってマスコミの体質だからね。
検察はメディアを味方につけたいからやってる面もある。
>>578
まあ、ライセンス生産も重要な収入源ではある
594名無し三等兵 (ワッチョイ 918e-bUoT [182.171.184.54])
2019/05/30(木) 12:03:13.87ID:5cGz3Pfb0 日経を擁護?すると一般紙の新聞記者は、せいぜい2〜3年で人事異動しちゃうから
専門性を身に着けることができない
まあ、何も知らない素人だからこそ読者と同じ目線に立てる
みたいなバカな理屈を振りかざす奴らもいるけど
(ただの不勉強の言い訳でしかない)
専門性を身に着けることができない
まあ、何も知らない素人だからこそ読者と同じ目線に立てる
みたいなバカな理屈を振りかざす奴らもいるけど
(ただの不勉強の言い訳でしかない)
595名無し三等兵 (ワッチョイ c6de-IlTb [119.243.223.101])
2019/05/30(木) 12:06:00.69ID:tVL12l3c0 >>594
警察や皇室付きの記者は一生同じ部署
警察や皇室付きの記者は一生同じ部署
596名無し三等兵 (ワッチョイ 918e-bUoT [182.171.184.54])
2019/05/30(木) 12:08:50.55ID:5cGz3Pfb0 >>577
関心はあるけど、対日では本丸は自動車と農業なんだよ。
もっと言えば国防長官がボーイング出身で、過去にはF35も疑問視してたこともある。
トランプのような「商売人」から考えれば、「売上高」「票の絶対数」を考えればわかる。
関心はあるけど、対日では本丸は自動車と農業なんだよ。
もっと言えば国防長官がボーイング出身で、過去にはF35も疑問視してたこともある。
トランプのような「商売人」から考えれば、「売上高」「票の絶対数」を考えればわかる。
597名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])
2019/05/30(木) 18:11:51.52ID:ayIw3TZK0 2021年にF-3開発室立ち上げなら
F-2の事例からすると実大モックアップ公開は2年後
順調なら2023年春に実大モックアップ公開と思われる
F-2の時は塗装すらしてないベニア板のまんまの公開だった
今回は塗装くらいはやってもらいたいものだ
F-2の事例からすると実大モックアップ公開は2年後
順調なら2023年春に実大モックアップ公開と思われる
F-2の時は塗装すらしてないベニア板のまんまの公開だった
今回は塗装くらいはやってもらいたいものだ
598名無し三等兵 (ワッチョイ c602-uOnr [119.106.141.133])
2019/05/30(木) 19:06:10.77ID:iVZbPBbu0 銀色一色に塗ってだな…
599名無し三等兵 (ワッチョイ c6de-IlTb [119.240.139.173])
2019/05/30(木) 19:24:29.19ID:/CUAI1DT0 今夜のBSプライムニュース
いずもの空母化
いずもの空母化
600名無し三等兵 (ワッチョイ c2be-1RDw [203.136.97.37])
2019/05/30(木) 19:30:35.51ID:LYDID5Ch0 ゲスト「いずもにはF-3の搭載も検討中です」
この発言が来れば盛り上がるな
この発言が来れば盛り上がるな
601名無し三等兵 (スッップ Sda2-GLhZ [49.98.129.195])
2019/05/30(木) 20:06:25.12ID:s/pUfbUvd >>600
陸上機の艦載機化は無理だっつうの
陸上機の艦載機化は無理だっつうの
603名無し三等兵 (ワッチョイ ee1b-hDDM [153.182.69.99])
2019/05/30(木) 20:23:23.56ID:/UJvSUGd0 >>602
昔の第3次F-XでF-15とF-14を選考して結果はF-15に日本は
なっているんですが。まあF-35Bを買えるので(トルコみたいにならなくて)
そちらの方がいいよ。自衛隊はジェット機で艦載型の戦闘攻撃機運用
した経験ないよね?”将来戦闘機”はそれらと今のところ別の件なので。
昔の第3次F-XでF-15とF-14を選考して結果はF-15に日本は
なっているんですが。まあF-35Bを買えるので(トルコみたいにならなくて)
そちらの方がいいよ。自衛隊はジェット機で艦載型の戦闘攻撃機運用
した経験ないよね?”将来戦闘機”はそれらと今のところ別の件なので。
604名無し三等兵 (ワッチョイ ee03-pVhm [153.216.150.213])
2019/05/30(木) 20:45:05.33ID:36zRHbzJ0 グロウラーを予備機とあわせて6機程入れるんじゃあね?
NGJの搭載ぽしゃったし>正規空母いれるなら
NGJの搭載ぽしゃったし>正規空母いれるなら
605名無し三等兵 (ワッチョイ c2be-1RDw [203.136.97.37])
2019/05/30(木) 21:20:50.66ID:LYDID5Ch0 炊飯電子戦機と戦術偵察機の併せ枠で14機程度で1個飛行隊ダメかな>グロウラ
将来的には艦載も視野に
将来的には艦載も視野に
606名無し三等兵 (オイコラミネオ MM96-Eatc [61.205.3.35])
2019/05/30(木) 21:22:58.39ID:Mr/f02TYM F-3の枠が減るだけだぞ
607名無し三等兵 (ワッチョイ 85fb-ACpA [114.134.142.119])
2019/05/30(木) 21:30:04.09ID:vpjo16El0 グロウラー導入の話なんてとっくに終わってる
少数機を運用なんて非効率だし稼働率まともに維持できないだろ
どうせモンキーモデルだし軍ヲタが思ってる程良いもんじゃない
少数機を運用なんて非効率だし稼働率まともに維持できないだろ
どうせモンキーモデルだし軍ヲタが思ってる程良いもんじゃない
608名無し三等兵 (ワッチョイ 4d68-lXPh [58.188.79.66])
2019/05/30(木) 21:58:04.20ID:oqkPs7ua0 どうせノウハウ教えてもらえないぞ。
自国でチマチマ電子戦研究開発して極低軌道衛星で各種電波あつめたほうがまし。
自国でチマチマ電子戦研究開発して極低軌道衛星で各種電波あつめたほうがまし。
609名無し三等兵 (アークセー Sx91-cyzx [126.162.150.64 [上級国民]])
2019/05/31(金) 00:44:44.78ID:t4P4qBJYx610名無し三等兵 (ワッチョイ 823b-bIfI [219.100.239.90])
2019/05/31(金) 01:08:07.48ID:7VM9mlmg0 >>609
う〜む これは学名” Apis mellifera”か”Apis mellifera scutellata”か 本物拡大せんとわからんなあ
大学で分類学やっとったから考えだしたら寝られなくなっちゃう こんな写真貼りやがって ぐうでなぐっちゃる
う〜む これは学名” Apis mellifera”か”Apis mellifera scutellata”か 本物拡大せんとわからんなあ
大学で分類学やっとったから考えだしたら寝られなくなっちゃう こんな写真貼りやがって ぐうでなぐっちゃる
611名無し三等兵 (ワッチョイ 859b-vH// [114.153.221.86])
2019/05/31(金) 01:51:16.22ID:OtCPiRMv0 >>512
fー15eが大成功なんだからfー3eやればいいと思います。
fー15eが大成功なんだからfー3eやればいいと思います。
612名無し三等兵 (ワッチョイ 69e5-yed5 [180.25.103.198])
2019/05/31(金) 02:58:22.35ID:y5RGE4WC0 アメリカ軍が八十機導入する予定のF15EX
これで生産ラインが閉じると思われていたF15の製造が維持できるな
F15FXではなく、F15EXってことはステルス化は限定的なものになるが
この分ではF3が開発されても日本はF15をもうしばらく使い続ける必要があるかね。
これで生産ラインが閉じると思われていたF15の製造が維持できるな
F15FXではなく、F15EXってことはステルス化は限定的なものになるが
この分ではF3が開発されても日本はF15をもうしばらく使い続ける必要があるかね。
613名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-bIfI [106.166.50.77])
2019/05/31(金) 04:16:16.72ID:6Hsc13HQ0 >>610
>Apis mellifera scutellata
アフリカミツバチの学名か
種としてはセイヨウミツバチと同じで別亜種
で、ブラジルでアフリカミツバチの試験をしたらお節介な見物人が
蓋を開けちゃって逃げ出したんだよなあ
そして南北アメリカ大陸に広がって大被害をもたらした
特に「半端に雑種になった」ものが危険とされている
だが、その後で危険過ぎない個体群というのが発生し、それを養蜂に使う事で
熱帯気候でも病気に強く蜜をあらゆる花から集められる素晴らしい品種が出来て
今では養蜂に使えるようになったとの事
ただし、相変わらず全身を防護服で厳重に覆ってからの作業となっている
>Apis mellifera scutellata
アフリカミツバチの学名か
種としてはセイヨウミツバチと同じで別亜種
で、ブラジルでアフリカミツバチの試験をしたらお節介な見物人が
蓋を開けちゃって逃げ出したんだよなあ
そして南北アメリカ大陸に広がって大被害をもたらした
特に「半端に雑種になった」ものが危険とされている
だが、その後で危険過ぎない個体群というのが発生し、それを養蜂に使う事で
熱帯気候でも病気に強く蜜をあらゆる花から集められる素晴らしい品種が出来て
今では養蜂に使えるようになったとの事
ただし、相変わらず全身を防護服で厳重に覆ってからの作業となっている
614名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])
2019/05/31(金) 04:42:47.77ID:tmg9nF6D0 F-2の更新が終わらないうちはF-15MSIP再改修機は使い続けるからなあ
F-3でF-15MSIPを更新するにしてもだいぶ先のことなのでF-15とF-3の共存期間はけっこうある
F-3でF-15MSIPを更新するにしてもだいぶ先のことなのでF-15とF-3の共存期間はけっこうある
615名無し三等兵 (スッップ Sda2-uOnr [49.98.146.214])
2019/05/31(金) 08:01:35.11ID:xA6ALfv1d >>609
サクションホースで吸っているのはハチ?
サクションホースで吸っているのはハチ?
616名無し三等兵 (ワッチョイ 8202-3ot4 [27.95.171.74])
2019/05/31(金) 09:23:56.68ID:fpRkgMEO0 何故かハチが戦闘機に集る珍事
数年前に騒がれる
ハチの減少現象もここ数年騒がれる
数年前に騒がれる
ハチの減少現象もここ数年騒がれる
617名無し三等兵 (オッペケ Sr91-cCD1 [126.179.162.55])
2019/05/31(金) 10:05:20.76ID:ANKBhIFxr F-35Bの運用すら始まってないからなあ
運用の評価が定まらないうちは
次の空母保有計画は出てこないだろう
F-3での注目はF-35やF-15MSlPの搭載兵器を
どの程度最初からF-3で運用できるようにするかだ
運用の評価が定まらないうちは
次の空母保有計画は出てこないだろう
F-3での注目はF-35やF-15MSlPの搭載兵器を
どの程度最初からF-3で運用できるようにするかだ
618名無し三等兵 (アークセー Sx91-IeIT [126.189.35.97 [上級国民]])
2019/05/31(金) 13:15:08.19ID:SIK9eZhUx >>610,613
蜂に詳しすぎんだろ…(´ ・ω・`)
>>615
そうだよ、616の言うとおり何年か前の記事から持ってきたけど2万匹にノズルを占領されたらしい
https://i.imgur.com/FDjJL4A.jpg
https://i.imgur.com/rroaPTf.jpg
蜂に詳しすぎんだろ…(´ ・ω・`)
>>615
そうだよ、616の言うとおり何年か前の記事から持ってきたけど2万匹にノズルを占領されたらしい
https://i.imgur.com/FDjJL4A.jpg
https://i.imgur.com/rroaPTf.jpg
619名無し三等兵 (オッペケ Sr91-65Ro [126.34.41.46])
2019/05/31(金) 13:30:22.27ID:sP9Snc1gr アフリカミツバチはプロポリスを多く集める
620名無し三等兵 (オッペケ Sr91-cCD1 [126.179.162.55])
2019/05/31(金) 15:48:36.49ID:ANKBhIFxr 今日の日経にまた不勉強記事が出てたな
lHIの業績についての記事だがXF9-1について書かれており
F-Xが米国主導か日本主導が注目されるとか書いてあった
とっくに日本主導開発と決まってるのだけどね・・・
どうも日経新聞はこのF-Xに関しては事実関係を押さえるのには無関心
以前出ていた開発方法は先送りという日経の報道は
単に国内外の役割分担の決定は先という意味で取材先は言ったはずで
勝手にまだ何も決まってないという印象を与える記事を書いている
日経は相変わらずだなあと悪い意味で感心した記事だった
lHIの業績についての記事だがXF9-1について書かれており
F-Xが米国主導か日本主導が注目されるとか書いてあった
とっくに日本主導開発と決まってるのだけどね・・・
どうも日経新聞はこのF-Xに関しては事実関係を押さえるのには無関心
以前出ていた開発方法は先送りという日経の報道は
単に国内外の役割分担の決定は先という意味で取材先は言ったはずで
勝手にまだ何も決まってないという印象を与える記事を書いている
日経は相変わらずだなあと悪い意味で感心した記事だった
621名無し三等兵 (ワッチョイ 692c-2ZOZ [180.49.90.51])
2019/05/31(金) 16:09:44.42ID:YslgMgOX0 このスレの住人が書いてたなんてオチだったりw
622名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-pvWs [126.199.207.60])
2019/05/31(金) 16:12:13.11ID:raZ2Tya8p623名無し三等兵 (オッペケ Sr91-cCD1 [126.179.162.55])
2019/05/31(金) 16:24:26.23ID:ANKBhIFxr 商社に気を使っても決定には影響ないからな
たぶん記者の不勉強だと思う
F-22ベース案はあり得る説よりも更に酷い
ある意味、「まだ決まってない君」もカワイソウなのかもしれない
日経新聞の記者がここまで不勉強とは思ってなかっただろう
今回のF-Xに関する報道は大手新聞も軍事ジャーナリストも酷い記事が多かった
貶しはしてるが事実関係は把握してる中国メディアより酷いものも目についた
たぶん記者の不勉強だと思う
F-22ベース案はあり得る説よりも更に酷い
ある意味、「まだ決まってない君」もカワイソウなのかもしれない
日経新聞の記者がここまで不勉強とは思ってなかっただろう
今回のF-Xに関する報道は大手新聞も軍事ジャーナリストも酷い記事が多かった
貶しはしてるが事実関係は把握してる中国メディアより酷いものも目についた
624名無し三等兵 (ワッチョイ 4dba-yed5 [58.190.155.253])
2019/05/31(金) 16:36:27.38ID:gRkrbRQJ0 そら新聞社と言えど利益を出さないといけないからな。
情報をだしてくれろ処とか広告を出してくれる処に有利な記事を書かないと利益にならない。
防衛省の方針をそのまま記事にしても儲けにはならない。
LMとか関連商社に絡む記事を買い手こそそれらから広告収入が入る。
情報をだしてくれろ処とか広告を出してくれる処に有利な記事を書かないと利益にならない。
防衛省の方針をそのまま記事にしても儲けにはならない。
LMとか関連商社に絡む記事を買い手こそそれらから広告収入が入る。
625名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-egx1 [153.207.67.138])
2019/05/31(金) 16:57:16.73ID:obcHiym20 発信源はどこなんだろうな。だいぶイデオロギー汚染されてそうだけどw
626名無し三等兵 (オッペケ Sr91-cCD1 [126.179.162.55])
2019/05/31(金) 17:04:38.47ID:ANKBhIFxr 発信源はないと思うよ
lHIの業績観測記事でF-Xの記事がメインじゃないから
単純に記者がF-Xで何が決定されたか知らないだけ
lHIの業績観測記事でF-Xの記事がメインじゃないから
単純に記者がF-Xで何が決定されたか知らないだけ
627名無し三等兵 (アウアウクー MM51-hx79 [36.11.224.135])
2019/05/31(金) 17:50:55.45ID:s/oCYk+5M ロッキードも終わった商談に金出す酔狂でもなかろうから
単に記者が無知なだけだろう
単に記者が無知なだけだろう
628名無し三等兵 (ワッチョイ 6996-uEbE [180.6.120.211])
2019/05/31(金) 17:56:44.56ID:FHGFevdz0 新年度に入って担当記者変わったとかかな
629名無し三等兵 (ワッチョイ 829b-w4V1 [219.114.90.234])
2019/05/31(金) 18:06:40.15ID:ZyY8gmpp0630名無し三等兵 (オッペケ Sr91-cCD1 [126.179.162.55])
2019/05/31(金) 18:47:16.42ID:ANKBhIFxr どうも日経全体でF-Xに関してだけでなく
「トランプが〜」という記事を書きたいみたい
つまり、トランプが日本に防衛装備品を売り込んで云々という話を書きたがっていみたい
だけど、日本政府が何を決定したかを押さえないから事実関係で間違いを書いてしまう
F-35の調達数はトランプに関係なくF-4とPreF-15の後継で決まったことだし
F-2後継機にいたっては既に日本主導開発が決まっている
なんでもトランプに結びつけようとするから事実関係の確認をしない
ある意味、週刊紙並みの記事を書いている
「トランプが〜」という記事を書きたいみたい
つまり、トランプが日本に防衛装備品を売り込んで云々という話を書きたがっていみたい
だけど、日本政府が何を決定したかを押さえないから事実関係で間違いを書いてしまう
F-35の調達数はトランプに関係なくF-4とPreF-15の後継で決まったことだし
F-2後継機にいたっては既に日本主導開発が決まっている
なんでもトランプに結びつけようとするから事実関係の確認をしない
ある意味、週刊紙並みの記事を書いている
631名無し三等兵 (ワッチョイ a9db-bIfI [116.67.246.51])
2019/05/31(金) 19:09:45.57ID:4Dk68C7G0 FCASの話。
来週ヨーロッパの次世代戦闘機資金を取り込むドイツ
https://www.defensenews.com/global/europe/2019/05/29/germany-to-take-up-european-next-gen-fighter-funding-next-week/
>スペインが新しいヨーロッパの戦闘機のためのフランコ - ドイツの探求に加わるために
>軌道に乗って、来週ドイツの議員はベルリンの最初の資金援助貢献を決めると予想されます。
来週ヨーロッパの次世代戦闘機資金を取り込むドイツ
https://www.defensenews.com/global/europe/2019/05/29/germany-to-take-up-european-next-gen-fighter-funding-next-week/
>スペインが新しいヨーロッパの戦闘機のためのフランコ - ドイツの探求に加わるために
>軌道に乗って、来週ドイツの議員はベルリンの最初の資金援助貢献を決めると予想されます。
632名無し三等兵 (ワッチョイ ee1b-hDDM [153.182.69.99])
2019/05/31(金) 19:12:29.17ID:TUoZG4IX0 防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第6号 器材借上(汎用器材) 1件 入札年月日 令和元年6月14日 納期 令和元年11月22日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku01-006.pdf
第5号 器材借上(計測器材) 1件 入札年月日 令和元年6月14日 納期 令和元年11月22日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku01-005.pdf
>第6号・第5号 ともに仕様書
>目的 電動アクチュエーションシステムの性能確認試験で使用するため。
>借上期間 令和元年7月1日〜令和元年11月22日
>借上場所 三菱重工業株式会社大江工場
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第6号 器材借上(汎用器材) 1件 入札年月日 令和元年6月14日 納期 令和元年11月22日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku01-006.pdf
第5号 器材借上(計測器材) 1件 入札年月日 令和元年6月14日 納期 令和元年11月22日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku01-005.pdf
>第6号・第5号 ともに仕様書
>目的 電動アクチュエーションシステムの性能確認試験で使用するため。
>借上期間 令和元年7月1日〜令和元年11月22日
>借上場所 三菱重工業株式会社大江工場
633名無し三等兵 (ワッチョイ a119-yed5 [60.237.56.8])
2019/05/31(金) 19:20:45.21ID:dwGDXA4R0 >>620
たぶん、この記事かな。(有料記事だけど、登録すると月10本まで閲覧可能)
IHI、エンジン事業打撃 政府、米国製F35を調達へ 次期主力戦闘機、開発主体なれるか
2019/5/31付日本経済新聞 朝刊
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO45492310Q9A530C1DTA000/
https://www.nikkei.com/content/pic/20190531/96959999889DE6E7E6EBE0E1E3E2E1E2E2E7E0E2E3EB968693E2E2E2-DSKKZO4541080029052019DTA000-PB1-2.jpg
https://www.nikkei.com/content/pic/20190531/96959999889DE6E7E6EBE0E1E3E2E1E2E2E7E0E2E3EB968693E2E2E2-DSKKZO4549232030052019DTA000-PB1-2.jpg
ゴルフに相撲観戦、炉端焼き――。25日から来日したトランプ米大統領は令和初の国賓として歓待された。
つきっきりで対応した安倍晋三首相は「日米蜜月」を演出でき満足げだが、その裏で国内の防衛産業関係者は皆、
渋い顔をしていたはずだ。
「日本は(米ステルス戦闘機の)F35を105機買う。日米両国の危機への対応力は増すだろう」。
日本の防衛関係者は28日のトランプ大統領の発言を半ばあきらめ顔で聞いていた。これは米政府の提示額や
納期を日本側が受け入れる「対外有償軍事援助(FMS)」に基づくもので、昨年12月に公表した。
2019年度のFMSによる調達額は予算ベースで7013億円と18年度から7割増える見通し。
エンジンメーカーなど国内の関係者が危機感を募らせるのは、防衛費が増えても実際の取り分は減るからだ。
海外調達を増やしても日本企業がライセンス生産するなら問題無いが、米国製を買うFMSでは出番は無い。
防衛省向け航空機エンジンを手掛けるIHIはこのあおりを受ける。民間向け航空機エンジンが主力の航空・
宇宙・防衛事業は、19年3月期の売上高が4922億円と連結全体の3割、営業利益が464億円と同6割を占める会社の稼ぎ頭だ。
防衛関連の売上高はこのうち1000億円程度だが、FMSの影響などで防衛関連の売上高は数年で1割前後減る可能性があるという。
深刻なのは数値に表れない技術面への影響だ。戦闘機エンジンは自動車のF1同様、極限の能力を出すため
最先端技術を投入する。同社はその技術を民間用エンジンに転用している。
(続く)
たぶん、この記事かな。(有料記事だけど、登録すると月10本まで閲覧可能)
IHI、エンジン事業打撃 政府、米国製F35を調達へ 次期主力戦闘機、開発主体なれるか
2019/5/31付日本経済新聞 朝刊
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO45492310Q9A530C1DTA000/
https://www.nikkei.com/content/pic/20190531/96959999889DE6E7E6EBE0E1E3E2E1E2E2E7E0E2E3EB968693E2E2E2-DSKKZO4541080029052019DTA000-PB1-2.jpg
https://www.nikkei.com/content/pic/20190531/96959999889DE6E7E6EBE0E1E3E2E1E2E2E7E0E2E3EB968693E2E2E2-DSKKZO4549232030052019DTA000-PB1-2.jpg
ゴルフに相撲観戦、炉端焼き――。25日から来日したトランプ米大統領は令和初の国賓として歓待された。
つきっきりで対応した安倍晋三首相は「日米蜜月」を演出でき満足げだが、その裏で国内の防衛産業関係者は皆、
渋い顔をしていたはずだ。
「日本は(米ステルス戦闘機の)F35を105機買う。日米両国の危機への対応力は増すだろう」。
日本の防衛関係者は28日のトランプ大統領の発言を半ばあきらめ顔で聞いていた。これは米政府の提示額や
納期を日本側が受け入れる「対外有償軍事援助(FMS)」に基づくもので、昨年12月に公表した。
2019年度のFMSによる調達額は予算ベースで7013億円と18年度から7割増える見通し。
エンジンメーカーなど国内の関係者が危機感を募らせるのは、防衛費が増えても実際の取り分は減るからだ。
海外調達を増やしても日本企業がライセンス生産するなら問題無いが、米国製を買うFMSでは出番は無い。
防衛省向け航空機エンジンを手掛けるIHIはこのあおりを受ける。民間向け航空機エンジンが主力の航空・
宇宙・防衛事業は、19年3月期の売上高が4922億円と連結全体の3割、営業利益が464億円と同6割を占める会社の稼ぎ頭だ。
防衛関連の売上高はこのうち1000億円程度だが、FMSの影響などで防衛関連の売上高は数年で1割前後減る可能性があるという。
深刻なのは数値に表れない技術面への影響だ。戦闘機エンジンは自動車のF1同様、極限の能力を出すため
最先端技術を投入する。同社はその技術を民間用エンジンに転用している。
(続く)
634名無し三等兵 (ワッチョイ a119-yed5 [60.237.56.8])
2019/05/31(金) 19:22:48.27ID:dwGDXA4R0 (>>633から続く)
日本初の国産ジェットエンジンを作ったIHIは防衛省向け航空エンジンの設計から製造まですべて手掛けシェアをほぼ独占する。
「防衛省向けを一気通貫で手掛けることは民間エンジンの国際共同開発などで信用の証し」
(航空・宇宙・防衛事業を統括する識名朝春領域長)になる。
しかし成長をけん引するはずの防衛向けエンジンの問題が深刻化すれば最新技術や培った信用を
民間用エンジンにいかす流れが滞り、会社の屋台骨を揺るがしかねない。
穴を埋めるカギは30年代に防衛省が投入予定の次期主力戦闘機(FX)の開発だ。IHIは昨年6月、FXを想定したエンジン
「XF9」を防衛省に納入。性能は米ロ空軍の最新鋭機のエンジンに引けを取らないという。日本勢が開発主体になるか、
米企業が主導するかが注目される。
足元の株価は1月の年初来高値より3割程度安いが、3月発覚したエンジン整備の不正検査問題については既に
国土交通省に改善報告書を提出。前期純利益は5倍近くに回復し「IHIを取り巻く相場環境は改善しつつある」
(クレディ・スイス証券の黒田真路氏)。
FMSの問題は長期化することが予想される。20年の米大統領選でトランプ大統領が再選すればさらなる影響が出かねない。
トランプ大統領は満面の笑みで帰国の途に就いたが、IHIにとっては気の抜けない日々が続く。
(遠藤賢介)
-----
この遠藤という記者は、「FMSによるF-35の調達が増えると、F-3開発が難しくなる」という前提で話をしてるのかね。
なぜ、「F-3開発とF-35調達は並行して行われる」という認識ができないのだろうか。
日本初の国産ジェットエンジンを作ったIHIは防衛省向け航空エンジンの設計から製造まですべて手掛けシェアをほぼ独占する。
「防衛省向けを一気通貫で手掛けることは民間エンジンの国際共同開発などで信用の証し」
(航空・宇宙・防衛事業を統括する識名朝春領域長)になる。
しかし成長をけん引するはずの防衛向けエンジンの問題が深刻化すれば最新技術や培った信用を
民間用エンジンにいかす流れが滞り、会社の屋台骨を揺るがしかねない。
穴を埋めるカギは30年代に防衛省が投入予定の次期主力戦闘機(FX)の開発だ。IHIは昨年6月、FXを想定したエンジン
「XF9」を防衛省に納入。性能は米ロ空軍の最新鋭機のエンジンに引けを取らないという。日本勢が開発主体になるか、
米企業が主導するかが注目される。
足元の株価は1月の年初来高値より3割程度安いが、3月発覚したエンジン整備の不正検査問題については既に
国土交通省に改善報告書を提出。前期純利益は5倍近くに回復し「IHIを取り巻く相場環境は改善しつつある」
(クレディ・スイス証券の黒田真路氏)。
FMSの問題は長期化することが予想される。20年の米大統領選でトランプ大統領が再選すればさらなる影響が出かねない。
トランプ大統領は満面の笑みで帰国の途に就いたが、IHIにとっては気の抜けない日々が続く。
(遠藤賢介)
-----
この遠藤という記者は、「FMSによるF-35の調達が増えると、F-3開発が難しくなる」という前提で話をしてるのかね。
なぜ、「F-3開発とF-35調達は並行して行われる」という認識ができないのだろうか。
635名無し三等兵 (オッペケ Sr91-cCD1 [126.179.162.55])
2019/05/31(金) 19:27:53.68ID:ANKBhIFxr >>633
自分は紙媒体の記事で読んだ
17面の投資情報欄
みだしに次期主力戦闘機、開発主体になれるかと書かれていて
本文に日本勢が開発主体になるか、
米企業が主導するかが注目されると書かれている
事実関係を押さえてないのは投資情報としてもダメでしょ
自分は紙媒体の記事で読んだ
17面の投資情報欄
みだしに次期主力戦闘機、開発主体になれるかと書かれていて
本文に日本勢が開発主体になるか、
米企業が主導するかが注目されると書かれている
事実関係を押さえてないのは投資情報としてもダメでしょ
636名無し三等兵 (ワッチョイ ee1b-hDDM [153.182.69.99])
2019/05/31(金) 19:39:15.87ID:TUoZG4IX0 >>632
外部評価報告書 電動アクチュエーション技術の研究
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/Elec_Actuator_29.pdf#page=3
外部評価報告書 電動アクチュエーション技術の研究
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/Elec_Actuator_29.pdf#page=3
637名無し三等兵 (ワッチョイ 8d8e-bIfI [122.196.158.109])
2019/05/31(金) 19:54:43.49ID:UoD4hqFu0 日経は常に自動車での対日関税だけは何としてでも避けたいから
F-3もアメリカにとっとと売ってしまえというホンネが喉から出かかってるからな
F-3もアメリカにとっとと売ってしまえというホンネが喉から出かかってるからな
638名無し三等兵 (スップ Sd02-B37s [1.66.98.240])
2019/05/31(金) 19:59:36.60ID:C4vTgd27d 日経は飛ばしが多いし、対中投資煽りまくるし、財務省の走狗だし読む価値ない。
ブルームバーグや業界紙読んだ方がまし。
ブルームバーグや業界紙読んだ方がまし。
639名無し三等兵 (オッペケ Sr91-cCD1 [126.179.165.52])
2019/05/31(金) 20:14:22.93ID:7aAW6yXWr この記事は完全に不勉強記事でしょ
決定したことを把握してないのは思惑以前の問題
決定したことを把握してないのは思惑以前の問題
640名無し三等兵 (ワッチョイ 85d2-yed5 [114.154.147.252])
2019/05/31(金) 20:36:57.86ID:ZaxpUyPb0 素人だからよくわからんけども、こういう明らかに事実と違う記事を掲載するのって
マスコミどうこうもそうだけど、法律的にセーフなん?
マスコミどうこうもそうだけど、法律的にセーフなん?
641名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-pvWs [126.182.1.116])
2019/05/31(金) 20:38:13.38ID:13ZR/A0Wp642名無し三等兵 (ワッチョイ 8d0c-yed5 [122.222.229.170])
2019/05/31(金) 20:48:45.08ID:bWL1vEOU0 そもそも、ガチで投資している人は日経など読まないのでは?
643名無し三等兵 (ワッチョイ 617c-vwzo [124.36.167.193])
2019/05/31(金) 20:53:05.38ID:5l1FtGum0 日経は政治面以外はあてにならないという昔からの評判
644名無し三等兵 (ワッチョイ e9ad-+YRs [110.135.101.211])
2019/05/31(金) 20:54:14.34ID:DeDrFVzs0 株板のイナゴですら寄り付かないよ(株なだけに)
645名無し三等兵 (ドコグロ MMc9-ACpA [118.109.190.59])
2019/05/31(金) 21:15:17.10ID:ZjmUGeyeM 日経なんて読んで会社動かしてるから日本の企業は落ちぶれるんだよな
646名無し三等兵 (オッペケ Sr91-cCD1 [126.179.165.52])
2019/05/31(金) 21:19:42.18ID:7aAW6yXWr 日経は事実関係だけ書いたベタ記事は有益
記者や専門家の主観が入った解説記事は大したことがない
記者や専門家の主観が入った解説記事は大したことがない
647名無し三等兵 (ワッチョイ c2dd-2ZOZ [221.187.192.7])
2019/05/31(金) 22:33:42.25ID:m39zL2Vo0 それは日経に限らないのではw
648名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-bIfI [153.201.165.102])
2019/05/31(金) 22:35:26.44ID:daMAe9Qs0 >>570
>新たな取得数のうち、42機については、短距離離陸・垂直着陸機能を有する戦闘機の整備に替え得るものとする。
F-35Bを買う場合はその147機の枠内で買うよって言っているから、A147機もしくはA105機+B42機のどっちかなんだな
>新たな取得数のうち、42機については、短距離離陸・垂直着陸機能を有する戦闘機の整備に替え得るものとする。
F-35Bを買う場合はその147機の枠内で買うよって言っているから、A147機もしくはA105機+B42機のどっちかなんだな
649名無し三等兵 (ワッチョイ 9de1-2ZOZ [160.86.162.192])
2019/05/31(金) 22:52:03.32ID:dwB2wwl40650名無し三等兵 (ラクッペ MM01-T0Hh [110.165.162.34])
2019/06/01(土) 00:53:08.38ID:wOT5tgAIM651名無し三等兵 (ラクッペ MM01-T0Hh [110.165.162.34])
2019/06/01(土) 00:53:24.14ID:wOT5tgAIM652名無し三等兵 (ラクッペ MM01-T0Hh [110.165.162.34])
2019/06/01(土) 00:53:39.39ID:wOT5tgAIM653HG名無しさん (ワッチョイ 02b3-66Lk [125.173.16.72])
2019/06/01(土) 02:58:30.59ID:sGKOHxbs0 >>603
F-14BベースでASM3搭載のF-14Jを是非見たかった・・・
F-14BベースでASM3搭載のF-14Jを是非見たかった・・・
654名無し三等兵 (ワッチョイ 613d-pVhm [124.25.179.37])
2019/06/01(土) 03:24:18.21ID:4OSH0y0J0 >>653
> F-14BベースでASM3搭載のF-14Jを是非見たかった・・・
ASM-3を大量に搭載して超低空で突っ込んで行くんならばF-14じゃなくてF-111だろ
F-111Fの主翼をF-111BやFB-111と同じくワイドスパンタイプにしてエンジンをTF30からF110に換装したF-111Jを大量に持ってれば
東シナ海ではチャイナ海軍など全く自由に行動させずシャットアウトできるんだがな
電子装備さえ最新にアップデートしてやれば、戦闘爆撃機としてはF-111FはF-15Eよりも確実にずっと強力で有能だからなあ
更に言えば
日本の空自のように戦闘機が行動する空域の実質上全てが海上の場合、脱出すると海水に浸からねばならないのは低体温症などの
リスクが大きいがF-111のモジュール脱出システムは脱出後のパイロットが海水に浸かるリスクがゼロになるので非常に大きなメリットだ
話を戻すと、ASM-3を積むのはF-111のほうが適役だと思うが、それとは別にF-14Jは是非見てみたかったというのは私も同感だ
> F-14BベースでASM3搭載のF-14Jを是非見たかった・・・
ASM-3を大量に搭載して超低空で突っ込んで行くんならばF-14じゃなくてF-111だろ
F-111Fの主翼をF-111BやFB-111と同じくワイドスパンタイプにしてエンジンをTF30からF110に換装したF-111Jを大量に持ってれば
東シナ海ではチャイナ海軍など全く自由に行動させずシャットアウトできるんだがな
電子装備さえ最新にアップデートしてやれば、戦闘爆撃機としてはF-111FはF-15Eよりも確実にずっと強力で有能だからなあ
更に言えば
日本の空自のように戦闘機が行動する空域の実質上全てが海上の場合、脱出すると海水に浸からねばならないのは低体温症などの
リスクが大きいがF-111のモジュール脱出システムは脱出後のパイロットが海水に浸かるリスクがゼロになるので非常に大きなメリットだ
話を戻すと、ASM-3を積むのはF-111のほうが適役だと思うが、それとは別にF-14Jは是非見てみたかったというのは私も同感だ
655名無し三等兵 (ワッチョイ 823b-bIfI [219.100.239.90])
2019/06/01(土) 03:24:23.09ID:kO7BxpxO0 >>640
法律は知らんけど ネット時代には騙されない大衆がいるからなあ
マスゴミ ダメデイアなる呼称が現代用語の基礎知識に乗るような時代に こんな記事書いてるようじゃあそのうち潰れるかもねえ 自分で自分を罰するみたいな
法律は知らんけど ネット時代には騙されない大衆がいるからなあ
マスゴミ ダメデイアなる呼称が現代用語の基礎知識に乗るような時代に こんな記事書いてるようじゃあそのうち潰れるかもねえ 自分で自分を罰するみたいな
656名無し三等兵 (ワッチョイ 8d7c-ri5z [122.219.217.153])
2019/06/01(土) 04:19:58.31ID:716HgbCx0 >>654
ASM-1/2クラスなら最低4発、あわよくば6発積める勢いだしなぁ<F-14
ASM-3でも翼下と胴体下に各2発ずつくらい行けるやろね
それに14と違って111は空戦能力投げ捨ててるし、空自からしたら防空戦闘突っ込める(つか本来そっちが本職だよな)14の方が使い倒せて向いてるんじゃないか
ASM-1/2クラスなら最低4発、あわよくば6発積める勢いだしなぁ<F-14
ASM-3でも翼下と胴体下に各2発ずつくらい行けるやろね
それに14と違って111は空戦能力投げ捨ててるし、空自からしたら防空戦闘突っ込める(つか本来そっちが本職だよな)14の方が使い倒せて向いてるんじゃないか
657名無し三等兵 (ワッチョイ 613d-pVhm [124.25.179.37])
2019/06/01(土) 04:50:43.67ID:4OSH0y0J0 >>656
最後の行はその通りだというのは認める
現実問題として、確かに防空戦闘機として全く使えないF-111は空自で採用される可能性は少なくともチャイナの膨張主義が露骨になり
東シナ海の安全保障が我が国の国防にとって喫緊の課題となるまでは間違いなくゼロだったろうね
その点、F-14は防空戦闘機として申し分ない高性能を誇る優秀な機体だというのは事実だ
ただ、今の東シナ海防衛の現状を考えるとF-111が我が国にあればチャイナ海軍如きに好き勝手させずに済むのになあと溜息が出るのも事実
それこそF-111とEF-111の組み合わせがあれば東シナ海どころか南シナ海の大半からだってチャイナ海軍を追っ払うのも夢じゃないし
EF-111は売ってくれなかったとしても我が国でF-111の電子戦攻撃バージョンの装備を開発して搭載するのは不可能じゃないしね
問題はエスコートジャマーとなれる電子戦機の母体になるほどの発電容量と搭載量のある大きなエアフレームはそうはないという点
F-15でも搭載量の大きなF-15E系ベースならともかく、F-15C系のF-15Jベースだと十分な電子戦装備を搭載しろというのは荷が重いし
発電容量も恐らく大きく不足しているが、F-111ならば搭載量は十分に大きいからEF-111のような完璧に機体にインテグレートされた形でなくとも
搭載兵装の形で電子戦装備を積むのは十分に可能なはずだ(発電容量は流石に不足だから発電機の換装は必須だろうが)
しかもアメリカの国防総省がF-111を日本のF-X(多分、F-4EJの時)に提案させて日本に保有させようとしたことがあるという話を見たりするとね
(それは周辺国への刺激が強すぎるという国務省サイドからの反対もあって立ち消えになったらしいが)
ところで、
> ASM-3でも翼下と胴体下に各2発ずつくらい行けるやろね
F-14はF-111と違って主翼は完全にクリーンで翼にハードポイントはないから翼下パイロンもないよ、グローブ下のことかな?
因みに、F-111だとASM-3は6発は搭載できそうだな、左右の主翼それぞれにある2つずつのロータリー式パイロンに各1発で計4発
それに加えて爆弾倉に2発で合計6発
F-111が1個飛行隊18機あれば、100発以上のASM-3をチャイナ艦隊に叩き込んでやれることになる
最後の行はその通りだというのは認める
現実問題として、確かに防空戦闘機として全く使えないF-111は空自で採用される可能性は少なくともチャイナの膨張主義が露骨になり
東シナ海の安全保障が我が国の国防にとって喫緊の課題となるまでは間違いなくゼロだったろうね
その点、F-14は防空戦闘機として申し分ない高性能を誇る優秀な機体だというのは事実だ
ただ、今の東シナ海防衛の現状を考えるとF-111が我が国にあればチャイナ海軍如きに好き勝手させずに済むのになあと溜息が出るのも事実
それこそF-111とEF-111の組み合わせがあれば東シナ海どころか南シナ海の大半からだってチャイナ海軍を追っ払うのも夢じゃないし
EF-111は売ってくれなかったとしても我が国でF-111の電子戦攻撃バージョンの装備を開発して搭載するのは不可能じゃないしね
問題はエスコートジャマーとなれる電子戦機の母体になるほどの発電容量と搭載量のある大きなエアフレームはそうはないという点
F-15でも搭載量の大きなF-15E系ベースならともかく、F-15C系のF-15Jベースだと十分な電子戦装備を搭載しろというのは荷が重いし
発電容量も恐らく大きく不足しているが、F-111ならば搭載量は十分に大きいからEF-111のような完璧に機体にインテグレートされた形でなくとも
搭載兵装の形で電子戦装備を積むのは十分に可能なはずだ(発電容量は流石に不足だから発電機の換装は必須だろうが)
しかもアメリカの国防総省がF-111を日本のF-X(多分、F-4EJの時)に提案させて日本に保有させようとしたことがあるという話を見たりするとね
(それは周辺国への刺激が強すぎるという国務省サイドからの反対もあって立ち消えになったらしいが)
ところで、
> ASM-3でも翼下と胴体下に各2発ずつくらい行けるやろね
F-14はF-111と違って主翼は完全にクリーンで翼にハードポイントはないから翼下パイロンもないよ、グローブ下のことかな?
因みに、F-111だとASM-3は6発は搭載できそうだな、左右の主翼それぞれにある2つずつのロータリー式パイロンに各1発で計4発
それに加えて爆弾倉に2発で合計6発
F-111が1個飛行隊18機あれば、100発以上のASM-3をチャイナ艦隊に叩き込んでやれることになる
658名無し三等兵 (ワッチョイ eeb0-tK/4 [153.129.223.124 [上級国民]])
2019/06/01(土) 04:59:14.19ID:pzA3Twu90 >>657
正論だが長い
正論だが長い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★9 [BFU★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 脳ぶっ壊れワイにおすすめの快楽手段
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- ジャパニーズってジャパニーズじゃん?
- ツキノワグマ vs ヒグマ vs メカヒグマ vs モスラ vs キングギドラ
- お前らの悪影響を受けて頭がおかしくなったし性格が悪くなった
- 究極の無限 vs 究極の全 vs 究極の無 vs 究極の神
