軍用拳銃を語るスレ Werder pistol model 1869

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2019/05/17(金) 21:32:32.14ID:zdwyy5bv0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
軍用拳銃を語るスレッドです。

前スレ
軍用拳銃を語るスレ North Korean Type 68 pistol
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552932323/

>>980くらいから次スレタイを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/07/21(日) 15:20:08.84ID:4fAnX1Lw0
>>860
同意
2019/07/21(日) 16:24:27.52ID:/O1LtAGC0
80年代にSIGを採用した国も多い
2019/07/21(日) 16:28:10.48ID:IdiFa5AXa
昔過ぎて良く覚えてないけど当時のシグアームズは一度アメリカ進出に失敗した会社みたいな印象があった。ベレッタにしても米軍は良く他国の製品を採用したなぁとか思った記憶が微かにw
2019/07/21(日) 19:25:47.38ID:3M4tZqJu0
>>863
そういうアホな思い込みしてるの絶えないのな
米軍への契約は国外企業の製品であっても基本、契約と製造納入は米国内の現地法人なんよ
ベレッタもシグも、M9トライアルでは現地法人と工場を設立して最終入札は現地法人がやってるの
実質米国製品なんだな
そのへんはアメリカはちゃっかりしてる
採用の規模が大きいから通せる要求ではあるが
2019/07/21(日) 19:27:00.21ID:ERkXgKzB0
>>860
ポンコツ扱いではないけど持ち上げられるほど精度があるわけでもなく
信頼性の面で優れている拳銃だな
当時はベレッタ92の方が安くてよく当たる拳銃だから採用された
今も同じだとは言わないけどさ
866名無し三等兵
垢版 |
2019/07/21(日) 20:00:40.73ID:B8QyyqbV
ブラジル人は年間7万人が銃で死亡
1日200が死んでいる
その対策に銃の所持の規制を緩和した

銃がめっさ売れてる…
トーラスは当分安泰だ
2019/07/21(日) 20:35:08.14ID:XdLgSRbK0
防弾産業も伸びるぜ
2019/07/21(日) 20:56:52.32ID:IdiFa5AXa
>>864
まぁ受注すればでしょうな。と思ってたけどなんか組み立てだけ米国でも良いような。実際ハンドガンじゃないけどH&KのM110A1はオーベルンドルフで作ってコロンバスに持ち込んでるとプレスリリースにあったりするし。良くわからんす
2019/07/21(日) 21:05:21.81ID:gtKojpAg0
>ブラジル人は年間7万人が銃で死亡

一方、日本は年間8万人が行方不明になっているという…
まぁ、外国人技能実習生が5年間で延べ2万6千人失踪してる訳でもあるが。
2019/07/21(日) 21:12:07.33ID:IdiFa5AXa
>>864
シグもなんかニューイントンの工場出来るまでのエクセター時代のp226とか刻印バラバラでどこで作ってるんだって感じがするw
2019/07/21(日) 23:46:33.78ID:dmUQqPOTp
銃をキャラクター性でしか語れない人っているよね
2019/07/22(月) 15:34:45.19ID:vwWoQgtc0
そもそもM3913と92Fじゃ性格違うし
2019/07/22(月) 16:46:19.88ID:IEEuYTQl0
>>872
9mmパラの金属製DAオートでダブルコラムという共通点がある
2019/07/22(月) 16:51:50.78ID:oOXA8oQf0
結局自衛隊の次期採用拳銃はAPX確定なのかね
2019/07/22(月) 16:53:55.25ID:NeS0jbyNa
>>873
https://loungecdn.luckygunner.com/lounge/media/SW-semi-model-chart-1.jpg
2019/07/22(月) 18:48:04.36ID:E3ZMa+hq0
>>873
3913はシングルスタックのコンパクトだよ
2019/07/22(月) 20:25:13.45ID:rTsNjYYa0
>>855
だろうね
AKBの子らのドラマ、まじすか5でもやたらM9ばっかりだった思い出
2019/07/22(月) 20:38:08.53ID:E3ZMa+hq0
コードネームミラージュというドラマでは主役は消音器付きのP226で
ジョンウィックみたいなガンカタをしてたね
879名無し三等兵 (スププ Sd5f-63Jt)
垢版 |
2019/07/22(月) 20:59:56.55ID:dv3zn8z6d
ブラックラグーンも今連載開始したら
トーラスPT92ではなく、
PL-15のトウーハンドだったのだろうか?
880名無し三等兵 (ワッチョイ 3f1f-Ohi2)
垢版 |
2019/07/22(月) 21:12:57.87ID:wkkZJ4290
S&W M&Pって奴好きなんだけど
皆の意見聞かせてくれ
881名無し三等兵 (スププ Sd5f-63Jt)
垢版 |
2019/07/22(月) 21:14:39.36ID:dv3zn8z6d
レビィのPT92のトウーハンドは最高にかっこよかった
2019/07/22(月) 21:37:35.63ID:CButHdtg0
ソード・カトラスってトーラスだったのか…増々アカンわw

>S&W M&P

ボディガード.380がゴチャゴチャレバーが並んでいて煮締めてある感じなのに対し、
シールドは見た目、なんか間延びしてる印象。
SW99の方がキャラ立ちしているし、シグマよりはまだ見栄えするって程度の感じ?
2019/07/22(月) 21:49:28.14ID:NeS0jbyNa
>>880
どれっすか?
https://www.smith-wesson.com/brands/mp
なんかなんでもm&pブランドになっちゃったからよくわからんすw
てかs&wのサイトすげー見づらくなったと思うのは私だけ?
2019/07/22(月) 22:02:55.35ID:E3ZMa+hq0
>>879
まだ売ってない銃は使わないだろ
2019/07/23(火) 07:41:54.43ID:bcj4tkXWa
>>874
そう言えばどうなったのかしら
候補に上がってた中で選ぶなら普通にグロッグ17で良いと思うけど、やはりAPXなのかね
米軍がP320を選択したのは納得。そもそもシールズとかの特殊部隊にはP226が支給されてたし、安さの92Fはちょっとアレだったし。
個人的には米軍が退役者にテストさせてたらトンでも性能でドン引きしたGSh-18とか興味あるけどね
2019/07/23(火) 08:50:21.34ID:tmSNXau80
Gsh-18そんなに性能良いのか?
2019/07/23(火) 13:05:49.27ID:D/oqLwKY0
>>873
上でも言ってる人いるけど3913はシングルスタックのコンパクトモデル、
92Fはフルサイズダブルカラムで、金属フレームのDAオートは同じだが

そも同列で比較するようなもんじゃない以上、M9に負けたポンコツとか言われる筋合いはなかろ
888名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-dAR4)
垢版 |
2019/07/23(火) 21:31:50.98ID:EWKw7LVba
押井守とか言う白髪の老人がベレッタ92のエアガン貰った映像があって
何故かエアガン無視して押井が実銃の重さとかスライドの精度とか語り出してな。10年間実銃を撃ち続けてるとか自慢し始めて

自分の映画では日本ではマイナーなBrowning high-powerとかPPKばかりなのに
あんだけベレッタ92褒めるなら気に入ってんのかいと
やっぱM9と言う大量生産やアメリカ人の精度への拘りがベレッタ92を名銃にしたのかな?
2019/07/23(火) 21:38:49.83ID:oN6LzDahp
実際問題弾薬が進化しない限り拳銃の使い道は基本変わらないので
別にM9でも不足はないんだろうななんて思っちゃう
2019/07/23(火) 21:42:28.02ID:pJxbMFFMd
>>888
正直名銃でもなんでもない
ただたまたま競合がおらず運良く採用されたそこそこの銃
2019/07/23(火) 22:26:50.98ID:GKGVl/hTa
>>886
9×19mmのクセに通常弾の7N21で600J、米軍が使ってる強装弾系+P+とほぼ同等
J7N31弾使うと800J出て10m先の8m軟鋼板を貫通するとか、357'レミントンマグナムじゃないんだから頭おかしい
普通の9×19mm弾だと大体500Jいかないし800Jとかは9mmパラの容量限界圧力寸前だから他のハンドガンだとちょっとマテの世界

見た目はグロッグのパクリみたいだけど部品点数はたったの17
ただ、18発装填のマガジンはスペツナズとかの特殊部隊隊員でも13〜14発が限界らしくフルロードには専用マシンが必要とか、実射動画観ると薬莢が顔に飛んで来るらしく、スペツナズの隊員がGSh-18をデスリまくってるw
まぁ、結局はゲテモノなんだけどね〜
2019/07/23(火) 22:29:17.63ID:Xe/j0xTfa
>>889
使う側が変化してるからじゃないすかね。米陸軍で女性が13%以上、マイノリティが40%だからグリップサイズすら変えられない銃はちょっとって事でしょう。
それに使いこなさないといけない機材が増えたからデコックだda/saだとややこしい銃は敬遠されると思う
2019/07/23(火) 22:36:45.47ID:MT4lFvNA0
M9で不十分な点はM9A3で良い気もする
しかしここまでグロック一強だと評価としては

M9<<<<グロック17

これが正しいのかね……M1911だけはアメ車的なカルト人気で永久に残るが
ベレッタはイタリアだしアメリカ人も愛着があるとも思えない
20年後はP320メインでM9はワルサーP38的なクラシック軍用拳銃で収まりそう
2019/07/23(火) 23:17:49.65ID:Xe/j0xTfa
>>891
kbpってユニークなフォワードイジェクトのアサルトライフル出したり発想が素晴らしいすな。
これもショートリコイルだと恐らく唯一のストライカーをフレーム側に保持するというユニークさ。そのおかげでストライカースプリングのテンションがスライドにかからない。素晴らしい
けど西側だと普通にあるものがない。afpbとか。そこがちょっとアレw
2019/07/23(火) 23:43:22.46ID:o8/7xUoO0
>>893
でもM9はあちらでは映画で広く使われてたからな
そこがP38との大きな違いだよ
2019/07/23(火) 23:54:36.13ID:MT4lFvNA0
>>895
ほんとそれがデカイ
2090年くらいまでアメリカの世紀で次いで中共の粗悪解放軍のゴミ軍が暴発するかどうか程度だし
ハリウッドやアメリカの世紀だからP38はナチスの悪役銃だし

M9やベレッタ92はMI3までトムクルーズが「信頼性の高い銃だ!」とか
ローンサバイバーやBHDやハートロッカーで宣伝かってくらい出てる
言うまでもなくダイハード、リーサルウェポンなど昔からヒーローの銃扱い。ベレッタの宣伝なのか米軍の宣伝なのか知らんが
2019/07/23(火) 23:59:32.59ID:dvy/Woiu0
>>893
グロックのサイトは間違いなく微妙だと思う
G19Xだと三点ドットのタイプになってるしね
2019/07/24(水) 00:07:05.51ID:OYYnLqiS0
ベレッタ92は弾を選ばない拳銃と聞くね
昔のグロックは弾のメーカーによっては動作に不具合が起きてたけど
そういう意味では質の悪い弾丸でもしっかり作動する信頼性の高い拳銃なわけだ
もちろん質の高くなった現在ではあまり強みではなくなったし
グロックも弾を選ばない拳銃になったのよね
2019/07/24(水) 00:40:20.58ID:ws9vwxyO0
>>888

あの人のモデルガンマニアとしての幻想は「万能拳銃」のモーゼルミリタリー。
映画や漫画のガジェットとしてキャラ立するフォルム。色々気に入ってたんだろう。
でも実物を撃ってみて、その幻想が消えてしまった…まあ、幻滅したんだろう。
で、やっぱ撃つならモダンオートは良い、となって海外ガンロッカーのM92オーナーとなった。
(まあ、映画やアニメのアイコンとしての評価は、ソレとコレとは別なんだろうとは思うけど…監督なんだしね)
2019/07/24(水) 00:49:28.48ID:ws9vwxyO0
>>889

じゃ、P-38でもP-08でも変わらないって事だな…同じ9oパラベラム弾には違いないのだから。
…そんな訳はないよね?

やっぱりロートル拳銃とモダン拳銃は色々不備の有無が違うし、
これからも創意工夫を凝らして現行モダンオートを越える様な新型が将来登場して来るだろうさ。
勿論、その頃にはM9もロートル、クラシック銃で、
「じゃ、M9やM92でも変わらないって事だな…」って言われてるかも知れない。

ただマスターピースってだけなのと、殿堂入りエポックメーキングの傑作銃ってのは後世での扱われ方が違って来る様には思う。
1911同様、やっぱグロックは語られ続ける様な気がするわ。
2019/07/24(水) 01:20:57.25ID:OYYnLqiS0
>>900
結局使える射程、役割を考えると最低限旧式のオートでも役目は果たせるだろうよ
もちろん現代オートの方が信頼性も装弾数も拡張性も違うけどな
2019/07/24(水) 08:21:32.47ID:AByzWN5x0
成田空港で拳銃所持で捕まった米軍属の持ってたのはSWシグマだった
ttps://sp.fnn.jp/posts/00421295CX/201907231754_CX_CX
903名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-BY8e)
垢版 |
2019/07/24(水) 09:55:20.91ID:CJMtMVAD0
>>902
これってアフガンだかイラクだかで無償供与してた余り物だよな?
2019/07/24(水) 12:44:16.21ID:b4+t8Kqc0
>>896
米映画でP38というと、ダーティハリー1作目のスコルピオくらいしか思いつかないと言うのが・・・ねえ
ブローニングハイパワーですら、セルピコやマックQとかに登場するのに(例の2作品はいうまでもない)
2019/07/24(水) 12:46:33.32ID:b4+t8Kqc0
>>900
グロックは広く公用で使われてるから、そういう意味で浸透度は高いと思う
ただ、映画やテレビだとモブキャラの銃と言うイメージがいまだに拭えない
のっぺりしてるから画面栄えしないんだよね
2019/07/24(水) 12:53:59.50ID:51NNlrRxa
映画「追跡者」でグロックにしろって言ってたし
2019/07/24(水) 12:55:32.43ID:CBACQlZv0
>>905
「逃亡者」のトミー・リー・ジョーンズが何か言いたがってる
持ってた銃をキンブル先生に奪われた後、もう一丁同じもんが出て来たのはビビったw
2019/07/24(水) 13:02:07.37ID:b4+t8Kqc0
>>907
バックアップの銃ね
同じのを携帯してたのは、いざという時にマガジンを共用できるからとかかな
2019/07/24(水) 13:16:47.95ID:Qj0wVxiGa
>>904-908
こっちがいいと思う
【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算27発目【FIGHT】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1558605454/
2019/07/24(水) 14:57:18.21ID:CBACQlZv0
フィクションなんか語るシロウトは、去れえええ! ってのもわかるけどね、
もはや映像のイメージと実際のセールスが切り離せないってのはM29やPPKの頃から間違いないんだぜ
タクティコォなしとたちも映画や映像なしにはマニアやってない
2019/07/24(水) 15:30:02.03ID:wuwIyz8op
だからと言ってスレ違い、板違いをやっていい理由にはならんだろ
2019/07/24(水) 15:31:26.88ID:pYP1ShDnd
フィクションがどうのじゃなくてスレ違いだからガンアクションスレでやってください
ここは軍用拳銃を話すスレでフィクションに出てくる拳銃のイメージを話すスレではないのです
2019/07/24(水) 15:51:12.44ID:ByD2et+f0
>>904
P38っていやというほど映画に登場してるよ
http://www.imfdb.org/wiki/Walther_P38#Film
914名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-UQ7N)
垢版 |
2019/07/24(水) 16:09:38.12ID:PBb4skema
>>913
ルパン除いて悪役じゃん。ってかルパンは盗人で悪党だしな

フィクションはNGにせよ
アメリカンスナイパーとかBHDは実話を映像化してる訳でノンフィクションの体ではある
日本国内で軍用拳銃となると映像やG20のニュースしかソースがない

ハワイやグアム、アメ本土など限定、実銃オンリー限定、リアルタイム限定だとダイジロー氏しか語れないと思われる
2019/07/24(水) 16:15:23.91ID:wuwIyz8op
銃の動画ならYouTubeに腐るほどあるけどな
2019/07/24(水) 16:55:43.92ID:ByD2et+f0
>>914
アニメまで出すなら、テレビシリーズの「ナポレオン・ソロ」があるよ。
2019/07/24(水) 17:07:46.66ID:i/ZtX5UTa
>>914
google検索設定で言語を英語にロケーションをアメリカ合衆国に変えて英語で検索すれば世界中の情報が君のモノだ!画像、動画、ニュース、マニュアル、エトセトラ。後は自動翻訳と情熱でカバーw
918名無し三等兵 (ワッチョイ 3f1f-Ohi2)
垢版 |
2019/07/24(水) 17:21:45.90ID:qF9/1h6X0
>>905
TTIカスタムのグロック34はめっちゃカッコいいで
ジョン ウィックが使うぐらいだから
2019/07/24(水) 17:41:51.44ID:i/ZtX5UTa
>>914
あと当たり前だけれど怪しいサイトには注意な。マルウェアとか貰っても自己責任でよろしく。
なので小心者の私はtfbとかミリブロとかsoldiersystemsdiaryとかがお気に入りです。
2019/07/24(水) 18:13:20.19ID:/S1DRMY40
そう言うの日本で検索して見るのやばい人も当然見てるんじゃないの?
非一般人と言うか、一般人でも……な人とか
中共は監視してるしアメ公もある程度監視して日本の公安に流してんじゃないの?

図書館やアマゾンで我が闘争を買った奴とか銃器など殺傷や破壊兵器の情報収集者とか
2019/07/24(水) 19:11:43.10ID:q5w0bHUcM
英語(その他言語)での情報収集は軍事オタクとしては割と一般的かと。
特に今はグーグル翻訳があるし、わけわからん言語でも英語に直したらなんとかなるし。
2019/07/24(水) 19:25:26.90ID:ltSy+R8Ma
>>894
GSh-18の設計した凸凹コンビは対空機関砲やKa-50ホーカムに搭載されている30mm機関砲、2A42の設計にも関わってるみたいだけど拳銃はGSh-18がデビュー作
だから直接人間が携帯して射撃する事は想定外で疎かったのかも知れない……
扱い易さも二の次で火力重視の変態的な凝りに凝った設計したら原発みたいな拳銃に成っちゃった

トリガーはクソ重くてストロークが長いけど、スライドの戻りだけは撃速いからラピットファイアに向くよん

とか、ワケわからない自慢する前に、厚手のグローブしたらトリガーに指入んないし、顔に薬莢が飛んで来ちゃ遺憾だろとか
パワーあるのに銃自体が軽過ぎてガンコントロール激ムズいから糞だろコレ、やっぱマカロフが良いわとか
運用する側に言われちゃうのに官給品になっちゃった
しかも、水中から陸にいるターゲットを殺れるエロい弾とかも作ってるし
本当、アホだけど、なんか清々しい感じがする
2019/07/24(水) 22:10:10.16ID:ws9vwxyO0
>GSh-18の設計した凸凹コンビ>アホだけど、なんか清々しい感じ

なんか人の話を聞かないっぽいな…
924名無し三等兵 (ワキゲー MM8f-UQ7N)
垢版 |
2019/07/24(水) 22:39:26.68ID:SEI8cWLIM
ワルサーP38はベレッタ92の設計に多大な影響を与えた傑作9ミリなのに
ナチ野郎が多用したせいで現代の評価にバイアスがかかって最悪だ
925名無し三等兵 (ワッチョイ 0fa2-ShKg)
垢版 |
2019/07/24(水) 23:09:11.17ID:LC2HHP7t0
ダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?職員イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ災熱湯薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダ今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害林本モヤシテa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ爆発公害山口炉ウドモヤンキーノ種死ネ世
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1445409501/
2019/07/24(水) 23:23:23.65ID:GGVb4unm0
わからんなら話に入ってくんなワキゲ野郎
2019/07/24(水) 23:23:26.13ID:ws9vwxyO0
戦後のP1やP4は分らんが、P38を適正にファンクションさせるには弾を選ぶらしい…。
要するにラウンドノーズのWWU当時的なFMJじゃないとジャム率高い仕様だって事。
ナチのネガティブな印象ばかりでもないと思うし、現代的な基準からすると構造的な脆弱性も多々あるからな。

あと、(アニメの)ルパンは基本的に人殺さないからP38でいいのかも知れない。
その点、007や次元は緩やかにパワーアップさせているし(五衛門が居れば略、大丈夫だしw)
2019/07/24(水) 23:31:38.00ID:b4+t8Kqc0
>>927
> 戦後のP1やP4は分らんが、P38を適正にファンクションさせるには弾を選ぶらしい…。
> 要するにラウンドノーズのWWU当時的なFMJじゃないとジャム率高い仕様だって事。
> ナチのネガティブな印象ばかりでもないと思うし、現代的な基準からすると構造的な脆弱性も多々あるからな。

やっぱり弾を選ぶのか・・・
まあ実戦となると、いろいろな弾がごちゃまぜになるかもしれんしなあ
それさえ解決できれば、今でも通用してたかもしれない
事実、M1911やP210やPPKは現役なんだし
2019/07/24(水) 23:59:30.52ID:ws9vwxyO0
ドイツは設計がタイトな感じがあるし、モーゼルミリタリーやP08なんかは一挺一挺パーツを擦り合わせてパーツことに製造番号打ってるからな。
要するに同じモデルの銃であっても完全にパーツ互換があるとは限らない…戦時中ではよくある事なのかも知れんが。
だから鹵獲品で米国に持ち帰って、パーツを組み替えた個体は作動不良が多いし、パーツ打刻の全て一致した状態良好の個体には高値が付く。

対し1911にもA1までは不具合あったが、基本的に1911は設計の遊びが大きく取られてる&カスタムやクローンも多いので、不具合という意味では玉石混合って感じなんだろう。
PPK系もクローンが多いしね。アレは最初からCCW的な黄金律バランスだったから…不具合が無い訳じゃないが。
P210は知らん…w。
2019/07/25(木) 02:44:22.11ID:yZ3/DWSUa
ドイツには多能工が多かったからね
ある意味、職人さん達が造ってた
アメリカなんかは産業革命以降、逸早く馬鹿でもわかるマニュアルを作って単能工を有象無象に育成してラインにぶちこみ
部品の統一規格化を行って生産管理と規格管理を徹底した結果、『同じ規格のネジは総て同じ』って云う本当の意味での大量生産に成功してたから恐ろしい
M1911はアメリカ合理主義の結晶としての価値があるよ
2019/07/25(木) 03:52:30.09ID:npvJL/vva
IWI MASADAのUSでの出荷が始まったみたいすな
https://iwi.us/product/m9orp17/
P320の様なモジュール構造。XD系,P320,PPQ,SFP9とかと同様のシアを持ったSAO
https://youtu.be/NmEMUGUylT8?t=159
トリチウムサイト+オプティックマウントアダプター付きでMSRP480ドルは売れるんじゃなかろか
2019/07/25(木) 04:18:44.16ID:npvJL/vva
上のUSのサイトには"Fixed 3-dot tritium sights"て書いてあるけど誤記な気がしてきた。安すぎるよなぁ
2019/07/25(木) 14:53:59.37ID:5r54ZA520
宇治もコピーできたんだから昔のグロックもコピーできればな
934名無し三等兵 (スプッッ Sdaa-jNID)
垢版 |
2019/07/25(木) 16:24:53.93ID:aTMnEzedd
>>933
黒苦職人の朝はry)こうですか?
935名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-SaXQ)
垢版 |
2019/07/25(木) 16:38:33.95ID:YPBFLelsa
大嫌いだから見なかったんだが韓国軍って韓国製の軍用拳銃装備してるんだな
特殊部隊はUSPやglockだが

北朝鮮に至っては将軍さまやエリートはCz75と韓国軍よりずっと良いの使ってんだな

ザキトワもプーチンも親日だが北方領土どころかいまだに北海道よこせの精神だし、クリミアなど侵略し放題なんだが
韓国北朝鮮よりマシと言う立地がな。その隣は支那共産党とか
自衛隊はさっさとAPX買うべき
2019/07/25(木) 16:44:11.29ID:1BNPjLHe0
>>931
外観も細部もなんかルガーアメリカンピストルに似てるような
2019/07/25(木) 16:47:53.55ID:1W5Y+pRqa
「宇治式機関拳銃」


自衛隊の最新装備である9mm機関拳銃は、東京台東区で江戸時代から代々鉄砲鍛冶を営んでいる「宇治 我流」さん(89歳)が1丁づつ手作りで製作している。

宇治さんは日本全国の製鉄所をたずね、「コレだ」と思った鉄板や鉄塊のみを仕入れてくる。 時には厳冬の東北地方、平家の落人村で農機具用の鉄を細々と作っている製鉄所へも行くという。

宇治さんの1日は、神棚に1日の安全を祈願するところから始まる。
彼の自宅兼仕事場に工作機械類は一切ない。
代々受け継がれてきた鍛冶道具類のみで材料を加工し、組立ててゆく。
だから、どんなにがんばっても1ヶ月に2丁ばかりしか作れない。

「コンピュータ制御の機械類で作ったんじゃ、魂がこもらない。1から手作業で作る事で魂のこもった機関拳銃が出来るのです」

宇治さんは笑いながら語る。

宇治さんによれば、機関拳銃のひとつ一つに「顔」があるのだそうだ。
とくに宇治さんがこだわっているのが、木製のフォアグリップだ。
「手触りのよさ」と「木目の美しさ」を兼ね備えた木は10本に1本あるか無いか、しかも1本の木からひとつのグリップしか作れないと言う。

「私の作った機関拳銃が自衛隊で活躍できるとは光栄です」
仕上げに白墨で「安・単・連」と書き終えた宇治さんは語る。
セレクター書きは人形で言うと目入れに当り、魂が込められる瞬間だ。

しかし、宇治さんには後継者がいない。
子供はみんなサラリーマンになってしまったのだそうだ。
「代々受け継がれてきた鍛冶技術も、俺の代で終わりだな」
寂しそうに言った。
2019/07/25(木) 17:35:56.90ID:0JCLm3Tz
漫画やアニメなどでは、
相手の動きを見て、紙一重の回避で弾丸回避したり、弾丸を武器で弾き飛ばしたりするけど、
これって散弾銃だとどうするつもりなんだろw

散弾リボルバーは数少ないけど散弾銃持ってるところは多いと思う
スネークショットはオート用もあるから初弾の眼くらましにスネークショットを入れてる人もいると思うのだけど
2019/07/25(木) 17:59:18.84ID:NSCqsljOa
なんかもうトーラスくんらしい発想やな
2019/07/25(木) 18:11:08.99ID:O1FvXm3C0
構ってくれないからさらにアホの子を演じないといけないわけで、まあなんていうか、
キチガイの真似をして裸で走ればそれはキチガイだ、っていう格言をちょっと思い出しちまったな
2019/07/25(木) 19:02:10.68ID:aoQtluZIa
>>931の自己レス
MASADA PISTOLのトリチウムサイトはUSサイトのオプション表記漏れみたい。本家サイトとマニュアルにはちゃんとオプションとある
https://iwi.net/masada/
https://iwi.us/support/manuals/
https://iwi.us/wp-content/uploads/2019/07/08.011.18.01.00A-MASADA-W-O-Sear-Disconnect.pdf※PDF注意
なんかこのPDFばたばた作った感じ。なんやねんシア・ディスコネクトってw

本家サイトだと分解時にトリガー引かなくても良いとアピールしているけれどこれも?な感じ
"Fast, easy and safe disassembly without the need to pull the trigger"
上のマニュアル(P.38/63-P.39/63)にはスライドホールドオープン→ディスアセンブリレバー回転→トリガー引く→スライドを前進とあるけれど、
スライドホールドオープンした時点でディスコネクタ働くからありゃ?という感じ。このヒゲおじさんのやっている通りスライド前進後に空撃ちでしょうね
https://youtu.be/NmEMUGUylT8?t=155
つまりMASADAにはXD-M,P320,SFP9,アメリカンピストルにあるようなディスアセンブリレバー回転でストライカーとシアのコネクトを外す機構は無いと思われ。ちょっとがっかり
2019/07/25(木) 19:08:38.60ID:aoQtluZIa
>>936
ストライカーファイヤでインナーシャーシでのモジュラー化とか方向性は似てる気はします。
でもアメリカンピストルで省略されたAFPBがMASADAにはあったり逆に分解時空撃ち必要だったり色々違う。みんな違ってみんなイイw
2019/07/25(木) 19:11:06.96ID:/sG1hq1/0
>分解時にトリガー引かなくても良い

空撃ちして分解しない事に何か不具合あるの?単に煩わしいから?
空撃ちを手順として徹底した方が安全だと思うんだが?
スライドとチャンバーに実包入れたまま分解出来ちゃったり、装填済のスライドを組付けちゃったりしたら危ないんじゃないの?
2019/07/25(木) 20:29:02.63ID:O1FvXm3C0
それを徹底したはずが分解時に発砲しちまう例があるんだよ
残弾確認を忘れてタマが残ってて事故よりもトリガー引かなきゃならん方が危険、という判断は有り得る
2019/07/25(木) 20:37:00.20ID:7sfFkRlza
まぁ正確にいえば
通常分解時ストライカーとシア(相当部分含む)のコネクトを外す為にトリガーを引く必要がある。その時の安全確保はユーザー責任
つーことでしょうかね。
ザクセンアンハルト州警察がわざわざGLOCKに開発させてまで避けたオペレーションですな
2019/07/25(木) 22:12:35.61ID:MYvMh0nUM
>空撃ちを手順として徹底した方が安全だと思うんだが?
空撃ちで暴発は起き得る。分解手順としてないに越した事はない
拳銃なんてトリガーを引くより分解メンテのプロセスのが多いんだから
とりあえず実銃の空撃ちは怖くてようやらん
2019/07/25(木) 22:12:58.32ID:5r54ZA520
韓国のダサンの拳銃ってグロックっぽいんだがコピーだろうか?
一方では恥知らずもいう一方では北という脅威が間近にあるからと見るべきか
2019/07/25(木) 22:36:16.94ID:YPBFLelsa
グロックコピー、コピー戦車にコピーイージス艦コピー空母とF-35Bもパクるそうだ
もちろん仮想敵国は日本国

北の脅威? 韓国軍が日本の哨戒機に攻撃レーダー波照射したのは北朝鮮や瀬取りがトランプにバレたからだ
北朝鮮も韓国も裏側で繋がってるに決まってる
統一朝鮮で核武装が理想と。ホワイト国とかアホか
グロックもベレッタもSIGも売ってもらえないブラック国なんだよ。支那と同じ
2019/07/25(木) 22:48:07.33ID:XaHsGUjD0
>>948
韓国軍はベレッタ92FSを買っているよ無知君
戦車はクライスラーに設計してもらったものだからパクりじゃねーし

ニュー速に帰れよキチガイ
2019/07/25(木) 22:51:18.13ID:XaHsGUjD0
>>947
ダサン?韓国の国産拳銃と言ったらFN社と技術提携して造ったやつだろ?
トリプルアクションとか言う凝り過ぎたメカが微妙だと思うが
2019/07/25(木) 22:59:22.05ID:/sG1hq1/0
>それを徹底したはずが分解時に発砲しちまう例があるんだよ
>残弾確認を忘れてタマが残ってて事故よりもトリガー引かなきゃならん方が危険
>通常分解時ストライカーとシア(相当部分含む)のコネクトを外す為にトリガーを引く必要がある。その時の安全確保はユーザー責任
>空撃ちで暴発は起き得る。分解手順としてないに越した事はない

う〜む、そうなのか…(*゚¬゚*) 銃器設計者も色々気を使わなきゃならなくて大変だなぁ
で、やっぱりチャンバーインしてるとスライドは抜けない機構にされてるとか、後退状態からじゃないと前に抜けない仕様とかになってるの?
動画で英語で説明されて、シアとかトリガーバーとかチョイチョイ動かされてもヨーワカランわw…ピンと来ないというか。
2019/07/25(木) 23:29:59.76ID:QWJxEJGq0
>>949
「コピーイージス艦」とか言ってるの見て頭クラクラしてきた・・・。
2019/07/25(木) 23:57:42.80ID:MgbFnfT00
>>933
「アメリカ人に作れるのだから俺だって作れるおじさん2号」の出現を待つしか無いね
954名無し三等兵 (ワキゲー MM96-SaXQ)
垢版 |
2019/07/26(金) 01:27:18.63ID:kmPYJbV+M
しかしなぜハリウッドでは「正義のヒーローの銃=ベレッタ92」になったんだろう?

ブラックラグーンのソードカトラスは作者がダイハードの熱狂的ファンでベレッタ92改にしたそうだが……
2019/07/26(金) 02:51:41.62ID:iO0liWjoa
2枚目の9mm拳銃はスチールスライド&バレルですよね?やっぱ早く更新しましょうw
http://images.defence.gov.au/TS201907132
2019/07/26(金) 03:26:47.29ID:4lneDAQwr
>>888
映画の小道具としてどう演出するかにしか興味無いと思ってたけど本当に銃すきなんかね?ゾンビ日記だとライフルのバレルをクリーニングする様をネチネチ書いてたし。
2019/07/26(金) 07:12:03.52ID:tEip9uvVM
押井守近辺の日本人の映画監督だと
宮崎駿=戦闘機戦車など重度のミリオタ。銃は嫌いな反戦平和
庵野=エヴァでUSPやベレッタ92やそもそもエヴァ自体が兵器と戦争。シンゴジラでもミリタリ趣味全開だが銃はそこまで
新海誠=天気の子で拳銃を出して発砲。意外と好き
虚淵=拳銃オタ
真下=マドラックスなど拳銃オタ

実写監督は拳銃は近年の規制からマズルフラッシュ火薬もまともに使えずやってられない模様
2019/07/26(金) 07:32:02.00ID:y8xPrn9aa
ベレッタ92Xコンパクトなど92Xファミリー発表
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/07/25/beretta-92x-compact/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/07/59A9D228-2821-4F6C-A06F-3A1F6CFFDD70.png
92Xってスチールフレームのコンペティションシリーズだと思ってたけど違うのね…
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/03/09/beretta-92x-performance/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/03/2E9CE4D0-4091-4483-B5F9-FB4389F24487.jpeg
2019/07/26(金) 08:51:52.20ID:Sq5mBuFD0
>>957
要はプロップガンの問題じゃない、映画スタッフの腕と情熱が足りないんだよ
段ボールで作った銃でもこれだけの事が既に出来るしなw

ttps://youtu.be/hE-ZmwATS8E
2019/07/26(金) 12:31:09.26ID:27pPZcMn0
海外でも最近はマズルフラッシュはCGで済ませること多いのにねえ
日本の場合、映画目指すような人は銃に興味なさそうなの多いから仕方ないか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況