ブリテンの兵器はキモい 第81波

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/28(火) 00:29:08.32ID:drNyG+cq0
前スレ
ブリテンの兵器はキモイ 第80波
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544196659/
ブリテン流兵器デザイン
・合理的に考えて基本形をまとめる
・設計の最終段階で、大事なものを入れ忘れたのに気づく
・とりあえず空いてるスペースに詰め込んじゃえ!

UK4国の役割分担
イングランド=嫌がらせ担当(特にフランスに対して)
スコットランド=嫌がらせ担当(主にイングランドに対して)
ウェールズ=天然ボケ担当
アイルランド=ジョークネタ生産担当

1日目
神は天と地と海と陸と夜と昼と動植物とドーバー海峡を作り、海峡を挟んだ島側をイギリスとした
2日目
神は焼く・煮る・蒸す・揚げる・茹でるという手法を作り、イギリスではそれらに5倍の時間をかけるようにした
3日目
神はイタリアで小麦からパスタを作った その出来を見た神は満足し、缶詰にしてイギリスに与えた
4日目
神は内臓の料理を作った ドイツではレバーソーセージができ、イギリスではハギスとなった
5日目
神が「島にウナギあれ」と言うと日本には蒲焼が、イギリスにはイールパイが生まれた
6日目
神はイギリス人とそうでない者を分け、イギリス人だけを特別にイギリスの食事に耐えられるようにした
7日目
神は水がまずいのでジンを飲んで寝た
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/06/06(木) 05:53:24.96ID:7GMYp7hBd
>>50
ほほう
半日前、ポーツマスで開かれたDデイ記念式典に、トランプ大統領やマクロン大統領やメルケル首相を招待したときのスピーチですな

女王たる私は戦争世代で、不撓不屈の世代だが、あなた方は違う、
カエルの酋長はグランゼコール出身の屁っ放り腰で、
ジャガイモの酋長は学者気取りで世間を知らない田舎娘で、
旧植民地の酋長にいたっては、徴兵逃れの疑いすらある田舎成金である、
第二次大戦を知らない尻の青い若造どもに、どうして追悼が出来ようか、

そういう事ですな、陛下
2019/06/06(木) 06:16:52.07ID:ft/HTnTs0
>>51
http://www.arabnews.com/sites/default/files/2019/06/05/1611191-505660405.jpg
https://siliweb-45drr7xgfrlalqxntz.netdna-ssl.com/current/wp-content/uploads/2019/06/trump-queen-lead-emotional-tributes-to-d-day-heroes-1.jpg
2019/06/06(木) 06:18:06.57ID:fi3saWxx0
作り笑顔wwwかわいいwww
2019/06/06(木) 06:53:53.55ID:ft/HTnTs0
>>53
日本帝国の宮中でもガチガチっぽいシーンがありましたが、英国でのロイヤルイベントでは
アメリカ総督閣下はさらにガチガチ感が増しておりましたなw

ここのところ動画を見ていて一つ気付いたのですが、日本帝国での晩餐では宮内庁楽部による
オーケストラ演奏付きでしたが、英国ではピアノで音量を増強した省略オーケストラでしたな。
ここは英国も王室フルオーケストラを常設していただきたいものです。
2019/06/06(木) 07:40:36.16ID:RZJdp2a80
ブライアン・メイ「お召しにより参上いたしました、陛下」
2019/06/06(木) 08:10:15.55ID:BhV+25CwF
>>55
フレディはどうしました?
なんならばアーカードに頼んで復活の仕方を教えて差し上げましょうか
2019/06/06(木) 08:42:44.29ID:ft/HTnTs0
英国の晩餐会の画像を見ると、楽士はオーケストラバルコニーで演奏しているのですが、
オーケストラバルコニーとか・・・もはや国内では学士会館くらいにしかないんだろな。
https://www.gakushikaikan.co.jp/cms/wp-content/uploads/2015/10/380-e1445248051302.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CD-U3aVUkAAxGW6.jpg
2019/06/08(土) 23:37:22.66ID:epGWcLQB0
Lord British

Road Bergium
2019/06/09(日) 00:24:20.18ID:hhRBlTcQ0
ボンバルディア、ロングビューにQシリーズ売却完了 デ・ハビランド復活
https://flyteam.jp/news/article/110893

あの名門デ・ハビランド・カナダの名称が復活しましたぞ
2019/06/09(日) 01:08:42.91ID:TBym1Gxm0
おお、それならナノセルロースファイバーで機体を作って、木製機の伝統を受け継いで欲しいところですな。
2019/06/09(日) 01:12:19.33ID:8+QlJTjbM
ついに英国独自のステルス機の開発にかかれそうですな
2019/06/09(日) 07:59:16.22ID:Q2/QAcJg0
極東の旧同盟国はF-3なるステルス機を開発しとるようですが、
大英帝国の強力な外交工作を駆使してこれを白紙化させ、BAEテンペストを売り込むべきだと私は考えますぞ
2019/06/09(日) 11:08:43.57ID:APAcVWmj0
航続距離で断られては話になりません
機体を大きくしましょう
2019/06/09(日) 11:09:30.73ID:0gHOOpQc0
https://www.cnn.co.jp/world/35138203.html

諸卿
女王陛下万歳 !
2019/06/09(日) 11:40:31.22ID:8+QlJTjbM
>>64
ウラー(万歳!)
2019/06/09(日) 12:41:46.50ID:TBym1Gxm0
>>62
むしろ少し前に実験していたX-2の方に、短距離AAMが4発入るウェポンベイだけ付けさせて、
それをナット2として売り出すのです。インドに装備させておけば、伝説を作ってくれるはずですぞ。
2019/06/09(日) 14:49:58.82ID:9c9cfQw50
>>64
祝賀行事全編
https://www.youtube.com/watch?v=6DGNtgDV2R8&;t=4m30s
会場を囲んで掲揚されたコモンウェルス諸国の旗が陛下の偉大さを讃えておりますな
2019/06/09(日) 20:34:01.04ID:ZXzw1Fk10
むしろ旧同盟国が上手く作ったら買って
エンジン載せ替えるだけのほうが簡単でわ
2019/06/09(日) 20:42:27.04ID:wCZbxQ7J0
それでは無難過ぎてツマラン
2019/06/09(日) 21:13:05.58ID:APAcVWmj0
ご存命中にブレグジットが上手く収まるところまで見届けられると良いのですが
2019/06/10(月) 11:47:18.25ID:XlVgJjPi0
フランスとドイツとロシアとアメリカがゴッタゴタの争いを始め、
それぞれにうまいこと言って英国だけ高みの見物を決め込むところまで、ということですな
2019/06/11(火) 21:25:09.29ID:tpWvP77P0
トータル・リコールのリメイク版というのを見ましたが、繁栄する偉大な大英帝国と
その代償を押し付けられる植民地オーストラリアという設定に変わってるのですな。
作中での移動は軌道エレベータを使ってますが、ここはかつて豪州向けの巨艦であった
グレート・イースタン号をオマージュした交通機関を出して欲しかったですな。
2019/06/12(水) 05:14:37.68ID:/f81YVrN0
女王陛下の御誕生日パレードを見直しておりますが、陛下の馬車の馬がかわいいですな。
https://www.youtube.com/watch?v=6DGNtgDV2R8&;t=30m
2019/06/12(水) 07:13:21.89ID:2KJXlfRZM
その馬は女性なのですか?
2019/06/12(水) 16:05:50.74ID:HCJoR2UQ0
かわいい、と言っているではありませんか
2019/06/12(水) 22:21:42.25ID:NdT+o8TA0
なるほど。かわいい牡馬とは乙ですな。
2019/06/14(金) 15:41:48.17ID:sGvgSVm7d
>>76
牝馬ではないところに嗜みの深さが感じられるますな
2019/06/14(金) 17:54:07.71ID:/G+W41ZL0
つまりブリテンの闇の深さを感じられるという意味ですかな
2019/06/14(金) 18:34:11.91ID:7LUqYAVR0
牡馬なら二回楽しめますからな
2019/06/14(金) 19:55:26.32ID:UyGLhwRv0
>74
朕がみるところ単なる去勢馬であります
2019/06/14(金) 19:58:33.84ID:UyGLhwRv0
性意識と
身体と もしあれば特殊な身体と
そしてひるがえって好みと
悩みますな
LGBTQx は *3 でなく ^3 ではないかと思います
2019/06/14(金) 20:55:36.41ID:F24y0mQ40
HMS フッドにはカンガルーが乗り込んでいたそうですな
https://i.pinimg.com/originals/82/8d/ee/828dee9a143621b4d77014ed67ec377b.jpg
2019/06/14(金) 23:08:23.68ID:sp4bcL1a0
日本なら仙狐に相当するのがそのカンガルーなわけですな。
2019/06/15(土) 01:07:32.63ID:ShWWntg00
狐と言えば、小官は「繰繰れコックリさん」で「誘い受け」という用語を知りました。
2019/06/15(土) 07:48:36.91ID:YxKy0Gc2d
このスレの人たちは詳しそうなので質問です
イギリスが主役の仮想戦記、政治小説、スパイ小説などでお勧め作品があれば教えてくれませんか?
ジェームズボンドみたいな荒唐無稽なフィクションではなく、出来る限りリアリティがあるもの、なんならノンフィクションでも良いです
出来れば時代設定はWW2よりも後、冷戦から現代までのものでおなしゃす
2019/06/15(土) 08:23:28.86ID:ShWWntg00
おすすめしないものをあげておきます。
・ヘルシング
・プリンセス・プリンシパル
・ダンタリアンの書架
・屍者の帝国
2019/06/15(土) 11:53:25.67ID:WQi1ATic0
ティンカー・テイラー・ソルジャー・スパイ
2019/06/15(土) 12:31:39.43ID:y3ECPZPj0
ジェフリー・アーチャー。検索を。フレデリック・フォーサイス「戦争の犬たち」「シェパード」「アウトサイダー」
あとまあ、「スパイだったスパイ小説家たち」「大英帝国の外交官」
2019/06/15(土) 12:46:11.09ID:c/N29ruc0
ワイルドギースは?
2019/06/15(土) 13:15:29.06ID:nxTyIgvj0
>>85
ル・カレ全般は良いね
荒唐無稽一歩手前だけれど、高村薫の「リヴィエラを撃て」も「日本人が考える英国スパイものの典型」として読む価値がある
2019/06/15(土) 16:39:25.10ID:bQONvk8Y0
グレアム・グリーンのヒューマン・ファクターなんぞはどうかね?
2019/06/15(土) 18:06:14.02ID:vIKPBKIt0
やや特殊部隊よりだけど、クリス・ライアンも良かったな、ハヤカワから本出してるうちはorz
2019/06/15(土) 18:25:27.62ID:31MT414xM
上皇后陛下が読みたい言ってたのはなんだっけ
2019/06/16(日) 08:56:43.28ID:1ZpVv9Su0
ネ ヴ ィ ル ・ シ ュ ー ト
2019/06/16(日) 23:30:34.39ID:Tk/zIbV80
>>85
今でも書いてるか知らんけど、アンディ・マクナブも結構お勧めっす。
2019/06/17(月) 22:37:15.56ID:hyP/0PGV0
ブリティッシュニュース
http://labaq.com/archives/51909693.html
2019/06/17(月) 22:38:46.59ID:6pHFbp040
全裸で泳いで見せつける紳士が絶対居るだろうな
2019/06/18(火) 00:25:08.00ID:Mt1OzuDf0
>>97
ハットとタイとステッキがなくては紳士とは……流石にプールでステッキはいらないな
2019/06/18(火) 00:39:32.15ID:533X/D6x0
旧植民地のシンガポールにもこういうやつありましたな
2019/06/18(火) 12:55:48.10ID:xGQxRwzK0
>>98
プール以外ではいるように聞こえますぞ?
2019/06/20(木) 08:41:58.08ID:AMrjCG45F
>>100
さようですな
プールだけど考えるのは想像力の欠如です
卿のお住まいのレッチワースの池にもそのような紳士はおられるのではありませんかな?
2019/06/22(土) 21:11:21.89ID:2+hdQqJq0
BS6にてただいまロジャー・ムーア最後の雄姿が!
2019/06/24(月) 20:17:15.95ID:U3S2dsrZ0
英国ドリンクが日本で発売開始
https://bcij.jp/ctg/food/3761.html/2
2019/06/24(月) 21:24:47.30ID:vZ0hBM8T0
食べ物はアレでも飲み物はそんなヒドイ話無いし大丈夫さ……多分
2019/06/25(火) 00:47:10.19ID:oscij3Ls0
https://i.imgur.com/4Y28Ew2.jpg
2019/06/25(火) 06:05:23.55ID:A8gNWxh00
>>104
「おおまじめストロベリー」「やんごとなきマンゴー」「ゴージャスグリーン」って
笑かそうと思って名付けたのかな?と思ったら、本国でもそうなんねw
https://www.innocentdrinks.co.uk/things-we-make/our-smoothies/smoothies
2019/06/25(火) 11:33:21.80ID:oscij3Ls0
なんかアジアンテイストなネーミング…
英国の方から来ました詐欺ちゃうんか?経営層が中華とか。
2019/06/25(火) 12:04:57.12ID:hYJ/ALKEd
>>107
ケンブリッジを卒業したとは書いてありますが英国人であるとは言っておりませぬな
英国籍の有無についても言及していないので、アヘンの御得意様国の絡みも否定はできませんぞ
2019/06/25(火) 12:29:54.75ID:J9LHTsVRM
香港の場合はどういう扱いになるの?
2019/06/25(火) 13:22:36.96ID:Q0L9J9kE0
その時の状況次第で「英国人」「中国人」「香港人」を使い分けられるということですな
2019/06/27(木) 12:35:10.77ID:OrpRPI0i0
そういえば極東のミュージシャンが女王陛下にマフラーパンチを食らわせたという話ですが・・
2019/06/28(金) 21:48:14.48ID:4RFasD1u0
The War I KnewというD-Dayでの英軍の活躍を描いた映画を見ました。
迷子になってしまった英国新兵が同性愛行為を強要されそうになったり、
ナチのSS将校を捕まえたり、フランスレジスタンスの女の子に協力したり、
最後は苦戦している米軍に加勢して勝利するという、まさに英国最強ですな。
2019/07/03(水) 08:26:53.85ID:hqeh8mhmd
最近の香港の混迷ぶりを見ていますと、やはり我々が統治してさしあげた方がいいような気がしてきますぞ
2019/07/03(水) 12:52:54.41ID:THvapcr90
向こうが疲弊しきって「いやもう返しますから」と言ってくるまでお茶を飲んでいましょう
なに、それほど待たなくても大丈夫です。優秀なる我が国の某機関が活躍しておりますから
2019/07/03(水) 18:31:32.26ID:omJvPiC/0
返って来る時には全員共産党員にすり替わってるぞ?
2019/07/03(水) 19:48:11.59ID:8/b7FPo50
>>115
阿片でも与えておけばよろしいかと
2019/07/03(水) 22:14:13.28ID:Ueas6gjRp
パンを紅茶に浸した軽食でもいかがどすか?
2019/07/03(水) 23:11:21.95ID:k9UFxlB80
>>113
香港もそう望んでおりますな
https://apjjf.org/data/42071.jpg
https://badcanto.files.wordpress.com/2012/07/1341210585.jpg
2019/07/04(木) 06:28:29.34ID:tqi17bin0
>>118
2枚目の一番手前の方は王室ゆかりの髪型をされていますな
2019/07/04(木) 08:41:56.85ID:fhGBw7l8p
ニホンのサムライもそうですが、兜をしっかりかぶるための身だしなみですね
2019/07/04(木) 12:12:04.80ID:sO3pV6esF
そう言えば今日は旧植民地の謀叛人どもの独立記念日ですな
腹立たしいことですが、元同盟国に出張で行った時に、キャンプ座間の開放日でバーガーキングを食べた時に、「本国より美味いんじゃね?」と思ったことは小官の黒歴史となっております
2019/07/05(金) 16:26:42.32ID:+6zbeHI10
ほほお
極東のHUBとかいうところでF&Cを食べたら、似ても似つかない何かが出て来ましたぞ
どんな、と言われてもうまく表現できませんが、こう、今まで経験したことのない何かでした
2019/07/06(土) 00:05:30.25ID:6dBNbxIp0
「女子高生の無駄づかい」ってアニメにマーマイト出て来たと思ったらミドリムシだったわ。
将来を見据えてマーマイトは酵母からミドリムシへの転回点を迎えるべきだと思う。
2019/07/06(土) 00:38:14.93ID:yoY3srj/0
>>121
旧植民地のサウスですとCatfishのフィッシュ&チップスがありますな。
温かいうちはうまいのですが少しでも冷えると途端にまずくなるのが困りもので、
その点、旧同盟国のCatfishのTempuraはそんなことはないので、
旧植民地人は旧同盟国からCatfishの扱いを学ぶべきですな。
2019/07/06(土) 11:03:41.75ID:iom/Nnc00
>>124
旧同盟国では獲れなくなったウナギの代用でCatfishをKABAYAKIにするそうですぞ。
我が国のコックもCatfishのゼリー寄せを作ってみるべきですな。
2019/07/07(日) 18:38:19.02ID:ZrxDbRbH0
>>116
アヘンだと流石に今どき問題がありすぎるので、与えるならハギス、うなぎゼリー、スターゲイジーパイあたりが妥当でしょうな。
2019/07/08(月) 11:56:15.03ID:UHrlQ+mw0
(ハギス、うなぎゼリー、スターゲイジーに問題がないと思っているのか・・・)
2019/07/08(月) 12:01:59.29ID:gdoDt8GSM
合法ハギス、合法スターゲイジーパイ

だがうなぎゼリー、てめーはダメだ
2019/07/08(月) 23:10:22.98ID:XSpm0DCu0
旧同盟国には売ってくれないようですな・・・
https://www.haggisuk.co.uk/haggis/macsween-haggis
2019/07/09(火) 00:31:28.24ID:ZGW0QqLIM
調理方法は載ってるのに調理例の写真がないのは何かを察しなければならないのでしょうか?
2019/07/09(火) 12:24:52.04ID:XS+qScaA0
不適切画像を判断しているAIがスコットランド製ではない、ということを意味しますな
2019/07/10(水) 06:25:18.64ID:NrVAh4M80
イングリッシュ・ナショナル・オペラで今年の秋から、サリヴァン作曲の「ミカド」の
再上演が行われるそうですな。(予告編動画)
https://www.youtube.com/watch?v=W-zZm8o2duo
芝居とはいえ大日本帝国皇帝陛下が舞台に登場するのはこの作品だけではないでしょうかね?
小官は旧植民地で「ミカド」の上演を見たことがありますが、植民地人が楽しんでいたのを
覚えております。やはり国君があらざれは国は治らないものですな・・・
2019/07/10(水) 19:20:50.66ID:EkmN0OROF
エド・サリヴァンですか
2019/07/12(金) 11:56:57.87ID:P0WFDY6pd
https://web.smartnews.com/articles/geszzVx86Tx

やはり大英帝国の矜持を示すべきなのでしょうな
機動部隊の派遣を検討すべきかと愚考いたしますぞ
2019/07/12(金) 20:58:54.98ID:J/2dEwpP0
元同盟国のゲーム会社には貴族がいたと聞き及んでいます
たしか、Sir牛田と
2019/07/13(土) 08:48:36.22ID:Ork+nCs50
>>133
過去に行われたイングリッシュ・ナショナル・オペラの今期上演と同じ演出
https://www.youtube.com/watch?v=bxFou2XSrqk&;t=20m05s
♪宮さん宮さんお馬の前に ヒラヒラするのは何じゃいな トコトンヤレトンヤレナ♪

風刺劇とはいえ、まさかヴィクトリア女王陛下とグラッドストン首相を舞台には出せませんから、
ここは東洋の彼方にあるという日本帝国の物語ということにして逃げておきましょう^^
2019/07/13(土) 10:03:10.64ID:Ork+nCs50
せっかくだから1987年版ENOのミカドを見ておりましたが、
モンティ・パイソンのエリック・アイドルが Ko-Koの役で舞台に立っておりますな。
オペラの舞台までこなすとはまさに稀代の天才ですな。
https://www.youtube.com/watch?v=8SkOWxcbzn0&;t=1m12s
2019/07/13(土) 10:22:18.34ID:Ork+nCs50
天才エリック・アイドル
https://www.youtube.com/watch?v=8SkOWxcbzn0&;t=24m30s
2019/07/14(日) 00:39:31.66ID:KG/xffTHd
>>137
エリック・アイドルの訛りを聴いてからビートルズを聴くと、如何にジョージ・アリスンが訛ってたかを知ることが出来る
2019/07/14(日) 10:17:38.48ID:wZiLUFxI0
>>128
脱法ハギス、脱法スターゲイジーパイとかありそう
2019/07/14(日) 17:59:45.42ID:Bwx/T3AS0
>>120
残念ながら王子はノブレス・オブリージュを忘れてしまいましたぞ

https://www.youtube.com/watch?v=7BdbP_G1wAE
142名無し三等兵 (ワッチョイ b340-QNyb)
垢版 |
2019/07/15(月) 04:46:24.90ID:lqZrF0Sz0
女王陛下失禁

https://jp.sputniknews.com/europe/201907116457059/
2019/07/15(月) 22:47:19.60ID:dVQTDNYP0
なんでやギネススタウト最高やろ
2019/07/17(水) 05:50:56.60ID:RKVKNixy0
MI6のボンド君が定年で007を引退して、後任は黒人の英国女性だそうですな
はてさてどんな事になりますやら‥
2019/07/17(水) 16:09:46.44ID:32oF6uiZ0
そりゃ、あれですよ。
「女の武器」
を駆使して、縦横無尽に、ね。
2019/07/17(水) 18:34:37.26ID:Z1GygVpC0
英国紳士に女の色仕掛けは通じませんよ

しかし、マフラーや山羊なら話は別ですな。
2019/07/17(水) 23:46:10.06ID:serSMinC0
英国の淑女にならきくのでしょうか
2019/07/18(木) 00:16:40.86ID:+GTKerqQ0
女の武器「手料理」
2019/07/18(木) 00:45:31.65ID:/m0EnBxq0
>>148
それは生物兵器と化学兵器のどちらになるのでしょうか
2019/07/18(木) 12:18:13.30ID:5g2Fq/+k0
BC兵器、すなわちBritish Cooking兵器ですな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況