[南西海域] 第七哨戒艦部隊 [四海峡]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/03(月) 21:58:35.69ID:LxCPIp5W
地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
海自OBの書き込み大歓迎

参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf

公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう。そしてあくまで1000t,30名の範囲で拡大解釈は不毛
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです

前スレ
[Phalanx] 第六哨戒艦部隊 [SeaRAM]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1557100919/
449名無し三等兵
垢版 |
2019/06/18(火) 09:02:09.79ID:hlL2ydRh
カタマラン型にするかどうかまだ案が固まらん ってね
2019/06/18(火) 09:07:15.58ID:p+aA3utT
449の座布団を全部トリマラン。
2019/06/18(火) 09:15:42.62ID:lJP9kQtd
双胴って採用されたらひびき型以来かな
直線番長なイメージだけど大丈夫か?
2019/06/18(火) 09:17:41.89ID:1p5isjNQ
>>438
2022年に契約ってことは世艦記事のとおり今期防の後半に予算化じゃん
国内の新聞はウソばっかり書いてんな、とんでもねえわ
453名無し三等兵
垢版 |
2019/06/18(火) 09:26:40.40ID:xbc8TwGA
>>447
三菱案とJMU案がひょっとしたら
ってのはあるかもしれん
2019/06/18(火) 09:53:07.68ID:0MkjGu25
>>448
満載だと基準1000t台で政府答弁と辻褄が合うからそっちでは
2019/06/18(火) 10:08:31.27ID:EQ9NFvEg
カタマランというと昔世艦に載ってたDEX予想図を思い出すなあ
https://pbs.twimg.com/media/DIo6xXJVoAItKY3?format=jpg&;name=small
2019/06/18(火) 10:10:58.02ID:lJP9kQtd
ELINT収集能力あって1ヶ月作戦行動可能
中露の演習を覗きにいったりするんだろうか
2019/06/18(火) 10:20:39.41ID:wqny6BBx
最近はOBに対する口も固くなったので、シンポジウムの取材が一番ではある
2019/06/18(火) 10:23:00.64ID:xbc8TwGA
三井案はこのスレで出てたところの情報収集艦タイプに近いのかな
2019/06/18(火) 10:30:48.63ID:1p5isjNQ
>>455
そいつはTSL船型で別物だよ
運用コストの高騰で就航前に廃船となった小笠原TSLと同じやつ
2019/06/18(火) 10:38:38.30ID:haHErvHc
>>445
F-2もAAM-4BやJNAAM載せて空戦するんだよおうあくしろよ
2019/06/18(火) 11:17:23.87ID:Vu5eWpSE
>>458
情報収集は当然任務だが個艦スペックが充実してるんでここで言われた情報収集艦にはむしろ遠い
完全ステルス船型にDART対空誘導砲弾発射可能な速射砲一門に12.7mmRWS2基
格納庫を備えヘリUAVを2機搭載、USVも2基搭載し
さらにミッションクルー制という文言からある程度多様な任務に対応させることを伺わせている
2019/06/18(火) 11:36:33.89ID:Vu5eWpSE
ファーウェイ、売上高が予想より約3兆円減の見通し--米国の制裁で
https://japan.cnet.com/article/35138602/

ファーウェイ業績見通し下方修正、「米制裁が予想以上に打撃」
https://jp.reuters.com/article/huawei-tech-usa-revenue-idJPKCN1TI27Z

ファーウェイ、スマホ海外販売4割減 減産4000万台
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46201440X10C19A6MM8000/

いやぁ、制裁って効くなぁ
これはここに加えて日本政府によるサムソン制裁が発動されるのが楽しみだな
2019/06/18(火) 11:37:06.35ID:Vu5eWpSE
おっと失礼、誤爆した
2019/06/18(火) 11:44:25.01ID:Av9g+qXX
チャフ発射機にマルチファンクションレーダーも搭載って書かれてるから
電波収集装置以外ほぼセンサー無しだった情報収集艦とはだいぶ毛色が違うな
空中目標ロックしてDART打ち込む程度のことはやりそう
2019/06/18(火) 11:52:21.61ID:+69BEkV0
艦種記号がどうなるか分からんが能力的には完全にパトロールコルベット(PC)
ファイアスカウトに小型ASM搭載されたらミサイル艇の天敵になるけど中韓がどう対応するつもりなのか気になる
今ホルムズ海峡で起きてるような事態にすら対応できそうね
噂のカタマラン型ではもうちょっとお高くなる代わりに速度が30ノットまで上がったりするのだろうか
いずれにせよ200億ぐらいは建造費に金かけられるつもりで作ってるやねこれ
2019/06/18(火) 11:52:38.76ID:haHErvHc
>>464
多機能レーダーってことはOPY-2か?他にあったっけ?
ソナーは記述無しだがどうなんだろな
2019/06/18(火) 11:58:13.09ID:haHErvHc
>>453
こういっては何だが一番技術低い三井でこれだと三菱案とかかなり凝ってそうだがな
しかしひうち型改造とか巡視船改造とかの話は何だったのか
2019/06/18(火) 11:58:32.04ID:+69BEkV0
友好的な途上国海軍向けには船体延長しSSM載せてもいいかもね
ヘリUAVで自分で索敵してSSM発射したり沿岸部の武装勢力拠点まで
USV忍び込ませて情報収集しながら誘導砲弾撃ち込んできたりとか
考えたら相当嫌らしい船になる
当然特殊部隊をRHIBに載せることもできるだろうし
そういえばちょうどフィリピンがコルベット二隻追加したいとか言ってた
ODA法改正してこれも融資できるようにして売ってみるか
2019/06/18(火) 12:05:40.13ID:+69BEkV0
>>466
>The vessel will also be fitted with Chaff launchers and a multifunction radar.

とのことなんで型番は不明やね
だけど価格的にもコスパ的にもOPY-2かその改良型(スケールダウンタイプ)が最有力だろう
470名無し三等兵
垢版 |
2019/06/18(火) 12:06:33.52ID:xbc8TwGA
>>467
そこらへんの予想は可能な限りコストを削ってFFMに回す場合、という前提での考えだから
コスト要件が思ったより緩かったのか
2019/06/18(火) 12:10:46.07ID:sTBayiAx
とんでもないことになってきたなぁ
たかが哨戒艦なのに滅茶苦茶性能良さそうじゃん
あと基幹要員20名なら「世艦の言うようにただW見てるだけWなら30人もいらないのでおかしい、もっと減らせるはず」
の意見の人が正しかったな
2019/06/18(火) 12:22:56.30ID:haHErvHc
>>469
あの三角錐がクルクル回転するのかもしれん、中にOPY-2が二面入って
2019/06/18(火) 12:23:25.84ID:lJP9kQtd
メーカーもATLAと相談してるんだろうがここまで盛って12隻調達出来るんだろうかというのはある
USVが後日装備になったりしそう
2019/06/18(火) 12:24:32.08ID:50s3ZW0+
やっぱただのOPVという訳じゃなかったか
というかコレ、
素の状態でもステルス性を意識して、OPVにしては脚も速め。ヘリボートの収容スペースは抑えていてついでに76mmの火力支援も期待出来る

イギリスとか、特殊部隊の作戦にOPV使ったりするんだけどさ、そう言う使い方するとして三井案を見るとどうよ?
ピッタリじゃね?
2019/06/18(火) 12:25:09.22ID:haHErvHc
>>473
中期防の建造予定みると200億〜250億は無理なく出せるようだから予算は問題ないだろ
2019/06/18(火) 12:26:22.61ID:haHErvHc
>>474
もともとはやぶさ型でSBU運用とかしてたんで哨戒艦にその手の裏任務が付くのは当然っちゃ当然なのよね
2019/06/18(火) 12:34:32.26ID:9BNJYu34
トリマランは結局無いの?
2019/06/18(火) 12:35:07.27ID:sTBayiAx
実際特殊部隊運用やるかはまだ確定ではないとはいえ(相当程度やりそうだけど)
こんなのが12隻もいたら上陸戦でも相当強いだろうなぁ
2019/06/18(火) 12:37:02.74ID:sTBayiAx
>>477
三社案のうち一つが上の排水量型
もう一つがカタマラン型(噂)
最後の一つがどうなるか不明
2019/06/18(火) 12:37:06.01ID:787D1Ulu
あれば素敵なんだけどね
2019/06/18(火) 12:40:04.08ID:9BNJYu34
>>479
最後の一つに期待します!
2019/06/18(火) 12:40:04.17ID:XdNWcWli
コルベット12隻って途上国でいえばほとんど海軍丸ごと一つに等しい戦力だからな
2019/06/18(火) 12:41:33.25ID:1p5isjNQ
>>477
今回の出展にはなさそうだけど、2022年に最終決定ならワンチャンあるかと
20年から建造に着手するという読売の飛ばし記事ベースだと無理筋だったというだけだし
2019/06/18(火) 12:42:00.67ID:XdNWcWli
しかも航空艤装他がやたらと豪華な

だいたいの国はこの哨戒艦12隻+海保でその戦力を下回る海軍しか持っていない
485名無し三等兵
垢版 |
2019/06/18(火) 12:46:44.07ID:/YdKhFSy
三井案もかなりぶっ飛んだ設計だけど
ATLAが更に斜め上だから普通に見えてしまうな
三菱やJMUも攻めの設計案を出してきそうだな
2019/06/18(火) 12:48:52.71ID:WA4K0nk0
つ-かさ、「あのUSV」を搭載可能でファイアスカウトサイズとはいえ格納庫あって
SBU運べるだけの予備居住空間もあるってんなら……
ぶっちゃけ、機雷掃討システム一式運用できるよね、この艦

ちなMASTASIA2019のビデオ見てたらOZZ-1も引き合いあったら売るよとか言ってたり
2019/06/18(火) 12:49:16.91ID:xbc8TwGA
ただし誘導弾火力は無し

これがそのまま採用されたと仮定した場合は最大限に見積もると
対空はDART誘導砲弾
対地対艦はVULCANO誘導砲弾で実施すると
2019/06/18(火) 12:50:54.77ID:WA4K0nk0
あ、NAVALNEWSがつべに上げてる奴ね >ビデオ
489名無し三等兵
垢版 |
2019/06/18(火) 12:56:06.05ID:FhTtVprc
DDH(空母)4隻
DDG 8隻
DD 20隻
FFM 22隻
OPV/CP 12隻

海自もかなり巨大化してきたな、しかしやっぱり海軍力は米中日が飛び抜けてるなあ(その中でも米はレベルが違うけど)欧露は付いて来れそうも無い
2019/06/18(火) 14:12:07.22ID:Lv5rbADN
>>489
潜水艦22隻+3隻も追加で
491名無し三等兵
垢版 |
2019/06/18(火) 14:37:29.81ID:50s3ZW0+
>>486
積むと思うよ。
DDを煩雑な任務から解放させるため出来たFFMだけど、今度はFFMを雑多な任務から解放させるために哨戒艦を作るんだ
2019/06/18(火) 15:00:08.97ID:QBalyYxn
ツイでOPV質問した人が流してるけどレーダー機種未定とかファイアスカウトはとりあえず載せた程度とかあんまり固まってないようだ
2019/06/18(火) 15:01:19.58ID:shp1NMkz
>>477
最初から無い
ただの願望
494名無し三等兵
垢版 |
2019/06/18(火) 15:07:04.74ID:xbc8TwGA
>>492
これか

https://twitter.com/kleinenf/status/1140843926691041280?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/06/18(火) 17:04:35.65ID:3hkzKy8Q
>>485
複胴タイプで容積上げて格納庫広げたりCIWS追加したりするんじゃね?
DART載せるなら機能重複するかもだけど
2019/06/18(火) 18:01:21.69ID:28KwcZkf
>>491
正面以外にも(むしろ正面以外にこそ)掃海は必要だけど
そんなんにまで一々FFM出してられないだろうからな
SAMがなくても生き残れる海域は哨戒艦担当で
2019/06/18(火) 19:35:37.13ID:RZxB44Q5
まぁそうは言っても実際は水上監視用USVとRHIBぐらいしか考えてないかもだけど
DDHにF-35Bフィットしたみたいに空間さえ作っておけば後から搭載能力追加することは
比較的楽よね

しかし三菱・JMU案もこんな感じなら今後10年のうちに海自は34隻もの無人兵器搭載艦を
量産配備することになるなぁ
2019/06/18(火) 19:51:12.39ID:haHErvHc
>>497
三井案でこれならむしろ三菱案やJMU案はこれより高速重武装になるんでないかね
特に三菱とか「良いものは高いに決まってるだろ?」みたいな案出してくる所あるからな
2019/06/18(火) 20:35:23.17ID:RiPoAK6E
>>498
むしろDEXリベンジで高速タイプを出してくるんじゃないかな
三菱も30DXの頃は武装スッカスカの模型を出していたし、重武装にこだわりはなさそう
500名無し三等兵
垢版 |
2019/06/18(火) 21:19:08.45ID:hlL2ydRh
上でも書いたけど この海自OPV 輸出用にもいいよね
おっくーさんツイより
三井がマレーシアのMultirole Support Ship(MRSS)のコンペに提案してるそーです

>全長160m、幅24m、排水量13000tで主な任務は兵員輸送・水陸両用支援・指揮統制・兵站支援・HA/DRで、EC725タイプの中型ヘリを2機同時に離発着
>500人の兵員、16両のMBT、6両の装甲車輌、1両の救護車輌を搭載し、ウェルドックにLCMタイプの揚陸艇を2隻収容でき、ヘリ格納庫には2機の中型ヘリ+数機のUAVを格納

競合ライバル多いけど
2019/06/18(火) 21:37:07.05ID:KJ/7ASSl
両サイドを熱々の煙突に挟まれて冬あったかそうなヘリ格納庫
502名無し三等兵
垢版 |
2019/06/18(火) 21:37:21.71ID:xbc8TwGA
>>500
それ揚陸艦の話やな
https://www.navalnews.com/event-news/mast-asia-2019/2019/06/mast-asia-mitsui-unveils-proposal-for-the-rmn-future-mrss-tender/
2019/06/18(火) 23:53:20.36ID:rFThSBo9
哨戒艦に、短魚雷、対戦迫撃砲、アスロックなどの対潜兵装を装備させるの?
それとも対潜はせずに対水上警戒と航路警備のみなの?
2019/06/19(水) 00:06:41.62ID:DmUOebLk
VLA(アスロック)は積めない、魚雷もまず積まないだろう。対潜迫撃砲も、エルマ対潜弾辺りに、少し可能性があるだけだ。そもそもソナーを積むかどうか。
個人的には、機雷避けとミゼットサブ対策で、簡単でもソナーを積まなければ、北朝鮮の水没艇を感知出来ず、哨戒の意味が無いと考えてはいる。
2019/06/19(水) 00:15:54.49ID:TvgjqYb7
https://i.imgur.com/Zt4mbDt.jpg
506名無し三等兵
垢版 |
2019/06/19(水) 00:16:52.62ID:7MFGHqQx
>>504
北朝鮮の水没艇探知って、今の海自や海保にとってそんなに優先度高いん?
探知できた方が良いとは思うけど、「意味が無い」ってほどかしら?
2019/06/19(水) 01:53:12.81ID:FXj6Cz04
>>504
後は一時期名前だけ出てさっと消えた手投げ式対潜デコイ位ですかね(機雷投下装置よろしく自動化する装備も出そうだし
対潜に関してはヘリ頼るのもありではあるけど

>>506
探知だけなら欧州式にヘリなり航空機に投げる手もあるっちゃある(攻撃手段も同様
ただ案に出てた1ヶ月作戦可能とかみると明らかに単独で長期航海に投げる気満々なので
対潜キチのうみじが発艦出来ない場合があるヘリにどこまで頼るかというとね…三t年
508名無し三等兵
垢版 |
2019/06/19(水) 02:05:02.38ID:jWH0+SyK
アスロックは100%ないけど今海自が運用してない対潜迫撃砲だのよりかは普通に短魚雷積む可能性の方が高いんじゃない?
そんなに高価な物でもないし大きく場所を取るものでもない、まあソナー次第なところはあるが
2019/06/19(水) 02:13:39.60ID:FXj6Cz04
エルマに関してはマジで甲板にポン付けでいいので省スペース(配線もむき出しだが)なのがメリットといえばメリットやね

参考画像が此方
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/84/BoforsElma1.jpg

問題は弾頭がカール君流用なので威嚇や浮上させるのはともかく撃沈は無理ゲな事、
投射方向も改良型のASW-601以外は上記の通り完全に固定なのでブッパする時は船体回す必要があることやね

ASW601の解説動画が此方(発砲シーンもあり
https://www.youtube.com/watch?time_continue=421&;v=6rXc9FUGfEU
2019/06/19(水) 05:50:16.71ID:K4ID98S6
上のほうだかにあったと思うが
工作員対処のための小型ソナーなら可搬式のヤツがあったりするのでこのサイズなら積むのは容易だろうな
2019/06/19(水) 07:46:39.00ID:7oObeiDH
【海自】輸送艦「くにさき」、オーストラリアのブリスベンで岸壁に衝突
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560894949/
2019/06/19(水) 10:33:50.58ID:U4on7xVL
>>477
1000t級だと冬の日本海で運用するにはトリマランでもなけりゃ厳しそうだが
全長100mの2000t級まで伸ばせるんであればモノハルで十分だからなあ
2019/06/19(水) 10:47:35.06ID:F6jZiQvK
ただそれでも航続距離とか違うかもしれんけど以前のATLA案に比べて
武装もヘリやUSV/UUV搭載量も控え目っぽいあたり
トリマランの容積増大効果ってすごいんだろうね
2019/06/19(水) 12:42:36.40ID:yH2ng9bB
CIWSの艦載については海自からうるさく言われてないって事か
ブロック0の中古ファランクスは練習艦隊専用装備として物置小屋で保管だな

近接防空は、船体のステルス性とチャフ頼みの漢仕様
515名無し三等兵
垢版 |
2019/06/19(水) 12:52:45.49ID:EyQxeCLk
76mm砲は対空火器としてそこそこ使えると思うぞ
2019/06/19(水) 12:56:06.65ID:GTbmBoP1
1000t程度なら対潜処理能力持たせないと思うね
乗員も23人程度じゃソナーマンの余裕もないし

哨戒艦は接近してくる非同盟国艦艇の監視用が主な使い方なんだから
潜航してる潜水艦は対潜哨戒機とDD,FFMで見張るしかない
517名無し三等兵
垢版 |
2019/06/19(水) 12:56:07.30ID:ws5YX34s
>>514
現状は三井がそう考えてるって段階じゃないかね
FFMも三菱がユーロネイヴァル辺りで出した初期の案では、
主砲がOTO Melara 127/64 Lightweight
機銃がOTO Melara MARLIN WS 30mm機関砲だったし、
採用されるかどうか、採用されたとして兵装がどうなるか…
2019/06/19(水) 12:59:25.50ID:oq8KQfr5
>>509
湾内や内海での浅深度用兵器
OPVに乗せる意味ない
519名無し三等兵
垢版 |
2019/06/19(水) 13:47:50.26ID:4oqNK1ex
MAST Asia 2019 にて三井の提案が出されたが、
航洋性・長期間航海・多用途性を満たせる十分なサイズでしたね。
他の2社の提案が楽しみです。
防衛大綱と中期防にて哨戒艦部隊新設と12隻の哨戒艦を導入が発表
されてココでも結構盛り上がりましたが、これでサイズは概ね見当が
ついたのかな。
皆さん予想どうりでしたか?
2019/06/19(水) 15:03:55.49ID:tBNyHL1S
そこは"どおり"で
2019/06/19(水) 15:44:10.96ID:agOUhbik
まあガジェットはともかく足早めで1ヶ月行動できれば使い勝手はよさそうだ
2019/06/19(水) 15:48:13.27ID:Fcqq2KHm
2000tは結局満載なのか基準なのか
全長100mだとどちらもありそうだから
サイズに関してはむしろ見当つけづらくなってね?
2019/06/19(水) 16:12:45.93ID:mhIqTNwR
>>522
リバー型が全長90mで30mm機関砲で満載2000トンだからなあ
アルミ製とかいう話でなければ三井案は基準2000トンなんでないかね

しかしこれが哨戒艦として中期防で採用されるには中期防のその他四隻が300トン級輸送艦四隻とかでないと作れないんでないかね?
そう考えると三井案は当て馬なんでないかねえ、三菱辺りが三胴船コンセプトに準じた船出してきてそれに決まるとかありそうだな
2019/06/19(水) 16:50:22.86ID:Xdt6Q4Ge
1000トン級と言えば完成時は1900トンになると思ってるんだが違うのか?
525名無し三等兵
垢版 |
2019/06/19(水) 17:11:57.58ID:VdWC/ahy
>>522
満載だと思うけど今時基準1000tでも2000tでも建造費はそんな変わんないだろうしね
2019/06/19(水) 17:11:59.12ID:9UQQh9uu
>>524
一応中期防の予定建造総トン数の6万六千トンがあるからなあ
書き直すなら話は別だが
527名無し三等兵
垢版 |
2019/06/19(水) 17:15:54.11ID:VdWC/ahy
>>514
というか上で言われてる通り76mmのシールドがOTOのだから76mmで対空にも対応させる迄あり得る
2019/06/19(水) 17:41:08.31ID:eE/wAu0f
MASTで出した数字なんで、ああいう場では国際標準に倣って満載かと >2000t
2019/06/19(水) 17:44:36.34ID:zFHzU0xC
>>446
ATLA三胴艦と三井案を見れば、哨戒艦の要求仕様がある程度推測できる。
哨戒のみに特化した艦艇で無いことはほぼ確定か?
・UAV・USV等、無人機の運用能力
・武装は76mm+RWS×2
これらはATLAと三井案に共通するので、最低でもこの水準が要求されてるのか?
2019/06/19(水) 18:02:45.16ID:shRkexAz
ずいぶん精強そうな岡っ引ですね()
2019/06/19(水) 18:03:38.98ID:3vpJPTRf
考えてみりゃ防衛省からの企画案公募すら未だないしな
公募が公示されるまでは何もわかっていない、決まってないが正しいっぽ
2019/06/19(水) 18:06:17.26ID:CR9xd1ej
旗色が悪くなるとまだ決まってない連呼し始めるF-3スレとかでも見たような流れ
2019/06/19(水) 18:14:29.61ID:shRkexAz
三菱JMU案はファランクスつけるのかなー?
534名無し三等兵
垢版 |
2019/06/19(水) 18:24:05.75ID:ws5YX34s
>>532
旗色もなにもまだJMU案とMHI案もないし、誘導弾もCIWSもないでコレ
76mmがステルスシールドだけどストラレス誘導砲システムかどうかも判断できんし、仮にこれがストラレスだとしても採用されるかわかんない

30DXMHI案のOTO Melara 127/64 LWとMARLIN WS 30mmが不採用だった実例あるから俺はまだ楽観してない
2019/06/19(水) 18:33:51.49ID:eE/wAu0f
まあ確かにCIWSないのは心細いが、たとえストラレスでなくとも
MFRで管制すれば(それ用に独自開発した近接信管もあるし)
76mmでも限定的なASMDは可能

MFR、ESM、UAVにUSVまであるのなら不満はないかな
2019/06/19(水) 19:21:17.62ID:agOUhbik
>>531
どの社もさすがに何もないとこに案はつくらない(つくれない)ので営業通して海自の要求は把握してると思うよ
少なくとも三井案に盛り込まれなかったものは要求に入ってない可能性大
2019/06/19(水) 19:21:59.74ID:OsBGSdH6
>>530
銭形平次とか半七捕物帖とかの岡っ引きなんだろ、投げ銭で浪人達を倒してしまうのだ
538名無し三等兵
垢版 |
2019/06/19(水) 19:26:17.69ID:ws5YX34s
>>537
冷静に考えたらセンサー系は優秀だが火器は76mmと12.7mmやな
2019/06/19(水) 19:28:39.20ID:GTbmBoP1
銭形平次とはコイン投げで悪人を打ち倒す江戸時代の超電磁砲
2019/06/19(水) 20:19:21.18ID:qgHjgAU9
FFMの時からそうだけど要求を官が細かく決めるんじゃなくて
一定の範囲内の要求の中で企業に自由に提案させて
その中から一番コスパ(コスト&パフォーマンス)のいい奴を選ぶ
方式に変えてるから三井案に入ってない=要求してない
というわけではないやで
2019/06/19(水) 20:27:16.67ID:K4ID98S6
>>540
最低限の要求を満たした上でより安価に多機能を盛り込んでいればそっちが採用される可能性は高井いわな
だからJMU案とMHI案が気になる
2019/06/19(水) 20:39:55.03ID:yypiNaxF
2000tのアレは哨戒艦関係ない日本政府推奨のASEAN標準OPVだろ。
2019/06/19(水) 20:42:48.90ID:qgHjgAU9
>>541
要求をカチカチに固めて競争入札するとただの安売り合戦になっちゃって
質の低下が問題になってたからね
2019/06/19(水) 20:43:42.39ID:GTbmBoP1
乗員数と兵装と予算に問題なければ大きくなっても構わんだろ
2019/06/19(水) 20:44:10.28ID:qgHjgAU9
>>542
MAST Asia: Mitsui Unveils OPV Design Proposal For JMSDF OPV Requirement
https://www.navalnews.com/event-news/mast-asia-2019/2019/06/mast-asia-mitsui-unveils-opv-design-proposal-for-jmsdf-opv-requirement/
https://www.navalnews.com/wp-content/uploads/2019/06/MAST-Asia-Mitsui-Unveils-OPV-Design-Proposal-for-JMSDF-OPV-Requirement-1-770x410.jpg

海上自衛隊の哨戒艦の要求に対する提案ってタイトルの時点で既に書いてあるやろ
2019/06/19(水) 20:52:56.90ID:7JVy3A7z
https://i.imgur.com/yRR4iMy.jpg
2019/06/19(水) 21:36:27.08ID:My400b6u
噂のあるカタマランの利点って速度と甲板面積とれるくらい?
その辺が肝なんだろうか
548名無し三等兵
垢版 |
2019/06/19(水) 21:49:37.63ID:K4ID98S6
>>547
600トンくらいなら台湾のコーストガードがミサイルコルベット準同型の巡視船作り始めたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況