【XF9-1】F-3を語るスレ112【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/09(日) 01:45:29.51ID:AQw6NqQG0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ111【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1559478639/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/06/12(水) 13:14:10.23ID:8t2RkuHr0
X-2は機体規模が小さすぎるから比較するのはなんとも
期待はしたいけど
2019/06/12(水) 13:19:42.35ID:VZJwH8p00
そもX-2をそのまま拡大した形には絶対にならない。X-2はフランスで計測したからダダ漏れーとか、F-3にはぶっちゃけ関係無いんだよ。
エンジンのサイズも違えばウェポンベイもなく、翼面荷重も実験機のサイズに合わせ、機関銃も積んでおらず、搭載燃料量も実験機向けの物と、
実戦用のF-3で同じ形にする方が無理あるんだよ。
2019/06/12(水) 13:27:19.49ID:KEv0X3sA0
んなこたぁわかっとる
2019/06/12(水) 13:38:08.78ID:9UBlb/1wa
>>261
ぷっ(^_^;)www
2019/06/12(水) 13:42:01.01ID:GWpgZzq20
モックや模型の時点の名前が心神
計画名がATD-X
実証機の名前がX-2
2019/06/12(水) 14:31:30.26ID:CiOuSOd5M
国内でRCS計測する装置は難しいの?
2019/06/12(水) 14:34:42.49ID:tOiBtDtHa
つ防衛装備庁電子装備研究所飯岡支所
2019/06/12(水) 14:39:03.56ID:mx3qod890
先進技術実証機の実物大モデルをフランスでRCS計測したの10年も前だぞ
その後10年間、碌に使う当ても無い計測室の予算なんか出ないよ

まあF-3の開発決まれば予算付くかもしれんが
2019/06/12(水) 14:43:10.20ID:pTN7Ximc0
ニュー速見てると、なぜか「共同開発」を信頼してる人がいるんだな。
日本は開発経験ないから、アメリカとの共同開発するしかない、みたいな。

経験ないからダメってことなら、未来永劫、開発できないことになるんだが。
2019/06/12(水) 14:46:40.85ID:85YhZ66wd
それも何を共同開発するのか聞いても答えないとか
エンジンみたいなもう形になってるものを共同開発とかトンチンカンな連中ばかり
国内主導の国内って二文字に引っかかっただけのスクリプトみたいな感じ
2019/06/12(水) 14:56:27.61ID:0ao5JYmB0
実機なら実際のレーダーサイトで計測すればいいだろう
模型だったから施設使った訳で
2019/06/12(水) 15:06:12.81ID:HkqwULK40
ファーウェイ、ZTEと並ぶ中国が真に誇る世界的エンジニアリング企業がDJIである。
2005年に中国版シリコンバレーと言われている深センで当時25歳のワン・タオによって創業されたDJIは
2015年に世界シェアの7割超を占める商用ドローン業界の最大手となる。
創業者のワン・タオは、父親に買ってもらった日本製ラジコンヘリコプターが墜落して悲しい想いをしたことから、安定飛行のできるフライトコントローラの開発を志した。
現在39歳であるワン・タオの資産は6300億円である。
2017年時点で日本政府の持つドローン330機のうち259機がDJIなどの中国製であることが報じられた。
アメリカ合衆国の警察ではDJIのドローンは自動識別や自動追跡が可能で高倍率ズームカメラを持つことから好まれ、
2018年時点で公共安全機関の保有するドローン910機のうちDJIのドローンは523機でトップシェアを占めている。
アメリカ海兵隊もDJIのドローンを使用している。
DJIは2017年にスウェーデンの光学機器メーカーであるハッセルブラッド社を買収している。
2019/06/12(水) 15:14:33.91ID:Shp5HbK10
>>278
X-2で取りまくったろうな。RCSデータ。
毎度随伴機いたし、レーダービシバシ当てまくったろう。
いろんなアングルから。

コスプレイヤーに群がるカメコみたいにw
281名無し三等兵 (ワッチョイ 2368-qi/b [58.188.79.66])
垢版 |
2019/06/12(水) 15:18:25.16ID:GOTZ1i7H0
炭化珪素繊維フル外装とか。
そらステルスコーティングなしでもレーダー反射面積小さなるやろと。
内外に貧相な陸自装備で貧乏アピールする割にところどころで金持ち軍隊であることが滲み出る。
F-22やB-2は日本にカネ渡すのが嫌で生産数減らしたのかもな。
282名無し三等兵 (オッペケ Sraa-MxLb [126.211.37.58])
垢版 |
2019/06/12(水) 15:44:11.44ID:SEAPr/g6r
刷り込みによる思い込みは強烈
中期防に日本主導開発と書かかれても
日本主導のF-22ベース案なんて言い出す連中がいた
自主開発だという証拠みせろと書いて奴がいたしな
ニュース系の板なら尚更だろ
2019/06/12(水) 15:46:18.34ID:hGcRaYgGd
アメリカだとLMなんかは何もない砂漠にRCS計測施設を作ってるけど、日本じゃそんな土地ないな
2019/06/12(水) 15:53:41.58ID:GWpgZzq20
いやせめてこれくらい読んでから話をしてくれ

飯岡支所におけるRCS計測評価について
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o1-8.pdf
2019/06/12(水) 15:53:51.75ID:CiOuSOd5M
>>278
なるほど
そりゃそうだ
2019/06/12(水) 16:00:26.95ID:ISxQeWZT0
こいつ、全身が複合材フレームで出来ているのか!
2019/06/12(水) 16:09:44.73ID:jRz0fxyS0
防衛装備庁
2019/6/12 航空装備研究所のページを更新しました。
https://www.mod.go.jp/atla/kousouken.html

いろいろと新しい情報が載ってる
2019/06/12(水) 16:25:18.91ID:xmTCBXgZp
>>287
一斉に出してきたな
2019/06/12(水) 16:41:38.00ID:Shp5HbK10
>>287
今まで断片的に出てた情報をちょっと詳しく解説してる感じだな。
ポンチ絵に垂直尾翼がないのが相変わらず気になったw
2019/06/12(水) 17:10:24.17ID:6ZbPCmiEd
そもそも国産戦闘機開発なんて知らない人多いだろう
まあ有名になったらなったでうるさそうな人いるしこのままでいいわ
2019/06/12(水) 17:17:37.99ID:rpWuIJh40
>>261
え?
2019/06/12(水) 17:19:08.66ID:heOT9uJqa
>>291
え?
2019/06/12(水) 17:25:56.75ID:tjlwHECfd
電子戦評価施設を作ってるって話があるからややこしいけどRCS測定が出来る設備はとっくにあるんだよな
2019/06/12(水) 17:29:20.99ID:sF1LoYxhd
>>261
ストライク心神とか夢見てそう
2019/06/12(水) 17:29:55.99ID:sF1LoYxhd
>>294
安価ミス
>>258
2019/06/12(水) 17:52:03.18ID:CpND58t/0
お知らせ 航空装備研究所 6.12更新
ttps://www.mod.go.jp/atla/kousouken.html
>将来戦闘機関連研究
2019/06/12(水) 17:54:23.19ID:NeM7+yE5p
>>251 形状ステルスなんてダダ漏れどころか誰でも真似できる。
ところが素材に関しては、分解しない限りわからないんだから、何の問題もない。

ステルステストやエンジンテストを中国で行おうが真似できるわけがない。 性能予想を与えることだけが機密事項に当たるけど。
2019/06/12(水) 17:59:03.47ID:ZDRoVGIb0
>>266
中国メディアが報じてた。

はい。このレス終了
299名無し三等兵 (アウアウカー Saca-XGAt [182.251.105.203])
垢版 |
2019/06/12(水) 18:02:38.56ID:6OuKkq6Ja
>>271
愛称だぞ
初期に言われてた名称がATD-X、X-2になってもそう呼ばれ続けてる
2019/06/12(水) 18:04:23.00ID:xmTCBXgZp
>>298
あのRCS予想は2年前に台湾が報じてた
台湾の研究機関がJ-20のRCSをシミュレートした結果一番低い正面が0.1平米程度で
側面や後方だと非ステルス機と大して変わらないという
2019/06/12(水) 18:19:50.78ID:iO9qwLIP0
>>287
高空試験やってないとかドヤ顔で書いてた奴赤っ恥だな
2019/06/12(水) 18:27:18.46ID:t782+1p/d
見た目はsu-57の丸パクリでいいや
ポンチ絵は本当にポンチ絵だな
2019/06/12(水) 18:46:46.33ID:Mpon7u940
実際に飛ばしてない!とか言い出すに違いない
2019/06/12(水) 18:51:27.96ID:d+nA/Nyha
まあこれはコアエンジンの高空試験画像だからだいぶ前のやつ。
完品のエンジンではまだじゃないかな
電動アクチュエータの画像は初めて見るね
305名無し三等兵 (オッペケ Sraa-MxLb [126.211.37.58])
垢版 |
2019/06/12(水) 19:15:11.74ID:SEAPr/g6r
将来戦闘機開発の周知に入ってきたな
今までは個々の研究成果の紹介という感じだったが
全て将来戦闘機開発の為の研究とわかるようにまとめてきた
予算化の動きと連動してるのかもしれない
306名無し三等兵 (ワッチョイ 2368-qi/b [58.188.79.66])
垢版 |
2019/06/12(水) 19:30:00.22ID:GOTZ1i7H0
ステルス機のステルス開発
2019/06/12(水) 20:07:37.59ID:LmpcZnN90
>>214
>F-3は長距離進出長時間滞空になるのかな。
F-2「後は任せた」
F-3「えっ あ・・・はい」
F-35A/B「私の出来ないことやってね」
f-3「えーっ まあなんとか頑張ってみます」
F-15J「もうそろそろしんどいから、後は頼むでぇ」
F-3「エー!無理無理」
2019/06/12(水) 20:13:36.74ID:2licmCKO0
>>267
まあ、X-2のRCSが予想よりよいってのは必ずしもよい結果とは言えないんだけどな

RCSを計算で予測する手法の妥当性正確性を確かめるため(もちろん他もあるけど)の
実機作成だったわけで最良の結果は「予想とぴったり同じ」になること
まあ一発で理想通りにいくとは限らんのは開発の常だし、その結果をフィードバックして
計算手法も精度向上しただろうからそれでいいんだけど
2019/06/12(水) 20:17:33.83ID:tqvAz6H10
>>214
F-35の複数機で擬似AEW作成みたいのを付与できればF-3編隊だけでP-1の外に行くんでね
>>307
早くF-15J分も作ってくれんかなあ
2019/06/12(水) 20:20:04.71ID:s1fyw7k80
>>307
F4「わしもまぜてくれんかのお」
2019/06/12(水) 20:31:19.66ID:taXGsmnz0
>>308
RCSに影響する要素を把握しきれていないという事の裏返しだからな。
それが把握出来ていなければ、X-2では良好な数値が出たとしても、本開発では逆に悪い数値になる可能性もある。
もっとも現実の設計テクニックとしては、確度の高い計算が難しいところは予め最悪の場合の数値を織り込んだ上で、
それでも目標を達成できるようにしておくものだけど。
2019/06/12(水) 20:34:26.69ID:APiRdOii0
ステルスインテークダクトの研究を今やっていると言うことは、X-2はステルスインテークダクトになっていなかったと言うことなのかな
各国のステルス機と呼ばれてる機体のインテークダクトはみんなステルスインテークダクトになっているのだろうか
2019/06/12(水) 20:34:29.87ID:r3hyIU6jp
>>308
単に設計面ではなく実際機体を製作する時の加工や処理の手法による影響が
設計時に予想したほど大きくないということなのでは?
2019/06/12(水) 20:48:59.34ID:ZQl8oHEra
多分、具体的な話は参院選後かもな
ただでさえ年金や消費税問題で揉めてるのに

国産戦闘機に開発費だけで1兆弱投じると発表したら、フルボッコになるのは目に見えている
2019/06/12(水) 20:49:06.49ID:2licmCKO0
>>312
X-2でもダクト形状でのステルスはやってる

電波の入射方向や波長によって得手不得手のあるダクト形状とレーダブロッカー
電波吸収構造を適切に組み合わせてトータルで性能を出すのが研究中の奴かと
2019/06/12(水) 20:50:02.36ID:pTN7Ximc0
>>307
F-15J:「もうそろそろしんどいから、後は頼むでぇ」
F-3後期型:「アッ、ハイ。」
2019/06/12(水) 20:52:31.90ID:ZyrmTTG3M
APG-82搭載して巡航ミサイル運用能力つけるから案外持つんじゃね?>F-15J
2019/06/12(水) 21:01:47.21ID:IcLA5VFOr
>>316
B-52「若いの、護衛は任せたぞ」
F-3後期型「いつになったら引退するんですか・・・」
2019/06/12(水) 21:06:44.78ID:D1gCoRWI0
>>318
A-10「若いの(以下略)」
2019/06/12(水) 21:21:54.31ID:ma2mBahqd
>>287
部品レベルだが疲労試験までやってるじゃないか。
2019/06/12(水) 21:25:44.96ID:ma2mBahqd
>>320
熱疲労試験か。
2019/06/12(水) 21:43:34.85ID:BkfM4rIz0
>>318
東京急行中のTu-142「ワシを徘徊老人と呼ぶな!」
2019/06/12(水) 21:49:58.00ID:+sdCLrkj0
>>322
任務か認知症かの違いだけで、迷惑な徘徊老人には変わりがないw
2019/06/12(水) 21:53:45.41ID:GdX1AGwz0
>>287
「敵を凌駕するステルス技術」の正面から見た機体カッコ良すぎワロタ
ここから実物がどこまで形状変わるか分からないがF-3は見た目も期待できそうだな
2019/06/12(水) 21:56:19.53ID:7w2k0s9A0
>>324
>航空装備研究所では、設計、解析、実証を通じてこれら技術を獲得しています。
頼もしいな
2019/06/12(水) 22:04:50.70ID:LmpcZnN90
>>324
「敵を凌駕するステルス技術」の正面 と言われるとX-32が頭に浮かんでしまうのは何故だろう。
#もう少し見た目にも気を遣えばF-32もあり得たろうに。
327名無し三等兵 (ワッチョイ 2368-qi/b [58.188.79.66])
垢版 |
2019/06/12(水) 22:09:58.37ID:GOTZ1i7H0
あれ敵機を食べちゃうんだよ。
2019/06/12(水) 22:13:19.95ID:tFz6sLUU0
「海外との共同開発ガー」「まだ何も決まっていない!(キリ」と泣きわめく竹とその眷属
それらを一気に黙らせる公式発表がどんどん発表されているね


まぁ、今までの流れを見ると、それこそ実機が初飛行するまでは、延々と呪文のように唱え続けるんだろうが
329名無し三等兵 (ワッチョイ 15da-lOts [114.186.36.53])
垢版 |
2019/06/12(水) 22:17:54.41ID:UafjE1vW0
ミサイル発射探知、実証へ政府、警戒衛星の保有を検討・・・
https://www.sankei.com/politics/news/190612/plt1906120005-n1.html

おいおいおい!!!とっくにやってるとオモたらこれから????検討????
F-3の個別のAESAも重要だが、24h防空監視体制を構築しなきゃ意味ねーョ!!!
ダメだこりあ・・・
2019/06/12(水) 22:32:32.58ID:taXGsmnz0
>>329
とっくの昔に宇宙基本計画工程表に載っている案件でしかないので、その反応は自分の無知を曝け出しているだけだぞw
公開情報すらもロクにチェック出来ない情弱でしかない。
2019/06/12(水) 22:47:06.60ID:ISxQeWZT0
>>310
おじいちゃん、F-3が生まれる前に引退でしょ
332名無し三等兵 (ワッチョイ 15da-lOts [114.186.36.53])
垢版 |
2019/06/12(水) 22:51:02.40ID:UafjE1vW0
>>330
うむ、貴殿は産経記者が無能だと・・・?
2019/06/12(水) 22:54:45.65ID:tFz6sLUU0
産経と言えば、軍事ネタへの信頼性の低さは有名では?

新聞やTVなんて、どれも目くそ鼻くそなんだけどな>軍事情報の扱のへぼさ
2019/06/12(水) 22:56:37.38ID:D1gCoRWI0
>>331
MIG-21「ワシも(以下略)」
2019/06/12(水) 23:34:06.12ID:kMlMKoDO0
>>328
まだ喜ぶのは早すぎないか、イキリ国産厨くん

国防族の要求の通り防衛装備庁に開発担当部署が設置され
オール国産で数千億単位の予算が成立したら、存分にイキってくれたまえ
2019/06/12(水) 23:50:26.64ID:VZJwH8p00
射出座席はマーチンベイカーから買うのほぼ確定なのに、オール国産とかバカじゃね?
2019/06/12(水) 23:51:25.22ID:sQhtD9YX0
>>318
B-52「百歳まで現役という辞令はもらってる」
2019/06/13(木) 00:09:14.33ID:GFwnUtmw0
>>336
まあそうでなければ>>35とか>>59とか>>146とか書かんだろ
339名無し三等兵 (ワッチョイ ab68-GEyX [58.188.79.66])
垢版 |
2019/06/13(木) 00:14:07.41ID:/n+JpoOE0
>>335
おまえがイキってどうすんだ・・
2019/06/13(木) 00:14:10.74ID:R9GHDJTm0
>>334
イランのF-14:「ワシはまだ現役バリバリじゃぞ!!」
2019/06/13(木) 00:14:47.47ID:R9GHDJTm0
>>335
「オール国産」なんて言葉使ってる人は、君以外におらんのだが。
2019/06/13(木) 00:27:01.77ID:69kqo16i0
>>340
あーたは確立ひくいじゃんよー
作戦行動する確率が多少でもある機体にしないと
2019/06/13(木) 00:44:21.31ID:R9GHDJTm0
>>342
イランのF-14、安倍総理の乗った日本の政府専用機をお出迎えして、
F-4と一緒にテヘラン空港までエスコートしてくれたそうだ。
2019/06/13(木) 00:55:30.80ID:12SQt/wp0
おいおい極端な国産厨の>>328をバカにしてるだけだぞ
結局、武装も米製装備を積まざるを得ないんだし
日本単独開発となっても、米国国防省や米空軍と開発面では協力はするだろ

予算が承認されるまで、本格的な開発決定ではないといくら言ったら分かるのかと
2019/06/13(木) 01:19:21.10ID:lS3qlDsW0
その人は別に極端な事言ってないが
主要要素は国産で行くというのがスレの一致した見解だしな
2019/06/13(木) 01:21:37.95ID:1n27xjNB0
>>343
F-14「終の棲家、イラン」
F-4「うむ」

F-15「こっちみんな!」
F-16「やーめーてー みーなーいーでー」

777「ボクも年取ったらドナドナされるんかなぁ、747さんみたいに…」
347名無し三等兵 (ワッチョイ 9661-nQaC [49.253.229.196])
垢版 |
2019/06/13(木) 01:41:47.26ID:ysAk9cFz0
>>333
俺は日経に次いで信頼性高いと思うぞ。
島嶼防衛に関して継続的に報道しているのは産経だけだね。
2019/06/13(木) 01:56:27.97ID:GlCEctF40
産経のスタンスが、たまたま今の政権のスタンスとシンクロしてるという結果な気がしなくもない
2019/06/13(木) 02:42:42.62ID:mRQXf/mc0
>>336
> 射出座席はマーチンベイカーから買うのほぼ確定なのに、オール国産とかバカじゃね?

墜落時にパイロットが助かる確率が少しでも高くなるように
射出座席はアメリカ製より優れているロシアのにして欲しいんだが
やっぱり無理だよなあ
2019/06/13(木) 02:46:00.63ID:69kqo16i0
昔米国がかったけど。
重いから無理って結論が出た記憶
ってかマーチン社はイギリス
2019/06/13(木) 03:01:44.31ID:cko1rUuM0
>>279
コア部品等は輸入品でトランプは輸出禁止の制裁を課すことを検討しているとか なんかの経済誌に載ってたな
それとさらに中国に痛いのは監視カメラのコア部品の輸出禁止もリストアップされたことだろうと 監視社会が立ち行かなくなるから
中国共産党政権がパニクってるらしい 中国共産党の最も身近な敵は身内の民衆なのだなと改めて思ったわあ
2019/06/13(木) 03:16:29.63ID:1dm1I7g9a
UTCの射出座席も良さそうなんだよなーACES 5ってやつ
2019/06/13(木) 03:36:37.77ID:s+xfjGind
>>349
イギリス製だけどね。
2019/06/13(木) 04:30:27.53ID:SrYGrSqt0
結局、「少しでも海外製部品が使われたら国産じゃない」路線で引っ張るのね
この理屈だと世界から国産現用機がほぼ消滅するのに
355名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-ptDA [126.211.37.58])
垢版 |
2019/06/13(木) 06:04:17.94ID:mE7IxuNar
F-3開発はいきなり全額予算化されるわけではない
しかも既に実質的に開発費は2000億近い資金が投じられている
2019/06/13(木) 07:38:52.32ID:y9tf8/IC0
噛み付く所がなくなっていきなりオール国産とか言い出したのか
2019/06/13(木) 07:49:23.63ID:FODUV/qi0
国産哨戒機でもオール国産()とか誰も言ってないのにな
2019/06/13(木) 07:50:48.10ID:+/Y5XrJ70
そのうち高い、性能低いと言い出すから
何にでも最終的に同じこと言う
2019/06/13(木) 07:52:46.86ID:dXvyN9oSa
DACTでF-22をボコって欲しいゾ
2019/06/13(木) 08:14:49.22ID:e8Z6rWo40
>>350
日本人の体格に合わせたものを開発すべき。

アメリカ製だと体重の重いアメリカ人に合わせて火薬が入ってるので日本人だと高く飛びすぎて危険な事位ちょっと考えればわかる事だろ
2019/06/13(木) 08:22:59.81ID:fJGlwMij0
まぁアメ犬安倍だし普通にアメ公と共同開発だわな
国産厨は現実見ような
2019/06/13(木) 08:25:04.95ID:L+/gpbbKa
おっそうだな
2019/06/13(木) 08:27:06.36ID:cko1rUuM0
>>361
  (´・ω・`) 涙拭けよ
  / ,   ヽ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i スッ…
   \.!_,..-┘
2019/06/13(木) 08:34:01.97ID:FODUV/qi0
共同開発(何をかはわからない)
2019/06/13(木) 08:42:18.98ID:6+RPWnx90
>>343
政府専用機って事はB-777の初任務?
366名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-ptDA [126.211.37.58])
垢版 |
2019/06/13(木) 08:44:55.79ID:mE7IxuNar
中期防に共同開発なんて文言ないからな
なんで防衛政策の方針書かれてないことを
有り得るとか妄想してしまうのだろ?
2019/06/13(木) 08:45:36.89ID:6+RPWnx90
>>279
小型高性能モーターは日本製…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況