主砲門数の平均が艦種によっても考え方が違う辺り、砲戦距離によっても違いそうだな
駆逐艦だとごく一部を除けば6門が最大だが
戦艦は最低8門は必須と言った所
(プレジュットラント世代だと揚弾能力の関係で10門以上必須とみていた節がある)

巡洋艦の場合、同等(巡洋艦)への優越のみならず、
格下(駆逐艦)を速やかに処分する事も求められるから一概に大口径少数装備と行かないんだろうな
砲戦だけ考えれば無条約時代に6インチ砲艦を作る理由は特にないはずだけど、
実際はむしろ6インチ砲艦の方が大量に建造されてるし。