【超弩級】 新・戦艦スレッド 89艦隊 【巡戦追加】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2019/06/20(木) 06:12:19.50ID:1KZ2SKwU
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう



前スレ
【超弩級】 新・戦艦スレッド 88艦隊 【財布の敵】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1559265104/
2019/06/29(土) 18:01:45.66ID:Aydu+wEd
>>276
大和型の副砲は、前後と左右の菱形配置
副砲方位盤は、前後檣に並列された四角配置

正横に撃つ時も首尾線に撃つ時も、砲塔3つに対して方位盤2つ
どの方位盤がどの砲塔に対応するのか?
一番副砲が左舷撃ってて右舷に切り替わるときは、方位盤も切り替わる?正面を撃つ時は?

あと、測距儀は砲塔のみ
射撃盤は4つの方位盤と4つの測距儀からのデータをどうやって処理する?分火できるの?だいたい射撃盤はいくつある?

この辺りが謎なんだよね
2019/06/29(土) 19:43:00.92ID:9x7+jYem
実戦で使えるレベルの両用砲って、技術的に難しいからな
両用砲がない国は、副砲降ろしてでも高角砲だ、機銃だになるし
2019/06/29(土) 20:23:32.49ID:abfFQTaJ
ある程度の対空能力のある副砲と
ある程度の対艦能力のある高角砲を混載すれば良くね?
284名無し三等兵
垢版 |
2019/06/29(土) 20:38:03.21ID:4yx9hiQL
>>280
戦艦ムサシと
戦艦コジロウの
巨大ロケット団
2019/06/29(土) 20:51:38.56ID:FPenR4Wn
>>283
大和型かな
2019/06/29(土) 21:21:35.11ID:If1XPig1
戦艦をどう位置付けるかで変わるんだよな。
アメリカは1938年あたりから空母の為の艦隊か、艦隊の為の空母かって議論が盛んに行われたようだ。

実のところ戦艦を主力として考えて、輪形陣中央において護衛艦艇で守らせるなら
戦艦に高角砲はいらない、近接対空火器による個艦防空で足りる。
艦隊防空には中央の艦からの対空砲火は余程長射程の火器でなければ有効に機能しない。
配備できる砲の数には限界があり万能には出来ないので割り切るのが正解だろう。

護衛艦艇が満足に用意できそうにない、敵国沿岸近くを航行する可能性も高く敵艦にも敵機にも遭遇率は高い、
こちらの航空機は指揮権違うからあてにできない、なんていう独伊仏だと万能求めるしかなくなるんだけどね。
2019/06/29(土) 23:29:05.67ID:6C3Jio8w
>>273
別に敵対したわけでもなくて普通に中立だったのに「いつ敵に寝返るかわからんから先制攻撃するわwww」とかまさに非道
2019/06/29(土) 23:31:53.19ID:84PAObt8
大和型二隻を日米戦争に間に合わせるので精一杯
289名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 07:11:25.47ID:KXcTT/hR
>>287
普通に中立ならカタパルト作戦なんか、ブリカス非道という話なんだが・・・
昨日までの同盟国が中立国になった以上、まあ裏切りに近いわな。
フランスが主張する休戦、普通に表現するなら降伏はやむを得ない決断ではある。
それはつまり、やむを得ない状況になれば、今度は何時中立国からナチの同盟国になる可能性があるということ。
2019/06/30(日) 07:13:12.52ID:oAtK+PkS
>>287
枢軸国だって、降伏したイタリア軍をドイツ軍が即攻撃してるよ
戦争なんて、元々非道なもんだ
日本が騙まし討ちしなきゃ、アメリカは参戦する必要なかったわけだし

それでも、現場の将兵は納得しがたかったらしく
仏軍攻撃する指揮官は、手心加えろとか微妙な態度だったんだよな
敵軍に回るかもしれないリスクは承知だが、同時に感情的には…という板ばさみ
2019/06/30(日) 10:19:25.13ID:179H7I4h
フランス降伏時の事なら各地の植民地が枢軸側と連合軍側のどっちに付くかで分かれて
お互いに敵側に付く事にした植民地を攻撃してただけ

日本の仏印進駐も枢軸側についた仏印政庁を保護するのが目的だったし
292名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 10:38:49.39ID:gAEOHhOs
>>291
仏印進駐が保護だってよw
どこのキチガイだ、名目で言ってりゃなんでも真実になるとでも思ってんのかw
2019/06/30(日) 10:42:55.77ID:gBVSwVgE
まあどんな屁理屈でも既成事実として認めさせたもん勝ちだからね
そうした屁理屈を通す力は結局軍事的プレゼンスだから戦艦みたいな素人でも想像しやすい物を造りたくなる訳さ
2019/06/30(日) 10:52:40.76ID:FNFO/Rk+
>>290
レンドリースで大量の武器ばら撒いてたのに戦争する気無かったとかマジ?
295名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 10:59:37.09ID:gAEOHhOs
>>293
あ?
保護が既成事実?
侵略が既成事実と認定されて屑鉄やらの禁輸措置喰らう事になったんだろうが。
そもそも中国への仏印支援ルートを塞ぐための進駐だろうが。
2019/06/30(日) 11:13:22.26ID:179H7I4h
>>292
何を勘違いしてるのか知らんが仏印政庁は自治権のある植民地政府
日本軍の駐留を認めたのも枢軸側に付く方が保身が図れると判断したからだし
そうなったら連合軍からの攻撃を受けるのは目に見えてたからだぞ

強引な南部進駐とかの経緯なんか全く知らんのかな?
297名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 11:49:53.38ID:gAEOHhOs
またキチガイが沸いたかw
2019/06/30(日) 11:51:38.55ID:179H7I4h
なんだ史実とか検索できない国の人か
2019/06/30(日) 11:55:11.54ID:uAvlSQOf
当時の、頭おかしい日本軍の中でも、とくに愚将といわれる
冨永恭二が、勝手に戦闘しかけたりとか、日本の進駐()は無茶苦茶だったからな…

で、第二次大戦で連合国が押し出すと
もうフランス総督府が敵にまわる「かもしれない」
と、明号作戦で強引に解体

戦争に正義? んなもんありゃせんよ
特に第二次大戦期の日本はな
300名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 11:58:00.60ID:gAEOHhOs
日本側の中国への支援ルート閉鎖要求に屈しただけだろうが。
保護を求めた事実なんかないw
2019/06/30(日) 12:02:01.37ID:7ZLs6z4U
日本だけじゃないでしょ、日本も悪かった所はあるけど世界中どこでも悪い所はある、原爆投下やシベリア抑留や捕虜虐待は許される物でない、戦争は絶対にいけない!
2019/06/30(日) 12:05:26.79ID:uAvlSQOf
フランス総督府は、「日本にも中国にもつかねぇよ」
って態度だったからな
そもそも仏印からの中国支援は、密輸で行われており
総督府ははっきり禁止していた
で、日本は脅しかけて鉄道爆撃とかかましたが、それでも総督府は拒否
そしてフランス本国でドイツにフランスが降伏すると、武力進駐を決行

当然、保護を求めたなんて事実はない
日本側の本音は、南進のための足がかりが欲しかった、という内実も明らかになってるし
さらに、仏印は食糧の供給地にするんだ、と一方的に決めていた
(日本軍の徴発が、今で言うベトナムあたりが飢餓状態に入り、万単位で餓死者がでた理由)

嘘ばっかついて、何の得があるのかさっぱりわからん
ウヨ系歴史修正主義のアホ本とかだと、そういう嘘を教えてるの?w
303名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 12:06:38.41ID:gAEOHhOs
179H7I4hは史実を自分の都合よく脳内ですり替えてるんだろうな。
フランス降伏前からずっと日本はフランス政府及び仏印に支援ルート閉鎖を要求してて、
フランス降伏後には仏印に24時間以内に回答するよう要求。
その要求を仏印側が飲んだので進駐についての協議が始まり、9月末日本軍進駐。

フランスが自ら日本に保護を求めた事実はない、日本側の圧力に屈したんだよ。
2019/06/30(日) 12:30:53.21ID:nKdaswV2
逆だな日本の要求に屈して進駐を受け入れた時の総督はまだ連合軍寄りだった
ヴィシー政権が後送して枢軸寄りの総督に変わった

進駐時に反対する一部フランス軍が独断戦闘を行ったが進駐は政庁が認めてたので
武力進駐だったのは嘘
2019/06/30(日) 12:32:47.47ID:qKBfrzlb
ここ戦艦スレだよな
2019/06/30(日) 12:33:50.73ID:7ZLs6z4U
ベトナム戦争でもあったように本格的に日本vsフランスだったら連合艦隊の艦砲射撃がベトナム沿岸を焼き払っていただろうなハァハァ
2019/06/30(日) 12:40:13.16ID:4eXtF97L
インドシナの軍は訓練を十分受けた白人主体のフランスの植民地軍で初期の日本駐留部隊より
ずっと多勢だった
どさくさ紛れに国境動かそうとしたタイ軍がコテンパンにされるレベル

タイ軍の日本製海防戦艦がフランスの軽艦艇にスクラップにされたぜ
2019/06/30(日) 12:42:47.44ID:YrcGyPwF
丼物食いたくなってきた
2019/06/30(日) 12:43:51.45ID:7ZLs6z4U
へい、トンブリ丼おまち
2019/06/30(日) 13:06:00.73ID:1DSOe3F8
ベトナム以外では、東南アジアの戦巧者のイメージあんまないなあ
2019/06/30(日) 13:08:48.17ID:Iu/lrCfV
「仏印(広州湾を含む)に対しては援蒋行為遮断の徹底を期すると共に
速やかに我軍の補給担任軍隊通過及飛行場使用等を容認せしめ
且帝国の必要なる資源の獲得に努む。状況により武力を行使することあり。」
7月27日、大本営政府連絡会議で決定された「世界情勢の推移に伴ふ時局処理要綱」より

 これに基づき東京で仏国大使との交渉が行われ8/30に「原則的諒解」が成立したのですが、
現地での「細目交渉」成立(9/4)直後の9/5に第五師団越境事件があったため仏印側に進駐交渉の無効を通告されてしまいました。
そのため現地交渉は継続となり9/22午時後4時30分に成立。

 ところが大本営は9/14時点で既に交渉に期限を設けており、
9/22次いで9/23零時以降に進駐開始するよう命じ「武力を行使することを得る」としていたため、
第五師団は武力進駐の態勢で進駐を開始。
 両軍第一線部隊とも交渉の成立を承知しない部隊もあったため戦闘が発生。
 慌てて9/23午前3時に進駐は別に指示するまで中止し、
既に越境した部隊は現在地付近に集結することを命じて9/25に戦闘が終結しました。

1.仏印側が保護を求めて進駐になったわけでは無い。日本側の要求によるもの。
2.同意の上で進駐するつもりであったが第五師団独断越境で関係がこじれた上、
武力行使の期限ぎりぎりでの交渉成立だったため両軍第一線部隊とも成立を知らないものもあり、
戦闘が発生し結果的に武力進駐になってしまった。
3.戦闘の早期終結を図るため日本側が一時行動を中止したことで戦闘が終結した。

ですね。

 戦艦に話を戻すと「トンブリ」って海防戦艦とされることがありますが、
海防戦艦の基準とはなんですかね。
 トンブリは北欧の海防戦艦と比較して防御が弱すぎるように感じていまして。
312名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 13:37:54.37ID:gAEOHhOs
Coastal defence ship、Coastal battleships
沿岸防衛艦、沿岸戦艦って感じか

もっとややこしいのはtorpedo boatsなんだけどね。
2019/06/30(日) 13:40:32.61ID:Aam7r1mq
東南アジアではチョンブリ県しか思いつかない
タイも開戦直後ビブン首相が行方不明になったりよくわからん事になってんだよね
2019/06/30(日) 13:51:37.85ID:nKdaswV2
>>311
交渉成立後の進駐で通貨や明け渡しを拒否して戦闘を行った部隊があるだけなので武力進駐とは言わないな
あくまで行政府が認めたかどうかの問題
2019/06/30(日) 13:55:46.63ID:4eXtF97L
北欧で流行った海防戦艦見れば類似品と言えるんじやね
2019/06/30(日) 14:03:15.37ID:sUf4y9eC
そいやバルチック艦隊にも海防戦艦がいたはずだけど
主力がやられてる時にアイツらは何してたんだろ
2019/06/30(日) 14:16:55.10ID:4eXtF97L
海防戦艦で局地防衛用で凌波性や航続力を妥協してるイメージなんてだけど長距離遠征できたのかね
イギリスの観閲式に出るのに曳航して貰った艦があったような
2019/06/30(日) 14:20:51.71ID:r6RSHV9L
速度が出せないだけでゆっくりいけば大丈夫やで、イカダや浮き輪でも太平洋横断くらい楽勝だお
2019/06/30(日) 14:23:50.95ID:Iu/lrCfV
>>314
 いえ日本軍自身が武力進駐になったことを遺憾ながら認めているんです。

 実は23日午後4時30分になってぎりぎり交渉成立した一因として、
アンリ―大使に対して22日午前零時以降進駐開始する旨、最後的通告を送っていたことがあります。
 それに対し仏印軍側が日本側の一方的決定で仏本国の訓令にも反し平和的でないとして
反発したものの戦闘を避けるため交渉が続き妥結したものです。

 ところが第五師団は進駐開始と同時に現地仏印軍へ進駐に関する通告や打ち合わせを行うことなく、
一方的に前進し障害物の撤去を開始。これに対し仏印軍が阻止射撃、
 日本側も応戦。遂ににランソン陣地の25日を期して捕捉撃滅することになったものの、それより先に仏印軍が白旗を揚げて戦闘が終結しました。
 もっとも26日にも日本軍機の爆撃(誤解に基づく)などは続いたようですが。

 「かくて武力行使の進駐が生起したのである」
と戦史叢書が認めるところです。
 第五師団が先に軍使を立てて通告すれば平和的進駐も時間の問題だったのですが。
2019/06/30(日) 14:40:12.20ID:4eXtF97L
>>318
いやそれ大遠征じゃ致命的ですからw
2019/06/30(日) 14:40:57.75ID:Iu/lrCfV
 戦史叢書と言えば「佛印武力進駐後の収拾」という項もありますね。

 トンブリに話を戻すと、「昭和造船史」によると、攻撃力の大きな砲艦としています。
タイ自身が海防戦艦と名乗ったわけでは無いのでしょう。
 日清〜日露期の旧式な巡洋艦などには比較的大口径な砲を装備したものもありますが、
それらを「なんとか戦艦」とは呼びません。
 Wikのデータを信じれば砲塔や司令塔は比較的重装甲102mmですが、
舷側装甲は63mm。5in砲に対しては安全でも6in砲相手だと少し不安位でしょうか。

 スウェーデンだとアラン級が舷側175mm、スペリーゲ級で203mm。
 デンマークの奴でも190mm、ノルウェーだと152mmとかありますね。
 海防戦艦は防御力も大きさの割に強固です。

 こうして見るとトンブリはやはり攻撃力の大きな砲艦又は海防艦なんでしょう。
2019/06/30(日) 14:45:57.66ID:179H7I4h
>>319
いや日本軍は交渉失敗なら武力進駐も考えてただけで実際は一部部隊の独断戦闘が起きただけ
進駐交渉は成立して行政府の認める進駐になったわけで武力進駐には当たらない

あと戦史叢書を編纂したのは戦後の防衛研究所で日本軍じゃないから
2019/06/30(日) 14:46:09.44ID:qKBfrzlb
海防戦艦は戦艦なのかモニター艦の進化型なのか
巡洋戦艦は戦艦なのか巡洋艦なのかと混ぜっ返してみる
2019/06/30(日) 14:47:06.50ID:r6RSHV9L
とさたそを廃艦するくらいだったら
「これは単なる資源だお」でタイあたりに無償で譲って
その裏で秘密の洞窟で色々魔改造をですね
2019/06/30(日) 14:47:42.20ID:Iu/lrCfV
訂正>実は23日午後4時30分になってぎりぎり

22日ですね。失礼しました。


 トンブリは航続距離もこの種の艦としてはそこそこあ.る(5800浬)ので、
タイ自身は小型ながら強力な、航洋砲艦とか低速な巡洋艦のつもりだったんじゃないでしょうか。

 
2019/06/30(日) 14:50:10.18ID:4eXtF97L
>>321
細けぇ事はいいんだよry
巡洋戦艦やら護衛艦やらら独自()呼称が通用するのが日本だろw
2019/06/30(日) 15:03:05.74ID:Iu/lrCfV
>>322
 当時も参謀総長電で紛争発生を認めていますから。
 その上で紛争が拡大した場合の措置について指示しています。

 単発の事件じゃなく2日間戦って仏印軍陣地包囲攻撃の態勢まで進んで止まったんですよ。
 北部仏印進駐の理由の一つに第五師団の早期転用もあったのですが、
その第五師団に仏印軍との戦いに深入りされると面倒な筈なんですけれど。
 当時の勢いというものでしょう。
 幸い一時中止の命令で止まったからよかったものの。
2019/06/30(日) 15:10:45.78ID:nKdaswV2
>>327
だから偶発戦闘が起きたら武力進駐になるわけじゃないってと言ってるだろ
双方の行政府が認めてるんだから武力進駐にはならんよ
2019/06/30(日) 15:11:59.69ID:GrVTBncP
>>323
初期の戦艦(デヴァステーション級等)はモニター艦から徐々に航洋性を高めていく過程で、建造技術(艦の大型化)、装甲と火力、機関技術の進化によって航洋性を獲得した前弩級戦艦(ロイヤルサブリン級)へと進化を遂げた。
但し国情によっては内海のみなど航洋性を殆ど必要としない場合があるので、その時点ではそれ以上の大艦化は不要になる場合がある。
何でもかんでも将棋のコマのように画一化される訳ではない。
日本海軍のフネとロシア海軍のフネも、同じ艦種で呼ばれても国情に応じて随分違ってたりする。
2019/06/30(日) 15:14:28.68ID:Iu/lrCfV
>>326
 いやあ、海防戦艦好きには譲り難い一線ですよ。これは。
2019/06/30(日) 15:14:53.89ID:4eXtF97L
延々とスレチ続ける奴は屁理屈でマウンティングしたいだけのアホだから無視汁
332名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 15:21:12.80ID:osIN3qSS
日本の進駐が原因でベトナムに万単位の餓死者が出たとかいう説は
日越の研究者が共同調査の上で否定してる
2019/06/30(日) 15:22:28.56ID:YrcGyPwF
近代化改装後のスベェレージ級とかイルマイネン級のデザインはスコやな
前弩級艦と砲戦させてみたい
2019/06/30(日) 15:24:37.44ID:r6RSHV9L
しかしこうまでして先人の犠牲の上にベトナムの人たちの日本への好感度の高さをゴミ屑のように捨て去る自由民主党とブラック企業には吐き気がしますね
2019/06/30(日) 15:45:25.68ID:179H7I4h
底辺移民なんかどこの国でもゴロゴロしてるだろ
お前の国に帰って助けてやれよ
2019/06/30(日) 15:47:45.40ID:r6RSHV9L
>>335
どこのどことも知れない国じゃなくて「日本国」の話してるんだけどこのキチガイネトウヨなんなの?
2019/06/30(日) 15:51:37.95ID:179H7I4h
>>336
なんで日本だけが移民優遇しないといけないんだよw
気に入らないなら国に帰れよw
2019/06/30(日) 15:55:04.00ID:r6RSHV9L
>>337
もともと自由民主党が優遇してたのがアベがさらにザルにしたんでしょ、すこしは勉強してから書き込んでくださいよせめて、あとここは戦艦スレね
2019/06/30(日) 15:56:11.46ID:nKdaswV2
日本めちゃ外国人優遇してるだろ
日本人の保険料タダ乗りで治療して帰る外人が問題になってるんだが?
なぜ義務を果たさない奴が権利だけ主張するのか
2019/06/30(日) 16:02:00.14ID:179H7I4h
>>338
ほう優遇されてるのに>>334なのか本当にニダーはクレクレしかしないな
どこでもアベガーw
341名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 16:11:21.63ID:RborWWhU
ベトナム王室はフランス植民地政府の傀儡だったのでww2後は直ちに廃位になっていて
その辺、ビルマと並んで不幸だったな
文化的、政治制度の連続性が保たれていれば後年のベトナム戦争のような不幸は避けられたんだろうか
2019/06/30(日) 16:11:31.95ID:gBVSwVgE
>>339
ニート程移民や在日に厳しいのと一緒(移民や在日が仕事奪うとか働きもしない癖に喚く)
他人の為に義務を果たしもしないカスは自分の権利を声高に喚く事でしか自我を保てないのさ
343名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 16:20:15.47ID:gAEOHhOs
179H7I4h

そろそろ消えてくれない嘘吐きのスレチ君
344名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 16:32:02.79ID:qzMWF7Hj
寧海、トンブリは類似な性格の砲艦を拡大した小型低速巡洋艦ということかな
擱座したのを日本が購入して浮揚、再就役とかできたんだろうか
2019/06/30(日) 16:48:48.55ID:sUf4y9eC
あるならあるで使うだろうけど
わざわざ引き上げてまで使うもんでもないかと
船団護衛でしか使えないし、それなら海防艦を一から作った方が良い

それよりラモットピケを購入出来るもんならしたいわな
2019/06/30(日) 17:00:21.47ID:eA7pjfYt
南部だけど仏印進駐
wikiより
こういうのを保護というんじゃないの?

フランス領インドシナ軍が日本軍に対して劣勢であることは明かであり、決定的な敗戦を迎えれば植民地喪失の危険性があった[26]。
また松岡外相は、同様にヴィシー政府の植民地であったフランス委任統治領シリア・フランス委任統治領レバノンが連合国の攻撃によって占領された事態を匂わせてフランス側を説得しようとした[27]。
また日本に対して強い影響力を持つドイツや、アメリカなどの中立国がこの事態に介入してくれる可能性も皆無であり、植民地の継続には日本軍にすがるほか無かった[28]。
こうしたことがフランス側の極めて早い受諾回答の背景にあった[29]。

>植民地の継続には日本軍にすがるほか無かった[28]。
347名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 17:02:09.33ID:gAEOHhOs
いい加減にしようかキチガイ君
2019/06/30(日) 17:10:49.80ID:S59bT/ft
ところで同じ枢軸国同士の日本とフランス・ヴィシー政権との平和進駐だが、現地で少々武力衝突が起こってる
でも日仏両政府の間で協定を交わした上でのモノだから、自衛隊のイラク駐留と同じく平和的なもの
多少のトラブルが有っただけ

もちろん日本に利益があるから仏印に進駐したのだが、仏印側にも多大な利益があった。

強力なイギリス艦隊による封鎖で、フランス本国と仏印との貿易は途絶する。仏印は経済破綻の危機。
フランスは中立を主張してるのに米英は無法にも聞き入れない

そこを日本が仏印との貿易相手国となって救ってくれたというわけ。ウィンウィンの関係
2019/06/30(日) 17:11:42.88ID:eA7pjfYt
べつに最初から北部仏印進駐に限って話をしてた訳ではないしな

南部仏印進駐が連合国の攻撃からの保護という側面があったというウィキの記載は嘘か?
350名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 17:12:53.23ID:UJx+bAYh
>>348
陸自のイラク派遣と日本軍の仏印進駐が同じ?はぁ?
351名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 17:15:20.93ID:UoglOJ5r
仏印側から進駐してくれと要請されたのか?
保護とはそういうことだろ?
352名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 17:18:53.76ID:UoglOJ5r
すべて日本側が要求して軍事的圧力で進駐認めさせてる。
保護してくれと進駐要請された訳じゃないだろうに。

キチガイ共はしつこいな。
353名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 17:22:38.09ID:1UUI3ibh
スレチも十分キチガイだからな
同族嫌悪は良くないぞ
354名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 17:25:50.96ID:gAEOHhOs
スレチ共は纏めてこっちいけ

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1560999701
355名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 17:26:15.91ID:8ZnKOBo+
第二次ロンドンを締結できなかった時点で日本は第二次世界大戦に負けることが確定したんだよ
もっと言えば、その遠因となった5.15事件の対処誤り
2019/06/30(日) 17:33:36.88ID:eA7pjfYt
>>351
要請される保護もあれば、押し売りする保護もあるのは歴史の常識
日仏合意の結果だからね

スレチといえば、このスレを監視して、自分がマウンティングできると思えばすかさず難癖つけて精神勝利を味わう人間が常駐してる

本題である戦艦の話題ではマウンティングできないと見えて、言葉尻を虎視眈々と監視してる

今回みたいに半端な知識で難癖つけて自爆することもしばしば
最初からスレチな茶々は入れないことだ
357名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 17:38:17.14ID:gAEOHhOs
キチガイ理論展開してないで消えてくれないかな。
2019/06/30(日) 17:40:40.65ID:179H7I4h
>>357
日本に一厘でも正当性があると難癖つけて粘着暴言しか書かないお前が消えろ
359名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 17:42:34.50ID:gAEOHhOs
嘘吐きが何言ってんだ?
自演しまくって何がしたいんだよ、とっとと消えてくれ。
2019/06/30(日) 17:46:48.24ID:nKdaswV2
スレチどころか罵詈雑言しか書かない基地外はチラシの裏に書いてろ
361名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 17:49:09.84ID:UoglOJ5r
日本は仏印保護の目的で進駐した事実はない。
仏印から要請されてもいない。
北部仏印は援蒋ルート遮断の目的
南仏は東南アジア資源地帯攻略とシンガポール攻略の拠点とする為

キチガイウヨの常識ってどうなってんだろうね
2019/06/30(日) 17:51:20.02ID:S59bT/ft
>>350
もちろん平和的な部隊駐留ということ以外に共通点は無いね

沖縄にも米軍が駐留して日本を保護してると称しているが、日本が米軍駐留を要請したわけでは無い
2019/06/30(日) 17:53:57.90ID:S59bT/ft
それはともかくアメリカ問題。昭和16年頃になると、もう日米戦は避けられなさそう

>数百機の大編隊で日本本土を爆撃しようという計画が真珠湾攻撃当時進行中であった

>驚かされるのは昭和十六年四月の時点で米国の世論調査では、欧州参戦支持が80%余りに達していた(P234)、という重大な事実をあっさり書いていることである。
>今までの日本の常識では、真珠湾攻撃が始まるまでは米国民は厭戦気分に満ちていて、真珠湾攻撃がこれを吹き飛ばした、ということになっていた。

書評
https://blog.goo.ne.jp/goozmakoto/e/0e7214376ebae48adfa4da1137032e82
2019/06/30(日) 17:58:50.48ID:179H7I4h
ネトウヨ連呼厨のシナチョンは仏印が日本との貿易に依存してた事実も知らないw
365名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 18:05:08.51ID:UoglOJ5r
そろそろ仏印側が日本に保護要請した資料出してよ?
2019/06/30(日) 18:10:18.64ID:S59bT/ft
>>300
仏印が日本に保護を求めた事実なんかないかも知れない。しかしながら、それとこれとは別。

日本にとって仏印保護の目的も有ったと言える。放っておいて米英に侵略されたら大変なので。

中立国のアイスランドにも、1940年に米英が軍の進駐を強行している。アイスランドは進駐なんか要請してないのに。
もちろん米英に言わせれば「保護」ということになるだろうけど、侵略行為と見なすこともできる
2019/06/30(日) 18:17:09.78ID:nKdaswV2
インドネシアから禁輸製品いっぱい輸入してたからな
仏印所在の米資本石油会社から禁輸後も石油を買ってたから仏印政庁存続は死活問題

仏印政庁も日本との貿易は米中貿易戦争もビックリの超黒字でウハウハだった・・・
2019/06/30(日) 18:21:54.08ID:4eXtF97L
インドネシアにも兵器売ればよかったのにタイに売ってるから無理か
2019/06/30(日) 18:22:47.46ID:4eXtF97L
ああインドネシアってどこだよ仏印はべトナムやろw
2019/06/30(日) 18:25:31.80ID:nKdaswV2
>>369
すまんインドネシアは蘭印だた
書いてるうちに混乱したわ
2019/06/30(日) 18:37:50.88ID:JAqZ9sdK
>>366
アイスランドはグリーンランドと同様にデンマーク領だったのに大戦のどさくさで英米の侵略を受けての「独立」だしな
2019/06/30(日) 18:57:44.44ID:GrVTBncP
>>316
アドミラル・ウシャコフ(撃沈)、アドミラル・セニャビン(鹵獲)、アドミラル・アプラクシン(鹵獲)だったかな。
全艦ネボガトフの第三太平洋艦隊で、スエズ経由でカムラン湾で合流。
主砲は10inch連装砲塔一基で、英ロイヤルサブリン級以前のビクトリー級やトラファルガー級に似ているが、低乾舷で排水量が半分程度しかない。
ロシア海軍には主砲10inch艦が結構混ざっていて、当時でも戦艦と呼ぶには微妙な艦も多かった。
よくこんな旧式艦を引っ張り出した。
2019/06/30(日) 19:42:36.29ID:GrVTBncP
当時、バルト海から赤道越えての大遠征で弾火薬庫の温度調整はどうだったんだろう…
2019/06/30(日) 20:44:00.96ID:Iu/lrCfV
>>316>>372
 少しスレチ気味になりますが、バルチック艦隊の3隻は古のバンダイifシリーズ「日本海海戦」というSLGでは、装甲海防艦という艦種になっていました。
 戦艦と戦うには力不足、装甲巡洋艦とならまあ、位の実力だったように記憶します。

 ノルウェーの2隻はHJのやはり古いSLG「ノルウェー1940」では艦種記号ACDとされ、装甲沿岸防御艦扱いでした。
 戦力的には攻防共に重巡にも及ばない程度。
 Wikのデータではスペック上の装甲は厚いようですが、古い艦ですからKC以前のハーヴェイ甲鈑とかなのかも知れませんね。
2019/06/30(日) 20:54:25.02ID:gAEOHhOs
日本海軍の軍艦火薬庫爆発事故って、ほとんど人為的原因と考えていいんじゃないの?

三笠の1回目はみんなで信号用のアルコール飲んでたら引火して延焼。
日進は火薬庫管理者が艦長に脅迫状出して無視されたから、
火薬庫に火縄を2時間くらいにセットして、自分は上陸して爆発眺めてたとか。
筑波は爆発当日に窃盗容疑者のリンチが行われてて自殺とみられる。

一緒に爆死する場合は原因特定できないから迷宮入りしちゃうのがほとんどだろうね。
2019/06/30(日) 21:10:07.23ID:179H7I4h
南朝鮮軍の兵士イジメは過酷だから旧日本軍のしごきを必死で引き合いに出すんだよなw
2019/06/30(日) 21:28:18.46ID:GrVTBncP
>>374
逆に帆走戦列艦の時代はかなり長期間続いたが、地中海でも運動性優位のガレー船を砲火力で圧倒しているので、その時代のスタンダードならばどんな海域にでも通用するものなのだろうか。
蒸気動力時代の航洋性の高い前弩級戦艦も然りで、海防戦艦では勝てない?
もちろん国情によって掛けられるコストに制約を受けるだろうが、ブルーウォーターネイビーにはどうやっても勝てない?
2019/06/30(日) 23:25:45.94ID:Ds5KILm7
海防戦艦の主砲は大体が装甲巡の半数、20cmクラスが2門だろ?
抵抗はできるってレベルにしか思えないけどなぁ。
379名無し三等兵
垢版 |
2019/06/30(日) 23:45:27.98ID:XH6nta7u
犬養毅は515事件の被害者とか憲政の守護神みたいに祭り上げられてるが
統帥権干犯問題で軍部とつるんで濱口首相を叩いて、軍部の発言力を危険なまでに増大させた責任が重いな

軍縮条約で米英の海軍軍備を縛るという妥当な手段がなぜ理解されなかったのか
380名無し三等兵
垢版 |
2019/07/01(月) 00:12:55.22ID:ITd62u0B
>>379
順位付けが固定化されるのが嫌だから

俺が1位でお前は3位、これが固定化されてもいいなら別だけどw

いいと思うなら次からコテハンにして俺の言う事に逆らうなよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況