戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
前スレ
【超弩級】 新・戦艦スレッド 88艦隊 【財布の敵】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1559265104/
探検
【超弩級】 新・戦艦スレッド 89艦隊 【巡戦追加】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
2019/06/20(木) 06:12:19.50ID:1KZ2SKwU952名無し三等兵
2019/07/10(水) 15:46:28.78ID:xqCo53yT 荒天時の米軍の精度低下も特筆すべき
955名無し三等兵
2019/07/10(水) 17:07:53.78ID:/p68bMxQ956名無し三等兵
2019/07/10(水) 17:42:11.48ID:euvXlJ84 ビスマルクやPOWは、潜水調査の結果
あんだけボコられてもバイタルパートにはほとんどダメージが入った形跡がない
逆にいえば、いくらバイタルパートを固めても撃沈ないし自沈やむなしに追い込まれる
特に機関部とかの足廻りはな…
シフト配置なら生存性はあがるが、それだって限度があるし
あんだけボコられてもバイタルパートにはほとんどダメージが入った形跡がない
逆にいえば、いくらバイタルパートを固めても撃沈ないし自沈やむなしに追い込まれる
特に機関部とかの足廻りはな…
シフト配置なら生存性はあがるが、それだって限度があるし
957名無し三等兵
2019/07/10(水) 18:49:26.14ID:OWiFv9tU WW2だと魚雷が水雷防御で防げるような代物でもなくなったし
どんな立派な防御システムもっててもぶち抜かれる訳で
どんな立派な防御システムもっててもぶち抜かれる訳で
958名無し三等兵
2019/07/10(水) 18:55:40.09ID:euvXlJ84 欧米戦艦の新型に採用された、液層防御ならなんとか耐えられた
撃沈された戦艦すら、魚雷でバイタルパートがぶち抜かれた形跡はほとんど見られない
大和型は…まぁ、液層のほうが日本艦が在来からとってきた方式より有利じゃないの、という実験結果は出していたが
なぜか仕様変更には踏み切らなかったので…
撃沈された戦艦すら、魚雷でバイタルパートがぶち抜かれた形跡はほとんど見られない
大和型は…まぁ、液層のほうが日本艦が在来からとってきた方式より有利じゃないの、という実験結果は出していたが
なぜか仕様変更には踏み切らなかったので…
959名無し三等兵
2019/07/10(水) 19:29:28.37ID:MF0lfczb 欧米式いうても、プリエーゼ式みたいなアレなのをとったイタリアとかあるし
電気溶接の各国の差も
日本は第四艦隊事件や友鶴事件の責任を電気溶接採用に押し付けたため
一時期、基礎研究すら差し止めてしまったが
やっぱり電気溶接が必要だ、とドイツから技術貰おうとした
が、他はともかく戦艦クラスの大型艦用の溶接は、ドイツとしても秘中の秘だったので
日本海軍がいくら要望しても、工廠の見学すら拒否されたというぐらい秘匿された
電気溶接の各国の差も
日本は第四艦隊事件や友鶴事件の責任を電気溶接採用に押し付けたため
一時期、基礎研究すら差し止めてしまったが
やっぱり電気溶接が必要だ、とドイツから技術貰おうとした
が、他はともかく戦艦クラスの大型艦用の溶接は、ドイツとしても秘中の秘だったので
日本海軍がいくら要望しても、工廠の見学すら拒否されたというぐらい秘匿された
960名無し三等兵
2019/07/10(水) 19:32:27.90ID:PqdSlksT >>958
大戦初期の魚雷に耐えたのがそんなに偉いのか?
大戦初期の魚雷に耐えたのがそんなに偉いのか?
961名無し三等兵
2019/07/10(水) 19:34:28.36ID:PqdSlksT そして溶接でなんとかなる馬鹿もいつものように湧いてくるw
962名無し三等兵
2019/07/10(水) 19:39:12.14ID:MF0lfczb イギリスの新型…のはずのキングジョージ五世級なんて
技術的にはむしろ後退してるシロモノ
伊達に、自分ところの首相から「戦艦のようなモノ」とかいわれてないw
ヴァイタルパートの頑健さだけではなぁ…
むしろ、あんな問題水中防御で、ヴァイタルパートまでダメージいった形跡がほとんどないよ、というのが驚愕
技術的にはむしろ後退してるシロモノ
伊達に、自分ところの首相から「戦艦のようなモノ」とかいわれてないw
ヴァイタルパートの頑健さだけではなぁ…
むしろ、あんな問題水中防御で、ヴァイタルパートまでダメージいった形跡がほとんどないよ、というのが驚愕
964名無し三等兵
2019/07/10(水) 19:55:23.08ID:xqCo53yT965名無し三等兵
2019/07/10(水) 21:07:35.90ID:AwABu67M >>958
トーペックス魚雷と93式酸素魚雷に耐えられる防御構造があるとは思えないんだがね
仮にこいつらに耐えられる様な防御構造与えるなら艦形の肥大化は不可避だし、そうなれば機動力が低下して更なる被弾率上昇招き、結局は非バイタルパートからの被害の蓄積で沈む
トーペックス魚雷と93式酸素魚雷に耐えられる防御構造があるとは思えないんだがね
仮にこいつらに耐えられる様な防御構造与えるなら艦形の肥大化は不可避だし、そうなれば機動力が低下して更なる被弾率上昇招き、結局は非バイタルパートからの被害の蓄積で沈む
966名無し三等兵
2019/07/10(水) 23:06:42.29ID:1rTAP1jW WW2の新戦艦が駆逐艦や潜水艦にやられましたというのはちょっと恥ずかしいので、耐えるべきは航空魚雷
大和の水中防御想定でTNT350キロだったけど、航空魚雷Mk13はトーペックス 600ポンドでちょうど想定通り
本来はバイタルパート抜かれずに頑張れたのでは?
大和の水中防御想定でTNT350キロだったけど、航空魚雷Mk13はトーペックス 600ポンドでちょうど想定通り
本来はバイタルパート抜かれずに頑張れたのでは?
967名無し三等兵
2019/07/10(水) 23:34:43.00ID:FoPlIVrm >>963
差し支えない範囲で、舶用と気象、など。
あと、Bスコープは経験無いと言ったが、
ソナーや地中レーダーはアレもBスコープだね。横軸距離で。
ここで話題にしている射撃用なんかは触ったことないという趣旨でよろしく。
差し支えない範囲で、舶用と気象、など。
あと、Bスコープは経験無いと言ったが、
ソナーや地中レーダーはアレもBスコープだね。横軸距離で。
ここで話題にしている射撃用なんかは触ったことないという趣旨でよろしく。
968名無し三等兵
2019/07/10(水) 23:41:14.49ID:xG+lG2Lr オカルト的なものも使ってたんだろうな
969名無し三等兵
2019/07/11(木) 00:06:31.78ID:9Ud2Ft0Q >>966
米軍が使ったトーベックス系のHBX爆薬は魚雷としての威力はTNTの160%くらいだから、TNTだと435kgくらいだよ。
米軍が使ったトーベックス系のHBX爆薬は魚雷としての威力はTNTの160%くらいだから、TNTだと435kgくらいだよ。
970名無し三等兵
2019/07/11(木) 00:08:08.66ID:4lAi7c7j971名無し三等兵
2019/07/11(木) 08:08:00.48ID:kTE0AL3f マーク13はトーペックス で、HBXとは別物
TPXはTNTの1.3倍相当
https://www.history.navy.mil/museums/keyport/html/part2.htm
マーク13以外でHBXと書いてあるのもあるが、13はトーペックス
TPXはTNTの1.3倍相当
https://www.history.navy.mil/museums/keyport/html/part2.htm
マーク13以外でHBXと書いてあるのもあるが、13はトーペックス
972名無し三等兵
2019/07/11(木) 08:37:03.64ID:U5siXKDe いい加減な知識だな
TPXとtorpexは同じものなのになんで威力違うのやらW
TPXとtorpexは同じものなのになんで威力違うのやらW
973名無し三等兵
2019/07/11(木) 10:00:50.75ID:kTE0AL3f 理解できない人が多いようだが、
大和の水雷防御想定はTNT350キロ
アメリカの航空魚雷マーク13はTPX600ポンドつまり273キロ
これはRE係数1.3を掛けてTNT355キロ相当
ちょうど水雷防御で想定した上限に一致するが、大和も武蔵も魚雷命中でバイタルパートを破られている
両艦には、建造途中で判明し是正措置がとられなかった舷側装甲上下継手の脆弱性という問題があるので、想定ギリギリの被雷に耐えられなかったことの説明になるかなと
なお、使用されたのはマーク13mod6
この頭部に、より強力なHBXが使われたとする根拠は見当たらない
大和の水雷防御想定はTNT350キロ
アメリカの航空魚雷マーク13はTPX600ポンドつまり273キロ
これはRE係数1.3を掛けてTNT355キロ相当
ちょうど水雷防御で想定した上限に一致するが、大和も武蔵も魚雷命中でバイタルパートを破られている
両艦には、建造途中で判明し是正措置がとられなかった舷側装甲上下継手の脆弱性という問題があるので、想定ギリギリの被雷に耐えられなかったことの説明になるかなと
なお、使用されたのはマーク13mod6
この頭部に、より強力なHBXが使われたとする根拠は見当たらない
974名無し三等兵
2019/07/11(木) 10:27:57.83ID:hdslDw58 TPXはTNT1.5倍
975名無し三等兵
2019/07/11(木) 11:11:25.46ID:hdslDw58 TPX 7405J/g
HBX 7552J/g
type97 4370J/g
HBX 7552J/g
type97 4370J/g
976名無し三等兵
2019/07/11(木) 11:16:28.37ID:hdslDw58 TNT 4184J/g
977名無し三等兵
2019/07/11(木) 12:35:29.31ID:kTE0AL3f >>974
トーペックスのrelative effectiveness factor RE係数は1.3
なに見てもそうだが一例
https://en.m.wikipedia.org/wiki/TNT_equivalent
トーペックスのrelative effectiveness factor RE係数は1.3
なに見てもそうだが一例
https://en.m.wikipedia.org/wiki/TNT_equivalent
978名無し三等兵
2019/07/11(木) 12:48:40.90ID:1xG+OQpj >>977
トーペックス(別名HBX)となってるんだが。
トーペックス(別名HBX)となってるんだが。
979名無し三等兵
2019/07/11(木) 12:52:40.08ID:1xG+OQpj で、魚雷の威力の指標にもなる ヘス猛度試験ではHBXはTNTの160パーセント。
980名無し三等兵
2019/07/11(木) 12:56:32.09ID:sng1L0SB そこのwikiにはtorpexの別名はHBXとありますね。
そして水中爆発力の比較にRE係数は使えません。
torpec,HBXの空中爆発力が水中より小さいのは軍板では常識
どんどんボロがでますね。
そして水中爆発力の比較にRE係数は使えません。
torpec,HBXの空中爆発力が水中より小さいのは軍板では常識
どんどんボロがでますね。
981名無し三等兵
2019/07/11(木) 18:22:11.19ID:kTE0AL3f ほんとだ
トーペックスの別名がHBXであるはずはないので、ウィキの間違いだね
変なのを引用してしまい失礼した
ただしマーク13魚雷の炸薬はトーペックスで、RE係数は1.3は間違いない
RE係数はあくまでもTNTとの比較なので、空中でも水中でもTNTとの比較という点では同じ
トーペックスの別名がHBXであるはずはないので、ウィキの間違いだね
変なのを引用してしまい失礼した
ただしマーク13魚雷の炸薬はトーペックスで、RE係数は1.3は間違いない
RE係数はあくまでもTNTとの比較なので、空中でも水中でもTNTとの比較という点では同じ
982名無し三等兵
2019/07/11(木) 18:48:54.37ID:9Ud2Ft0Q983名無し三等兵
2019/07/11(木) 18:54:11.63ID:IsL7UWvY たった二発の魚雷で沈んだ金剛…
「戦艦がそれぐらいで沈むはずがない」
と、乗員の誰もが思ったほどだが
老朽化とは悲しいものだな…
「戦艦がそれぐらいで沈むはずがない」
と、乗員の誰もが思ったほどだが
老朽化とは悲しいものだな…
984名無し三等兵
2019/07/11(木) 19:02:52.43ID:U5siXKDe さて、kTE0AL3fが延々嘘を書くので説明しますね。
Torpexは1つではなくTNT,RDX、アルミ粉末の混合比率でいくつかのバージョンがある。
イギリスと同じ比率がTorpex-1,高価なRDXを減らしTNTを増やしたのがTorpex-2
そしてTorpexの感度を鈍化させ、保管中に発生するガスに対応するため0.5%の塩化カルシウムを添加したもの、
これをTorpex-3,またはHBX-1と呼ぶ
なのでwikiは間違っているわけではない。
また魚雷の話なのに違う試験値でごまかそうなんて悪意に満ちているので退場願いたいね
Torpexは1つではなくTNT,RDX、アルミ粉末の混合比率でいくつかのバージョンがある。
イギリスと同じ比率がTorpex-1,高価なRDXを減らしTNTを増やしたのがTorpex-2
そしてTorpexの感度を鈍化させ、保管中に発生するガスに対応するため0.5%の塩化カルシウムを添加したもの、
これをTorpex-3,またはHBX-1と呼ぶ
なのでwikiは間違っているわけではない。
また魚雷の話なのに違う試験値でごまかそうなんて悪意に満ちているので退場願いたいね
985名無し三等兵
2019/07/11(木) 19:14:00.51ID:fcJD7/AG986名無し三等兵
2019/07/11(木) 19:14:01.23ID:ItW7+Xms >>983
ペンシルバニアも大戦末期、一発の魚雷でヤバかったらしいね。
雷撃と言えば、42年のノースカロライナのダメージも結構凄いね
http://navsource.org/archives/01/055/015541p.jpg
ペンシルバニアも大戦末期、一発の魚雷でヤバかったらしいね。
雷撃と言えば、42年のノースカロライナのダメージも結構凄いね
http://navsource.org/archives/01/055/015541p.jpg
987名無し三等兵
2019/07/11(木) 19:23:39.57ID:xkEdpauH >>983
金剛の場合サマール沖での空襲被害も地味に効いているからね
それに加えて潜水艦のいる海域からの離脱を優先してダメコンもそこそこに高速航行したのが致命傷になった
だがダメコンの為に速力落としたら落としたで更なる雷撃受けてた可能性も高いしなあ
金剛の場合サマール沖での空襲被害も地味に効いているからね
それに加えて潜水艦のいる海域からの離脱を優先してダメコンもそこそこに高速航行したのが致命傷になった
だがダメコンの為に速力落としたら落としたで更なる雷撃受けてた可能性も高いしなあ
988名無し三等兵
2019/07/11(木) 19:23:43.94ID:Ckx2lyLn 全部老朽艦だからな…
防御も旧式だし
撃沈されたのがイギリス製戦艦ばっかなのは、何の因果なのかw
魚雷の威力を飛躍的に強化させた爆薬の発明元がイギリス、というのも壮絶な皮肉
防御も旧式だし
撃沈されたのがイギリス製戦艦ばっかなのは、何の因果なのかw
魚雷の威力を飛躍的に強化させた爆薬の発明元がイギリス、というのも壮絶な皮肉
989名無し三等兵
2019/07/11(木) 19:43:18.61ID:Dy8S9W/U >>984
決定版ですね。分かりやすい。勉強になります。
決定版ですね。分かりやすい。勉強になります。
990名無し三等兵
2019/07/11(木) 20:39:44.11ID:hFFFDtBb 新戦艦かつ防御に一番優れた艦中央部もはいえ
敵魚雷があたると大ダメージは免れない、でFAだよね。
敵魚雷があたると大ダメージは免れない、でFAだよね。
991名無し三等兵
2019/07/11(木) 20:43:41.56ID:fcJD7/AG992名無し三等兵
2019/07/11(木) 22:00:10.73ID:rV8mZDxW >>984
https://www.mod.go.jp/atla/nds/Y/Y0001D.pdf
ウィキよりも防衛省
25と26に別々に説明されている
あと、wikiを信じるなら下記
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Mark_13_torpedo
トーペックスはイギリス生まれでアメリカで改良されたのがHBX
イギリスではHBXもトーペックスと呼ばれる知らない人は混同するようだ
https://www.mod.go.jp/atla/nds/Y/Y0001D.pdf
ウィキよりも防衛省
25と26に別々に説明されている
あと、wikiを信じるなら下記
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Mark_13_torpedo
トーペックスはイギリス生まれでアメリカで改良されたのがHBX
イギリスではHBXもトーペックスと呼ばれる知らない人は混同するようだ
993名無し三等兵
2019/07/11(木) 22:04:12.21ID:rV8mZDxW あとはnavweaps
マーク13はトーペックス
mod6になってHBX弾頭もあったようだが、大和はmod6
どちらにしてもトーペックスとHBXは区別されてる
http://www.navweaps.com/Weapons/WTUS_WWII.php
マーク13はトーペックス
mod6になってHBX弾頭もあったようだが、大和はmod6
どちらにしてもトーペックスとHBXは区別されてる
http://www.navweaps.com/Weapons/WTUS_WWII.php
994名無し三等兵
2019/07/11(木) 22:04:56.60ID:rV8mZDxW 書き間違い
HBXはmod10から
HBXはmod10から
995名無し三等兵
2019/07/11(木) 22:07:52.22ID:4lAi7c7j997名無し三等兵
2019/07/11(木) 22:19:28.10ID:rXuXu3hm 魚雷スレになっている
戦後は戦艦がいなくなり、魚雷の武勇伝も無くなる訳だけど
フォークランドで英原潜コンカラーがブルックリンの妹をゲットしたくらい?
他にあったかな
戦後は戦艦がいなくなり、魚雷の武勇伝も無くなる訳だけど
フォークランドで英原潜コンカラーがブルックリンの妹をゲットしたくらい?
他にあったかな
998名無し三等兵
2019/07/11(木) 22:31:26.77ID:sng1L0SB 速攻撃沈か、さすがTorpexだな
999名無し三等兵
2019/07/11(木) 22:31:53.36ID:rV8mZDxW >>995
HBX is a new mixture designed to replace Torpex in depth bombs.
HBXはトーペックスをリプレースするものと明記してるけど
読んだの?
HBX is a new mixture designed to replace Torpex in depth bombs.
HBXはトーペックスをリプレースするものと明記してるけど
読んだの?
1000名無し三等兵
2019/07/11(木) 22:33:09.11ID:zzADGUUi 自衛隊が戦艦よりタフなタンカー仕留めたやん
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 16時間 20分 50秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 16時間 20分 50秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 足立区11人ひき逃げ・37歳男逮捕 取り調べ中に暴れたり、会話がかみ合わないなど“異常行動“か [Hitzeschleier★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認 [七波羅探題★]
- 高市首相の「存立危機事態」答弁、従来の政府見解を「完全に維持している」と閣議決定 [Hitzeschleier★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★2 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 【ラブホテル面会問題】前橋市長の小川晶氏が議長に退職願提出 [シャチ★]
- 【関空】関西空港で4階から中国籍の20代男性が転落し死亡した事故のヤフコメが完全にキチ害ネトウヨ。人間業と思えないレベル [718678614]
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★3
- 小沢一郎総理大臣へ!元社民党の新垣邦男らが小沢グループに加入!代表選推薦人20人を超え21人に! [369521721]
- 鈴木農水大臣「小泉前大臣が、コメ卸業者が大儲けしてる発言で不愉快な思いをされた関係者にお詫びする。ビジネスは合法的に適正」 [256556981]
- 今は亡きコウゾー🚗👴💨を追悼するお🏡
