【XF9-1】F-3を語るスレ114【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM3f-ifjA [36.11.225.200 [上級国民]])
垢版 |
2019/06/24(月) 22:01:17.93ID:OIg7067jM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ113【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1560681927/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/06/25(火) 21:08:34.19ID:OwkzhCPJd
F-3は空対空重視だから重要!って言ってる人いるけど、そんな単純な話ならそもそも要求固まるだろっていうね

前々から言われてはいるけど、空自ももうずっと防空バカやってるつもりは無いんだろうな
2019/06/25(火) 21:09:01.52ID:AtaRWq+U0
>>174
米軍が化してくれそうな機体で電子機器がある程度J3型と共通で比較的まだF-2と同様の運用が出来そうな機体ってこれしかないやん
F/A-18あたりも使えそうだけど
2019/06/25(火) 21:11:33.66ID:6K6f6+mQ0
>>176
>10年後にF-35が調達できるかだって絶対ではない
F-3が開発遅延する可能性よりはずっと小さいと思うよ。
米軍は2040年まで調達し続けることが決まってるんだから、2030年代で調達できない可能性なんて、
日米が対立して日米安保が崩壊してるとかなってる場合だけだよ
2019/06/25(火) 21:15:21.94ID:LEPK+7Bg0
>>178
AAM-4/5使えないよね
2019/06/25(火) 21:15:38.32ID:6K6f6+mQ0
>>178
?
いや、日本の都合から考えたら借りるならF-35が何の追加設備もいらないからコストも時間もかからないでしょ。
あと、別に米国だけから借りる必要もないよ。
ほかの国からでも十分借りられる。
たとえば、他のカスタマーにLMに買取保証させて、日本が10年間分を日割りで購入価格を支払ってリースって方法もあるよ
182名無し三等兵 (オッペケ Sr93-2Opm [126.234.33.245])
垢版 |
2019/06/25(火) 21:18:36.21ID:OS+5NffIr
自分が気に入る結論を導く為の問題提議は無駄だよ
どこの国の戦闘機開発も最初からバックアップがある計画なんてない

答えはその時とりうる最善の策をとるという結論しか出ない
2019/06/25(火) 21:21:05.29ID:6K6f6+mQ0
>>182
だから、決定したバックアップ策を作れっていってるんじゃなくて、
そのとき取れうる策を今から排除なんてするなって話だろが。
なんで今から、F-35の追加調達で時間稼ぎもできるって案を排除しておくのよ。

最悪そういう案も取れるから、あせらずじっくり安心してF-3を作れって言ってるだけ
184名無し三等兵 (オッペケ Sr93-2Opm [126.234.33.245])
垢版 |
2019/06/25(火) 21:33:21.86ID:OS+5NffIr
>>183

F-35の改修の自由が無いのが大問題なのだから
F-35の追加ほど最悪の選択はないだろ?

都合の悪い話は大問題でも無視するのはバカな論議
2019/06/25(火) 21:39:54.85ID:s/pogm+N0
初めから定数無視した暴論なんで無理があるのにゴリ押しは通らんよ
2019/06/25(火) 21:43:06.93ID:HYfTaWhe0
>>171
現時点ではそういう可能性がないのにそれに備えるためにF-3開発そのものを潰す
F-35追加調達を検討する必要はないし、数年の遅れ程度なら既存機改修で十分
実際アメリカや他の国も既存機改修で対応してるのに、日本だけF-3開発を破棄しないといけない理由は?

10年後に隕石が落ちて日本が消える可能性があるからF-3開発しても無駄、というのと同じレベルの無意味な仮定
2019/06/25(火) 21:44:33.10ID:HYfTaWhe0
>>185
というか、この論理の展開は以前出てたXF9のリスクに備えてF110を使って開発すべきと言ってるアホと同じ
2019/06/25(火) 21:58:17.24ID:6K6f6+mQ0
>>184
だから、F-3の調達計画に支障が出ない程度の追加ならどうってことないだろうが。
追加といってもせいぜい20機程度なんだから、MSIP置き換えとあわせれば、F-3は180機調達することになる。
2019/06/25(火) 21:59:45.02ID:6K6f6+mQ0
>>186
>そういう可能性がない
は?お前がF-3開発の遅延は絶対におこらないと保証してくれんの?
保証してくれるんだったら、F-35の追加は絶対にないって意見翻すよ
2019/06/25(火) 22:00:20.25ID:90Pa5KQs0
未だに要求性能がまとまらないってことは、本気で6世代機を作ろうとしてるということでもあるのかな
6世代機はまだ方向性がはっきり見えてないが、5世代機なら余所に参考になる例はいくつもあるし

まさか一部で囁かれてるMiG-41みたいにマッハ4を目指すべきとか言い出す奴が居るとも思えないし
2019/06/25(火) 22:01:17.46ID:6K6f6+mQ0
>>187
新規開発と一緒にすんなよw
F-2も遅延してました、F-3も遅延するかもしれませんね。
純減しないように、案はいくらあってもいいですよね。F-35の追加もその案のひとつに一考しておきましょ程度だろが。
その一案を今から潰して何のメリットがあるんだよ
2019/06/25(火) 22:06:15.60ID:6K6f6+mQ0
>>186
つーか、F-3破棄ってなんだよ。
破棄しろなんて一言たりともいってないのに。
F-3の配備が遅延して、F-2の退役に間に合わなかったときのための時間稼ぎ案だっていってるだろうが。
その稼いだ時間でF-3を完成させろや
2019/06/25(火) 22:14:23.10ID:XtNeUujsd
>>192
F-2の延命した方がはやくね
というかそれをムキになって言っても
楽しいのはあんただけのような
2019/06/25(火) 22:16:03.71ID:AtaRWq+U0
>>193
主翼交換だよね。>F-2延命
195名無し三等兵 (オッペケ Sr93-2Opm [126.234.33.245])
垢版 |
2019/06/25(火) 22:16:10.66ID:OS+5NffIr
>>188

バカですか?

改修できないF-35の存在が大問題なの
それを増やすのは最も避けたい事態だろ

F-15MSlPの改修だってかなり怪しい
F-35の調達は減らしたいくらいなのが
防衛省の本音だろ

だから新型戦闘機の開発に改修の自由なんて話を再三いう
2019/06/25(火) 22:16:34.41ID:6K6f6+mQ0
>>193
だから、F-3の開発が遅延して、なおかつF-2の延命もかなわず退役してしまう場合だって言ってますがな。
純減だけは絶対に避けなければいけないんだから、延命もできなかった場合は代わりの戦闘機配備しないといけないよねって、ごくごく単純な話しかしてないぞ
2019/06/25(火) 22:18:13.46ID:93/Wslps0
まあ参院選おわるまでははっきりしたことは言わんだろな防衛省も官邸も
>>193
どうせ延命で主翼交換ならF-2XLにしよう!F-15Eを超える兵装搭載量大幅増を目指すと
2019/06/25(火) 22:19:30.62ID:6K6f6+mQ0
>>195
だからさ、F-3が開発遅延した場合、君はどうしたらいいと思うのよ?
開発遅延しないなんて誰も保証できないでしょ。
開発遅延したら、その遅延した時間分、F-2を延命させるしかないでしょ?
でもこれも延命できなければ?またはその延命時間をこえて開発が遅延した場合は?
F-2の方がF-3配備よりも先に退役してしまう可能性がある以上、これを代わりに埋める戦闘機がいるでしょ?
F-35以外に何があるのよ
2019/06/25(火) 22:21:57.41ID:6K6f6+mQ0
>>195
F-3の開発がF-2の退役に間に合えば、F-35の追加はおこなわない。
間に合わなければ、F-35の追加で、数年時間を稼ぐ。
ここまで単純な話をしてるのに
2019/06/25(火) 22:25:18.12ID:9EdyKTDgd
>>158
> F-35追加があるなら日本は敵地への先制攻撃上等とか空母機動部隊編成の方へ舵を切るような政策転換とセットだろうな

無理にハードルあげても無駄
F-35追加だろうな
2019/06/25(火) 22:26:44.49ID:NX3Nt6o70
>>199
F-3ってF-35じゃできない要求項目があるから導入するのでは?
#できない子を増やしてどーするよ。
2019/06/25(火) 22:27:52.31ID:6K6f6+mQ0
>>194
退役させたいんだから、大規模な改修はない。
現実的なのは、屋内での負荷試験で耐用保証を増加させること。
今のF-2の耐用6000時間からどこまで伸ばせるか、あるいは延ばせないのかは試験を実際しないとわからない
2019/06/25(火) 22:30:29.36ID:6K6f6+mQ0
>>201
だから、性能の違いどうこうじゃないよw
F-2が退役するから、F-3を導入するんでしょ?
そのF-3の開発スケジュールが遅延したら、F-2の退役に間に合わないかもしれないだろ。
その退役が間に合わない場合は、F-35を少数追加して、F-3の遅延スケジュール分を埋めようって話だぞ。
F-35にはF-3のことができないどうこうじゃなくて、そうしなかったら純減しちゃうぞ
2019/06/25(火) 22:31:02.61ID:cI4Bz9Msd
正直下手に主翼交換なんてしてF-2の寿命伸ばすぐらいならF-35追加の方がマシじゃろ
いつまでも居座られたらF-35の比じゃないぐらい扱いに困るし

っていうかF-3開発遅延ならF-35購入でつなぐって話は過去スレでもいっぱい出てたのになんでこんな事になってるの
今まで普通に語られてた話に何故今回だけ突っかかったりしたのか
2019/06/25(火) 22:35:29.95ID:HYfTaWhe0
もはやF-35を増やすための議論しかなってないじゃん
2019/06/25(火) 22:37:29.79ID:6K6f6+mQ0
>>205
F-35増やせなんて一言も言ってないだろ。
ただ、追加の可能性はのこってて、その可能性のひとつにF-3開発遅延にかかるものがあるぞってだけだろがい。
その可能性にしてもF-2の延命のさらに下においてるのに、なんでF-35を無理やり増やすなとか言われなきゃいけないんだよ
2019/06/25(火) 22:40:05.70ID:NX3Nt6o70
>>203
もしかして「数」だけの話で「いらない子導入を!」と言っている?
2019/06/25(火) 22:40:25.49ID:6K6f6+mQ0
>>204
F-3の開発遅延した場合、耐用保証は伸ばしてくるとは思う。
実証試験次第だけど、F-16がおなじく延長したような、2000時間クラスを延長できればF-35の追加はしなくて済むかな
2019/06/25(火) 22:40:54.97ID:ThU31Mb00
5,6年後にF-3の開発遅延が避けられなくなってからやれやそんな話は
2019/06/25(火) 22:41:06.48ID:k+QQsBk40
すごい伸びてるけどくだらない事で伸びてるんだろうなと思ったらやっぱりくだらない事だった
もう少し年相応の落ち着きというものを持てないものかね
幼稚園児じゃあるまいし
2019/06/25(火) 22:41:29.44ID:h43g1Oohd
これは補正予算行き?
2019/06/25(火) 22:43:07.46ID:6K6f6+mQ0
>>207
え!?
もちろん数だけの話をしてますよ!
でなければ、純減しちゃいますから。
遅延が2年なら、なんの対策もなければ、1飛行隊分が退役しちゃいますよ
2019/06/25(火) 22:45:34.87ID:AtaRWq+U0
>>196
F-2の追加製造だな>最悪
>>202
は?
2019/06/25(火) 22:45:47.62ID:93/Wslps0
>>211
参院選終わったら普通にしれっと概算要求で出してきそうな気はするけどな
F-3関係の報道は信用できないものが多過ぎで困る
2019/06/25(火) 22:46:23.95ID:IzTxguSv0
ここって開発者や政治家気取りで幼稚園児並の「ぼくのかんがえたさいきょうのけいかく」を提案するスレだったっけ?
2019/06/25(火) 22:47:04.53ID:Hg8EgXjy0
最悪そういう手も無くはないって話に何故そこまでムキになって否定するのか、要素開発が順調なのは良いことだが軍事は楽観的に考えすぎてはダメだろ。F22の購入失敗でF2調達数がただ減少しただけになったばかりやろ
2019/06/25(火) 22:47:22.40ID:1PNlWZnb0
お前の言いたいことはもう分かったから……
2019/06/25(火) 22:48:43.12ID:cI4Bz9Msd
>>208
まぁ単純に退役を先送りに出来てそれど間に合うなら追加とかしないで済むって話だわな
それに答弁持ち出して既存機購入がとか言われてたのか割りとマジで謎
2019/06/25(火) 22:49:13.27ID:6K6f6+mQ0
>>213
は?って何よ?
F-15もF-16も追加の耐用試験やって、メーカー保証の耐用時間の延長がされてるじゃん。
F-2も同じように耐用試験やって、結果次第で耐用時間保証の延長がされるでしょうよ。
もっとも、退役が2035年だから、当初の30年(200時間×30)退役から伸びてるから、
もう延長されてるのかもしれないけれども
2019/06/25(火) 22:50:44.42ID:1PNlWZnb0
だからもう分かったよ……
解ってないおじさん並みにヤバいやつだな
2019/06/25(火) 22:51:36.57ID:6K6f6+mQ0
>>218
いや、だからそういってますやん。
耐用延長もできないorまたはそれでも退役に間に合わなければ、F-35の追加で足りない時間分の数買ってつなぐって段階をもって説明してんのよ。
お前は同調してんのか否定してんのかどっちだよ
2019/06/25(火) 22:55:47.15ID:IzTxguSv0
C-2は開発遅延したけど輸送機が純減したかというとそうなっていない点を見て、察して欲しいものだけど
当然マージンは確保してあって、それは何年くらいあるのかという観点がゼロなのである。
2019/06/25(火) 22:58:45.44ID:Q2Yp/1UKd
50レス以上してるんだからヤバさにはさっさと気づけよ
2019/06/25(火) 22:59:07.89ID:cI4Bz9Msd
>>221
あーそれだけの話なのに最初大臣の答弁の既存機購入は排除っての持ち出して否定してたやつがいたなって話
言われてたってのはそっちが謎な事言われてた側って事
変な表現だったなすまぬ
2019/06/25(火) 23:02:15.62ID:6K6f6+mQ0
>>222
C-1はC-2の配備開始まで退役してないぞ。
退役延期させてこっちは対応。
F-2も退役延期ができて、その時期にも間にあえばそれでよし。
できなければ、つなぎの戦闘機がいるぞってだけなのに。

米軍だって、F-35Cが間に合わないから、スパホ新造してつないでるでしょうが
2019/06/25(火) 23:03:35.65ID:6K6f6+mQ0
>>224
あー、そういうことね。
勘違いしたすまん
2019/06/25(火) 23:03:44.45ID:IzTxguSv0
>>225
君の話にはその観点が無いままずっと主張していてバカだなあって指摘なわけだ。
2019/06/25(火) 23:06:10.27ID:6K6f6+mQ0
>>227
はぁ?
F-2の耐用年数延長はずっと前から言ってるでしょうが
まずそれをやって、それでも間に合わない、またはできない場合はF-35の追加で対処するだろうって何度も言ってますよ?
馬鹿呼ばわりする前に、日本語読めるようになってね
2019/06/25(火) 23:07:42.64ID:IzTxguSv0
>>228
耐用年数延長ではなく、元々ある退役期間のマージンあるでしょという話。
日本語を読めていないのは君の方で、C-1で出来た耐用期間の延長無しの退役延長は可能であり、君はその観点を想定出来ない程度の頭脳だよと言うご指摘なんだよ。
2019/06/25(火) 23:07:44.34ID:TDCSS8HI0
>>214
選挙前に防衛関係のデカい金額の話はしたくないよね
まだまだアレルギーがある人が多いからさ

そう考えると、衆議院がある21年を避けて選挙後にしれっと来年度に計上しそうな気がする
2019/06/25(火) 23:10:00.93ID:IzTxguSv0
F-2の退役はいついつやるなんてまだ決まっておらず、仮にF-3が遅れたところでマージンもあるから彼の言うようなカツカツ計画なんてしてるわけないでしょという簡単なお話。
いったい何年遅延すると想定しているのかも曖昧なのに、やれこうするしかないだのアホを延々とやるなという。
2019/06/25(火) 23:11:51.15ID:6K6f6+mQ0
>>229
いやだからさ、そのマージンってなによw
とりあえず、単純計算で空自平均飛行時間200時間×30で2030年退役っていうのが予想されてた。
それでそのあと、2035年ごろという退役時期が報道等で流されてるってのが今の流れ。
今の耐用6000時間なら2035年退役ってのはマージンはほとんど無しだと思うよ?
あとはここから延長がどれだけできるのか、またはできないのか。

開発遅延した場合には、これの如何によっては追加調達がいるよって話しかしてないぞ
2019/06/25(火) 23:13:55.15ID:AtaRWq+U0
Pre-MSIP F-15をモスったりしていれば、FIとしては現役復帰できるよね(ぼそ)
2019/06/25(火) 23:14:11.24ID:6K6f6+mQ0
>>231
今のところF-2の耐用時間は6000時間だと決まってるから。
そして、空自機の平均飛行時間は200時間。
おおむね30年で6000時間に達する計算なので、
初期に生産された20機足らずは2035年だとマージンはほとんど無い
2019/06/25(火) 23:16:37.00ID:IzTxguSv0
>>234
その耐用期間そのものにマージンかかってるわけで、実際はもっとあるわけよ。
F-4はそこのマージンも食いつぶしてまだ飛んでるじいさん。
2019/06/25(火) 23:18:41.88ID:IzTxguSv0
C-1も耐用年数限界とか言うけど、結局伸びている現実がある。
現時点で「こうするしかない」なんて断言などできず、空中でキャノピーが吹っ飛ぶほど飛ばすようなことを平気でするのが自衛隊というのを忘れたあかんで。
2019/06/25(火) 23:20:14.51ID:6K6f6+mQ0
>>235
だから、それはマージンって言わないよw
実証試験を地上でやって、負荷耐久でどれだけ保証時間を延ばせるかやるの。
それで耐用時間がどこまで延長できるのかってやるのよ?
F-16もF-15もそうやって延長してきてる。
これを超えたらただの超過時間で危険な状態
自衛隊員を無駄に命の危険にさらすな
2019/06/25(火) 23:21:03.74ID:+/3o7cD20
F-4「心配するな!案外長生き出来るモノじゃ!」
2019/06/25(火) 23:22:07.83ID:IzTxguSv0
>>237
自衛隊員を無駄に命の危険にさらすなというが、実際それをやってるのが自衛隊だろ。
C-1でそんな試験やったか?
2019/06/25(火) 23:36:21.46ID:K9F+aVt50
>>238
B-52「せやな」
2019/06/25(火) 23:41:50.81ID:IzTxguSv0
>>238
YS-11「せやせや」
2019/06/25(火) 23:57:07.27ID:6K6f6+mQ0
>>239
そんなん生産数に差がありすぎんだろw
F-2は初期の2年で18機も配備してんだけど?
C-1は分母自体が少ないから経年のひどい数機を飛行時間制限かけて、予備で埋めるだけで済むけども、
最初期の18期分も飛行制限かけてたら、予備なんてまったく足らないよ。
ただでさえ予備機を削減して配備されてるのに。
今F-2の予備は半分の9機しかないんだぞ
2019/06/26(水) 00:00:28.37ID:GsicxZtE0
>>242
もっと足りないF-4はまだ飛んでるけどね
2019/06/26(水) 00:07:06.84ID:Zv6tbhtp0
なんでF-2だけが退役先延ばし出来ないという結論で凝り固まってるのか?
2019/06/26(水) 00:17:14.30ID:gvgmBke70
>>244
F-35追加調達という結論ありきで妄想するからだろう

F-3開発が遅れればF-2とF-15を延命改修すればいいのに、なぜかF-35追加調達しかない!
というF-3開発自体を否定する結論しかならないという
246名無し三等兵 (スッップ Sdca-XIMT [49.98.208.222])
垢版 |
2019/06/26(水) 00:56:16.87ID:dicQdIYSd
そもそも怪しい情報しかないF-3の延期ありきで話してるのがまず頭おかしいしF-35は既に147機の調達が決まっててそれを調達するのにあと10年はかかるのに今から追加調達とかはしゃいでるのも頭おかしいわ
2019/06/26(水) 01:27:31.27ID:GsicxZtE0
兵器の退役は耐用年数だけではなく、その時代の状況やライフサイクルコスト、運用状況によっても変化するわけで。
杓子定規に何時間でポイするなんて事はどこの軍隊もしていない。米軍ですらそうだ。
伸ばそうと思えば伸ばせる方法はあるし、他に良い選択があるならさっさと退役させてオプションを選べば良い。
重要なのはそれで防衛が出来るかどうかであって、別に純減でもしのげればそれで良い場合すらある。
結局無理するのは現場だけど、選択肢が無いような一方的な結論に拘泥する必要も価値も無いよね。
2019/06/26(水) 02:03:39.48ID:kDzO5lgc0
お前ら何と闘っているんだ……?
2019/06/26(水) 02:32:33.42ID:XjtKg6Go0
>>244
そもそもまずくなったらPreの退役がまず延長されてF-35かF-15J形態2型がFS任務いくと思うんですけどー。
2019/06/26(水) 02:35:49.77ID:k2jkDyRq0
>>243
一番新しいシシマルは、302SQがF-35に移行したことで用廃に…
(301と共に残すべき機体だと思うけど…)
2019/06/26(水) 03:23:26.08ID:V5kGGq5/0
いつになったら正式に開発するのやら
2019/06/26(水) 03:29:15.95ID:w6DrAvcod
実戦配備は2100年くらいになりそう
2019/06/26(水) 03:42:02.90ID:ozUjQL8v0
F-4の入れ替えだけでいい所をさらにpreの分も入れ替えでF-35を147機にしまーすって言ってるけど
F-3の計画が遅延したらpre退役延長て数の上では充分
今検討してるF-15の能力向上改修で質もギリギリカバー
F-2の任務はF-15かF-35でやる…
ってなったらあれ?これ既に保険の手は打ってあるんじゃね?
2019/06/26(水) 03:46:44.98ID:oJrAe7fq0
>>183
> なんで今から、F-35の追加調達で時間稼ぎもできるって案を排除しておくのよ。

F-3開発がトラブって中止に追い込まれたとしても、その代替策としてF-35追加というのは最も有り得ない選択肢だ
その理由は(順不同)

1.F-35の戦闘機としての性格は攻撃機あるいは戦闘爆撃機であって、F-3に求められる迎撃・制空戦闘機ではない

2.改修の自由度が全くなく国産ミサイルを自由にインテグレートできないだけでなく、今回の事故で見た通り、
空自で事故が発生した際にその原因調査さえ空自では自由に行えない

3.F-3の代わりにF-35で済ませると、そのすぐ後にくるF-15J MSIPの更新もF-35でやるしかなくなり、空自戦闘機が全てF-35の1機種となる
これは空自のポリシーであるリスク分散のための3機種維持どころか単一機種となり、事故発生の場合には日本は全戦闘機飛行停止になってしまう


F-3開発がどうしても続行できなくなれば、その開発打ち切り決定の時点で導入可能な戦闘機の中で最も迎撃・制空に適した戦闘機を選ばねば
ならないだろうが、現時点でその時期(30年頃)に既に運用中と予測できる戦闘機の中で最も可能性があるのは、ボーイングF-15Xだろうな

その際、F9エンジン開発が順調に進んでいる場合には、エンジンのF9への換装をF-15Xの採用条件としてボーイングに打診することになる可能性もある
最悪、F9エンジンさえ実用化できれば、将来の国産戦闘機開発の芽&目は潰えず残るからだ
255名無し三等兵 (アウアウエー Sa22-Z7yD [111.237.15.225])
垢版 |
2019/06/26(水) 04:02:37.68ID:t7QTpKKma
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2019/06/21a.html

つまらない観測記事より元ネタを見た方が数十倍興味深い

将来戦闘機に関する質疑が興味深い内容になってる
2019/06/26(水) 04:10:28.34ID:SNyjhXzx0
×延期
〇前倒しを中止した
2019/06/26(水) 04:10:49.18ID:y/TkuHxZ0
どうもF-3が遅延する心配ばかりの様だが、うっかり
ちょっと組んでみたら出来ちゃった!
というハプニングだってあるかも知れん。その時の心の準備は出来ているのか?
258名無し三等兵 (オッペケ Sr93-2Opm [126.234.33.245])
垢版 |
2019/06/26(水) 04:12:04.85ID:c7TZuC4cr
>>255

おお、F-22やF-35を越えるものでないといけないという意見があるがどう考えるかの問いに対し
最新技術を導入してより選れたものを作り出す必要があると答えている

やる気満々ですな
なんで記者はネガティブ報道にしてしまうのだろ?
259名無し三等兵 (オッペケ Sr93-2Opm [126.234.33.245])
垢版 |
2019/06/26(水) 04:26:42.52ID:c7TZuC4cr
訂正 より優れたもの
2019/06/26(水) 05:15:26.06ID:u/qz74QHd
>国際協力を視野に、わが国主導の開発を目指すという方針が、既に確定いたしております

文脈からだとどちらとも言えない
むしろ共同開発のニュアンスが強いと感じられる。
2019/06/26(水) 05:34:09.18ID:S+r2Sr4Y0
>>255
わが国の有する技術を一つに統合して一つの形(戦闘機)にすると言ってるな
まあ>>257が言うように作り始めたら試作機完成は驚くほど早いかもな
2019/06/26(水) 05:38:19.05ID:S+r2Sr4Y0
>>258
最新技術導入ならばやはり垂直尾翼は無くさないといかんな(無垂直尾翼派並感)
2019/06/26(水) 05:43:14.18ID:d2OjghpwF
>>261
各要素が他人様にお見せして恥ずかしくないように出来ているし、案外早いだろうね
264名無し三等兵 (ワッチョイ 2a61-3bkH [123.230.138.146])
垢版 |
2019/06/26(水) 06:16:22.02ID:58byZ1x10
>>253
何書いているんだ?
pre機をF-35で置き換えるのは26大綱で示されて入る。
という事はその何年も前からの予定通りの決定だろが。
2019/06/26(水) 06:26:14.26ID:Th+myIirM
>>255
常識的に読めばそう読み取れるんだけどね。
決まったのもあくまで方針。
それが、解っていない種族の解釈とやらでは変換されるから摩訶不思議。
2019/06/26(水) 06:30:36.60ID:Th+myIirM
ミスった
>>260
2019/06/26(水) 06:32:01.89ID:gvgmBke70
>>265
方針が決まれば取捨選択の基準も決まって取る選択肢も決まるから、大臣の発言も全て方針に沿うもの
方針決まったのに選択肢決まってないなんてアホなことはランチはラーメンだと決めたのに
まだ何も決まってない牛丼の可能性もあると言い張るようなもの
2019/06/26(水) 06:54:52.75ID:1T1v9uLZ0
>>59
熱的に機体がもたねーよ。
2019/06/26(水) 07:14:12.99ID:Th+myIirM
>>267
> 方針が決まれば取捨選択の基準も決まって取る選択肢も決まるから、大臣の発言も全て方針に沿うもの
> 方針決まったのに選択肢決まってないなんてアホなことはランチはラーメンだと決めたのに
> まだ何も決まってない牛丼の可能性もあると言い張るようなもの

ラーメン食べたくても店が無ければ牛丼になるかもしれん。
予算が足りなくてパンだけになるかもしれん。
冗談で言ってる訳では無いぞ?
ラーメン食べると決めて店も金もあればとっくに注文してるのさ。
2019/06/26(水) 07:22:09.42ID:GsicxZtE0
そもそも予算化前倒しの必要が無くなった、焦る必要がなくなり当初のスケジュールで実行する余裕が出た、という考えをする人間がいないのは不思議でならない。
お役所が計画を前倒しするなんてロクなことがないのはみんな知っているだろうに。
2019/06/26(水) 07:25:15.09ID:4OkV86idM
単に参院選前ですね、ってだけじゃろ?
2019/06/26(水) 07:31:41.15ID:6pQklGqGp
>>269
>ラーメン食べたくても店が無ければ牛丼になるかもしれん。
それについて防衛大臣が「戦闘機に必要な基本的技術を我が国が有している」から店がないことはまずない
統合インテグレーションについてもすでに要素研究がスタートして2023年までにFTB飛ばして試験する予定だから
自前でやる準備は出来てるし、防衛大臣の発言からも統合インテグレーションは自前でやるのが規定方針
2019/06/26(水) 07:33:26.18ID:Y50oQ8gt0
民は開発者おさえる都合上あまり先送りされると辛い
2019/06/26(水) 07:52:33.66ID:Th+myIirM
>>272
個人的には、足りないと思われるのは妥当なコストに抑えるための生産量かと。
未だ正式に開発決定されないのは既存機更新程度の量産数(単年度辺りの生産数含む)ではコスト面をクリア出来ないからではないかと。
2019/06/26(水) 07:55:22.11ID:GsicxZtE0
>>273
先送りなんぞしとらんだろ?
2019/06/26(水) 07:57:30.10ID:S+r2Sr4Y0
>>275
先送りはしてはないな、予定通りだわな
むしろ民側が前倒ししてほしいんだろ、準備早くしたいし採算も良くなるしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況