F-35 Lightning II 総合スレッド ワッチョイ有 115機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/27(木) 10:53:40.12ID:+HGiwbjz0
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 114機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1559214154/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
82名無し三等兵 (ブーイモ MM2e-SgbD)
垢版 |
2019/07/01(月) 16:11:50.77ID:iF2AJGlQM
>>74
AESA積んでないから産廃って......
ユーロファイターのレーダーは戦闘機レベルの大きさの目標については約160km、大型目標では約320kmの探知能力があり、同時に20個の目標の追跡ができるという高性能なんだがな
83名無し三等兵 (ブーイモ MM2e-SgbD)
垢版 |
2019/07/01(月) 16:15:31.11ID:iF2AJGlQM
>>80
追いつく必要がそもそも無いんだが
84名無し三等兵 (ブーイモ MM2e-SgbD)
垢版 |
2019/07/01(月) 16:23:28.13ID:iF2AJGlQM
>>81
その他にもLバンドなどの対策はあるぞ
https://stonewashersjournal.com/2016/01/08/stealth4/
出来るけど完璧では無いから現時点では遅れるって言ったんだが
85名無し三等兵 (ブーイモ MM2e-SgbD)
垢版 |
2019/07/01(月) 16:25:48.66ID:iF2AJGlQM
>>81
もう既に導入してる国あるんだけど.....
2019/07/01(月) 16:26:36.25ID:p4pstxpFM
>>83
現代戦の基本は一撃離脱だぞ
逃げ足が違いすぎて一方的に殴られて終了
2019/07/01(月) 16:29:23.82ID:2Ajn+Ek/M
FCレーダーにしてから言ってね、Lバンド
低周波使ってぼんやり「いること」が分かるだけじゃ意味無いのよ、記事の後段でも言ってるけど
ステルス側は非ステルスを見つけ放題ロックし放題なので

全般、常識の部類を改めて開陳しなくても皆知ってるからw
88名無し三等兵 (ワッチョイ 0a1f-SgbD)
垢版 |
2019/07/01(月) 16:41:33.72ID:jBQN2sRT0
>>86
ミサイルで補足されたら終わりだろ
いくらF22が早くてもミサイルには追いつかれる
2019/07/01(月) 16:46:47.75ID:UmMsqU6P0
>>82
レーダーを強化する必要がないなら、トランシェ3BでAESAレーダーを搭載することもなかった。
価格、性能、稼働率・・・ユーロファイターは産廃(というかNATOの公共事業)という認識は否定できんよ。
90名無し三等兵 (ワッチョイ 0a1f-SgbD)
垢版 |
2019/07/01(月) 16:50:16.06ID:jBQN2sRT0
>>87
位置が分かればロックオンなんて簡単なんだが...
2019/07/01(月) 16:50:47.40ID:hLbpRRppp
>>79
バイスタティック/マルチスタティック・レーダーの事を誤解している。あちこちで間違いを広めないこと。
92名無し三等兵 (ワッチョイ 0a1f-SgbD)
垢版 |
2019/07/01(月) 16:55:02.05ID:jBQN2sRT0
>>89
確かに言えてるけどAESA積んでないだけで産廃って断言するのはどうかと
93名無し三等兵 (ワッチョイ 0a1f-SgbD)
垢版 |
2019/07/01(月) 16:57:26.02ID:jBQN2sRT0
>>91
確かに間違ってた すまん
2019/07/01(月) 17:23:15.34ID:k7aLpUzn0
>>87
ナニその妄想ww
2019/07/01(月) 17:25:54.26ID:6YxfsTnpd
>>78
どこ情報よそれw
2019/07/01(月) 17:28:11.81ID:6YxfsTnpd
>>90
どうやってロックオンすんの?
2019/07/01(月) 17:41:46.48ID:p4pstxpFM
>>88
ミサイルの最も安全な回避方法は反転して射程外までにげることなんだが...そんなことも知らんの?

中距離ミサイルの撃ち合い→短距離ミサイルの撃ち合いが基本
F22とF16ならF22が交戦距離を一方的に支配して勝負にならない
98名無し三等兵 (ワッチョイ 0a1f-SgbD)
垢版 |
2019/07/01(月) 17:42:18.84ID:jBQN2sRT0
>>95
今確認したらF16じゃなかった すまん
一応参考までに
https://trafficnews.jp/post/79769/2
http://www.anlyznews.com/2012/08/f-22ef2000.html?m=1
99名無し三等兵 (ワッチョイ 0a1f-SgbD)
垢版 |
2019/07/01(月) 17:44:50.21ID:jBQN2sRT0
>>97
ミサイルを回避する事は不可能って知ってる?
そもそも中距離ミサイル撃った時点で勝敗決まるだろ
100名無し三等兵 (ワッチョイ 0a1f-SgbD)
垢版 |
2019/07/01(月) 17:47:02.02ID:jBQN2sRT0
>>96
なんか勘違いしてるけどステルス性は従来のレーダーには映りにくいというだけでロックオン出来ない訳ではないのだが
2019/07/01(月) 17:49:52.89ID:p4pstxpFM
>>99
初歩中の初歩のドラッグ機動も知らないタコは引っ込んでろよ
ココは軍版なので最低限の知識は身につけてきてね^^
2019/07/01(月) 17:51:24.45ID:p4pstxpFM
F16じゃありませんでした→知ったかで偉そうに語る
ミサイルは必中→全くそんなことも無いのも知らない

これはNG安定だわ
103名無し三等兵 (ワッチョイ 0a1f-SgbD)
垢版 |
2019/07/01(月) 17:54:31.20ID:jBQN2sRT0
>>101
ドラッグ機動で最新鋭ミサイルが回避出来ると思ってるバカwwwwwww
104名無し三等兵 (ワッチョイ 0a1f-SgbD)
垢版 |
2019/07/01(月) 17:56:58.98ID:jBQN2sRT0
>>102
一応貼っとく
https://flyteam.jp/news/article/51936
2019/07/01(月) 17:57:10.18ID:p4pstxpFM
時折変なの湧くな...
大抵論破されて発狂しだす
2019/07/01(月) 18:00:37.36ID:p4pstxpFM
ID:jBQN2sRT0
ID:iF2AJGlQM

今日のNG枠
2019/07/01(月) 18:12:06.87ID:6YxfsTnpd
>>98
それステルス性を無くしたのじゃなくて1vs1のWVRでドッグファイトしたときのやつ
F-35にはHMDもあるしBVRも含めてぼろ負けするかはわかりませんで終了じゃん
2019/07/01(月) 18:18:44.42ID:6YxfsTnpd
>>100
だからどうやってロックオンするのか言ってみなよ
どんなレーダーでどうやってロックすんの
2019/07/01(月) 18:41:41.64ID:0nYGmW2W0
>>100
映り難いって表現も正確ではない
角度によっては発信源へ帰る反射波を極めて小さく出来る、だから探知側からすると照射角度と相手の機体の姿勢によっては
レーダーエコーを得られる事があっても、相手は常に動いているのでそれが安定しない
強くなったり弱くなったり途切れたり、継続した安定追尾が難しい、いったんロストすると、また最初からやり直しだ
ゴーストやデコイなのか実機なのかの判断が付きづらい、故に探知し辛いのだ
110名無し三等兵 (ワッチョイ 0a1f-SgbD)
垢版 |
2019/07/01(月) 18:47:56.24ID:jBQN2sRT0
>>108
例えばS125ミサイルがいい例だろう
S125の後期型は新たにテレビカメラを搭載し、激しいジャミングが行われていてもカメラから得られた情報をミサイルに送ることで敵戦闘機を確実にロックオンして攻撃する事が出来る。
これの改良型がステルス機F117を撃墜している事で、
有名
2019/07/01(月) 18:48:06.89ID:0nYGmW2W0
>>87
Lバンドの対空レーダーをそうバカにしないでくれ、我がOPS-12やOPS-24はLバンドだぞ
https://ja.wikipedia.org/wiki/OPS-24
112名無し三等兵 (ワッチョイ 0a1f-SgbD)
垢版 |
2019/07/01(月) 18:49:29.06ID:jBQN2sRT0
>>105
ドラック機動でミサイルを回避出来るとか言ってる
バカに言われたく無いんですが
113名無し三等兵 (ワッチョイ 0a1f-SgbD)
垢版 |
2019/07/01(月) 18:53:13.35ID:jBQN2sRT0
>>108
当時のS-125の射撃管制システムは、目標捕捉レーダー、追跡管制レーダー、高角レーダー、TV追跡システムからなる。
114名無し三等兵 (ワッチョイ 0a1f-SgbD)
垢版 |
2019/07/01(月) 18:53:52.87ID:jBQN2sRT0
>>108
西側の新鋭軍用機に対応する為に射撃管制システムを改良しており、レーダーの送受信機を改造して長波長、低周波数の電波を利用してF-117の探知を可能にしていたとされる
2019/07/01(月) 18:59:09.43ID:6YxfsTnpd
>>110
カメラで捉えられる位置しか無理じゃないかそれw
WVRの話してんの?w
2019/07/01(月) 19:00:25.09ID:6YxfsTnpd
>>111
それFCレーダーじゃないやろ
2019/07/01(月) 19:06:55.21ID:0nYGmW2W0
>>116
発射時は概略方位で発射して中間は慣性誘導、終端誘導はミサイル自身のシーカーによる空中ロックオン方式はそう珍しくもないと言うか
今の複数同時対処能力もった対空ミサイルシステムではそれが主流だし

>>118
いや、「ぼんやり」って点に突っ込んだだけ
118名無し三等兵 (ワッチョイ 0a1f-SgbD)
垢版 |
2019/07/01(月) 19:18:38.48ID:jBQN2sRT0
>>115
カメラで捉えられる位置しか捕捉出来ないんだったら
F117なんて撃墜出来る訳が無いんだが
2019/07/01(月) 19:42:23.23ID:p4pstxpFM
レス乞食の相手すんなよ..
2019/07/01(月) 19:45:50.61ID:6YxfsTnpd
>>118
それ持ち出してきたの君なんだけど1レス自説撤回w
んじゃ>108にちゃんと答えてねw
2019/07/01(月) 19:51:39.43ID:p4pstxpFM
現代のミサイルを最も安全に回避できる方法がミサイルの射程外に逃げるドラッグ機動なんだが...
タコにも失礼なガイジだろ

他の人にも論破されてるのも笑う
2019/07/01(月) 19:54:13.46ID:NebGP/gTM
>>117
ぼんやりは物理法則だもの、低周波が高周波ほどの解像度を得るのは難しいのは覆せない
そこで得られた怪しげな方角と速度にミサイル放り込むのは対策としてどこまで有効なん?という話

ステルスは破りうるという話とステルスは戦闘において有効という話は別のものだし、他の条件が同じならステルス機は有利なのは当たり前すぎる結論だろうに
123名無し三等兵 (ワッチョイ 0a1f-SgbD)
垢版 |
2019/07/01(月) 20:21:25.34ID:jBQN2sRT0
>>121
旧世代のミサイルだったらドラッグ軌道で回避出来たかも知れないけど 最新型のミサイルをドラッグ機動で回避できるとかガイジかよwww
2019/07/01(月) 20:27:00.36ID:6YxfsTnpd
>>117
OPS-24だとそんなことできないのでFCレーダーと比べるのは無理
SMART-Lとおなじ広域走査しかできんぞ
125名無し三等兵 (ワッチョイ 0a1f-SgbD)
垢版 |
2019/07/01(月) 20:35:11.11ID:jBQN2sRT0
>>120
なんか勘違いしてるらしいが
カメラ誘導式は捉えられる範囲も広いし、
実際にF117が撃墜されたのだから>>115を否定して
言ったんだけど.......
126名無し三等兵 (ワッチョイ 0a1f-SgbD)
垢版 |
2019/07/01(月) 20:38:10.48ID:jBQN2sRT0
>>119
相手してんのお前じゃんwwwww
2019/07/01(月) 21:02:53.41ID:6YxfsTnpd
>>125
言ってること意味不明やぞ
さっさと>108に答えてどうぞ
2019/07/01(月) 21:27:24.79ID:884+tDoy0
>>84
そのサイトはレーダーについてかなり誤解をしている
レーダー方程式についてすら理解してないんじゃないだろうか?
RCSの低い標的に対して低周波数のレーダーは逆に不利になる
だからこそ西側諸国では年々レーダーの周波数が高いほうにシフトしている
2019/07/01(月) 21:44:39.62ID:884+tDoy0
F-117撃墜は20年前にちゃんとリアルタイムで詳細が報道されていたのに
ネットではどんどん歴史改変されててネット社会の危うさ感じるわ
SA-3を運用していた部隊の司令官が命令違反で戦後に軍を解雇されていて日本の新聞社の取材で
本人が人事への不満から戦争が終わってすぐに当時の事情を全部ぶちまけている

当時その部隊では無許可のレーダー改造作業をしておりそのためレーダー照射をしておらず
SEADにかからずさらにNATO側から安全な飛行ルートと誤認されていた
作業が終わりレーダー起動したところに偶然にもベオグラード爆撃後に帰投中のF-117が上空に飛来し
出会い頭に撃墜したというもの
これを当の司令官は自分の低周波改造作業のおかげと主張したがまともなガバナンスの効いていたユーゴ軍は
単なる命令違反の結果の"事故"と正確に認識してこの司令官を解雇した
ネットで流れている憶測は全て後からの作り話、しかもかなり年数がたってからねつ造された話
2019/07/01(月) 23:33:22.38ID:4oCW7jc60
>>128
E-2DのAN/APY-9は?
2019/07/02(火) 00:36:22.09ID:fe6+61Dl0
別あんな変な形にしなくても、電波をほぼ完全に吸収できる塗料ができれば、そのへんの高機動要撃機に塗るだけでF-35が10機分くらいになるんじゃないの?
2019/07/02(火) 00:37:16.58ID:fe6+61Dl0
まぁ、とりあえずF−35はF−16に勝てるようにならないとな!!
2019/07/02(火) 00:44:24.17ID:uhc0+lwm0
PAKFAのLバンドレーダーは、ぼんやりとしたF-35の影を捉えた。
ガントはフォトニクスのレーザーを照射し、
僚機に「トゥエルブオクロック、エンジェルハイ、ホット」と告げ
K-77の発射をしようとした。

...が、発射できない。
ガントの額を汗が流れ堕ちる。

「そうだ、ロシア語で考えるんだ。」
「ラケータ」

こうして100km先のF-35は撃墜され、
ガント(クリントイーストウッド)のスコアが記録されたのであった。
2019/07/02(火) 00:45:56.82ID:PAL1pPcS0
なんでF-35スレは長文でもないのに連投したがるガイジが次から次へと湧いてくるのか
2019/07/02(火) 02:47:57.27ID:Vy+XZoIwd
>>132
アグレッサーF-16相手にキルレシオ20:1ですん
136名無し三等兵 (ワッチョイ 5dae-/sl3)
垢版 |
2019/07/02(火) 05:15:15.69ID:e3C4c2Je0
>>132
F16なんて雑魚すぎて話にならんわ
2019/07/02(火) 05:23:23.51ID:M1I086rbM
>>134
NGしやすいという利点があるけどな
138名無し三等兵 (ブーイモ MM2e-SgbD)
垢版 |
2019/07/02(火) 06:17:14.01ID:qK0dzUc1M
>>128
Lバンドもある と言っただけで 何もLバンドしか対策が無いとは言ってないんだが
139名無し三等兵 (ブーイモ MM2e-SgbD)
垢版 |
2019/07/02(火) 06:18:08.80ID:qK0dzUc1M
>>135
どこの情報だよww
2019/07/02(火) 06:45:07.55ID:TN5wqlPl0
>>133
今日日そのネタが通じる層は少なくなった
2019/07/02(火) 07:26:16.38ID:M1I086rbM
ネタは知ってるが名前が出てこない映画だな
2019/07/02(火) 07:58:32.34ID:sHf+1mEq0
>>129
F-117撃墜はウエポンベイを開けた状態でレーダーに感知されて撃墜されたってリアルタイムの記事で読んだが
2019/07/02(火) 08:10:20.90ID:GVQIqm0/0
>>80
>巡航でM1.8の怪物
5分間の全力巡航。50分できたら化け物だけどね。
https://en.wikipedia.org/wiki/Supercruise
F-22の訳+解釈: M1.8で190km飛ぶと、戦闘行動半径が、600nm(1100km)から450nm(830km)に減ります。
半径で270kmだから、航続距離で540km減ります。
M0.8巡航の3倍使う計算かな?
2019/07/02(火) 09:29:15.32ID:/gALGQKq0
>>138
今のステルスデザインは短い波長のレーダーにより最適化されているから、波長の長いレーダーであれば捕捉されやすい
故に、ステルス機対策で波長の長い対空レーダーも併用されて来ている・・・ってだけなんだけど、それを理屈で分かってないから
いったん「ステルス機対策にはLバンド」って単語が頭に入ってしまうと、そこに固執するんだよ
2019/07/02(火) 09:33:06.74ID:GoDyb5vcd
ファイアーフォックスなんて、あの映画が世に出た時は航空力学無知のバカデザインって
世の航空マニアはドヤ顔でバカにしたけど
後に総土下座する羽目になりましたとさ
ーめでたしめでたしー
2019/07/02(火) 09:46:18.47ID:SFc5Td5UM
>>144
低周波の解像度の話はスルー?ミサイルのシーカー範囲も高周波側は狭まってるけどそこもスルー?

何となくの方位に何となく放り込んだ目くらまし食らったミサイルなんて当たるのかと言う至極簡単な話しかしてないのだけど
2019/07/02(火) 09:53:58.38ID:Vy+XZoIwd
>>139
Red Flag 19-1
https://theaviationist.com/2019/02/16/the-first-reports-of-how-the-f-35-strutted-its-stuff-in-dogfights-against-aggressors-at-red-flag-are-starting-to-emerge/
148名無し三等兵 (ワッチョイ 1569-Jwnq)
垢版 |
2019/07/02(火) 10:38:30.47ID:3yh+5IRT0
>>122

横やりだけど。E2Dとかをニフカの中核に使うわけで、Lバンド帯でも評定情報として十分なんだと思うよ。
2019/07/02(火) 13:59:13.65ID:l8Rml/Wm0
>>144
波長100メートルの電波だと100メートルの大きさじゃないと電波は反射しない
2019/07/02(火) 14:25:57.58ID:fe6+61Dl0
いいかお前ら、F−35は現在の兵器群に最適化されたステルス能力を持っているだけであって、
永遠のステルス性能では無いんだという事を、どうかご理解いただきたい。
2019/07/02(火) 14:28:15.30ID:fe6+61Dl0
そして、光学照準には無力であるという事も併せて、お忘れなきよう。
2019/07/02(火) 14:34:50.69ID:SSG2JFrhM
>>149
>波長100メートルの電波だと100メートルの大きさじゃないと電波は反射しない
つまり、波長10cm~1mの電波なら、1mより大きな戦闘機は反射すると、144さんに全面降伏しているように、第三者からは見えるよ。
Lバンドは、0.5-1.5GHz, 波長20-60cm
2019/07/02(火) 14:35:16.54ID:SFc5Td5UM
んな当たり前の話をする前に>>147あたりにごめんなさいしたら?
2019/07/02(火) 14:45:53.37ID:fe6+61Dl0
>>153
ミサイル4発で20機落としたか、大したものだ。
実戦ではそのキルレシオを24時間維持出来ないなら勝てない。
2019/07/02(火) 14:50:33.09ID:fe6+61Dl0
ちなみにシリア空軍に対し米軍が主張するF-15のキルレシオは115:0。
2019/07/02(火) 14:56:26.81ID:Y+DI9Rbdp
それ、キルレシオを意図的に曲解してるよね。
その屁理屈だと、ルーデルは5個戦車機甲師団を相手に、勝たなくてはおかしいって話しになる。
2019/07/02(火) 17:11:18.03ID:SFc5Td5UM
>>154
132 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 9dba-Eaty) [sage] :2019/07/02(火) 00:37:16.58 ID:fe6+61Dl0
まぁ、とりあえずF−35はF−16に勝てるようにならないとな!!

キルレシオ関係ある?
2019/07/02(火) 17:36:40.18ID:vhkrFoh2a
>>156
待て、ルーデルは被撃墜回数30回だ。
なのでキルレートはそんなにならない。
2019/07/02(火) 17:44:09.85ID:Y+DI9Rbdp
一人の戦歴で統計が取れるんだから、アレどうかしてるよなぁ……w
2019/07/02(火) 18:30:10.10ID:9UEtUQni0
ルーデルを参考にしてはいけません!
Luk100000とかの人間は統計処理出来ない
2019/07/02(火) 20:06:34.22ID:/gALGQKq0
ルーデルさん、あれだけ伝説的な人物がいまだに映画化もされてないんだよな
なんか圧力でもあるんだろうか
2019/07/02(火) 20:26:52.99ID:V818iOXC0
>>161
ナチズム信奉者は公式には肯定出来んよ
2019/07/02(火) 21:00:36.98ID:lPXig8Tg0
低周波数のレーダーで当てずっぽ発射して発射後ロックオンする危険性は
シリア政府軍が友軍のロシア軍機をS-200で撃墜してしまった事件が示している
ロシア軍機の後ろに隠れるように動いたF-16にまんまと騙されてロシア機を直撃
2019/07/02(火) 21:12:25.93ID:6MWU3pdZa
>>70
つまり現時点では最強

年がたてば衰える

人間も同じ
2019/07/02(火) 21:13:34.99ID:6MWU3pdZa
>>73
足が短すぎる
166名無し三等兵 (ワッチョイ 0a1f-SgbD)
垢版 |
2019/07/02(火) 21:14:47.57ID:KClIRMMc0
>>164
最良であって最強では無いぞ
2019/07/02(火) 21:48:12.87ID:Y+DI9Rbdp
最強の定義は?
168名無し三等兵 (ワッチョイ 0a1f-SgbD)
垢版 |
2019/07/02(火) 22:11:29.39ID:KClIRMMc0
>>167
いかなる状況下に置いても敵戦闘機を完全に掌握し、
破壊する事
169名無し三等兵 (スッップ Sdea-e1cN)
垢版 |
2019/07/02(火) 22:19:03.92ID:fynQyEYsd
>>163
あれには笑った
完全にイスラエル軍に特製知られて遊ばれてる
S-300とS-400破壊しないのはまだカードとして取っておいてるんだろうなw
いつでも壊せるとあんなものは
ドローンスウォームとかぶつけたりしそう
2019/07/02(火) 22:30:55.01ID:WLN3Enabd
>>154
知能レベル低すぎて草
こんなのが偉そうにステルスがどうとか語ってるのかよ
2019/07/02(火) 23:45:58.09ID:EPAJRgJv0
ホントにレベル低くなってしまったね、ここって
2019/07/03(水) 04:55:57.54ID:AprDbLVJ0
>>132
視程外戦闘でどうやったらF-16がF-35に勝てるんだよw
視程内戦闘でもEO-DASがあるF-35にF-16が勝てる場面は少ない。
2019/07/03(水) 05:00:51.03ID:UMNgowBA0
>>170-171
皮肉も理解できないとは・・・国語の勉強から出直してこい
2019/07/03(水) 05:03:59.11ID:UMNgowBA0
>>172
で、実戦ではF-35一機あたり敵機複数が当然なわけだが、1vs1の模擬戦の結果なんかなんの意味があるんだ?
F-35厨の頭の中は大戦略でターン制でもやってんのか?
2019/07/03(水) 05:14:53.44ID:UMNgowBA0
お前らの最強F35は1v1の模擬戦と、安全な飛行ルートでのみの話であることを、どうかご理解いただきたい。
2019/07/03(水) 05:19:07.82ID:UMNgowBA0
「レベル低い レベル低い」 言ってるやつの語彙力のな無さよ・・・お前ら、禿げてるだろ?
2019/07/03(水) 05:26:53.20ID:PNUZxJum0
夏休みにはまだ早いような
2019/07/03(水) 05:49:05.51ID:lo5H8ucqM
>>171
墜落後から急に酷くなった
179名無し三等兵 (ブーイモ MM39-SgbD)
垢版 |
2019/07/03(水) 06:19:28.22ID:foDWA8W4M
そもそも兵器に最強とか無いんだが.......
ティーガー戦車とT34でもそうだがティーガーの方が強力でも最終的にはT34が勝った。兵器として強力であっても不利な状況下では負ける可能性は充分ありえる。こんな常識すら分からないのか
2019/07/03(水) 06:22:42.08ID:pQokil1wM
>>178
選挙近いからだろ、F-35やアショアとか米国兵器爆買いのアベ政権はフンダラララーみたいな事野党言ってるしな
2019/07/03(水) 07:18:52.69ID:TDCx0tNKa
なぜF-35は単機が前提なんだよ……近代戦で、あり得ない設定だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況