>>71
なぜ黒が多いか:
1) それが一番安いから。コレクターズアイテムとして色々な磨き上げた拳銃もあるけど、
鏡面仕上げにしたりするとコストがかかる。商品としての銃といえば子供向けライフルで
ピンク色とかもある。下記↓は遊具ではなく実銃である。
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/995/58/N000/000/001/136754164296313219821.jpg
あと、昔からの火縄銃時代から銃身の色は黒。これは鉄製銃身の表面を四酸化三鉄(Fe3O4)という
黒錆で覆ったもので、黒錆は赤錆と違って侵食してこないため、表面で錆がとまり長持ちするから。
ここから、銃身の色は黒という固定イメージが生まれていまに至っている(と推定している)。
2) 標準品でオリーブグリーンやデザート色のものもある。自前でカモフラージュする場合もある。
部品脱落防止でビニールテープで止めるとか創意工夫はよくある。
3) スコープのメーカーにより黒しか生産していないことがある。マガジンは共用品になるので
規格を統一したいという意図があろうかと推測する。(やっぱ黒が標準だから)
グリップの色は装飾的意味合いが強いと思う。握る部分なのでこだわって自分用にフィットさせたい
人は多いと思う。
この回答は、曖昧さを含んでいることを予め言っておきます。理由は、「なんで日本の車の色は
白が多いのか」に近い質問で、様々な理由付けがされているけれど慣習的な部分とか固定イメージとか
いろいろな事が入り混じって結果そうなっているため。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 914
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
73名無し三等兵
2019/06/29(土) 11:45:14.69ID:YG8zu+yv■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★4 [BFU★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
