地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
海自OBの書き込み大歓迎
参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf
公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう。そしてあくまで1000t,30名の範囲で拡大解釈は不毛
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです
前スレ
[南西海域] 第七哨戒艦部隊 [四海峡]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1559566715/
探検
[雑木林か] 第八哨戒艦部隊 [空翔ぶ鳥か]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/06/29(土) 13:04:08.06ID:rEtX8bO431名無し三等兵
2019/06/30(日) 17:24:33.94ID:DfwNL3MG32名無し三等兵
2019/06/30(日) 17:26:19.34ID:DiCAsP8M33名無し三等兵
2019/06/30(日) 17:28:01.24ID:1jgSJaIr34名無し三等兵
2019/06/30(日) 17:34:51.51ID:DiCAsP8M >>33
あめ型の更なる近代化をやるとして何処に金かけるかだろうなぁ
あめ型の更なる近代化をやるとして何処に金かけるかだろうなぁ
35名無し三等兵
2019/06/30(日) 17:45:22.19ID:1jgSJaIr36名無し三等兵
2019/06/30(日) 17:55:22.00ID:DiCAsP8M37名無し三等兵
2019/06/30(日) 18:35:14.95ID:gHwPQGaG きり型にすらOYX-1情報処理サブシステムの搭載をしているから、あめ型も同等にやるとして、正直それ以上やる位ならあさひ型を増勢するなりDDXに舵を切っても良いと思う。
あめ型改良のなみ型なら主砲127oでVLS32セルあるから、かなり つき型 に近づけるのでOPY-2搭載を奢っても良いけど、
あめ型はシステム、データリンクを現代用にしてしまえばあとは艦の寿命まで働いていただく、で良いと思う。
あめ型改良のなみ型なら主砲127oでVLS32セルあるから、かなり つき型 に近づけるのでOPY-2搭載を奢っても良いけど、
あめ型はシステム、データリンクを現代用にしてしまえばあとは艦の寿命まで働いていただく、で良いと思う。
38名無し三等兵
2019/06/30(日) 18:49:35.43ID:M8hBjXeA 主砲を変えるよりは戦闘システム、データリンク、レーダーが優先か?
39名無し三等兵
2019/06/30(日) 18:52:28.10ID:DiCAsP8M >>37
むらさめ型は既に戦闘指揮システムの近代化改修実施済だから、もう一度やるなら当然それ以上にねるんでね
むらさめ型は既に戦闘指揮システムの近代化改修実施済だから、もう一度やるなら当然それ以上にねるんでね
40名無し三等兵
2019/06/30(日) 21:06:18.59ID:gKohMP75 くにがみのダウンサイジング型に1票!
41名無し三等兵
2019/06/30(日) 21:35:32.99ID:LrANFYBH 何周遅れの議論始める気だコイツ
42名無し三等兵
2019/06/30(日) 22:36:17.84ID:DiCAsP8M まあJMUとMHIが何出してくるかはわからんしな
サール5型みたいに主砲妥協してSSMやCIWS乗せてくるかもしれま(
サール5型みたいに主砲妥協してSSMやCIWS乗せてくるかもしれま(
43名無し三等兵
2019/06/30(日) 22:36:50.56ID:DiCAsP8M まあJMUとMHIが何出してくるかはわからんしな
サール5型みたいに主砲妥協してSSMやCIWS乗せてくるかもしれんし
あるいは全部乗っけ味噌かめしれぬ
サール5型みたいに主砲妥協してSSMやCIWS乗せてくるかもしれんし
あるいは全部乗っけ味噌かめしれぬ
44名無し三等兵
2019/06/30(日) 22:44:01.97ID:5tRRRCdv ちょっと落ち着けw
46名無し三等兵
2019/06/30(日) 23:32:58.90ID:Vbnuym21 フィリピン海軍OPV
https://www.youtube.com/watch?v=tmoyrk1aplQ
https://www.youtube.com/watch?v=tmoyrk1aplQ
47名無し三等兵
2019/07/01(月) 08:12:43.22ID:hMsW6RbJ >>40
周回遅れもそうだが、ダウンサイジングさせる意味が分からん。
設計変えたらコスト削減のメリットが薄れるし、サイズを下げたら性能も下がる。
それにくにがみ型を小型化した船なら海保に候補がいくつかある、わざわざ別タイプをあつらえる必要もないだろう。
周回遅れもそうだが、ダウンサイジングさせる意味が分からん。
設計変えたらコスト削減のメリットが薄れるし、サイズを下げたら性能も下がる。
それにくにがみ型を小型化した船なら海保に候補がいくつかある、わざわざ別タイプをあつらえる必要もないだろう。
48名無し三等兵
2019/07/01(月) 08:41:08.15ID:M/5YjsKi くにがみ型タイシップを縮小再設計するくらいなら、
いわみ型タイシップかはてるま型タイシップにすりゃいいしな
やる意味あるかは別として
いわみ型もくにがみ型もネームシップが三菱下関だけども、1隻100億円の安さ重視狙いなら巡視船タイシップ案だしてくるかも知らん
つっても、三井案見る限り1隻200億円は使えそうだし、仕様要求で対空監視も求められそうな雰囲気だから、
FFMの技術流用の廉価縮小版新規設計になる可能性のが高そうだなと思う
そうなると噂のカタマランはJMUなのかなぁ?と思ったりもする
いわみ型タイシップかはてるま型タイシップにすりゃいいしな
やる意味あるかは別として
いわみ型もくにがみ型もネームシップが三菱下関だけども、1隻100億円の安さ重視狙いなら巡視船タイシップ案だしてくるかも知らん
つっても、三井案見る限り1隻200億円は使えそうだし、仕様要求で対空監視も求められそうな雰囲気だから、
FFMの技術流用の廉価縮小版新規設計になる可能性のが高そうだなと思う
そうなると噂のカタマランはJMUなのかなぁ?と思ったりもする
49名無し三等兵
2019/07/01(月) 09:55:14.83ID:A4qvdbrq ATLAのトリマランもメーカーが参画してるはずでは?
どの会社だろう?
どの会社だろう?
51名無し三等兵
2019/07/01(月) 12:16:00.39ID:aoG66Ys0 タンブルホーム型哨戒艦をどこかに作ってほしい
52名無し三等兵
2019/07/01(月) 12:31:53.44ID:yeo3rVSc アルミ高速船ならJMUのような?
53名無し三等兵
2019/07/01(月) 13:18:52.39ID:POZcxKwX ttps://www.mod.go.jp/atla/sekkei.html
設計した主な艦船
護衛艦「30FFM」
基準排水量:3,900トン
主要寸法:長さ 132.5m
幅 16m
深さ 9m
主機関:ガスタービン 1基
ディーゼルエンジン 2基(2軸)
速力:30ノット
主要兵装:62口径5インチ砲 ×1
垂直発射装置 1式
起工年月日:令和元年 9月(予定)
進水年月日:令和2年11月(予定)
就役年月日:令和4年 3月(予定)
VLSが付くとなるとその分哨戒艦に回るトン数は減るなあ、しかしVLS載せないとかいう記事はなんだったのか一体
設計した主な艦船
護衛艦「30FFM」
基準排水量:3,900トン
主要寸法:長さ 132.5m
幅 16m
深さ 9m
主機関:ガスタービン 1基
ディーゼルエンジン 2基(2軸)
速力:30ノット
主要兵装:62口径5インチ砲 ×1
垂直発射装置 1式
起工年月日:令和元年 9月(予定)
進水年月日:令和2年11月(予定)
就役年月日:令和4年 3月(予定)
VLSが付くとなるとその分哨戒艦に回るトン数は減るなあ、しかしVLS載せないとかいう記事はなんだったのか一体
54名無し三等兵
2019/07/01(月) 16:08:33.22ID:kQsIuBon 今後はDDを作らないとかかな?
55名無し三等兵
2019/07/01(月) 17:04:50.53ID:uaL3FYam 多機能レーダーでESSMを誘導するソフトウェアの開発が予定より早く完了しそうだから、
とかかな?
さいしょはESSM載せないっつー話だったのが後になってひっくり返ったから、そう思った。
とかかな?
さいしょはESSM載せないっつー話だったのが後になってひっくり返ったから、そう思った。
56名無し三等兵
2019/07/01(月) 18:31:08.79ID:M/5YjsKi57名無し三等兵
2019/07/01(月) 18:41:41.82ID:y7a4NzqQ 汎用DDはFFMで巻き取るんじゃない?
58名無し三等兵
2019/07/01(月) 18:49:14.23ID:KpMs2jJm その場合は年間建造数が二倍になるから護衛艦定数74隻体制だな
他哨戒艦が12隻入る
他哨戒艦が12隻入る
59名無し三等兵
2019/07/01(月) 18:52:49.03ID:POZcxKwX >>57
一桁というか第一艦隊は正面戦に備えるみたいな話だったからな大綱は
その意味ではDDXはワークホースでなくバトルシップになるんだろなあ、基準7000トンでタンブルホームなハイブリッド船体だろな
そうなると雑用というか汎用なお仕事はFFMと哨戒艦に回るんだろな
一桁というか第一艦隊は正面戦に備えるみたいな話だったからな大綱は
その意味ではDDXはワークホースでなくバトルシップになるんだろなあ、基準7000トンでタンブルホームなハイブリッド船体だろな
そうなると雑用というか汎用なお仕事はFFMと哨戒艦に回るんだろな
60名無し三等兵
2019/07/01(月) 20:12:10.83ID:VNVmInTy >>53
VLS 半分しかつかんのか 当初は8セルかよ
VLS 半分しかつかんのか 当初は8セルかよ
61名無し三等兵
2019/07/01(月) 20:12:31.26ID:Hy2GKvZI ディーゼル推進の艦はガスタービン推進の艦よりも燃料代が安く付く
今後はガスタービン推進で維持費の掛かるDDではなく、ディーゼル推進のFFが主力になりそう
今後はガスタービン推進で維持費の掛かるDDではなく、ディーゼル推進のFFが主力になりそう
62名無し三等兵
2019/07/01(月) 20:16:58.43ID:POZcxKwX63名無し三等兵
2019/07/01(月) 20:25:47.78ID:M/5YjsKi65名無し三等兵
2019/07/01(月) 20:39:03.52ID:VNVmInTy >>62
>その分スペースとしては24セル分ありそうなんで
砲塔後ろのVLSは16セル分しかないで
見に行った方が技官の方に聞いたら砲塔後ろ空いたスペースはVLS増加可能スペースか?と聞いたら
否 砲が旋回の為に必要な為のスペースでありVLSは置けない箇所
だそうです
つまり現行では前部には最大16セルのみ
>その分スペースとしては24セル分ありそうなんで
砲塔後ろのVLSは16セル分しかないで
見に行った方が技官の方に聞いたら砲塔後ろ空いたスペースはVLS増加可能スペースか?と聞いたら
否 砲が旋回の為に必要な為のスペースでありVLSは置けない箇所
だそうです
つまり現行では前部には最大16セルのみ
66名無し三等兵
2019/07/01(月) 20:54:30.22ID:Hy2GKvZI 台湾は限られた人員、予算、国土面積で中国に対抗したり南支那海にある自国領土を防衛しないといけないから、
ある意味、日本、韓国、ベトナム、シンガポールなどよりも厳しい状況に置かれていると考えて良いだろう
ある意味、日本、韓国、ベトナム、シンガポールなどよりも厳しい状況に置かれていると考えて良いだろう
68名無し三等兵
2019/07/01(月) 20:56:55.89ID:hgHHlDVH69名無し三等兵
2019/07/01(月) 20:57:22.86ID:A6YJ8HcV 1出動・1会戦、とすれば、16セルもあったら充分だと思うけどね。何故、いっぱい欲しいのか
判らん。そもそも今、水上艦はいくさの主戦兵器ではない。
判らん。そもそも今、水上艦はいくさの主戦兵器ではない。
71名無し三等兵
2019/07/01(月) 21:14:23.95ID:1PKyify+ FFMの頃の味噌配分だと16セル中12セルが対潜味噌、クアッド化で4セルにESSM16本でね?と言われてた筈(うろ覚え
確か1目標にサルボーでの2発ぶっぱ前提で2回戦分だったかな
確か1目標にサルボーでの2発ぶっぱ前提で2回戦分だったかな
72名無し三等兵
2019/07/01(月) 21:14:42.91ID:HI1xeq1b74名無し三等兵
2019/07/01(月) 21:54:26.14ID:M/5YjsKi 言うても仮に8セルでも
2セル→ESSM×8
6セル→07VLA×6
は確保できるんで悲観するほどでもないかね
もちろん16セルで新艦対空なりLRASMなり搭載できればより望ましいが
2セル→ESSM×8
6セル→07VLA×6
は確保できるんで悲観するほどでもないかね
もちろん16セルで新艦対空なりLRASMなり搭載できればより望ましいが
75名無し三等兵
2019/07/01(月) 21:57:52.21ID:et7YpNZM >>71
A-SAM×8
07SUM×8
というSeaRAMあるからESSMいらない派も忘れてもらっては困る
実際に世界の艦船のDDX記事だとVLSの搭載品にESSM入ってないのでESSMの優先度が落ちてる疑惑
A-SAMで母機落としてSeaRAMでミサイル対処するなら分担的にESSMは宙ぶらりんになるという視点もある
間を埋めるという見方もできるが
A-SAM×8
07SUM×8
というSeaRAMあるからESSMいらない派も忘れてもらっては困る
実際に世界の艦船のDDX記事だとVLSの搭載品にESSM入ってないのでESSMの優先度が落ちてる疑惑
A-SAMで母機落としてSeaRAMでミサイル対処するなら分担的にESSMは宙ぶらりんになるという視点もある
間を埋めるという見方もできるが
76名無し三等兵
2019/07/01(月) 22:15:17.46ID:PTN5ad7g >>75
球数一杯の船ならESSMは不要だろうけど、球数が限られるDD未満の船だと、
ESSMクラスのクォードパックの球数は魅力だけどね
50q程度までは狙えるわけだし、昔のSM-1程度までは行けるわけだから
むしろ値段がESSM並みになるといわれるSeaRamをよくFFMにおごったなという気もする
球数一杯の船ならESSMは不要だろうけど、球数が限られるDD未満の船だと、
ESSMクラスのクォードパックの球数は魅力だけどね
50q程度までは狙えるわけだし、昔のSM-1程度までは行けるわけだから
むしろ値段がESSM並みになるといわれるSeaRamをよくFFMにおごったなという気もする
77名無し三等兵
2019/07/01(月) 22:17:03.59ID:POZcxKwX78名無し三等兵
2019/07/01(月) 22:25:09.23ID:M/5YjsKi80名無し三等兵
2019/07/01(月) 22:26:09.03ID:1PKyify+ お値段がね……
81名無し三等兵
2019/07/01(月) 22:27:14.79ID:POZcxKwX82名無し三等兵
2019/07/01(月) 22:28:10.17ID:hMsW6RbJ >>77
数年もメンテいらんの? mjd
数年もメンテいらんの? mjd
83名無し三等兵
2019/07/01(月) 22:33:58.40ID:POZcxKwX84名無し三等兵
2019/07/01(月) 22:54:45.02ID:hMsW6RbJ >>83
本体ってランチャーのこと?
>射程
なんか英文記事だと、機動性が2.5倍、有効迎撃射程は1.5倍つうてるけど、これ無印ブロック2と比較してってことだよねえ。
だとすると、ブロック2の最大射程が15km(wiki)だから、有効射程は20km越えくらいにはなるかもね。
なんかもう射程だけで言ったらシースパローの立場が(弾頭重量はダンチだけど)。
本体ってランチャーのこと?
>射程
なんか英文記事だと、機動性が2.5倍、有効迎撃射程は1.5倍つうてるけど、これ無印ブロック2と比較してってことだよねえ。
だとすると、ブロック2の最大射程が15km(wiki)だから、有効射程は20km越えくらいにはなるかもね。
なんかもう射程だけで言ったらシースパローの立場が(弾頭重量はダンチだけど)。
85名無し三等兵
2019/07/01(月) 23:00:41.42ID:YdqwUbs5 その分ESSM block2もSM-6も射程伸ばしてるから釣り合いが取れてるんだろ
86名無し三等兵
2019/07/01(月) 23:45:08.73ID:IQtxWkHZ seaRAM単品でも相当にしぶとい対空力になって
+SAMなんてしたらもうしぶとい所か・・・
+SAMなんてしたらもうしぶとい所か・・・
87名無し三等兵
2019/07/01(月) 23:48:11.54ID:1PKyify+ 目標の価値にもよるけど亜音速SSMがもうダメぽ扱いされるのも道理よね
88名無し三等兵
2019/07/01(月) 23:55:22.92ID:et7YpNZM ESSMも射程伸びてるけれどシースキマー相手だけなら自艦センサー探知外まで射程伸びてしまって過剰になりつつある
上空の航空機相手にするなら無駄ではないけれど
でも高空を飛ぶ航空機相手ならA-SAMがあるFFMなら
シースキマー相手に過不足ない射程のSeaRAMのほうが適しているのでは?
ESSM相手なら上空の航空機相手もシースキマー相手も余裕でできるけど
A-SAMと組みあわせること前提にシースキマー迎撃ミサイル用意するならESSMは不用でSeaRAMがいい
上空の航空機相手にするなら無駄ではないけれど
でも高空を飛ぶ航空機相手ならA-SAMがあるFFMなら
シースキマー相手に過不足ない射程のSeaRAMのほうが適しているのでは?
ESSM相手なら上空の航空機相手もシースキマー相手も余裕でできるけど
A-SAMと組みあわせること前提にシースキマー迎撃ミサイル用意するならESSMは不用でSeaRAMがいい
89名無し三等兵
2019/07/02(火) 00:00:56.29ID:9xDK5Mci ESSMだけ積んで大体の相手をESSMにさせるか
A-SAMとSeaRAM併せて積んで目標ごとに分業させるか
という違いになるのでは?
あきづき型にSeaRAM積むとしたらESSM積まないでA-SAM積むようになるのでは
A-SAMとSeaRAM併せて積んで目標ごとに分業させるか
という違いになるのでは?
あきづき型にSeaRAM積むとしたらESSM積まないでA-SAM積むようになるのでは
90名無し三等兵
2019/07/02(火) 00:24:27.10ID:wxlao5ZF >>88
長SAMの1段目を中SAMとしてESSMの後継としてX-RIM4のように使わないものかな
クォード化できれば、長SAMと共通化できて、球数と長射程どちらも狙えるのだけど
VLSが16セルなら、
SeaRam×11
長SAM×4
中SAM×16
07式VLA×8
みたいな球数と長射程どちらも追及できるし
SeaRam×11
長SAM×8
07式VLA×8
だと、ちょっと球数が…
しかも、防衛装備庁のポンチ絵だとVLSが暫定8セルの可能性もあるとかで、
SeaRam×11
長SAM×4
07式VLA×4
だと心もとない
SeaRam×11
長SAM×2
中SAM×8
07式VLA×4
くらいは欲しいところで、球数が効いて来る
長SAMの1段目を中SAMとしてESSMの後継としてX-RIM4のように使わないものかな
クォード化できれば、長SAMと共通化できて、球数と長射程どちらも狙えるのだけど
VLSが16セルなら、
SeaRam×11
長SAM×4
中SAM×16
07式VLA×8
みたいな球数と長射程どちらも追及できるし
SeaRam×11
長SAM×8
07式VLA×8
だと、ちょっと球数が…
しかも、防衛装備庁のポンチ絵だとVLSが暫定8セルの可能性もあるとかで、
SeaRam×11
長SAM×4
07式VLA×4
だと心もとない
SeaRam×11
長SAM×2
中SAM×8
07式VLA×4
くらいは欲しいところで、球数が効いて来る
91名無し三等兵
2019/07/02(火) 00:33:02.07ID:olV3BHmV http://miyamototooru.info/miyamoto/wp-content/uploads/2018/11/71a747549d8129fe6fed81e244132a4f.pdf
これだと31FFMはVLSに6億円しかかけてない?
>>90
DDXの世艦記事の構想通りならESSMポジが無くなる恐れが
DDも艦隊防空Sam積むならばESSM積むとは限らなくなる
これだと31FFMはVLSに6億円しかかけてない?
>>90
DDXの世艦記事の構想通りならESSMポジが無くなる恐れが
DDも艦隊防空Sam積むならばESSM積むとは限らなくなる
93名無し三等兵
2019/07/02(火) 10:05:12.77ID:551W/ymK >>92
ポンチ絵では搭載されてるようだから兵装としてでなく防御装置として搭載するのでないかな?
かがのRAMもチャフランチャーとセットで取得してたのでFFMも同じかと
哨戒艦もRAMとチャフランチャーなり多目的ランチャー(イギリスのセンチュリオンみたいな)を防御装置として搭載するんでないかね
ポンチ絵では搭載されてるようだから兵装としてでなく防御装置として搭載するのでないかな?
かがのRAMもチャフランチャーとセットで取得してたのでFFMも同じかと
哨戒艦もRAMとチャフランチャーなり多目的ランチャー(イギリスのセンチュリオンみたいな)を防御装置として搭載するんでないかね
94名無し三等兵
2019/07/02(火) 11:57:33.03ID:lSJI5zuY 単純に省略して書いてないだけだと思われ
SSMも短魚雷も書かれてないし
SSMも短魚雷も書かれてないし
95名無し三等兵
2019/07/02(火) 19:26:38.56ID:QLXaul75 VLAの適正搭載量ってどれくらいなんだろ?
短魚雷やヘリからの魚卵投下もあるから、少量で済みそうなきもするけど…
短魚雷やヘリからの魚卵投下もあるから、少量で済みそうなきもするけど…
96名無し三等兵
2019/07/02(火) 19:44:25.63ID:/qLWtwR4 ひゅうがもそうだが、個艦防空と対潜攻撃のみであれば8セルあれば最低限のんとかなるんちゃうか
97名無し三等兵
2019/07/02(火) 19:45:22.31ID:iiav4VwY 短魚雷は自衛用で役割が違う
そもそもアスロック定数16本もHSを積み始めたころに策定された数値なのでヘリの火力込みでの要求
そもそもアスロック定数16本もHSを積み始めたころに策定された数値なのでヘリの火力込みでの要求
98名無し三等兵
2019/07/02(火) 19:46:37.72ID:iiav4VwY 撃ったとしてもアスロックが目標補足に失敗する可能性が相応にあるから多め
失探する前にアスロックを着水させたいから07SUMも超音速になったわけで
失探する前にアスロックを着水させたいから07SUMも超音速になったわけで
99名無し三等兵
2019/07/02(火) 20:22:55.32ID:3MOZvY5g あれ?FFMってアスロックとかESSMをいつのまに積むことになったん?
100名無し三等兵
2019/07/02(火) 20:46:46.62ID:y3h8G6AJ 何周遅れだ
101名無し三等兵
2019/07/02(火) 21:13:39.71ID:JinPvUVq >>90
中SAM改はMk41にはクワッドでは入らんよ?
VLSが533mm四方でなく610mm四方とかならクワッド化できるかもしれんけど、国産VLSとか作らないかねえ
哨戒艦に中SAM改載せるならSSMみたいな発射管型がいいのかしらん
中SAM改はMk41にはクワッドでは入らんよ?
VLSが533mm四方でなく610mm四方とかならクワッド化できるかもしれんけど、国産VLSとか作らないかねえ
哨戒艦に中SAM改載せるならSSMみたいな発射管型がいいのかしらん
102名無し三等兵
2019/07/02(火) 21:32:42.85ID:+Y4SdKQW ESSM積むという話は確定では出てなかったはず
運用構想で話題になったのはアスロックとA-SAM
運用構想で話題になったのはアスロックとA-SAM
103名無し三等兵
2019/07/02(火) 21:35:40.32ID:++fz3a/w >>101
サイズ的にはギリクアッドで入りそうな感じだけどダメなん?
サイズ的にはギリクアッドで入りそうな感じだけどダメなん?
104名無し三等兵
2019/07/02(火) 22:05:45.73ID:++fz3a/w >>103
調べてみたら中SAM改ってESSMより二回りくらいデカイのね。
クアッドパック無理だわな……。
Mk57だったらどうかと思ったけど、こっちの内径は25インチらしいから
やっぱ無理っぽいね。
A-SAMと弾体共通化して量産効果を狙ってお安くしてくんないかなと思ったが、
ダメか。
調べてみたら中SAM改ってESSMより二回りくらいデカイのね。
クアッドパック無理だわな……。
Mk57だったらどうかと思ったけど、こっちの内径は25インチらしいから
やっぱ無理っぽいね。
A-SAMと弾体共通化して量産効果を狙ってお安くしてくんないかなと思ったが、
ダメか。
105名無し三等兵
2019/07/02(火) 22:14:43.10ID:wxlao5ZF106名無し三等兵
2019/07/02(火) 22:25:03.31ID:Td+O1efJ >>95
一会戦8発、ってORはデータリンクなかった時代&初代アスロック前提、ってのは留意しとく必要あるわな
当時の機材だと、あるASWノードが探知した敵潜はそのノードが自分で攻撃する以外なかったが
07VLAくらいの射程とORQ-2くらいの高速データリンクあれば、マルチスタティック対潜戦までいかずとも
僚艦が探知した敵潜に別の艦からVLA放り込むことが可能になってくる
極論すれば艦隊全体で一会戦8発……はさすがに無理筋っぽいど、直近の僚艦コミで弾数考えられるなら
(艦隊行動を大前提として)各艦一会戦4発計算で間に合うんじゃなかろうか
一会戦8発、ってORはデータリンクなかった時代&初代アスロック前提、ってのは留意しとく必要あるわな
当時の機材だと、あるASWノードが探知した敵潜はそのノードが自分で攻撃する以外なかったが
07VLAくらいの射程とORQ-2くらいの高速データリンクあれば、マルチスタティック対潜戦までいかずとも
僚艦が探知した敵潜に別の艦からVLA放り込むことが可能になってくる
極論すれば艦隊全体で一会戦8発……はさすがに無理筋っぽいど、直近の僚艦コミで弾数考えられるなら
(艦隊行動を大前提として)各艦一会戦4発計算で間に合うんじゃなかろうか
107名無し三等兵
2019/07/02(火) 23:59:37.66ID:kNx8obDq 海上自衛隊は護衛隊群を6個に増やし、
DDH群を3、空母群を3の編成にしそう
DDH群を3、空母群を3の編成にしそう
108名無し三等兵
2019/07/03(水) 01:33:43.21ID:0lYgS8YA UAVとか使って遠距離探知してアスロック攻撃するのが基本になるなら逆に消費量増えそうな気もする
UAVはセンサー特化になるなら攻撃は艦でやらないと
次のアスロックは100km級らしいし
UAVはセンサー特化になるなら攻撃は艦でやらないと
次のアスロックは100km級らしいし
109名無し三等兵
2019/07/03(水) 06:53:03.52ID:pQokil1w >>102
ESSMは今でも使える、新艦対空は改修必要(まだ現物ないからね)という話だったな
三井案から見て哨戒艦もOPY-2積むだろうからESSMは使えるかもしれんなその場合、Mk41VLSでなくMk56なり発射管型かもしれんけど
ESSMは今でも使える、新艦対空は改修必要(まだ現物ないからね)という話だったな
三井案から見て哨戒艦もOPY-2積むだろうからESSMは使えるかもしれんなその場合、Mk41VLSでなくMk56なり発射管型かもしれんけど
110名無し三等兵
2019/07/03(水) 07:22:14.91ID:VWNsxKBZ SSMすら積んでないのにESSM積むとは考えにくいけれど
111名無し三等兵
2019/07/03(水) 07:56:03.55ID:BNRyvdBY 三井案のレーダーは適当ってツイに流れてた
112名無し三等兵
2019/07/03(水) 08:10:51.18ID:UraxVq5m >>111
そら海外販売の時はレーダー変えないと仕方ないからな
多目的レーダーとなってるのは変わらんだろけどタレス辺りの多目的レーダーを載せる位なら海自の哨戒艦には既にあるしFFMでも採用される事から量産効果も期待できるOPY-2になるのは自然な流れでは?他にあるなら話は変わるが
そら海外販売の時はレーダー変えないと仕方ないからな
多目的レーダーとなってるのは変わらんだろけどタレス辺りの多目的レーダーを載せる位なら海自の哨戒艦には既にあるしFFMでも採用される事から量産効果も期待できるOPY-2になるのは自然な流れでは?他にあるなら話は変わるが
113名無し三等兵
2019/07/03(水) 08:11:11.69ID:EueNV7yM >>110
ESSMの前にSeaRAM(block 2弾)を所望したい
ESSMの前にSeaRAM(block 2弾)を所望したい
114名無し三等兵
2019/07/03(水) 08:23:35.33ID:tYgDctFW OPY-2って哨戒艦には大きめだし厳しめでは?
ESとEAもシステムに込み込みだし
ESとEAもシステムに込み込みだし
115名無し三等兵
2019/07/03(水) 09:05:05.18ID:rIvRYUD0 大きい分には素子減らすなり船体大きくするなりで困らんし
それよりOPY-2の圧倒的コスパが魅力
それよりOPY-2の圧倒的コスパが魅力
116名無し三等兵
2019/07/03(水) 09:08:37.37ID:EueNV7yM 三井案のあのシルエットを実現したい場合、OPY-2又はそれの縮小版にするのが国産するとしたら一番無難
というかそれ以外に選択肢ないな
シルエット変えていいならP-1レーダーの対空モードコミで流用もアリだけど
というかそれ以外に選択肢ないな
シルエット変えていいならP-1レーダーの対空モードコミで流用もアリだけど
117名無し三等兵
2019/07/03(水) 09:24:13.27ID:mbP9B4mN 今さらあれを対空可に改造して砲管制のためのFCSまでつけてOPY-2と大して変わらんようなもの作るのは
予算的にも時間的にも厳しいやろ
それこそ一部が主張してたような巡視船モドキで唯一の武装である機銃は対空管制不要で
光学系RFSに管制丸投げしてレーダーは捜索のみやるような仕様でしか成り立たん
予算的にも時間的にも厳しいやろ
それこそ一部が主張してたような巡視船モドキで唯一の武装である機銃は対空管制不要で
光学系RFSに管制丸投げしてレーダーは捜索のみやるような仕様でしか成り立たん
118名無し三等兵
2019/07/03(水) 09:33:23.90ID:rIvRYUD0 優秀でコスパのよいFCSを量産でさらに値段下げて搭載すれば将来の拡張性も高まる
ESSM積むかどうかは分からんが戦時や準戦時体制で戦力が逼迫するとこの手の
安くて運用の容易な小型艦が船団護衛等の従来ワンランク上の艦艇が担っていた任務にも投入されていくのは世の常だからな
ESSM積むかどうかは分からんが戦時や準戦時体制で戦力が逼迫するとこの手の
安くて運用の容易な小型艦が船団護衛等の従来ワンランク上の艦艇が担っていた任務にも投入されていくのは世の常だからな
119名無し三等兵
2019/07/03(水) 09:35:09.48ID:rIvRYUD0 運用の容易な小型艦が武装を強化されて
120名無し三等兵
2019/07/03(水) 09:43:21.12ID:EueNV7yM >>117
巡視船タイシップ案はここから財務省が海幕ベチコンして予算圧縮とかやらん限りは無さそうではあるし、もしそうなったら対水上レーダーのみになりそうだからどのみち
巡視船タイシップ案はここから財務省が海幕ベチコンして予算圧縮とかやらん限りは無さそうではあるし、もしそうなったら対水上レーダーのみになりそうだからどのみち
121名無し三等兵
2019/07/03(水) 09:51:06.53ID:VTjNV8d/ OPY-2に無理にこだわらなくても軽量で探知能力高いOPS-48あるし
122名無し三等兵
2019/07/03(水) 10:02:12.71ID:EueNV7yM >>121
それが今話題のやつやね
派生元のP-1用のHPS-106には対空モードあるけど、
某情報開示請求アカウントの人が資料読むとOPS-48-1には対空監視モードオミットされてるっぽいと書いててそこらへん実際どうなんだろうなってなる
それが今話題のやつやね
派生元のP-1用のHPS-106には対空モードあるけど、
某情報開示請求アカウントの人が資料読むとOPS-48-1には対空監視モードオミットされてるっぽいと書いててそこらへん実際どうなんだろうなってなる
123名無し三等兵
2019/07/03(水) 10:08:50.90ID:pQokil1w124名無し三等兵
2019/07/03(水) 10:09:16.12ID:VTjNV8d/125名無し三等兵
2019/07/03(水) 10:15:22.68ID:EueNV7yM >>124
それやった場合はOPS-48-2(仮)になるのかそれともOPS-49(仮)になるのか
それやった場合はOPS-48-2(仮)になるのかそれともOPS-49(仮)になるのか
126名無し三等兵
2019/07/03(水) 10:17:57.13ID:pQokil1w127名無し三等兵
2019/07/03(水) 10:18:33.19ID:VTjNV8d/ >>125
捜索モードの変更だけなのでOPS-48という名前は変わらないのでは
ただP-1FOSやるならX帯とはいえ対空捜索できるがそこまで比重置いてないHPS-106側に今後変化があるかもしれないのでそうなるとわからない
捜索モードの変更だけなのでOPS-48という名前は変わらないのでは
ただP-1FOSやるならX帯とはいえ対空捜索できるがそこまで比重置いてないHPS-106側に今後変化があるかもしれないのでそうなるとわからない
128名無し三等兵
2019/07/03(水) 10:20:08.07ID:VTjNV8d/129名無し三等兵
2019/07/03(水) 10:39:04.37ID:9eRmkjtx >>121
どっちかっつーとOPS-48に無理に拘らなくてもOPY-2でいいって話で
あれ純粋なレーダーでしかないから対空モード抜きにしても
別途FCS開発する必要があるんだよ
単体で安くても意味がない
どっちかっつーとOPS-48に無理に拘らなくてもOPY-2でいいって話で
あれ純粋なレーダーでしかないから対空モード抜きにしても
別途FCS開発する必要があるんだよ
単体で安くても意味がない
130名無し三等兵
2019/07/03(水) 10:47:40.55ID:mtjb9lxK OPY-2ってESとEAまで含んでしかも全周向いてるから小型艦には不向きでは?
回転式にして小型化するにもESとEAの機能と相性が悪すぎる
回転式にして小型化するにもESとEAの機能と相性が悪すぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- モーニングかめはめ波をかます(成功率100%)
- なんでお前らって占い信じないの?
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- 【悲報】高市首相が代表の自民党支部、政治資金規正法の上限超える献金を受け取っていたと判明
- 僕の朝ごはんが割と理想的な朝ごはんだと話題に [866936191]
- 「20代の趣味」、30年間でめちゃくちゃ変わっていた [452056903]
