【XF9-1】F-3を語るスレ116【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/08(月) 17:52:43.71ID:juitI4kJM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ115【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1561800778/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/07/14(日) 20:20:08.74ID:Xda3hGqN0
>>406
そう思っている。
2019/07/14(日) 20:25:52.29ID:7Dm2I4/F0
トマホーク積みたい
2019/07/14(日) 20:37:02.77ID:a3RV+J+v0
>>407
5mくらいかな?
AAM-4サイズを入れるには大きめだが、ASM-3には足りないな。
2019/07/14(日) 21:17:45.28ID:RAlhtwnG0
>>407
内寸は、4.5m×1.5mってところかなぁ。
2019/07/14(日) 21:22:16.03ID:6ElM+rvGp
フレームの位置から見るとウェポンベイ内部の長さは5メートル未満だな
413名無し三等兵 (ワッチョイ 0368-Bj8P [58.188.79.66])
垢版 |
2019/07/14(日) 21:25:30.04ID:KhuQjC1e0
24DMUみたいなクソデカウエポンベイにすべき
前後ぶちぬきで長いミサイルも搭載可能な。
2019/07/14(日) 21:42:57.31ID:V5fRjVBU0
7月14日の21時50分までNHKでモササウルス特集をしています。
モサの生態をよく知れます。
415名無し三等兵 (ワッチョイ 5246-2qbg [61.118.121.142])
垢版 |
2019/07/14(日) 21:43:03.42ID:pf2BoERa0
縦にぶち抜きは魅力的だよなぁ
前後に配置すると重心バランスが悪くなるって言われてるけど大規模エンジン推力でなんとでもなりそうではある
もう一つが強度問題だっけ?
それってそんなに深刻なの?
それはただの軍オタの妄想で実は簡単に何とかなったりする?
416名無し三等兵 (ワッチョイ 5246-2qbg [61.118.121.142])
垢版 |
2019/07/14(日) 21:46:01.36ID:pf2BoERa0
縦配列での強度問題はここで言われてるだけで特にソースも何も無いただの妄想だよね?
素人でも簡単にわかるほど致命的な問題なの?
2019/07/14(日) 21:47:34.79ID:HVDv67jC0
一番の問題は そこまでしても機体規模を上げない限りASM-3×1+JNAAM×2程度しか積めない事
418名無し三等兵 (ワッチョイ 5246-2qbg [61.118.121.142])
垢版 |
2019/07/14(日) 22:04:31.32ID:pf2BoERa0
>>417
まだ縦に余裕が有るから射程の大幅な延長とかも出来そうだし
ウェポンベイが出来たらミサイルが入るようにミサイルの寸法も少しいじって何本か増えると思うよ
2019/07/14(日) 22:04:50.55ID:a3RV+J+v0
>>416
材料力学や構造力学の素養があればわかるけど、主翼桁をどうすんの?って話が致命的。
ウェポンベイを桁の前にずらすなら機体規模がもう一回り大きくないとダメそう。
420名無し三等兵 (ワッチョイ 5246-2qbg [61.118.121.142])
垢版 |
2019/07/14(日) 22:15:51.75ID:pf2BoERa0
>>419
あれ?
ロシアのSu-57のウェポンベイはDMU24と同じ縦列だけどどうしてるの?
ぶち抜きにしたら強度が弱くなるって話じゃ無かったの?
421名無し三等兵 (ワッチョイ 5246-2qbg [61.118.121.142])
垢版 |
2019/07/14(日) 22:17:59.84ID:pf2BoERa0
縦列の真ん中にある補強が重要でそれが無いと強度は保てないって話でしょ?
422名無し三等兵 (ワッチョイ 0368-Bj8P [58.188.79.66])
垢版 |
2019/07/14(日) 22:23:07.93ID:KhuQjC1e0
クソデカミサイルが後々必要になる可能性を論じる価値はある。
2019/07/14(日) 22:23:48.62ID:r3VVUh+ud
>>420
Su-57は前後でベイ別れてるでしょ
424名無し三等兵 (ワッチョイ 5246-2qbg [61.118.121.142])
垢版 |
2019/07/14(日) 22:24:33.83ID:pf2BoERa0
>>423
うんそうだよ
前後で別れてる=真ん中に補強がある
425名無し三等兵 (ワッチョイ 5246-2qbg [61.118.121.142])
垢版 |
2019/07/14(日) 22:26:36.46ID:pf2BoERa0
ここでかなり前に前後をぶち抜いたら強度が持たないと書かれてた
426名無し三等兵 (ワッチョイ 5246-2qbg [61.118.121.142])
垢版 |
2019/07/14(日) 22:27:21.76ID:pf2BoERa0
理由は何も書いて無かったはず
2019/07/14(日) 22:29:32.03ID:V5fRjVBU0
ASM-3をウェポンベイに積むは詰んだってこと?
2019/07/14(日) 22:31:25.53ID:r3VVUh+ud
>>422
米空軍と米海軍の次期戦闘機開発は要求がまるで違うから単独開発になってるけど
海軍は空母の護衛が任務だからステルス性そこそこで長射程のミサイル積むためにウエポンベイを大きくするんじゃないかって説はあったわ
429名無し三等兵 (ワッチョイ 5246-2qbg [61.118.121.142])
垢版 |
2019/07/14(日) 22:31:41.89ID:pf2BoERa0
縦列配置にして前後ぶち抜ければ余裕でいけるけど
戦闘機として致命的な問題になるほど強度が弱くなる理由がいまいちよくわからない
2019/07/14(日) 22:36:43.89ID:HVDv67jC0
防衛省は一部のミリオタ程ASM-3を内装したがってないんじゃね?
そもそもASM-3をステルス機に内装出来るなら射程延伸の必要性は薄い・・・ 
2019/07/14(日) 22:38:39.05ID:r3VVUh+ud
ASM-3自体が開発終わった時にはもう時代遅れという
時間かかりすぎたわ
2019/07/14(日) 22:41:03.36ID:RAlhtwnG0
>>427
もともと、昨年に夏に出ていた空自の要求仕様では、ASMの内装は含まれていない。
ASMが運用できること、とはなっていたが。
2019/07/14(日) 23:14:29.80ID:Xda3hGqN0
ASM-3はマッハ5以上のハイパーソニックミサイルに進化される案もある。
2019/07/14(日) 23:38:20.39ID:vQnp/WAkd
F-3にはレーザー砲搭載してほしい。
2019/07/15(月) 00:19:09.32ID:HzrT2woX0
テンペストは参加国が他に出てきちゃってるから
日英はもう無さそうやな
2019/07/15(月) 00:20:55.34ID:uZyvVo0o0
そもそも日本に何かメリットあったか?
しいていうならF-35Bの後継枠程度でしょ?
2019/07/15(月) 00:23:16.46ID:HzrT2woX0
お金を出してもらえる可能性がある、ってのが重要なのでは

防衛大臣だか誰だかも理想は日米英で共同言うてたけど、
日本主導で米が参加ってないだろうから
残るのは日英だろう
2019/07/15(月) 00:26:20.10ID:L3Bpb8rW0
>>431 ? 技術ってのは常にそんなものだろ。
そもそも、探してドッカンなんて大した技術でもないし。
2019/07/15(月) 00:37:48.41ID:1D/iFNt20
国際共同開発、特にヨーロッパ系は計画が空中分解するイメージ(偏見
FCASやテンペストってどこまで頑張れるのかしら
途中で離脱してF-35採用する国が出そう…
2019/07/15(月) 00:40:13.81ID:DahgXhjq0
言われてるようなASM-3はそんな時代遅れではない。
射程だって現時点で脅威だし、何より速いから迎撃しづらい。
つかそれより長い射程の開発に関してどこぞの圧力があったんだろうな。
だからこの速さのまま射程延伸できるように構造に作られていたと見るべき。

またF-3への搭載も腹に収められるように考えているはず。
いくら長射程、超高速とはいえ母機が敵から見えてる状態と言うのは
問題があるからね。敵も空母からAWACSを飛ばしてくることだって
容易に想像できる。
まぁでもあくまで対空主眼であることに変わりはない。

F-2の後継がF-35なんてよく言われてるが、対艦に関して日本と考え方が違いすぎるから
完全に置き換えは出来ないでしょう。国産兵器も積めないし。
結局F-3にも対艦能力を持たせなければならなくなった。
2019/07/15(月) 02:30:25.31ID:5Gwo6dW80
>>430
強度確保は構造設計次第だから、一概に強度不足になるとは言い切れないからな。
ただし構造的に強度確保がし易い、し難いというのは確かにあるので、不利な分をカバーするために、
重量増などのデメリットが生じる可能性は確かにある。

ただF-3は接着を主体としたファスナレス構造を採用するだろうから、構造的な強度確保も従来機とは
異なった考え方になるかもしれない。
2019/07/15(月) 04:19:19.78ID:eXm9/Tp80
バイクやレーサーマシンの車のエンジンみたいなモノコックではあるまいし、ミサイルに機体強度は求めないでしょう
撃ったあとどうするのさ
2019/07/15(月) 05:35:40.89ID:oB5Yh3zI0
ソフトウェア通信を共同で開発するくらいだろ>日英
2019/07/15(月) 06:49:13.26ID:4Mcj2sp0p
ウェポンベイの試作品を見ると、縦方向を2倍に伸ばして必要な強度を確保したらとてもF-3の機体に収まらない
2019/07/15(月) 06:52:44.80ID:liRqwA8zM
>>444
倍だとSM-3だって入るな
それだと全長25m〜30m程度になるかな?そういう派生型があると良いとは思うけど
2019/07/15(月) 06:54:59.41ID:Hi5/YyAla
まずは制空用のF3を完成させてほしい
信頼性の高いベース機が完成すれば派生型も可能になるだろう。予算云々は別として
2019/07/15(月) 07:45:58.71ID:dIcm6xwxr
>>444
機体規模がP-1クラスになりそう
448名無し三等兵 (ワッチョイ 1201-KxfX [221.37.234.13])
垢版 |
2019/07/15(月) 07:47:18.72ID:ryLcrsgb0
F-3に関しては色々と断片的に伝わる構想を見ても
対艦・対地攻撃に関するものがほとんどないといってよい
初期はせいぜいF-2程度の能力がある程度では?

それとクラウドシューティングといっても
F-3同士や無人機との連携でありF-35やF-15MSIPと連携を構想する資料もない
どうもF-35やF-15MSIPとの連携はさほど重視されていない模様

国際協調といっても連携の意思があると表明してるのはボーイングとBAEくらい
LMやノースロップはこれといった連携は表明していない
「将来戦闘機=国産戦闘機」と定義されたようない海外企業が大きく関わることはなさそう
2019/07/15(月) 07:51:35.43ID:agwlStgg0
>>448
F-2と同等の能力なあ、ASM-3改四発吊り下げってところか
2019/07/15(月) 08:20:05.98ID:eXm9/Tp80
なんでまともな反論をすると黙るのかなあ
だったら考えてからレスしたら良いのに
451名無し三等兵 (ワッチョイ 1201-KxfX [221.37.234.13])
垢版 |
2019/07/15(月) 08:22:52.96ID:ryLcrsgb0
エンジン開発やウエポンベイ開発の資料からみると
F-3に高い速度性能が求められているも確実かな

ウエポンベイは超音速でのミサイル発射も想定して試験している
エンジンはステルス性能と高速性能・機動性の為に高推力が必要とうたっているので
単に航続距離を稼ぐためだけの戦闘機を構想してるわけじゃないのも確実
2019/07/15(月) 08:26:25.99ID:eXm9/Tp80
理解はするが断定はどうもね
2019/07/15(月) 08:30:19.23ID:liRqwA8zM
>>450
そもそも話してるのがウェポンベイとそれによる機体強度の話であってな……
>>442のミサイルの強度の話は誰もしていないんだが……
2019/07/15(月) 08:33:33.05ID:eXm9/Tp80
>>453
レスを見ているとそうでない方もいるようにみえましたので、私の理解力が足りなかったのなら失礼しました
2019/07/15(月) 10:37:44.47ID:sU+NSsj80
よし、じゃあウェポンベイの蓋を三分割して中間のを構造部材にしよう
長いミサイル用にウェポンベイを全開してる間は宙返り禁止な
2019/07/15(月) 11:08:09.07ID:oB5Yh3zI0
ASM-3改は外付けにすると去年のシンポで言ってただろ
2019/07/15(月) 11:10:52.91ID:Rgn7GO460
わむしろ無理やり内蔵するメリットが思いつかん
2019/07/15(月) 11:20:13.82ID:dyjkAXe10
B-1に内臓すればいい
2019/07/15(月) 11:22:32.33ID:ii3LoWUp0
ASM-3に関しては p1だのC2だの大量に詰める機体があるんだから 戦闘機は制空権取れるやつ作れば万事解決だわ
2019/07/15(月) 13:01:23.34ID:CbDHz/AEd
そいつらから撃つには射程が足りなすぎる
461名無し三等兵 (ワッチョイ 0368-Bj8P [58.188.79.66])
垢版 |
2019/07/15(月) 13:06:17.84ID:UKEg0Wmz0
超音速から撃つのと亜音速から撃つのでもちがうし、
ステルス戦闘機とではリスクが全く違う。
462名無し三等兵 (ワッチョイ 1201-KxfX [221.37.234.13])
垢版 |
2019/07/15(月) 13:08:09.33ID:ryLcrsgb0
とりあえずF-35とJSMがあるし
しばらくはF-2が現役にいるから対艦攻撃能力は重視されんでしょう
ASM-3系統はウエポンベイに内装は無理だし
それよりF-15MSIPの再改修でさえもめているのだから
対空戦闘能力が高い機体を早期に配備しないといけない情勢だろう
2019/07/15(月) 13:43:11.99ID:ybSkwvb+0
非ステルス機orステルス機に外吊りだから 防衛省はASM-3の射程延伸を計画してるのだろ?
ステルス機に内装するなら 射程は現状で充分(技術力向上分で小型化進めるだろう)
2019/07/15(月) 13:49:54.24ID:JQWgZr/x0
ミサイルの破壊力は速度+弾頭炸薬量+弾頭質量で決まるから
重くて速いほどよい。威力をとどめ置くならどうしても推進系統を
いじって大型化という話になるだろう。

今でさえでかい、入らないって言ってるものを内装化などと
無理難題は考えない方がいい。

運用でなんとかするのが正しい。
2019/07/15(月) 13:54:05.77ID:WzYNSmSBd
ブリテンのテンペストはF-3買って弄れば良くね
2019/07/15(月) 14:01:36.89ID:77UPIDLXp
【原因不明】ヨーロッパが22機の衛星を打ち上げて整備した全地球測位システム「ガリレオ」が完全停止
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563165074/

中国の部品でも使ってたのか?
467名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-V7wL [106.180.50.66])
垢版 |
2019/07/15(月) 14:43:00.41ID:fiHbSX2Ka
>>463
P1は使えないか?
2019/07/15(月) 14:55:15.37ID:IFr0Lc8g0
相手にエアカバーあったらP-1じゃ丸見えだろうし
空母を戦力化した10年後の中国相手じゃ厳しいんじゃないかな
日本近海なら地対艦ミサイルでいいし
F-2で十分対応できると思うよ
2019/07/15(月) 14:58:07.51ID:cxGpZCfea
11人乗ってるP-1にあまり危険なことをさせてはいけない
新哨戒機用ASMの射程はASM-3ERよりかなり長くするんじゃないかな
470名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-V7wL [106.180.50.66])
垢版 |
2019/07/15(月) 15:01:03.80ID:fiHbSX2Ka
>>465
共同開発をするとして、技術の流出等を考えると信頼できる国は限られる。
その点はイギリスは信頼できるよね。
2019/07/15(月) 15:01:37.91ID:7rZo7R4H0
そもそもP-1もC-1もASM-3は積めないし
2019/07/15(月) 15:03:24.90ID:dyjkAXe10
そうだねアドーアとかね
473名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-V7wL [106.180.50.66])
垢版 |
2019/07/15(月) 15:04:50.23ID:fiHbSX2Ka
>>471
積めるように改良したら、凄い対艦番長になるなと思ってね。
2019/07/15(月) 15:12:18.33ID:pU1CrxR00
>>457
ASM-3を内蔵するメリットと言うより大型ミサイルを内蔵するメリットだね
搭載するミサイルの大きさの制限大幅に緩和されればF-3の可能性が大きく広がる
2019/07/15(月) 15:16:15.45ID:6dRE8d4LM
>>473
F-2ですら危険な任務にP-1とかないよ…
2019/07/15(月) 15:17:19.35ID:g0l5O6G30
その広がった先にあるのは爆撃機か何かか?
戦闘機に何させるつもりなんだよ…
2019/07/15(月) 15:19:58.52ID:34Oa62Vx0
>>476
超音速爆撃もとい攻撃機、あったら便利よ
個人的には別に専用の大型機開発してほしいけど
2019/07/15(月) 15:22:59.07ID:g0l5O6G30
>>477
そう、派生させるにしても1から開発するにしても、専用機でやるべき事だよ…
次期戦闘機F-3として目指すべき方向だとは思わないなぁ
2019/07/15(月) 15:25:08.18ID:ZxlJp5AiM
>>475
でもアメリカはB-1に対艦攻撃させようとしてるし
2019/07/15(月) 15:29:49.42ID:7CnjzhbN0
本格的な爆撃機は現行憲法だと無理。
意味不明な安倍加憲案でもその点は全く解消されない。
対艦目的と称したFB-22にような戦闘爆撃機なら現行憲法でも、何かを間違えたらいけるかもしれない。
戦闘機に似てるから左翼を騙せる確率が上がる。
2019/07/15(月) 15:32:04.34ID:6dRE8d4LM
>>479
音速出るしある程度ステルス性あるよ、B-1B
どちらかと言うと中国のH-6で飽和対艦攻撃みたいなドクトリンになるけど海軍力で上の日本でやることではなさそう
偽装漁船相手に打つミサイルでもないし
2019/07/15(月) 15:35:17.08ID:34Oa62Vx0
>>478
ASM-3系列の長射程大重量弾頭のミサイルでやるとしたら、ステルス性に配慮したカバーをつけて外装ですかね
ウェポンベイにまで内装するなら小型化したASM-4か5(仮称)を作るべきかと
2019/07/15(月) 15:37:01.39ID:GasDQFBVd
>>479
LRASMだろ、射程500km超えるからな
2019/07/15(月) 15:44:08.73ID:34Oa62Vx0
>>483
B型開発中止になったのが残念ですね
2019/07/15(月) 15:52:33.15ID:0RB/rzZc0
>>401
俺様の○○○は無理
2019/07/15(月) 15:55:02.42ID:0RB/rzZc0
>>400
ウエポンベイのサイズなんてトップシークレットを公表するの?
2019/07/15(月) 16:14:42.81ID:34Oa62Vx0
>>486
試供体の内容自体はシンポジウムのパネル展示で概略が示されていました
>>407がそれですね
おそらく、この発展系だろうと思われます
2019/07/15(月) 16:34:13.37ID:7rZo7R4H0
ハープーンもJSMもLRASMもアメリカ製の対艦ミサイルは亜音速だよね
海自空自的には不満なんじゃないかなあ?
2019/07/15(月) 16:40:00.51ID:DXU34sbS0
対艦ミサイルは外付けでもかまわない
490名無し三等兵 (ワッチョイ 1201-KxfX [221.37.234.13])
垢版 |
2019/07/15(月) 17:03:53.94ID:ryLcrsgb0
F-3に関しては対空戦闘能力第一であり
対艦ミサイル搭載能力はさほど重視してない
それ以上でもそれ以下でもないな
無茶な対艦ミサイル内装の為に対空戦闘能力を犠牲になんてしないだろう
2019/07/15(月) 17:34:26.32ID:+4bYb+DG0
イギリス次世代戦闘機「テンペスト」、スウェーデン参加で実現に弾み | NewSphere : https://newsphere.jp/world-report/20190714-1/
492名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-TzLg [126.31.45.7])
垢版 |
2019/07/15(月) 17:54:22.39ID:iq8Oy4MH0
>>469
別にどんな状況でも11人絶対乗せなければならないなんて決まりはないけど
2019/07/15(月) 18:17:39.58ID:h7ms6GlT0
もう対艦ミサイルみたいなデカ物は無人機で運んだらどうかね
2019/07/15(月) 18:51:08.00ID:PkC7SPyQM
ASM-3がウェポンベイに入るとは思わないが
長AAMの構想もあるのだしでかいウェポンベイは必要じゃないか
2019/07/15(月) 19:09:02.89ID:IqL6tujnp
スェーデンって脚の長い飛行機買うかな?
2019/07/15(月) 19:35:03.90ID:eXm9/Tp80
F-15FXでしたっけ?
国産超長距離対艦ミサイルを運用出来るのならば、是非にも欲しいものです
E系列だから空対地として占領された尖閣、竹島、北方四島、朝鮮内戦、台湾への応援にも使えますしおすし
2019/07/15(月) 19:41:17.06ID:6dRE8d4LM
Jですら出来ないもんをこれからできると思う方が間違ってるわ
2019/07/15(月) 19:41:43.55ID:ehQfdn+W0
>>495
FCASにしてもテンペストにしても、日本が望むような広い活動範囲ってのを望んでないよな。
まぁ、ヨーロッパ地域を想定するなら、足が短くてもまったく構わないし。
2019/07/15(月) 19:43:29.87ID:agwlStgg0
>>496
今更F-15とかいらんわ、それぐらいならF-35増やした方がマシだわ
F-15EXは米国なら雇用とか票とか技術者や技術の保持とか意味あるけど日本ではそんな理由ないからなあ
2019/07/15(月) 19:47:13.36ID:eXm9/Tp80
そうかなあ
501名無し三等兵 (ワッチョイ 1201-KxfX [221.37.234.13])
垢版 |
2019/07/15(月) 19:54:19.15ID:ryLcrsgb0
軍ヲタの一部では旧式機を改造すれば素晴らし機体になると思い込んでる人がいるが
軍当局にしてみれば旧式の新造機ほどホントに厄介者でしかないからな

配備された時点で時代遅れなのに機体寿命がしこたま残ってるからおいそれと新型に更新できない
どんなに改修しようが旧式機であることは変わらないから性能向上には限界がある
費用対効果で最も割に合わないのが新造の旧式機購入なんだぜ

F-22再生産案が通らないのはコスト面の問題もあるが設計が古い機体を再生産する合理的理由がないから
そんなものに金かけるくらいならF-35の増勢と新型機開発した方が遙かに費用対効果が高い

日本に提案されたF-22ベース案なんて最悪な存在にしかならんかっただろう
日本でしか配備されないからコスト的メリットはゼロな上に20世紀に登場した機体の改造だから
2030年代に配備するには最初から中露の新型機に対して性能的不安を抱えることになる
しかも技術移転・情報開示もないからデメリットだらけの駄案以下の最悪案でしかない

そんな提案をお買い得とかいってた奴がいたが如何に頭が悪いかということだろう
502名無し三等兵 (ワッチョイ 1201-KxfX [221.37.234.13])
垢版 |
2019/07/15(月) 20:02:21.88ID:ryLcrsgb0
F-15EXなんかはもっと最悪の存在でしかない
登場前から性能的二流機な上にテロ相手には恐ろしく高価
強敵に相手には力不足が確定でテロや弱敵相手には無駄に高価
こんなもんに金かけるならF-35を増勢しろという話になる
ボーイング救済以外にF-15EXなんて導入する合理的理由を見つけるのは困難
まして空自で導入なんて戦力低下以外に何の効果もないだろう
2019/07/15(月) 20:03:34.79ID:uZyvVo0o0
>>499
国産AAM搭載関係はあるからな

F-2だけだとさすがにきついぞ
F-15E系列をいれろとはいわんがF-15Jの近代化改修の見直しはいる案件ではある
改修型のレーダー関係を国産に変えて撃てるようにするか
そもそも国産AAMがほぼ非対応か互換性のあるPre-MSIPを改修するか
国産ミサイルを損キリするかのどれかだろうな。
2019/07/15(月) 20:04:05.63ID:eXm9/Tp80
ハイ&ローのミサイルキャリアとして使えないかな?
何故に米軍が採用を検討しているのだろうか
2019/07/15(月) 20:09:42.20ID:uZyvVo0o0
そもそも完全にステルスのいらん防空軍ってか州軍向けだし>F-15EXの提案
F-22やF-35をすり抜けてきた高度爆撃機や偵察機迎撃任務がメインだろうしねぇ>F-15EX
日本で買う場合は早期退役前提でやるか電子戦機改修を前提でやるかしないと無理じゃあね?
あるいはF-15DJの代わりに高等訓練にのせるか
2019/07/15(月) 20:23:44.20ID:scFS/u4C0
ボーイングのライン維持とかF-35の量産ペースだと米空軍の必要機数に満たないからとか色々理由はあるけど
定数の少ない日本ではどうかなぁ
507名無し三等兵 (ワッチョイ 0368-Bj8P [58.188.79.66])
垢版 |
2019/07/15(月) 20:25:20.55ID:UKEg0Wmz0
ハイ&ローを有効性の根拠なく使うのやめなよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況