【XF9-1】F-3を語るスレ116【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/08(月) 17:52:43.71ID:juitI4kJM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ115【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1561800778/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/07/17(水) 00:13:43.20ID:sLDJ7DU80
>>610

F101とF100 (for F-16)/TF30 (for F-14)とじゃ最大径が2割も違うから簡単には換装できないだろ
少なくともF-14にF110でなくF101そのものを搭載して実際にテストしたという話は初耳だ

> あるいはF-14に搭載試験して確かに性能が良かった、なんて話はある

この話のソースを示してくれ
2019/07/17(水) 00:27:06.11ID:sLDJ7DU80
>>607
失礼、戦闘機用のエンジンしか眼中になかったので戦略爆撃機B-1用のF101は全く頭になかった
確かに世傑No.121 (B-1)によればF101のバイパス比は2.01に達するそうだね

>>561
ということで>>606は間違っていたので撤回するが、F9をバイパス比2までファン径を大きくしたら
ドライ15トンならA/Bだとほぼ30トンになり(A/Bでの推力増大率はA/Bで燃料を燃やせる空気がどれだけあるかで決まるので
大雑把に言えばバイパス比が同水準ならばA/B使用によるドライに対する推力増大率も同レベルになる)、
それを4基積めば総推力は120トンとB-1どころかTu-160ブラックジャックの総推力100トン(NK-32 25トン×4)さえも
軽く超える化け物になる

多分、九州の基地から出撃して揚子江の渓谷を超低空で超音速ダッシュで突破して上流の三峡ダムのダム湖に潜水艦が潜んでいても(笑)
そいつに爆雷や魚雷をたっぷり見舞って九州の基地まで無給油で帰投できる対潜哨戒機になりそうだな(笑)
613名無し三等兵 (ワッチョイ 1201-KxfX [221.37.234.13])
垢版 |
2019/07/17(水) 05:19:20.32ID:KDfWkFz/0
現状においてはF-3は迎撃機としての就役がより重要性が増しそうだけどな
F-15MSIPが国産ミサイル搭載を渋られてるとこみると全機改修されるか微妙になる
とりあえず攻撃機はF-35としばらくはF-2も現役なので足りないのは能力が高い迎撃機
2019/07/17(水) 05:43:11.53ID:abfLVRg40
>>612
燃費も積める燃料もカウントしないんだ
615名無し三等兵 (ワッチョイ cf9b-zf99 [118.12.125.65])
垢版 |
2019/07/17(水) 07:11:23.91ID:WUwlgOU+0
fー3はスクランブル用、fー35aは遠隔地攻撃用、
fー35bは抗堪性があるんで、slbmをもつまでは
抑止力として機能。
2019/07/17(水) 07:19:21.85ID:XRhnE+nAr
全角小文字って時点
617名無し三等兵 (アウアウエー Saea-5vEr [111.236.55.199])
垢版 |
2019/07/17(水) 07:41:46.54ID:B5pQ2kiCa
https://trafficnews.jp/post/87789

タケがまたいい加減な記事を書いてる

F-22ベース案はないのはやっと理解したか?
2019/07/17(水) 07:44:21.63ID:LtuXLNvu0
>>612
雷電みたいな感じ
2019/07/17(水) 07:51:43.95ID:abfLVRg40
>>617
あれだけ発表があって無人機と組み合わせて運用するまで明言されても
あくまでも方向性定まってないと言い張るところはさすがタケ
620名無し三等兵 (オッペケ Sr27-PuyC [126.234.33.245])
垢版 |
2019/07/17(水) 08:06:38.85ID:XMM3DTewr
タケノコは基本的に調査が軍ヲタにも及ばないレベル
こいつに原稿料払って記事書いてもらう必要あるのかな?
621名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-V7wL [106.180.47.20])
垢版 |
2019/07/17(水) 08:08:12.69ID:Jgj7dvbHa
>>619
無人機との組み合わせって、グラディウスみたいだね。
622名無し三等兵 (ベーイモ MM2e-tX91 [27.253.251.196])
垢版 |
2019/07/17(水) 08:12:30.51ID:h+WuBuKQM
無垂直尾翼かどうかで迷っている状態かもしれない
2019/07/17(水) 08:15:46.61ID:kcjLG3dt0
>>619
んじゃ何故予算化見送りなんて事態になってるんですかね?
2019/07/17(水) 08:20:27.74ID:3eyHdRhpd
>>623
前倒しやめただけだが
頭タケかよ
2019/07/17(水) 08:32:36.60ID:kcjLG3dt0
>>624
見送りを前倒し止めただけね。
頭湧いてるのか単に認めたくないだけなのかさて。
両方か?
2019/07/17(水) 08:36:55.53ID:gyOSwifTp
そもそも2020年度から開発をスタートするという発表もロードマップもないし開発体制の調査も終わってない

まだ始まってないもないものを先送りって日本語おかしくないのか?
2019/07/17(水) 08:38:36.55ID:cD4IjL/x0
>>587 XF5 の可変サイクルは、可変バイパスの事みたいだな。

特許公報に次のようにある。
http://www.ekouhou.net/可変サイクルエンジン/disp-A,2012-251542.html

可変サイクルエンジン

【課題】 低バイパス比ターボファンを、小型超音速機の推進機とするため、小型エンジンでも作動可能な、従来よりも簡単な可変機構によって、可変サイクルエンジンとする。

【0003】

一方で、SSBJのエンジンは開発のリスクを避けるため、現用戦闘機エンジンの改良型で対応することが考えられている。
従って簡単な改造で、バイパス比(BPR:Bypass Ratio)を可変にする必要があり、従来提案されている方式とは異なる新たなコンセプトに基づいた改良でなければならない。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
低バイパス比ターボファンエンジンの低圧タービン直下のコアダクト出口に、前後に出し入れ可能な可動テールコーンを設けて、
このテールコーンを前後に移動してコアダクト出口面積を変化させ、コアダクト出口面積の変化により低圧タービン膨張比を増減すると同時に、エンジン位置7におけるバイパス流とコア流の静圧を等しくして混合することを可能とし、
離陸時においてはコアダクト出口面積を広げてファン回転数を高め、コア流量を減らさずにエンジン流量を増加して、排気速度を下げ、且つ推力を高め、
遷音速上昇時及び超音速巡航時には、燃料流量を増し全圧力比を高めて推力を上昇させた時、コアダクト出口面積を絞って低圧タービン背圧の低下を防いでファンが過回転になることを防ぎ、
超音速飛行を可能にする高推力を得ることができる、単純な構造の可変機構によって成る可変サイクルエンジン。

https://i.imgur.com/dlCoYcs.jpg
2019/07/17(水) 08:52:29.03ID:cD4IjL/x0
>>627 その特許公報によると、SSBJ(SuperSonic Buisiness Jet) は、マッハ1.8を想定してるようだから、XF5 でアフターバーナーなしでマッハ1.8の巡行ができるんだろう。
2019/07/17(水) 09:00:45.25ID:kcjLG3dt0
>>626
> そもそも2020年度から開発をスタートするという発表もロードマップもないし開発体制の調査も終わってない
>
> まだ始まってないもないものを先送りって日本語おかしくないのか?

始まって無いから先送りだろ。
始まって先送りがあるのか?
日本語おかしいぞ。
2019/07/17(水) 09:05:13.28ID:abfLVRg40
>>629
頭悪い上日本語も不自由だな
2020年度から開発明言→予算計上は無理→先送り
開発年度を明言してない→2020年度の予算に盛り込まない→開発開始年度は2020年度じゃない

2020年度から開発スタートと明言してないのに先送り連呼する日本語はどうなんだ?
2019/07/17(水) 09:09:03.72ID:kcjLG3dt0
>>630
開発年度を明言してないが開発は決定しているなんて言ってるのか?
いい加減なもんだな。
2019/07/17(水) 09:09:45.97ID:CbA86Psv0
仏独西にトルコも 世界の次期戦闘機最新事情 暗雲のF-2後継機開発に必要なものは…?|ニフティニュース :
https://news.nifty.com/article/economy/economyall/12203-87789/
2019/07/17(水) 09:14:03.96ID:N7JSrh2s0
F-22が最有力候補なんて言ってた人の記事なんて読むだけ時間の無駄
2019/07/17(水) 09:14:43.18ID:abfLVRg40
>>631
開発は決定した、早期に着手したい(年度明言なし)
別におかしくない

このスレに来る人ならF-3開発体制の調査はまだやってることぐらい知ってるよな
2019/07/17(水) 09:16:01.34ID:3IH0hpL30
>>632
「日本に戦闘機開発は難しい」と主張する一方で、
戦闘機開発の経験のないトルコが国産戦闘機開発することについては
すんなり受け入れるのか?>竹」
2019/07/17(水) 09:22:14.43ID:kcjLG3dt0
>>634
> 開発は決定した、早期に着手したい(年度明言なし)
> 別におかしくない

それを決定先送りっていうんだろ。

> このスレに来る人ならF-3開発体制の調査はまだやってることぐらい知ってるよな

思い込みと事実の区別が付かない一部の人達が荒らしてスレが死んでるのは知ってるな。
2019/07/17(水) 09:23:43.90ID:kcjLG3dt0
>>635
受け入れるも何も、他所様の事だろ。
638名無し三等兵 (オッペケ Sr27-PuyC [126.234.33.245])
垢版 |
2019/07/17(水) 09:28:42.09ID:XMM3DTewr
迷ってなんかないだろ
迷うどころか「将来戦闘機=国産戦闘機」という定義まで公式に登場
ろくに取材もしない自称軍事の専門家の記事は笑ってしまう
日本主導のF-22ベース案と言わなくなっただけでも大進歩だろ
2019/07/17(水) 09:35:09.59ID:abfLVRg40
>>636
>それを決定先送りっていうんだろ。
日本語通じない人だな

先送りというのは決めた予定を延期させることであって、予定すら決まってないのに先送りもクソもない

まあ、先送りだけ連呼したいキッズだから日本語通じなくて当たり前かな
2019/07/17(水) 09:45:19.21ID:f5IHYn5m0
>>632
i3FIGHTERで既にコンセプト出してるのに何言ってるんだろうねこの人
2019/07/17(水) 09:48:40.60ID:zMnrjZGM0
>>632
なんだこのゴミ記事は。
コンセプトが優れてたらオールOKなのか? 実現しなくても。
絵に描いた餅の方が実物よりもいいらしい。 ど・あ・ほw
2019/07/17(水) 09:57:28.24ID:t9QxZ1R7d
絵に描いた餅の米も蒸していなかったトランシェ3Bは関係ないだろ
2019/07/17(水) 10:09:30.54ID:/xt80fJda
>>632
エンジンも要素技術もないのにウィッシュリストみたいな性能だけ並べてるTFXを「着実」ってのは不公平だわな
2019/07/17(水) 10:12:50.32ID:EJLeG0MW0
>>635
まあ心に棚があるんだろ、日本にはできなくてもトルコにはできるらしいな、トルコはどこから技術持ってくるのか知らんが
ロシアから貰うんかね?S-400導入したようだし
2019/07/17(水) 10:15:28.42ID:abfLVRg40
トルコはBAEと組んでるからじゃない?
タケは自称タイフーン信者だからBAEならなんとかしてくれると信じてるだろう
2019/07/17(水) 10:17:02.84ID:EJLeG0MW0
>>645
BAEだってトルコからは手を引くんでないかねえ?それだけS-400導入って大きい話よ
647名無し三等兵 (ワッチョイ 0368-Bj8P [58.188.79.66])
垢版 |
2019/07/17(水) 10:22:09.33ID:L7hmHAi20
先送り? 決定すべき事が在ったとかいうソースどこ?
648名無し三等兵 (ワッチョイ 0368-Bj8P [58.188.79.66])
垢版 |
2019/07/17(水) 10:39:53.48ID:L7hmHAi20
ケケとか言うボケ老人の記事、鼻でわろてもたわ。
ジジイ小遣い稼ぎに何も調べずテキトー書いてんだなw
2019/07/17(水) 11:01:23.79ID:gyOSwifTp
>>646
エルドアンは親露ではなくオスマン帝国の栄光に憧れて欧米とも露とも付き合うインド路線を目指してるから
BAEは手を引かないけど出す技術のランクを落として対応するだろう
せっかくの仕事だし
2019/07/17(水) 11:20:14.66ID:MGK7Bo5e0
F-3はF-22かXF-23ベースと書いちゃった人は前科者だからね
国産止めて中華機買えとか書いてたのはもう追放でいいよ
2019/07/17(水) 11:25:17.21ID:DAMsxvGl0
TFX は RR と決裂したからエンジンの目途が立っていないはずだが、ロシアが協力するのだろうか?
2019/07/17(水) 11:33:59.20ID:/xt80fJda
>>651
トルコはTFX以前にF-35凍結がね…
代わりにSu-57買うかもとか言ってたのでその商談の中で交渉はするんだろうが
2019/07/17(水) 11:54:47.12ID:1kh/NDsnd
今のトルコは技術移転が最大の条件っぽい(S-400に決めたのも西側は技術移転してくれない)のでそれを呑むかどうか
654名無し三等兵 (オッペケ Sr27-PuyC [126.234.33.245])
垢版 |
2019/07/17(水) 12:45:07.47ID:XMM3DTewr
大臣の公式コメントは予算化については未定だからな
計画公表もまだ決めることが残ってるとコメントしだけで先送りとは言ってない
日経や時事通信が先送りだと大騒ぎして書き立てただけ
元ネタみるとF-22やF-35を越える戦闘機を開発するという話にしか見えない
タケノコあたりは元ネタすらもチェックしないのだろう
2019/07/17(水) 12:48:54.79ID:yN6DkVYgM
>>650
特にXF-23ベースと書いたヤツは罪が重い
656名無し三等兵 (ワッチョイ cf65-ZsAP [118.240.248.134])
垢版 |
2019/07/17(水) 12:50:00.53ID:e7hbXUmn0
>>651
パリで出展したモックアップの説明は推力27000ポンドになってたから
AL-31系になるんじゃないかな。
657名無し三等兵 (オッペケ Sr27-PuyC [126.234.33.245])
垢版 |
2019/07/17(水) 13:03:39.04ID:XMM3DTewr
YF-23ベースなんて提案自体ないからな
ロイターの記事もノースロップが
提供できる技術や部品のリストを提示したという記事
YF-23ベースとか元記事すらまともに読んでない
軍事ジャーナリストとか評論家は物書きのレベルになっていない
2019/07/17(水) 13:11:56.14ID:DAMsxvGl0
>>656
そうなるとエンジンを買うか、ライセンス生産がせいぜいということか。
ロシアが、エンジンを共同開発して設計ノウハウを教えて、知財権までくれるとは思えない。
中国ですら耐熱合金の作り方は教えてもらえなかった様だし。
2019/07/17(水) 13:25:59.10ID:gyOSwifTp
出資したインドもエンジンの技術貰えなかったし
2019/07/17(水) 14:07:12.93ID:3IH0hpL30
>>637
他所様って(笑)

曲がりなりにも軍事評論家なら、純粋に軍事的な視点で記事かかんとあかんやろ。
2019/07/17(水) 15:24:07.52ID:SNbxFNyBa
>>623
先送りにされた予算というのは具体的に将来戦闘機の事業のなにで使われる予算だったんですかー?
662名無し三等兵 (オッペケ Sr27-PuyC [126.234.33.245])
垢版 |
2019/07/17(水) 15:47:48.02ID:XMM3DTewr
たぶん、タケノコとかは開発予算がいきなり全額付くとか思ってるのだろう

仮に将来戦闘機計画の全容が発表されても
いきなり開発費が全額計上されるわけではない
防衛大臣が言ってるのは開発計画発表はまだと言ってるだけなんだよな

F-2後継機(将来戦闘機)の全体計画を発表できないと
構成要素単位での開発費としては開発費は計上されていく
F-2後継機の計画発表がないとF-2後継機開発としての予算にならんというだけで
計画が先送りされたという意味じゃない

そこら辺が都合のよい結論にしたい新聞記者には先送りに聞こえてしまうだけ
2019/07/17(水) 16:46:26.15ID:kcjLG3dt0
>>660
トルコの戦闘機開発に興味有る?
2019/07/17(水) 16:48:33.76ID:kcjLG3dt0
>>661
君、もしかしてこのまま要素技術開発続けてたら、F-3がある日完成するとか思ってる?
2019/07/17(水) 16:54:09.96ID:kcjLG3dt0
>>662
> たぶん、タケノコとかは開発予算がいきなり全額付くとか思ってるのだろう

全額付くなんて誰も言ってないことを持ち出して反論とかアホかね?
前提から的はずれだから言ってる内容もしれてるな。
666名無し三等兵 (オッペケ Sr27-PuyC [126.234.33.245])
垢版 |
2019/07/17(水) 17:08:27.74ID:XMM3DTewr
>>665

じゃあ、何が先送りされたと言ってるの?

開発そのものは進んでるし
構成要素の開発も予算が付いて進んでいる

先送りというのは計画遂行が停滞してしまってることを指す
全体計画発表はまだという話を先送りとわけがわからず言ってることになるぞ

構成要素開発の予算は付いて実行されている
そして「将来戦闘機=国産戦闘機」という定義もされた

さて、何が先送りされたと言いたいと思うの?
そもそも全体計画発表も今年夏なんて話も元々ないぞ
2019/07/17(水) 17:11:30.87ID:vm4yrxWKa
>>664
一体どういう理解でそんな話になったの?
将来戦闘機の計画の中で何に使う予算が先送りされたのー?
668名無し三等兵 (オッペケ Sr27-PuyC [126.234.33.245])
垢版 |
2019/07/17(水) 17:14:29.48ID:XMM3DTewr
2020年度予算計上というのは
自民党防衛族の先生方が言ってたことで
そいつは計画発表が前倒しになるなんて話でもない

仮に2020年度にF-2後継機開発という名目の予算になっても
エンジンや機体の開発が前倒しにできる訳でもない

さて、日経やタケノコがいう先送りとは何なのかな?
2019/07/17(水) 17:39:58.09ID:qvBfl9xb0
基礎研究蓄積と要素技術確立のための機体設計開発を続ける段階で
量産体制の各社工場生産ラインの割り振りを調整する来年度予算を
保留しただけでしょ。

そもそもMHI名古屋はスペースジェットMRJ旅客機のカナダ集約と
F35A戦闘機のテキサス集約のごたごたに振り回され過ぎており
開店休業中でも気分だけは忙しいんだよw
2019/07/17(水) 18:22:25.07ID:bGJxeE1q0
この公募情報だけ先に貼ります。
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://wwwod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第68号 提出期限 令和元年8月5日 AAM−4/BのF−15能力向上機への搭載等
に関する調査検討の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-068.pdf
>AAM−4及びAAM−4Bの設計や能力解析に関する専門的な知識及び技能に
>精通していること。 納期 令和2年2月28日 納地 防衛装備庁
2019/07/17(水) 18:25:16.39ID:t9QxZ1R7d
米国との調整ついたんか
672名無し三等兵 (オッペケ Sr27-PuyC [126.234.33.245])
垢版 |
2019/07/17(水) 18:33:40.75ID:XMM3DTewr
将来戦闘機=F-2後継機で
それが国産戦闘機だと定義されると

将来戦闘機という名前が付く予算は
F-2後継機に予定されている
国産戦闘機の構成要素開発の為の予算になる

つまり、2020年に何らかの将来戦闘機関連の
研究開発費が組まれたらF-2後継機に予定されている
国産戦闘機関連の予算確保が始まったことになる
2019/07/17(水) 18:34:56.01ID:EJLeG0MW0
>>671
そのようだな、とりあえずめでたい話だわ
こうなるとF-15改修型は全機再改修かね
2019/07/17(水) 18:45:13.98ID:bGJxeE1q0
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod..jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第12号 令和元年度 戦闘機用エンジンシステムの性能確認試験のうち
エンジン性能確認試験(その2)のための技術支援(その4)-1
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-012.pdf
>戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうちスタータ・ジェネレータ系統について性能、
>機能、構造、運転及び整備に関する知識及び技術を有していること。
>予定役務期間 令和元年9月9日から令和元年9月30日までの間の官の指定する14日間
>予定役務場所 防衛装備庁千歳試験場
公示第11号 同上 (その3)-1
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-011.pdf
>戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうちファン部について性能、機能、構造、
>運転及び整備に関する知識及び技術を有していること。
>予定役務期間・場所 同上
公示第10号 同上 (その2)-1
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-010.pdf
>戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうちアフタバーナ部について性能、機能、
>構造、運転及び整備に関する知識及び技術を有していること。
>予定役務期間・場所 同上
公示第9号 同上 (その1)-1
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-009.pdf
>戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうちエンジン及びエンジン試験用支援器材
>について性能、機能、構造、運転及び整備に関する知識及び技術を有していること。
>予定役務期間・場所 同上
675名無し三等兵 (オッペケ Sr27-PuyC [126.234.33.245])
垢版 |
2019/07/17(水) 19:21:59.06ID:XMM3DTewr
開発先送りどころかドンドン進めてるわな
2019/07/17(水) 19:43:20.59ID:N7JSrh2s0
>>670
良かった一安心
2019/07/17(水) 19:47:54.30ID:Z+zS7x/e0
>>670
よかったー
2019/07/17(水) 19:48:50.00ID:8NQcUFeS0
よかったよかった
アメリカの強引な干渉という一部記者の懸念(希望?)も取り越し苦労みたいでしたね
2019/07/17(水) 19:54:17.67ID:Z+zS7x/e0
ってかむしろ改修決めた時点で交渉しとけっておもわなくもない
2019/07/17(水) 19:58:42.38ID:kgHLb2jQM
>>670
ニワカなんスけど、どの辺が良いカンジなのかどなたかどなたか(小声)
2019/07/17(水) 20:03:23.04ID:N7JSrh2s0
F-15MJの能力向上型にAAM-4/Bが搭載される可能性が高いってこと
2019/07/17(水) 20:07:28.78ID:8NQcUFeS0
ついでに国産ミサイルで性能高めな上に割安だからアメリカの割高なミサイルをわざわざ輸入して使う必要がなくなった
さらにこのような改修をアメリカが妨害してこないこともわかった
2019/07/17(水) 20:12:38.12ID:EJLeG0MW0
>>680
今度のF-15再改修型で国産ミサイル使えなくなるかもしれないという話があったが今回の件で無事使えそうなんで良かったって話かと
2019/07/17(水) 20:21:18.75ID:5FiexbaMa
調査検討だから載せられるかこれから確認するって事やろ
良かった良かったの段階はまだ先でね?
2019/07/17(水) 20:24:35.91ID:kcjLG3dt0
>>684
そんな正論言っちゃ駄目だよ(笑)
2019/07/17(水) 20:28:26.89ID:Z+zS7x/e0
>>684
のせられなかったら近代化改修が取りやめかもね。
2019/07/17(水) 20:36:21.09ID:kgHLb2jQM
>>681-683
ありがとう御座います。イイっすねえ!
プリンターは持ってるけど専用インクを買わされなくて済む。
自前の安くて高性能インクが使える、みたいなか。
2019/07/17(水) 21:06:10.63ID:c7Q9Yhdh0
>>674
秋の高空性能試験に向けて着々と準備してるね
2019/07/17(水) 21:37:09.37ID:LGI4lCBca
>>684
既に官が米とある程度合意できたから民に仕事が降りてきたんだろう
技術的に不可能とかならない限りまず大丈夫じゃね
2019/07/17(水) 22:01:14.41ID:YG4j6kmI0
「先送り」、の言葉遊びはもうよいよ
各々が言葉の意味を捉えれば良いだけの話ではないかな?

話は変わるがロシア機みたいに後方向けのレーダーや、後方向けのIRSTはF-3につかないかなあ
スキンレーダーが実現されても後方の敵機は探知が難しいよね
無人子機も初期から母機と連携出来るか分からないし
皆さんはどう思われますか?
2019/07/17(水) 22:06:39.78ID:YAcF6rxD0
加速漢感じるぜ これはやる気満々です
2019/07/17(水) 22:07:01.71ID:N7JSrh2s0
後方探知は3次元高精度方探システムでやるんじゃないのかな
2019/07/17(水) 22:22:58.68ID:1kh/NDsnd
ロシア機みたいにエンジンを離さないと後方レーダーを搭載するスペースないです
2019/07/17(水) 23:04:37.73ID:zmQ9h/Ajd
>>684
技術的な調査検討なら大まかな許可は出ているだろう
今から許可を取りますと言う意味の調査検討なのか?
2019/07/18(木) 00:39:05.30ID:F45Damtl0
>>693
尾翼に付けられないかな?
垂直なり斜形なりに
2019/07/18(木) 00:56:40.62ID:F45Damtl0
別に記事や記者を気にせずにみんな書けば良いのに
2019/07/18(木) 01:14:51.57ID:KnIjKWj70
>>670
>AAM−4及びAAM−4Bの設計や能力解析に関する専門的な知識及び技能に精通していること。

えらくハードルが高い応募条件だなあ。
2019/07/18(木) 01:32:32.76ID:qs29f+Ws0
>>697
ほとんど名指しの公募だけど、そうしないと談合を疑われるから…
699名無し三等兵 (ワッチョイ 8579-Qzsh [36.55.33.30])
垢版 |
2019/07/18(木) 02:02:57.55ID:JemD4cT50
>>697
こう見えて俺AAM-4には詳しいんだ
応募してみようかな・・・
なんて
2019/07/18(木) 02:12:15.69ID:cJb+v7g70
>>614
そうじゃなくてA/B使用時30トンのエンジン×4の総推力120トンに見合う機体規模の可変翼超音速爆撃機となれば
そのぐらいの長大な行動半径になるということだよ

何しろF101×4のB-1ランサーは総推力わずか55.3トン、NK-32×4のTu-160ブラックジャックですら総推力100トンなんだから
F9のファンを大きくしてバイパス比2にした30トン級×4の総推力120トンに見合う可変翼超音速爆撃哨戒機の機体規模は
とてつもなく大きくなるということだ

逆に言えば戦闘行動半径が2000〜3000キロほどしか求めない(それだけしか燃料を積めない機体規模の)爆撃機に
総推力120トンのエンジンを搭載するのは馬鹿げているということ

4発のエンジン積んで爆装状態でも推力重量比1を軽くこえて迎撃に上がってきたSu-35フランカーとでもドッグファイトして勝てる爆撃機を作りたいなんて
馬鹿馬鹿しい要求仕様ならば話は別だがな
2019/07/18(木) 02:25:41.62ID:F45Damtl0
現物は無いが理論上の事実だとしても、断言は反感を買うだけだと私は常々思うのです
2019/07/18(木) 02:51:56.68ID:UKL3NwQG0
>>697
三菱以外無理しょ
2019/07/18(木) 03:58:53.56ID:F45Damtl0
ね、不毛な話しは止めてさ、防衛省や自衛隊、防衛企業がへーって思える話しの方が楽しいじゃないですか?
望む先は一緒なのだから、仲良く楽しく行きましょう
704名無し三等兵 (オッペケ Sr11-EohI [126.234.33.245])
垢版 |
2019/07/18(木) 05:27:14.15ID:a78Etk+wr
日本主導のF-22ベース案もあり得るとか主張してた人がいたが
将来戦闘機は国産戦闘機という定義が出てしまったからな
共同開発ではない日本主導の開発というと自主開発しかあり得なくなる

それと同じでAAM-4に精通した日本企業は三菱しかないから
他の可能性があるかと言われるとないから断定的なレスになる

ここら辺はある程度断定調でもしょうがないと思う
705名無し三等兵 (オッペケ Sr11-EohI [126.234.33.245])
垢版 |
2019/07/18(木) 08:08:12.46ID:a78Etk+wr
今のところはF-15MSlPに関してはアメリカの許可が出たのかは断定はできない
だけど担当できる日本企業は断定できてしまう
ほとんどあり得ない可能性は実現の可能性が生じるまでは除外してよいのでは?
2019/07/18(木) 08:21:29.07ID:WLlIpgjX0
許可が出ないと国産ミサイル搭載の調査は発注できない
2019/07/18(木) 08:51:34.29ID:omtr3uzN0
AAM-4って三菱って言っても三菱電機なんだな・・・なんか意外。
2019/07/18(木) 09:03:20.03ID:fj4Wb+xTp
>>704の様に考え方の立場を発する方にはむしろ好感を感じます
偉そうな言い方で申し訳ありませんが、専門板らしい話し合いをしましょう

誰か後方索敵に関するアイディアや意見はありませんでしょうか
ロシアの様にエンジンを離すのは、片側が被弾や故障したりしたら操縦に制限が出るから西側は採用しないのかなあ?
709名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-3Dfo [123.230.155.172])
垢版 |
2019/07/18(木) 09:11:04.55ID:d8NabJMT0
>>704
F-22改は国産戦闘機なんだが・・・
2019/07/18(木) 09:12:59.30ID:MhyRk44D0
ベース機厨は帰ってどうぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況