!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ115【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1561800778/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ116【推力15トン以上】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (アウアウクー MM87-k81K [36.11.225.244])
2019/07/08(月) 17:52:43.71ID:juitI4kJM878名無し三等兵 (ワッチョイ 8b69-k+pP [153.192.38.210])
2019/07/20(土) 04:09:40.70ID:8keZO7A90 既にミッションシステムのインテグレーションが始まっているあたり、とっくに最終仕様に近い素案が存在しているはずなのよな。
仕様が未確定とは言え、これが無いとFTBの実施においてセンサー類の種類や数、物理的配置などが決められない。
2021年度開発着手見込みというスケジュールから逆算すると、最初から量産機への適用を意識した研究でないと
二度手間になり非効率な訳で。
仕様が未確定とは言え、これが無いとFTBの実施においてセンサー類の種類や数、物理的配置などが決められない。
2021年度開発着手見込みというスケジュールから逆算すると、最初から量産機への適用を意識した研究でないと
二度手間になり非効率な訳で。
879名無し三等兵 (ブーイモ MM2b-e9UZ [163.49.208.233])
2019/07/20(土) 04:20:04.82ID:fB/OsCMGM880名無し三等兵 (ワッチョイ db7a-aZqd [143.189.80.7])
2019/07/20(土) 04:24:45.52ID:DF5MsO+g0 F-3の基本要素は全て自前で作れるのはほぼ見えてきた。
あとは日本国が持つ戦闘システムの総体としてどう組み込むかという話と、
それを行うために必要なミサイルやライフサイクルコスト等々の兵站をどうするかというグランドデザインをどうするって話もあって。
特にミサイルはアメリカや他国とのすりあわせが必須なので、技術より多国間が絡む交渉ごとに関する物のほうが大変かも。
あとは日本国が持つ戦闘システムの総体としてどう組み込むかという話と、
それを行うために必要なミサイルやライフサイクルコスト等々の兵站をどうするかというグランドデザインをどうするって話もあって。
特にミサイルはアメリカや他国とのすりあわせが必須なので、技術より多国間が絡む交渉ごとに関する物のほうが大変かも。
881名無し三等兵 (ワッチョイ a301-9KOF [221.37.234.13])
2019/07/20(土) 04:33:25.04ID:5cSqlNHw0 なんで日経や時事通信の記者が誤認したかというと
彼等は開発はゼロからスタートなんだという思い込みがあるから
先に進められているところと後からのところがあることを十分理解してないから
時事通信の記者は半分理解してただけに惜しかったけどね
エンジンやレーダーといったものの開発・試験は中期防策定以前から進められていた
しかしながら自主開発と決定したのは昨年末なのだから僅か半年余りで全てが決められるわけがない
そういう部分は現在精査しながら話を纏めている作業中だということ
だからといって先に進められている部分の予算が付けられないということではない
国防族議員が予算付けると息巻いてたのに話がまとまっていない
だから全て予算も先送りで開発も先送りなんだという連想をしてしまったということ
現実には国防族議員がどんなに息巻いても開発が前倒しで進捗することもないし
先に進められている将来戦闘機関連の開発・試験の予算は2020年度にも付くことになる
現実には国防族国会議員の行動はパフォーマンス程度の意味しか持たない
防衛省にF-2後継機開発担当の部署を作れば国民にアピールできる程度の効果しかない
彼等は開発はゼロからスタートなんだという思い込みがあるから
先に進められているところと後からのところがあることを十分理解してないから
時事通信の記者は半分理解してただけに惜しかったけどね
エンジンやレーダーといったものの開発・試験は中期防策定以前から進められていた
しかしながら自主開発と決定したのは昨年末なのだから僅か半年余りで全てが決められるわけがない
そういう部分は現在精査しながら話を纏めている作業中だということ
だからといって先に進められている部分の予算が付けられないということではない
国防族議員が予算付けると息巻いてたのに話がまとまっていない
だから全て予算も先送りで開発も先送りなんだという連想をしてしまったということ
現実には国防族議員がどんなに息巻いても開発が前倒しで進捗することもないし
先に進められている将来戦闘機関連の開発・試験の予算は2020年度にも付くことになる
現実には国防族国会議員の行動はパフォーマンス程度の意味しか持たない
防衛省にF-2後継機開発担当の部署を作れば国民にアピールできる程度の効果しかない
882名無し三等兵 (ワッチョイ 9d4f-Jgj+ [58.88.94.23])
2019/07/20(土) 05:04:59.60ID:+9qFj0vQ0 本当に言葉遊びが好きなんだなあ
883名無し三等兵 (ブーイモ MM2b-e9UZ [163.49.215.122])
2019/07/20(土) 05:39:49.68ID:fX4uMqo3M >>881
> なんで日経や時事通信の記者が誤認したかというと
> 彼等は開発はゼロからスタートなんだという思い込みがあるから
他人が間違った解釈をしているという思い込み前提。
事実誤認に勘違い上から目線。
いつもの解っていない君の日記だ。
> なんで日経や時事通信の記者が誤認したかというと
> 彼等は開発はゼロからスタートなんだという思い込みがあるから
他人が間違った解釈をしているという思い込み前提。
事実誤認に勘違い上から目線。
いつもの解っていない君の日記だ。
884名無し三等兵 (エムゾネ FF43-1i1r [49.106.188.119])
2019/07/20(土) 05:42:18.18ID:lzKfBMOAF 実際1機400億になるラプター改が最有力言ってた日経は間違いだろう
885名無し三等兵 (スップ Sd03-Jgj+ [1.75.10.243])
2019/07/20(土) 05:46:00.49ID:pYPF4R+zd >>865
これ、傍受した無線の音声載せるのまずくないんかな?
これ、傍受した無線の音声載せるのまずくないんかな?
886名無し三等兵 (ワッチョイ db7a-aZqd [143.189.80.7])
2019/07/20(土) 06:06:16.48ID:DF5MsO+g0 そもそも予算がどうの設計がどうのというのは現状国家機密であって、決まってないも決まってるもどちらも「不明」でしかない。
「現状はRFIが終わったぽいよね」という推測しかできん。
その状況で決まっただの決まってないだの言う人間はどちらも落第だよ。
「現状はRFIが終わったぽいよね」という推測しかできん。
その状況で決まっただの決まってないだの言う人間はどちらも落第だよ。
887名無し三等兵 (ワッチョイ 45da-nUtQ [222.150.178.181])
2019/07/20(土) 06:10:30.20ID:D/LujgLE0 ?
888名無し三等兵 (オッペケ Sr11-EohI [126.234.33.245])
2019/07/20(土) 06:15:42.21ID:E6k3qpblr 部品点数がどんだけかは知らないが
そういう部品単位で何を発注するかを決めないといけない
そういう話をしてるのにコンセプトが決まってないとか思ってるのは
かなり話の流が読めない人だろうな
そういう部品単位で何を発注するかを決めないといけない
そういう話をしてるのにコンセプトが決まってないとか思ってるのは
かなり話の流が読めない人だろうな
889名無し三等兵 (ワッチョイ a5e5-0ngu [180.25.99.200])
2019/07/20(土) 06:28:31.80ID:TrPv5ZJY0 F35では、中国やロシアの新世代機に対抗する事は難しい
だからF3は、F35を確実に上回る機体でなければならない
相当、厳しい条件であり。
予算も技術も大丈夫かって気にはなるがな
だからF3は、F35を確実に上回る機体でなければならない
相当、厳しい条件であり。
予算も技術も大丈夫かって気にはなるがな
890名無し三等兵 (ワッチョイ a3bd-t6yW [157.192.66.120])
2019/07/20(土) 06:40:03.43ID:7ZgmqQzu0 実際、どんな戦闘機作る気なのか、さっぱり分からん。
国際協力って共同開発するのは決定か。米国とだったら絶対に日本主導にはならないと思うが。
国際協力って共同開発するのは決定か。米国とだったら絶対に日本主導にはならないと思うが。
891名無し三等兵 (ワッチョイ db7a-aZqd [143.189.80.7])
2019/07/20(土) 06:46:02.42ID:DF5MsO+g0 国際協力ったってミサイルやコンポーネントレベルでしょ
むしろそれ以外で組める国家がどこにもない
日本側も相手国側もお互い提供できる物がそれほどないのだから
むしろそれ以外で組める国家がどこにもない
日本側も相手国側もお互い提供できる物がそれほどないのだから
892インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 7d4f-dMfI [202.179.237.23])
2019/07/20(土) 06:56:47.90ID:a0ByqltG0 >>891
5G(次世代通信システム)を前提とする通信システム(戦術ネットワーク)はアメリカのシステム
と統合あうる必要があるので共同開発が前提になります。
これが日本独自で研究を行っているミッションシステムとも統合する必要があるので、ここで威勢
のよい純国産開発が決まったという解釈が成立するほどは安心できないと思います。
記者の捏造記事ポイですが読売は‘この’ミッションシステムの日米による共同研究(開発)の
進め方の交渉の場でF-22、F-35ベース機案を改めて提案してきたそうです。まあ、この記事は
逆にアメリカ政府が怒り防衛省がすぐに否定する見解を発表しましたが… (笑)
海外との交渉事は一筋縄ではいかないですね。
5G(次世代通信システム)を前提とする通信システム(戦術ネットワーク)はアメリカのシステム
と統合あうる必要があるので共同開発が前提になります。
これが日本独自で研究を行っているミッションシステムとも統合する必要があるので、ここで威勢
のよい純国産開発が決まったという解釈が成立するほどは安心できないと思います。
記者の捏造記事ポイですが読売は‘この’ミッションシステムの日米による共同研究(開発)の
進め方の交渉の場でF-22、F-35ベース機案を改めて提案してきたそうです。まあ、この記事は
逆にアメリカ政府が怒り防衛省がすぐに否定する見解を発表しましたが… (笑)
海外との交渉事は一筋縄ではいかないですね。
893名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp11-ER2d [126.245.15.163])
2019/07/20(土) 07:09:54.98ID:VHvbBZldp 連携はしても統合はない
ミッションインテグレーションは日本がやるのは既定方針だし、アメリカが機密を公開することもない
この二つの事実がある以上統合なんてあり得ない
MADLとのリンクとか連携のレベルをどうするかが大事だけど
ミッションインテグレーションは日本がやるのは既定方針だし、アメリカが機密を公開することもない
この二つの事実がある以上統合なんてあり得ない
MADLとのリンクとか連携のレベルをどうするかが大事だけど
894名無し三等兵 (オッペケ Sr11-EohI [126.234.33.245])
2019/07/20(土) 07:10:45.31ID:E6k3qpblr 頭が悪いレスが続くな
もうどんな戦闘機を作るかなんて検討はしていない
自主開発案を実際の戦闘機として登場させるかの検討をしてる
もう新たな提案なんて受けて検討してる時間もないんだよ
そんなのは選定作業中にすることであり
海外企業にはどんな部品や技術が日本の提供できるかの調査もしている
いい加減頭の切り替えたレスしてくれ
もうどんな戦闘機を作るかなんて検討はしていない
自主開発案を実際の戦闘機として登場させるかの検討をしてる
もう新たな提案なんて受けて検討してる時間もないんだよ
そんなのは選定作業中にすることであり
海外企業にはどんな部品や技術が日本の提供できるかの調査もしている
いい加減頭の切り替えたレスしてくれ
895名無し三等兵 (ワッチョイ 0b8f-aZqd [121.92.233.127])
2019/07/20(土) 07:41:17.11ID:I179URrI0896名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-BY8e [111.237.7.2])
2019/07/20(土) 08:09:56.17ID:bVlkSJIsa 自主開発F-3にF-35のシステム搭載なんて交渉してないだろ
いろいろと思い込みが激しいレスがある
いろいろと思い込みが激しいレスがある
897名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-M+2i [133.209.224.37])
2019/07/20(土) 08:13:30.89ID:njNzWsIv0 >>895
ましてや基地局が大量に必要な5Gを航空機に載せたりしたら空中に大量の中継機が必要になるわなあ……
ましてや基地局が大量に必要な5Gを航空機に載せたりしたら空中に大量の中継機が必要になるわなあ……
898名無し三等兵 (ワッチョイ 8b69-k+pP [153.192.38.210])
2019/07/20(土) 08:23:48.84ID:8keZO7A90 5Gの規格や技術を流用する事はあるだろうけど、5Gそのもので軍用無線通信システムを構成するとは考え難いわな。
軍用と民生は通信全体のシステム構成そのものが根本的に異なるので。
軍用と民生は通信全体のシステム構成そのものが根本的に異なるので。
899名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp11-ER2d [126.245.15.163])
2019/07/20(土) 08:32:57.48ID:VHvbBZldp >>897
数百メートルおきに基地局置かないといけないから作戦やる前に通信中継用の大量のドローンを飛ばす必要があるw
数百メートルおきに基地局置かないといけないから作戦やる前に通信中継用の大量のドローンを飛ばす必要があるw
900名無し三等兵 (ワッチョイ 5d61-o38q [218.223.144.247])
2019/07/20(土) 08:48:37.09ID:ldKwg9gb0 >>890
>米国とだったら絶対に日本主導にはならないと思うが。
アメリカ主導でステルス機を新規に開発したら、開発費
どれだけ掛かると思う?まあ、5兆円は下らないだろうね。
勿論、アメリカは一文も出さない。
>米国とだったら絶対に日本主導にはならないと思うが。
アメリカ主導でステルス機を新規に開発したら、開発費
どれだけ掛かると思う?まあ、5兆円は下らないだろうね。
勿論、アメリカは一文も出さない。
901名無し三等兵 (ワッチョイ dbd7-9W53 [111.98.84.161])
2019/07/20(土) 08:58:25.09ID:F+XSHcUm0 >>897
5Gで基地局が大量に必要なのは電波の波長が短くて建物などの障害物を越えられないからで、空中とは事情が違うのだが。
5Gで基地局が大量に必要なのは電波の波長が短くて建物などの障害物を越えられないからで、空中とは事情が違うのだが。
902名無し三等兵 (ワッチョイ db7a-aZqd [143.189.80.7])
2019/07/20(土) 09:28:29.80ID:DF5MsO+g0 >>892
それは戦闘機だけじゃ無くて、自衛隊の全通信システムに影響する話じゃね?
そもそも5Gでの通信を前提に米軍のネットワークを構築する計画なんてあったか?
大半がLink16で通信する前提の兵器とインフラなのに、5Gにするってそんなの半世紀かかるぞ。
それは戦闘機だけじゃ無くて、自衛隊の全通信システムに影響する話じゃね?
そもそも5Gでの通信を前提に米軍のネットワークを構築する計画なんてあったか?
大半がLink16で通信する前提の兵器とインフラなのに、5Gにするってそんなの半世紀かかるぞ。
903名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-e9UZ [210.138.6.128])
2019/07/20(土) 09:36:37.80ID:Fo5y4LgXM >>900
> アメリカ主導でステルス機を新規に開発したら、開発費
> どれだけ掛かると思う?まあ、5兆円は下らないだろうね。
もう少し常識的な数字出せよ(笑)
でかい数字言えば良いってもんじゃ無いだろ。
> アメリカ主導でステルス機を新規に開発したら、開発費
> どれだけ掛かると思う?まあ、5兆円は下らないだろうね。
もう少し常識的な数字出せよ(笑)
でかい数字言えば良いってもんじゃ無いだろ。
904名無し三等兵 (オッペケ Sr11-EohI [126.234.33.245])
2019/07/20(土) 09:37:18.50ID:E6k3qpblr F-3はそもそもF-3同士や無人機の連携は考えていても
F-35との連携なんてものをうたっていなかっただろ
最初からF-35との連携なんて前提に開発なんかしてない
F-35との連携なんてものをうたっていなかっただろ
最初からF-35との連携なんて前提に開発なんかしてない
905名無し三等兵 (JP 0H09-QDqZ [114.160.42.216])
2019/07/20(土) 09:38:25.20ID:7NNfUxIeH906名無し三等兵 (アウアウウー Sab9-x7W1 [106.132.128.218])
2019/07/20(土) 09:39:16.69ID:fpZV9vuZa >>901
しかしその辺とは違う理由だが、いきなり米軍の通信ネットワーク帯域が
三足飛びレベルで5Gに行ったりしないのもまた事実だし、日本の空中勤務者の
使える帯域が5Gに行ったりしないのもまた事実。
しかしその辺とは違う理由だが、いきなり米軍の通信ネットワーク帯域が
三足飛びレベルで5Gに行ったりしないのもまた事実だし、日本の空中勤務者の
使える帯域が5Gに行ったりしないのもまた事実。
907名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp11-ER2d [126.245.15.163])
2019/07/20(土) 09:56:02.53ID:VHvbBZldp908名無し三等兵 (ワッチョイ 1d9f-12VX [122.135.88.154])
2019/07/20(土) 10:04:46.99ID:mC4sqXis0 きらめきシリーズ衛星「」
909名無し三等兵 (スップ Sd03-Jgj+ [1.75.10.243])
2019/07/20(土) 10:19:47.90ID:pYPF4R+zd >>907
ワット数は兎も角電球の光を見るようなもんだもんね
ワット数は兎も角電球の光を見るようなもんだもんね
910名無し三等兵 (スップ Sd03-Jgj+ [1.75.10.243])
2019/07/20(土) 10:24:18.40ID:pYPF4R+zd >>908
激しく向きを変える戦闘機でビームアンテナは使い物にならないんじゃないかな
激しく向きを変える戦闘機でビームアンテナは使い物にならないんじゃないかな
911名無し三等兵 (ワッチョイ 5d61-o38q [218.223.144.247])
2019/07/20(土) 10:27:31.08ID:ldKwg9gb0 >>903
>もう少し常識的な数字出せよ(笑)
否、是でも少し自重した方だよ。F-3は当然F-22やF-35を凌駕することが
要求されるだろうから。そんな開発をアメリカが請け負う訳ないと言うの
は置いといて。其れからアメリカの言う数字等当てにはならんよ ↓
>1989年のアメリカ空軍試算では これらにより目標単価はF-15よりも低い
>3,500万ドル(当時の為替レートで50億位か)を実現可能とされていた
現在の試算 ↓
>機体単価は約2億1,600万ドル(約234億円)から約2億6,600万ドル程度
>(約288億円)と見積もっており、
30年前の日本はバブルの真っ只中で、物価も所得も現在とそれ程差は無いけど
アメリカはインフレが続づいてるから。
>もう少し常識的な数字出せよ(笑)
否、是でも少し自重した方だよ。F-3は当然F-22やF-35を凌駕することが
要求されるだろうから。そんな開発をアメリカが請け負う訳ないと言うの
は置いといて。其れからアメリカの言う数字等当てにはならんよ ↓
>1989年のアメリカ空軍試算では これらにより目標単価はF-15よりも低い
>3,500万ドル(当時の為替レートで50億位か)を実現可能とされていた
現在の試算 ↓
>機体単価は約2億1,600万ドル(約234億円)から約2億6,600万ドル程度
>(約288億円)と見積もっており、
30年前の日本はバブルの真っ只中で、物価も所得も現在とそれ程差は無いけど
アメリカはインフレが続づいてるから。
912名無し三等兵 (スフッ Sd43-1i1r [49.104.30.188])
2019/07/20(土) 10:33:44.85ID:BAL0BAJid ラプターのライン復活なだけで7兆だから5兆は自重しすぎやね
913名無し三等兵 (ワッチョイ 5bde-0ngu [119.243.222.165])
2019/07/20(土) 10:35:13.87ID:bCbYJN8O0914名無し三等兵 (ワッチョイ 8bd1-kDMK [153.221.57.13])
2019/07/20(土) 10:49:19.15ID:A2AsKK6+0 流石のアメリカも戦闘機完全新規開発の金は無いだろうな
F-35の改修とB-21の開発と各種無人機の開発を抱えてるし
だから作れる使えるF-15の再生産するんだろ
F-35の改修とB-21の開発と各種無人機の開発を抱えてるし
だから作れる使えるF-15の再生産するんだろ
915名無し三等兵 (ラクッペ MMf1-M+2i [110.165.212.254])
2019/07/20(土) 10:52:24.29ID:AB6A6S/VM916名無し三等兵 (スッップ Sd43-SN1t [49.98.132.59])
2019/07/20(土) 10:57:13.43ID:aaIpKc6wd JSFで調整に苦労したし共通化率も2割程度とそこまで効果なかったんで次は単独開発にした
917名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-t6yW [153.202.81.130])
2019/07/20(土) 10:58:28.09ID:zAq4Qnxo0 C型のせいでどんだけコスト・納期が増えたと思ってんだ・・・
今さら言っても詮無いが、A/Bだけで作っとけばよかったね
今さら言っても詮無いが、A/Bだけで作っとけばよかったね
918名無し三等兵 (ワッチョイ 0501-0num [126.51.125.124])
2019/07/20(土) 11:12:06.45ID:S3c87+kN0 >>902 時代遅れ。 今は通信容量が大きくて遅延が少ない必要がある。
そうでないとリアルタイムでデーター通信できないから、ミサイルや僚機、無人機などが有効に使えない。
通信衛星経由で遠方とも通信を可能にする。
そうでないとリアルタイムでデーター通信できないから、ミサイルや僚機、無人機などが有効に使えない。
通信衛星経由で遠方とも通信を可能にする。
919名無し三等兵 (ワッチョイ 0501-0num [126.51.125.124])
2019/07/20(土) 11:20:39.01ID:S3c87+kN0 >>906 一足飛びに飛んだからF-35 と他の機との間で高速通信ができなくなったんじゃないか。 既存機とはLink16 でやるしかないがそれだとステルス通信ができないから、F-15 用には通信ポッドを外付けしてF-35 と通信すると言う工夫をしてる。
920スレ111の1 (ワッチョイ 8b1b-jGuh [153.182.69.99])
2019/07/20(土) 11:44:55.31ID:oTBtVdsk0 900超えているので次スレをたててみます。
921スレ111の1 (ワッチョイ 8b1b-jGuh [153.182.69.99])
2019/07/20(土) 11:48:35.21ID:oTBtVdsk0923名無し三等兵 (ワッチョイ db7a-aZqd [143.189.80.7])
2019/07/20(土) 11:50:51.81ID:DF5MsO+g0 >>918
時代遅れとかそういう話じゃなくて、アメリカが5Gで軍事ネットワーク作るなんて計画あるのかって聞いてんの。
君のとってつけた思いつきのうんちくなんかどうでもいいから、そういう事実はあるのかと、実際それを実現するのにどれくらいかかるかって理解してるの?
時代遅れとかそういう話じゃなくて、アメリカが5Gで軍事ネットワーク作るなんて計画あるのかって聞いてんの。
君のとってつけた思いつきのうんちくなんかどうでもいいから、そういう事実はあるのかと、実際それを実現するのにどれくらいかかるかって理解してるの?
924名無し三等兵 (ワッチョイ db7a-aZqd [143.189.80.7])
2019/07/20(土) 11:52:51.78ID:DF5MsO+g0 MADLだってミリ波だけど5Gじゃないだろ?
というか、簡単になんでも新しい物に飛びつくのは良いんだけどさ、
それを更新するとして全軍の通信に関わってくることを、そんな軽々にやれるほど金なんかないだろ。米軍ですら。
というか、簡単になんでも新しい物に飛びつくのは良いんだけどさ、
それを更新するとして全軍の通信に関わってくることを、そんな軽々にやれるほど金なんかないだろ。米軍ですら。
925名無し三等兵 (スップ Sd03-2Fpa [1.66.97.218])
2019/07/20(土) 11:54:58.97ID:0coss4l+d 結局国産は困難って認識でok?
926名無し三等兵 (ワッチョイ e312-xwIM [115.37.145.214])
2019/07/20(土) 12:01:52.39ID:znIsLSc20 >>925
その認識を窓から投げ捨てろ!
その認識を窓から投げ捨てろ!
927名無し三等兵 (ワッチョイ 0501-0num [126.51.125.124])
2019/07/20(土) 12:05:23.37ID:S3c87+kN0 >>924 誰も全軍に使うとは言っていないだろ。 長い時間かけて徐々に必要なところから使えるようにしていくだけの話。
それに5G なんて言葉にこだわるなよ。 単にミリ波、サブミリ波など5G に近い周波数と普通は理解するけどな。
周波数は現実的に使える周波数だから何を使うかわからないけど。
アンテナはあまり心配することはないだろう。 Xバンドだってサブミリ波だしな。
ミリ波を使って通信衛星で中継する構想も出ているしな。
いずれにしろステルス通信を始めれば既存の通信機とは通信できなくなるのは当たり前だから心配する方がおかしい。
それに5G なんて言葉にこだわるなよ。 単にミリ波、サブミリ波など5G に近い周波数と普通は理解するけどな。
周波数は現実的に使える周波数だから何を使うかわからないけど。
アンテナはあまり心配することはないだろう。 Xバンドだってサブミリ波だしな。
ミリ波を使って通信衛星で中継する構想も出ているしな。
いずれにしろステルス通信を始めれば既存の通信機とは通信できなくなるのは当たり前だから心配する方がおかしい。
928名無し三等兵 (ワッチョイ 8b69-k+pP [153.192.38.210])
2019/07/20(土) 12:06:34.37ID:8keZO7A90 逆に調べれば調べるほど、国産にしないと困難、という現実の方が浮かび上がってくるという。
929名無し三等兵 (アウアウウー Sab9-x7W1 [106.132.128.218])
2019/07/20(土) 12:22:00.38ID:fpZV9vuZa >>927
ネットワークの事解らないんだから黙ってた方がいいぜw
ネットワークの事解らないんだから黙ってた方がいいぜw
930名無し三等兵 (ワッチョイ 9d4f-Jgj+ [58.88.94.23])
2019/07/20(土) 12:22:10.92ID:+9qFj0vQ0 国家機密を書いてしまうひとは公安に気を付けてね
ほら、玄関からノックの音が聴こえてきませんか?
ほら、玄関からノックの音が聴こえてきませんか?
931名無し三等兵 (ワッチョイ 9d83-QDqZ [58.0.166.135])
2019/07/20(土) 13:01:40.56ID:tH/TuFXz0 開発開始から初飛行まで最低10年は掛かるからなぁ
932名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp11-0num [126.182.67.78])
2019/07/20(土) 13:03:46.64ID:v709+ECgp >>929 自分が勘違いしてるだけだろが、誰が全ての通信が一足飛びに変わると言ってるんだ? それに民間の使用周波数と軍用の使用周波数が違う事くらい理解しとけよな。
防衛省の将来計画でも高速大容量通信は必要と定義づけている。 何のために通信衛星で中継するのかな?
それとF-3 でステルス通信を使うのは間違いないし、それを使って無人機のセンサー情報を取り込む必要もある。
かったるい昔の通信容量、速度では不可能な事なんだと言うことくらい理解しろ。
防衛省の将来計画でも高速大容量通信は必要と定義づけている。 何のために通信衛星で中継するのかな?
それとF-3 でステルス通信を使うのは間違いないし、それを使って無人機のセンサー情報を取り込む必要もある。
かったるい昔の通信容量、速度では不可能な事なんだと言うことくらい理解しろ。
933名無し三等兵 (ワッチョイ 5d8e-/r7K [218.43.50.182])
2019/07/20(土) 13:07:18.76ID:iy7vCdbs0 ふつうにE-767/E-2や地上施設やイージス艦などをハブにして出たー変換してつなぐじゃああかんのか?
ってかF-3『だけ』なら国内向け最新鋭データリンクだけで事足りるぞ。
ってかF-3『だけ』なら国内向け最新鋭データリンクだけで事足りるぞ。
934名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp11-0num [126.182.67.78])
2019/07/20(土) 13:09:07.88ID:v709+ECgp935名無し三等兵 (ワッチョイ 8ba7-wylN [153.135.41.239])
2019/07/20(土) 13:10:37.52ID:WV88e3vT0 F35にラプターのエンジン+推力変更機構に換装するだけで多くの不満は解決されるよ
B型だけは不可能だろうけど
B型だけは不可能だろうけど
936名無し三等兵 (オッペケ Sr11-EohI [126.234.33.245])
2019/07/20(土) 13:11:53.04ID:E6k3qpblr 産経の報道と日経・時事通信の報道は話が噛み合ってない
F-2後継機関連の予算が2020年度予算に計上されるか否なかと言われたら
何らかの予算は計上されるのは間違いないな
何せ推力変更ノズルの開発とかもあるから
F-2後継機開発関連の開発費が全く計上されないと思って
先送りとか言ってるのなら認識は完全に間違っている
自民党議員が求めた防衛省内にF-2後継機開発担当の部署を設置したり
将来戦闘機開発室みたいなものを三菱を中心に早期に立ち上げるかと聞かれれば
そんなに早くやるかねという話になる
そういうのは全体計画を発表できる段階になってからかもしれない
自称軍事の専門家や軍事ジャーナリストが主張してるコンセプトが決まってない説
こんなのは論外のバカ話で事態の推移をまるで見ていない
提案を精査してるのは搭載部品などを何にするかとか
何処に発注するこということ精査でコンセプトの提案募集なんて既に終わっている
F-2後継機関連の予算が2020年度予算に計上されるか否なかと言われたら
何らかの予算は計上されるのは間違いないな
何せ推力変更ノズルの開発とかもあるから
F-2後継機開発関連の開発費が全く計上されないと思って
先送りとか言ってるのなら認識は完全に間違っている
自民党議員が求めた防衛省内にF-2後継機開発担当の部署を設置したり
将来戦闘機開発室みたいなものを三菱を中心に早期に立ち上げるかと聞かれれば
そんなに早くやるかねという話になる
そういうのは全体計画を発表できる段階になってからかもしれない
自称軍事の専門家や軍事ジャーナリストが主張してるコンセプトが決まってない説
こんなのは論外のバカ話で事態の推移をまるで見ていない
提案を精査してるのは搭載部品などを何にするかとか
何処に発注するこということ精査でコンセプトの提案募集なんて既に終わっている
937名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-M+2i [133.209.224.37])
2019/07/20(土) 13:13:34.37ID:njNzWsIv0938名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp11-0num [126.182.67.78])
2019/07/20(土) 13:16:38.36ID:v709+ECgp >>933 それじゃ見通し範囲外と通信できない。
国内最新データーリンクも早くはなってるが、生のセンサー情報をリンクできるスピードじゃないだろ?
まだまだ全然開発途上の技術
例えば、次のような計画も開発中の段階
適応制御ミリ波ネットワー ク装置の研究試作 (平成26年度)
当該事業では、平成26年度から平成30年度まで研究試作を実施し、平成29年度および平成31年から平成32年まで所内試験 を実施する予定である。
国内最新データーリンクも早くはなってるが、生のセンサー情報をリンクできるスピードじゃないだろ?
まだまだ全然開発途上の技術
例えば、次のような計画も開発中の段階
適応制御ミリ波ネットワー ク装置の研究試作 (平成26年度)
当該事業では、平成26年度から平成30年度まで研究試作を実施し、平成29年度および平成31年から平成32年まで所内試験 を実施する予定である。
939名無し三等兵 (ワッチョイ 9d83-QDqZ [58.0.166.135])
2019/07/20(土) 13:17:27.09ID:tH/TuFXz0 >>934
ロッキードのF-35工場以上の先進的な設備を期待するよw
ロッキードのF-35工場以上の先進的な設備を期待するよw
940名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-t6yW [153.202.81.130])
2019/07/20(土) 13:19:34.51ID:zAq4Qnxo0 むしろ試作機初飛行から量産機IOCまで時間喰うよね最近の機体だと
開発着手から試作機初飛行まではそんなにかからん
F-2もF-22もF-35もそうだった
開発着手から試作機初飛行まではそんなにかからん
F-2もF-22もF-35もそうだった
941名無し三等兵 (ワッチョイ 3d02-k+pP [106.166.50.77])
2019/07/20(土) 13:23:37.83ID:llyDu2F90 >>934
>XF9 の開発がXF3 の1/10の期間でできたことからも明らか
最初にT-1に搭載されたJ3の時なんて予定がどんどん遅れて財務省が金を渋るようになって
それで通産省が全面バックアップでFJR710を作ったのと
ほぼ同時期(正確には計画ペースとしては数年遅れ)くらいで
XF3が開発されたんだっけ
そしてFJR710がRR協力でRJ500になり、更に世界各国が集まって
V2500になっていくのをわき目で見てた
その間に、F3が何故かタービン直前温度1050℃→1400℃でAB付きになっていたんだが
所詮はコア部の小さなエンジンゆえAB推力でも3.5t
次のXF5でもAB推力5t、F7でも6t
それで「日本ってコア部流量30kg/s以上のエンジンを作る技術は無いんだね」って
ナメ切ってた奴が全世界の軍ヲタの98%くらいの認識だったろうなあ
そしたらいきなりAB推力15tを達成して、関係者が
「エンジンを大きく作るのは、むしろ易しいんです」
これで日本贔屓軍ヲタだろうとアンチ国産だろうと反日だろうと全員ずっこけた罠
これまでずーーーーっと「エンジンの大きさによる影響は重大だ。二乗三乗!二乗三乗!!!1!」
と喚きまくってたのが、あっさりプロに覆されたんだからな
>XF9 の開発がXF3 の1/10の期間でできたことからも明らか
最初にT-1に搭載されたJ3の時なんて予定がどんどん遅れて財務省が金を渋るようになって
それで通産省が全面バックアップでFJR710を作ったのと
ほぼ同時期(正確には計画ペースとしては数年遅れ)くらいで
XF3が開発されたんだっけ
そしてFJR710がRR協力でRJ500になり、更に世界各国が集まって
V2500になっていくのをわき目で見てた
その間に、F3が何故かタービン直前温度1050℃→1400℃でAB付きになっていたんだが
所詮はコア部の小さなエンジンゆえAB推力でも3.5t
次のXF5でもAB推力5t、F7でも6t
それで「日本ってコア部流量30kg/s以上のエンジンを作る技術は無いんだね」って
ナメ切ってた奴が全世界の軍ヲタの98%くらいの認識だったろうなあ
そしたらいきなりAB推力15tを達成して、関係者が
「エンジンを大きく作るのは、むしろ易しいんです」
これで日本贔屓軍ヲタだろうとアンチ国産だろうと反日だろうと全員ずっこけた罠
これまでずーーーーっと「エンジンの大きさによる影響は重大だ。二乗三乗!二乗三乗!!!1!」
と喚きまくってたのが、あっさりプロに覆されたんだからな
942名無し三等兵 (ワッチョイ b54f-wnSl [60.43.82.134])
2019/07/20(土) 13:29:21.12ID:Tif0sEP30 プーイモも馬鹿だけどインコネルも同じ池沼だね
二人とも京アニ放火犯と同レベルの基地外だろ
二人とも京アニ放火犯と同レベルの基地外だろ
943名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp11-0num [126.182.67.78])
2019/07/20(土) 13:29:28.96ID:v709+ECgp >>935 ラプターのエンジンの方が基本的には劣ってるんだけど。
F-35 のエンジンは、5〜7%の推力アップの計画があるし、並行して可変バイパスエンジンの開発も進められていてうまくいけばそのまま換装できる仕様になっている。
だから、XF9 の量産型モデルは確実に推力アップの仕様となるはず(今のままでも調整レベルで可能)だし、並行して可変バイパス比エンジンの開発も進められ、うまくいけばそれと換装することになるだろう。(後期モデルとかかな?)
今は進化スピードが早いから、如何に容易に変更していけるかが鍵だろ。 第6世代戦闘機とはそのようなカメレオン戦闘機を指す言葉になるかもしれないのでは?
だから、F-3 は柔軟な変更に耐えられる機体になるのでは。 i3 が最終形。
将来的にライトスピードウエポンも搭載できる機体。
F-35 のエンジンは、5〜7%の推力アップの計画があるし、並行して可変バイパスエンジンの開発も進められていてうまくいけばそのまま換装できる仕様になっている。
だから、XF9 の量産型モデルは確実に推力アップの仕様となるはず(今のままでも調整レベルで可能)だし、並行して可変バイパス比エンジンの開発も進められ、うまくいけばそれと換装することになるだろう。(後期モデルとかかな?)
今は進化スピードが早いから、如何に容易に変更していけるかが鍵だろ。 第6世代戦闘機とはそのようなカメレオン戦闘機を指す言葉になるかもしれないのでは?
だから、F-3 は柔軟な変更に耐えられる機体になるのでは。 i3 が最終形。
将来的にライトスピードウエポンも搭載できる機体。
944名無し三等兵 (オッペケ Sr11-EohI [126.234.33.245])
2019/07/20(土) 13:42:07.75ID:E6k3qpblr F-35関連の装備はアメリカだけの許可じゃないからね
それはアメリカ国防省とLMもできないと言っている
それなのにF-22とF-35のハイブリッド案を再度提案するとか話が支離滅裂
流石にあのレスには笑ってしまった
それはアメリカ国防省とLMもできないと言っている
それなのにF-22とF-35のハイブリッド案を再度提案するとか話が支離滅裂
流石にあのレスには笑ってしまった
945名無し三等兵 (ワッチョイ 9d4f-Jgj+ [58.88.94.23])
2019/07/20(土) 13:43:48.17ID:+9qFj0vQ0 たまにさ誰か私を笑うなり反論をしてください
946名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-M+2i [133.209.224.37])
2019/07/20(土) 13:46:54.11ID:njNzWsIv0 >>943
後期モデルとか前期モデルというよりウィンドウズのアップデートみたいに頻繁に行うんでないの、毎年一飛行隊単位位で改修するような
後期モデルとか前期モデルというよりウィンドウズのアップデートみたいに頻繁に行うんでないの、毎年一飛行隊単位位で改修するような
947名無し三等兵 (ワッチョイ 0bba-ShKg [121.85.88.226])
2019/07/20(土) 13:54:10.29ID:rhaZ54EX0 次期戦闘機「F3」、三菱重工が要素技術の獲得完了
https://newswitch.jp/p/18512
>三菱重工業は航空・防衛・宇宙ドメインで、次期戦闘機「F3」の“わが国主導での開発”に向け、各種要素技術の獲得を完了。
https://newswitch.jp/p/18512
>三菱重工業は航空・防衛・宇宙ドメインで、次期戦闘機「F3」の“わが国主導での開発”に向け、各種要素技術の獲得を完了。
949名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-M+2i [133.209.224.37])
2019/07/20(土) 13:57:12.67ID:njNzWsIv0950名無し三等兵 (ワッチョイ 9d4f-Jgj+ [58.88.94.23])
2019/07/20(土) 13:58:28.13ID:+9qFj0vQ0 FX9-1を爆撃機にと言うレスを幾つも拝見しました
やられたらやりかえす力が日本にも欲しいですよね
ですが、どちらかと言えば今必要なのはそのエンジンを利用したステルス性の高い給油機ではないでしょうか?
反論お待ちしております
やられたらやりかえす力が日本にも欲しいですよね
ですが、どちらかと言えば今必要なのはそのエンジンを利用したステルス性の高い給油機ではないでしょうか?
反論お待ちしております
951名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-M+2i [133.209.224.37])
2019/07/20(土) 14:00:39.48ID:njNzWsIv0952名無し三等兵 (オッペケ Sr11-EohI [126.234.33.245])
2019/07/20(土) 14:01:02.66ID:E6k3qpblr954名無し三等兵 (ワッチョイ 3d02-k+pP [106.166.50.77])
2019/07/20(土) 14:04:51.98ID:llyDu2F90 >>950
多くの国では給油機のためにわざわざ新造はしない、なんて話があったな
そしてもし新造するとしたら、一般の旅客機に比べて爆撃機だけどB-52が随分細く見えるのと同じで
かなり細い機体になるだろう、との事
そりゃワイドボティの旅客機の胴体全部に燃料詰めて飛んだら凄いけど、
それだと多過ぎるんだとさ
ステルス給油機というのを作るとしたらやっぱりB-2みたいな形になって
そして爆弾層は置かないから丈夫にも作り易いなあ
それとも、超音速も出せるようにした方が良いのか
あるいは、いざとなったら燃料を広域にエアロゾル状に撒いてry
多くの国では給油機のためにわざわざ新造はしない、なんて話があったな
そしてもし新造するとしたら、一般の旅客機に比べて爆撃機だけどB-52が随分細く見えるのと同じで
かなり細い機体になるだろう、との事
そりゃワイドボティの旅客機の胴体全部に燃料詰めて飛んだら凄いけど、
それだと多過ぎるんだとさ
ステルス給油機というのを作るとしたらやっぱりB-2みたいな形になって
そして爆弾層は置かないから丈夫にも作り易いなあ
それとも、超音速も出せるようにした方が良いのか
あるいは、いざとなったら燃料を広域にエアロゾル状に撒いてry
955名無し三等兵 (ワッチョイ 9d4f-Jgj+ [58.88.94.23])
2019/07/20(土) 14:04:56.23ID:+9qFj0vQ0956名無し三等兵 (ワッチョイ 9d4f-Jgj+ [58.88.94.23])
2019/07/20(土) 14:07:29.73ID:+9qFj0vQ0 今の時点で新しい考えを教えてくれた両名にありがとうと伝えたいです
ちょいと出掛けて来ます
ちょいと出掛けて来ます
957名無し三等兵 (ワッチョイ 3d5f-KY8s [106.72.134.64])
2019/07/20(土) 14:08:26.31ID:IOngdidB0 F-3のスレという大前提を無視して頭を使えとな?
958名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-M+2i [133.209.224.37])
2019/07/20(土) 14:10:20.28ID:njNzWsIv0959名無し三等兵 (ササクッテロ Sp11-Jgj+ [126.33.207.211])
2019/07/20(土) 14:14:42.05ID:ybXKQQclp960名無し三等兵 (ワッチョイ 0501-TXAi [126.194.190.72])
2019/07/20(土) 14:15:54.49ID:Muc6OyZI0 ステルス給油機ならまだしも超音速ステルス給油機ってのは全く必要ではないが
961名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-M+2i [133.209.224.37])
2019/07/20(土) 14:18:57.10ID:njNzWsIv0962名無し三等兵 (ワッチョイ 655f-aZqd [14.11.71.32])
2019/07/20(土) 14:24:16.14ID:7kCgspRB0 >>918
遠方にはいいだろうが・・・
遅延を減らしたいのに通信衛星とか??
静止衛星なんぞ遅延で論外だから、低軌道の軍事通信衛星しかないが・・・
低軌道衛星は地球から見て空をあっちこっち飛んでいくんだが
GPSとまでは言わないが欧州のガリレオ以上のコンステレーションが必要になるんじゃないのか?
遠方にはいいだろうが・・・
遅延を減らしたいのに通信衛星とか??
静止衛星なんぞ遅延で論外だから、低軌道の軍事通信衛星しかないが・・・
低軌道衛星は地球から見て空をあっちこっち飛んでいくんだが
GPSとまでは言わないが欧州のガリレオ以上のコンステレーションが必要になるんじゃないのか?
963名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-M+2i [133.209.224.37])
2019/07/20(土) 14:30:49.25ID:njNzWsIv0 >>962
超小型衛星ネットワークとか?実際監視衛星では作ろうとしてるし
超小型衛星ネットワークとか?実際監視衛星では作ろうとしてるし
964名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-BY8e [111.237.7.2])
2019/07/20(土) 14:34:31.39ID:bVlkSJIsa965名無し三等兵 (ワッチョイ 655f-aZqd [14.11.71.32])
2019/07/20(土) 14:35:28.35ID:7kCgspRB0 >>933
それに加えて、データ中継用の電子戦無人機でも複数滞空させるのがいいと思う。
衛星通信?リアルタイムデータリンクの為の衛星システムなんて、米軍や中国軍・ロシア軍でもなければ
自衛隊・日本には無理
それに加えて、データ中継用の電子戦無人機でも複数滞空させるのがいいと思う。
衛星通信?リアルタイムデータリンクの為の衛星システムなんて、米軍や中国軍・ロシア軍でもなければ
自衛隊・日本には無理
966名無し三等兵 (ワッチョイ a319-aZqd [203.136.17.133])
2019/07/20(土) 14:38:37.87ID:iMg823/Y0 >>947
いよいよ、キャスティング完了。
いよいよ、キャスティング完了。
967名無し三等兵 (ワッチョイ 1d8e-0ngu [122.196.158.109])
2019/07/20(土) 14:45:53.69ID:apH3cwhJ0968名無し三等兵 (ワッチョイ 6b82-0tQv [113.20.230.217])
2019/07/20(土) 14:48:53.27ID:yWlGlk1I0 スペースXやamazonとかが低軌道(といってもそこそこ高度ある)の衛星通信網作ろうとしてるから
日本でも予算さえあればできるだろうけどそこは費用効果次第だよ
今みたいに民間に相乗りでもいいんだしね
日本でも予算さえあればできるだろうけどそこは費用効果次第だよ
今みたいに民間に相乗りでもいいんだしね
969名無し三等兵 (ワッチョイ a5e5-0ngu [180.25.99.200])
2019/07/20(土) 14:52:50.57ID:TrPv5ZJY0 無人機であれば、大幅に小型化が可能だ
ステルス化とか考えれば小型化した方が良いに決まっているしな
対空ミサイルなど、装備を搭載する必要があるから
小さくするのにも限界があるが
ともかく有人機の無人化バージョンより、最初から無人機として開発した方が良いような気もするが
ステルス化とか考えれば小型化した方が良いに決まっているしな
対空ミサイルなど、装備を搭載する必要があるから
小さくするのにも限界があるが
ともかく有人機の無人化バージョンより、最初から無人機として開発した方が良いような気もするが
970名無し三等兵 (ワッチョイ 655f-aZqd [14.11.71.32])
2019/07/20(土) 14:56:52.79ID:7kCgspRB0 >>963
超小型衛星は電力をあまり使えない→not大容量通信and低帯域通信
なら何とかなるんだろうけど、複数の作戦機や司令部がリアルタイムでリンクしようとしたら
多分無理
太陽電池大きく出来ないから電力足りない。
姿勢維持の為の燃料も大して積めないから寿命も短い。1年も持たない。
毎年超小型衛星を打ち上げて更新しないといけない。
監視衛星では、ずっと監視するんじゃなくて必要な時に必要な地域を単独で監視
するから成立するけど、訓練も含めて通信をずっと維持するには向かない。
超小型衛星は電力をあまり使えない→not大容量通信and低帯域通信
なら何とかなるんだろうけど、複数の作戦機や司令部がリアルタイムでリンクしようとしたら
多分無理
太陽電池大きく出来ないから電力足りない。
姿勢維持の為の燃料も大して積めないから寿命も短い。1年も持たない。
毎年超小型衛星を打ち上げて更新しないといけない。
監視衛星では、ずっと監視するんじゃなくて必要な時に必要な地域を単独で監視
するから成立するけど、訓練も含めて通信をずっと維持するには向かない。
971名無し三等兵 (ラクッペ MMf1-M+2i [110.165.212.254])
2019/07/20(土) 14:57:52.67ID:AB6A6S/VM >>969
何をさせるかによるんでね?センサー役ならその通りだが無人戦闘機みたいのだと必然的に大きくなるだろしミサイルキャリアーみたいのだと戦闘機より大きくなるかもしれんしな
何をさせるかによるんでね?センサー役ならその通りだが無人戦闘機みたいのだと必然的に大きくなるだろしミサイルキャリアーみたいのだと戦闘機より大きくなるかもしれんしな
972名無し三等兵 (ワッチョイ 8579-Qzsh [36.55.33.30])
2019/07/20(土) 15:01:52.67ID:5qeAoPWS0 >>965
最初から無理だと諦めていては何も始まらないとxf9-1から学びました
最初から無理だと諦めていては何も始まらないとxf9-1から学びました
973名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-t6yW [153.202.81.130])
2019/07/20(土) 15:02:15.86ID:zAq4Qnxo0 ペイロードを求めてしまうと、無人機だろうがそれなりの大きさになってしまうんだよな
ペイロード以外(エンジン、構造材、燃料等)の重量は絶対値ではなく全備重量に占める比率が問題になるからそうはならないんだが
ペイロード以外(エンジン、構造材、燃料等)の重量は絶対値ではなく全備重量に占める比率が問題になるからそうはならないんだが
974名無し三等兵 (ラクッペ MMf1-M+2i [110.165.212.254])
2019/07/20(土) 15:02:17.51ID:AB6A6S/VM >>970
H3の再利用型が十年以内には飛ぶだろから打ち上げコストが安くなるんでねその頃だと
H3の再利用型が十年以内には飛ぶだろから打ち上げコストが安くなるんでねその頃だと
975名無し三等兵 (ワッチョイ e312-xwIM [115.37.145.214])
2019/07/20(土) 15:09:35.46ID:znIsLSc20 >>947
写真、墜落したF-35 705号機じゃねえか…
写真、墜落したF-35 705号機じゃねえか…
976名無し三等兵 (ワッチョイ db7a-aZqd [143.189.80.7])
2019/07/20(土) 15:11:52.80ID:DF5MsO+g0977名無し三等兵 (ワッチョイ 655f-aZqd [14.11.71.32])
2019/07/20(土) 15:12:29.44ID:7kCgspRB0 >>972
あくまでも、「現状では」だから フルエゴエ
書き出した問題点を解決なり回避出来ればいいんだけどね・・・
IHI「金と時間があれば作れる」→XF9-1
超小型衛星は「金」がありません(>_<)
あくまでも、「現状では」だから フルエゴエ
書き出した問題点を解決なり回避出来ればいいんだけどね・・・
IHI「金と時間があれば作れる」→XF9-1
超小型衛星は「金」がありません(>_<)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★7 [BFU★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 [お断り★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★8 [BFU★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に [♪♪♪★]
- 【テレビ】『報ステ』大越健介 高市発言「パンダに影響して欲しくない!」 中国怒り、日本のパンダがゼロになる可能性と中国報道 [冬月記者★]
- 「高市政権がやっているのは国を弱くすることばかり」→クマ出没に有効な対策打てず円安は底を抜け米価の高騰続く [ぐれ★]
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて『許さんぞ高市』って矛先が間違えてる奴、頭おかしいの?」 [153490809]
- ネトウヨのワイ、ネットの中国バイバイ勢の増えっぷりにドン引き…… [787212328]
- 🏡パンかお米どっち派?🍞🍞😅🍚🍚🏡
- 【悲報】自民維新、議員定数削減の1年先送りで合意。バカみたいな連立だな [519511584]
- この先全ての仕事がAIに奪われるらしいからもうこのままニート続けようと思うんだが
- 【衝撃】LAWSONのコーヒーカップってこうすればよくね?→天才的すぎると話題にwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [802034645]
