日本潜水艦総合スレッド 94番艦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/10(水) 22:22:42.93ID:4REYXLlgM
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。

※前スレ
日本潜水艦総合スレッド 93番艦
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1550242849/

関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 18[ワッチョイ]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1550983138/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/11/29(金) 20:11:13.51ID:wgZFfhPp0
レーダーと言えば当時爆撃機用の簡易型逆探を試験的に導入したことがあったそうだな
これが恐ろしい代物で有効半径内の「どこか」に「なにか」がいると言う程度しか
わからなかったそうだが(位置や数どころか方角すらわからなかった)
どうせいるのは敵だけだし相手が飛行機ならこっちは逃げるしかないから
こんなものでも非常に役に立ったとか
むしろ航空機用と言うことで小型で安価と言うメリットがあったとか
この試験を行った艦長は本部に導入を強く働きかけたそうだが
ちょうど当時潜水艦用の本格的な小型レーダーが完成間近だったそうで
そっちを使うことになったそうな(小型と言っても逆探よりはずっとでかい)
2019/11/29(金) 20:15:08.19ID:wgZFfhPp0
>>712
ワスプが30ノットで逃げてたところを追いかけたのか?
むしろ相手がうろうろしていた時にたまたま良い位置になっただけだろうが

ttp://ktymtskz.my.coocan.jp/J/JP/jsub1.htm
2019/11/29(金) 20:15:57.82ID:wBuNSDt90
>>708
そりゃ浮上したまま海上を移動できたからなァ
2019/11/29(金) 20:22:51.50ID:L+6gOOB50
うろうろと言うか航路撹乱の為の定期変針が逆に仇となった形
2019/11/29(金) 20:29:07.95ID:Yp8CLni00
戦略原潜が太平洋に行ってしまったら、潜航中はおよそどんな方法で探知をかけても、見つかったら奇跡、レベルでしょ。
だからこそ日本はチョークポイントで必ず待ち伏せ、チェックをしているし、某大陸の国は南シナ海を聖域化しようと躍起になっている。
ロシアはオホーツク海という聖域あるしね。いや、宗谷海峡で常にチェックしているだろうけど、動向は。

水上艦はなー、ある程度の動向は偵察衛星で判るから、予想進路に潜水艦をそっと動かして、予定時間まで追い付いたらそっと魚雷を打って潜航、
とかじゃないの?
因みにだいち2のPALSARでもある程度漁船の形が判る気がしたので、 …せめて2時間に1回位置把握ができればねーw
2019/11/30(土) 06:40:30.85ID:DRbD3iiL0
>>717
オホーツク海ってロシア戦略原潜の聖域なの?

太平洋艦隊の原潜って絶滅したのかと
北方艦隊に2ユニット(=8隻)が精一杯じゃね
2019/11/30(土) 09:57:58.43ID:bDC4jP8W0
オホーツク海みたいな美味しい海域を捨てる真似はしないでしょ、プーチンが。
一応ヴィリュチンスクの海軍基地は閉鎖という建前の元、google earthでもはしけに潜水艦が繋がっている姿が確認できたりします
2019/12/01(日) 06:18:04.69ID:dsM36ztU0
>>705
広範囲に配備する隻数あるよな
2019/12/01(日) 06:19:46.50ID:dsM36ztU0
>>708
水上走行なんてするかよ
高速水中推進艦は構想だけだろ
2019/12/02(月) 07:27:50.21ID:TLj7/8BY0
>>720
たった22隻を広範囲に配備するなどと無茶をおっしゃる
2019/12/02(月) 08:21:37.66ID:VNTmVdmr0
>>722
実際使えるのは精々10隻前後よね
移動を含めれば更に減るから、チョークポイントを抑えられる程度と
2019/12/02(月) 14:40:06.55ID:Zvxvodj1d
潜水艦16隻体制のころが3海峡封鎖の体制やっけ?
6隻増強で、南〜東シナ海の哨戒分ってとこじゃね?
2019/12/02(月) 17:29:42.40ID:nOuCboYkH
南シナ海ではもう十年以上前から仕事してるって言ったら支那は知らなくて驚いた、だよね。
2019/12/03(火) 06:20:11.49ID:NNidCDyQM
経営再建中のジャパンディスプレイ(JDI)は2日、会社資金を着服したとして懲戒解雇した元経理担当幹部から、着服とは別に「過年度決算で不適切な会計処理を行っていた」との通知を受け取ったことに関し、特別調査委員会を発足させたと発表した。

地域犯罪組織チヨンこエベンキ国賊偽日本エラハリ韓唐なんて半頭と同一と考えるのが適切

まあ、韓唐国賊寄生虫の駆除からだろキチガイ開戦大敗北は韓唐エラハリチヨンこエベンキ百済難民寄生虫の仕業だ
727名無し三等兵 (ガックシ 0696-xFpP)
垢版 |
2019/12/03(火) 10:52:31.62ID:JRfRHGlQ6
リチウム電池の進歩を見ると、過酸化水素化石燃料駆動の長魚雷も
AI積んだリチウム電池魚雷に置き換わるの?
エネルギー密度の比較を知りたいものだが
2019/12/03(火) 11:29:10.85ID:+tOzvrY10
コストの問題じゃないの
ただでさえ高い長魚雷が倍になったらどうしようもないし
2019/12/03(火) 12:07:19.55ID:RT411Ei5M
再利用するものではないので魚雷に二次電池はないと思うけど。
2019/12/03(火) 12:21:32.37ID:8lJc+z6/d
【自衛隊という組織を私物化?】麻生氏今年五月、海自潜水艦に体験搭乗 首相・閣僚5年事例なし
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575340873/
|ω`)
731名無し三等兵 (ガックシ 0696-xFpP)
垢版 |
2019/12/03(火) 12:34:12.35ID:JRfRHGlQ6
>>729

二次電池の必要はないけど、使い捨ての大容量電池では
過酸化水素駆動機関に負けるのかな
2019/12/03(火) 13:02:29.50ID:2t1IMr3rd
電池で駆動するAI積んだスマート機雷なら
2019/12/03(火) 17:56:55.48ID:3XLq+Tvh0
>>730
何か巨額な予算が動く前触れかな?
2019/12/03(火) 20:06:34.44ID:ubklEu+0M
麻生なんてアッツ島送りにしちまえ
2019/12/03(火) 20:39:02.91ID:MavfECtd0
ついに原潜導入か
2019/12/03(火) 21:06:03.07ID:Nj62lOtw0
海自の潜水艦が1隻沈没して乗組員が全員殉職するんだな
2019/12/03(火) 21:50:26.44ID:M/qnz6Y60
麻生は防衛費を切り詰めさせようとしてくる財務省の側だからな。
防衛省側からすれば何としても予算要求の正当性を示して説得したい相手。
2019/12/04(水) 01:13:06.44ID:2FNiI56eM
「予算が欲しいから」って官官接待じゃん
2019/12/04(水) 09:20:09.58ID:rlIJny2Md
副総理なんだけどね。
2019/12/04(水) 09:47:33.66ID:YMf7Q5Lv0
クソ狭くて快適性ゼロの空間に押し込めて接待(笑)
ムサシがどうとか言ってる手合いかね?w
2019/12/04(水) 09:49:30.60ID:+9T2Y15D0
潜水艦で接待w軍ヲタしか喜ばんやろ
2019/12/04(水) 10:07:14.48ID:YMf7Q5Lv0
財務省の論法として予想されるのは、
「29SS一番艦を試験艦代わりにして二番艦以降の肥やしにしてまで
最新技術を実装しなければならない防衛環境なら旧式はとっとと退役させろ」
あたりかね?
すると、防衛省側としては、しお型はしお型で存在意義がある事を示さなければならなくなる。
2019/12/04(水) 11:38:29.84ID:Iuf4YoHx0
おやしお型にリチウム電池搭載の為の現状視察要請なんじゃない?
2019/12/04(水) 11:52:46.42ID:ZFi0Kff50
令和2年度の概算要求でおやしお型のOYX-1改装が止まったが、これは問題があったというより
水上艦への改装が優先されて止まったというのが実際の所
2019/12/04(水) 12:03:20.14ID:Iuf4YoHx0
リチウム電池で浮上潜航回数減らせば船体も長持つするんじゃないか?
2019/12/04(水) 16:26:49.65ID:lv78vSmD0
>>745
リチウム電池にしても、充電が遅かったらな
鉛電池と比較すれば全部改善されたようなもんだけど
747名無し三等兵 (ワッチョイ 458f-e23S)
垢版 |
2019/12/05(木) 17:21:07.52ID:wqGowN+o0
麻生閣下は乗艦して何を理解したのかな?
2019/12/05(木) 17:22:47.36ID:1EF0zlxS0
>>747
きっと原潜導入も前触れ
2019/12/05(木) 17:58:54.99ID:fZYJkRmoM
「コリンズ級後継にはやはりそうりゅうだな」
2019/12/05(木) 18:19:50.32ID:JER4dxqj0
副総理は魚雷の横で寝れますか?w
2019/12/05(木) 18:20:35.68ID:H0nq80Wtr
ないない
日本の兵器なんか誰も買わんよ
超高額のフランス案が万が一にコケてもドイツから買うから
2019/12/05(木) 19:31:58.93ID:PI2Y2gli0
>>751
オーストラリアのアレは、もはや艦の価格や性能など度外視で、如何に雇用して金をバラ撒くかが主目的だろう
それすら、殆どの重要部製造や整備にオーストラリアは関われず、全部フランスに持って行かれそうな気配がプンプンしているが
2019/12/05(木) 20:02:02.38ID:BP0oDjl90
>>741
潜水艦は換気できないし、排水管も圧掛かってるから臭うらしいしな。
一度乗ってみたくはあるけど、一度で良さそうではある。
2019/12/05(木) 20:15:22.21ID:teA1g4qDr
>>752
全くその通りで本来の目的の国内建造が出来なければ意味がない
原潜を導入するって話もあるから実現すれば中国に対して強い牽制になるし日本としてはありがたい
2019/12/06(金) 01:59:11.78ID:MVeRekXU0
>>754
オーストラリアは日本以上の核アレルギー国で原発すら無いから無理だろ。
誰が提案しても間違いなく議会は拒否する。

ってか、この予算規模でホントにこれだけの金が出せるなら、
普通にそうりゅう型買って、残金で水上艦増やせばいいだろと思うし、
ディーゼル版アタック級が迷走して、コリンズ級の二の舞になりそうな予感もしてきたからな。
2019/12/06(金) 12:20:45.43ID:YtExWnic0
>>755
結果論から言えば、そうりゅう型をアボット案レベルで導入しつつ、
雇用創出は別にやった方が、その合計額の方が安く付いただろうな。
ただ、それでも「本国仕様」を性善説でくれてやる事になるので日本にリスクがあるが。
2019/12/06(金) 13:10:49.36ID:6kG1U0yjr
日本から買う事がそもそもあり得ないし実際に当て馬だったからな
実態はドイツとフランスの一対一の競合
原潜導入をする気がないならドイツ案を採用した方が値段も抑えられた
2019/12/06(金) 13:16:27.34ID:OODI8yDf0
豪州の潜水艦選定は最初は日本一択だっただろ
後になって入札に変更になった
2019/12/06(金) 14:15:53.92ID:6kG1U0yjr
結局それ思い込みだったよな
2019/12/06(金) 14:18:12.87ID:OODI8yDf0
思い込みはあんたでしょ
後になって日独仏の入札になったのは事実だ
2019/12/06(金) 15:27:19.37ID:6kG1U0yjr
ステルス性能が要求を満たしてないのに日本一択もクソも無い
2019/12/06(金) 16:36:42.37ID:ZjzwMPsPF
attack classが攻撃したのは敵ではなくオーストリア納税者ってのが笑えるw
763名無し三等兵 (エムゾネ FF43-DvOl)
垢版 |
2019/12/06(金) 17:00:11.92ID:IGZu2+1nF
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。
2019/12/06(金) 17:55:15.85ID:YtExWnic0
>>758-759
アボット案は日本一択というか日本から完全輸入する計画だった。(戦闘システムは米製)
寝耳に水の入札なった時点でオーストラリア側に買う気があるのか疑問な状況に。
そんな振り回され方した日本に受注する気がイマイチ無かったのも当然。
日本&米国「そんなの聞いてねーよ!」って話だから。
2019/12/06(金) 18:00:35.02ID:apGn1TOxM
>>761
ステルス性能が要求を満たしていない??
2019/12/06(金) 18:07:44.83ID:yqv0qE77M
>>765
ステルスリベートだろ言わせんな恥ずかしい
2019/12/06(金) 18:25:48.62ID:Y7SHrwhwr
>>765
日本は敗北受け入れが下手…潜水艦不採用で豪紙 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
【ジャカルタ=池田慶太】オーストラリア紙オーストラリアンは16日付で、日本が受注を逃した豪州の次期潜水艦共同開発の内幕の一部を伝えた上で「日本は敗北の受け入れが下手で、豪州との関係を緊張させている」と論評した。
2019/12/06(金) 18:28:15.88ID:Y7SHrwhwr
同紙によると、豪海軍幹部が5月に来日し、日本政府に「日本案はステルス性能が要求を満たさなかった」と不採用の理由を説明。しかし日本の防衛省は、豪側のステルス性能に関する分析結果が日本側と異なっていたと反論した。
2019/12/06(金) 18:28:53.21ID:Y7SHrwhwr
日本側は、落選するまで、豪側がステルス性能などについての説明を求めてこなかったことに「怒っていた」という。

http://www.yomiuri.co.jp/world/20160616-OYT1T50108.html?from=ytop_top
2019/12/06(金) 18:36:46.58ID:TQcbaiTS0
政治的な決定を技術的なレベルで話すとこうなる
2019/12/06(金) 18:39:41.60ID:Hbm2LaCaM
断るための表面的な理由じゃないか、馬鹿馬鹿しい
何に対するステルスなのかは分からんが、一般的な潜水艦のステルス=静粛性なら原潜ベースのフランス案が提案時点で満たせてる筈もなかろうよ
2019/12/06(金) 18:41:46.00ID:apGn1TOxM
>>767
悪いのは明らかに豪州なのに日本が悪いみたいに書かれているしうさんくさいソースだな
2019/12/06(金) 18:51:13.09ID:YtExWnic0
>>772
胡散臭いも何も、「オージー紙がこんな事言ってるぜー」って読売が触れただけだからな。
完全に後付けの理由なのは明白。
じゃなけりゃ、アボット案なんて最初から存在しなかったはずだからな。
2019/12/06(金) 19:05:53.24ID:TQcbaiTS0
だって、
海自の対潜警戒網は世界2位の国で常時テストされてる訳だし
リチウム艦なら潜航時間や運動性は通常潜としてはトップクラスだし
継続サポートもあるし
製造技術は丁寧でたぶん世界一だから製造ミスで騒音だしまくりになるリスクも低いし
潜航深度もトップクラスだし

対価に見合う安心安全の買い物が保証されてるもの
2019/12/06(金) 19:10:36.26ID:33zILy+fr
現実よりも妄想が優先されるならどうしようもないね
実際フランスの潜水艦建造技術は日本以上
オーストラリアの要求仕様はそうりゅう型そのままでは満たせない為に大型化が必要
だが日本はそうりゅう型よりも大型の潜水艦を建造した経験が無い
フランスの場合は1000トン級の通常潜から1万トン超の原潜まで多数建造し運用している
2019/12/06(金) 19:21:54.99ID:TQcbaiTS0
アホくさ
2019/12/06(金) 19:22:54.85ID:Hbm2LaCaM
ほーん、通常動力型最大のそうりゅう型おいてねえ
まあ、フランスの方が潜水艦全体の経験が多いのは一理あるな。大方の予想通りヤクザ商売で大炎上は見なかったことにしよう

でこれは何が根拠なん?

751 名前:名無し三等兵 (オッペケ Src1-nMwz) [sage] :2019/12/05(木) 18:20:35.68 ID:H0nq80Wtr
ないない
日本の兵器なんか誰も買わんよ
超高額のフランス案が万が一にコケてもドイツから買うから
2019/12/06(金) 19:23:03.01ID:w4iokaAid
日本の安全保障上オージーの重要度はインド以下だな
2019/12/06(金) 19:28:52.49ID:KJyCFDDud
そもそも、三菱川崎が乗り気じゃなかったろ。
2年もかけてのんびり作ったのに急に生産を倍に増やすなんて難しいし、潜水艦の造船は人員の転換が難しいから生産が完了して減らすのは更に難しい。
売ったら儲かるなんて簡単なものじゃないのよ。

オーストラリアも造船の仕事を残したかったみたいだしね。
2019/12/06(金) 19:35:45.00ID:33zILy+fr
>>777
根拠はそのままその通りになってる
潜水艦だけでもロシア ドイツ フランスは先進国含めた各国に輸出成功してる
途上国の市場は中国韓国が抑えてる
そこに日本が入り込める技術も営業力も無い
2019/12/06(金) 19:39:30.72ID:Hbm2LaCaM
>>780
ドイツが大型潜水艦作れる根拠は?
2019/12/06(金) 20:02:19.97ID:33zILy+fr
>>781
これまでの輸出実績と信頼が全て
ドイツ製は大失敗して痛い目を見る可能性が少ないという安心感がある
それに対して日本の潜水艦はユーザーが日本しかないので当たり前だが他国のユーザーの評価が分からない
例えば車を買う時にドイツのBMW車かチェコのシュコダ車、どちらか選ぶとしたら答えは明白だろ?そういう事よ
2019/12/06(金) 20:08:14.46ID:Hbm2LaCaM
つまり皆無なのね。知ってたけど

潜水艦のみならずあちこちで日本の輸出ガーしてるけど、結局やったことないことは出来ないことの一点張りじゃん貴方
理屈つけるフリしなくていいから何時ものようにストレートにディスればいいじゃん
2019/12/06(金) 20:20:00.72ID:IClBtSTR0
>>782
214型の欠陥や自国の潜水艦が維持できないドイツに信頼ねw
2019/12/06(金) 20:21:47.61ID:TQcbaiTS0
日本に欠けてるのは厨房マインドを刺激する潜水艦内部インテリアだよ
国内向けに機能だけで作ってるから商品性が無い
そうりゅう型一隻を商品プロモーション用にインテリアを一新して用意しとけばいい
2019/12/06(金) 20:25:20.45ID:CBYcbLuF0
H2A&H2Bロケットで信頼性抜群の三菱が
民間旅客機開発に大苦戦してますがw
2019/12/06(金) 20:29:44.17ID:33zILy+fr
「日本の潜水艦は世界一」と思い込み続けた結果、本当にそうだと信じこんでしまっているんだな
もちろんそんな根拠はどこにも無いし現実は違っている訳だが
宗教の信者を論理的に説得したところで無意味なのと同じで、「日本の潜水艦は世界一」という根底にある妄想を取り除かない限りは現実を知る事は不可能
2019/12/06(金) 20:36:19.61ID:mv+x7Erv0
信頼出来る評価は演習相手の米海軍の伝聞か
2019/12/06(金) 20:38:37.91ID:TQcbaiTS0
>>787
P-3Cを100機近く持ってた訳だし
イージス艦も米国製ソナーだし

測定する側の機材を質も量も抱えてるんだから妄想もクソもない
2019/12/06(金) 20:40:57.65ID:Hbm2LaCaM
>>787
誰がそんな事を言ってますか?また根拠のない発言ですね
そんな妄想を抱いているのは貴方だけですよ

事の発端はオーストラリアのアタック級に関わるゴタゴタで、フランスになぜか負けたと言う話なので、
フランスと日本の比較なら意味があっても世界一かどうかは全く関係ありません。アメリカが当然世界一ですが、なんの意味もなしません
2019/12/06(金) 21:30:09.18ID:LnbJTssud
豪は日本から輸入して、残りの13兆円をインフラ整備に充てれば良いのに
2019/12/06(金) 21:33:32.90ID:cJvCJrmoM
>>762
面白いと思って書いたの?
2019/12/06(金) 21:35:48.57ID:TQcbaiTS0
2004~2007年ゴトランド型潜水艦の米国貸与
2004年ボーイングP-8A採用決定
2005年 そうりゅう型の建造始まる
2009年そうりゅう型1番艦就役
2012年P-8A量産1号機納入
2019/12/06(金) 21:39:33.74ID:TQcbaiTS0
P-3CとP-8Aの違い
より高く
より大きな発電力
ソノブイの解析や感度は10倍
2019/12/06(金) 21:57:41.98ID:IKFkogDL0
まぁ、アタック級第一号艦が進水式を迎える頃、日本はポストそうりゅうのそのまた次の世代の潜水艦が
就役しているわけだ。

その最新潜水艦で、オージーを表敬訪問してやるといい。
シュフラン級をディーゼル・エレクトリックに改修したアタック級潜水艦が、どんな性能になるか楽しみだ。
2019/12/06(金) 22:00:47.77ID:IKFkogDL0
当時のターンブル首相は、次期潜水艦がフランスに決まった後の演説でこう言っていた。

「日本は優れた潜水艦を作ることができるが、フランスは我々の望む潜水艦を作ってくれる」と。

出来上がったアタック級が、本当にオージー海軍の望む潜水艦ならいいけどなw
2019/12/06(金) 22:07:06.51ID:kos5uFIor
フランスに負けた事に対して悔しさ全開の精神勝利だなw
2019/12/06(金) 22:18:30.69ID:Hbm2LaCaM
>>796
その演説は正しいな、合理的な期間と費用でとは言ってないし

まあスレチが過ぎたなすまん、エラバレしものを触り過ぎた
2019/12/06(金) 22:23:25.84ID:IKFkogDL0
>>797
日本がフランスに負けたといっても、日本が失うもの特にないから悔しさなんて微塵もないよ。
オージー側の難癖や言いがかりに腹が立つだけで。

そして本当に負けたのは、ぼったくりで多額の費用を請求されるオージー国民だ。

【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 18[ワッチョイ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550983138/233

233 名前:名無し三等兵 (アウアウクー MM39-Afkc)[sage] 投稿日:2019/12/02(月) 19:29:00.98 ID:YKhjqxquM
新型潜水艦コスト、総額16兆円超え!
https://www.nna.jp/news/show/1981193
オーストラリア海軍が導入する計画の新型潜水艦「アタック級」12隻は、物価上昇を
考慮すると、建造から寿命を迎えて就役期間を終えるまでに総額で2,250億豪ドル
(約16兆7,110億円)以上の費用が掛かる見通しだ。これまでに示されていた数字を
大きく上回る。11月30日付オーストラリアン・ファイナンシャル・レビューが伝えた。

新型潜水艦の最初の1隻は2032年ごろに海軍に引き渡され、最後の1隻は2080年代に
退役する予定。潜水艦建造計画を率いる豪海軍のグレッグ・サマット准将は昨年、
次期潜水艦12隻の維持費が500億豪ドルとしていたが、インフレ率を計算に入れると、
維持費は2080年には1,450億豪ドルに上る見込みであることを明らかにした。

アタック級が、この金額に見合うだけの性能があれば良いけどな。
2019/12/06(金) 22:25:31.27ID:YtExWnic0
バカとバカがコンビ打ちの図。
2019/12/06(金) 23:03:06.03ID:TQcbaiTS0
そうりゅう型はP-3C中心のシステムをP-8A中心のシステムに変えさせるくらいのイベント
観測機の解像度と観察範囲を広げさせてるわけだから
日本が持てる数少ない戦略的兵器であるそうりゅう型の輸出は望ましくないが、
豪州の件は原潜の取得でなければ合理的な説明は出来ない
2019/12/06(金) 23:19:08.20ID:YkXGnVpYd
>>797
この二日間、スレに張り付いて同じ内容を延々と(しかも技術的な話や根拠のえる話は一切なし)叫んでいる方がよほど精神がアレだと思うぞ。
2019/12/06(金) 23:24:40.70ID:YtExWnic0
>>801
フランスに雇用関係で耳障りのいいセールストークされたチョロい客な気も。
そして、手の平を返された日本がそれより耳障りのいい事を言ってやる義理は無かった。
2019/12/06(金) 23:56:15.05ID:3EMRrSCa0
そもそも豪の言い分は「最終的には自国生産したいから技術をよこせ」だろ
そんなもん受け入れられるわけがない
2019/12/07(土) 00:03:01.33ID:jJHw/EmHM
>>804
オーストラリアの言葉だと思うからオカシク聞こえるだけで、
中国の発言だと思えばいい。

オーストラリアが中国に浸透されて久しいし、中国は実際に
そのやり方で大成功を収めた経験があるからな。
2019/12/07(土) 00:12:06.16ID:4kVHbDxE0
>>787には半分同意だな
日本の潜水艦は世界一ではなかった、そこはその通りなんだが…
要求そのものによる話でもあるから、単なる優劣じゃない

そもそもフランスの潜水艦に、速度、航続距離、魚雷の搭載数のカタログスペックで大負けしてたんだよ
これは海外の遠距離に領土を抱えるフランスと、自国の近くの待ち伏せを要求された日本の違いであって
実装技術の違いじゃない
半分の不同意はそこだ
2019/12/07(土) 00:29:58.33ID:fxypsQyd0
>>804
でも日本も金剛一隻だけ作らせて残りは自国生産したよね
2019/12/07(土) 00:33:50.14ID:rkNk9v8/d
>>799
なんだかんだで一連の営業経費に数億円がかかったのではなかったかな。税金の無駄遣い
あと、そうりゅう型の性能をある程度公開してしまったのでわ?
仏にも伝わったでしょ
2019/12/07(土) 00:57:12.31ID:U8+BJS/o0
そういえば、日本やアメリカの潜水艦は話題になって
ロシアと中国に対してやべー兵器いっぱいだわ〜
ドイツの潜水艦は近場限定で長期間運用は向かない
ってのは知られてるが
フランスの潜水艦って本当に話題にならんよな。

トマホークやトライデントD2搭載してるイギリスの原潜はもっと話題になっていいのになw
2019/12/07(土) 01:01:36.11ID:NmicPl2N0
>>804
アボット案は非モンキー「本国仕様」供与だけでそこまでは要求していなかった。
ただし、性善説依拠の紳士協定だから野菜の無人販売所状態。
2019/12/07(土) 01:50:44.24ID:mjybDItZ0
オーストラリアの潜水艦乗組員の数がエラい少ないという話があった。韓国もだが。
2019/12/07(土) 01:50:54.84ID:+O2H3+j1H
オーストラリアの潜水艦乗組員の数がエラい少ないという話があった。韓国もだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況