・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。
・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。
・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。
・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。
・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
950がダメだったら960、960がダメだったら970の方、お願いします。
・前スレ
■○創作関連質問&相談スレ87○■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552359001/
■○創作関連質問&相談スレ88○■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/28(日) 18:16:47.30ID:vxgabzDT
136名無し三等兵
2019/08/17(土) 01:23:53.76ID:5fh1lFP7 >>135
轟天号が一番厄介なのは、どこにでもその気なら逃げられることじゃないかな
地中も海中も自由自在だから、その気になれば穴掘って急襲とかしてくる
これ一隻で本土決戦する気だったそうだが、ホワイトハウスにでも穴掘られたらどうしようもなさそう
轟天号が一番厄介なのは、どこにでもその気なら逃げられることじゃないかな
地中も海中も自由自在だから、その気になれば穴掘って急襲とかしてくる
これ一隻で本土決戦する気だったそうだが、ホワイトハウスにでも穴掘られたらどうしようもなさそう
137名無し三等兵
2019/08/17(土) 03:34:44.14ID:0yFpoISI いくら無敵とはいえ一隻で「アメリカに勝つ」って具体的にどういうプランだったのだろうね
ホワイトハウスかニューヨークにでも悠々とピンポイント攻撃して恐怖により音を上げさせるのか?
米国民は生殺与奪を握られても独立戦争を思い出して却ってムキになっちゃいそうだけど
ホワイトハウスかニューヨークにでも悠々とピンポイント攻撃して恐怖により音を上げさせるのか?
米国民は生殺与奪を握られても独立戦争を思い出して却ってムキになっちゃいそうだけど
138名無し三等兵
2019/08/17(土) 08:43:13.88ID:QUXwy3wh なお原案小説の海底軍艦・電光艇はドリルじゃなくて三角錐の回転衝角付きの潜水艦、日露戦争より前に書かれた物なので、潜水艦というだけで超兵器
もっとも12種類の薬品を調合し化学反応で駆動、水中最大107ノットという異常な高性能だが、戦う相手は単なる海賊船
もっとも12種類の薬品を調合し化学反応で駆動、水中最大107ノットという異常な高性能だが、戦う相手は単なる海賊船
139名無し三等兵
2019/08/17(土) 09:08:49.85ID:BDSJj6cs 一昨日のUAVについての回答ありがとうございます
141名無し三等兵
2019/08/17(土) 16:12:34.55ID:L8Yrik48 >>130
・時間を稼いでいるあいだに、本国首都に白旗を挙げさせて、武装解除
・中立国の港に追い込んで、武装解除か自沈
という戦略勝ち狙い
純粋に戦闘で勝とうとしたら、
背後に守るべき民間人や基地を抱えさせるなどして、
逃げようがない状況をつくり、包囲してタコ殴り
…40cm砲弾や1t爆弾で抜けるかしら?
毒ガスや核兵器はアリなの?
現代の対艦ミサイルでは無理でも、シュクバル核魚雷で竜骨折るの狙いなら、あるいは
フィクション超兵器の使用は?
衛星軌道上から質量投下兵器や、反射衛星砲レーザー、
ヤマトショックカノン波動砲、霧の艦隊超重力砲、
スタートレックフェーザー(空間位相湾曲)砲、etc
・時間を稼いでいるあいだに、本国首都に白旗を挙げさせて、武装解除
・中立国の港に追い込んで、武装解除か自沈
という戦略勝ち狙い
純粋に戦闘で勝とうとしたら、
背後に守るべき民間人や基地を抱えさせるなどして、
逃げようがない状況をつくり、包囲してタコ殴り
…40cm砲弾や1t爆弾で抜けるかしら?
毒ガスや核兵器はアリなの?
現代の対艦ミサイルでは無理でも、シュクバル核魚雷で竜骨折るの狙いなら、あるいは
フィクション超兵器の使用は?
衛星軌道上から質量投下兵器や、反射衛星砲レーザー、
ヤマトショックカノン波動砲、霧の艦隊超重力砲、
スタートレックフェーザー(空間位相湾曲)砲、etc
142名無し三等兵
2019/08/17(土) 17:22:34.53ID:2g4791Ty もし終戦直後にGHQが昭和天皇を戦争犯罪人として裁いて死刑とし、天皇制を解体したら……みたいなゲームがありましたが、もしこんなことが起こっていたら日本の国防や自衛隊は大きく変わってましたか?
そもそも自衛隊はできていたんでしょうか?
そもそも自衛隊はできていたんでしょうか?
143名無し三等兵
2019/08/17(土) 17:40:38.76ID:ebA2QXCA なんてゲームだそれ
創作としては別の皇族を引っ張り出して跡継ぎに据えて、ソ連の協力を背景に国家分裂とか言えなくはないが
実際どうなるかというとわからん
敗戦後の状態では対米感情以外何も変わらないような気もする
創作としては別の皇族を引っ張り出して跡継ぎに据えて、ソ連の協力を背景に国家分裂とか言えなくはないが
実際どうなるかというとわからん
敗戦後の状態では対米感情以外何も変わらないような気もする
145名無し三等兵
2019/08/17(土) 18:05:28.73ID:ks5/hyGZ 途中書き込み失礼
取り敢えず考えられそうなルートをいくつか。
@傀儡政権ルート
保守派の反発を徹底的に抑圧した場合。米国が官僚組織を上手くまとめたため、国家としての機能を維持し、官僚独裁国家へ。
一方、「革命」によって左派へ急傾斜しやすい政治環境から、独立後も強権的な警察政策が続けられるため、南米の独裁政権みたいなことに。
70〜80年代に民主化できればいいね。
自衛隊はなく、警察軍がいるとしてもよし、軍を復活させたらクーデターされてさらに泥沼化でもよし。
A闘争ルート
激昂した日本国民はついに爆発、復員兵の多くが反米運動に身を投じることになる。
ペルーみたいに21世紀になっても内戦を続けることに。
おそらくゲリラ狩りを得意とするフィリピン陸軍みたいな編制の軍隊があるだろう。
B分断ルート
ソ連が介入。分断国家となるお決まりのルート。ドイツルートか、ベトナムルートか、朝鮮半島ルートかはお好みで。
C細分化ルート
占領統治が強化されすぎ、米英中露に4分割されてしまった場合。独立も20年近く遅れたばかりかバラバラに行われ、「日本」はもはや列島名を指す言葉でしかない。
4ヵ国もあるので軍備もバラバラにできるのは創作上美味しいかも知れない。
取り敢えず考えられそうなルートをいくつか。
@傀儡政権ルート
保守派の反発を徹底的に抑圧した場合。米国が官僚組織を上手くまとめたため、国家としての機能を維持し、官僚独裁国家へ。
一方、「革命」によって左派へ急傾斜しやすい政治環境から、独立後も強権的な警察政策が続けられるため、南米の独裁政権みたいなことに。
70〜80年代に民主化できればいいね。
自衛隊はなく、警察軍がいるとしてもよし、軍を復活させたらクーデターされてさらに泥沼化でもよし。
A闘争ルート
激昂した日本国民はついに爆発、復員兵の多くが反米運動に身を投じることになる。
ペルーみたいに21世紀になっても内戦を続けることに。
おそらくゲリラ狩りを得意とするフィリピン陸軍みたいな編制の軍隊があるだろう。
B分断ルート
ソ連が介入。分断国家となるお決まりのルート。ドイツルートか、ベトナムルートか、朝鮮半島ルートかはお好みで。
C細分化ルート
占領統治が強化されすぎ、米英中露に4分割されてしまった場合。独立も20年近く遅れたばかりかバラバラに行われ、「日本」はもはや列島名を指す言葉でしかない。
4ヵ国もあるので軍備もバラバラにできるのは創作上美味しいかも知れない。
146名無し三等兵
2019/08/17(土) 18:34:48.60ID:Tmbg+g7/ 死刑は大袈裟として、天皇制解体くらいなら現実的にもあり得たかもしれないとは思う
まあ元号は廃止だろうけど
まあ元号は廃止だろうけど
147名無し三等兵
2019/08/17(土) 18:58:08.54ID:ks5/hyGZ イタリア方式での共和制移行は十分ありえたと思うけれど、日本の場合は欧州諸国と違って皇室を国外追放できないって問題があるんだよね
君主制でないのに旧君主家が国内にいるっていうのは政治的な混乱を招きやすい(清とか)から、連合国と占領下の日本政府は何らかの対策を練らなくちゃならない
もちろん、それによって大きく国家の構造が異なる戦後日本を演出するのは大いにありでしょう
君主制でないのに旧君主家が国内にいるっていうのは政治的な混乱を招きやすい(清とか)から、連合国と占領下の日本政府は何らかの対策を練らなくちゃならない
もちろん、それによって大きく国家の構造が異なる戦後日本を演出するのは大いにありでしょう
148名無し三等兵
2019/08/17(土) 19:28:13.77ID:gh+JUtyW 宇宙戦艦ヤマトの女性隊員が114人中森雪1人なのは色々な意味でおかしい、という意見が時々出されます。
人類が絶滅寸前で、ヤマトが唯一の人類の生き残りになる可能性も大きい以上、女1人はあり得ないそうです。
仮に同じ状況で選りすぐりのエリートを114人選抜し、男女の身体的能力差も考慮した場合、女性は何人くらいが妥当なのでしょうか?
人類が絶滅寸前で、ヤマトが唯一の人類の生き残りになる可能性も大きい以上、女1人はあり得ないそうです。
仮に同じ状況で選りすぐりのエリートを114人選抜し、男女の身体的能力差も考慮した場合、女性は何人くらいが妥当なのでしょうか?
149名無し三等兵
2019/08/17(土) 19:42:39.68ID:ebA2QXCA 見たことはないけどさすがにその指標は出せない
教育面文化面で違いがある
もう一つに閉鎖空間だとトイレ風呂その他で手間がかかったり
完璧を目指すと栄養や医療面で別々の配慮が必要だったり
何より生理で10%くらいの時間ダウンせざるを得ない、個人差はあるが
むしろたかが百人だからこそ能力に有意な差はなくて、選択の問題かもしれない
教育面文化面で違いがある
もう一つに閉鎖空間だとトイレ風呂その他で手間がかかったり
完璧を目指すと栄養や医療面で別々の配慮が必要だったり
何より生理で10%くらいの時間ダウンせざるを得ない、個人差はあるが
むしろたかが百人だからこそ能力に有意な差はなくて、選択の問題かもしれない
151名無し三等兵
2019/08/17(土) 20:07:44.92ID:ebA2QXCA >>150
さすがに百人くらいでそれは関係ないと思う
人口維持に妊娠期間のある女の方が重要なのは言うまでもないが
要するに能力は元が高いことは勿論、維持しやすいことも重要なのよね
別の体なんだから二本化することで余計なコストはかかる
さすがに百人くらいでそれは関係ないと思う
人口維持に妊娠期間のある女の方が重要なのは言うまでもないが
要するに能力は元が高いことは勿論、維持しやすいことも重要なのよね
別の体なんだから二本化することで余計なコストはかかる
152名無し三等兵
2019/08/17(土) 20:58:15.72ID:kTDW0E1K153名無し三等兵
2019/08/17(土) 20:58:43.09ID:L8Yrik48 >>148 ヤマト2199が回答にならんかね?
乗組員数999名(男女比は約7:3)
…もっとも、2199の世界線だと、クローン技術ばりばりで、
旧作よりも生物学的・医学的な懸念は低いぽい
旧作の場合は、もらったのはエンジン設計図だけという
超情報不足だから
「ワープしたら不妊や奇形になっちゃうかも!」
怖くて乗せられないよ圧が高い
乗組員数999名(男女比は約7:3)
…もっとも、2199の世界線だと、クローン技術ばりばりで、
旧作よりも生物学的・医学的な懸念は低いぽい
旧作の場合は、もらったのはエンジン設計図だけという
超情報不足だから
「ワープしたら不妊や奇形になっちゃうかも!」
怖くて乗せられないよ圧が高い
154名無し三等兵
2019/08/17(土) 20:59:33.98ID:oVRmorp+ >>123です。
どうもありがとうございます。
米国の工業力をもってすれば、ミッドウェー島を難攻不落の地下要塞に変貌させることが
本当にできていたのかな、と思っていたのですが。
実際には不可能な話で、一木支隊が総攻撃を掛ければ、あっさり堕とせるレベルの防御態勢を
築くのが、米国でも精一杯だったのですね。
どうもありがとうございます。
米国の工業力をもってすれば、ミッドウェー島を難攻不落の地下要塞に変貌させることが
本当にできていたのかな、と思っていたのですが。
実際には不可能な話で、一木支隊が総攻撃を掛ければ、あっさり堕とせるレベルの防御態勢を
築くのが、米国でも精一杯だったのですね。
155名無し三等兵
2019/08/17(土) 21:00:57.91ID:kTDW0E1K >旧作の場合は、もらったのはエンジン設計図だけという
超情報不足だから
それマジ?
1年したら人類滅亡するのに、それで悩む女性ばかりとは思えんが
超情報不足だから
それマジ?
1年したら人類滅亡するのに、それで悩む女性ばかりとは思えんが
156名無し三等兵
2019/08/17(土) 21:06:57.83ID:xotStEMx もう軍事とは関係ない話題になってるが、たとえ牡牝比が半々であっても、個体数が500を割ったら、遺伝的にはその種はもう絶滅したも同然だよ。
157名無し三等兵
2019/08/17(土) 21:18:19.84ID:qGdzM7u6 旧作ヤマトでも、第10話で森雪以外に黄色い服の女性乗組員がモブで映ってるカット(最大6人)があるぞ
158名無し三等兵
2019/08/17(土) 21:56:40.96ID:/87GKlVq159名無し三等兵
2019/08/17(土) 22:44:56.92ID:MC9/tg1a 2199は(旧作も?)世界各国が地下シェルター都市に避難して
情報通信は多少出来るけど物や人の往き来はほぼ不可能になってる世界
そんな中で日本が建造して乗組員も日本シェルターから出すわけで日本人で占められるのは当然
…という理由付けがなされているがそれにしたって日本民族以外が一人も出ないのはやり過ぎだよね
情報通信は多少出来るけど物や人の往き来はほぼ不可能になってる世界
そんな中で日本が建造して乗組員も日本シェルターから出すわけで日本人で占められるのは当然
…という理由付けがなされているがそれにしたって日本民族以外が一人も出ないのはやり過ぎだよね
160名無し三等兵
2019/08/17(土) 23:27:42.63ID:0vA547QW 設定的には無理があるよなぁ。
せめて「世界各国が「イスカンダル往復計画」のための宇宙船を作っていて、その中で唯一イスカンダルへの出発に成功したのが日本のヤマト」(なので日本人しか乗ってない)とかそういうのがなければ・・・。
まあ「宇宙戦艦ヤマト」って作品の本質としてはそれ(日本の日本による日本のためのもの)でなければならんわけだが。
・・・余談だけど「日本はヤマト(大和」なら、
*アメリカ コンステレーション(もしくはアリゾナ
*イギリス ヴィクトリー(あるいはプリンス・オブ・ウェールズ
ってところだろうけど、フランスやロシア、イタリアとかはどうなるんだろう・・・?
せめて「世界各国が「イスカンダル往復計画」のための宇宙船を作っていて、その中で唯一イスカンダルへの出発に成功したのが日本のヤマト」(なので日本人しか乗ってない)とかそういうのがなければ・・・。
まあ「宇宙戦艦ヤマト」って作品の本質としてはそれ(日本の日本による日本のためのもの)でなければならんわけだが。
・・・余談だけど「日本はヤマト(大和」なら、
*アメリカ コンステレーション(もしくはアリゾナ
*イギリス ヴィクトリー(あるいはプリンス・オブ・ウェールズ
ってところだろうけど、フランスやロシア、イタリアとかはどうなるんだろう・・・?
161160
2019/08/17(土) 23:29:39.65ID:0vA547QW ごめん コンスティチューション の方だった。
162名無し三等兵
2019/08/17(土) 23:32:06.74ID:Ap6pLerJ163名無し三等兵
2019/08/18(日) 00:02:59.78ID:9jzJne2b 500より多くなくては、遺伝病などで絶滅に向かうって話しであって、501人居れば済むという問題ではなかろ。
164名無し三等兵
2019/08/18(日) 11:12:25.95ID:WFZnoUVJ じゃあ遺伝病を回避するには1000人くらいいれば大丈夫?男女比は半々で。
そっからなるべく自分より遠い遺伝と配合させていけば人口70億まで増やせる?
そっからなるべく自分より遠い遺伝と配合させていけば人口70億まで増やせる?
165名無し三等兵
2019/08/18(日) 11:27:57.83ID:Y4JcJaml 1990年の映画「ベストガイ」では、
空自のF-15Jで地上ターゲットを機銃攻撃する訓練のシーンがありましたが、
こういう訓練はどういう意図・想定の元で行われていたと思われますか?
90年代といえど、
F-15Jを使って、敵地上部隊を機銃攻撃しなければならないシチュエーションというのが、
ちょっと思いつかないのですが。
空自のF-15Jで地上ターゲットを機銃攻撃する訓練のシーンがありましたが、
こういう訓練はどういう意図・想定の元で行われていたと思われますか?
90年代といえど、
F-15Jを使って、敵地上部隊を機銃攻撃しなければならないシチュエーションというのが、
ちょっと思いつかないのですが。
166名無し三等兵
2019/08/18(日) 11:36:45.72ID:KVNA0tB9 >>165
実話で攻撃帰りのF-18が別件の地上部隊へ緊急の近接航空支援として20mmをタリバンに叩き込んだりしてるからその類じゃない?
実話で攻撃帰りのF-18が別件の地上部隊へ緊急の近接航空支援として20mmをタリバンに叩き込んだりしてるからその類じゃない?
168名無し三等兵
2019/08/18(日) 11:57:52.81ID:jHcr74lA センチネル島なんて数百人しかいないからたぶん大丈夫
170名無し三等兵
2019/08/18(日) 18:57:06.90ID:Xf5JZGap >>160
アメリカならエンタープライズじゃない?
スタートレックしかり、宇宙へはいかなかったけどスペースシャトルの1号機とか、ヴァージン・アトランティックのVSSエンタープライズとか。
(新スタートレックにはヤマトが登場してるし)
アメリカならエンタープライズじゃない?
スタートレックしかり、宇宙へはいかなかったけどスペースシャトルの1号機とか、ヴァージン・アトランティックのVSSエンタープライズとか。
(新スタートレックにはヤマトが登場してるし)
171名無し三等兵
2019/08/19(月) 01:01:07.27ID:Ln1+Klpr 天皇制についてだけど、解体したら宮内庁と皇宮警察の分のコストは浮くけど、
代わりに外交効果がかなり減少すると思われるので、トータルで見るとマイナスなん?
代わりに外交効果がかなり減少すると思われるので、トータルで見るとマイナスなん?
173名無し三等兵
2019/08/19(月) 01:53:01.92ID:FMpk639Z 創作関係の質問でも無さそうですな
174名無し三等兵
2019/08/19(月) 03:22:04.19ID:zMoKq5i4 関係ないかもしれないけどご存じの方がいれば回答願います。
ciwsのファランクスについて、レドームてっぺんにある捜索レーダーは形状と動作からファンビームによる二次元レーダーと推測してるのですが
追尾レーダーはどういう仕組みになってるのかさっぱりわかりません。コニカルスキャンでもなさそうだし
ciwsのファランクスについて、レドームてっぺんにある捜索レーダーは形状と動作からファンビームによる二次元レーダーと推測してるのですが
追尾レーダーはどういう仕組みになってるのかさっぱりわかりません。コニカルスキャンでもなさそうだし
175名無し三等兵
2019/08/19(月) 03:59:53.62ID:uH0Doc6n https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/00/CIWS_Radar.jpg
奥のCIWSのアンテナが二種類とも見えてる
奥のCIWSのアンテナが二種類とも見えてる
176名無し三等兵
2019/08/19(月) 04:31:15.98ID:zMoKq5i4 175 レスありがとうございます。
この写真も見たのですが円柱部分のリフレクタアンテナがどういう動作でターゲットを追尾するのかが
わからなくて・・・。円柱部分のアンテナも水平のファンビームを出して捜索レーダーの垂直なファンビームと組み合わせて
ターゲットの高度、方位を得るのかなぁとも思ったのですが
それなら円柱部分のリフレクタアンテナが上下に首振りをしなくちゃいけないはずなのにアンテナに対して円柱内のスペースが小さい気がするので
この写真も見たのですが円柱部分のリフレクタアンテナがどういう動作でターゲットを追尾するのかが
わからなくて・・・。円柱部分のアンテナも水平のファンビームを出して捜索レーダーの垂直なファンビームと組み合わせて
ターゲットの高度、方位を得るのかなぁとも思ったのですが
それなら円柱部分のリフレクタアンテナが上下に首振りをしなくちゃいけないはずなのにアンテナに対して円柱内のスペースが小さい気がするので
177名無し三等兵
2019/08/19(月) 06:03:32.96ID:uH0Doc6n178名無し三等兵
2019/08/21(水) 00:38:46.86ID:6OD7dbSm 地上版ファランクスCIWS(LPWS,C-RAM)についてですが、もし買えるとしたら荷台のトラックも含めて、一台いくらくらいになるのか?
また、FMSなどでアメリカから、地上版ファランクスCIWS(LPWS,C-RAM)を買える可能性については、どの程度あると考えますか?
また、FMSなどでアメリカから、地上版ファランクスCIWS(LPWS,C-RAM)を買える可能性については、どの程度あると考えますか?
179名無し三等兵
2019/08/21(水) 00:46:29.93ID:rJAuZbMA >>178
どこかの国にまとまって採用された実績がない以上、「その時の相手の言い値」以上のことはわからないかと。
アメリカ軍が開発製造元とテストのために結んだときの契約が総額で8,000万ドルくらいなので、日本がもし1基を試験採用したいとなったらそのくらいかそれ以上の額が提示されるのだろう、くらいのことは推測できるけど・・・。
買える可能性、というのも「」アメリカが売ってくれる気になったら売ってくれるだろう」としか。
昨今のトランプ政権下の状況だと、「米軍納入価格よりも高く買います」と言えば話はまとまる可能性が高いとは思う。
どこかの国にまとまって採用された実績がない以上、「その時の相手の言い値」以上のことはわからないかと。
アメリカ軍が開発製造元とテストのために結んだときの契約が総額で8,000万ドルくらいなので、日本がもし1基を試験採用したいとなったらそのくらいかそれ以上の額が提示されるのだろう、くらいのことは推測できるけど・・・。
買える可能性、というのも「」アメリカが売ってくれる気になったら売ってくれるだろう」としか。
昨今のトランプ政権下の状況だと、「米軍納入価格よりも高く買います」と言えば話はまとまる可能性が高いとは思う。
180名無し三等兵
2019/08/21(水) 00:58:05.23ID:6OD7dbSm >>179
ありがとうございます。
一基80億円以上ですか…。百数十億円くらい出せば、一基試験導入させてくれそうですかね…。最新の兵器でまだどこの国にも輸出された事が無いので、仕方がないとも言えますが…。
武器輸出に積極的なトランプ政権の内に購入を打診して、地上版CIWSの実力や有用性を、アメリカ以外のどこの国よりも早く、日本が知る事は、重要な気がします。
ありがとうございます。
一基80億円以上ですか…。百数十億円くらい出せば、一基試験導入させてくれそうですかね…。最新の兵器でまだどこの国にも輸出された事が無いので、仕方がないとも言えますが…。
武器輸出に積極的なトランプ政権の内に購入を打診して、地上版CIWSの実力や有用性を、アメリカ以外のどこの国よりも早く、日本が知る事は、重要な気がします。
181名無し三等兵
2019/08/21(水) 01:06:53.27ID:rJAuZbMA >>180
8,000万ドルってのはテストにかかる総費用も込みってことだろうから、本体のみ1セットが1基8,000万ドル、ということではないだろう。
でも「うちの国で導入したいので、とりあえず1基売ってください」と言った時に「仮に量産したとしての1セット分」のみの値段で売ってはくれないだろうな。
そもそも量産したことがないなら「量産価格」なるものが存在しないし、「今のところ日本が導入した10セットしか売れたことがない」なら、生産数が極小な分1基あたりはものすごく高価なものになるだろう。
システムだけ購入して自前で組んだほうが安いのではないか、というところだろうけど、自衛隊に「余ってるので転用できる」CIWSがたくさん転がってるってこともないだろうし。
創作スレでそれ考えてもしょうがないが、この種の地上設置型CIWSは費用対効果の点で導入価格に見合ったものになることは日本の場合はないだろうなあ。
「退役した艦艇から外したCIWSが倉庫に何セットも眠ってる。もったいないから発電機付きのトレーラーに乗せて牽引式対空砲に再生しよう」
ってんでもない限り、「その金で35ミリ口径くらいの適当な対空機関砲とレーダーFCS買った方が実用面で遜色ないし安いんじゃないの?」ってことにしかならないかと。
8,000万ドルってのはテストにかかる総費用も込みってことだろうから、本体のみ1セットが1基8,000万ドル、ということではないだろう。
でも「うちの国で導入したいので、とりあえず1基売ってください」と言った時に「仮に量産したとしての1セット分」のみの値段で売ってはくれないだろうな。
そもそも量産したことがないなら「量産価格」なるものが存在しないし、「今のところ日本が導入した10セットしか売れたことがない」なら、生産数が極小な分1基あたりはものすごく高価なものになるだろう。
システムだけ購入して自前で組んだほうが安いのではないか、というところだろうけど、自衛隊に「余ってるので転用できる」CIWSがたくさん転がってるってこともないだろうし。
創作スレでそれ考えてもしょうがないが、この種の地上設置型CIWSは費用対効果の点で導入価格に見合ったものになることは日本の場合はないだろうなあ。
「退役した艦艇から外したCIWSが倉庫に何セットも眠ってる。もったいないから発電機付きのトレーラーに乗せて牽引式対空砲に再生しよう」
ってんでもない限り、「その金で35ミリ口径くらいの適当な対空機関砲とレーダーFCS買った方が実用面で遜色ないし安いんじゃないの?」ってことにしかならないかと。
182名無し三等兵
2019/08/21(水) 01:15:09.09ID:rJAuZbMA >>180
参考までに付け加えとくと去年日本が買ったファランクスCIWSの近代化改修パッケージは24基分で4,500万ドルだった。
「本体」がこれより安いことはありえないわけで・・・。
なお海自の場合(まあ多分アメリカ軍とかでも)退役艦から取外したのはいくつかまるごと新造艦に回されたほかは倉庫でバラされて予備部品として保管されているらしい。
なので「余ってるの転用しよう」ってわけには行きそうにない。
参考までに付け加えとくと去年日本が買ったファランクスCIWSの近代化改修パッケージは24基分で4,500万ドルだった。
「本体」がこれより安いことはありえないわけで・・・。
なお海自の場合(まあ多分アメリカ軍とかでも)退役艦から取外したのはいくつかまるごと新造艦に回されたほかは倉庫でバラされて予備部品として保管されているらしい。
なので「余ってるの転用しよう」ってわけには行きそうにない。
183名無し三等兵
2019/08/21(水) 01:27:39.98ID:6OD7dbSm >>182
ありがとうございます。
やっぱり余っている海上CIWSを転用して、地上版CIWSを安く手に入れる、というのは無理なんですね…。
そうなると、35口径でレーダーFCSが付いている対空機関砲、というと一台15億円くらいの87式自走高射機関砲があるので、一台いくらになるか分からない売ってくれるかも分からない地上版CIWSを買う意思やお金があれば、その量産と購入を再開した方が良い、という感じですかね。
ありがとうございます。
やっぱり余っている海上CIWSを転用して、地上版CIWSを安く手に入れる、というのは無理なんですね…。
そうなると、35口径でレーダーFCSが付いている対空機関砲、というと一台15億円くらいの87式自走高射機関砲があるので、一台いくらになるか分からない売ってくれるかも分からない地上版CIWSを買う意思やお金があれば、その量産と購入を再開した方が良い、という感じですかね。
184171
2019/08/21(水) 03:33:36.13ID:NkrPC0h5186名無し三等兵
2019/08/21(水) 06:13:06.51ID:qFlJKAXA 外交効果とやらが具体的に金銭にしていくらくらいかもわからないのに、答えようが無いだろ
むしろ「天皇制の廃止で、外交力が低下した日本」を自分で想像し作品化すべき
むしろ「天皇制の廃止で、外交力が低下した日本」を自分で想像し作品化すべき
187名無し三等兵
2019/08/21(水) 09:02:24.73ID:X/UsSKOK 戦中戦前だと実際に減るのは外交力より内政力だろね
188名無し三等兵
2019/08/21(水) 15:20:57.01ID:6OD7dbSm 実際には電気を沢山得られる原子力搭載空母でなければあんまり使えないらしいですが、リニアを実用化させたJRなどと、空母搭載用の電磁カタパルトの研究をしてみたら良いと思うのですが、どう思いますか?
189名無し三等兵
2019/08/21(水) 15:36:06.09ID:2/0NjGlO >>188
>実際には電気を沢山得られる原子力搭載空母でなければあんまり使えないらしいですが
電磁カタパルトは従来型蒸気カタパルトより効率が良いということになってるので
むしろ、蒸気タービン機関でない通常動力型空母に適しているのでは?
>リニアを実用化させたJRなどと
超電導は使用し難そうだし、電力供給システムとまるで別物なので
あんまり技術的共通性はなさそうだけど
>実際には電気を沢山得られる原子力搭載空母でなければあんまり使えないらしいですが
電磁カタパルトは従来型蒸気カタパルトより効率が良いということになってるので
むしろ、蒸気タービン機関でない通常動力型空母に適しているのでは?
>リニアを実用化させたJRなどと
超電導は使用し難そうだし、電力供給システムとまるで別物なので
あんまり技術的共通性はなさそうだけど
190名無し三等兵
2019/08/21(水) 17:28:33.63ID:wyp/NwE2 >>177
ということは追尾レーダー内にはコニカルスキャンのための回転駆動する部分があって(あるいはモノパルス方式?)
アンテナがターゲット追尾のためにレドーム円柱内で上下左右に動くということなのかな?
いろいろ調べていただきありがとうございました。
ということは追尾レーダー内にはコニカルスキャンのための回転駆動する部分があって(あるいはモノパルス方式?)
アンテナがターゲット追尾のためにレドーム円柱内で上下左右に動くということなのかな?
いろいろ調べていただきありがとうございました。
191名無し三等兵
2019/08/21(水) 18:06:25.83ID:6OD7dbSm >>189
回答、訂正、ありがとうございます。
消費電力が少なくて済むと言う事だったら、いずも型やひゅうが型護衛艦への搭載も期待できそうですね。
JRは違うとなると、どんな企業がこの電磁カタパルトの技術を、持っていそうですか?
回答、訂正、ありがとうございます。
消費電力が少なくて済むと言う事だったら、いずも型やひゅうが型護衛艦への搭載も期待できそうですね。
JRは違うとなると、どんな企業がこの電磁カタパルトの技術を、持っていそうですか?
192名無し三等兵
2019/08/21(水) 18:18:05.48ID:oANW8e+H >>191
どんだけリニアモーターの技術があったってフネに積んで海上で動かすノウハウ持って無きゃ意味がない。
そうなると船舶用リニアモーターの技術持ってるのはIHIとかになる。
でも船舶の甲板上でリニアシャトルを走らせるなんて技術は日本のどこもやってないから、結局はイチからになる。
どんだけリニアモーターの技術があったってフネに積んで海上で動かすノウハウ持って無きゃ意味がない。
そうなると船舶用リニアモーターの技術持ってるのはIHIとかになる。
でも船舶の甲板上でリニアシャトルを走らせるなんて技術は日本のどこもやってないから、結局はイチからになる。
193名無し三等兵
2019/08/21(水) 19:14:51.19ID:6OD7dbSm >>192
ありがとうございます。
IHI(旧石川島播磨重工業株式会社)ですか。
確かにIHIは、いずもやひゅうが型護衛艦、タンカー、フェリー、ジェットエンジンなど、船舶やエンジン分野の製品を数多く作っていますね。当然技術やノウハウも多く持っているという事で、まさに適任ですね。
一からになる、という事で、例えば(1)の様に、地上型の電磁カタパルト実験設備の建設・試験からやっていった場合、実際に艦艇上で試験飛行できる様になるまで、何年くらいかかると思いますか?
(1)https://youtu.be/CSZr58hH_cI
ありがとうございます。
IHI(旧石川島播磨重工業株式会社)ですか。
確かにIHIは、いずもやひゅうが型護衛艦、タンカー、フェリー、ジェットエンジンなど、船舶やエンジン分野の製品を数多く作っていますね。当然技術やノウハウも多く持っているという事で、まさに適任ですね。
一からになる、という事で、例えば(1)の様に、地上型の電磁カタパルト実験設備の建設・試験からやっていった場合、実際に艦艇上で試験飛行できる様になるまで、何年くらいかかると思いますか?
(1)https://youtu.be/CSZr58hH_cI
194名無し三等兵
2019/08/21(水) 19:23:00.44ID:oANW8e+H >>193
イチからなんて書いたけど事実上ゼロからなんで、そもそも調査目的で予算取るのに何年かかるやらって話になる。
何か軍事用途で明確に目的があればいいんだけどね。
なぜかといえば軍事用途じゃ、日本が電磁カタパルトを要する航空母艦を建造する必要性はなんぞやって議論から始まる。
F-35Bじゃダメな理由をどこからか探してくるとかね。
それで10年くらい議論して、じゃあ作ろうとなって少しずつ予算ついて10年か20年か。
その間に艦載機はさすがにスパホじゃ古いからF-35Cとして、それでも古いからさらに次世代機とか言い出して、それに
合わせてカタパルトの仕様も…って仕様決めるのも何年かかるかな。
いっそ何もかもすっとばして、宇宙にリニアカタパルトで荷物を飛ばしちゃうマスドライバでも開発した方が…
でも、マスドライバで荷物運ぶ目的が今のとこ存在しないとか、年というより半世紀単位で考えた方が良さそうな気がする。
何しろ技術的にゃイチからでも、前提となる裾野がゼロなんだもの。
イチからなんて書いたけど事実上ゼロからなんで、そもそも調査目的で予算取るのに何年かかるやらって話になる。
何か軍事用途で明確に目的があればいいんだけどね。
なぜかといえば軍事用途じゃ、日本が電磁カタパルトを要する航空母艦を建造する必要性はなんぞやって議論から始まる。
F-35Bじゃダメな理由をどこからか探してくるとかね。
それで10年くらい議論して、じゃあ作ろうとなって少しずつ予算ついて10年か20年か。
その間に艦載機はさすがにスパホじゃ古いからF-35Cとして、それでも古いからさらに次世代機とか言い出して、それに
合わせてカタパルトの仕様も…って仕様決めるのも何年かかるかな。
いっそ何もかもすっとばして、宇宙にリニアカタパルトで荷物を飛ばしちゃうマスドライバでも開発した方が…
でも、マスドライバで荷物運ぶ目的が今のとこ存在しないとか、年というより半世紀単位で考えた方が良さそうな気がする。
何しろ技術的にゃイチからでも、前提となる裾野がゼロなんだもの。
195名無し三等兵
2019/08/21(水) 19:28:19.42ID:oANW8e+H >>193
ついでに、国産化する動きが本格化したとこで絶対起こるのがアメリカ、コトによったら中国からの売り込み。
半世紀後の話だろうと日本にそんなもん作る技術持たれちゃ商売上困るわけでね。
で、国外からの圧力を受けた国防族だの運輸族(マスドライバは大気圏内で動くから国交省の管轄)だのの議員が
国産派議員とアレやコレやの場外乱闘、さていつになったら着手できるやら…って図しか思い浮かばないかも。
まあ何かの創作ネタに使いたいとかそういう話なら、開発前史を数十年前から適当にデッチ上げればいいんだけどね。
(忘れてるかもしれんが、ここは創作関連質問スレなので、質問の目的も明確にしてもらった方が…)
ついでに、国産化する動きが本格化したとこで絶対起こるのがアメリカ、コトによったら中国からの売り込み。
半世紀後の話だろうと日本にそんなもん作る技術持たれちゃ商売上困るわけでね。
で、国外からの圧力を受けた国防族だの運輸族(マスドライバは大気圏内で動くから国交省の管轄)だのの議員が
国産派議員とアレやコレやの場外乱闘、さていつになったら着手できるやら…って図しか思い浮かばないかも。
まあ何かの創作ネタに使いたいとかそういう話なら、開発前史を数十年前から適当にデッチ上げればいいんだけどね。
(忘れてるかもしれんが、ここは創作関連質問スレなので、質問の目的も明確にしてもらった方が…)
196名無し三等兵
2019/08/21(水) 20:10:09.76ID:6OD7dbSm >>194
ありがとうございます。
調査や議論も含めると、最低でも10年〜20年後ですか…。掛かりますね。
F35CはF35BやF35Aに比べて、燃料搭載量や航続距離で優れる…。とウィキペディアには書いてありましたが、F35Bに加えて、F35Cも調達する強力な理由には、ちょっとなり得ないですかね…。
そうなると今の状態だと、いずも型への短距離・垂直離着陸も可能なF35Bの搭載と離発着、を実現させる、がやっぱり精一杯ですかね。
ありがとうございます。
調査や議論も含めると、最低でも10年〜20年後ですか…。掛かりますね。
F35CはF35BやF35Aに比べて、燃料搭載量や航続距離で優れる…。とウィキペディアには書いてありましたが、F35Bに加えて、F35Cも調達する強力な理由には、ちょっとなり得ないですかね…。
そうなると今の状態だと、いずも型への短距離・垂直離着陸も可能なF35Bの搭載と離発着、を実現させる、がやっぱり精一杯ですかね。
197名無し三等兵
2019/08/21(水) 20:36:14.73ID:oANW8e+H >>196
創作というより現実について質問したい場合は、ここより初心者質問スレへ普通に質問した方が…
F-35Cがどうこうというより、日本がCATOBAR空母を持たないとどうにもならん国際情勢とか、そういうのが特に無いんですよ。
ですから電磁カタパルトを作るとして「なんに使うの?」って、単純だけど高い高いハードルをまずクリアせにゃならんわけです。
何しろ現実の防衛計画じゃ不要ですから。
逆にいえばF-35Bはそれだけ画期的な飛行機ってことでもあります。
創作というより現実について質問したい場合は、ここより初心者質問スレへ普通に質問した方が…
F-35Cがどうこうというより、日本がCATOBAR空母を持たないとどうにもならん国際情勢とか、そういうのが特に無いんですよ。
ですから電磁カタパルトを作るとして「なんに使うの?」って、単純だけど高い高いハードルをまずクリアせにゃならんわけです。
何しろ現実の防衛計画じゃ不要ですから。
逆にいえばF-35Bはそれだけ画期的な飛行機ってことでもあります。
198名無し三等兵
2019/08/21(水) 20:43:30.45ID:z/pZ0Wts ジェラルド・R・フォードに搭載した電磁カタパルトも、現在ソフトウェアの不備でフルに同時使用できない状態だとか
日本で作るなら、そっちの方も一から始めることとなる
日本で作るなら、そっちの方も一から始めることとなる
199名無し三等兵
2019/08/21(水) 21:02:14.08ID:5UWKFhgf >>197
ありがとうございます。
そうですよね。まず大義名分というか、空母から離発着できるほぼ同じ機能を持つF35Bを調達予定なのに、更にF35Cと、電磁カタパルトも欲しいとなるとの予算も計画も、通らないですよね。
初心者スレッドで、そういう質問は創作スレッドでした方がいい、と言われた為、ここで質問させてもらいました(笑)。
創作とかは考えてなく、単純に興味で質問させてもらいました。
また、お願いします。
ありがとうございます。
そうですよね。まず大義名分というか、空母から離発着できるほぼ同じ機能を持つF35Bを調達予定なのに、更にF35Cと、電磁カタパルトも欲しいとなるとの予算も計画も、通らないですよね。
初心者スレッドで、そういう質問は創作スレッドでした方がいい、と言われた為、ここで質問させてもらいました(笑)。
創作とかは考えてなく、単純に興味で質問させてもらいました。
また、お願いします。
200名無し三等兵
2019/08/21(水) 21:04:18.03ID:/Wwix3V1 ナショジオ(ナショナルジオグラフィック)で見せれる範囲でも艤装完了したはずの原子力空母のカタパルト調整には甲板上の各部署員のテストを経てから飛行機でのテストに移るので
一般的には、とてもとても繊細な部分、とみていいかと思います。多分電磁化してもその辺は変わらないかと。
日本がちょちょいのチョイと作れるものではないですし、中国とかも簡単にコピーできるものではないです。人の感性でチェックしているという事はそう言う物です。
一般的には、とてもとても繊細な部分、とみていいかと思います。多分電磁化してもその辺は変わらないかと。
日本がちょちょいのチョイと作れるものではないですし、中国とかも簡単にコピーできるものではないです。人の感性でチェックしているという事はそう言う物です。
201名無し三等兵
2019/08/21(水) 21:36:40.67ID:6OD7dbSm >>198
ありがとうございます。
そうですか…。日本はソフトウェアが弱いと聞きますから、そうなると致命的ですね。
そうなるとソフトウェアはアメリカの力を借りるしかない…。そこでまた議論を呼んで時間が掛かりそうですね…。
ありがとうございます。
そうですか…。日本はソフトウェアが弱いと聞きますから、そうなると致命的ですね。
そうなるとソフトウェアはアメリカの力を借りるしかない…。そこでまた議論を呼んで時間が掛かりそうですね…。
202名無し三等兵
2019/08/21(水) 21:41:56.88ID:6OD7dbSm203名無し三等兵
2019/08/21(水) 23:38:40.42ID:oANW8e+H >>201
で、アメリカの力を借りるとなると「ウチから買えばいいじゃん」になるわけですよ。
フランスもドコールの蒸気カタパルトはアメリカから買ったC13ですし。
CATOBAR実現するとしてもカタパルトは無理して国産化するよか、普通に輸入でしょうね。
で、アメリカの力を借りるとなると「ウチから買えばいいじゃん」になるわけですよ。
フランスもドコールの蒸気カタパルトはアメリカから買ったC13ですし。
CATOBAR実現するとしてもカタパルトは無理して国産化するよか、普通に輸入でしょうね。
204名無し三等兵
2019/08/22(木) 00:23:45.14ID:Ol9hUvq/ >>203
ありがとうございます。
そうでしたか。
それなら、アメリカは日本が本気で欲しい!と言えば、蒸気カタパルトについては、技術や本体の売却はしてくれそうですね。
電磁カタパルトついては、最新技術なので、購入金額を上積みするか、技術流出はしないと約束すれば、うまくいけば売ってくれそうですね。なんにせよ、日本単独での電磁カタパルト開発は、時間が掛かり過ぎますね。
ありがとうございます。
そうでしたか。
それなら、アメリカは日本が本気で欲しい!と言えば、蒸気カタパルトについては、技術や本体の売却はしてくれそうですね。
電磁カタパルトついては、最新技術なので、購入金額を上積みするか、技術流出はしないと約束すれば、うまくいけば売ってくれそうですね。なんにせよ、日本単独での電磁カタパルト開発は、時間が掛かり過ぎますね。
205名無し三等兵
2019/08/22(木) 21:15:44.24ID:q8d2728v 日本陸軍の架空戦車について質問
昔はやった架空戦記には様々な超兵器が登場したそうですが、その中で日本軍が
架空の新型戦車を開発・実戦投入してきたのはどのあたりの作品からですか?
図書館で取り寄せて架空戦記の始祖の「連合艦隊ついに勝つ」を読みましたが戦車は史実のままでした
「タイムスリップ大戦争」「パラレルワールド大戦争」では太平洋戦争に持ち込んだ
当時最新鋭の74式が無双してましたが、新型戦車の開発はなかったです
Wikipediaだと紺碧でも前半は史実で計画されたチリ改使ってるみたいだし
昔はやった架空戦記には様々な超兵器が登場したそうですが、その中で日本軍が
架空の新型戦車を開発・実戦投入してきたのはどのあたりの作品からですか?
図書館で取り寄せて架空戦記の始祖の「連合艦隊ついに勝つ」を読みましたが戦車は史実のままでした
「タイムスリップ大戦争」「パラレルワールド大戦争」では太平洋戦争に持ち込んだ
当時最新鋭の74式が無双してましたが、新型戦車の開発はなかったです
Wikipediaだと紺碧でも前半は史実で計画されたチリ改使ってるみたいだし
206名無し三等兵
2019/08/22(木) 21:34:56.58ID:5MksyBJF >>205
それら(現実とほとんどリンクしてない架空の新型戦車が出てくる)を作中の設定として体系的に登場させたのは佐藤大輔の「レッドサンブラッククロス」が最初かな。
それら(現実とほとんどリンクしてない架空の新型戦車が出てくる)を作中の設定として体系的に登場させたのは佐藤大輔の「レッドサンブラッククロス」が最初かな。
207名無し三等兵
2019/08/22(木) 21:56:05.60ID:hA7hoTlU >>205
レッドサン・ブラッククロスシリーズはボードゲーム版が元ネタなので…
それを除くと「超戦車イカヅチ前進せよ!!」(奈良谷 隆 1995年)あたりかな。
その後にノビーの八八艦隊物語シリーズから、III号戦車やIV号戦車のライセンス生産版と、独自改良型五式砲戦車が登場した「鋼鉄のメロス」(1997年)とか。
レッドサン・ブラッククロスシリーズはボードゲーム版が元ネタなので…
それを除くと「超戦車イカヅチ前進せよ!!」(奈良谷 隆 1995年)あたりかな。
その後にノビーの八八艦隊物語シリーズから、III号戦車やIV号戦車のライセンス生産版と、独自改良型五式砲戦車が登場した「鋼鉄のメロス」(1997年)とか。
208名無し三等兵
2019/08/22(木) 21:57:48.61ID:hA7hoTlU >>207自己レス
でもイカヅチの元ネタはオイ車というか150t戦車というか(当時は双方別々に存在したと思われてた)史実の超重戦車なんで、丸っきり架空と言われるとちょっと違うのかしら。
でもイカヅチの元ネタはオイ車というか150t戦車というか(当時は双方別々に存在したと思われてた)史実の超重戦車なんで、丸っきり架空と言われるとちょっと違うのかしら。
209名無し三等兵
2019/08/22(木) 22:44:24.13ID:6CZUpdMJ イカヅチ出してよけりゃ、やっぱり佐藤大輔だが、「逆転・太平洋戦史」の「硫黄島の虎」に出てきた二式重戦車(だったかな)だろう。
95式重戦車に70mm積んだ架空試作車がノモンハンで活躍したのを機に重戦車が開発され、かろうじて硫黄島に間に合い米軍を撃滅する。
なお、これで沖縄攻略がスケジュール的に_となって、日本を降伏させる決め手が変わってくる。
95式重戦車に70mm積んだ架空試作車がノモンハンで活躍したのを機に重戦車が開発され、かろうじて硫黄島に間に合い米軍を撃滅する。
なお、これで沖縄攻略がスケジュール的に_となって、日本を降伏させる決め手が変わってくる。
210名無し三等兵
2019/08/22(木) 23:49:32.49ID:hA7hoTlU >>209
その作品でノモンハン事変で活躍したのは九一式重戦車70mm砲搭載型(実在)だよ。
で、二式改重戦車は、元になった二式重戦車が史実五式中戦車ベースなんで、丸っきり架空というわけでもない。
(後のRSBC小説版に同名で登場したのは笑ったが)
その作品でノモンハン事変で活躍したのは九一式重戦車70mm砲搭載型(実在)だよ。
で、二式改重戦車は、元になった二式重戦車が史実五式中戦車ベースなんで、丸っきり架空というわけでもない。
(後のRSBC小説版に同名で登場したのは笑ったが)
211名無し三等兵
2019/08/22(木) 23:54:55.40ID:hA7hoTlU というわけで丸っきり架空の架空戦記戦車となると、初期モノはやっぱレッドサン・ブラッククロス(RSBC)の七式中戦車かな?
史実センチュリオンとT-54/55を足して2で割ったような戦車だけど。
志茂田景樹の「激烈!帝国大戦!」にも何か登場してた気がするけど、あれはオントスや60式みたいな自走無反動砲だっけ?
史実センチュリオンとT-54/55を足して2で割ったような戦車だけど。
志茂田景樹の「激烈!帝国大戦!」にも何か登場してた気がするけど、あれはオントスや60式みたいな自走無反動砲だっけ?
212名無し三等兵
2019/08/23(金) 00:14:48.58ID:UtU66G7T 七式はクリスティー式サスペンションなんで、足回りはクロムウェル/コメット系じゃないかな
T-44やT-54/55はトーションバーサスペンションだし
T-44やT-54/55はトーションバーサスペンションだし
215名無し三等兵
2019/08/23(金) 10:17:34.01ID:AmlaTsoc 次期戦闘機について自分としては、
1.F22改
・ステルス性や全体的な性能で他を圧倒する
2.英瑞テンペスト
・同じ大きさの無人機タイプも製造する予定など独創性がある
3.独仏西FCAS
・安定感のあるタイフーンの様な、傑作機ができそう
4.国産開発
・どうなるか分からないが完成したら凄い
西=スペイン 瑞=スウェーデン
こんな風に見ていますが、どう思いますか?
1.F22改
・ステルス性や全体的な性能で他を圧倒する
2.英瑞テンペスト
・同じ大きさの無人機タイプも製造する予定など独創性がある
3.独仏西FCAS
・安定感のあるタイフーンの様な、傑作機ができそう
4.国産開発
・どうなるか分からないが完成したら凄い
西=スペイン 瑞=スウェーデン
こんな風に見ていますが、どう思いますか?
216名無し三等兵
2019/08/23(金) 11:23:19.54ID:cKLvDdkE217名無し三等兵
2019/08/23(金) 11:41:53.74ID:AmlaTsoc >>216
初心者スレで回答をくれた方ですか?
このスレッドでも、CIWSやF15、第二次大戦など、現実的な事が、沢山議論されてるではないですか。
なんで貴方に質問を制限されなくてはならないんですか?
初心者スレで回答をくれた方ですか?
このスレッドでも、CIWSやF15、第二次大戦など、現実的な事が、沢山議論されてるではないですか。
なんで貴方に質問を制限されなくてはならないんですか?
220名無し三等兵
2019/08/23(金) 12:15:38.92ID:oj4m14+d >>156
個体数が一時期50頭にまで減ったカリフォルニアラッコは現在は3000頭まで回復したが、
他の地域のラッコに比して明らかに病死率が高いなんて例があるね。
「人類全体で500個体」だと遺伝子バンクに多様な遺伝子が残されている場合を除き、絶望だなあ。
個体数が一時期50頭にまで減ったカリフォルニアラッコは現在は3000頭まで回復したが、
他の地域のラッコに比して明らかに病死率が高いなんて例があるね。
「人類全体で500個体」だと遺伝子バンクに多様な遺伝子が残されている場合を除き、絶望だなあ。
221名無し三等兵
2019/08/23(金) 12:38:30.11ID:z90vWn9s 次期戦闘機はSM-36一択だろ。
222名無し三等兵
2019/08/23(金) 12:40:09.32ID:AmlaTsoc >>219
本当ですか?こんな短時間の間に?信じられません。
しかも貴方のこの版の前回の回答、思いっきり現実の事じゃないですか。
貴方の言った「主に現実なことはここだとスレ違いです。」は貴方にそっくりそのままお返しします。
私が同じ分野の違う掲示板を訪れるたびに、ストーカーして、毎回質問を妨害し、ケチをつけるのは、もうやめて下さい。
本当ですか?こんな短時間の間に?信じられません。
しかも貴方のこの版の前回の回答、思いっきり現実の事じゃないですか。
貴方の言った「主に現実なことはここだとスレ違いです。」は貴方にそっくりそのままお返しします。
私が同じ分野の違う掲示板を訪れるたびに、ストーカーして、毎回質問を妨害し、ケチをつけるのは、もうやめて下さい。
224名無し三等兵
2019/08/23(金) 14:15:32.09ID:znwg1JMt225名無し三等兵
2019/08/23(金) 15:03:44.99ID:cKLvDdkE >>224
まずノモンハン事件で日本陸軍の戦車はそう役立たずじゃなかった…って事実がわかる前の刊行物という点に注意。
実際には日本の戦車はBTと結構いい勝負してた一方、数揃ったのは事件末期の話だったんで、戦況次第じゃ
作中で急遽投入されたという九一式重戦車が大活躍できた余地はかなりある。
で、作中でも獅子奮迅の活躍で事件をひっくり返したとかそういう甘い話ではなく、戦車不足を補うため何でも送ろうとした
大本営の肝いりでたった4両送られた独立臨時重戦車小隊という設定。
多数のソ連軍戦車を撃破した一方、4両中2両は撃破されてしまったので、「もっと強力な戦車があれば…」
ってことで二式重戦車(史実五式中戦車)を開発、その間に世界の戦車情勢が変わったんで75mm砲から88mm砲へ換装すると
ともに37mm副砲を廃止した二式重戦車改となり、戦況逼迫の折満州から硫黄島へ送られ大奮戦…というお話。
まずノモンハン事件で日本陸軍の戦車はそう役立たずじゃなかった…って事実がわかる前の刊行物という点に注意。
実際には日本の戦車はBTと結構いい勝負してた一方、数揃ったのは事件末期の話だったんで、戦況次第じゃ
作中で急遽投入されたという九一式重戦車が大活躍できた余地はかなりある。
で、作中でも獅子奮迅の活躍で事件をひっくり返したとかそういう甘い話ではなく、戦車不足を補うため何でも送ろうとした
大本営の肝いりでたった4両送られた独立臨時重戦車小隊という設定。
多数のソ連軍戦車を撃破した一方、4両中2両は撃破されてしまったので、「もっと強力な戦車があれば…」
ってことで二式重戦車(史実五式中戦車)を開発、その間に世界の戦車情勢が変わったんで75mm砲から88mm砲へ換装すると
ともに37mm副砲を廃止した二式重戦車改となり、戦況逼迫の折満州から硫黄島へ送られ大奮戦…というお話。
226名無し三等兵
2019/08/23(金) 17:50:17.06ID:nnsG/6GU 現実の五式同様に75mm砲がボフォース系だったり、88mm砲が重い陣地用の九九式高射砲ベースだったりしたら、実現不能な設定だね
227名無し三等兵
2019/08/23(金) 18:03:21.16ID:cKLvDdkE >>226
今の目から見りゃそうだろうけど、五式中戦車もどういうモノだったかよくわかってなかった時代の作品なんで…想像の余地が逆に大きいんだよね。
今の目から見りゃそうだろうけど、五式中戦車もどういうモノだったかよくわかってなかった時代の作品なんで…想像の余地が逆に大きいんだよね。
228名無し三等兵
2019/08/23(金) 18:18:28.44ID:RxCl3L79 資料が出揃った現在なら、似たようなシチュエーションでも違った設定になっていくんだろう
とはいえ、WW2期の日本が自力で手に入れられる軽量高初速な80〜90ミリ級戦車砲っていうと難しいな…
とはいえ、WW2期の日本が自力で手に入れられる軽量高初速な80〜90ミリ級戦車砲っていうと難しいな…
229名無し三等兵
2019/08/23(金) 19:00:14.35ID:RPfiu/iT >>228
史実でも「自力で手に入れられるマトモな80〜90ミリ級戦車砲ってねえなぁ…」となったので諦めて105mm級にシフトしかかっていたりする(シフトする前に敗戦)
なので和式ティーガーをリアルに考えると、105mm級を積んだ五式になるのでは?
史実でも「自力で手に入れられるマトモな80〜90ミリ級戦車砲ってねえなぁ…」となったので諦めて105mm級にシフトしかかっていたりする(シフトする前に敗戦)
なので和式ティーガーをリアルに考えると、105mm級を積んだ五式になるのでは?
230名無し三等兵
2019/08/23(金) 19:48:45.19ID:4zGgCJpY 中国で鹵獲した88mmをチハの試作車体に逆向きにマウントしたのが影山琢磨の一式砲戦車
231名無し三等兵
2019/08/23(金) 20:39:41.95ID:epLyouuF 第一次世界大戦で欧州に派遣されて、仏軍からおさがりを貰ったことから、
M1897野砲を搭載した日本戦車を、ネット小説で1940年に登場させたら、
もっと早く登場させないと役立たずだよ、と叩かれたな。
確かに97式中戦車の最初の段階からM1897野砲を搭載した戦車くらい、
何で日本は量産できなかったのだろう?
M1897野砲を搭載した日本戦車を、ネット小説で1940年に登場させたら、
もっと早く登場させないと役立たずだよ、と叩かれたな。
確かに97式中戦車の最初の段階からM1897野砲を搭載した戦車くらい、
何で日本は量産できなかったのだろう?
232名無し三等兵
2019/08/23(金) 22:09:31.47ID:sYNHk39o >>231
必要性がないから。
史実と流れが全く同じとして、「それ、何に使うの?」って言われたら説得力の有る「必要な理由」を展開できるかい?
他にも「予算が・・・」とか「人脈と派閥が・・・」とか、「だがそうはならなかった。だからこの話はここでおしまいなんだよ」ってのはいくらでもあるわけでさ。
必要性がないから。
史実と流れが全く同じとして、「それ、何に使うの?」って言われたら説得力の有る「必要な理由」を展開できるかい?
他にも「予算が・・・」とか「人脈と派閥が・・・」とか、「だがそうはならなかった。だからこの話はここでおしまいなんだよ」ってのはいくらでもあるわけでさ。
233名無し三等兵
2019/08/23(金) 22:19:58.15ID:RPfiu/iT まあなんだかんだで1940だとアメ公ですら作れなかったしなぁ
ギリで1940間に合ったのT-34ぐらいじゃね?
ギリで1940間に合ったのT-34ぐらいじゃね?
234名無し三等兵
2019/08/23(金) 23:01:08.07ID:UtU66G7T 中国国民党軍が使ったのはFlaK18じゃなくて、同じクルップ製の海軍用の艦砲/沿岸砲型高射砲だった訳だが
昭和の頃は松本零士の漫画に騙されて、野戦高射砲の88ミリだと思い込まされていた
昭和の頃は松本零士の漫画に騙されて、野戦高射砲の88ミリだと思い込まされていた
235名無し三等兵
2019/08/24(土) 00:34:08.54ID:ky0Sv1Hk まあ全ては後知恵なわけですよ。
そもそもソ連崩壊前後でも入ってくる話が全然違ったりするし。
結果的に今から見たらオカシイこと書かれても、書いた方は騙してるつもりなんか無いわけで。
ちなみにそのへん誠実なのは青山智樹で、飛行船艦大和の2巻巻末で
「スイマセンよく考えたら1巻の設定では大和は飛べないことがわかりました。そこで2巻では改装により改めて…」
と不屈な謝罪をしている。
そもそもソ連崩壊前後でも入ってくる話が全然違ったりするし。
結果的に今から見たらオカシイこと書かれても、書いた方は騙してるつもりなんか無いわけで。
ちなみにそのへん誠実なのは青山智樹で、飛行船艦大和の2巻巻末で
「スイマセンよく考えたら1巻の設定では大和は飛べないことがわかりました。そこで2巻では改装により改めて…」
と不屈な謝罪をしている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」 [ぐれ★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★4 [ぐれ★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫 ★2 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京】「店で客に出した」豊洲市場でマグロの「カマ」など30キロ時価210円相当を窃盗か…中国籍の女(66)逮捕 マグロのカマ焼き600円 [ぐれ★]
- 【快挙】中国でカルト的な人気のバーチャルVチューバー"花譜"、明日の上海公演中止で決定!高市みてるか?お前ののだよwww [339712612]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ [579392623]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★2 [579392623]
- 【んな🏡】金曜✨夜も~オールナイトんなっしょい❗🏰【姫森ルーナ】
- 【なんで?】高市政権に不利な報道、急に増え始める。一体何が起きているのか [517791167]
- セ ブ ン イ レ ブ ン
