・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。
・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。
・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。
・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。
・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
950がダメだったら960、960がダメだったら970の方、お願いします。
・前スレ
■○創作関連質問&相談スレ87○■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552359001/
探検
■○創作関連質問&相談スレ88○■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/28(日) 18:16:47.30ID:vxgabzDT
2019/07/28(日) 18:17:52.27ID:vxgabzDT
・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 915
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1563186049/
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1 ※ワッチョイありはこちら
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
または
●笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を31.9
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1547433966/l50
創作文芸板
https://mevius.5ch.net/bun/
ライトノベル板
https://matsuri.5ch.net/magazin/
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 915
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1563186049/
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1 ※ワッチョイありはこちら
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
または
●笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を31.9
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1547433966/l50
創作文芸板
https://mevius.5ch.net/bun/
ライトノベル板
https://matsuri.5ch.net/magazin/
2019/07/28(日) 18:19:33.38ID:vxgabzDT
テンプレ以上。
なお、テンプレ分割案を採用してみましたが、具合が悪ければ次スレで直すなりなんなり。
なお、テンプレ分割案を採用してみましたが、具合が悪ければ次スレで直すなりなんなり。
2019/07/28(日) 19:47:51.08ID:ss3bN4DV
早速、立ててくださり、心から感謝します
6名無し三等兵
2019/07/29(月) 02:10:04.34ID:mjQddmCB ナチスドイツと大日本帝国の二正面作戦の無謀ぶりが目立ちますが
これを前者が独ソ戦争、後者を日中戦争に専念できた場合、
どこまで善戦できるでしょうか?
(専念できる状況にどうやって持っていくんだというのはこの際無視でお願いします)
なぜ独ソと日中なのかというと、太平洋戦争は勝つの絶対無理だし、バトルオブブリテンも
専門家の間で例え対英国に専念できたとしても当時のドイツの海軍力・空軍力では英国本土を
攻略するのは無理だという意見が多数というのを知りまして、それならば陸戦主体ならどうだったのかなと
これを前者が独ソ戦争、後者を日中戦争に専念できた場合、
どこまで善戦できるでしょうか?
(専念できる状況にどうやって持っていくんだというのはこの際無視でお願いします)
なぜ独ソと日中なのかというと、太平洋戦争は勝つの絶対無理だし、バトルオブブリテンも
専門家の間で例え対英国に専念できたとしても当時のドイツの海軍力・空軍力では英国本土を
攻略するのは無理だという意見が多数というのを知りまして、それならば陸戦主体ならどうだったのかなと
2019/07/29(月) 02:55:20.29ID:xwaNc0Qh
>>6
独ソ戦は置いといてとりあえず日中戦争に関して答えたいんだけど
・援蒋ルートが史実通りに構築されてそれが遮断されず絶賛稼働中なのか
・米国の対日貿易制裁は史実通りに発動したのか
の2つがどうなってるかだけは最低限明らかにしてもらわないと答えようがない
ちなみに仏印進駐からの対日石油禁輸までがほぼ史実通りに推移して
かつ日本が対米英蘭宣戦布告をせずに対中戦だけ延々続けたという仮想戦記は数作見たことあるが
いずれもあっさり重慶陥落させて勝利とはならず酷く泥沼化して日本が死に体になってたよ
独ソ戦は置いといてとりあえず日中戦争に関して答えたいんだけど
・援蒋ルートが史実通りに構築されてそれが遮断されず絶賛稼働中なのか
・米国の対日貿易制裁は史実通りに発動したのか
の2つがどうなってるかだけは最低限明らかにしてもらわないと答えようがない
ちなみに仏印進駐からの対日石油禁輸までがほぼ史実通りに推移して
かつ日本が対米英蘭宣戦布告をせずに対中戦だけ延々続けたという仮想戦記は数作見たことあるが
いずれもあっさり重慶陥落させて勝利とはならず酷く泥沼化して日本が死に体になってたよ
2019/07/29(月) 09:21:37.61ID:ivZKtnZ6
>>6
「どうやっては無視」というから、最大限都合の良い「何か」が発動したもんとして…以下単純な考察。
【日中戦争に専念】
・点と点を結ぶような侵攻しかできない日本軍は結局占領地政策を汪兆銘の南京政府に委ねざるをえない。
・敵対する蒋介石の重慶政府も国共合作がうまくいってるとは言い難い。
・結果、どの勢力も決定的な力を持たないままズルズル進む。
・アメリカに支持された国民党重慶政府
・日本に支持された国民党南京政府
・ソ連に支持された共産党延安政府
・その他もろもろ
・外的環境の変化に何を持ってくるかで勝者は変わる。
・とりあえず兵器の生産と戦費の貸し付けで現地に直接関わらない限りアメリカは儲かる。
【独ソ戦に専念】
・英国ほったらかしだと後方拠点そのまんま温存
・ルーズベルトが生きてる限りレンドリースは続く
・でも英米を巻き込みたくないならレンドリース船団を攻撃できる海域は限られる
・じゃあムルマンスクを落とそう
・あれ?フランスももしかしてほったらかしじゃ?
・西部戦線をガラ空きに…いいのか?本当にそれでいいのか?
・とりあえず兵器の生産と戦費の貸し付けで現地に直接関わらない限りアメリカは儲かる。
どちらもさんざんアメリカが儲けた挙句、貸し倒れ対策にいつ乗り出すか、それにさらに対策するにはどうするかがキモでないかと。
「どうやっては無視」というから、最大限都合の良い「何か」が発動したもんとして…以下単純な考察。
【日中戦争に専念】
・点と点を結ぶような侵攻しかできない日本軍は結局占領地政策を汪兆銘の南京政府に委ねざるをえない。
・敵対する蒋介石の重慶政府も国共合作がうまくいってるとは言い難い。
・結果、どの勢力も決定的な力を持たないままズルズル進む。
・アメリカに支持された国民党重慶政府
・日本に支持された国民党南京政府
・ソ連に支持された共産党延安政府
・その他もろもろ
・外的環境の変化に何を持ってくるかで勝者は変わる。
・とりあえず兵器の生産と戦費の貸し付けで現地に直接関わらない限りアメリカは儲かる。
【独ソ戦に専念】
・英国ほったらかしだと後方拠点そのまんま温存
・ルーズベルトが生きてる限りレンドリースは続く
・でも英米を巻き込みたくないならレンドリース船団を攻撃できる海域は限られる
・じゃあムルマンスクを落とそう
・あれ?フランスももしかしてほったらかしじゃ?
・西部戦線をガラ空きに…いいのか?本当にそれでいいのか?
・とりあえず兵器の生産と戦費の貸し付けで現地に直接関わらない限りアメリカは儲かる。
どちらもさんざんアメリカが儲けた挙句、貸し倒れ対策にいつ乗り出すか、それにさらに対策するにはどうするかがキモでないかと。
2019/07/29(月) 19:46:11.51ID:VHsRNl8q
日中戦争に関しては、中国の人民を日本軍が容赦なく絶滅していけば、
それこそ米国のインディアン戦争のようにしていけば勝てた、
という書き込みが、ここの過去に昔、あったと想う。
私は背筋が寒くなって仕方なかった。
中国人を絶滅させていけば勝てた、とか。
やってはならないことだと思う
それこそ米国のインディアン戦争のようにしていけば勝てた、
という書き込みが、ここの過去に昔、あったと想う。
私は背筋が寒くなって仕方なかった。
中国人を絶滅させていけば勝てた、とか。
やってはならないことだと思う
10名無し三等兵
2019/07/29(月) 20:07:15.84ID:Pkf1F9ft まず体力的に無理だし
日本がドイツの扱いになるわけだから国の名前すら残らないぞ下手すりゃ
日本がドイツの扱いになるわけだから国の名前すら残らないぞ下手すりゃ
11名無し三等兵
2019/07/29(月) 20:10:34.53ID:wzAacdPj それができるなら秀吉がユーラシア大陸制覇してたな
12名無し三等兵
2019/07/29(月) 21:22:44.40ID:OSFGKNed13名無し三等兵
2019/07/29(月) 22:43:54.48ID:Y02t/Bmf 天皇暗殺とか東京核投下は面白そうだが
まあいい加減に作ってそうだから期待しないけど
まあいい加減に作ってそうだから期待しないけど
14名無し三等兵
2019/07/29(月) 23:43:10.99ID:nmQ8UcIz15名無し三等兵
2019/07/30(火) 00:49:54.90ID:8dfqogd6 独立を求めてこない植民地時代インドが最高って事でFA?
16名無し三等兵
2019/07/30(火) 13:59:54.09ID:LwbAht3L 軍板内に日中戦争に専念してれば勝てたとかってスレあるけどここの住民的にはどうなん?
17名無し三等兵
2019/07/30(火) 15:31:40.05ID:8LrmjZo5 専念させてくれればの間違いじゃないの
三国同盟組まないでってこと?
三国同盟組まないでってこと?
18名無し三等兵
2019/07/30(火) 15:42:04.17ID:8LrmjZo5 三国同盟しないとドイツからの支援が切れないし
中国に人道支援できる満州事変以上の理由がいくらでもあるわけだから
ドイツ説得して大枚はたいて関東軍の非行全部やめさせて
そこまでお膳立てしてもゲリラ戦で決着つかないだろ
満州だけならいけるか…?
中国に人道支援できる満州事変以上の理由がいくらでもあるわけだから
ドイツ説得して大枚はたいて関東軍の非行全部やめさせて
そこまでお膳立てしてもゲリラ戦で決着つかないだろ
満州だけならいけるか…?
19名無し三等兵
2019/07/30(火) 16:54:50.41ID:2WyXWA/D >>16
軍板歴わりと長いと、「昔、打通太郎というのがいてだな…」と話が長くなりがち。
ハッキリ言っちゃえば最終的に1945年8月15日を迎えてしまったことに対する鬱憤晴らし…いや鬱憤荒らしの場に過ぎん。
軍板歴わりと長いと、「昔、打通太郎というのがいてだな…」と話が長くなりがち。
ハッキリ言っちゃえば最終的に1945年8月15日を迎えてしまったことに対する鬱憤晴らし…いや鬱憤荒らしの場に過ぎん。
20名無し三等兵
2019/07/30(火) 18:22:02.31ID:8dfqogd6 チンピラゴロツキ…
21名無し三等兵
2019/07/30(火) 19:51:29.08ID:+SLmWyQg ああ、いたね、と思い出した。
ゲリラ戦で決着つかない?
それならば、ゲリラの原因となる中国の住民全てを、日本軍が絶滅すれば勝てる、
等々、叫んでいたな。
ゲリラ戦で決着つかない?
それならば、ゲリラの原因となる中国の住民全てを、日本軍が絶滅すれば勝てる、
等々、叫んでいたな。
22名無し三等兵
2019/07/31(水) 00:42:49.45ID:/bmGUj7p 日中戦争の勝敗を決したのは中国(蒋介石)が徹底抗戦すればやがて勝てるということに気付けたことだよね
日清戦争の清だって朝鮮失陥しようが北京が落ちようがヘタレずにまだ続ける腹を決めてれば勝ってた
日清戦争の清だって朝鮮失陥しようが北京が落ちようがヘタレずにまだ続ける腹を決めてれば勝ってた
23名無し三等兵
2019/07/31(水) 00:49:25.40ID:0yXMJotx 戦争は「相手が「負けました」と言ってくれなければ勝てない」からな。
もちろん「敵」を皆殺しにしたり「敵国」を人っ子一人いない何にも文明的存在のない無人の更地にしてしまえば「敵」はいなくなるが、それは「勝った」とは言えないし。
もちろん「敵」を皆殺しにしたり「敵国」を人っ子一人いない何にも文明的存在のない無人の更地にしてしまえば「敵」はいなくなるが、それは「勝った」とは言えないし。
24名無し三等兵
2019/07/31(水) 03:19:06.03ID:pYFNCCH8 独ソ戦で冬将軍到来前にモスクワと油田攻略できたらどうなる?
25名無し三等兵
2019/07/31(水) 06:22:09.46ID:f0PQfW+Y ウラルの向こうに疎開した工場と、アラスカ経由のレンドリースで、次々に兵器が送り出されて来ます
26名無し三等兵
2019/07/31(水) 09:37:46.61ID:bCSNXL6q >>24
聞いたことないが、焦土戦術でモスクワを破壊する計画があったかどうかかな…
それ次第じゃモスクワにしたってただの「点」でしか無いから、南京から重慶に遷都して戦い続けた中華民国と同じなだけでないかと。
で、冬将軍が来たら叩き出される。
聞いたことないが、焦土戦術でモスクワを破壊する計画があったかどうかかな…
それ次第じゃモスクワにしたってただの「点」でしか無いから、南京から重慶に遷都して戦い続けた中華民国と同じなだけでないかと。
で、冬将軍が来たら叩き出される。
27名無し三等兵
2019/07/31(水) 11:48:18.10ID:eyzhwoIc >>24
ドイツ軍が1941年中にAAライン(アルハンゲリスク・アストラハン)まで進撃出来れば、ってことじゃないかな?
ドイツ軍が1941年中にAAライン(アルハンゲリスク・アストラハン)まで進撃出来れば、ってことじゃないかな?
28名無し三等兵
2019/07/31(水) 17:18:23.75ID:bCSNXL6q それでうまくソ連が降伏なり崩壊しちゃうパターンって、仮想戦記ではたいていスターリン暗殺がセットになるからな…
29名無し三等兵
2019/07/31(水) 18:06:21.31ID:pqpq2oPx 例えば「レッドサン ブラッククロス」、しかしそれでもウラル以東にロシアは在り続けている
30名無し三等兵
2019/07/31(水) 19:54:14.19ID:EBNr/+dV やはり、ソ連や中国の住民は絶滅させるしかない、
という人が出かねない流れになっている気がするな。
何で、対ソ戦争や対中戦争は、こうなるのだろう?
という人が出かねない流れになっている気がするな。
何で、対ソ戦争や対中戦争は、こうなるのだろう?
31名無し三等兵
2019/07/31(水) 20:21:23.44ID:/bmGUj7p 広さも人口も膨大で手に負えない地域をどうにかするのなら
鬼畜英国紳士のインド蚕食のやり口を見習えばいい気がする
ただインドや清国の蚕食を見てきたからこそ中華民国はそれを回避するのに努めたんだけどね
鬼畜英国紳士のインド蚕食のやり口を見習えばいい気がする
ただインドや清国の蚕食を見てきたからこそ中華民国はそれを回避するのに努めたんだけどね
32名無し三等兵
2019/07/31(水) 22:23:44.28ID:+Xe1sobm そもそも日中戦争の勝利条件って何なの?
33名無し三等兵
2019/07/31(水) 22:26:36.17ID:AC56PbdW 西方生存圏確保じゃないの
要するにゲリラが諦める
そうなった未来の日本人はテロに反乱に世論にで滅茶苦茶しんどい思いしそうだな
沖縄と比べ物にならない
要するにゲリラが諦める
そうなった未来の日本人はテロに反乱に世論にで滅茶苦茶しんどい思いしそうだな
沖縄と比べ物にならない
34名無し三等兵
2019/07/31(水) 23:40:41.79ID:/bmGUj7p 大日本帝国直轄領や生存圏(日本民族が直接植民して中華民族を搾取・殺戮・放逐する場)にするなんて野心は無いよ
もしかしたらあったかもしれないけどそれは悪魔の証明
表向きはあくまで反日政権の親日政権への転換や民衆の流血沙汰を含む反日運動の停止
親日の汪兆銘政権を作って日本の経済ブロックから逃れられない都合のいい市場にしようとした
だから勝利条件は第一に蒋介石政権の降伏、第二に汪兆銘政権の安定確立
もしかしたらあったかもしれないけどそれは悪魔の証明
表向きはあくまで反日政権の親日政権への転換や民衆の流血沙汰を含む反日運動の停止
親日の汪兆銘政権を作って日本の経済ブロックから逃れられない都合のいい市場にしようとした
だから勝利条件は第一に蒋介石政権の降伏、第二に汪兆銘政権の安定確立
35名無し三等兵
2019/08/01(木) 12:01:08.21ID:wk10boan36名無し三等兵
2019/08/01(木) 12:05:28.61ID:wk10boan >>34
蒋介石の降伏は絶対条件ってほどでもないのよね。
要するにアメリカなど欧米の影響下を離脱して日本側へつき、事実上日本の衛星国政権として中国大陸を安定的に統治できるなら、
汪兆銘と蒋介石の政権を合わせて、あるいは汪兆銘を潰して再出発でも良かった。
総合すると「中国が日本にとって都合のいい国になってくれること」が勝利条件かな。
ほかは何がどううまくいっても勝利にはほど遠いし、延安の共産党勢力も無視しちゃダメ。
蒋介石の降伏は絶対条件ってほどでもないのよね。
要するにアメリカなど欧米の影響下を離脱して日本側へつき、事実上日本の衛星国政権として中国大陸を安定的に統治できるなら、
汪兆銘と蒋介石の政権を合わせて、あるいは汪兆銘を潰して再出発でも良かった。
総合すると「中国が日本にとって都合のいい国になってくれること」が勝利条件かな。
ほかは何がどううまくいっても勝利にはほど遠いし、延安の共産党勢力も無視しちゃダメ。
37名無し三等兵
2019/08/01(木) 21:11:24.82ID:/h8NozuP 自衛隊のパイロットってバイクは乗りますか?
万が一のことを考えて、バイクは乗らないとかいうルールはありますか?
万が一のことを考えて、バイクは乗らないとかいうルールはありますか?
38名無し三等兵
2019/08/01(木) 21:59:05.22ID:IJlC/Agn39名無し三等兵
2019/08/02(金) 00:00:52.29ID:jILB4I+1 >>38
そうだよ。
…と言いたいとこだが、調べてみるとわかるように日中戦争で和平のチャンスは何度かあったのよ。
蒋介石自体、日本との縁はそこそこあるし、国共内戦で勝つのが最優先だった時期もあるし。
まあ一旦は戦火が止んだとしても束の間の平和、結局は日本からの要求がどんどん釣り上がるから、
創作で日中戦争を終わらせるなら日本側の要求をどう緩和させるか、それを説得する第三国のキーマンが
必要になるけど、まあ達成不可能とか言うほどの問題じゃない。
そのへん仮想戦記でうまく立ち回ったのは、石原莞爾を首相として日中満連合による対米英打倒を狙った
「世界最終戦争」(佐治芳彦)かな。
そうだよ。
…と言いたいとこだが、調べてみるとわかるように日中戦争で和平のチャンスは何度かあったのよ。
蒋介石自体、日本との縁はそこそこあるし、国共内戦で勝つのが最優先だった時期もあるし。
まあ一旦は戦火が止んだとしても束の間の平和、結局は日本からの要求がどんどん釣り上がるから、
創作で日中戦争を終わらせるなら日本側の要求をどう緩和させるか、それを説得する第三国のキーマンが
必要になるけど、まあ達成不可能とか言うほどの問題じゃない。
そのへん仮想戦記でうまく立ち回ったのは、石原莞爾を首相として日中満連合による対米英打倒を狙った
「世界最終戦争」(佐治芳彦)かな。
40名無し三等兵
2019/08/02(金) 03:23:05.05ID:Bcq9alY/ 日本は南京陥落後も蒋介石が手打ちを申し出て来る可能性を呑気に信じてた派閥があったけど
蒋介石本人は南京陥落によって決定的に「本気モード」になっちゃって
譲歩されようが日本との早期講和は絶対に呑まない腹積もりになったって昔聞いたなぁ
蒋介石本人は南京陥落によって決定的に「本気モード」になっちゃって
譲歩されようが日本との早期講和は絶対に呑まない腹積もりになったって昔聞いたなぁ
41名無し三等兵
2019/08/02(金) 09:19:54.83ID:jILB4I+1 >>40
桐工作の失敗とかまさにそのど真ん中な話で。
ただ、難しいとこであまり譲歩すると「弱腰」と侮られてしまい、強気でいくとそれはそれで意固地になられる。
日本にゃそのへんバランスとりつつ、名を捨てて実を取る外交力が求められるんだけど…ってお話やね。
桐工作の失敗とかまさにそのど真ん中な話で。
ただ、難しいとこであまり譲歩すると「弱腰」と侮られてしまい、強気でいくとそれはそれで意固地になられる。
日本にゃそのへんバランスとりつつ、名を捨てて実を取る外交力が求められるんだけど…ってお話やね。
42名無し三等兵
2019/08/02(金) 19:46:39.20ID:k81deRF4 その辺り、史実を踏まえて考えていくと、中国人絶滅しか、日中戦争に勝つ路は無いだろう、
という暴論がはびこりかねない、という。
結局、日中戦争を始めたこと自体が間違い。
中国の公然たる対日侮蔑、排日運動を黙って甘受するしか、日本には路が無かったのだろうか?
という暴論がはびこりかねない、という。
結局、日中戦争を始めたこと自体が間違い。
中国の公然たる対日侮蔑、排日運動を黙って甘受するしか、日本には路が無かったのだろうか?
43名無し三等兵
2019/08/02(金) 20:28:02.03ID:qsbxMson 大陸における列強利権の排斥運動は英仏にとっても面白くない分、こちらの肩を持ってくれる可能性があるというのに、その可能性を潰す動きをしてたんじゃな
44名無し三等兵
2019/08/02(金) 22:05:47.72ID:itOYzOMp 誰か、日中戦争が延々と続き日本が戦争をやめられないディストピア世界という架空戦記物を書く猛者はいないのか?
45名無し三等兵
2019/08/02(金) 22:58:41.43ID:vkTVl8Oe 「屋根裏の遠い旅」なら古典中の古典だが
46名無し三等兵
2019/08/03(土) 21:37:25.26ID:fWjXp7vL 83年の映画「ヤマト完結編」で、
惑星上で敵艦隊に撃墜され、中破したヤマトが地球に帰還、
修復の上で再出撃する際、
「ヤマトの艦内損傷復旧率80% 出航には支障ありません」
というアナウンスがありましたが、
先の戦闘でダメージを受けた大型艦が、
完全に修復を終えないまま、戦列に復帰というのは、
実際の戦時でも有り得る話なのでしょうか?
惑星上で敵艦隊に撃墜され、中破したヤマトが地球に帰還、
修復の上で再出撃する際、
「ヤマトの艦内損傷復旧率80% 出航には支障ありません」
というアナウンスがありましたが、
先の戦闘でダメージを受けた大型艦が、
完全に修復を終えないまま、戦列に復帰というのは、
実際の戦時でも有り得る話なのでしょうか?
47名無し三等兵
2019/08/03(土) 21:47:54.61ID:nDjIclgm48名無し三等兵
2019/08/03(土) 21:48:08.91ID:0ZGuc//Q >>46
「戦闘に支障がないところだけとりあえず直してくれ。あとは帰ってきたあとでいい」ってのは実際に結構あった。
いちばん有名なのはミッドウェー海戦の時の空母ヨークタウン。
珊瑚海海戦の損傷を現地で応急修理して真珠湾に帰還、「90日かかります」と言われてたところを「3日で直せるだけ直せ」とニミッツ長官直々の命令で
24時間連続作業の突貫工事で実際に3日ちょっとで修理し、出撃した。
もっとも、あまりに急いだせいで水密防御とかに支障が出ていたそうだけど・・・。
「戦闘に支障がないところだけとりあえず直してくれ。あとは帰ってきたあとでいい」ってのは実際に結構あった。
いちばん有名なのはミッドウェー海戦の時の空母ヨークタウン。
珊瑚海海戦の損傷を現地で応急修理して真珠湾に帰還、「90日かかります」と言われてたところを「3日で直せるだけ直せ」とニミッツ長官直々の命令で
24時間連続作業の突貫工事で実際に3日ちょっとで修理し、出撃した。
もっとも、あまりに急いだせいで水密防御とかに支障が出ていたそうだけど・・・。
49名無し三等兵
2019/08/04(日) 00:04:31.06ID:cFyG7Yrn >>46
重巡青葉なんかもレイテ戦時とか完全な修理は断念されたまま第十六戦隊旗艦になってたり。
羽黒もサマール島沖海戦で第2砲塔が被弾使用不能なまま以降の戦歴を重ねたり。
エンガノ岬沖海戦で被弾したまま礼号作戦に参加した大淀は、翌年3月の呉軍港空襲でも被弾炎上したままドック入りして沈没免れたとか。
日本以外じゃイギリスの戦艦ウォースパイトなんか傷だらけで修理完了しないまま艦砲射撃とかの日々。
フランスの戦艦ジャン・バールなんかそもそも未完成のまま実戦参加して被弾戦闘不能のあと復旧してまた砲撃戦に参加したとか。
ソ連の戦艦マラートに至っては空襲で艦の前半分を文字通り吹き飛ばされながら、復旧してドイツ軍への砲撃を続けた。
余裕の無い海軍は、ありえるどこじゃなくその手のエピソードにコト欠かない。
修理するヒマも無く敵が攻めてくるならなおさら。
重巡青葉なんかもレイテ戦時とか完全な修理は断念されたまま第十六戦隊旗艦になってたり。
羽黒もサマール島沖海戦で第2砲塔が被弾使用不能なまま以降の戦歴を重ねたり。
エンガノ岬沖海戦で被弾したまま礼号作戦に参加した大淀は、翌年3月の呉軍港空襲でも被弾炎上したままドック入りして沈没免れたとか。
日本以外じゃイギリスの戦艦ウォースパイトなんか傷だらけで修理完了しないまま艦砲射撃とかの日々。
フランスの戦艦ジャン・バールなんかそもそも未完成のまま実戦参加して被弾戦闘不能のあと復旧してまた砲撃戦に参加したとか。
ソ連の戦艦マラートに至っては空襲で艦の前半分を文字通り吹き飛ばされながら、復旧してドイツ軍への砲撃を続けた。
余裕の無い海軍は、ありえるどこじゃなくその手のエピソードにコト欠かない。
修理するヒマも無く敵が攻めてくるならなおさら。
50名無し三等兵
2019/08/06(火) 11:54:20.00ID:WxGPK7pZ 2014年ゴジラの小説で、「核は放射能を吸収するからゴジラには効きません、メガトン級の威力を出す武器は核しかないのでゴジラ討伐は不可能です」という台詞があります。
放射能を一切出さずに、メガトン級の核と同じくらいの威力を目標にぶつける方法はありますか?
放射能を一切出さずに、メガトン級の核と同じくらいの威力を目標にぶつける方法はありますか?
51名無し三等兵
2019/08/06(火) 12:42:06.46ID:M/0vu12f >>50
>核は放射能を吸収するからゴジラには効きません、
まずこの部分の意味がわからん
・放射能を吸収して起爆不能にしてしまうから核爆弾は無効化される
・放射能を吸収してしまうから、核の放射能は効かない
どっち?
後者の意味なら
>メガトン級の威力を出す武器は核しかないのでゴジラ討伐は不可能です
はおかしい
放射能が無効化されても核爆発のエネルギー自体は効くわけだから
前者の意味なら「放射能は効果がない」ってだけで出さないようにする必要は特にない
単純に従来の爆薬を大量に使えばいいだろう
>核は放射能を吸収するからゴジラには効きません、
まずこの部分の意味がわからん
・放射能を吸収して起爆不能にしてしまうから核爆弾は無効化される
・放射能を吸収してしまうから、核の放射能は効かない
どっち?
後者の意味なら
>メガトン級の威力を出す武器は核しかないのでゴジラ討伐は不可能です
はおかしい
放射能が無効化されても核爆発のエネルギー自体は効くわけだから
前者の意味なら「放射能は効果がない」ってだけで出さないようにする必要は特にない
単純に従来の爆薬を大量に使えばいいだろう
52名無し三等兵
2019/08/06(火) 13:08:21.27ID:WxGPK7pZ53名無し三等兵
2019/08/06(火) 13:18:37.59ID:UP2itiE5 横からだけどそれでもなお意味不明だろう
どのみち爆発によるエネルギーは喰らってるし回復が凄くてダメージより回復が上回るってなんかのゲームかよw
どのみち爆発によるエネルギーは喰らってるし回復が凄くてダメージより回復が上回るってなんかのゲームかよw
55名無し三等兵
2019/08/06(火) 22:17:51.84ID:8gcxs/7a メガトンとは百万トンの爆薬のことだから
でかい爆薬庫におびき寄せればいい
放射能が少なければいいなら水爆使うことを検討してもいい
少なくともWW2の原爆では戦艦すらまともに沈まなかったわけだし
指向性ついた巨大爆弾の方がいいんじゃないかと思うけど
でかい爆薬庫におびき寄せればいい
放射能が少なければいいなら水爆使うことを検討してもいい
少なくともWW2の原爆では戦艦すらまともに沈まなかったわけだし
指向性ついた巨大爆弾の方がいいんじゃないかと思うけど
56名無し三等兵
2019/08/06(火) 22:30:28.60ID:wuBUlUbw57名無し三等兵
2019/08/06(火) 22:36:44.31ID:8gcxs/7a そういえばそうだったか…
ダメージ>放射能ならいけると思ったけど純粋水爆じゃないとだめか
ダメージ>放射能ならいけると思ったけど純粋水爆じゃないとだめか
58名無し三等兵
2019/08/06(火) 22:41:35.58ID:8gcxs/7a ちょっと考えたけど船に爆弾乗せてぶつけられるな
まあ近づくまでに壊されるだろうから地上の石油タンクかどこかに爆薬集積した方がいいか
日本の保有する量で足りるか知らんけど
ゴジラって潜水艦は見つけられるのかなあ
まあ近づくまでに壊されるだろうから地上の石油タンクかどこかに爆薬集積した方がいいか
日本の保有する量で足りるか知らんけど
ゴジラって潜水艦は見つけられるのかなあ
59名無し三等兵
2019/08/06(火) 23:03:51.58ID:wuBUlUbw >>58
ゴジラ84で潜水艦沈めてたぞ。
>ゴジラは潜水艦を見つけられるのか
「クジラでしょうか?」
「クジラにアクチブソナーはない」
っていうやり取りからするとアクティブソナーに類する器官があるらしい。
ゴジラ84で潜水艦沈めてたぞ。
>ゴジラは潜水艦を見つけられるのか
「クジラでしょうか?」
「クジラにアクチブソナーはない」
っていうやり取りからするとアクティブソナーに類する器官があるらしい。
60名無し三等兵
2019/08/06(火) 23:18:57.22ID:F2keLN7u クジラにもアクティヴソナーあるが…
61名無し三等兵
2019/08/06(火) 23:24:58.97ID:wuBUlUbw >>60
あくまで映画の中のセリフだから・・・。
シナリオ(設定)書いた人の知識の問題はさておき、
「ゴジラには「潜水艦に装備されているものと同種と解析されるようなアクティブソナー(に類する器官)があって、潜航中の原子力潜水艦を捕捉できる」
っていう設定になっている、ってことやね。
だから潜水艦を発見することは普通にできるのだろう。
あくまで映画の中のセリフだから・・・。
シナリオ(設定)書いた人の知識の問題はさておき、
「ゴジラには「潜水艦に装備されているものと同種と解析されるようなアクティブソナー(に類する器官)があって、潜航中の原子力潜水艦を捕捉できる」
っていう設定になっている、ってことやね。
だから潜水艦を発見することは普通にできるのだろう。
62名無し三等兵
2019/08/06(火) 23:37:54.72ID:kXxPxuAR >>52
核爆弾の威力の大部分は、核反応による熱と、その熱によって膨らんだ空気による爆風だからなぁ
具体的な数字は知らないけど放射線による物理的な破壊力は(無視はできないけど)熱エネルギーを相殺できるほど大きくはないと思う
放射能を食ってエネルギーにするってのが、物理的にどういうプロセスなのかようわからんけど、核兵器が爆発後に撒き散らす放射性物質を体内に取り込むということなら、それらの物質から得られるエネルギーは(核反応のによる熱エネルギーに比して)たかが知れてると思う
核爆弾の威力の大部分は、核反応による熱と、その熱によって膨らんだ空気による爆風だからなぁ
具体的な数字は知らないけど放射線による物理的な破壊力は(無視はできないけど)熱エネルギーを相殺できるほど大きくはないと思う
放射能を食ってエネルギーにするってのが、物理的にどういうプロセスなのかようわからんけど、核兵器が爆発後に撒き散らす放射性物質を体内に取り込むということなら、それらの物質から得られるエネルギーは(核反応のによる熱エネルギーに比して)たかが知れてると思う
63名無し三等兵
2019/08/06(火) 23:48:43.03ID:wuBUlUbw これまた84ゴジラだと、原発の原子炉の炉心引きずり出して抱えてると、放射線を全部吸収してしまう(周囲のモニタリングポスト(なお実物とは全然形が違う)には異常値が出ない)、
それでエネルギーを得ているんだ、ってことになっていたが・・・。
そうだとしてもそれは「核兵器の直撃でも全く効果がない」とはイコールにはならないよな。
まあ理詰めで考えたら負けなんだろうけど。
「ゴジラは水爆実験で誕生したので核攻撃は通用しません」
っていう設定(それ以上でもそれ以下でもない)があるだけってことで。
元質問の原点に帰ると、核兵器使わないんなら人工的に隕石落下(軌道爆撃)させてぶつけるくらい?
それでエネルギーを得ているんだ、ってことになっていたが・・・。
そうだとしてもそれは「核兵器の直撃でも全く効果がない」とはイコールにはならないよな。
まあ理詰めで考えたら負けなんだろうけど。
「ゴジラは水爆実験で誕生したので核攻撃は通用しません」
っていう設定(それ以上でもそれ以下でもない)があるだけってことで。
元質問の原点に帰ると、核兵器使わないんなら人工的に隕石落下(軌道爆撃)させてぶつけるくらい?
64名無し三等兵
2019/08/06(火) 23:56:38.49ID:EOCWddcj65名無し三等兵
2019/08/07(水) 00:45:17.13ID:ENENrrUK それこそ84ゴジラだとカドミウム弾で一度は行動不能にしてるんじゃ。
発想としてはシンゴジと似たようなもんで、体内原子炉?をスクラムさせちゃえばいいかと。
発想としてはシンゴジと似たようなもんで、体内原子炉?をスクラムさせちゃえばいいかと。
67名無し三等兵
2019/08/07(水) 01:12:22.98ID:iRuYWHug >>62
しょうがない
ゴジラは通常兵器が通じないという現実ではあり得ないほどの硬さと、マグマでも平然と移動し何十万度とかいう熱線を吐く存在だから核攻撃にも耐えられるんだろう
そして放射能を食ってパワーアップする
なおどのゴジラも体内に原子炉があることになってるから、多分動力は核分裂か核融合だろう
シンゴジはMOPでダメージ受けたけど、あいつゴジラのなかでは弱い方なんだよな
やっぱりどうにかして放射能を出さないメガトン級の攻撃を当てるしか勝ち目はない気がする
しょうがない
ゴジラは通常兵器が通じないという現実ではあり得ないほどの硬さと、マグマでも平然と移動し何十万度とかいう熱線を吐く存在だから核攻撃にも耐えられるんだろう
そして放射能を食ってパワーアップする
なおどのゴジラも体内に原子炉があることになってるから、多分動力は核分裂か核融合だろう
シンゴジはMOPでダメージ受けたけど、あいつゴジラのなかでは弱い方なんだよな
やっぱりどうにかして放射能を出さないメガトン級の攻撃を当てるしか勝ち目はない気がする
69名無し三等兵
2019/08/07(水) 21:08:42.73ID:zxtwu1IH70名無し三等兵
2019/08/07(水) 21:11:45.69ID:zxtwu1IH もっともそれでは「ゴジラ討伐」という目標ではないし、氷のなかで爆睡してるゴジラを研究することも叶わないんだが……
72名無し三等兵
2019/08/07(水) 23:44:42.73ID:iRuYWHug73名無し三等兵
2019/08/08(木) 00:53:32.94ID:EPYYmLyj 総合すると、痛いのがだんだん気持ちよくなって明日への活力へ…やだ///
でも現象面からすると、そういう事だよね?
核に関しても似たようなもんだと考えると、マクロスFのバジュラみたいな学習防御を行うって事か。
つまりどんな攻撃でも最初の一撃で仕留めないと耐性持っちゃうと。
でも現象面からすると、そういう事だよね?
核に関しても似たようなもんだと考えると、マクロスFのバジュラみたいな学習防御を行うって事か。
つまりどんな攻撃でも最初の一撃で仕留めないと耐性持っちゃうと。
74名無し三等兵
2019/08/08(木) 18:30:28.27ID:h2nVWdv5 創作物だと「強いパイロット」は基本的にドッグファイト無敵だったりやたら先読みしてきたり正確に攻撃を当てたりアクロバットしたりしますが
現実の現代戦において腕の立つ、沢山敵を倒す「強いパイロット」に必要なテクニックは何ですか?
現実の現代戦において腕の立つ、沢山敵を倒す「強いパイロット」に必要なテクニックは何ですか?
75名無し三等兵
2019/08/08(木) 22:10:19.08ID:JEai1Zu6 戦国時代の剣の扱いが上手い侍が異世界に転生して、異世界で日本刀モドキみたな刀でもいいから作りたい
となった場合、戦国時代の侍って日本刀の製法にどの程度精通してたのでしょうか?
となった場合、戦国時代の侍って日本刀の製法にどの程度精通してたのでしょうか?
76名無し三等兵
2019/08/08(木) 22:20:02.63ID:Uk8UaiVZ >>74
第二次大戦頃でも、例えばトップエースのハルトマン等は、ドッグファイトなど全くやらず、敵に気づかれないよう接近し奇襲をかけて一撃で撃墜、敵に気づかれるまで繰り返し、気づかれたら直ちに撤退
現代だとそもそも戦闘機同士の空戦が小規模で、撃墜王と言えるほどの戦果を挙げてない
第二次大戦頃でも、例えばトップエースのハルトマン等は、ドッグファイトなど全くやらず、敵に気づかれないよう接近し奇襲をかけて一撃で撃墜、敵に気づかれるまで繰り返し、気づかれたら直ちに撤退
現代だとそもそも戦闘機同士の空戦が小規模で、撃墜王と言えるほどの戦果を挙げてない
77名無し三等兵
2019/08/08(木) 23:27:25.87ID:jjW3iiU/78名無し三等兵
2019/08/08(木) 23:53:51.75ID:ViEC4psS 「現代だと戦闘機の大規模戦闘はない」ってよく聞くけど
演習や模擬戦もそんな小規模でやるんですかね?
演習や模擬戦もそんな小規模でやるんですかね?
79名無し三等兵
2019/08/09(金) 00:05:47.92ID:Qb6nK60I >>78
レバノン侵攻(第5次中東戦争)でのゴラン高原大空中戦みたいにAEWの支援が大活躍って戦闘も無いでは無い。
なので演習でも小規模戦ばかりとは限らない。
ただ、「群がる敵機をエースが次から次へ…」みたいな戦闘が無くなっただけ。
映画「トップガン」でも相手の6機編隊に対しマーヴェリックの3機撃墜(+アイスマンの1機撃墜)なんてシーンがあるが、
猛烈に燃料食う空戦機動だとどちらかの燃料がもたんので、個々の戦闘はどうしても短時間になる。
遠距離からレーダー誘導ミサイルでカタをつけるにしても、最適射点へ急機動せにゃならんという意味では同じ。
レバノン侵攻(第5次中東戦争)でのゴラン高原大空中戦みたいにAEWの支援が大活躍って戦闘も無いでは無い。
なので演習でも小規模戦ばかりとは限らない。
ただ、「群がる敵機をエースが次から次へ…」みたいな戦闘が無くなっただけ。
映画「トップガン」でも相手の6機編隊に対しマーヴェリックの3機撃墜(+アイスマンの1機撃墜)なんてシーンがあるが、
猛烈に燃料食う空戦機動だとどちらかの燃料がもたんので、個々の戦闘はどうしても短時間になる。
遠距離からレーダー誘導ミサイルでカタをつけるにしても、最適射点へ急機動せにゃならんという意味では同じ。
80名無し三等兵
2019/08/10(土) 21:43:49.04ID:Fxkeh6AC 練習機の中には有事にガンポッドやロケット弾や無誘導爆弾のようなポン付け無誘導兵器だけでなく
誘導爆弾や護身用のAAMのような誘導兵器まで使えるものがあるようですが
あれは必要な火器管制機器が最初から機体に固定搭載されている戦闘攻撃機兼用仕様の高級グレードだけで
戦闘攻撃機仕様になっていない日本のT-4のような練習機では
バラして作り直しレベルの魔改造を加えない限り誘導兵器は全く使えないのでしょうか?
平時の素体状態では誘導兵器を何も使えない非力な練習機ながら
有事の時には火器管制機器まで全てを外付けのオプションセットとして取り付けて
短時間で簡単に戦闘攻撃機に早変わり…という機体を妄想しているのですが
実在の練習機は最初から火器管制機器が付いた戦闘攻撃機仕様の高級グレードと
無誘導兵器しか使えず練習機にしか使えないような低価格グレードで最初から分けて製造されていて
後者が前者に早変わり可能というコンセプトは全然合理的じゃないんでしょうかね
「平時に素体状態で飛ばしてればランニングコストが安く出来るから」とかの理屈も考えていますが
誘導爆弾や護身用のAAMのような誘導兵器まで使えるものがあるようですが
あれは必要な火器管制機器が最初から機体に固定搭載されている戦闘攻撃機兼用仕様の高級グレードだけで
戦闘攻撃機仕様になっていない日本のT-4のような練習機では
バラして作り直しレベルの魔改造を加えない限り誘導兵器は全く使えないのでしょうか?
平時の素体状態では誘導兵器を何も使えない非力な練習機ながら
有事の時には火器管制機器まで全てを外付けのオプションセットとして取り付けて
短時間で簡単に戦闘攻撃機に早変わり…という機体を妄想しているのですが
実在の練習機は最初から火器管制機器が付いた戦闘攻撃機仕様の高級グレードと
無誘導兵器しか使えず練習機にしか使えないような低価格グレードで最初から分けて製造されていて
後者が前者に早変わり可能というコンセプトは全然合理的じゃないんでしょうかね
「平時に素体状態で飛ばしてればランニングコストが安く出来るから」とかの理屈も考えていますが
81名無し三等兵
2019/08/10(土) 22:14:08.04ID:EQ0IeAZ/ >>80
戦闘攻撃機として必要な(しかし練習機としては必要ない)電子装置は取り外しのできる外付け式にして、普段は外しておく・・・というのはアリではある。
ただ、本当に有事には実戦機として転用することが前提なら、むしろ平時から「練習機として使える攻撃機」な設計にしておいて、飛行だけではなく
火器管制や射爆訓練に用いる「兵装練習機」とし、有事の際はそのまま前線に出す、とした方が効率的だろう。
こうしておけば、ランニングコストの高い大型の純粋な戦闘攻撃機の機体寿命縮めながら訓練しなくてもいいし。
なお練習機とその発展形としての攻撃機、という設計思想にすると、「練習機としては機体強度が無駄に高い」という問題が出る。
兵装ぶら下げて高機動しても折れない翼やフレーム・・・というのは、練習機としては設計として過剰になってしまう。
その分コストが上がるし。
練習機は頑丈な方がいいに決まってはいるのだけれども。
あと、レーダーは作り付けで機首にあるのが一番に決まっているが、練習機にそんな高度なレーダーは要らないよな(そうなると単なるデッドウェイトになる)、
でも練習機として邪魔にならない小型のレーダーじゃ今時全天候性能の低い制限戦闘機になっちまうし・・・とか、そういう問題もある。
戦闘攻撃機として必要な(しかし練習機としては必要ない)電子装置は取り外しのできる外付け式にして、普段は外しておく・・・というのはアリではある。
ただ、本当に有事には実戦機として転用することが前提なら、むしろ平時から「練習機として使える攻撃機」な設計にしておいて、飛行だけではなく
火器管制や射爆訓練に用いる「兵装練習機」とし、有事の際はそのまま前線に出す、とした方が効率的だろう。
こうしておけば、ランニングコストの高い大型の純粋な戦闘攻撃機の機体寿命縮めながら訓練しなくてもいいし。
なお練習機とその発展形としての攻撃機、という設計思想にすると、「練習機としては機体強度が無駄に高い」という問題が出る。
兵装ぶら下げて高機動しても折れない翼やフレーム・・・というのは、練習機としては設計として過剰になってしまう。
その分コストが上がるし。
練習機は頑丈な方がいいに決まってはいるのだけれども。
あと、レーダーは作り付けで機首にあるのが一番に決まっているが、練習機にそんな高度なレーダーは要らないよな(そうなると単なるデッドウェイトになる)、
でも練習機として邪魔にならない小型のレーダーじゃ今時全天候性能の低い制限戦闘機になっちまうし・・・とか、そういう問題もある。
83名無し三等兵
2019/08/11(日) 07:56:54.98ID:ZSE8DyKD Baeホークやアルファジェットを見れば分かる通り、レーダーやレーザー目標指示装置を搭載した攻撃機型は機首全体が練習機型とは別物になっており、後付で改造できる物では無い
(ホークT.1Aは簡易迎撃機型だが赤外線誘導ミサイル搭載なので、機首は練習機型のまま)
(ホークT.1Aは簡易迎撃機型だが赤外線誘導ミサイル搭載なので、機首は練習機型のまま)
8480
2019/08/11(日) 14:52:37.95ID:xYZvknPi アドバイスありがとうございます
そのレーダーやレーザー目標指示装置までもオプション式にしたらダメなのかという相談なのですが
レーザー目標指示装置はともかくレーダーは直径が肝なので
機首以外となると主翼か胴体に機首並みの太さのポッドかバルジが付くことになってしまいますね
いっそ機首側面にハッチを付けて中身を丸ごと換装させる設計にしておくとかになるでしょうか
ステルスを求めないのであれば機首に微妙な凹凸があっても大丈夫だと思うのですが……
モチーフとしては練習戦艦になっていた比叡や空母改造用の水上機母艦・潜水母艦も念頭にあるので
そういう簡単に実戦向け戦闘攻撃機に化ける練習機が生まれた理屈としては
補助的な戦闘攻撃機を増やしたい
→仮想敵国や自国の反戦主義者をあまり刺激したくない
→堂々と戦闘攻撃機として作るわけにはいかない
→表向きは練習機として増勢し有事に短時間で実戦に使えるようになる偽装練習機にしよう
という理屈も考えているのですが……
そのレーダーやレーザー目標指示装置までもオプション式にしたらダメなのかという相談なのですが
レーザー目標指示装置はともかくレーダーは直径が肝なので
機首以外となると主翼か胴体に機首並みの太さのポッドかバルジが付くことになってしまいますね
いっそ機首側面にハッチを付けて中身を丸ごと換装させる設計にしておくとかになるでしょうか
ステルスを求めないのであれば機首に微妙な凹凸があっても大丈夫だと思うのですが……
モチーフとしては練習戦艦になっていた比叡や空母改造用の水上機母艦・潜水母艦も念頭にあるので
そういう簡単に実戦向け戦闘攻撃機に化ける練習機が生まれた理屈としては
補助的な戦闘攻撃機を増やしたい
→仮想敵国や自国の反戦主義者をあまり刺激したくない
→堂々と戦闘攻撃機として作るわけにはいかない
→表向きは練習機として増勢し有事に短時間で実戦に使えるようになる偽装練習機にしよう
という理屈も考えているのですが……
85名無し三等兵
2019/08/11(日) 15:10:02.13ID:oGwQOeaF >>84
まず空母を用意するってことは練習機にその空母に降りれるだけの高度な機材が必要だよね?
それと艤装した練習機っても空母での離着艦は何かで練習しないといけないよね?
その二つを隠した上でどっちも改装して戦力としての空母になるまで待てるのかな?
まず空母を用意するってことは練習機にその空母に降りれるだけの高度な機材が必要だよね?
それと艤装した練習機っても空母での離着艦は何かで練習しないといけないよね?
その二つを隠した上でどっちも改装して戦力としての空母になるまで待てるのかな?
86名無し三等兵
2019/08/11(日) 17:47:33.88ID:039RD49u >>84
韓国のT-50シリーズがイメージに近いだろうか?
ただ、素のT-50からアムラームとかを運用できるらしいFA-50への転換がすぐにできるかというと多分難しい
また、それを簡単にしたところで仮想敵にはすぐばれてしまうのではないかと思う
機首形状を観察すれば火器管制レーダーが乗るかもというのはすぐわかるだろうし、換装計画のためにレーダーを余分に調達すればそれでも露見するはず
そうなれば隣国は不透明な調達に不信感を抱きかねない
ならば、最初から「補助戦闘機兼用の高等練習機」としてアナウンスしてしまった方が収まりとしてはいいのではないかって気がする
(81も似たような意見を述べてるけど)
韓国のT-50シリーズがイメージに近いだろうか?
ただ、素のT-50からアムラームとかを運用できるらしいFA-50への転換がすぐにできるかというと多分難しい
また、それを簡単にしたところで仮想敵にはすぐばれてしまうのではないかと思う
機首形状を観察すれば火器管制レーダーが乗るかもというのはすぐわかるだろうし、換装計画のためにレーダーを余分に調達すればそれでも露見するはず
そうなれば隣国は不透明な調達に不信感を抱きかねない
ならば、最初から「補助戦闘機兼用の高等練習機」としてアナウンスしてしまった方が収まりとしてはいいのではないかって気がする
(81も似たような意見を述べてるけど)
87名無し三等兵
2019/08/11(日) 18:31:14.08ID:ZSE8DyKD 最初から戦闘機または攻撃機として設計、それを元にした高等練習機型という設定ならば
もっともノースロップN-156ベースの複座戦闘爆撃機型F-5Bと、練習機型T-38ではかなりの違いがあって、後者を改装し前者のような戦闘任務に使うのは困難
もっともノースロップN-156ベースの複座戦闘爆撃機型F-5Bと、練習機型T-38ではかなりの違いがあって、後者を改装し前者のような戦闘任務に使うのは困難
88名無し三等兵
2019/08/11(日) 20:23:23.71ID:hylzjfn6 よく知らないから的外れかもしれないけど、有事になったら練習機の需要も高まるんじゃね?
戦争が長期化する可能性があるなら補充増員の為にパイロットの養成も急がなきゃならない
工場の製造ラインも戦闘機に割かざるを得ないから練習機の増産は後回しになる。
練習機として必要な数を確保しなきゃならないとしたら、戦闘/攻撃機に改装できるからと言って片端から改造してしまってたらパイロットの訓練が出来なくなってしまうのでは?
短期間の紛争で済む見込みがあるのならまた違ってくるんだろうけど。
戦争が長期化する可能性があるなら補充増員の為にパイロットの養成も急がなきゃならない
工場の製造ラインも戦闘機に割かざるを得ないから練習機の増産は後回しになる。
練習機として必要な数を確保しなきゃならないとしたら、戦闘/攻撃機に改装できるからと言って片端から改造してしまってたらパイロットの訓練が出来なくなってしまうのでは?
短期間の紛争で済む見込みがあるのならまた違ってくるんだろうけど。
89名無し三等兵
2019/08/11(日) 22:23:33.97ID:ZSE8DyKD 現代戦で開戦時の戦力以外で戦い続ける事は無いだろ
イラン・イラク戦争みたいにダラダラ続けたり、中東戦争のように大きな戦いの間にも小規模な衝突が繰り返されてるならまだしも
イラン・イラク戦争みたいにダラダラ続けたり、中東戦争のように大きな戦いの間にも小規模な衝突が繰り返されてるならまだしも
90名無し三等兵
2019/08/11(日) 23:11:53.54ID:8RVhLKH+ >>88
そういうのはアメリカみたいに甚大な損害受けても戦い続けられる国の話。
平時はコソコソと練習機で〜なんて国だとパイロット不足が露呈した時点でオシマイ。航空戦力としての継戦は不可能。
政府がさっさと手を上げるか、飛行機捨ててゲリラやるか、どこかへ亡命するしか無い。
そういうのはアメリカみたいに甚大な損害受けても戦い続けられる国の話。
平時はコソコソと練習機で〜なんて国だとパイロット不足が露呈した時点でオシマイ。航空戦力としての継戦は不可能。
政府がさっさと手を上げるか、飛行機捨ててゲリラやるか、どこかへ亡命するしか無い。
91名無し三等兵
2019/08/11(日) 23:21:03.70ID:KeRelICy 戦争ゲームとかやってると、延々と続く現代戦ってのが当たり前のもののように感じられるけど
ゲームの世界はゲームのために戦いを続けるべく作られた修羅世界だから
ゲームの世界はゲームのために戦いを続けるべく作られた修羅世界だから
92名無し三等兵
2019/08/11(日) 23:37:29.22ID:8RVhLKH+93名無し三等兵
2019/08/11(日) 23:50:24.15ID:qIAFaDMF 中東みたいに戦争→終戦→また回線のループなら
戦争で失ったパイロットをすぐ補充する必要がある
現実に戦争で敵国が滅びるなんてめったにないし
あまり軍隊が弱体化したら他の国に潰される
戦争で失ったパイロットをすぐ補充する必要がある
現実に戦争で敵国が滅びるなんてめったにないし
あまり軍隊が弱体化したら他の国に潰される
94名無し三等兵
2019/08/12(月) 10:42:55.14ID:31NpimjB95名無し三等兵
2019/08/12(月) 21:59:47.98ID:XjW0NjcX 大抵国境線引き直すだけで国家消滅併合にはなかなか至らないと思うが…
よほど国力差がないと体力が持たない
よほど国力差がないと体力が持たない
96名無し三等兵
2019/08/12(月) 22:19:53.66ID:d3O/n+/t 戦後の珍しい例として、タンザニア・ウガンダ戦争で侵入してきたウガンダ軍をぶっ叩いて国境超えで追撃し、
ウガンダ完全占領に持ち込んだタンザニア人民軍は、亡命政府を据えてさくっと引いたな。ウガンダはその後が大混乱になるんだが…
まぁタンザニア的にはイディ・アミン体制を打倒できれば特にウガンダへの遺恨はないし、大軍維持するのには無駄金かかる(からさっさと解散できるように圧勝に持ち込んだ)訳で。
ウガンダ完全占領に持ち込んだタンザニア人民軍は、亡命政府を据えてさくっと引いたな。ウガンダはその後が大混乱になるんだが…
まぁタンザニア的にはイディ・アミン体制を打倒できれば特にウガンダへの遺恨はないし、大軍維持するのには無駄金かかる(からさっさと解散できるように圧勝に持ち込んだ)訳で。
97名無し三等兵
2019/08/12(月) 22:20:05.77ID:b1LyF+EC 湾岸戦争のきっかけであるイラクのクゥエート侵攻は、近年珍しい一国vs一国で決着しての完全占領だったな
98名無し三等兵
2019/08/15(木) 13:00:52.58ID:3g3wVdkd フィクションの世界でUAVが登場するようになったのっていつごろからなんですか?
昔のファーストガンダムや銀英伝のアニメを見ても有人機ばかりでUAVは出てこないです
最近ではシン・ゴジラのようにUAVの登場するフィクションは常識になりつつありますが
昔のファーストガンダムや銀英伝のアニメを見ても有人機ばかりでUAVは出てこないです
最近ではシン・ゴジラのようにUAVの登場するフィクションは常識になりつつありますが
99名無し三等兵
2019/08/15(木) 13:18:06.47ID:mfgRXKe+ 偵察用ではなく対潜用、アニメでは無く漫画であれば、「サブマリン707」(1963)にトンボウ・ホッグスというのが出てくる
あとファーストガンダムのアニメでは無くムック「ガンダムセンチュリー」(1981)掲載の小説で、大気圏内用偵察ドローンが出てくる
アニメだと「超時空要塞マクロス」のゴーストが迎撃用ドローンだな
あとファーストガンダムのアニメでは無くムック「ガンダムセンチュリー」(1981)掲載の小説で、大気圏内用偵察ドローンが出てくる
アニメだと「超時空要塞マクロス」のゴーストが迎撃用ドローンだな
100名無し三等兵
2019/08/15(木) 14:42:32.19ID:5qLOnGoM モロにUAVなら、エリア88のF/A-18やマッハgogogoのツバメ型偵察攻撃機のギズモ号がありますね
101名無し三等兵
2019/08/15(木) 18:14:00.96ID:3YDaJZhv ザボーガーのヘリか一番いまのドローンにイメージが近い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【🐼🇨🇳】「高市総理VS中国」で日本からパンダはゼロに? 上野動物園「パンダ返還期限」まであと3カ月… [BFU★]
- 【裁判】山上徹也被告の妹「この人は母のふりをした旧統一教会の信者だと思いました」「でも、母の形をしているから突き放せなかった」 [1ゲットロボ★]
- 「“なり得る”って言っただけだから…」高市早苗“存立危機”答弁後に漏らした本音 ★3 [Hitzeschleier★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★5 [樽悶★]
- 【速報】 米大使声明 「日本を支えていく」「中国が威圧的手段に訴えるのは断ち難い悪癖」 [お断り★]
- 歩道で93歳男性が女子大学生の自転車にはねられ意識不明 坂を下った先「気付いたときには目の前に」 [七波羅探題★]
- 高市コインまもなく158円 [931948549]
- 【パズドラ】パズル&ドラゴンズ総合雑談スレ🏡【山本大介】
- 【パズドラ】パズル&ドラゴンズ総合雑談スレ🏡【山本大介】
- 日本「中国のレアアースに71%依存してます。2024年のデータです」 ネトウヨ「え?youtube解説と違うんだけど」 [633746646]
- 🍣にゃっはろ🌸~スシろ~🏡
- 【悲報】山上の母親に統一協会を紹介したのは自民党員だった😨 [868050967]
