戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ導入禁止
前スレ
新・戦艦スレッド 90艦隊
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1562787677/
探検
【超弩級】 新・戦艦スレッド 91cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/31(水) 21:52:37.27ID:fCivAKTa
42名無し三等兵
2019/08/01(木) 21:04:52.35ID:pMpU/+D3 >>41
鈍足艦が、艦隊全体の足をひっぱったことが問題にされた
まさか、足手まといだから…と置いていくわけにもいかなかったからな
ドイツは、機関技術で遅れをとっており、最大速度が20ノットにも満たない戦艦もあった
しかし、数的優位にある相手と戦うため、出撃させざるを得ず…という
鈍足艦が、艦隊全体の足をひっぱったことが問題にされた
まさか、足手まといだから…と置いていくわけにもいかなかったからな
ドイツは、機関技術で遅れをとっており、最大速度が20ノットにも満たない戦艦もあった
しかし、数的優位にある相手と戦うため、出撃させざるを得ず…という
43名無し三等兵
2019/08/01(木) 21:06:52.35ID:ml2XfTWA もし独戦艦隊本隊の速力が前衛巡戦部隊と同じだったとして、
その結果はどうなるか?
イギリス前衛は早期に反転するだけで、本隊の低速戦艦部隊と合流するだけ。
それでも隻数で劣る独艦隊は戦闘仕掛けて来るかな?
その結果はどうなるか?
イギリス前衛は早期に反転するだけで、本隊の低速戦艦部隊と合流するだけ。
それでも隻数で劣る独艦隊は戦闘仕掛けて来るかな?
44名無し三等兵
2019/08/01(木) 21:08:52.34ID:pMpU/+D3 >>43
当時の情報収集能力や、指揮統制能力では
そんな全般を確実に把握しつつ、チェスの駒のようにやりくりする、というのは無理だよ
(第二次大戦レベルでも困難なんじゃ…)
味方の位置もわからない、誤認ばかり、敵の水雷戦隊の魚雷を恐れて統制が乱れるetc…
当時の情報収集能力や、指揮統制能力では
そんな全般を確実に把握しつつ、チェスの駒のようにやりくりする、というのは無理だよ
(第二次大戦レベルでも困難なんじゃ…)
味方の位置もわからない、誤認ばかり、敵の水雷戦隊の魚雷を恐れて統制が乱れるetc…
45名無し三等兵
2019/08/01(木) 21:10:12.15ID:oRMBNCW1 >>41
特におかしくない。
ドイツ側から見れば優位に戦闘を進めるヒッパーを援護できなかったのだし、
イギリス側も戦艦の全てが高速だったら、巡戦を3隻も失う前により多くの友軍を介入させることができていた。
ドイツ側により損害を強いつつ、味方の被害を軽減できていた可能性もあった。
特におかしくない。
ドイツ側から見れば優位に戦闘を進めるヒッパーを援護できなかったのだし、
イギリス側も戦艦の全てが高速だったら、巡戦を3隻も失う前により多くの友軍を介入させることができていた。
ドイツ側により損害を強いつつ、味方の被害を軽減できていた可能性もあった。
49名無し三等兵
2019/08/01(木) 21:23:14.30ID:dAr10LH951名無し三等兵
2019/08/01(木) 21:30:21.43ID:pMpU/+D3 元々、ドイツ艦隊の出撃と作戦計画は、イギリス情報部によって探知されており
イギリス艦隊は、圧倒的優位な情勢だったにもかかわらず、戦場では大きな損害を出した
その一方で、主力戦艦部隊から引き抜かれ、巡戦部隊に加えられたQE級戦艦からなる第五戦艦戦隊は
味方からの連絡を受け取れず、迂闊に接近してしまい孤立しかけたりしながらも
その高速性と戦闘力で、巡戦部隊が逃げる時の殿軍を務めて、合流したドイツ艦隊相手に損害を与え、致命打を受けた艦はなし、という結果を出している
各国が、高速戦艦に注目したのは当然
イギリス艦隊は、圧倒的優位な情勢だったにもかかわらず、戦場では大きな損害を出した
その一方で、主力戦艦部隊から引き抜かれ、巡戦部隊に加えられたQE級戦艦からなる第五戦艦戦隊は
味方からの連絡を受け取れず、迂闊に接近してしまい孤立しかけたりしながらも
その高速性と戦闘力で、巡戦部隊が逃げる時の殿軍を務めて、合流したドイツ艦隊相手に損害を与え、致命打を受けた艦はなし、という結果を出している
各国が、高速戦艦に注目したのは当然
52名無し三等兵
2019/08/01(木) 21:36:19.17ID:ml2XfTWA 防御力に劣る巡洋戦艦は戦艦の敵ではなく、それは速度では補えない
だから双方前衛として自軍主力への誘引に使用した。
そしてイギリス巡戦はドイツより防御が劣っていた。
あとは本隊が決戦を望むか、望まないか、そういう話でしかない。
この海戦の参加戦艦を全部巡戦に置き換えても結果は変わらないかもしれない。
だから双方前衛として自軍主力への誘引に使用した。
そしてイギリス巡戦はドイツより防御が劣っていた。
あとは本隊が決戦を望むか、望まないか、そういう話でしかない。
この海戦の参加戦艦を全部巡戦に置き換えても結果は変わらないかもしれない。
53名無し三等兵
2019/08/01(木) 21:50:51.58ID:cxvpzogr 良スレ
54名無し三等兵
2019/08/01(木) 22:02:08.30ID:Zvn4o4dR 1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 17時間 33分 15秒
前スレ90 そこそこ短命
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 17時間 33分 15秒
前スレ90 そこそこ短命
55名無し三等兵
2019/08/01(木) 22:04:32.55ID:5GwARDEU スレチな話題で荒れるとスレ消費が早いからな
56名無し三等兵
2019/08/01(木) 22:19:54.42ID:FXkMqGMY 水上砲戦はお互いに等速直線運動しないと当たらない
しかも測的は相対速度なので、自速的速の絶対値は問題にならない
だから速度は関係ない
関係あるのは、優速側は戦闘するか離脱するかの選択権を持っており、劣速側はそれに従うしかないという事だけ
しかも測的は相対速度なので、自速的速の絶対値は問題にならない
だから速度は関係ない
関係あるのは、優速側は戦闘するか離脱するかの選択権を持っており、劣速側はそれに従うしかないという事だけ
57名無し三等兵
2019/08/01(木) 23:52:27.01ID:zVwMjBKK >>56
某帝国海軍の作戦では、某北米共和主義国の艦隊が中部太平洋に押し出してきた場合、自艦隊が優速でも離脱は無い
戦いの主導権には速度の他に、数と後続距離と何より策源地の活用は無視出来ない
特に策源地の活用は、英語を使う連中が一枚上手
某帝国海軍の作戦では、某北米共和主義国の艦隊が中部太平洋に押し出してきた場合、自艦隊が優速でも離脱は無い
戦いの主導権には速度の他に、数と後続距離と何より策源地の活用は無視出来ない
特に策源地の活用は、英語を使う連中が一枚上手
58名無し三等兵
2019/08/02(金) 00:15:22.93ID:kfXdOlLB 闇ダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?職員イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ災熱湯薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダ今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害林本モヤシテa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ爆発公害山口炉ウドモヤンキーノ種死ネ世
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1445409501/
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ災熱湯薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダ今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害林本モヤシテa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ爆発公害山口炉ウドモヤンキーノ種死ネ世
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1445409501/
59名無し三等兵
2019/08/02(金) 00:48:54.91ID:jO9ym6/B60名無し三等兵
2019/08/02(金) 02:12:22.51ID:RVt2SaN8 しかしまあ新しい話題も無いのによく続くもんじゃ
61名無し三等兵
2019/08/02(金) 07:05:30.00ID:7iRcqIzg >>57
某帝国海軍というか、政府と軍の開戦前の構想について、ちょっとまとめとく
日本の保有船舶は約600万t。そのうち南方攻略のために陸海軍が450万tを徴用すると主張。
それだと国内産業が立ち行かない。兵器生産も困難
そこで昭和16年10月22日から陸海軍省、企画院、商工省、大蔵省、内閣参事官らによる国策検討会が開始された。
これにより南方作戦が終わったら、軍は船舶150万tを政府に返す計画。
昭和17年3月に南方攻略は無事成功
>政府は150万tを返還してもらいたいと持ちかけたが。統帥部は絶対に返せないという。
>この意外な回答に、政府は大騒ぎ
>(キレた)企画院の事務次官は「これでこの戦争は負けが決まった」と叫んだ。
陸軍の反省(上) 陸軍省軍務局・加登川幸太郎
軍は、フィジー・サモア、ニューギニア、ミッドウェー、アリューシャン等々の侵攻作戦に使うから船舶は返せない。
生産は民間で何とかしろと
敵艦隊の侵攻を待つ従来の艦隊決戦スタイルを捨てて、積極的に前に打って出る戦法への方針転換が特徴
某帝国海軍というか、政府と軍の開戦前の構想について、ちょっとまとめとく
日本の保有船舶は約600万t。そのうち南方攻略のために陸海軍が450万tを徴用すると主張。
それだと国内産業が立ち行かない。兵器生産も困難
そこで昭和16年10月22日から陸海軍省、企画院、商工省、大蔵省、内閣参事官らによる国策検討会が開始された。
これにより南方作戦が終わったら、軍は船舶150万tを政府に返す計画。
昭和17年3月に南方攻略は無事成功
>政府は150万tを返還してもらいたいと持ちかけたが。統帥部は絶対に返せないという。
>この意外な回答に、政府は大騒ぎ
>(キレた)企画院の事務次官は「これでこの戦争は負けが決まった」と叫んだ。
陸軍の反省(上) 陸軍省軍務局・加登川幸太郎
軍は、フィジー・サモア、ニューギニア、ミッドウェー、アリューシャン等々の侵攻作戦に使うから船舶は返せない。
生産は民間で何とかしろと
敵艦隊の侵攻を待つ従来の艦隊決戦スタイルを捨てて、積極的に前に打って出る戦法への方針転換が特徴
62名無し三等兵
2019/08/02(金) 07:09:05.04ID:7iRcqIzg > ラバウルだって取る計画は戦争前には無かった
陸軍の反省(上) より
ラバウル航空戦も、もともとは想定外だったらしい
陸軍の反省(上) より
ラバウル航空戦も、もともとは想定外だったらしい
63名無し三等兵
2019/08/02(金) 07:40:48.42ID:8t8k6OJM 大和型建造を決める際、軍令部の一部は
「高速戦艦、それも機動部隊と行動をともにできるだけの巡航性能がないと、作戦で使うのに自信がもてない」
って、主張してたな
が、大和型にそんな速力持たせようとすると、排水量が八万トンを超えてしまうため
どう見ても非現実的だろ、と却下されたが
「高速戦艦、それも機動部隊と行動をともにできるだけの巡航性能がないと、作戦で使うのに自信がもてない」
って、主張してたな
が、大和型にそんな速力持たせようとすると、排水量が八万トンを超えてしまうため
どう見ても非現実的だろ、と却下されたが
64名無し三等兵
2019/08/02(金) 09:07:29.63ID:RVt2SaN8 でも27ノットって十分早いんだがな
65名無し三等兵
2019/08/02(金) 09:58:53.95ID:Ujw1hQ5o 30ノット8万トンになったら更に燃費悪化するから柱島艦隊やトラックの大和ホテルになるだけだろうなあ
66名無し三等兵
2019/08/02(金) 10:01:02.21ID:RVt2SaN8 信濃も最高速度27ノットなんだよな、おっもい主砲とかいろいろないんだから30ノットくらい出せそうなもんなんだが
67名無し三等兵
2019/08/02(金) 10:24:20.80ID:jO9ym6/B いっそ大和型は50万トン戦艦にして重油40万トンくらい積めるようにすればタンカーの代わりになるから
走り回ってても文句言われない
走り回ってても文句言われない
69名無し三等兵
2019/08/02(金) 10:32:45.23ID:RVt2SaN8 まあメタ的に言えば艦これで信濃実装の際には燃費はともかく最強の装甲空母にしないと文句が来て
かといって最強ばかりだとこれまで積み上げてきた繊細なゲームバランスが崩れてしまうから「低速」にしないと的な
かといって最強ばかりだとこれまで積み上げてきた繊細なゲームバランスが崩れてしまうから「低速」にしないと的な
70名無し三等兵
2019/08/02(金) 11:03:08.43ID:unDOyGUK71名無し三等兵
2019/08/02(金) 11:22:35.03ID:Ujw1hQ5o72名無し三等兵
2019/08/02(金) 11:31:40.47ID:3NdCsUwy 緊急出力で〜とかアニメやゲームの見過ぎ
本当に30でなきゃ駄目なら「普通に」出せるようにするだけ
本当に30でなきゃ駄目なら「普通に」出せるようにするだけ
73名無し三等兵
2019/08/02(金) 12:20:16.58ID:UD/XNF8Z 仮に超甲巡を作っても後生大事に取ってて
金剛型が酷使される状態は変わらんかったろうな
金剛型が酷使される状態は変わらんかったろうな
74名無し三等兵
2019/08/02(金) 12:31:08.94ID:oaWPl+Bi 金剛型という優秀なサンプルがあったのに、扶桑型、伊勢型をああいう艦にしたのが少し残念
それでも扶桑型は、早急に本格的な超弩級戦艦欲しかったから仕方ないが、伊勢型の設計時には基本の英国設計の金剛に立ち戻って欲しかった
巡洋戦艦4隻だから、とにかく超弩級戦艦4隻欲しかった?
それでも扶桑型は、早急に本格的な超弩級戦艦欲しかったから仕方ないが、伊勢型の設計時には基本の英国設計の金剛に立ち戻って欲しかった
巡洋戦艦4隻だから、とにかく超弩級戦艦4隻欲しかった?
75名無し三等兵
2019/08/02(金) 12:33:20.01ID:iHmdv/C+ 直掩や前方警戒で常時数機を入れ替わり立ち代わり飛ばしたりしたいから、
発艦のためにスペシャルモードとか面倒すぎるよ。
翔鶴型が巡航タービンだけで25ノット出せる仕様にしたのはそのため。
飛鷹が機関故障で戦線離脱したのも。
発艦のためにスペシャルモードとか面倒すぎるよ。
翔鶴型が巡航タービンだけで25ノット出せる仕様にしたのはそのため。
飛鷹が機関故障で戦線離脱したのも。
77名無し三等兵
2019/08/02(金) 13:36:53.08ID:2vDYtXTL 習作をいきなり4隻も作ろうとするなよと
79名無し三等兵
2019/08/02(金) 13:56:28.25ID:2vDYtXTL 2隻で十分ですよ
80名無し三等兵
2019/08/02(金) 14:12:36.95ID:3NdCsUwy サンプルって・・まだ運用もしてない段階でどうしろと
元々甲巡からの発展で建造された金剛型と
純然たる戦艦を建造すための扶桑型
そもそも当初から2本立で行く計画だったのに立ち戻るとか・・・・
元々甲巡からの発展で建造された金剛型と
純然たる戦艦を建造すための扶桑型
そもそも当初から2本立で行く計画だったのに立ち戻るとか・・・・
81名無し三等兵
2019/08/02(金) 14:26:13.33ID:unDOyGUK 何故長門陸奥抜かすのだろう
下手すりゃ2隻とも伊勢型だったのに
下手すりゃ2隻とも伊勢型だったのに
82名無し三等兵
2019/08/02(金) 14:29:08.06ID:Ujw1hQ5o どうもスレ的には長門は当時としては画期的な高速戦艦だと認めたくない人がいるらしい
83名無し三等兵
2019/08/02(金) 14:45:21.98ID:kw1j/xXM 金剛型4、扶桑型4、長門型4。この後の12隻は30kt
日本海軍は30ktで統一した高速戦艦群を運用したかったんだな。
日本海軍は30ktで統一した高速戦艦群を運用したかったんだな。
84名無し三等兵
2019/08/02(金) 14:58:50.82ID:UD/XNF8Z せめて山城を伊勢型で作って欲しかった
85名無し三等兵
2019/08/02(金) 15:17:16.80ID:7iRcqIzg 日向の完成が1918年。赤城の起工が1920年。技術の進歩の速いこと
86名無し三等兵
2019/08/02(金) 15:58:36.56ID:85KQnZal >>83
いや違う
紀伊型はベースを天城型にしたから高速になったが、それでも30ノットは下回ったし
実際に建造されたら28ノットくらいまで下がったのでは? とも言われてる
そして紀伊型2隻の次は火力を大幅に強化した新型戦艦2隻にすることが決まってたから
これは多分30ノットは狙ってない
紀伊型は新型戦艦の設計が間に合わないから、仕方なく天城型を可能な限り防御強化した戦艦なので
結果として高速戦艦になった、と考えても間違いじゃない
いや違う
紀伊型はベースを天城型にしたから高速になったが、それでも30ノットは下回ったし
実際に建造されたら28ノットくらいまで下がったのでは? とも言われてる
そして紀伊型2隻の次は火力を大幅に強化した新型戦艦2隻にすることが決まってたから
これは多分30ノットは狙ってない
紀伊型は新型戦艦の設計が間に合わないから、仕方なく天城型を可能な限り防御強化した戦艦なので
結果として高速戦艦になった、と考えても間違いじゃない
87名無し三等兵
2019/08/02(金) 16:00:29.82ID:EYW7yXMd88名無し三等兵
2019/08/02(金) 16:16:26.36ID:jO9ym6/B 同型艦揃えると射撃の諸元使える話は出るけど実戦で役に立った事あるのかね?
米軍は射撃方位を航続艦に知らせる時計をマストにつけたりしたけどw
米軍は射撃方位を航続艦に知らせる時計をマストにつけたりしたけどw
89名無し三等兵
2019/08/02(金) 16:17:51.24ID:unDOyGUK ゴネたのは平賀だったりするが
混合砲塔10門の病
混合砲塔10門の病
90名無し三等兵
2019/08/02(金) 16:19:42.43ID:/h0AVOih 陸奥一隻をごり押しするために、英米の戦艦を二隻ずつふやしてやってるんだからなぁ…
対米七割、が根拠がはっきりしない一人歩きだったのと同じように
同型艦が二隻なきゃ、というのも微妙な所
対米七割、が根拠がはっきりしない一人歩きだったのと同じように
同型艦が二隻なきゃ、というのも微妙な所
93名無し三等兵
2019/08/02(金) 16:34:03.73ID:85KQnZal94名無し三等兵
2019/08/02(金) 16:49:50.95ID:WStckR6P >>90
長門一隻の為に41cm砲を作り訓練するのは合理的とは言えないし整備や修理や改装でローテーションするなら二隻いた方が戦力の空白を避けられる
(これは現代フランスやイギリスの空母にも似た問題がある)
長門一隻だけだったら36cm砲三連装四基にして既存の戦艦と射撃データ揃えた方が良いとも言える
イギリスみたいに戦艦一隻で任務部隊構成するのが当たり前なら単純に強い戦艦一隻で良いんだろうけど
長門一隻の為に41cm砲を作り訓練するのは合理的とは言えないし整備や修理や改装でローテーションするなら二隻いた方が戦力の空白を避けられる
(これは現代フランスやイギリスの空母にも似た問題がある)
長門一隻だけだったら36cm砲三連装四基にして既存の戦艦と射撃データ揃えた方が良いとも言える
イギリスみたいに戦艦一隻で任務部隊構成するのが当たり前なら単純に強い戦艦一隻で良いんだろうけど
95名無し三等兵
2019/08/02(金) 16:57:24.21ID:/h0AVOih >>94
艦の比率にこだわったのに、相手の戦艦二隻を増やしてやる、というのは
そういう微妙なメリットに到底引き合うものでは…
やっぱり、英米と戦う気なんてハナからなくて
予算獲得のための方便だったのかね
艦の比率にこだわったのに、相手の戦艦二隻を増やしてやる、というのは
そういう微妙なメリットに到底引き合うものでは…
やっぱり、英米と戦う気なんてハナからなくて
予算獲得のための方便だったのかね
96名無し三等兵
2019/08/02(金) 17:00:20.09ID:85KQnZal >>95
微妙じゃないぞ
フッドが結局近代化改装まともに受けられず大戦迎えたように、強力な単艦は戦力バランス上簡単に下げられない
それともう一つの大問題
陸奥が認められなかったら、日本は摂津を保有してたわけだ
これこそ扱いに困る
微妙じゃないぞ
フッドが結局近代化改装まともに受けられず大戦迎えたように、強力な単艦は戦力バランス上簡単に下げられない
それともう一つの大問題
陸奥が認められなかったら、日本は摂津を保有してたわけだ
これこそ扱いに困る
97名無し三等兵
2019/08/02(金) 17:04:37.67ID:WStckR6P >>95
そこはもう当事者が皆鬼籍だから真相は分からないよ
予算の為の方便が真相ならそれは組織の恥だから記録に残すとは思えないし
でも96さんも書いているけど長門一隻だけだと迂闊に改装や大規模整備も出来ないまま陳腐化してフッドみたく就役時と大差無い姿で開戦迎えるって事になってたと思うよ
そこはもう当事者が皆鬼籍だから真相は分からないよ
予算の為の方便が真相ならそれは組織の恥だから記録に残すとは思えないし
でも96さんも書いているけど長門一隻だけだと迂闊に改装や大規模整備も出来ないまま陳腐化してフッドみたく就役時と大差無い姿で開戦迎えるって事になってたと思うよ
98名無し三等兵
2019/08/02(金) 17:08:58.19ID:/h0AVOih フッドが改装を後回しにされたのは、同型艦がないからじゃなくて
優秀な艦だから、後回しでもかまわないと思われたからじゃ…
優秀な艦だから、後回しでもかまわないと思われたからじゃ…
99名無し三等兵
2019/08/02(金) 17:14:10.72ID:nFCPK0oo そしてまともな改装を受ける間もなくビスマルクと対峙してしまう悲劇
巡洋戦艦の欠陥が露呈してから改装を重ねたレナウン級の2隻とは対照的よな
巡洋戦艦の欠陥が露呈してから改装を重ねたレナウン級の2隻とは対照的よな
100名無し三等兵
2019/08/02(金) 17:25:44.16ID:+EfNy4u1 フッドの改装が後回しにされたのは結局、お金の問題。
イギリスが貧乏とは言うまいが、あの国はあの国で他に優先したいことがあり過ぎたよねぇ。
海軍デカ過ぎ、植民地広過ぎでいくらお金があっても足らんわ。
イギリスが貧乏とは言うまいが、あの国はあの国で他に優先したいことがあり過ぎたよねぇ。
海軍デカ過ぎ、植民地広過ぎでいくらお金があっても足らんわ。
101名無し三等兵
2019/08/02(金) 17:31:38.61ID:WStckR6P ロイヤルネービーの象徴として海上にあり続ける事を求められたってのは大きいかと
後「世界で一番美しい戦艦」なんて評されたのもあって近代化改装でシルエット変化するのを嫌われたなんて説もある
(個人的にはヴァンガードみたいな塔型艦橋備えたフッドは見てみたいがそれは絶対に嫌だって意見は模型界隈では結構多いし)
後「世界で一番美しい戦艦」なんて評されたのもあって近代化改装でシルエット変化するのを嫌われたなんて説もある
(個人的にはヴァンガードみたいな塔型艦橋備えたフッドは見てみたいがそれは絶対に嫌だって意見は模型界隈では結構多いし)
102名無し三等兵
2019/08/02(金) 17:36:57.09ID:+EfNy4u1103名無し三等兵
2019/08/02(金) 17:50:20.69ID:YhQ7qAre イギリスは戦艦作りすぎで補助艦艇の足りないひっくり返りそうな海軍て認識だった・・・
104名無し三等兵
2019/08/02(金) 17:58:05.01ID:WStckR6P その辺イギリスは自国に必要な海軍の姿をしっかり理解出来ていて重巡洋艦より軽巡洋艦にしたり駆逐艦も性能は妥協して数増やしたりしているよ
ある意味イギリスの仮想敵考えたら戦艦が一番オマケの戦力だから無闇な高性能化には拘らなかった
(ドイツイタリアにフランスが多少新型戦艦作っても沢山いる15インチ砲戦艦で対抗出来ると踏んでいたし事実対抗しているし)
ある意味イギリスの仮想敵考えたら戦艦が一番オマケの戦力だから無闇な高性能化には拘らなかった
(ドイツイタリアにフランスが多少新型戦艦作っても沢山いる15インチ砲戦艦で対抗出来ると踏んでいたし事実対抗しているし)
105名無し三等兵
2019/08/02(金) 18:08:51.14ID:UxZNaAqH ていうか、イギリスは戦艦を出し惜しみせず使い倒した
船団護衛にも積極的にも投入したし、フッドもメルセルケビールでダンケルクに主砲当ててるしね
船団護衛にも積極的にも投入したし、フッドもメルセルケビールでダンケルクに主砲当ててるしね
106名無し三等兵
2019/08/02(金) 18:09:04.84ID:unDOyGUK 高速を利して距離を詰める
なので大口径砲には拘らない
周辺海域の気象条件が遠距離砲戦に向かないってのもあるのかな?
なので大口径砲には拘らない
周辺海域の気象条件が遠距離砲戦に向かないってのもあるのかな?
107名無し三等兵
2019/08/02(金) 19:23:02.14ID:dAGKYht9 燃料がある国はええのう
当時は石油生産の上位はアメリカ
次が英連邦のカナダだっけ
あとは南米とかソ連とかか
植民地含めればオランダもそこそこだが
当時は石油生産の上位はアメリカ
次が英連邦のカナダだっけ
あとは南米とかソ連とかか
植民地含めればオランダもそこそこだが
108名無し三等兵
2019/08/02(金) 19:46:28.90ID:HG3rA/Ih >>105
戦場が噴煙に覆われたため、フッドが敵艦に命中弾を与えられたかどうかは判然としていない。
その戦闘詳報からは、陸上の何かに対して「one distinct hit」を与えたことしか分からない。
戦場が噴煙に覆われたため、フッドが敵艦に命中弾を与えられたかどうかは判然としていない。
その戦闘詳報からは、陸上の何かに対して「one distinct hit」を与えたことしか分からない。
109名無し三等兵
2019/08/02(金) 20:00:39.82ID:dAGKYht9 燃料がないのに
乗組員の勲功稼ぎをさせるために、大名行列みてーに旧式戦艦を動かした
貧乏贅沢な海軍があるらしい
乗組員の勲功稼ぎをさせるために、大名行列みてーに旧式戦艦を動かした
貧乏贅沢な海軍があるらしい
110名無し三等兵
2019/08/02(金) 20:51:31.62ID:cEu5KILA 扶桑型と伊勢型は、当時すでに世界水準の戦いについていけるか怪しい、微妙な状態
金剛型は、改装前の「多少装甲の厚い巡戦」レベル
長門型以外、保有してても戦力になるかどうか怪しいモノしかない
(まぁ、その長門型もシェットランドの戦訓を充分取り入れていない状態で、新造早々にして改装待ちだったわけだが)
陸奥を復活させるかわりに、扶桑型二隻廃艦しろとかいわれたら、日本海軍賛成したんじゃ
金剛型は、改装前の「多少装甲の厚い巡戦」レベル
長門型以外、保有してても戦力になるかどうか怪しいモノしかない
(まぁ、その長門型もシェットランドの戦訓を充分取り入れていない状態で、新造早々にして改装待ちだったわけだが)
陸奥を復活させるかわりに、扶桑型二隻廃艦しろとかいわれたら、日本海軍賛成したんじゃ
111名無し三等兵
2019/08/02(金) 21:10:10.13ID:7iRcqIzg 陸奥と同じ頃に建造されていたアメリカ戦艦群は鈍足戦艦と紙装甲の巡戦の二種類。
これはWW1の戦訓で否定されたタイプ
ドレッドノートのせいで建造中に時代遅れになった戦艦が有るが、なまじ国力の有るアメリカの大失敗。
日本は速度・装甲・火力にバランスのとれた優秀艦を揃えつつ有るし、イギリスで計画していた戦艦もペーパーのみだが非常に強力。
このまま建艦競争を続けるとアメリカだけが一人負け。
そんなわけで一旦リセットしようという魂胆が隠されていたワシントン軍縮条約という噂もあったり
これはWW1の戦訓で否定されたタイプ
ドレッドノートのせいで建造中に時代遅れになった戦艦が有るが、なまじ国力の有るアメリカの大失敗。
日本は速度・装甲・火力にバランスのとれた優秀艦を揃えつつ有るし、イギリスで計画していた戦艦もペーパーのみだが非常に強力。
このまま建艦競争を続けるとアメリカだけが一人負け。
そんなわけで一旦リセットしようという魂胆が隠されていたワシントン軍縮条約という噂もあったり
112名無し三等兵
2019/08/02(金) 21:18:14.56ID:cEu5KILA アメリカは第一次大戦参戦や、その後の世界情勢及び国内の機運をみて
大型艦の建造数を減らし、むしろ巡洋艦を30隻も新造するとか、戦艦以外の艦艇に力を入れる方向にシフトしている
アメリカ自身としても、少なくとも建造途上の戦艦、巡戦には期待値がかなりさがってたんじゃ…
大型艦の建造数を減らし、むしろ巡洋艦を30隻も新造するとか、戦艦以外の艦艇に力を入れる方向にシフトしている
アメリカ自身としても、少なくとも建造途上の戦艦、巡戦には期待値がかなりさがってたんじゃ…
113名無し三等兵
2019/08/02(金) 21:37:25.50ID:unDOyGUK んなこたあない
ユトランドからアメリカが得たのは防御重視はまちがってなかったという事
ユトランドからアメリカが得たのは防御重視はまちがってなかったという事
114名無し三等兵
2019/08/02(金) 21:49:57.53ID:cEu5KILA 他国の対16インチ砲対応装甲並の、最大13インチの装甲を持ちながら
これ、14インチ砲対応防御でしかないわ、とか評価するアメリカ軍って、ちょっと不思議
アメリカの艦砲が、高初速だったからか?
これ、14インチ砲対応防御でしかないわ、とか評価するアメリカ軍って、ちょっと不思議
アメリカの艦砲が、高初速だったからか?
115名無し三等兵
2019/08/02(金) 22:40:04.12ID:aqiie0EM116名無し三等兵
2019/08/02(金) 23:08:35.39ID:YhQ7qAre 米旧式戦艦群の性能考えればスリガオほど適した戦闘は無かったな
艦砲射撃で消耗してなかったらだけど
艦砲射撃で消耗してなかったらだけど
117名無し三等兵
2019/08/02(金) 23:39:22.02ID:96klqDs4 つか主砲と速度以外は長門と伊勢や扶桑で大差ないからこいつらとローテーション組めるやろjk
118名無し三等兵
2019/08/03(土) 00:14:01.59ID:7vdyUC9d >>115
米低速戦艦部隊と対戦するという事は、
各個撃破が難しい、艦隊内で速度差が無いので纏まって来られるとやっかい。
相手側は対戦したいなら高速艦だろうが嫌でも相手の射程に入らなきゃならない。
ユトランドに例えれば、イギリス戦艦本隊と、どう戦うのかという話
高速だけど防御が劣る艦、そして数での優越も無ければまともに砲戦したら勝敗はあきらか。
米低速戦艦部隊と対戦するという事は、
各個撃破が難しい、艦隊内で速度差が無いので纏まって来られるとやっかい。
相手側は対戦したいなら高速艦だろうが嫌でも相手の射程に入らなきゃならない。
ユトランドに例えれば、イギリス戦艦本隊と、どう戦うのかという話
高速だけど防御が劣る艦、そして数での優越も無ければまともに砲戦したら勝敗はあきらか。
119名無し三等兵
2019/08/03(土) 00:19:28.83ID:eOhMV9Hb 結局長門型の使い所はどこだったんだろう
あの時代に戦艦本来の仕事はできないとかは置いといて
あの時代に戦艦本来の仕事はできないとかは置いといて
120名無し三等兵
2019/08/03(土) 00:20:41.36ID:hxK1bSt4 開戦前にドイツに回航して通商破壊作戦
121名無し三等兵
2019/08/03(土) 00:22:53.12ID:7vdyUC9d あとニューメキシコ級の改装で機関新型にして速度上げようとしたけど
ほとんど上がらなかった、米の目的は航続力の増加の方が主だったので問題とはならなかったけどね。
第一次大戦期の米戦艦のほとんどは速力より航続力を重視してる。
蒸気タービン推進、ターボエレクトリック推進と色々試してるけど目的は速度ではなく航続力
ほとんど上がらなかった、米の目的は航続力の増加の方が主だったので問題とはならなかったけどね。
第一次大戦期の米戦艦のほとんどは速力より航続力を重視してる。
蒸気タービン推進、ターボエレクトリック推進と色々試してるけど目的は速度ではなく航続力
122名無し三等兵
2019/08/03(土) 00:32:50.72ID:Qki54iX4123名無し三等兵
2019/08/03(土) 00:35:38.82ID:hxK1bSt4 >>119
むっちゃんとほぼ同じだからむっちゃん轟沈後はむっちゃんの影武者としてアメリカ軍を翻弄するのです!情報戦なのです!
むっちゃんとほぼ同じだからむっちゃん轟沈後はむっちゃんの影武者としてアメリカ軍を翻弄するのです!情報戦なのです!
124名無し三等兵
2019/08/03(土) 00:43:18.36ID:PD0KqJhQ 身代わりにならなくても米軍はむっちゃんの居所が終戦まで分からなくて聞いてきたくらいだから・・・
125名無し三等兵
2019/08/03(土) 01:32:59.46ID:+Wkr5wY1 ユトランド沖海戦の経過見てて思うんだけど
ドイツは緒戦でかなり良い展開に持ち込めて
イギリスの状況判断ミスにかなり助けられて
それでも敗走に追い込まれてるやん?
ドイツが勝つにはどうすれば良かったのな?
ドイツは緒戦でかなり良い展開に持ち込めて
イギリスの状況判断ミスにかなり助けられて
それでも敗走に追い込まれてるやん?
ドイツが勝つにはどうすれば良かったのな?
126名無し三等兵
2019/08/03(土) 01:36:40.79ID:hxK1bSt4 宣伝工作と外交だろうな、当時ヒトラーがいたら勝てた
127名無し三等兵
2019/08/03(土) 05:05:19.82ID:HuVF+h1m >>125
あの海戦の評価は、戦いの前と状況が変わらなかったからこそドイツの戦略的敗北だが
損害はイギリスの方が遥かに大きく、戦術的には
ドイツに敗北を喫したというものだぞ。
だから英独のどちらとも勝利を謳ってる。
あの海戦の評価は、戦いの前と状況が変わらなかったからこそドイツの戦略的敗北だが
損害はイギリスの方が遥かに大きく、戦術的には
ドイツに敗北を喫したというものだぞ。
だから英独のどちらとも勝利を謳ってる。
128名無し三等兵
2019/08/03(土) 06:22:59.16ID:dsKg2k3Q 扶桑はなんであんな漫然と6砲塔を並べたんだろうか?
3基2群とかアバンギャルドすぎたのか?
3基2群とかアバンギャルドすぎたのか?
129名無し三等兵
2019/08/03(土) 07:00:24.12ID:P0+842G8 本来、巡洋戦艦は、巡洋艦クラスかそれ以下の相手を潰して回るのが役目で
限定的ながら戦艦とも交戦できる、というのが危険な間違いにすぎなかったという話
(速度は防御にならなかったし。一旦撃ち合いに入れば、優速を生かして逃げようとしても離脱する間にボコられる)
ユトランド後も、巡洋戦艦作ってたところって
予算がもう決定されてるから、とかの要因を除いたら
本来の、巡洋艦潰し用だったんじゃ
(実質は高速戦艦化したヤツは、当然、対戦艦の主力として使うつもりだったんだろうが)
限定的ながら戦艦とも交戦できる、というのが危険な間違いにすぎなかったという話
(速度は防御にならなかったし。一旦撃ち合いに入れば、優速を生かして逃げようとしても離脱する間にボコられる)
ユトランド後も、巡洋戦艦作ってたところって
予算がもう決定されてるから、とかの要因を除いたら
本来の、巡洋艦潰し用だったんじゃ
(実質は高速戦艦化したヤツは、当然、対戦艦の主力として使うつもりだったんだろうが)
130名無し三等兵
2019/08/03(土) 08:11:33.41ID:AUmROMQ9 >>125
無理や・・・
航空機や潜水艦の介入無ければ、ラッキーヒットも無いわな
総数149対99、戦艦 28対16、巡洋戦艦9対5、
旧海軍・艦隊派が軍縮会議の時、やたらと7割に拘ったのはユトランドの数を参考にしたのかね?
主力の比が7割なら勝ち目がある、ドイツ艦隊の数がもう少し多ければ勝てた筈だ、とかね
無理や・・・
航空機や潜水艦の介入無ければ、ラッキーヒットも無いわな
総数149対99、戦艦 28対16、巡洋戦艦9対5、
旧海軍・艦隊派が軍縮会議の時、やたらと7割に拘ったのはユトランドの数を参考にしたのかね?
主力の比が7割なら勝ち目がある、ドイツ艦隊の数がもう少し多ければ勝てた筈だ、とかね
131名無し三等兵
2019/08/03(土) 08:17:55.26ID:PD0KqJhQ 巡洋戦艦で轟沈したのってイギリス艦だけ?
ザイドリッツなんかタコ殴りになって艦首沈んだままでも戻ってきたよね
ザイドリッツなんかタコ殴りになって艦首沈んだままでも戻ってきたよね
132名無し三等兵
2019/08/03(土) 08:32:07.02ID:31fLLIo2 >>125
ドイツが勝つには日本をイギリスから引き離すこと。日英同盟破棄を目ざす
もともとドイツは軽巡等による通商破壊戦に期待していた。
船団護衛に英戦艦が割かれるため、英独艦隊の規模がほぼ同等になり、そこで艦隊決戦。
ところが日本海軍により水上艦による通商破壊戦は困難となる。
結果、圧倒的優勢な英戦艦群と交戦することとなり敗北。よって日本が勝敗のカギ
ドイツが勝つには日本をイギリスから引き離すこと。日英同盟破棄を目ざす
もともとドイツは軽巡等による通商破壊戦に期待していた。
船団護衛に英戦艦が割かれるため、英独艦隊の規模がほぼ同等になり、そこで艦隊決戦。
ところが日本海軍により水上艦による通商破壊戦は困難となる。
結果、圧倒的優勢な英戦艦群と交戦することとなり敗北。よって日本が勝敗のカギ
133名無し三等兵
2019/08/03(土) 08:49:58.34ID:zYNuhQT8 独は巡戦の比率を上げるか、戦艦を(数を減らしても)高速戦艦化するかしておけば、実戦的には事実より有利になっただろう。
結局低速艦が参加出来なかったのだから、少なくとも劣勢側の独に遊兵をつくる余裕はない。
結局低速艦が参加出来なかったのだから、少なくとも劣勢側の独に遊兵をつくる余裕はない。
135名無し三等兵
2019/08/03(土) 09:25:53.78ID:jGBmFzoe 南方で夏の暑い時とか、防暑対策どうしてたんだろうか
作戦時に赤城の舷側の窓を閉め切ってサウナ状態とかは見るけど
作戦時に赤城の舷側の窓を閉め切ってサウナ状態とかは見るけど
136名無し三等兵
2019/08/03(土) 11:12:55.30ID:oY8lWY12 >>130
対米7割あれば何とか対抗可能にはなるとの考えから
これは日本の艦隊派・条約派だけじゃなくアメリカもそう判定してる
単純に戦力考えて検討した結果
アメは大西洋がら空きにして全部太平洋に戦力投入は出来なく
1〜2割位はどうしても大西洋に割かないといかんからね
ただこれって手持ちの戦力だけの話で総力戦で国力つぎこんで
補給しながらの観点はあんま考えて無かった
まあ条約時に本当にアメリカと総力戦やる気はなかったし・・・・
対米7割あれば何とか対抗可能にはなるとの考えから
これは日本の艦隊派・条約派だけじゃなくアメリカもそう判定してる
単純に戦力考えて検討した結果
アメは大西洋がら空きにして全部太平洋に戦力投入は出来なく
1〜2割位はどうしても大西洋に割かないといかんからね
ただこれって手持ちの戦力だけの話で総力戦で国力つぎこんで
補給しながらの観点はあんま考えて無かった
まあ条約時に本当にアメリカと総力戦やる気はなかったし・・・・
137名無し三等兵
2019/08/03(土) 11:16:19.81ID:uOyXZdV9 >>135
wind scoopで検索
こういう布の筒を甲板の開口部に立てて(上から吊って)、風を艦内に取り込む
日本語ではなんていうんだったかな
あとは、舷窓から横に板を突き出して風を取り込む道具もある
これは名前がわからない
wind scoopで検索
こういう布の筒を甲板の開口部に立てて(上から吊って)、風を艦内に取り込む
日本語ではなんていうんだったかな
あとは、舷窓から横に板を突き出して風を取り込む道具もある
これは名前がわからない
139名無し三等兵
2019/08/03(土) 12:25:19.28ID:xn0JfbOH141名無し三等兵
2019/08/03(土) 12:35:32.57ID:xn0JfbOH■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 久々にコウを見た
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 金無さすぎてワロタ
- 【悲報】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意 ホンコンみたいなウヨ芸人を大統領にするとこうなる [455031798]
- すぎるんです
- あたりまえ~♪あたりまえ~♪あたりまえたいそー♫
