戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ導入禁止
前スレ
新・戦艦スレッド 90艦隊
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1562787677/
探検
【超弩級】 新・戦艦スレッド 91cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/31(水) 21:52:37.27ID:fCivAKTa
773名無し三等兵
2019/08/13(火) 12:46:50.89ID:cDOUVV29 七割が、日本産→世界に出回った薬の七割が、日本産
774名無し三等兵
2019/08/13(火) 12:51:58.00ID:vrZGrnNW775名無し三等兵
2019/08/13(火) 12:55:24.27ID:cDOUVV29 日本の国際孤立の予兆がはじまったのが、第一次大戦で
どさくさ紛れの中国を脅して利権を延長、拡張させ
さらに、ドイツの東洋利権と植民地も火事場泥棒的に分捕った
特に、有力な同盟国だったイギリスからすら疑念を抱かれたのは、後々まで響いてくる
その日本が、一時的に信頼を回復したのは、ワシントン海軍軍縮条約で、真っ先に軍備制限の姿勢に賛同してみせたから
(まぁ、裏ではいろいろあるんですがね)
が、それもぶち壊し
どさくさ紛れの中国を脅して利権を延長、拡張させ
さらに、ドイツの東洋利権と植民地も火事場泥棒的に分捕った
特に、有力な同盟国だったイギリスからすら疑念を抱かれたのは、後々まで響いてくる
その日本が、一時的に信頼を回復したのは、ワシントン海軍軍縮条約で、真っ先に軍備制限の姿勢に賛同してみせたから
(まぁ、裏ではいろいろあるんですがね)
が、それもぶち壊し
776名無し三等兵
2019/08/13(火) 13:01:21.69ID:vrZGrnNW >>775
アホすぎるw
ドサクサ紛れも糞もシナはとっくに欧米の植民地状態で内乱が起こって居留民は
他国が派遣した警備隊が守ってる有様w
ドイツが持ってた利権は日本が譲り受けるのに何の問題もなかったが?w
まるで反日教師に洗脳されたみたいな歴史を吹聴するのは止めたらどうかな?w
アホすぎるw
ドサクサ紛れも糞もシナはとっくに欧米の植民地状態で内乱が起こって居留民は
他国が派遣した警備隊が守ってる有様w
ドイツが持ってた利権は日本が譲り受けるのに何の問題もなかったが?w
まるで反日教師に洗脳されたみたいな歴史を吹聴するのは止めたらどうかな?w
777名無し三等兵
2019/08/13(火) 15:01:09.66ID:6axag7yl778名無し三等兵
2019/08/13(火) 15:08:02.26ID:6axag7yl >>761
> そんなの、そもそも戦争回避してますがな
いや戦前日本は作戦に関しては軍の領分だが、開戦は政府の決断。だから回避は無い。
シビリアンコントロールとは軍の作戦も政府が管理コントロールすると。
> そんなの、そもそも戦争回避してますがな
いや戦前日本は作戦に関しては軍の領分だが、開戦は政府の決断。だから回避は無い。
シビリアンコントロールとは軍の作戦も政府が管理コントロールすると。
779名無し三等兵
2019/08/13(火) 15:40:39.43ID:G0wd+s5r >>778
明治憲法の脆弱性だな。陸海軍大臣現役武官制のお陰で、陸海軍の方針と対立する内閣は陸海軍の都合で確実に倒閣される。現役武官制前から倒閣はあったけど、倒閣運動される前から軍部が一方的に伝家の宝刀を持っている状況になった。
結局、無謀な開戦を決定した時の首相はアイツ。イシハラから伍長勤務上等兵なんて、某独裁者の軍歴みたいに呼称されたエリート官僚の。
そのイシハラもソイツも、No2までは有能だった説はあるけどな。
明治憲法の脆弱性だな。陸海軍大臣現役武官制のお陰で、陸海軍の方針と対立する内閣は陸海軍の都合で確実に倒閣される。現役武官制前から倒閣はあったけど、倒閣運動される前から軍部が一方的に伝家の宝刀を持っている状況になった。
結局、無謀な開戦を決定した時の首相はアイツ。イシハラから伍長勤務上等兵なんて、某独裁者の軍歴みたいに呼称されたエリート官僚の。
そのイシハラもソイツも、No2までは有能だった説はあるけどな。
780名無し三等兵
2019/08/13(火) 16:02:50.56ID:vrZGrnNW >>779
その脆弱性は天皇機関説なんてのを言い出した民主かぶれの憲法学者のせいで生まれたんだけどな
昭和天皇は特に感化されて肝心な時に最後のブレーキとして働きが失われた
そりゃ立憲君主制のための憲法なのに無理くそ民主主義な解釈すれば穴も開く
その脆弱性は天皇機関説なんてのを言い出した民主かぶれの憲法学者のせいで生まれたんだけどな
昭和天皇は特に感化されて肝心な時に最後のブレーキとして働きが失われた
そりゃ立憲君主制のための憲法なのに無理くそ民主主義な解釈すれば穴も開く
781名無し三等兵
2019/08/13(火) 16:44:16.93ID:dGr/o+yt 脆弱性って首相に大臣の任免権がなかったことだろ
782名無し三等兵
2019/08/13(火) 16:45:10.77ID:A340Anqx そもそも、欧米とひとくくりにしてるが
欧米だって、それぞれ違う国々なわけで
特に欧州
第二次大戦おっぱじめたドイツやイタリアと同盟組んで
「欧州で彼らが勝ってくれるから、アメリカとかに喧嘩売ってもなんとかなるだろ。
アジア制覇するぞ、バスに乗り遅れるなー」
と、やっちまったのが日本なわけでな…
これで、日本の戦争がアジアVS欧米とかいってる連中がいるんだから…
ガチなら頭心配なレベルだし、ネタでも笑えない
欧米だって、それぞれ違う国々なわけで
特に欧州
第二次大戦おっぱじめたドイツやイタリアと同盟組んで
「欧州で彼らが勝ってくれるから、アメリカとかに喧嘩売ってもなんとかなるだろ。
アジア制覇するぞ、バスに乗り遅れるなー」
と、やっちまったのが日本なわけでな…
これで、日本の戦争がアジアVS欧米とかいってる連中がいるんだから…
ガチなら頭心配なレベルだし、ネタでも笑えない
783名無し三等兵
2019/08/13(火) 17:23:58.56ID:gSJmaIW5 特に今みたいな敗戦国トラウマに乗じる勢力がウザい時は、むざむざ負け戦への道を進んだことが悔やまれるこの頃
まず、運命の5分間だの八八艦隊のたぐいの戦術レベルのイフでは全く戦勝の目がない日米戦争を始めたのが間違い
このスレ的には、国産戦艦保有国である5大国の地位を保てた分岐点を考えるなら、
WW1で戦勝したところまではOK
山東ドイツ権益を引き継いだのも当然の流れ
後に9カ国条約で返還することになったから、列強は日本の抜け駆けを許さなかったという流れも当然あるが、この時点ではまだ勝ち組在籍は問題なし
その後、満州事変など起こす必要はなかったが、帝国主義的落とし所であるリットン調査団報告を受諾していればまだ孤立せずに済んだ
まずかったのは、国共合作だの援蒋ルートだのを招き寄せて日中戦争終結のメドが全く立たなくなったこと
ここで手詰まりになって仏印に手を出したのが対米戦争に直結
すでにポイントオブノーリターンを過ぎている
ただしその源流は、山東ドイツ権益の継承から五四運動という抗日運動を惹起したこと
結局は、植民地は台湾朝鮮千島樺太半分で満足しておけば良かった
勝ち組残留の分岐点は対華21カ条要求あたりの余計なアクションかと思われる
まず、運命の5分間だの八八艦隊のたぐいの戦術レベルのイフでは全く戦勝の目がない日米戦争を始めたのが間違い
このスレ的には、国産戦艦保有国である5大国の地位を保てた分岐点を考えるなら、
WW1で戦勝したところまではOK
山東ドイツ権益を引き継いだのも当然の流れ
後に9カ国条約で返還することになったから、列強は日本の抜け駆けを許さなかったという流れも当然あるが、この時点ではまだ勝ち組在籍は問題なし
その後、満州事変など起こす必要はなかったが、帝国主義的落とし所であるリットン調査団報告を受諾していればまだ孤立せずに済んだ
まずかったのは、国共合作だの援蒋ルートだのを招き寄せて日中戦争終結のメドが全く立たなくなったこと
ここで手詰まりになって仏印に手を出したのが対米戦争に直結
すでにポイントオブノーリターンを過ぎている
ただしその源流は、山東ドイツ権益の継承から五四運動という抗日運動を惹起したこと
結局は、植民地は台湾朝鮮千島樺太半分で満足しておけば良かった
勝ち組残留の分岐点は対華21カ条要求あたりの余計なアクションかと思われる
784名無し三等兵
2019/08/13(火) 17:27:09.90ID:A340Anqx 八八艦隊という、国家の財政的自爆を実現したら
日本は鉄クズ同然の艦隊を維持するため、凄まじい出費を常に強いられて
ついでに、それらの維持に必要な物資は、日本は輸入するしかないから
馬鹿やる余力もなくなって、かえって世界は平和だったかもしれん
そういう、後ろ向きなハナシにしかならないほど、当時はイかれてたからなぁ…
日本は鉄クズ同然の艦隊を維持するため、凄まじい出費を常に強いられて
ついでに、それらの維持に必要な物資は、日本は輸入するしかないから
馬鹿やる余力もなくなって、かえって世界は平和だったかもしれん
そういう、後ろ向きなハナシにしかならないほど、当時はイかれてたからなぁ…
785名無し三等兵
2019/08/13(火) 17:58:20.03ID:yQmGyqb9 ロマンの無い話ではあるけど
水上艦による制海権確保を諦めて
潜水艦全振りでやったら良かったんじゃないかなぁ
水上艦による制海権確保を諦めて
潜水艦全振りでやったら良かったんじゃないかなぁ
786名無し三等兵
2019/08/13(火) 18:30:21.64ID:gSJmaIW5 こういう結論が気に入らない人はいると思うが、どうすればアメリカに勝てたかという話はするだけ無駄
どうやっても負けるのだから、こんな戦争をしたのが間違い
敗戦国になってしまうと、74年経とうがおそらく100年経っても、これをネタにした面倒から逃れられない
宗主国が植民地に謝罪や賠償することが必要なら、アメリカはフィリピンやハワイに謝るべきだし、イギリスもアメリカに謝るべき
どうやっても負けるのだから、こんな戦争をしたのが間違い
敗戦国になってしまうと、74年経とうがおそらく100年経っても、これをネタにした面倒から逃れられない
宗主国が植民地に謝罪や賠償することが必要なら、アメリカはフィリピンやハワイに謝るべきだし、イギリスもアメリカに謝るべき
787名無し三等兵
2019/08/13(火) 18:36:50.62ID:Dk3OH52R 日本の場合、外に出て資源を確保する必要があったから
潜水艦だけじゃ駄目でしょ
潜水艦だけじゃ駄目でしょ
789名無し三等兵
2019/08/13(火) 19:18:41.45ID:S60lUJdg それ以前の問題として、「まともに商売してくれる相手」を手放すことは
日本にとって自滅行為
が、それを軍の利権欲しさにやってしまう馬鹿が出て
それを日本中がバンザイしちゃうんだからなぁ…
日本海軍、予算欲しさにアメリカを仮想敵にする、とぶちあげただけで
本気で戦って勝とう、と考えてたヤツはまずいなかったのにな
(そもそも、軍備を維持するために必要な物資は、アメリカに依存状態。
加工技術の問題から、日本は資源地帯を分捕っても、アメリカから入手できなくなった分を補えない)
一度言い出したから、引っ込みがつかなくなったという面子固執のために…
日本にとって自滅行為
が、それを軍の利権欲しさにやってしまう馬鹿が出て
それを日本中がバンザイしちゃうんだからなぁ…
日本海軍、予算欲しさにアメリカを仮想敵にする、とぶちあげただけで
本気で戦って勝とう、と考えてたヤツはまずいなかったのにな
(そもそも、軍備を維持するために必要な物資は、アメリカに依存状態。
加工技術の問題から、日本は資源地帯を分捕っても、アメリカから入手できなくなった分を補えない)
一度言い出したから、引っ込みがつかなくなったという面子固執のために…
790名無し三等兵
2019/08/13(火) 20:09:08.94ID:CPY47NPQ >>783
ロシアが帝政のままならそれで良かったんだろうけどね
ロシア帝室を階級の敵として皆殺しにした共産主義の魔の手が日本の皇室に伸びる可能性考えたら満州に軍事力展開したくなるのは自然
しかしながら余りにも満州制圧が順調過ぎたから二匹目のドジョウ狙いだした馬鹿共が日華事変を拡大してしまったのがもうね
ロシアが帝政のままならそれで良かったんだろうけどね
ロシア帝室を階級の敵として皆殺しにした共産主義の魔の手が日本の皇室に伸びる可能性考えたら満州に軍事力展開したくなるのは自然
しかしながら余りにも満州制圧が順調過ぎたから二匹目のドジョウ狙いだした馬鹿共が日華事変を拡大してしまったのがもうね
791名無し三等兵
2019/08/13(火) 20:11:36.11ID:S60lUJdg >>790
実際には、日本軍にとって反共は侵略拡大の口実にすぎなかったんだけどな
「ソ連は、極東にでてくる意思は薄く、能力もない」
というのが、当時の関東軍の分析
だから、満州事変を引き起こせた。一つ間違えば、ソ連が侵攻してくる口実を与えるマネができたのは、このため
(こういう、所だけ分析がうまくいき、結果として日本全体に害を与える、というのが日本軍の不思議な法則…)
実際には、日本軍にとって反共は侵略拡大の口実にすぎなかったんだけどな
「ソ連は、極東にでてくる意思は薄く、能力もない」
というのが、当時の関東軍の分析
だから、満州事変を引き起こせた。一つ間違えば、ソ連が侵攻してくる口実を与えるマネができたのは、このため
(こういう、所だけ分析がうまくいき、結果として日本全体に害を与える、というのが日本軍の不思議な法則…)
792名無し三等兵
2019/08/13(火) 20:44:24.68ID:KiUubBRz 日本は、軍どころか政府ぐるみで
「日独伊三国に、ソ連を加えた四国同盟が成立すれば、英米も何もいえなくなるw」
って画策してたからな…反共てなんだっけ
ま、それもヒトラーがソ連に殴りかかったため、台無しになるんだが
「日本海軍は、英米と戦って勝つようにはできていない。
独伊の海軍が加勢してくれても、あいつらじゃ物の数に入らない」
って米内光政がぶっちゃけてたが
仮にここにソ連海軍が加わっても、同じ…どころか足をひっぱってくれかねんな
当時のソ連海軍は再建途上で、弩級戦艦の改修艦ぐらいしかないし…
「日独伊三国に、ソ連を加えた四国同盟が成立すれば、英米も何もいえなくなるw」
って画策してたからな…反共てなんだっけ
ま、それもヒトラーがソ連に殴りかかったため、台無しになるんだが
「日本海軍は、英米と戦って勝つようにはできていない。
独伊の海軍が加勢してくれても、あいつらじゃ物の数に入らない」
って米内光政がぶっちゃけてたが
仮にここにソ連海軍が加わっても、同じ…どころか足をひっぱってくれかねんな
当時のソ連海軍は再建途上で、弩級戦艦の改修艦ぐらいしかないし…
793名無し三等兵
2019/08/13(火) 20:48:17.33ID:sHrPUmFh ソ連が枢軸側の仲間に加わることのメリットは二正面作戦が消えることじゃない?
少なくともユーラシア大陸は枢軸側で固められるし英仏はヨーロッパの陸戦で勝つ可能性が0になりそう
少なくともユーラシア大陸は枢軸側で固められるし英仏はヨーロッパの陸戦で勝つ可能性が0になりそう
794名無し三等兵
2019/08/13(火) 20:49:25.80ID:yYtmfE1J795名無し三等兵
2019/08/13(火) 20:56:13.03ID:nrb9bcuI トラウトマン工作をダラダラと
続けてなし崩しに上海ー南京の揚子江両岸を日英米仏の租界にして
しまえば
誰も文句はないだろう
北支は日本の勢力下のままコントロールできたんじゃね?
続けてなし崩しに上海ー南京の揚子江両岸を日英米仏の租界にして
しまえば
誰も文句はないだろう
北支は日本の勢力下のままコントロールできたんじゃね?
796名無し三等兵
2019/08/13(火) 20:58:22.73ID:go5JnHO6797名無し三等兵
2019/08/13(火) 21:01:23.04ID:KiUubBRz 日本陸軍の強硬派は本気で馬鹿だったから
身内が主導したトラウトマン工作すら、不満で
ぶち壊しにするために、政府首脳に上申する時、勝手に条件をトンデモなく厳しく、どう見ても成立するわけないものにしてしまったので…
「身内の馬鹿を抑えられず、統一的な国家戦略が取れない」
という問題を解決しない限り、日本は破滅確定よ
身内が主導したトラウトマン工作すら、不満で
ぶち壊しにするために、政府首脳に上申する時、勝手に条件をトンデモなく厳しく、どう見ても成立するわけないものにしてしまったので…
「身内の馬鹿を抑えられず、統一的な国家戦略が取れない」
という問題を解決しない限り、日本は破滅確定よ
799名無し三等兵
2019/08/13(火) 21:20:43.71ID:sHrPUmFh スルクフって商船と衝突して沈められなかったか?
800名無し三等兵
2019/08/13(火) 21:47:45.51ID:CPY47NPQ イギリスもドイツ水上艦対策に潜水艦を船団護衛部隊に編入していた事がある
だけど潜水艦の航洋性の低さや見張り能力の低さから船団の足手まといになるってんでドイツ水上艦の脅威が減りイギリス護衛艦艇が充実する頃には取り止めになっている
だけど潜水艦の航洋性の低さや見張り能力の低さから船団の足手まといになるってんでドイツ水上艦の脅威が減りイギリス護衛艦艇が充実する頃には取り止めになっている
801名無し三等兵
2019/08/13(火) 21:53:45.63ID:Mk7+QUNH >>800
確かに、巡洋艦で構成された襲撃部隊が
「見張りより連絡!10海里先に敵輸送船団を発見!」
「ヒャッハー、狩りの時間だーッ!」
となった時に、
「おや、護衛は潜水艦っぽいですね……あ、潜った。
今回は駆逐艦連れて来てないですが、どうします?」
となったらテンションだだ下がりだろうな
確かに、巡洋艦で構成された襲撃部隊が
「見張りより連絡!10海里先に敵輸送船団を発見!」
「ヒャッハー、狩りの時間だーッ!」
となった時に、
「おや、護衛は潜水艦っぽいですね……あ、潜った。
今回は駆逐艦連れて来てないですが、どうします?」
となったらテンションだだ下がりだろうな
802名無し三等兵
2019/08/13(火) 22:02:10.50ID:w9xHquo7 ガイジ
803名無し三等兵
2019/08/13(火) 22:37:10.62ID:go5JnHO6 >>801
スペック上ですら水中速度8ノットかそこらで
実際の戦闘なら現実的にそれ以下の速度であろうWW2の潜水艦に対して、
>「おや、護衛は潜水艦っぽいですね……あ、潜った。
>今回は駆逐艦連れて来てないですが、どうします?」
>となったらテンションだだ下がりだろうな
って一体どんな想像しとるんだ?
てか高さ大きさが段違いの輸送船と潜水艦をほぼ同時に発見ってのもおかしな話だよねえ・・・
スペック上ですら水中速度8ノットかそこらで
実際の戦闘なら現実的にそれ以下の速度であろうWW2の潜水艦に対して、
>「おや、護衛は潜水艦っぽいですね……あ、潜った。
>今回は駆逐艦連れて来てないですが、どうします?」
>となったらテンションだだ下がりだろうな
って一体どんな想像しとるんだ?
てか高さ大きさが段違いの輸送船と潜水艦をほぼ同時に発見ってのもおかしな話だよねえ・・・
804名無し三等兵
2019/08/13(火) 22:42:57.59ID:sBdcFtG3 やはりここはスレの趣旨にも則して潜水戦艦による艦隊護衛をだな…
潜水艦で戦艦に分類できそうなのってイギリスのアレしかないけど、ワシントン条約後もしばらく現役だったってことは
さすがに戦艦扱いはされなかったのか
潜水艦で戦艦に分類できそうなのってイギリスのアレしかないけど、ワシントン条約後もしばらく現役だったってことは
さすがに戦艦扱いはされなかったのか
805名無し三等兵
2019/08/13(火) 23:35:09.03ID:qqtAN7dL 荒巻先生の出番ですね!
806名無し三等兵
2019/08/14(水) 00:09:15.86ID:wl3bjKUp >>801
日本潜水艦が水上23ノット出るのに水中は8ノットのスペックだけを見て
味方水上艦とガダルカナルに向かって敵艦隊と出会ったら浮上雷撃して、
敵艦に狙われたら潜行して逃げるような「浮上雷撃艦」として使ったほうがいいのでは?
と昔は思っていたものだ。
日本潜水艦が水上23ノット出るのに水中は8ノットのスペックだけを見て
味方水上艦とガダルカナルに向かって敵艦隊と出会ったら浮上雷撃して、
敵艦に狙われたら潜行して逃げるような「浮上雷撃艦」として使ったほうがいいのでは?
と昔は思っていたものだ。
807名無し三等兵
2019/08/14(水) 00:16:27.07ID:KxI+caMW 航空戦艦→極東の某国が作ってしまった
潜水戦艦→M級はいちおう無理矢理戦艦といえなくもないかなあ
巡洋戦艦→わりとメジャー
つまり、まだ見ぬ分類は駆逐戦艦ということだな!
………自分でふっといてなんだが、どんな艦にすれば駆逐戦艦を名乗れるのか想像がつかんでござる
潜水戦艦→M級はいちおう無理矢理戦艦といえなくもないかなあ
巡洋戦艦→わりとメジャー
つまり、まだ見ぬ分類は駆逐戦艦ということだな!
………自分でふっといてなんだが、どんな艦にすれば駆逐戦艦を名乗れるのか想像がつかんでござる
808名無し三等兵
2019/08/14(水) 01:11:54.20ID:SfkAOl+t そこで水中弾ですよ
809名無し三等兵
2019/08/14(水) 04:38:37.31ID:uEErsIck 日本では水雷艇駆逐艦を略して駆逐艦
忠実に従うなら、15〜20cmクラスの砲を多数搭載する高速戦艦になるんだろうか?
防空戦艦と被る気もするけど
忠実に従うなら、15〜20cmクラスの砲を多数搭載する高速戦艦になるんだろうか?
防空戦艦と被る気もするけど
811名無し三等兵
2019/08/14(水) 07:12:51.77ID:rUfo6z21 デストロイヤーって中二的命名も凄いが、それを駆逐艦と訳する先人達のセンスにも脱帽。
812名無し三等兵
2019/08/14(水) 07:31:11.07ID:qyEgGfyS 水雷艇破壊艦 → 駆逐艦 なんだがね
814名無し三等兵
2019/08/14(水) 08:17:31.68ID:SfkAOl+t なんで空母は褒めないの
815名無し三等兵
2019/08/14(水) 08:27:22.47ID:rPFiULen 空母は航空機母艦のはずなのに、勝手に航空母艦にしたのは変
水上母艦とは言わないのに
潜水母艦も同じ
あと航空戦艦だと空飛ぶ戦艦になる
これも相当恥ずかしい
水上母艦とは言わないのに
潜水母艦も同じ
あと航空戦艦だと空飛ぶ戦艦になる
これも相当恥ずかしい
816名無し三等兵
2019/08/14(水) 09:05:14.49ID:kjxwvoMN もしドイツの列車砲が日本に輸入されて
信濃の甲板の下からせりあがってきて、発射できる仕様になっていたら
潜水艦などけちらしていただろう。
信濃の甲板の下からせりあがってきて、発射できる仕様になっていたら
潜水艦などけちらしていただろう。
817名無し三等兵
2019/08/14(水) 09:16:02.19ID:SfkAOl+t 海底軍艦も空を飛ぶから何も変じゃない(キリッ
818名無し三等兵
2019/08/14(水) 09:20:13.23ID:sWFDIX/n819名無し三等兵
2019/08/14(水) 09:32:44.74ID:r0778O5V 嘘乙
820名無し三等兵
2019/08/14(水) 09:57:04.87ID:mLZNF1B/821名無し三等兵
2019/08/14(水) 10:07:34.37ID:di4VY7UY 対空、対潜用の直衛艦を作ろうぜー、と考えた日本海軍
駆逐艦ですらないという…新カテゴリでも作るつもりだったんだろうか
昭和16年初頭の時点では、超戦艦(大和型以降の新型)を十隻作るんだ、と頭沸いてるような計画ぶちあげてるが
同時に、直衛艦も護衛として大量生産するつもり…
どこにそんな資源があるんですかねぇ…
駆逐艦ですらないという…新カテゴリでも作るつもりだったんだろうか
昭和16年初頭の時点では、超戦艦(大和型以降の新型)を十隻作るんだ、と頭沸いてるような計画ぶちあげてるが
同時に、直衛艦も護衛として大量生産するつもり…
どこにそんな資源があるんですかねぇ…
823名無し三等兵
2019/08/14(水) 10:24:41.53ID:uEErsIck >>821
日本が考えたんじゃなくイギリスの真似なんだな。
日本が考えたんじゃなくイギリスの真似なんだな。
824名無し三等兵
2019/08/14(水) 10:30:25.71ID:rD/ta22D 別に大和や武蔵、信濃を建造しなくても大東亜戦争の帰趨が変化しなかっただろうという脱力感
翔鶴、瑞鶴の3,4番艦を大和、武蔵の代わりに建造してもいいのよw
翔鶴、瑞鶴の3,4番艦を大和、武蔵の代わりに建造してもいいのよw
825名無し三等兵
2019/08/14(水) 10:39:25.67ID:di4VY7UY826名無し三等兵
2019/08/14(水) 10:42:59.22ID:rD/ta22D 専門の防空艦と言わず白露、朝潮、陽炎あたりから89式12.7サンチ40口径高角砲を搭載しておけば
よかったんじゃね?
よかったんじゃね?
827名無し三等兵
2019/08/14(水) 10:44:42.10ID:rD/ta22D 夜間水雷戦に特化なら射程より発射速度や旋回速度が速いことの方が重要でないの?
828名無し三等兵
2019/08/14(水) 10:46:37.16ID:di4VY7UY 日本の駆逐艦は、「敵の水雷戦隊を撃破し、あわよくば大物を魚雷で撃沈する」
のが役目なので
水上戦能力を削ってまで、対空強化という発想は薄かったのでは
日本は、実用的な両用砲を実戦配備できなかったし
のが役目なので
水上戦能力を削ってまで、対空強化という発想は薄かったのでは
日本は、実用的な両用砲を実戦配備できなかったし
830名無し三等兵
2019/08/14(水) 11:10:06.51ID:mLZNF1B/ 89式12.7高角砲載せたところで当たらないから
ただの気休め
ゲームなら当たるんだろうけどな
ただの気休め
ゲームなら当たるんだろうけどな
831名無し三等兵
2019/08/14(水) 11:31:51.89ID:xxCr/6PP 無いよりはマシ
駆逐艦の12.7cmって対空射撃出来たっけ?
駆逐艦の12.7cmって対空射撃出来たっけ?
832名無し三等兵
2019/08/14(水) 11:41:08.34ID:SfkAOl+t 特型なんかのは無理だけど甲型とかに乗せてた砲塔は一応対空射撃も可能
でも末期には砲塔取っ払ってホチキス積むくらいだからお察しだけど
でも末期には砲塔取っ払ってホチキス積むくらいだからお察しだけど
833名無し三等兵
2019/08/14(水) 11:57:56.14ID:TTwTM0mH 砲塔だけあっても、射撃指揮装置がないとダメ
834名無し三等兵
2019/08/14(水) 12:16:51.72ID:SfkAOl+t 別に統制射撃のできるFCSが無いと対空射撃が出来ないわけでもない
野戦高射砲なんか簡単な測距儀とかで弾幕張れる工夫してるし
簡単に言うと予め設定した信管つけた砲弾を並べておいて敵機が来ると順に撃つだけ
野戦高射砲なんか簡単な測距儀とかで弾幕張れる工夫してるし
簡単に言うと予め設定した信管つけた砲弾を並べておいて敵機が来ると順に撃つだけ
835名無し三等兵
2019/08/14(水) 12:27:30.61ID:DB5xe3wG 咄嗟に対応出来ない、急降下爆撃は厳しい、多数機居ると取り違える、などの様々な「実用上の」問題が大変なので、簡易な機銃ハリネズミで自艦防衛に走るのがマシになってしまった。
少数の雷撃機を比較的遠距離から撃つのならギリギリなんとか……まあそれで撃墜出来るかは別として射撃は出来る……
少数の雷撃機を比較的遠距離から撃つのならギリギリなんとか……まあそれで撃墜出来るかは別として射撃は出来る……
836名無し三等兵
2019/08/14(水) 12:59:34.07ID:rD/ta22D 白露、朝潮、陽炎の艦橋を2階建てにすれば94式高射式装置くらい乗るよ
837名無し三等兵
2019/08/14(水) 13:02:39.33ID:rD/ta22D 薬莢の銅資源がもったいないから
駆逐艦では薬嚢なんだと聞いたが
駆逐艦では薬嚢なんだと聞いたが
838名無し三等兵
2019/08/14(水) 13:05:57.52ID:uEErsIck 何処で聞いたか教えて。
839名無し三等兵
2019/08/14(水) 13:06:50.84ID:SgHhNz/v 射程で米駆逐艦を制しつつ、
対空性能も優れた両用砲が必要だわな
生産性さえ無視できれば
長10cmって意外と捨てたもんじゃない
対空性能も優れた両用砲が必要だわな
生産性さえ無視できれば
長10cmって意外と捨てたもんじゃない
840名無し三等兵
2019/08/14(水) 13:07:57.64ID:rD/ta22D 時限信管を自動調停出来てどの仰角で機力装填なんだし、40口径12.7サンチ砲よりは
マシな対空性能なんでないの?
だいたい14キロと18キロの射程の違いなんか
駆逐艦の砲撃戦で差が生じるものなの?
マシな対空性能なんでないの?
だいたい14キロと18キロの射程の違いなんか
駆逐艦の砲撃戦で差が生じるものなの?
841名無し三等兵
2019/08/14(水) 13:09:25.55ID:uCdzuiFW しょうがねえじゃん、米軍が文句いってんだから
842名無し三等兵
2019/08/14(水) 13:11:21.46ID:rD/ta22D 40口径でなくて50口径の間違いね
843名無し三等兵
2019/08/14(水) 13:15:07.05ID:rD/ta22D 盾無しで20トンとか89式40口径12.7サンチ連装高角砲マジで軽いな
陽炎の12.7サンチ50口径砲塔って32トンくらいやろ
換装しろよw
陽炎の12.7サンチ50口径砲塔って32トンくらいやろ
換装しろよw
844名無し三等兵
2019/08/14(水) 14:02:34.26ID:uEErsIck 5in/38 Mk12の2連装は一番軽いのでも34トンだけどな
そして89式より初速50m/S以上上だしね
そして89式より初速50m/S以上上だしね
845名無し三等兵
2019/08/14(水) 14:57:44.01ID:rD/ta22D 全然話しが変わるが、
41サンチと20サンチの舷側装甲の接合部の棚板の背後を斜めに缶室天井板につなげて支持したら、もっと頑丈に支持構造になったんじないかと思っていた
でもフレームごとの横断面図を見たら
外側列の機関室と内側列の機関室で天井板の高さが違っている
意外と水平や横方向の構造の連続性には無頓着なんだな
あと1番砲塔、2番砲塔のあたりだと上甲板と水平装甲の間に中途半端な高さの空所が広大にあって意味不明な構造に見える
大和坂のあたりは最上甲板と上甲板、20センチ水平甲板の上下間隔を適切に配置すれば床面積を増やして
より合理的な艦内配置になったんではないかな?
41サンチと20サンチの舷側装甲の接合部の棚板の背後を斜めに缶室天井板につなげて支持したら、もっと頑丈に支持構造になったんじないかと思っていた
でもフレームごとの横断面図を見たら
外側列の機関室と内側列の機関室で天井板の高さが違っている
意外と水平や横方向の構造の連続性には無頓着なんだな
あと1番砲塔、2番砲塔のあたりだと上甲板と水平装甲の間に中途半端な高さの空所が広大にあって意味不明な構造に見える
大和坂のあたりは最上甲板と上甲板、20センチ水平甲板の上下間隔を適切に配置すれば床面積を増やして
より合理的な艦内配置になったんではないかな?
846名無し三等兵
2019/08/14(水) 15:26:02.11ID:rPFiULen ざっと考えてみても必要容積、船体強度、装甲取付強度、重心、乾舷高さなどに影響が及ぶので、どこかで妥協を強いられることになる
大和坂については、艦内の甲板まで傾斜させるのは得策ではないと考えたのかも
上下舷側装甲の継手部分に、缶室なり機械室の天井を曲げて突き合わせ構造にするところは、妥協すべきではなかった
大和坂については、艦内の甲板まで傾斜させるのは得策ではないと考えたのかも
上下舷側装甲の継手部分に、缶室なり機械室の天井を曲げて突き合わせ構造にするところは、妥協すべきではなかった
847名無し三等兵
2019/08/14(水) 15:50:38.83ID:LYqmKgFM 89式12.7pは、(砲自体は)まずまずの性能で米の5インチmk5と比べて特に劣ってないだろ。
弾速も720m/sと762m/s、発射速度も実質的にはそれほど差はないし、
運用でその気になれば両用砲的に使えなかったはずはない。
射撃装置やら旋回速度はまた別の問題。mk5だってピンキリだしな
弾速も720m/sと762m/s、発射速度も実質的にはそれほど差はないし、
運用でその気になれば両用砲的に使えなかったはずはない。
射撃装置やら旋回速度はまた別の問題。mk5だってピンキリだしな
848名無し三等兵
2019/08/14(水) 16:06:15.86ID:0xFwe7DI まあ実際に敷設巡洋艦的運用を想定されている敷設艦津軽の主砲だし、改良型が丁型駆逐艦の主砲になっているから対艦戦闘も充分可能とみなされているのは間違いないね
流石に日本戦艦が14cmや15cmの副砲全廃してその分の重量で89式積めってのは(少なくとも開戦前は)難しいだろうけどね
流石に日本戦艦が14cmや15cmの副砲全廃してその分の重量で89式積めってのは(少なくとも開戦前は)難しいだろうけどね
849名無し三等兵
2019/08/14(水) 16:16:26.62ID:CHRc6TAl アメリカの5インチ両用砲は、射撃システムとセットの武器システム
日本の場合、そもそもそんな沢山の射撃装置を製造できない
防空の要になるはずの、秋月型に乗せる射撃装置すら生産が間に合わず、一台減らしてるぐらいなので…
日本の場合、そもそもそんな沢山の射撃装置を製造できない
防空の要になるはずの、秋月型に乗せる射撃装置すら生産が間に合わず、一台減らしてるぐらいなので…
850名無し三等兵
2019/08/14(水) 16:19:34.88ID:jkihZHH7 日本のは、もう少し簡易化しておくべきだったな
851名無し三等兵
2019/08/14(水) 16:21:23.87ID:CHRc6TAl だいたい、技術的に両用砲は難しくて
この分野で先行してたフランスすら、両用砲採用したもののダメ判定だして
また、高角砲と副砲を別個に搭載する方式に戻してるぐらいだし…
この分野で先行してたフランスすら、両用砲採用したもののダメ判定だして
また、高角砲と副砲を別個に搭載する方式に戻してるぐらいだし…
852名無し三等兵
2019/08/14(水) 16:25:01.29ID:oD9IaIu+853名無し三等兵
2019/08/14(水) 16:34:31.49ID:oD9IaIu+ >>789
大国の隣国は常に侵略される危険性があるという軍事常識も必要なんだけどね。
隣の大国と経済的な結びつきが強くなるのは当たり前だけど
「商売の相手」という商人の論理だけで軍事を語るのは無理筋
小国が大国に戦争で勝って相手の首都を制圧するのは無理でも、多大な犠牲を与えて停戦講和なら有り得るのだから。大戦艦群の整備もそのためのもの
大国の隣国は常に侵略される危険性があるという軍事常識も必要なんだけどね。
隣の大国と経済的な結びつきが強くなるのは当たり前だけど
「商売の相手」という商人の論理だけで軍事を語るのは無理筋
小国が大国に戦争で勝って相手の首都を制圧するのは無理でも、多大な犠牲を与えて停戦講和なら有り得るのだから。大戦艦群の整備もそのためのもの
854名無し三等兵
2019/08/14(水) 16:39:24.73ID:CHRc6TAl 自分達から、軍部の暴走を抑えられず
いらん侵略を開始し、当然に反発されたら被害者面して
そのまま、国がガチ滅びる可能性大の戦争に突っ込んだのが日本なので…
戦艦作るとかどーとか以前の欠陥が…
いらん侵略を開始し、当然に反発されたら被害者面して
そのまま、国がガチ滅びる可能性大の戦争に突っ込んだのが日本なので…
戦艦作るとかどーとか以前の欠陥が…
855名無し三等兵
2019/08/14(水) 16:43:20.37ID:oD9IaIu+ >>854
何にせよ戦艦作りまくってかまわない。巨額の予算が海軍に回れば陸軍は大陸で暴れる元気が無くなるので
何にせよ戦艦作りまくってかまわない。巨額の予算が海軍に回れば陸軍は大陸で暴れる元気が無くなるので
856名無し三等兵
2019/08/14(水) 16:45:54.57ID:mJBSHC10857名無し三等兵
2019/08/14(水) 16:46:42.74ID:9LHrlHiK 暴れシナを膺懲できなくなるのは残念だ
858名無し三等兵
2019/08/14(水) 16:50:17.79ID:sWFDIX/n >>854
アカヒ他大衆新聞がイケイケどんどんで国民煽りまくって軍部の暴走止めるとかそんな空気皆無だったわけだがw
だいたい侵略どころかシナ軍閥の圧政で苦しむシナ人が日本軍の勢力地域に逃げ込んで人口増加してた有様ww
アカヒ他大衆新聞がイケイケどんどんで国民煽りまくって軍部の暴走止めるとかそんな空気皆無だったわけだがw
だいたい侵略どころかシナ軍閥の圧政で苦しむシナ人が日本軍の勢力地域に逃げ込んで人口増加してた有様ww
859名無し三等兵
2019/08/14(水) 16:50:52.85ID:CHRc6TAl >>855
多分、陸軍も海軍と同じだけの予算よこせ、とゴネて強引にやっちゃうんじゃ
八八艦隊計画が持ち上がった時、じゃあ陸軍は控えよう、なんて話にならず
平時25個師団、戦時50個師団編成できる予算寄越せ、と…
もし、軍縮条約に日本が乗らず、「海軍が軍縮したんだから陸軍もしろよ」って気運が高まらなければ
まぁ、財政的自爆か、軍事力を戦争で養うために、暴発がより大規模かつ早期になって、日本アウトか…
いずれにせよ、まともな結果は想定できない
多分、陸軍も海軍と同じだけの予算よこせ、とゴネて強引にやっちゃうんじゃ
八八艦隊計画が持ち上がった時、じゃあ陸軍は控えよう、なんて話にならず
平時25個師団、戦時50個師団編成できる予算寄越せ、と…
もし、軍縮条約に日本が乗らず、「海軍が軍縮したんだから陸軍もしろよ」って気運が高まらなければ
まぁ、財政的自爆か、軍事力を戦争で養うために、暴発がより大規模かつ早期になって、日本アウトか…
いずれにせよ、まともな結果は想定できない
861名無し三等兵
2019/08/14(水) 16:52:52.98ID:CHRc6TAl >>858
当時、朝日新聞はない
朝日の元になった大阪朝日新聞は、少ない情報から
「満州事変は、軍の謀略ではないか。
謀略でないにしても、自衛の範囲を超えてるから撤兵すべき」
と至極、まともなことをいっていた
が、それが軍強硬派に目をつけられて、在郷軍人や右翼によって圧力かけられて
まともな記事をかけなくなる、情報統制の犠牲の第一となった
これが現実よ
本当にアレなのは、最初から軍に迎合してた新聞だが
そっちは、自称だけ愛国界隈は誰も批判しないというダブスタ
あいつら、ホント狂ってる
当時、朝日新聞はない
朝日の元になった大阪朝日新聞は、少ない情報から
「満州事変は、軍の謀略ではないか。
謀略でないにしても、自衛の範囲を超えてるから撤兵すべき」
と至極、まともなことをいっていた
が、それが軍強硬派に目をつけられて、在郷軍人や右翼によって圧力かけられて
まともな記事をかけなくなる、情報統制の犠牲の第一となった
これが現実よ
本当にアレなのは、最初から軍に迎合してた新聞だが
そっちは、自称だけ愛国界隈は誰も批判しないというダブスタ
あいつら、ホント狂ってる
862名無し三等兵
2019/08/14(水) 16:56:11.88ID:CHRc6TAl >>856
その問題になった対艦でも、対艦にガン振りした日本はじめ他列強と同等で
戦後、アメリカ以外でも広く使われるようになるからなぁ
このあたりは、アメリカの基礎的な技術と工業力の凄まじさの一端だわな
そもそも対空砲が実質ゼロになってしまう、ということがなく
駆逐艦数隻あれば、それで他国の戦艦に匹敵する対空能力がもてるわけで
その問題になった対艦でも、対艦にガン振りした日本はじめ他列強と同等で
戦後、アメリカ以外でも広く使われるようになるからなぁ
このあたりは、アメリカの基礎的な技術と工業力の凄まじさの一端だわな
そもそも対空砲が実質ゼロになってしまう、ということがなく
駆逐艦数隻あれば、それで他国の戦艦に匹敵する対空能力がもてるわけで
863名無し三等兵
2019/08/14(水) 17:01:35.82ID:rD/ta22D 犬養と鳩山が政争のネタとして軍縮条約を統帥権干犯問題といって濱口首相を攻撃したのが
最悪な事態を招いた
軍艦の制限をしておけば航空戦力やその他の開発、充実に予算を回せたんではないか?
最悪な事態を招いた
軍艦の制限をしておけば航空戦力やその他の開発、充実に予算を回せたんではないか?
864名無し三等兵
2019/08/14(水) 17:04:32.67ID:0xFwe7DI >>855
大陸で暴れる元気は無くなるだろうけどその分首都や呉佐世保の街中で暴れる元気が溜まりに溜まってクーデターが起きるだろうさ
二二六の時も反乱部隊に同情的な世論あったし、八八艦隊で国家財政が沈没寸前迄追い込まれたらそれこそ昭和維新が正義って世論になりかねないよ
大陸で暴れる元気は無くなるだろうけどその分首都や呉佐世保の街中で暴れる元気が溜まりに溜まってクーデターが起きるだろうさ
二二六の時も反乱部隊に同情的な世論あったし、八八艦隊で国家財政が沈没寸前迄追い込まれたらそれこそ昭和維新が正義って世論になりかねないよ
865名無し三等兵
2019/08/14(水) 17:06:19.55ID:oD9IaIu+866名無し三等兵
2019/08/14(水) 17:10:36.46ID:oD9IaIu+ >>864
> 大陸で暴れる元気は無くなるだろうけどその分首都や呉佐世保の街中で暴れる元気が溜まりに溜まってクーデターが起きるだろうさ
八八艦隊のころの陸軍は約20万人で、今の自衛隊の定数25万人と大差ないよ。大した力もない
大陸に進出してから100万とか200万という風に増えて力が増した
> 大陸で暴れる元気は無くなるだろうけどその分首都や呉佐世保の街中で暴れる元気が溜まりに溜まってクーデターが起きるだろうさ
八八艦隊のころの陸軍は約20万人で、今の自衛隊の定数25万人と大差ないよ。大した力もない
大陸に進出してから100万とか200万という風に増えて力が増した
867名無し三等兵
2019/08/14(水) 17:52:20.80ID:uEErsIck >>866
あのね、軍縮に応じて八八艦隊止めたから陸軍も常備師団を縮小したのよ。
あのね、軍縮に応じて八八艦隊止めたから陸軍も常備師団を縮小したのよ。
868名無し三等兵
2019/08/14(水) 17:52:57.55ID:sWFDIX/n869名無し三等兵
2019/08/14(水) 18:05:56.58ID:s2ik5PZc >>826
高角砲ばかり注目されがちだけど、大航続距離もキモなんだよ
直衛艦10000海里、秋月8000海里要求だったように単に高角砲積めばよかった訳じゃ無い
既存の駆逐艦は艦隊運用する上では航続力に満足していない
高角砲ばかり注目されがちだけど、大航続距離もキモなんだよ
直衛艦10000海里、秋月8000海里要求だったように単に高角砲積めばよかった訳じゃ無い
既存の駆逐艦は艦隊運用する上では航続力に満足していない
870名無し三等兵
2019/08/14(水) 18:12:06.77ID:DB5xe3wG まあ秋月って小型防空軽巡だからね。
ほぼ夕張相当の排水量で対空ガン積みして、空きスペースに一応雷装。
書類上は駆逐艦だが。
駆逐艦母艦と化した5500t級を泊地に置いて、水雷戦隊の将旗を掲げて出撃、なんて運用も
ほぼ夕張相当の排水量で対空ガン積みして、空きスペースに一応雷装。
書類上は駆逐艦だが。
駆逐艦母艦と化した5500t級を泊地に置いて、水雷戦隊の将旗を掲げて出撃、なんて運用も
871名無し三等兵
2019/08/14(水) 18:14:30.75ID:s2ik5PZc >>840
そもそも駆逐艦がそんな距離でマトモな砲撃なんて出来ないから実質的な射程の違いすらない
そもそも駆逐艦がそんな距離でマトモな砲撃なんて出来ないから実質的な射程の違いすらない
872名無し三等兵
2019/08/14(水) 18:15:52.65ID:/h68K0Oj 戦前戦後を通じて誤報大王だしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 70歳、認知症のブルース・ウィリス、もう娘を認識できない 前頭側頭型認知症に妻「一瞬で人生を根こそぎ奪われる」 [首都圏の虎★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★3 [579392623]
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- 橋下徹「高市総理は間違いなく『失言』。政治家の失言で実際に多くの損害が出ている。」「これを我々は認めていいのか?」 [153490809]
- 深夜雑談★30
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- 「ジャップランドで少子化が解決しない理由」がコレ。人情はどこへ。 [592058334]
