地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
海自OBの書き込み大歓迎
参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf
公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう。そしてあくまで1000t,30名の範囲で拡大解釈は不毛
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです
前スレ
[雑木林か] 第八哨戒艦部隊 [空翔ぶ鳥か]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1561781048/l50
探検
[火器重視か] 第九哨戒艦部隊 [センサーか?]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2019/08/07(水) 10:32:47.59ID:XHQkKlJk
841名無し三等兵
2019/08/21(水) 21:06:01.63ID:ZF+8ec38 攻撃の時間と場所は攻撃側が選べるという話かと
艦艇をどこに配置するかは別の次元のはなし(当然日本が決めること)
艦艇をどこに配置するかは別の次元のはなし(当然日本が決めること)
842名無し三等兵
2019/08/21(水) 21:09:47.37ID:uEAVnsOy 敵の攻撃地点を日本が指定できるなら機雷敷設も捗って楽なんだがなぁ
特定の海域に敷き詰めて「ここ通ってね」とお願いするだけで相手は全滅する
特定の海域に敷き詰めて「ここ通ってね」とお願いするだけで相手は全滅する
843名無し三等兵
2019/08/21(水) 21:12:12.81ID:vWR2paEP むしろ敵の立場からすれば積極的に哨戒艦しか配置されてないようなところを
奇襲するという戦略すら成り立つよな
奇襲するという戦略すら成り立つよな
845名無し三等兵
2019/08/21(水) 21:16:15.68ID:BYYsbpZV >>840
> 敵がどこを攻撃するかはこちらでは決めれないという話だろタコ助
対象の行動をこちらからは制御できないからこそ、それを予測するために
日ごろの行動監視や偵察による情報収集を怠らない必要があるんだろ
そのコストを極限まで切り詰めようというのが哨戒艦なんだが、クソバカには絶対に理解できないらしいな
> 敵がどこを攻撃するかはこちらでは決めれないという話だろタコ助
対象の行動をこちらからは制御できないからこそ、それを予測するために
日ごろの行動監視や偵察による情報収集を怠らない必要があるんだろ
そのコストを極限まで切り詰めようというのが哨戒艦なんだが、クソバカには絶対に理解できないらしいな
846名無し三等兵
2019/08/21(水) 21:21:39.91ID:Z1+/nmQU >>845
単発IDの人達 詭弁のガイドラインそのまんまだから、前提条件のおかしさを否定されても人格批判くらいしか出来んのですよ
単発IDの人達 詭弁のガイドラインそのまんまだから、前提条件のおかしさを否定されても人格批判くらいしか出来んのですよ
847名無し三等兵
2019/08/21(水) 21:59:09.85ID:wjtj48Z/ 対潜の話が出てるけど、哨戒艦は船体には機能無しでLDUUVでやるんじゃないのかな?
LDUUVの実用化は哨戒艦の実用化とほぼ同時期だし
LDUUVの実用化は哨戒艦の実用化とほぼ同時期だし
848名無し三等兵
2019/08/21(水) 22:13:54.74ID:qdWqFutI 普通にヘリ使えばええやん
849名無し三等兵
2019/08/21(水) 22:17:08.72ID:OoWY2iN3 積極的な機動により敵の予想していない場所を予想していないタイミングで打撃するのが海軍力の本質的意義
という軍事的な基礎知識の欠如は置いておくにしても
「哨戒艦を正面に置くかどうかを決めるのは日本じゃない」
じゃなくて
「哨戒艦のいる場所が正面かどうかを決めるのは日本じゃない」
と言われてるんだから敵の選択の問題だって日本語読めれば分かると思うんだけどな
という軍事的な基礎知識の欠如は置いておくにしても
「哨戒艦を正面に置くかどうかを決めるのは日本じゃない」
じゃなくて
「哨戒艦のいる場所が正面かどうかを決めるのは日本じゃない」
と言われてるんだから敵の選択の問題だって日本語読めれば分かると思うんだけどな
850名無し三等兵
2019/08/21(水) 22:20:23.79ID:qdWqFutI 情報収集に力を入れるのは当然だが100%情報を収集できると思い込むのは馬鹿のすること
852名無し三等兵
2019/08/21(水) 22:25:34.67ID:OoWY2iN3 反空母のときもそうだったが妙に軍事知識の欠如してるのが
(戦場の霧という概念すら知らないっぽい)原理主義的なことを言って
叩きに奔走してる感があるのよな
(戦場の霧という概念すら知らないっぽい)原理主義的なことを言って
叩きに奔走してる感があるのよな
853名無し三等兵
2019/08/21(水) 22:45:26.86ID:Z1+/nmQU >>847
大綱にFFMは哨戒艦との連携で常時監視体制を強化するとあるので、少なくとも当初の対潜はFFMの担当でしょう
大綱にFFMは哨戒艦との連携で常時監視体制を強化するとあるので、少なくとも当初の対潜はFFMの担当でしょう
854名無し三等兵
2019/08/21(水) 23:45:19.32ID:+ydLhrD9 重装備か軽装備か中庸かで延々争うより、艦のサイズと乗員数の幅を決めて、その中で『これなら可能なのでは?』という案を書き込んでみてはどうか?
855名無し三等兵
2019/08/21(水) 23:54:07.38ID:0FQPZ8F+ 何処にでも最大の脅威が現れると想定するならそれこそ全艦イージス艦になるがそんなことできないわけだからな
極論はよくない
極論はよくない
856名無し三等兵
2019/08/22(木) 00:09:39.32ID:vqAZZMhv そもそも哨戒艦はFFMと連携すると大綱に明記されているんだから事実を無視した詭弁に過ぎない
次スレはワッチョイ欲しいね
とうとうID変更使い始めたみたいだし 重武装の人
次スレはワッチョイ欲しいね
とうとうID変更使い始めたみたいだし 重武装の人
857名無し三等兵
2019/08/22(木) 00:16:49.82ID:ThrKV//8 IDって一度切り替えた後もう一度同じ奴に戻したりとかできんのか?
858名無し三等兵
2019/08/22(木) 00:23:10.73ID:Bl+Ene9T 厨が俺の事を批判する奴はみな自演だからワッチョイ入れろとか息巻き始めると
まさにいずもスレ・護衛艦スレの再演って感じで笑えてくる
まさにいずもスレ・護衛艦スレの再演って感じで笑えてくる
859名無し三等兵
2019/08/22(木) 00:27:16.73ID:1tlmP4lF 前線に立つ可能性があるから相応の武装をすべきってんなら哨戒艦にも掃海艦にも補給艦にも輸送艦にも武装させればよろしい。同じことが言える。現実がどうかはさておき。因みに中国(韓国)海軍が衝突に際し哨戒艦沈めて喜んでいるような国なら戦争は半分勝ったも同然。
結局哨戒艦にVLS等々の過剰な防御装備を載せようとしている人たちは、哨戒艦はそこまでして沈めたい相手なのかという敵視点的発想が欠けてる。蓋然性の低い事態に備えたいというなら止めないが、まあ>>818の定義で言う軽武装派と同じような道を辿ることになるだろう。
結局哨戒艦にVLS等々の過剰な防御装備を載せようとしている人たちは、哨戒艦はそこまでして沈めたい相手なのかという敵視点的発想が欠けてる。蓋然性の低い事態に備えたいというなら止めないが、まあ>>818の定義で言う軽武装派と同じような道を辿ることになるだろう。
860名無し三等兵
2019/08/22(木) 00:27:23.38ID:1h3n9UP+862名無し三等兵
2019/08/22(木) 00:35:24.54ID:4FItqGtp 輸送艦といっても強襲揚陸艦とかドック型揚陸艦じゃないか
事前集積艦は大量に戦車など積むが武装してないぞ
高速輸送船もしかり
事前集積艦は大量に戦車など積むが武装してないぞ
高速輸送船もしかり
863名無し三等兵
2019/08/22(木) 00:37:55.09ID:ThrKV//8 日本で言う輸送艦はアメリカのドッグ型輸送艦のことだから
そりゃそれで比較するべきだろ
IDころころ変えながら言葉遊びがしたいなら知らんけど
そりゃそれで比較するべきだろ
IDころころ変えながら言葉遊びがしたいなら知らんけど
864名無し三等兵
2019/08/22(木) 00:39:17.59ID:1tlmP4lF >>861
海自は?
海自は?
865名無し三等兵
2019/08/22(木) 00:40:34.62ID:Bl+Ene9T 高速輸送船って中東でミサイル攻撃食らって大破したことで
丸腰の輸送船を軍用に用いることの問題を露呈した例じゃね?
丸腰の輸送船を軍用に用いることの問題を露呈した例じゃね?
866名無し三等兵
2019/08/22(木) 00:41:43.60ID:4FItqGtp 悪いが別人
どんな艦も等しく同じような脅威に備えるわけじゃないということには変わりない
強襲揚陸艦などは前線に出る艦だからな
おおすみ型輸送艦は上陸作戦に使う想定になったのはつい最近の話で構想時は北海道への転地用だった
そのせいか防空能力はCIWS程度にとどめられている
どんな艦も等しく同じような脅威に備えるわけじゃないということには変わりない
強襲揚陸艦などは前線に出る艦だからな
おおすみ型輸送艦は上陸作戦に使う想定になったのはつい最近の話で構想時は北海道への転地用だった
そのせいか防空能力はCIWS程度にとどめられている
867名無し三等兵
2019/08/22(木) 00:43:00.54ID:4FItqGtp >>865
そこは護衛の有無を問うべきだろ
そのような理屈が通るなら全てのトラックは装甲トラックにしなきゃならない
掃海艇も海洋観測艦もミサイル積まなきゃならなくなってきりが無い
予算には限界もあるし優先順位もある
そこは護衛の有無を問うべきだろ
そのような理屈が通るなら全てのトラックは装甲トラックにしなきゃならない
掃海艇も海洋観測艦もミサイル積まなきゃならなくなってきりが無い
予算には限界もあるし優先順位もある
868名無し三等兵
2019/08/22(木) 00:46:43.12ID:E3zZn+J1 概算要求まであと10日切った?
871名無し三等兵
2019/08/22(木) 00:54:23.79ID:1h3n9UP+ 哨戒艦ってさ不意遭遇戦では撤退なんじゃねえの?
正規戦投入を想定してもDDやFFMの対空・対潜カバー下での行動だよね
VLSまで装備は要らんかと、個人的には自己防衛用にseaRAMはほしいと思うけどね
正直、ATLAトリマランは良くできた案だと思うよ。伊達に公式な機関から出てるわけではない。
ATLAトリマラン船体に76mm・RWS・seaRAMが私の希望かな。SSMに関しては搭載を否定する気もないし、スペース確保は合理的だと思うけど無くても気にならない。>>818言うところの中庸になるのかな
正規戦投入を想定してもDDやFFMの対空・対潜カバー下での行動だよね
VLSまで装備は要らんかと、個人的には自己防衛用にseaRAMはほしいと思うけどね
正直、ATLAトリマランは良くできた案だと思うよ。伊達に公式な機関から出てるわけではない。
ATLAトリマラン船体に76mm・RWS・seaRAMが私の希望かな。SSMに関しては搭載を否定する気もないし、スペース確保は合理的だと思うけど無くても気にならない。>>818言うところの中庸になるのかな
872名無し三等兵
2019/08/22(木) 00:56:37.24ID:4FItqGtp 818言うところの中庸案で武装は十分だろう
あとは速力とセンサー
あとは速力とセンサー
873名無し三等兵
2019/08/22(木) 00:57:15.18ID:Bl+Ene9T 少なくともATLA案で船体延長を考慮してる以上海自はVLSの必要性もある程度は認識しているということだからねぇ
「聞かれたから答えただけで意味なんかない」とか言ってる奴も多いが
そういう情報の軽視がDDH改造を予測できなかった原因になっていたのだということはよく理解する必要がある
毎日新聞がDDHはいつでも軽空母に改造できるという海自幹部の証言を報道したのを軽視して
将来予測を致命的に間違えたヲタがどれだけ多かったことか…
「聞かれたから答えただけで意味なんかない」とか言ってる奴も多いが
そういう情報の軽視がDDH改造を予測できなかった原因になっていたのだということはよく理解する必要がある
毎日新聞がDDHはいつでも軽空母に改造できるという海自幹部の証言を報道したのを軽視して
将来予測を致命的に間違えたヲタがどれだけ多かったことか…
874名無し三等兵
2019/08/22(木) 00:57:40.08ID:1h3n9UP+ >>870
エアカバーかける手もあるな
エアカバーかける手もあるな
875名無し三等兵
2019/08/22(木) 00:57:47.85ID:4FItqGtp 哨戒艦にそんな新聞報道何処にもないけどな
876名無し三等兵
2019/08/22(木) 00:58:24.12ID:4FItqGtp 個人の願望と未来の予想を混ぜてもっともらしく言うなよ
877名無し三等兵
2019/08/22(木) 01:00:37.78ID:ThrKV//8878名無し三等兵
2019/08/22(木) 01:01:09.99ID:1h3n9UP+879名無し三等兵
2019/08/22(木) 01:02:43.86ID:Bl+Ene9T >>874
DDH空母化も艦隊防空の必要性から度々説かれていた
しかし反対派は「そんなのは陸上基地からエアカバーをかければいい!」と言って無視した
陸上基地から戦闘機を飛ばすコストについては何も考えていなかった
結果どうなったかは皆さんご存知のとおり
DDH空母化も艦隊防空の必要性から度々説かれていた
しかし反対派は「そんなのは陸上基地からエアカバーをかければいい!」と言って無視した
陸上基地から戦闘機を飛ばすコストについては何も考えていなかった
結果どうなったかは皆さんご存知のとおり
880名無し三等兵
2019/08/22(木) 01:05:26.65ID:vUW7J9Fx DDHの空母化は、艦隊防空ではなく南西諸島分散配置の一助だぞ
前提からひっくり返してどうする
前提からひっくり返してどうする
881名無し三等兵
2019/08/22(木) 01:06:27.12ID:4FItqGtp882名無し三等兵
2019/08/22(木) 01:07:02.35ID:1h3n9UP+883名無し三等兵
2019/08/22(木) 01:09:33.95ID:4FItqGtp DDH空母化は太平洋側の防空網構築の方から来ていたはず
その点でいえば艦隊防空の一助となるDDV構想とはスタート地点で異なってる
海幕にとってはそうでなく艦隊防空の方から考えているかも
空幕も艦隊防空のこと考えてというわけではないだろうし
その点でいえば艦隊防空の一助となるDDV構想とはスタート地点で異なってる
海幕にとってはそうでなく艦隊防空の方から考えているかも
空幕も艦隊防空のこと考えてというわけではないだろうし
884名無し三等兵
2019/08/22(木) 01:11:04.28ID:1h3n9UP+885名無し三等兵
2019/08/22(木) 01:16:53.97ID:ThrKV//8 >>871
正規戦で他艦にカバーさせる気満々だったLCSが役立たずのゴミと化してるので
仮に哨戒艦を正規戦にも用いるつもりならESSM程度はつく可能性が高いぞ?
ちなみに知らないかもしれないので言っておくがアメリカ海軍のDDGの数は
海自の護衛艦の総数よりもずっと多い
正規戦で他艦にカバーさせる気満々だったLCSが役立たずのゴミと化してるので
仮に哨戒艦を正規戦にも用いるつもりならESSM程度はつく可能性が高いぞ?
ちなみに知らないかもしれないので言っておくがアメリカ海軍のDDGの数は
海自の護衛艦の総数よりもずっと多い
886名無し三等兵
2019/08/22(木) 01:20:12.06ID:uhxkwgQz887名無し三等兵
2019/08/22(木) 01:23:17.41ID:uhxkwgQz >>884
唯一の根拠とするには確度としては弱い情報
何故かこれ唯一を金科玉条にする人がいるけれど
DDH空母化は海自の空母を欲しがり続けたことやOB発言など
FFMは年々報じられるたびに大きくなり武装もセンサーも強化されていったなど
予兆となるものは複数の方向から出ていたが哨戒艦は何もない
唯一の根拠とするには確度としては弱い情報
何故かこれ唯一を金科玉条にする人がいるけれど
DDH空母化は海自の空母を欲しがり続けたことやOB発言など
FFMは年々報じられるたびに大きくなり武装もセンサーも強化されていったなど
予兆となるものは複数の方向から出ていたが哨戒艦は何もない
888名無し三等兵
2019/08/22(木) 01:24:41.99ID:ThrKV//8890名無し三等兵
2019/08/22(木) 01:26:51.13ID:uhxkwgQz すまん俺が間違えた
870じゃなくて871へのレスだったか
870じゃなくて871へのレスだったか
891名無し三等兵
2019/08/22(木) 01:28:52.29ID:1h3n9UP+ >>885
作戦面積当たりの数は海自の護衛艦の方が多いぞ。なにせ自国防衛の海自と世界展開の米だからね。兵法で言う集中と分散の問題
あと不意遭遇戦では撤退と書いたからわかると思うけど、哨戒艦にもともな戦闘させるきないぞ
作戦面積当たりの数は海自の護衛艦の方が多いぞ。なにせ自国防衛の海自と世界展開の米だからね。兵法で言う集中と分散の問題
あと不意遭遇戦では撤退と書いたからわかると思うけど、哨戒艦にもともな戦闘させるきないぞ
892名無し三等兵
2019/08/22(木) 01:29:47.46ID:ThrKV//8893名無し三等兵
2019/08/22(木) 01:29:50.43ID:v+SC+PsR ホークアイとかの固定翼の早期警戒機を運用できない改いずも型なんか、F-35Bの
緊急着艦用のプラットホームにしかならん。ホークアイもビーストモードのF-35Bも運用できる、
もっとでかい空母導入せんと、戦力として計算できんよ。
緊急着艦用のプラットホームにしかならん。ホークアイもビーストモードのF-35Bも運用できる、
もっとでかい空母導入せんと、戦力として計算できんよ。
894名無し三等兵
2019/08/22(木) 01:30:15.20ID:uhxkwgQz 哨戒艦は正規戦に使っちゃいけない艦艇だろ
現行の構想なら
戦ってもいいのは工作船くらいなものでそれ以外の敵と戦うようなシチュエーションなら投入しちゃいけない艦艇
掃海艇が敵艦と闘わないように哨戒艦は工作船を超える敵とは戦わせてはいけない
現行の構想なら
戦ってもいいのは工作船くらいなものでそれ以外の敵と戦うようなシチュエーションなら投入しちゃいけない艦艇
掃海艇が敵艦と闘わないように哨戒艦は工作船を超える敵とは戦わせてはいけない
895名無し三等兵
2019/08/22(木) 01:31:49.39ID:uhxkwgQz896名無し三等兵
2019/08/22(木) 01:32:59.92ID:ThrKV//8 >掃海艇が敵艦と闘わないように
んなこと言ってられないから「掃海艇に必要な武装を積み上げていったらこうなった」と言われるFFMが誕生したわけでな
んなこと言ってられないから「掃海艇に必要な武装を積み上げていったらこうなった」と言われるFFMが誕生したわけでな
897名無し三等兵
2019/08/22(木) 01:35:03.75ID:1alU8DCi >>893
イギリス海軍もイタリア海軍もスペイン海軍も戦力にならない船を一生懸命作って持ってると?米海軍以外は海軍でないみたいな話だなそりゃ
イギリス海軍もイタリア海軍もスペイン海軍も戦力にならない船を一生懸命作って持ってると?米海軍以外は海軍でないみたいな話だなそりゃ
898名無し三等兵
2019/08/22(木) 01:36:16.75ID:uhxkwgQz >>896
正面に突っ込ませる掃海艇が必要になったからFFM作ったんだろ
今までに無い上陸作戦をやるというから新しく作った
別に従来任務の正面戦闘しない掃海艇、掃海艦がなくなるわけではない
掃海艇が掃海艦になるという点を除けば
これまでの掃海艇の戦闘力で
これまでの掃海艇の任務をするには生き残れないからFFMになったんじゃない
生き残れない任務を新しくするからFFM作るんだ
意図的に混同するな
正面に突っ込ませる掃海艇が必要になったからFFM作ったんだろ
今までに無い上陸作戦をやるというから新しく作った
別に従来任務の正面戦闘しない掃海艇、掃海艦がなくなるわけではない
掃海艇が掃海艦になるという点を除けば
これまでの掃海艇の戦闘力で
これまでの掃海艇の任務をするには生き残れないからFFMになったんじゃない
生き残れない任務を新しくするからFFM作るんだ
意図的に混同するな
899名無し三等兵
2019/08/22(木) 01:40:14.78ID:vUW7J9Fx あんまり喧嘩腰になりなさんな
そうする意味はないし、雰囲気が辛くなる
そうする意味はないし、雰囲気が辛くなる
900名無し三等兵
2019/08/22(木) 01:40:48.49ID:ThrKV//8 >>898
>今までに無い上陸作戦をやるというから新しく作った
そのとおり
そしてSBUの浸透上陸に使えそうなほぼ唯一の艦艇だった「Patrol boat, guided missile」はやぶさ型は退役し
同じタイミングでPatrol shipこと哨戒艦が新規導入されるわけだ
別に混同はしていないがほぼ相似形だってのは状況を眺めればだいたい予測がつく
>今までに無い上陸作戦をやるというから新しく作った
そのとおり
そしてSBUの浸透上陸に使えそうなほぼ唯一の艦艇だった「Patrol boat, guided missile」はやぶさ型は退役し
同じタイミングでPatrol shipこと哨戒艦が新規導入されるわけだ
別に混同はしていないがほぼ相似形だってのは状況を眺めればだいたい予測がつく
901名無し三等兵
2019/08/22(木) 01:41:00.92ID:uhxkwgQz 哨戒艦に重武装するなら
今報道されたり中期防に書かれている任務よりもさらに上の任務が与えられないと武装させる意味が無い
パトロールに使うにはコストがかかりすぎる
つまりコスパが悪い
今報道されたり中期防に書かれている任務よりもさらに上の任務が与えられないと武装させる意味が無い
パトロールに使うにはコストがかかりすぎる
つまりコスパが悪い
902名無し三等兵
2019/08/22(木) 01:42:37.68ID:1alU8DCi904名無し三等兵
2019/08/22(木) 01:43:50.49ID:uhxkwgQz905名無し三等兵
2019/08/22(木) 01:45:02.88ID:uhxkwgQz906名無し三等兵
2019/08/22(木) 01:46:36.96ID:r5rtTHXa 海自は補助的な戦闘艦が足らん。
護衛艦隊のお下がりのDDやFFMしかこの先残らんのだから、12隻を南西諸島でとか言わず、各地方隊に1個戦隊ずつ配備出来るようにしてほしい。
護衛艦隊のお下がりのDDやFFMしかこの先残らんのだから、12隻を南西諸島でとか言わず、各地方隊に1個戦隊ずつ配備出来るようにしてほしい。
908名無し三等兵
2019/08/22(木) 01:57:23.73ID:uhxkwgQz 三井の提案の25ktで浸透上陸するの…?
909名無し三等兵
2019/08/22(木) 02:00:04.14ID:uhxkwgQz910名無し三等兵
2019/08/22(木) 02:06:51.17ID:6J6HjVTc 日中中間線で護衛艦標的にして中国空軍が遊んでたのを監視して記録したのが自衛隊のEP-3C
P-1やEP-3CにSesRAMが欲しいとか、艦砲が欲しいとか・・・
オマエはAC-130が欲しいのか?って話だろ
P-1やEP-3CにSesRAMが欲しいとか、艦砲が欲しいとか・・・
オマエはAC-130が欲しいのか?って話だろ
911名無し三等兵
2019/08/22(木) 02:10:42.08ID:1alU8DCi912名無し三等兵
2019/08/22(木) 02:13:51.01ID:1h3n9UP+ >>902
VLSと違ってADLなら検討の価値あるね
個人的な考えだがADLでESSM運用するならSSMは要らん。哨戒艦に求められる対艦なら自衛的なものだしESSMを対艦ミサイル代わりにぶつければいい
SeaRAM>ADL(ESSM)>SSMの優先順位かな
ただ、導入するかの予想を問われると無いかなと思ってる。哨戒艦にESSM運用させる金あるならFFMのVLS増やしてほしいし
VLSと違ってADLなら検討の価値あるね
個人的な考えだがADLでESSM運用するならSSMは要らん。哨戒艦に求められる対艦なら自衛的なものだしESSMを対艦ミサイル代わりにぶつければいい
SeaRAM>ADL(ESSM)>SSMの優先順位かな
ただ、導入するかの予想を問われると無いかなと思ってる。哨戒艦にESSM運用させる金あるならFFMのVLS増やしてほしいし
913名無し三等兵
2019/08/22(木) 02:15:02.95ID:uhxkwgQz そもそも他社案も三井案に比べて
武装が上回るのか
センサーで上回るのか
速力で上回るのか
航続距離で上回るのか
安いのか
分からないのは一応な
武装が上回るのか
センサーで上回るのか
速力で上回るのか
航続距離で上回るのか
安いのか
分からないのは一応な
914名無し三等兵
2019/08/22(木) 02:15:48.52ID:uhxkwgQz ADL一番不安なのは世界で誰もまだ採用してないこと
アフターサポート怖い
アフターサポート怖い
915名無し三等兵
2019/08/22(木) 02:19:25.29ID:1h3n9UP+ >>914
モルモットになるなはな・・・
モルモットになるなはな・・・
916名無し三等兵
2019/08/22(木) 02:28:32.40ID:1alU8DCi917名無し三等兵
2019/08/22(木) 02:43:13.49ID:vUW7J9Fx 英国面っ・・・
918名無し三等兵
2019/08/22(木) 03:27:20.24ID:Ni62qSIz 重武装したら哨戒艦じゃなくて、もうコルベットだな
イスラエルのサールみたいにすると60名は載せないと運用出来ないんじゃないかな
イスラエルのサールみたいにすると60名は載せないと運用出来ないんじゃないかな
919名無し三等兵
2019/08/22(木) 06:56:20.86ID:EAD4TjS+ >>786-787、>>790
哨戒艦に仮に8セルのVLS搭載するとして重要なのはA-SAMではなくてまず個艦防空用のESSM
他氏も書いているが、>>784でも説明したが、敵正面に近い南西諸島、対馬付近、北海道で哨戒やろうと思えば、
個艦防空は外せない要件になり、わずか5目標で終わりなSeaRamでは明らかに不足
8セルVLS搭載例その1
ESSM×8
VLA×4
A-SAM×2
スプルーアンス級が末期はVLA4発で割り切っていたことを考えると、哨戒艦ならこの程度で割り切るのも手
この場合2発のA-SAMは>>788が言うように接近拒否,抑止の為の道具で、当然A-SAM相当のミサイルを他艦や陸上部隊から誘導することも考慮する
8セルVLS搭載例その2
ESSM×8
A-SAM×6
これなら、A-SAMが6発あるので限定的ながら海戦も可能
逆説的だが、おたくの論だと哨戒艦の軽武装を否定して、VLS16セル以上の重重武装志向になるのな
VLA×8発とか、A-SAM1回戦分8発とか、DE等と比べてどうするよ
FFMが準備含めてVLS24セルではないかという話もあるので完全には否定はしないが
哨戒艦なら8セルで割り切るのも手だし割り切らないと
哨戒というが緊迫して多忙な海域でDDやFFMの任務を肩代りするのがまず主要なセオリー
この敵正面に近い海域で個艦防空すら怪しく、DDやFFMの護衛対象になるわで助けるどころか足を引っ張る様な
軽武装哨戒艦は邪魔で資源の無駄遣いでしかない
哨戒艦に仮に8セルのVLS搭載するとして重要なのはA-SAMではなくてまず個艦防空用のESSM
他氏も書いているが、>>784でも説明したが、敵正面に近い南西諸島、対馬付近、北海道で哨戒やろうと思えば、
個艦防空は外せない要件になり、わずか5目標で終わりなSeaRamでは明らかに不足
8セルVLS搭載例その1
ESSM×8
VLA×4
A-SAM×2
スプルーアンス級が末期はVLA4発で割り切っていたことを考えると、哨戒艦ならこの程度で割り切るのも手
この場合2発のA-SAMは>>788が言うように接近拒否,抑止の為の道具で、当然A-SAM相当のミサイルを他艦や陸上部隊から誘導することも考慮する
8セルVLS搭載例その2
ESSM×8
A-SAM×6
これなら、A-SAMが6発あるので限定的ながら海戦も可能
逆説的だが、おたくの論だと哨戒艦の軽武装を否定して、VLS16セル以上の重重武装志向になるのな
VLA×8発とか、A-SAM1回戦分8発とか、DE等と比べてどうするよ
FFMが準備含めてVLS24セルではないかという話もあるので完全には否定はしないが
哨戒艦なら8セルで割り切るのも手だし割り切らないと
哨戒というが緊迫して多忙な海域でDDやFFMの任務を肩代りするのがまず主要なセオリー
この敵正面に近い海域で個艦防空すら怪しく、DDやFFMの護衛対象になるわで助けるどころか足を引っ張る様な
軽武装哨戒艦は邪魔で資源の無駄遣いでしかない
920名無し三等兵
2019/08/22(木) 07:09:02.22ID:sby73ozr921名無し三等兵
2019/08/22(木) 07:12:08.16ID:vUW7J9Fx922名無し三等兵
2019/08/22(木) 07:21:18.83ID:vkIF3/9v VLSまでつけるなら哨戒艦じゃなくてDEになってるだろ
わざわざ哨戒艦という名前にした辺り、ミサイル艇やDEとは任務が違う
わざわざ哨戒艦という名前にした辺り、ミサイル艇やDEとは任務が違う
923名無し三等兵
2019/08/22(木) 08:19:37.68ID:kEiz/554 ざっと見た感じ重武装派の方が論理的に話してるみたいし
またFFMや空母と同じく軽武装派が負ける展開になりそうね
またFFMや空母と同じく軽武装派が負ける展開になりそうね
924名無し三等兵
2019/08/22(木) 08:24:26.11ID:kEiz/554 >>900
自衛隊は上陸訓練で盛んに浸透上陸してるしはやぶさ型が退役するなら
実戦では何を使うつもりなんだろうというのは前から気になってた
新哨戒艦を使うなら発見されて敵SSMやMATの攻勢を正面から
受けることになる可能性もあるんでESSM必要に傾くだろうな
自衛隊は上陸訓練で盛んに浸透上陸してるしはやぶさ型が退役するなら
実戦では何を使うつもりなんだろうというのは前から気になってた
新哨戒艦を使うなら発見されて敵SSMやMATの攻勢を正面から
受けることになる可能性もあるんでESSM必要に傾くだろうな
925名無し三等兵
2019/08/22(木) 08:35:05.37ID:f2YZjEyT 論理的の定義がみだれる!
そもそもミサイル艇で浸透上陸は当然行われている前提で話されているけど実施しているなんて話でてたか?
そもそもミサイル艇で浸透上陸は当然行われている前提で話されているけど実施しているなんて話でてたか?
926名無し三等兵
2019/08/22(木) 08:38:11.39ID:ek+v2rhz >>924
武装の強弱も気になるけどそっちもかなり重要よな>浸透上陸
FFMじゃさすがにもうでかくなりすぎてこの手の任務には使えんだろうし
(DXと呼ばれてたときの基準3000とか満載3000とかならまだしも)
武装の強弱も気になるけどそっちもかなり重要よな>浸透上陸
FFMじゃさすがにもうでかくなりすぎてこの手の任務には使えんだろうし
(DXと呼ばれてたときの基準3000とか満載3000とかならまだしも)
927名無し三等兵
2019/08/22(木) 08:43:28.28ID:f+2MK7nK 長文=論理的って理解なのか?
似非科学や似非宗教なんて意味の無い長文だらけだけど。
似非科学や似非宗教なんて意味の無い長文だらけだけど。
928名無し三等兵
2019/08/22(木) 08:47:42.06ID:kEiz/554 UUV運用能力がつくならそれでSBUを浜まで送り迎えするなんてこともするかもだし
929名無し三等兵
2019/08/22(木) 08:49:37.10ID:f2YZjEyT はやぶさは臨検などのSBU移乗は設計段階から想定されてるけれど
SBUによる隠密上陸に使うには行動日数の短さというのり航続距離の短さがあるし本当に今やってるの?
SBUによる隠密上陸に使うには行動日数の短さというのり航続距離の短さがあるし本当に今やってるの?
930名無し三等兵
2019/08/22(木) 09:09:32.35ID:GT1LBvdn まぁ少なくとも臨検用のSBU搭載能力は絶対に必要よな
これも大綱に書かれてないから一切やらせないだとか言われるかもしれんけど
これも大綱に書かれてないから一切やらせないだとか言われるかもしれんけど
931名無し三等兵
2019/08/22(木) 09:14:16.84ID:f2YZjEyT 臨検用のSBU移乗能力は警戒監視や臨検に使うことを考えれば必須と言っていい
ヘリコプター甲板はつきそうだからその点でははやぶさにも勝る
速力は劣るが火力は臨検用なら同程度だし
ヘリコプター甲板はつきそうだからその点でははやぶさにも勝る
速力は劣るが火力は臨検用なら同程度だし
932名無し三等兵
2019/08/22(木) 09:16:45.55ID:HTbJ12ol >>929
そりゃそうだろ
はやぶさの計画時に上陸戦なんて欠片も考慮されてないもん
はやぶさ型のSBU運用能力はあくまで臨検用
はやぶさの艦齢の大部分の期間を自衛隊は上陸戦とは無縁に過ごしてきて
訓練が本格化したのはやっと最近になってから
上陸戦を一切考慮せずに設計された掃海艇が掃海ができるとは言っても
上陸戦には力不足となってFFMに発展吸収されたように
上陸戦を一切考慮せずに設計されたはやぶさ型がSBU運用できるとは言っても
上陸戦には力不足(航続距離、自衛能力等)となって哨戒艦に発展吸収される
というのが重武装派の言いたいことなんだろ
そりゃそうだろ
はやぶさの計画時に上陸戦なんて欠片も考慮されてないもん
はやぶさ型のSBU運用能力はあくまで臨検用
はやぶさの艦齢の大部分の期間を自衛隊は上陸戦とは無縁に過ごしてきて
訓練が本格化したのはやっと最近になってから
上陸戦を一切考慮せずに設計された掃海艇が掃海ができるとは言っても
上陸戦には力不足となってFFMに発展吸収されたように
上陸戦を一切考慮せずに設計されたはやぶさ型がSBU運用できるとは言っても
上陸戦には力不足(航続距離、自衛能力等)となって哨戒艦に発展吸収される
というのが重武装派の言いたいことなんだろ
933名無し三等兵
2019/08/22(木) 09:19:25.68ID:f2YZjEyT 問題は今はやぶさがSBUの隠密上陸訓練に使われてるかどうかでは?
本当に隠密上陸するなら理想は潜水艦だし
水上艦で隠密上陸するには東シナ海や南西諸島方面は物騒にすぎる
本当に隠密上陸するなら理想は潜水艦だし
水上艦で隠密上陸するには東シナ海や南西諸島方面は物騒にすぎる
934名無し三等兵
2019/08/22(木) 09:19:36.30ID:HTbJ12ol そりゃそうだろ>SBUによる隠密上陸に使うには行動日数の短さというのり航続距離の短さがあるし
で
ちょっと意味が通じなかった
で
ちょっと意味が通じなかった
935名無し三等兵
2019/08/22(木) 09:23:10.35ID:f2YZjEyT はやぶさが今SBUの隠密上陸訓練をやってるというなら哨戒艦もやるかやらないか決めなきゃならないけれど
本当に今はやぶさがそんな訓練やってるのかどうか
ググってもこのスレの過去ログとかしかヒットしないのだけれど
本当に今はやぶさがそんな訓練やってるのかどうか
ググってもこのスレの過去ログとかしかヒットしないのだけれど
936名無し三等兵
2019/08/22(木) 09:40:02.24ID:HTbJ12ol >>933
潜水艦も通常潜だと哨戒艦の三井案よりさらに鈍足で
原潜だとでかすぎて陸地からかなり離れたところから特殊部隊射出することになり
どちらも特殊部隊が敵に発見されたとき撤退支援や本隊が到着するまで持ちこたえるための火力支援
を行うことが本質的に不可能という欠点があるんで一長一短やし
この手の特殊任務に万能はないんであれがあればこれはいらないじゃなく
取りえる選択肢は両方確保して状況に応じて切り替えることが重要よ
はやぶさを使った浸透上陸訓練は今のところ聞いたことはないな
まぁ報道されてないだけでやってるのかもしれんが
数が少なすぎて日本海から外しにくい上に海外の演習地に行くのも難しいんで
やっていたとしても相当内容は制限されるだろうな
潜水艦も通常潜だと哨戒艦の三井案よりさらに鈍足で
原潜だとでかすぎて陸地からかなり離れたところから特殊部隊射出することになり
どちらも特殊部隊が敵に発見されたとき撤退支援や本隊が到着するまで持ちこたえるための火力支援
を行うことが本質的に不可能という欠点があるんで一長一短やし
この手の特殊任務に万能はないんであれがあればこれはいらないじゃなく
取りえる選択肢は両方確保して状況に応じて切り替えることが重要よ
はやぶさを使った浸透上陸訓練は今のところ聞いたことはないな
まぁ報道されてないだけでやってるのかもしれんが
数が少なすぎて日本海から外しにくい上に海外の演習地に行くのも難しいんで
やっていたとしても相当内容は制限されるだろうな
937名無し三等兵
2019/08/22(木) 09:43:14.68ID:wDCBiQBl SB艇での上陸訓練って、発進はおおすみ型の後部ランプからでしょ
だいたい全長11メートルの艇を幅9メートルしかないはやぶさ型には積めないよ
だいたい全長11メートルの艇を幅9メートルしかないはやぶさ型には積めないよ
938名無し三等兵
2019/08/22(木) 09:44:45.08ID:KSFLrfv6939名無し三等兵
2019/08/22(木) 09:58:26.07ID:LDcRgeKK はやぶさ型で浸透上陸をやっていないのなら、哨戒艦に浸透上陸を実施しうる能力を与える必要はあるのか?
と言う点は無視してはならんかと。
なんか哨戒艦を浸透上陸に使うのは大前提みたいな方もいるが、はやぶさ型でやっているという話もなく、
哨戒艦で隠密上陸をやらせるという話もないなら、それもどうなの?
あと924氏は上陸のための自衛火力として哨戒艦にESSMが必要とあげてるけど、
隠密性が最優先の浸透上陸の自衛火力としてセミアクティブレーダホーミングのESSMとか正直どうなの……?
その用途ならESで撃てるRAMの方が適切では。
と言う点は無視してはならんかと。
なんか哨戒艦を浸透上陸に使うのは大前提みたいな方もいるが、はやぶさ型でやっているという話もなく、
哨戒艦で隠密上陸をやらせるという話もないなら、それもどうなの?
あと924氏は上陸のための自衛火力として哨戒艦にESSMが必要とあげてるけど、
隠密性が最優先の浸透上陸の自衛火力としてセミアクティブレーダホーミングのESSMとか正直どうなの……?
その用途ならESで撃てるRAMの方が適切では。
940名無し三等兵
2019/08/22(木) 10:06:07.05ID:LDcRgeKK はやぶさ型で浸透上陸をやっていないのなら、
・水上戦闘艦による浸透上陸は必要なのか?
・エアボーンなどで十分か否か?
・水上艦ならではの火力支援要素はデメリットを覆すに足るか否か?
という任務を水上艦艇に付与するかという点に始まり、
・哨戒艦が浸透上陸実施のアセットとして適切なのか
も含めて初めて哨戒艦に浸透上陸をさせよう、という話になるので、
この規模ならやらせよう、というのは根拠薄弱では……?
そして浸透上陸を水上艦艇にさせよう、という話になったとしても、
世艦のミドル艦の話が出た頃の(つまり大きくなり、武装も強化されていたころ)
FFMの運用構想について、OBが上陸作戦において陸自の輸送も任務に含めてたことがあったし、
そうなると哨戒艦じゃなくてFFMで良くない?ってとこが。
・水上戦闘艦による浸透上陸は必要なのか?
・エアボーンなどで十分か否か?
・水上艦ならではの火力支援要素はデメリットを覆すに足るか否か?
という任務を水上艦艇に付与するかという点に始まり、
・哨戒艦が浸透上陸実施のアセットとして適切なのか
も含めて初めて哨戒艦に浸透上陸をさせよう、という話になるので、
この規模ならやらせよう、というのは根拠薄弱では……?
そして浸透上陸を水上艦艇にさせよう、という話になったとしても、
世艦のミドル艦の話が出た頃の(つまり大きくなり、武装も強化されていたころ)
FFMの運用構想について、OBが上陸作戦において陸自の輸送も任務に含めてたことがあったし、
そうなると哨戒艦じゃなくてFFMで良くない?ってとこが。
941名無し三等兵
2019/08/22(木) 10:11:27.20ID:QtrreORV >>940
FFMでの揚陸支援はおおすみ型とかと共同の話だぞ
米海軍のシールズはサイクロン級哨戒艇を母艦にして作戦行っているしな、SBUのお手本はシールズなんでその手の運用は考えられてるじやろ
そもそも大っぴらに話す話でないからなあSBUの浸透作戦は
FFMでの揚陸支援はおおすみ型とかと共同の話だぞ
米海軍のシールズはサイクロン級哨戒艇を母艦にして作戦行っているしな、SBUのお手本はシールズなんでその手の運用は考えられてるじやろ
そもそも大っぴらに話す話でないからなあSBUの浸透作戦は
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 志らく、高市首相を批判する人々は「日本人じゃないの?」SNSで賛否 野党議員が一斉批判「差別発言」「非国民扱いするコメンテーター」 [muffin★]
- 【サッカー】2026年W杯組み合わせ抽選 。日本は初のポット2確定! 欧州PO4チームはポット4へ [阿弥陀ヶ峰★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- ワイ「派遣さんにもう仕事教えたくないです…」上司「なんでだ?」
- 🖐( -᷄ὢ)>>2の>>3とか効かないんで……
- 人生って試練ばかりだよね
- (ヽ´ん`)「チー牛『僕ちゃんの種が入ってないガキを育てるのは嫌チギュアアアア!!!金なんて絶対出さないチギュアアアア!!!』 [932029429]
- 俺氏、アンチネトウヨ・反高市のインフルエンサーとしてXで危険視される。ネトウヨからのコメント1万も [805596214]
- 四十路独身おっさんVIPPERが人生について語るスレ(^ω^)
