[三井案か] 第十哨戒艦部隊 [他二社案か]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2019/08/22(木) 16:14:08.56ID:KdxSJIpv
地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
海自OBの書き込み大歓迎

参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf

公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう。そしてあくまで1000t級で30名程度の範囲で拡大解釈は不毛
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです

前スレ
[火器重視か] 第九哨戒艦部隊 [センサーか?]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565141567/
2019/09/05(木) 11:22:07.01ID:9XfGWp2v
そういう話してんじゃなくね
268名無し三等兵
垢版 |
2019/09/05(木) 11:41:58.93ID:/nmcd1er
結局、海自はどこまで無人機母艦としての能力求めてるか次第だろ
一定数以上の要求ならモノハルでは対応出来ない
2019/09/06(金) 02:38:59.26ID:MxUsJRwo
ひびき型音響測定艦(双胴)が非武装で基準3000tで全長67m
双胴、三胴で基準1000t級ってのは実質は相当ショボクなりそうだな
ミサイル艇に毛の生えた艦容で76mm砲も深さが足りずに実装は難しいだろ

哨戒艦ならやはり巡視船の軍艦色仕様が妥当だな
2019/09/06(金) 02:41:08.00ID:bQOpJeBQ
はやぶさ型程度どころか喫水1.87 mのスパルヴィエロ級ミサイル艇でも積めるからメララ三インチは魔物ゾ
271名無し三等兵
垢版 |
2019/09/06(金) 03:41:30.55ID:5VehKsSj
設置ハードルがファランクス並みに低いからなあ乙女の76ミリ砲
272名無し三等兵
垢版 |
2019/09/06(金) 07:23:19.17ID:ft2RaVvB
>>269

「しきしま」の海自版みたいな奴かな
273名無し三等兵
垢版 |
2019/09/06(金) 09:21:09.44ID:tF/ZsKhK
>>269
ただひびき型はその任務の特性上やや幅が広いから重くなってる面もあるんだよなあ
ただアメリカのシーファイターやスピアヘッドは1600トンであるがアルミ合金製なんだよな
サイズは全長80m、幅20mくらいだけど

>>272
海保のしきしまはかなりでかい
普通にサイズがあめ型護衛艦を超えてしまう
2019/09/06(金) 11:06:31.58ID:vpbQQmXP
しきしまって350億位してた気がする
2019/09/06(金) 14:36:16.75ID:DoBI7VwL
しきしまなら5inch砲積めそう
2019/09/06(金) 20:48:50.32ID:iXXwT4QU
そら基準6500tなら5インチも余裕よ
なんなら複数もな
2019/09/06(金) 20:52:04.82ID:bQOpJeBQ
>>271
流石に艦内にも旋回装置やら弾庫やらで影響出るので最悪ポン付けして電源繋げばいいファランクスレベルでは無いらしい
近いのはゴールキーパーだとか何とか
278名無し三等兵
垢版 |
2019/09/07(土) 00:51:41.65ID:KdxdJT0a
>>269
もうええよ 安らかにお眠り
279名無し三等兵
垢版 |
2019/09/07(土) 00:52:52.16ID:KdxdJT0a
>>272
もうええよ外人さん
280名無し三等兵
垢版 |
2019/09/07(土) 09:50:06.11ID:4hIYn+TP
>>276
見た目がしらね型みたいなものになってしまう
もう哨戒艦よりも性能的にかつての仮装巡洋艦みたい


結局アメリカ沿岸警備隊のカッターみたいな武装になりそう
(76mm+CIWS+α)くらいな感じで
2019/09/07(土) 10:03:36.85ID:phogLm9Y
三井案出た時点で海保のような巡視船の色変えただけって線は薄くなったかな
あれめっちゃステルス性意識してたし30ノット強だったし
2019/09/07(土) 11:24:54.69ID:CeHsQPVX
20ノットだぞ
まぁ巡視船とはかけ離れていたが
2019/09/07(土) 12:09:35.54ID:IHU4Z3qR
>>281
>>282
25ノット「以上」だったな、恐らくMAX28ノット位でないかな、その分巡航速度早そうだけど
2019/09/07(土) 12:31:51.40ID:CeHsQPVX
>>283
ウロだったわ
そうか、けっこう速かったな三井案も
285名無し三等兵
垢版 |
2019/09/07(土) 15:20:57.40ID:+m3jqrp4
>>281 巡視船って必死に書き込んでたのは在日だが。
2019/09/07(土) 15:44:36.86ID:rQ1KlFDd
リバー級や巡視船は最悪ここまであり得るってネタやろ
初期はコマンダンテ級やホラント級だったらいいなぁと言ってた記憶
2019/09/07(土) 16:09:51.95ID:r0DRVfHB
海自のOB将官が巡視船の設計流用すれば安くなるだろっていって、
安さと省力化優先のプラン書くあたり、コストと人手は気にされてるんだろう。
安くて性能それなりなら巡視船の設計流用であろうがなかろうが、海自はこだわらないだろうな。
2019/09/07(土) 16:10:31.26ID:CeHsQPVX
気にされてないはずがないが海自OB将官が今のご時世どれだけアテになるかっつーと
2019/09/07(土) 16:29:09.00ID:F7pOQFjc
一部の人が当てにならないだけで、海自OBの記事はここの連中より参考になるけど
2019/09/07(土) 16:58:13.74ID:QaACXw2J
DDHもF-3もここで吠えてる奴らよりも軍事ライターや新聞記事の方がよほど信頼できる
とドヤ顔しては全部外してるよねそれ
291名無し三等兵
垢版 |
2019/09/07(土) 17:10:33.15ID:4hIYn+TP
>>287
まあ巡視船ベースだとくにがみ型ベースに76mmとRWS×2にCIWSがつけばいいなあくらいになるかな
もちろん対水上、対空レーダーは搭載するだろうけど

>>288
>>289
この哨戒艦がどのくらい前から構想されてたかによる
FFMが決まってから発案されたものの場合はまだ詳しく知る人はほぼ現役だろうし
実際FFMも直前までどんどん変わっていったあたり海自自体が急速な変化の真っ最中なんだろうな

このあたりの事を決めた人が退役して外野にいろいろ伝わるのは5年ぐらいかかりそう
2019/09/07(土) 17:17:54.56ID:CeHsQPVX
>>291
そういうの載せると装備のコストの方が圧倒的になって
わざわざ船体だけ巡視船ベースにする価値がどれだけあるかという話になりそうだ
2019/09/07(土) 18:05:25.45ID:F7pOQFjc
>>291
3年前まで海幕長をやってた人いわく、哨戒艦は徹底的な省力化が必要で理想は無人、だからなあ
まあ各種の艤装も省力化の達成度合いに応じて搭載の有無が判断される感じでね、今のところは
2019/09/07(土) 18:20:49.86ID:bTSRfI3K
シンガポールのインディペンデンス級が基幹要員23人でMICA-VLSまで搭載してんだっけか
2019/09/07(土) 18:22:31.12ID:CeHsQPVX
まぁ哨戒任務を無人化できるレベルなら武装も無人運用できないはずがないんでそのへんは逆にな…
人間は戦闘開始を宣言するだけで後は機械が全自動で適切に火力投射するようになるかもしれんし
2019/09/07(土) 18:45:07.56ID:9zeoEjui
>>294
あれが作られたのが2000年代の技術な訳でな、2010年代後半の技術であれより劣る物になると思う方がな
無論ダメコンとか長期航海とか目を瞑らないといけない所は出てくるだろけどな
2019/09/07(土) 19:37:57.83ID:SpsAex8p
そもそも武装を必要とするか?って問題もあるわけでな。
哨戒艦に武器のために100億、200億円追加投資する必要があるかどうか。
やたらと正面戦闘に出したがる人もスレにはいるけど。
2019/09/07(土) 19:40:00.04ID:IHU4Z3qR
>>297
本当に必要としないのかという話にもなるよねそれ
自動化を突き詰めればFFMやF-3からの指示で自動発射とかになれば中の人は何もしなくてよくなるとかまであるからな
299名無し三等兵
垢版 |
2019/09/07(土) 19:51:49.26ID:KdxdJT0a
>>298
だからな新哨戒艦は自立できないヒッキーなの? それならFFM単艦でよろしいやん
2019/09/07(土) 19:53:12.35ID:DmkrIBqO
南朝鮮が暴走して
宣戦布告のない
攻撃してきて
軍事衝突が起きて巡視船を救援しないといけない場合
エスカレーション避けるため
いきなり出雲護衛隊群はもとよりFEMも出さないと思うよ
301名無し三等兵
垢版 |
2019/09/07(土) 20:32:06.74ID:4hIYn+TP
>>299
まあ哨戒艦自体敵をこちらからこれのみで斬りにいく船ではないから攻撃という面では自立は厳しいのでは
ただし武装は任務を遂行し続けるための抑止、ないし簡単につぶされないための自衛レベルは積むとおもう
もちろん敵主力の全力に耐えられるまでのレベルは積まないだろうけど

また完全に無人の監視機材は別で整備しそうではある
もしかしたらそのときに哨戒艦は無人監視艇達の母艦みたいなことをさせようとするとこまで考えてるかもしれんし
2019/09/07(土) 20:36:13.28ID:CeHsQPVX
>>297
そこらへんは哨戒艦という名目で導入される韓国の米韓同盟離脱を見据えた
対馬海峡防衛コルベットという可能性も出てきたからなぁ
2019/09/07(土) 20:39:46.10ID:xPJ07hCY
ホワイト除外でちょっと煽られたらGSOMIA破棄の流れとか見てると正直何もかもが
安倍-トランプの予定表通りなんじゃないかという疑心暗鬼に駆られてくる
304名無し三等兵
垢版 |
2019/09/07(土) 20:44:08.75ID:KdxdJT0a
>>300
わし重武装派
でもここでたまにみるESSMやアスロックは無いわな

ESSM brock2はよ やわ これなら対艦対空うちっぱなしでいいから
あれっあるやん!03式改 A-SAM積もう8セルかBOXランチャーで
2019/09/07(土) 20:49:04.20ID:IHU4Z3qR
>>304
中SAM改と新艦対空は一応別のミサイルな、ブースターとレドーム以外は共通みたいだがな
ボックスランチャーなんて使うよりADLにしよう!鏡餅みたいに大小を重ねれば8mスペースで32セル載るぞ
306名無し三等兵
垢版 |
2019/09/07(土) 20:55:39.48ID:KdxdJT0a
>>301
とおもいます VLSなら8セルまでだと思うし極力艦に負担をかけない武装だと
76ミリストラレス sea-ram A-SAM エルマかな
ただ米軍の動向などと海自のこれからの退役など考慮すると57ミリなのかなと
307名無し三等兵
垢版 |
2019/09/07(土) 20:57:30.96ID:KdxdJT0a
>>305
ADLいいね ただ32セルはいらん(笑)
2019/09/07(土) 22:54:54.10ID:ZjcpkX9M
対馬海峡防衛コルベットってFFMでいいのでは?

そもそも哨戒艦程度では韓国海軍相手でも無理だろ
FFMを回せ
2019/09/07(土) 22:57:38.87ID:IHU4Z3qR
>>308
FFMならホルムズ海峡やインド洋に行っちまうよ
真面目な話海外派遣と南西諸島配置で22隻できても余裕がない
2019/09/07(土) 22:59:45.04ID:ZjcpkX9M
海外派遣と南西諸島に6隻使って3ローテで回しても18隻でまだ韓国に回せるぞ
しかもFFMはクルー制だから実際はもっと稼働させられる
2019/09/07(土) 23:03:40.14ID:IHU4Z3qR
>>310
ロシアと太平洋と東シナ海もあるだろ
後バシーからスプラトリー諸島の範囲もある
本当はFFMが36隻位あれば良いのだがな
2019/09/08(日) 00:15:10.52ID:/S6RRClm
近年の護衛艦は常時10隻が海外派遣中うんたら
313名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 07:46:19.23ID:Qc3kgetJ
対ロシアは強化したいね。
大湊は手狭だから、室蘭、小樽あたりに基地を開設
対艦、対地巡行ミサイル装備のFFMと哨戒艦を配備したい。
2019/09/08(日) 07:56:56.35ID:zIpi0+vG
>>311
太平洋はそれこそ哨戒艦でいい
ロシアも同様
東シナ海やバシーまで継続的に艦隊回す計画はない
やるとしても海外訓練のDDが東南アジア回るついでにいけばいい

>>312
海外訓練の護衛艦はDDだろ
海賊対処はFFMだからその10隻のうちFFMが引き受けるのはそんな多くない
DDを海外訓練とかに回せるようにFFMが警戒監視引き受けるのだから
DDを暇にさせるためにFFMに仕事させるわけではない
315名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 08:56:25.07ID:shP/Gt84
実際海自がどういった哨戒艦にしたいのかはわからんけど
わりと中国の056コルベットあたりも参考にはしそう
あれは乗員60名ではあるがFFMのフィードバックと常備航空要員が欠であることを鑑みれば十分それくらいの船を造ってくる可能性は十分にある
実際人的資源においてかなり余裕があり設計段階で乗員の削減圧力は日本ほどないが60名で回してるわけだし
316名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 08:56:25.07ID:shP/Gt84
実際海自がどういった哨戒艦にしたいのかはわからんけど
わりと中国の056コルベットあたりも参考にはしそう
あれは乗員60名ではあるがFFMのフィードバックと常備航空要員が欠であることを鑑みれば十分それくらいの船を造ってくる可能性は十分にある
実際人的資源においてかなり余裕があり設計段階で乗員の削減圧力は日本ほどないが60名で回してるわけだし
317名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 09:32:10.99ID:CPxpyCK/
重武装になりそうな情報はいまいち無くないか?
ATLA・三井・元海将のどれ見ても重武装ではないしな。
むしろATLAや三井を見る限り無人機が優先なのではないか

韓国理由にしてもseaRAMとSSMで頭打ちだろ。VLSは論外
2019/09/08(日) 09:33:54.62ID:66HT5Mus
戦闘起きるにしても有視界でいきなり(矛盾?気にすんな)
だからVLSなんて余り有り難みがない気がする
2019/09/08(日) 09:41:27.35ID:fXu7R+k8
76mmのほうが便利そう
2019/09/08(日) 09:43:38.74ID:66HT5Mus
イタリア方式に(最低ノルマ3門
2019/09/08(日) 09:53:37.18ID:uE1O+p+c
>>317
SSMってのもグリフィンやヘルファイアクラスなのか17式クラスなのかで
線引きがあると思いますよ。
2019/09/08(日) 10:10:07.91ID:xG7H0uIP
>>314
海外訓練が増える前から言ってなかった?>常時10隻
2019/09/08(日) 10:10:45.09ID:xG7H0uIP
>>317
あれ船体延長してVLS載せられるそうな
324名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 10:16:44.32ID:liQLUene
>>323
そら、船体延長すればのらん舟ないだろ
遊泉寺優先順位高いならのった状態で公表してるはずたぜ
なんで、乗ったモノを公表しなかったの?
325名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 10:18:24.23ID:liQLUene
>>324
おう・・・
誤字修正前に誤送信してじった
適当に斟酌してくれ
2019/09/08(日) 11:21:24.88ID:Wn8xGTth
>>324
>>325
>そら、船体延長すればのらん舟ないだろ

バランス崩れたり復元性悪化したりする可能性があるのでそうでもない
VLS乗りますか?と聞かれて計算してないので分からない、ではなく延長すれば乗る
と回答したということはある程度の計算はしていると見た方がいい
2019/09/08(日) 12:49:12.33ID:p0V0A8Ch
幾ら平時の哨戒だ言っても敵が暴発して突然ミサイル撃ってきたら〜って言うの消えんのな
んでそんな心配するわりにはP1飛ばすの平気なのな
2019/09/08(日) 12:54:35.35ID:xG7H0uIP
最近はどっちかというと米韓同盟消滅を見越した対馬海峡防衛用コルベットじゃねという疑いが強くなってるな
2019/09/08(日) 13:24:27.04ID:5jLmN/yO
たしかに
南朝鮮の一部が暴走する可能性は高い
330名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 16:46:12.54ID:/6h78H0a
>>327
その想定でもseaRAMまでしかいらん
明らかに哨戒艦のスペックでは使いこなせないA-SAM・VLAとかドン引き・・・
2019/09/08(日) 17:42:03.89ID:Wbrxc9XP
フルサイズのVLSまで言い出したら
哨戒艦を二十数人ないしそれ以下にして、余った人員でFFMを1、2隻追加した方がよくね
2019/09/08(日) 18:37:41.44ID:6utYHhw5
前に、哨戒艦は民間の省人力化試験船なみの十数人まで減らして、浮いた人員をFFMなどに充てたら?と書いたら
くにがみ型厨が!だの、ありえん!だのと煽られる始末だったしなあ
2019/09/08(日) 18:37:49.03ID:qiObYmt2
FFMもフルサイズのVLS入れるぐらいなら人員を80人かそれ以下にして余った人員でDDを1、2隻追加した方がよくね
って言われたけどこうなってるあたり「そこそこの装備性能を持った船がそこそこのまとまった数存在する」ってのは
軍事的にはとてもありがたいことなんよな
WW2の反省がない尖り屋さんが多いけど
2019/09/08(日) 18:39:14.22ID:xG7H0uIP
ヲタはどうしても極端なスペックや仕様を正義にしてしまいがちだからなー>尖り屋さん
335名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 19:46:58.00ID:dFpl8q+4
だったら何でコルベットじゃなくて哨戒艦なんていう名前にしたのか誰も説明できない件。
ちな哨戒艦も世界を見れば多種多様という主張は筋違いな。わざわざ哨戒艦と命名した海自の気持ちも汲み取ってやれよ。
2019/09/08(日) 19:50:21.96ID:ctxvd+c8
>>335
戦車を特車と呼んだり軍艦を護衛艦と呼んだり空母を航空機運用護衛艦と呼んだりと何時ものことなんでな
337名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 20:00:42.70ID:dFpl8q+4
>>336
で、何でコルベットを哨戒艦なんて名前にしなきゃいけないの?笑笑
338名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 20:56:53.33ID:shP/Gt84
>>337
実際この哨戒艦 記号はどうなるのだろう
順当にPSないしPLかくす型にならってPFか韓国海軍の小型艦艇につけるPCCか
2019/09/08(日) 21:10:11.15ID:CiJ6A6xm
哨戒砲艦ということでPGのままでいいんじゃない?
340名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 21:47:32.74ID:/6h78H0a
米海軍に習うならPCの可能性もあるかな
案外ストレートにOPVとかつけたりするかもしれんし
341名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 21:53:44.48ID:tA48pzH8
>>338
海保とかぶるのは使わないと思う
2019/09/08(日) 23:13:37.18ID:xG7H0uIP
>>335
はじめはDDHでF-35運用否定してたようなもんじゃね?
政治的に対韓警戒部隊だなんて実際に同盟破棄されるまではそりゃ言えんだろ
2019/09/08(日) 23:15:26.13ID:meok58AF
何度かそういう推測出てるけど頑なまでに聞かないようにする人よくいるよね
2019/09/09(月) 00:15:10.12ID:x00lqHk8
>>337
さあね、哨戒艦が来年になったら、DEXって名前に変わっているかもしれんよ。
必死になって否定しても、最近の海自の装備は、形になるにつれて膨らんでいく傾向にあるからね。

ちょっと前までは、最新装備をグレードダウン前提で予算化して、財務省対策にしていたけどね。
345名無し三等兵
垢版 |
2019/09/09(月) 00:32:50.03ID:K+tZt3fu
>>343
具体的にどこに出てたの?
ソースほしい
346名無し三等兵
垢版 |
2019/09/09(月) 00:35:43.06ID:K+tZt3fu
>>344
DEXだとVLSとかないぞ
DEXにESSMが欲しいと言ったら一部の人間に叩きまくられたからよく覚えてる
2019/09/09(月) 00:40:47.33ID:475V1Tvj
まあDEX時代はRAMで我慢しよう!な!でしたおし(その分ヘリ搭載などに振る)>FFM

そしていつの間にやらコンパクト化したさめ型相当になってもーた……
348名無し三等兵
垢版 |
2019/09/09(月) 00:44:01.22ID:K+tZt3fu
>>347
だよな
DEXになっても武装はRAM程度なんだよな
2019/09/09(月) 01:04:42.47ID:x00lqHk8
>>346
だ・か・ら、
そう必死になるなって言ってるの

まだまだ、自衛隊でも検討してる段階なのに「俺の案が正しいんじゃあ」って吠えてむなしく無いかい?

アイデアは沢山ある方が楽しいじゃん
350名無し三等兵
垢版 |
2019/09/09(月) 01:17:10.16ID:CU2rBZzx
>>349
必死なのはお前じゃね?
端から見てるとVLSが否定されたのに血が上っちゃたようにしか見えんよ
2019/09/09(月) 01:32:14.71ID:475V1Tvj
>>348
尚砲火力は3インチでなくて5インチ想定だった筈>DEX
アッチは一応船体スペース余裕取れるのが原因とは言え
2019/09/09(月) 01:35:37.70ID:vpRfXHjk
5インチ砲は装填に人手をバカ食いするしなあ
振り返ってみると、メッチャ人的効率の悪いDEXってなんで出てきたんだろうな
国内に忍び込んだ中共が海自に工作かけてきたんじゃないかというほどの疑いあるわ
2019/09/09(月) 01:42:09.67ID:475V1Tvj
純粋に火力不足だったからからかと>5インチ
DEXの初期案だとSSMも積む予定なかったので割とこれしかまともな火力が無いという……

中途半端に57mm積んだLCSはあの様な一方メララ5インチだと誘導砲弾とか使えば限定的とはいえ長距離の対艦も行けるので
354名無し三等兵
垢版 |
2019/09/09(月) 01:45:51.95ID:CU2rBZzx
実際DEXは出てきた当初からかなり不評じゃなかったか?
肯定的な人も金が無いから仕方ないみたいな諦めだったんやしゃね

仮にDEXの要素が哨戒に流れて来るにしてもそれは武装ではなく別な要素だろうよ
355名無し三等兵
垢版 |
2019/09/09(月) 01:48:55.43ID:CU2rBZzx
俺としてはかつてこのスレで熱弁振るった人がいた掃海が哨戒艦に流れて来るのはアリかもと思うのだかどうかね
2019/09/09(月) 01:58:28.11ID:475V1Tvj
初期から追っかけてるもんだけど最初は実質ソマリア送り専属艦だからシカタナイヨネ……だった記憶>DEX

いやぁあの頃から遠くに来たもんで
2019/09/09(月) 03:34:16.69ID:nakRNCd4
DEXは有事でも役に立つ最低限度の武装を備えた警戒監視艦だったからな
※ただしこんなの約に立たないと主張する人もそれなりにいた

平時は警戒監視や海外派遣でDDの負担を緩和し
有事ではソナーとしてや離島奪還作戦での前方掃海と火力支援で貢献する艦だった
それが艦隊の作戦にも貢献するよう求められて今のFFMになる
DEXは離島奪還作戦に合わせてああなった

当時のハイロー構想はDDとDEXでハイローだったけれど
予算が増えて武器がかなり積めるようになりDDとFFMと哨戒艦でハイミドルローの構成になれるようになったと

なので哨戒艦はDEXの有事で役に立つ要素を省いた
有事ではあまり使いどころのない艦になるだろうな
警戒監視特化の艦になるだろう
安いし人も使わないの

哨戒艦が建造される時期は
海自はFFM2隻建造しつつ補給艦や掃海艦や海洋観測艦もつくらなきゃいけないし
空自はF-35AとF-35Bを同時に調達しつつF-3を開発してるし
陸自は即応部隊向けの新しい装輪装甲車とUH-X調達しなきゃならないから
金かけても大して役に立たない哨戒艦にVLSとか無駄金使うわけないと思う
2019/09/09(月) 03:36:43.96ID:DkZo+dq7
>>355
人的リソースを喰うからFFMに任せる方がいいと思う
30人のコアクルーとは別枠としても、ドンガラの大きなFFMの方が掃海・掃討具の搭載スペースに限らず何かと余裕があるし
水中処分母船の代役くらいは勤まるだろうけど
2019/09/09(月) 06:46:55.30ID:3BuA8WFI
今の状況では(また)想像以上の武装多機能性がついて吠え面かかされる未来しか見えない
2019/09/09(月) 07:55:22.70ID:h3oavyVH
>>357
予算で言えば一隻200億〜250億程度の余裕はある心配するな
361名無し三等兵
垢版 |
2019/09/09(月) 07:57:10.23ID:4cj/Nd9S
掃海の可能性は否定できんな
配備先は廃止される地方掃海の可能性あるし、その後継的な役割は理解できる
FFMと機材人員共有であればそれほど費用掛からない。トリマランなら機材スペースには困らない。三井案でも載りそう
問題になりそうなのはFFMのハルソナーくらいかな。OQQ-11はいくらなんだろう。1000t級で乗せられるのか。それとも無しでやれるのか
VLSと違って現実的な話ではある
2019/09/09(月) 08:00:10.68ID:h3oavyVH
>>361
OQQ-11は一基約14億だな
https://jm2040.blogspot.com/2018/11/ffm-ooq11-oqq25.html?m=1
曳航ソナーだと三億位だったかと
363名無し三等兵
垢版 |
2019/09/09(月) 08:26:51.72ID:4cj/Nd9S
>>362
無茶な金額ではないな

曳航ソナーの問題は金ではない。投入・回収に人員が多数必要なこと
曳航ソナーは現実的じゃない
2019/09/09(月) 08:54:26.02ID:VxepYWk8
海自は無人船に熱心だから掃海艇も無人化かも
2019/09/09(月) 09:37:23.58ID:LkScDNNw
>>335
日本語だからさ
366名無し三等兵
垢版 |
2019/09/09(月) 09:46:07.94ID:4nty2ELx
>>365
ミサイル艇 「えぇ…」
2019/09/09(月) 10:29:17.47ID:m9dckibd
曳航ソナーについてはUSVにも積もうというご時世なので積む可能性はある。
機雷戦ソナーも港湾付近の警備にも使うならあったほうがいい。

ただ、哨戒艦でセンサーを積もうというのは理解できるし可能ならやったほうがいいと思うけど、
対韓コルベットとしてやらで武装を山盛りにしようとするのは理解が出来ん。
どーせ積めてもVLS8セルくらいでしょ?

その程度だと「哨戒艦が生き残るための武器」しか積めないじゃん。
DDなら対潜戦をするために、沈まないようにSAMやSSMで自衛するし、
DEXですら島嶼奪還作戦で艦砲射撃や掃海するため、簡単に沈まないようにSeaRAMとか積むけれど、
対韓コルベットとやらでは何ができるのかまるで分からんのだけど。

単に「簡単には沈みません」ってだけなら、武器盛っておいてそれ?みたいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況