[三井案か] 第十哨戒艦部隊 [他二社案か]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2019/08/22(木) 16:14:08.56ID:KdxSJIpv
地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
海自OBの書き込み大歓迎

参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf

公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう。そしてあくまで1000t級で30名程度の範囲で拡大解釈は不毛
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです

前スレ
[火器重視か] 第九哨戒艦部隊 [センサーか?]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565141567/
2019/09/08(日) 12:54:35.35ID:xG7H0uIP
最近はどっちかというと米韓同盟消滅を見越した対馬海峡防衛用コルベットじゃねという疑いが強くなってるな
2019/09/08(日) 13:24:27.04ID:5jLmN/yO
たしかに
南朝鮮の一部が暴走する可能性は高い
330名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 16:46:12.54ID:/6h78H0a
>>327
その想定でもseaRAMまでしかいらん
明らかに哨戒艦のスペックでは使いこなせないA-SAM・VLAとかドン引き・・・
2019/09/08(日) 17:42:03.89ID:Wbrxc9XP
フルサイズのVLSまで言い出したら
哨戒艦を二十数人ないしそれ以下にして、余った人員でFFMを1、2隻追加した方がよくね
2019/09/08(日) 18:37:41.44ID:6utYHhw5
前に、哨戒艦は民間の省人力化試験船なみの十数人まで減らして、浮いた人員をFFMなどに充てたら?と書いたら
くにがみ型厨が!だの、ありえん!だのと煽られる始末だったしなあ
2019/09/08(日) 18:37:49.03ID:qiObYmt2
FFMもフルサイズのVLS入れるぐらいなら人員を80人かそれ以下にして余った人員でDDを1、2隻追加した方がよくね
って言われたけどこうなってるあたり「そこそこの装備性能を持った船がそこそこのまとまった数存在する」ってのは
軍事的にはとてもありがたいことなんよな
WW2の反省がない尖り屋さんが多いけど
2019/09/08(日) 18:39:14.22ID:xG7H0uIP
ヲタはどうしても極端なスペックや仕様を正義にしてしまいがちだからなー>尖り屋さん
335名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 19:46:58.00ID:dFpl8q+4
だったら何でコルベットじゃなくて哨戒艦なんていう名前にしたのか誰も説明できない件。
ちな哨戒艦も世界を見れば多種多様という主張は筋違いな。わざわざ哨戒艦と命名した海自の気持ちも汲み取ってやれよ。
2019/09/08(日) 19:50:21.96ID:ctxvd+c8
>>335
戦車を特車と呼んだり軍艦を護衛艦と呼んだり空母を航空機運用護衛艦と呼んだりと何時ものことなんでな
337名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 20:00:42.70ID:dFpl8q+4
>>336
で、何でコルベットを哨戒艦なんて名前にしなきゃいけないの?笑笑
338名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 20:56:53.33ID:shP/Gt84
>>337
実際この哨戒艦 記号はどうなるのだろう
順当にPSないしPLかくす型にならってPFか韓国海軍の小型艦艇につけるPCCか
2019/09/08(日) 21:10:11.15ID:CiJ6A6xm
哨戒砲艦ということでPGのままでいいんじゃない?
340名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 21:47:32.74ID:/6h78H0a
米海軍に習うならPCの可能性もあるかな
案外ストレートにOPVとかつけたりするかもしれんし
341名無し三等兵
垢版 |
2019/09/08(日) 21:53:44.48ID:tA48pzH8
>>338
海保とかぶるのは使わないと思う
2019/09/08(日) 23:13:37.18ID:xG7H0uIP
>>335
はじめはDDHでF-35運用否定してたようなもんじゃね?
政治的に対韓警戒部隊だなんて実際に同盟破棄されるまではそりゃ言えんだろ
2019/09/08(日) 23:15:26.13ID:meok58AF
何度かそういう推測出てるけど頑なまでに聞かないようにする人よくいるよね
2019/09/09(月) 00:15:10.12ID:x00lqHk8
>>337
さあね、哨戒艦が来年になったら、DEXって名前に変わっているかもしれんよ。
必死になって否定しても、最近の海自の装備は、形になるにつれて膨らんでいく傾向にあるからね。

ちょっと前までは、最新装備をグレードダウン前提で予算化して、財務省対策にしていたけどね。
345名無し三等兵
垢版 |
2019/09/09(月) 00:32:50.03ID:K+tZt3fu
>>343
具体的にどこに出てたの?
ソースほしい
346名無し三等兵
垢版 |
2019/09/09(月) 00:35:43.06ID:K+tZt3fu
>>344
DEXだとVLSとかないぞ
DEXにESSMが欲しいと言ったら一部の人間に叩きまくられたからよく覚えてる
2019/09/09(月) 00:40:47.33ID:475V1Tvj
まあDEX時代はRAMで我慢しよう!な!でしたおし(その分ヘリ搭載などに振る)>FFM

そしていつの間にやらコンパクト化したさめ型相当になってもーた……
348名無し三等兵
垢版 |
2019/09/09(月) 00:44:01.22ID:K+tZt3fu
>>347
だよな
DEXになっても武装はRAM程度なんだよな
2019/09/09(月) 01:04:42.47ID:x00lqHk8
>>346
だ・か・ら、
そう必死になるなって言ってるの

まだまだ、自衛隊でも検討してる段階なのに「俺の案が正しいんじゃあ」って吠えてむなしく無いかい?

アイデアは沢山ある方が楽しいじゃん
350名無し三等兵
垢版 |
2019/09/09(月) 01:17:10.16ID:CU2rBZzx
>>349
必死なのはお前じゃね?
端から見てるとVLSが否定されたのに血が上っちゃたようにしか見えんよ
2019/09/09(月) 01:32:14.71ID:475V1Tvj
>>348
尚砲火力は3インチでなくて5インチ想定だった筈>DEX
アッチは一応船体スペース余裕取れるのが原因とは言え
2019/09/09(月) 01:35:37.70ID:vpRfXHjk
5インチ砲は装填に人手をバカ食いするしなあ
振り返ってみると、メッチャ人的効率の悪いDEXってなんで出てきたんだろうな
国内に忍び込んだ中共が海自に工作かけてきたんじゃないかというほどの疑いあるわ
2019/09/09(月) 01:42:09.67ID:475V1Tvj
純粋に火力不足だったからからかと>5インチ
DEXの初期案だとSSMも積む予定なかったので割とこれしかまともな火力が無いという……

中途半端に57mm積んだLCSはあの様な一方メララ5インチだと誘導砲弾とか使えば限定的とはいえ長距離の対艦も行けるので
354名無し三等兵
垢版 |
2019/09/09(月) 01:45:51.95ID:CU2rBZzx
実際DEXは出てきた当初からかなり不評じゃなかったか?
肯定的な人も金が無いから仕方ないみたいな諦めだったんやしゃね

仮にDEXの要素が哨戒に流れて来るにしてもそれは武装ではなく別な要素だろうよ
355名無し三等兵
垢版 |
2019/09/09(月) 01:48:55.43ID:CU2rBZzx
俺としてはかつてこのスレで熱弁振るった人がいた掃海が哨戒艦に流れて来るのはアリかもと思うのだかどうかね
2019/09/09(月) 01:58:28.11ID:475V1Tvj
初期から追っかけてるもんだけど最初は実質ソマリア送り専属艦だからシカタナイヨネ……だった記憶>DEX

いやぁあの頃から遠くに来たもんで
2019/09/09(月) 03:34:16.69ID:nakRNCd4
DEXは有事でも役に立つ最低限度の武装を備えた警戒監視艦だったからな
※ただしこんなの約に立たないと主張する人もそれなりにいた

平時は警戒監視や海外派遣でDDの負担を緩和し
有事ではソナーとしてや離島奪還作戦での前方掃海と火力支援で貢献する艦だった
それが艦隊の作戦にも貢献するよう求められて今のFFMになる
DEXは離島奪還作戦に合わせてああなった

当時のハイロー構想はDDとDEXでハイローだったけれど
予算が増えて武器がかなり積めるようになりDDとFFMと哨戒艦でハイミドルローの構成になれるようになったと

なので哨戒艦はDEXの有事で役に立つ要素を省いた
有事ではあまり使いどころのない艦になるだろうな
警戒監視特化の艦になるだろう
安いし人も使わないの

哨戒艦が建造される時期は
海自はFFM2隻建造しつつ補給艦や掃海艦や海洋観測艦もつくらなきゃいけないし
空自はF-35AとF-35Bを同時に調達しつつF-3を開発してるし
陸自は即応部隊向けの新しい装輪装甲車とUH-X調達しなきゃならないから
金かけても大して役に立たない哨戒艦にVLSとか無駄金使うわけないと思う
2019/09/09(月) 03:36:43.96ID:DkZo+dq7
>>355
人的リソースを喰うからFFMに任せる方がいいと思う
30人のコアクルーとは別枠としても、ドンガラの大きなFFMの方が掃海・掃討具の搭載スペースに限らず何かと余裕があるし
水中処分母船の代役くらいは勤まるだろうけど
2019/09/09(月) 06:46:55.30ID:3BuA8WFI
今の状況では(また)想像以上の武装多機能性がついて吠え面かかされる未来しか見えない
2019/09/09(月) 07:55:22.70ID:h3oavyVH
>>357
予算で言えば一隻200億〜250億程度の余裕はある心配するな
361名無し三等兵
垢版 |
2019/09/09(月) 07:57:10.23ID:4cj/Nd9S
掃海の可能性は否定できんな
配備先は廃止される地方掃海の可能性あるし、その後継的な役割は理解できる
FFMと機材人員共有であればそれほど費用掛からない。トリマランなら機材スペースには困らない。三井案でも載りそう
問題になりそうなのはFFMのハルソナーくらいかな。OQQ-11はいくらなんだろう。1000t級で乗せられるのか。それとも無しでやれるのか
VLSと違って現実的な話ではある
2019/09/09(月) 08:00:10.68ID:h3oavyVH
>>361
OQQ-11は一基約14億だな
https://jm2040.blogspot.com/2018/11/ffm-ooq11-oqq25.html?m=1
曳航ソナーだと三億位だったかと
363名無し三等兵
垢版 |
2019/09/09(月) 08:26:51.72ID:4cj/Nd9S
>>362
無茶な金額ではないな

曳航ソナーの問題は金ではない。投入・回収に人員が多数必要なこと
曳航ソナーは現実的じゃない
2019/09/09(月) 08:54:26.02ID:VxepYWk8
海自は無人船に熱心だから掃海艇も無人化かも
2019/09/09(月) 09:37:23.58ID:LkScDNNw
>>335
日本語だからさ
366名無し三等兵
垢版 |
2019/09/09(月) 09:46:07.94ID:4nty2ELx
>>365
ミサイル艇 「えぇ…」
2019/09/09(月) 10:29:17.47ID:m9dckibd
曳航ソナーについてはUSVにも積もうというご時世なので積む可能性はある。
機雷戦ソナーも港湾付近の警備にも使うならあったほうがいい。

ただ、哨戒艦でセンサーを積もうというのは理解できるし可能ならやったほうがいいと思うけど、
対韓コルベットとしてやらで武装を山盛りにしようとするのは理解が出来ん。
どーせ積めてもVLS8セルくらいでしょ?

その程度だと「哨戒艦が生き残るための武器」しか積めないじゃん。
DDなら対潜戦をするために、沈まないようにSAMやSSMで自衛するし、
DEXですら島嶼奪還作戦で艦砲射撃や掃海するため、簡単に沈まないようにSeaRAMとか積むけれど、
対韓コルベットとやらでは何ができるのかまるで分からんのだけど。

単に「簡単には沈みません」ってだけなら、武器盛っておいてそれ?みたいな。
2019/09/09(月) 10:31:54.73ID:m9dckibd
韓国のミサイル艇対処ならSSMだとデカすぎるしそもそも航空機で対処しようよって感じだし、
フリゲート相手なら積めるだろうSSM×8程度じゃショボすぎるし。

そしてそんな武装盛ってしまったら、
財務省あたりからこれDEで護衛艦カウントでいいですよね?となりかねず。

あと対韓コルベットってどんな武装をイメージしてるのかよくわからんのだが。
とりあえず哨戒艦で武装少ないのやだ、ってことしかわからん。
369名無し三等兵
垢版 |
2019/09/09(月) 11:10:14.93ID:H7Ze7zA/
哨戒艦の武装は本体が生き残るための武装しか積まないのは積極的に敵を斬る船ではない旨の説明はマスコミ向けの発表でもされていることだし
ただその武装の度合いが人によって異なるのだ
2019/09/09(月) 11:17:23.38ID:7h5eaKci
沿岸域ってただでさえ聴音難しいと聞くから哨戒艦では辛いんでないかな
2019/09/09(月) 13:22:40.44ID:GxzsSLTl
ヒェッ(恐怖


日本を守る“水中防衛“の新技術、出でよ!
https://newswitch.jp/p/19152
>小型UUVは海上自衛隊員の生命安全を確保するため、遠隔管制により目標海域に進出し、その場で機雷敷設などで相手方艦艇を阻止する能力を持つことを想定している。基数は2基を予定。
>相手艦間近で有人潜水艦によって機雷を敷設する作業は危険度が高いが、無人機の利用により安全確保を図る。
>相手艦を見つけるまではゆっくりと航走し、相手艦を見つけたら速度を上げるなどの制御技術が必要になる。

こんなもんが百隻単位で海中をウロウロするようになったら水上艦はどないなってまうんや
2019/09/09(月) 13:26:40.17ID:MdeLr0D3
"間近で"機雷を敷設するのかぁ(冷や汗
2019/09/09(月) 13:29:29.74ID:lejw+wfp
それもう機雷というか対水上爆雷的な兵器なのでは?
(水上艦が敵潜に突進してケツから爆雷落とすやつの逆バージョン)
2019/09/09(月) 13:44:57.99ID:GxzsSLTl
なんかもう哨戒艦に乗る乗らない以前にDDXにすら掃海能力つけないとどうにもならなくなりそうだ
艦艇への掃海UUV搭載が進んでない中国海軍はきついだろうなぁ、これ(´・ω・`)
2019/09/09(月) 13:48:32.47ID:6fHB4wfM
こんなんがうろついてる海域に掃海能力無しに進入するとか
カルガモちゃんの親子がピラニアのいる池に飛び込むようなもんやんけ
376名無し三等兵
垢版 |
2019/09/09(月) 15:29:07.72ID:XHGPeIjO
コルベットなんかより無人機たとい言うことだな
2019/09/09(月) 16:05:18.06ID:WyFsYZrB
>>371
思ってた以上に攻撃的な運用するんだなぁ
2019/09/09(月) 16:06:46.56ID:WyFsYZrB
>>376
無人機積んだコルベットでいいんじゃね
2019/09/09(月) 18:08:28.42ID:yHj7d/Nt
海自の任務を無人艦が担う時代が来るんだな
380名無し三等兵
垢版 |
2019/09/09(月) 21:26:31.77ID:oyuslw4M
・大型UUVの運用
・通常UUVやUSVなどを各艦艇に補充


無人機専用の大型補助艦も予想される(・∀・)
2019/09/09(月) 22:50:57.69ID:H6zjm1yB
哨戒艦にこの小型UUVを10基程度も載せてプリプリ撒いてたら
SSM積むよりえっぐいことになるな
2019/09/09(月) 22:59:37.42ID:FvvZnVhP
さすがに10機は無理やろ、長さ10メートル級やぞ

と思ったがATLAトリマランならちょっと詰めればコンテナ載せた上でその横に二列に4機ずつ
プラス一番奥に左右2機普通に載せられるなぁ…
http://i.imgur.com/N9elbZq.jpg

けどSSMとUUVでは攻撃速度が全然違うからどっちがどっちというものでもないだろう
2019/09/10(火) 22:54:41.78ID:Cvywh+Nx
ここって護衛艦スレで相手にされない香師しか居ないよな
2019/09/10(火) 23:48:58.32ID:0fQrsCH+
懐かしいな。でも「香具師」だな。
385名無し三等兵
垢版 |
2019/09/11(水) 19:55:04.85ID:V9h4Vf/Y
逆に多数の敵UUVが被害を厭わず日本近海に侵入して機雷をばら撒く未来も見えるな
掃海能力強化待った無しになるんじゃない?
386名無し三等兵
垢版 |
2019/09/11(水) 20:35:55.91ID:mJ2ed392
護衛艦や哨戒艦はすべて無人機が必要になりそう
ある程度無人機使えれば掃海できるようになるしね。この方向性は止まらないかも
2019/09/11(水) 20:49:07.08ID:sR3eSk9e
中国にUUVを開発する能力はない
将来開発出来たとしても日本の高い掃海力でじきに掃海される
一方中国は掃海能力がないに等しいので中国軍港は完全沈黙して詰みになる
2019/09/11(水) 21:14:07.68ID:B89F+hkl
むしろ中国の方が先行しとるぞ
2019/09/11(水) 21:41:35.02ID:MSprXP/K
開発する能力はあるが中国が先行は嘘だな
日本はアメリカに次いで掃海UUV搭載戦闘艦の整備を開始してるし
アメリカと同時に本格的な戦闘UUVの導入し始めたけど
中国のそれはまだ影も形もないのが実情
2019/09/11(水) 21:44:06.49ID:MSprXP/K
>>385
掃海フリゲートを22隻も量産するしひょっとすると哨戒艦にもつくかもしれんし
今度導入UUVは将来研究の中でスーパーキャビテーション弾で機雷撃ってる
同研究の無人機母艦なんてのが完成したら無人艦隊をそこら中に展開させて
機雷を排除していくことになるしな
2019/09/11(水) 22:19:42.83ID:EPbDn0bN
自衛隊の無人潜水艦はまだ開発段階
中国は海翼って無人潜水艦を2年前の時点で12機、まだ試験段階ではあるようだが・・・
日本の民間なら海洋研が探査UUVを4機運用してる

聴音範囲や航続距離不明だからなんともいえないが、現体制なら中国の方が先行しているな・・・
航空攻撃と併用されると手に負えない、FFMに掃海能力とともに高い対空能力を持たせる意図がこれでわかる
2019/09/11(水) 22:52:35.35ID:8lqxy+eG
UGV作る計画もあるけど、UUVにせよ、UGVにせよ、多目的UUVとか多目的UGVって名称にして、
経産省の海底資源開発辺りと合同の予算組むべき。

こういうのは単独で予算組むと財務省から必要な予算出ない可能性あるから、碌な事にならない。
2019/09/11(水) 22:54:28.61ID:8o94RNiR
>387
クワッドコプターは、 すでに中国の独壇場なのに
>中国に開発能力は無い
この自信はどこで出るのだろか?

https://blogos.com/article/92357/
UUVのアイデア自身は、珍しく自衛隊主導らしい、
4年前の記事では、決められたコースを1か月間巡回するような
2019/09/11(水) 22:58:02.71ID:EPbDn0bN
>>392
オールジャパン体制のチーム黒潮かな
2019/09/11(水) 23:24:07.33ID:MSprXP/K
>>391
海翼は海洋環境や海底調査とかはできても
掃海もできなければ機雷を敷設したりソナーを設置したりするペイロードも持ってないからなぁ
本格的な戦闘用UUVでは日本やアメリカに二手も三手も遅れてるのは否めん…
2019/09/11(水) 23:27:54.44ID:EPbDn0bN
>>395
だが、そうやって安心しているとすぐに追いついて抜いていく
多少ペイロード増せば、機雷敷設くらいはできてしまうから…
というかまだ調査UUVすら海自には…
2019/09/11(水) 23:36:36.37ID:gl9KSIVe
remusは無いことになってるのね
2019/09/12(木) 05:37:02.40ID:rNoR9ex4
中国は日本の無人機は遅れてると思い込んで余裕ぶっこいてたら
あっさり追い抜かされて泡吹いてる感じ
2019/09/12(木) 05:40:26.54ID:zSr4i4j2
>>398
玩具みたいなクアッドコプターと違って今度のUUVはガチで海戦を変えかないのだが
果たしてそれに気づいてるのかどうか…
2019/09/12(木) 05:45:07.57ID:zSr4i4j2
>>397
知らないんじゃね?
その手の海自無人機を大衆層が全く意識しないほど機雷掃海戦を軽視してるから
日米的な戦闘掃海艦艇の整備にも全く手がついてないんだろうし
2019/09/12(木) 07:43:41.64ID:Hz/ljWHr
>>398
抜くもなにも日本はこれから研究していくんじゃん
現時点では中国が圧倒的に先行してて、
それに焦った海自が隊員の募集難とあわせて無人化に本気出してきた感じ
早く追い付いて欲しい
2019/09/12(木) 07:50:38.28ID:Hz/ljWHr
実際には「海軍から続く海自の伝統が〜」って言う人もまだまだいるんだろうな
2019/09/12(木) 08:19:06.46ID:ftcoRStE
>>401
>>397に書かれてるようにとっくにRemusを実戦化して運用してる
必死に見ないようにしてご苦労なことだが
ああ、次は国産じゃないからノーカンと喚き出すのかな?
2019/09/12(木) 08:23:43.11ID:+SvLOGkx
>>397
初めて知ったよ、それって日本が開発配備したのか
調べた感じ、海外製みたいなんだが・・・
2019/09/12(木) 08:24:08.62ID:+SvLOGkx
>>403
あれ?開発能力の話じゃないのか?
2019/09/12(木) 08:31:29.52ID:jbB0xSFx
空母に続いて無人機でも中国のプライドを粉砕されて発狂してる感じだなぁ
2019/09/12(木) 08:35:58.94ID:+SvLOGkx
むしろ逆に見えるんだが・・・
何で海外製装備を導入して、自前で揃えてる国相手に先行してると思えるんだよ・・・
2019/09/12(木) 08:37:54.04ID:wqTdrX1m
>>393
買えるから買うで良いんじゃない?
2019/09/12(木) 08:38:05.34ID:ftcoRStE
中国に開発能力がないから>>385のようにはならないと>>387は言ってるが
基本的には導入の文脈だな
逆に言えば開発能力の話なら海翼を配備したことは開発で先行した証拠にはならない
性能の低い機体を導入するだけなら開発能力の低い国でも先行できるし
現に海自は既により高性能な戦闘UUVを開発完了して導入段階に達してるが
中国のそれは影も形もない

つまり中国は実戦配備でも開発能力でも既に海自に遅れを取っている
(下手すると周回遅れ)ということになる
2019/09/12(木) 08:43:29.28ID:+SvLOGkx
開発能力の話で、海翼の配備は日本より先行している何よりの証拠に見えるんだが・・・
海自の自前のUUVはまだ開発じゃないのか?
中国のUUVは他にもあるのでは?

まったく疎いけど、今の状況を見て海自が先行してると言うのはいくらなんでも願望本位すぎないか
・・・お前ら、実は韓国人ですとか言わないよな
2019/09/12(木) 08:43:42.17ID:5wHvp5GP
玩具みたいなクアッドコプター開発して配備して「無人機で先行!」と宣伝するだけなら北朝鮮でもできるからな
まぁそれをやったのが中国軍なわけだが常電導リニアで日本に先行と噴き上がってた時からやること変わらんな
2019/09/12(木) 08:46:13.63ID:+SvLOGkx
無人機分野で完全に先行されてるのに、オモチャにだけ注目して「中国遅れてる」を言い切るのは
あまりにも現実逃避過ぎて、やっぱり韓国人を疑うレベルなんだが・・・
2019/09/12(木) 08:52:11.46ID:E3/hlIXY
F-35B導入決定されてしまったこともあって必死に中国軍は無人機では進んでる、海自は遅れてるアピールをしていたんだけど
UUV運用能力を持ったFFM大量生産に戦術UUVの想定外の早期実戦化で実は無人機ですら少なくとも水中では海自に遅れを取っていたことが露呈してしまった形
2019/09/12(木) 08:55:16.27ID:+SvLOGkx
えぇ・・・導入で先行されてるのに、遅れをとってたってまだ言い続けるのか・・・
2019/09/12(木) 08:56:32.74ID:ftcoRStE
中国軍は水中無人機で完全に海自に先を越されてしまったのに
いまだに中国が先行とか言って通じると思ってる方が現実見えてないがな
2019/09/12(木) 08:58:51.04ID:E3/hlIXY
もはや悔し紛れに知的障害者のふりして粘着するしかないんだろうな

しかしこれで中国海軍はますます苦しい立場に追い込まれたなぁ
逆に海自はこれだけ機雷敷設UUVに入れ込んでるならその対抗手段を
哨戒艦にも積む可能性も高くなってきた
2019/09/12(木) 09:01:02.54ID:+SvLOGkx
まあそう信じたいなら・・・
2019/09/12(木) 09:04:22.17ID:+JFM0NQG
>>416
元々ATLA案でUUV/USV大量に積んでたし三井案でもケツに載せてるのはそれで使うUSVだったし

…仮に哨戒艦にも掃海能力がつくならその手の艦艇を一挙34隻も量産することに
哨戒艦は2、3年で量産するという話が本当ならピーク時には掃海戦闘艦20隻同時建造みたいなことになってもおかしくはない
2019/09/12(木) 09:07:49.81ID:E3/hlIXY
敵艦を見つけたら速度を上げて肉薄し至近距離から機雷を放出するなんてことされたら
従来の艦艇はまともに作戦できなくなるのでさもありなんだな
2019/09/12(木) 09:08:06.67ID:XJK5UKw+
UAVはアメリカと中国の二強だけど、UUVはアメリカはともかく、他は何処の国が先行してんだろうな
2019/09/12(木) 09:10:57.28ID:NS358Mpm
日本

現時点でUUV/USV搭載フリゲートの量産を開始してるのはアメリカの他は日本だけで
今度出てきたようなUUVを実戦配備するのは日本とアメリカがほぼ同着一位
2019/09/12(木) 09:13:51.21ID:+JFM0NQG
基本的に有人戦闘機の庇護下でしか活動できないUAVと違い
UUVは昔から機雷ちゃんが大活躍だったのでそりゃ力の入れ様も変わる
423名無し三等兵
垢版 |
2019/09/12(木) 09:24:06.60ID:Jwk9OPuR
>>412
キタ韓国発言
コルベット野郎じゃないかこいつ
2019/09/12(木) 09:32:52.73ID:yoSnD13Z
>>422
自分で敷設地点まで移動する再利用可能な機雷と見ると怖いからねぇあれ
有人艇だと10mクラスの作戦距離なんてたかが知れてるけど
UUVなら下手しなくても沖縄から海南島まで行って作戦できちゃう
2019/09/12(木) 09:34:39.02ID:XJK5UKw+
>>421
アメリカでは10年以上前に機雷戦用UUVをイージス駆逐艦に搭載しているけどね
もっともソイツが例の悪名高いRMMVで、結局失敗と判断され降ろされたというオチだけど

UUVでの機雷戦は欧米の方が十数年先行していて、日本はここ数年で一気に追いついた形なのでは
2019/09/12(木) 09:35:36.22ID:N1FiCYdE
ああいうのを百隻単位でばら撒かれる戦場が既に見えてるから無人機母艦なんてのも作り始めたんだろうな
いったい何ユニット必要になるやら…
2019/09/12(木) 09:38:29.94ID:yoSnD13Z
>>425
対機雷UUV自体は欧州のが先だったからねぇ
FFMの量産開始と今回の10m級UUV導入(まぁまだ要求段階だが十中八九通るだろう)で評価変わった感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況