【XF9-1】F-3を語るスレ120【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/24(土) 16:54:46.82ID:WjeH4funM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ119【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1566074307/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/08/28(水) 14:14:58.62ID:hABng7E+M
XF9-1は耐久性考えてないらしいけど実際の使用に耐えられるようなものを開発できるのかな?
その辺は気になる
473名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-IMIp [126.179.144.35])
垢版 |
2019/08/28(水) 14:15:39.58ID:w0qOCR7zr
ガセネタで記事を書いてしまう記者や
「まだ決まったない君」達の共通点は
F-3開発がどの段階にいるのか理解していない

まだ選定段階なのか、選定が終わって
試作機開発の計画策定の段階なのかという現在地がわからない
単発か双発かなんて話は少なくとも機体案を提案する前の段階で決める話
今の時点でそんな話を持ち出せばバカにされるだけ

機体コンセプトの決定なんて話は自主開発案が提案された時点で決まっている
だからこそ既存機改造案や国際共同開発案と比較審査した
コンセプトが決まらないなんて記事を書く記者は計画の現在地を把握してない
現在決まってないのは試作機制作や初期型の生産計画など
選んだ案を具現化する為の決め事だ
2019/08/28(水) 14:18:11.89ID:p+FH1zFaH
>>471
発表されてないでって所が誤字で発表されてないがが正しいって所以外は特にはなぁ
改めて言うけど君が馬鹿だから理解できてないだけだし一番大切な最後の部分を抜いて矛盾とか言われても
2019/08/28(水) 14:29:05.79ID:1orUVyVyp
>>474
>そりゃ発表前に内部ではできてるのは当たり前だがそれこそ決まってない以上に無意味な話

発表前に内部ではできてるのは当たり前→決まってない以上に無意味な話
支離滅裂だからわざわざ削ったのに元の文付けたらもっと意味不明だぞw
前半部分は当たり前過ぎて論ずるに足りないから無意味だったら>>463の前半は全否定
「発表前に内部ではできてるのは当たり前」というのは無意味な話なら
「当たり前」を付けた意味が支離滅裂に

後先考えずに脊髄反射のレスばっかりするからこうなる
2019/08/28(水) 14:30:13.31ID:/huyjhKea
解禁ってF-3関連なの?
敵地先制攻撃兵器に関する誘導弾辺りのものかと思ってたが
2019/08/28(水) 14:41:26.44ID:p+FH1zFaH
>>475
誰も否定してない当たり前の話を強調してガーガー騒ぐのを無意味と言わずに何と言えと?
自己矛盾とか言って脊髄反射で噛みついてた自分がどんなに支離滅裂で馬鹿だったか少しは反省した?
後先考えてなかったのはそっちの方にしか見えないがな(笑)
2019/08/28(水) 14:46:14.38ID:1orUVyVyp
自分のレスを論理的にフォローできないから発狂したのか
公表してないのは解禁前なだけですでに概算要求が作成された決定事項という主張に散々噛みつきながら
発表前に内部ではできてるのは当たり前と自分のレスを全否定する話をしてなぜか上から目線のドヤ顔

り地域改B地域によく見かける論法だな
2019/08/28(水) 14:54:20.15ID:uS+VKxmCd
>>476
F-3関連といいますか概算要求の期限が8/31です。
概算要求されると中身が明かされます、解禁とはこの事です。
財務省が予算案を審査するのには仕様書が必要なのでF-3の仕様がわかるようになると思われます
2019/08/28(水) 14:56:01.10ID:p+FH1zFaH
理論的に破綻してると言われてもこちらの主張は全く別だから呆れるしかないんだよな
勝手に脳内であいつの主張はこうだと思い込んでおいて"矛盾"を付きにくるのは滑稽だねとしか
そして最後の謎のレッテル貼りとかもう負け惜しみにしか見えないなwww
2019/08/28(水) 15:02:20.20ID:1orUVyVyp
>>480
>発表していない以上まだ決定はされてないとなるのは当たり前では?
>決まってない論も何もまだ決定してないってのは事実だし仕方がないだろ
>中身をすっぱ抜きしたとかでもないのにまだ発表されてないで決定したとか本当に馬鹿だよな

>そりゃ発表前に内部ではできてるのは当たり前だがそれこそ決まってない以上に無意味な話
2019/08/28(水) 15:07:17.12ID:hABng7E+M
またお預けにはならんかな
2019/08/28(水) 15:18:19.03ID:p+FH1zFaH
後でどういう決定の話しかしたのにもう忘れたのかよ
そういう相手の主張を無視し文からくり抜いて論破しようとするのは正に無意味だぞ
最近は機能的非識字ってのが問題になってるとか聞くがもしかしてな……
2019/08/28(水) 15:30:01.24ID:My9OCZVOd
>>470
我々は30年待ったのだ
2019/08/28(水) 16:11:25.03ID:DgPk+F+8M
>>462
いや、だからな、、
何かが決まってだろうが何かは部外者は分からないねと言ってるのだよ。
例えば君の言ってる決まっているという意味が、国産、ベース機、共同開発、延期、中止、他色々な可能性含めて「何かが」決まっていると言ってるなら別に異論は無い。
君が実は内部の人で、詳細は明かせないが決まっていると言うならそれも異論は無い。
どっちだ?一体何が決まってると言ってるのかい?
別にシュレディンガーの猫がどうこう何て話じゃ無い。
2019/08/28(水) 16:16:46.51ID:My9OCZVOd
>>485
何だかプレゼントの箱を開けるようなワクワク感がある
2019/08/28(水) 16:21:22.15ID:DgPk+F+8M
>>486
JF−17とかな(笑)
2019/08/28(水) 16:25:44.25ID:My9OCZVOd
>>487
よく分からないけどプレゼントを百均で買うのはあまり教育上よくないと思うの
489名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-IMIp [126.179.144.35])
垢版 |
2019/08/28(水) 16:34:26.71ID:w0qOCR7zr
わからないのはブーイモ君の理解力が足りないだけでは?
2019/08/28(水) 16:58:00.45ID:/huyjhKea
もうちょっとだけ続くんじゃ
2019/08/28(水) 17:02:50.13ID:H7Oxf29v0
長文演説もウザイが確定していないからお前の話も妄想とか煽る奴も十分にウザイ
2019/08/28(水) 17:11:10.46ID:Qy4B1/4R0
ベースはあくまで国産で行くだろ
読売の報道を信じるならば
2019/08/28(水) 17:15:32.08ID:u11Xd9tbM
主張したいことは無いけど他人の言うことは否定したいのがブーイモ(以前そう断言してた)から、構ってもなんら建設的な流れにはなりませんぜ
2019/08/28(水) 17:16:09.53ID:juagTC5o0
テンペスト相乗りで良いと思う
F-35があれば多少の時間的猶予は作れるだろう
機体・エンジン・アビオにフルで開発参加するのを条件にし、
機体及びエンジン(コアも含めて)の国内生産が可能ならOK
エンジンの高空性能試験にブリさんの施設が使えるわ
今までの要素技術研究の成果も活かせて、
将来性不明な余計な設備投資も抑えられる
2019/08/28(水) 17:21:07.06ID:5JVhatQnM
>>489
自分が誰よりも解っていると勘違いしてるだけの、解っていない君が何だって?(笑)
2019/08/28(水) 17:22:07.48ID:5JVhatQnM
>>493
その割には律儀に反応するんだな。
スルーしろよ。
2019/08/28(水) 17:33:02.43ID:RMIn5MlTM
>>488
そんなの貰って喜ぶのはスミキン位だからな
>>494
するなら英国側が相乗りしてくる形でしか無理だろ
それに高空試験場はこれからも必要だろ、民間用エンジンや大型機用エンジンの開発もあるわけだしな
2019/08/28(水) 17:42:10.21ID:hPk7aW+4M
>>494
開発時期から見て、
F-3がテンペストに相乗りするのではなく、
テンペストがF-3に相乗りしてくるしかないだろうな。
499名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-IMIp [126.179.144.35])
垢版 |
2019/08/28(水) 17:46:08.28ID:w0qOCR7zr
何が決まったかわからんなんて言ってるのは
文章を三行しか読めない読解能力が低い奴だけ

共同開発ですらない国際協力を視野に入れただけの
日本主導の開発なんてのは国内開発案しかないのだよ

F-3に関しては無数に提案があったわけではない
自主開発案、国際協力開発案(テンペスト)、
F-22ベース案、F-15ベース案、タイフーンベース案の5案

それで中期防で共同開発ですらない
国際協力を視野に入れた日本主導開発で早期開発着手と決定したら
該当する自主開発案の実現に向けた開発計画策定に入る

アホは無数に提案があったような錯覚を持っているようだが
機体開発案そのものの提案は5案程度しかない
後の提案は部品単位や提供できる技術とかの細かい分野の話だ

中期防策定時点で何が決められたか理解してないのはニブイ奴だけ
日本の動向を注視してる中国のマスコミなんかは
中期防策定以降は一貫して日本は戦闘機の自主開発をしようとしてる見方をしている
日本のマスコミより何が決定されたか正確に把握している

それに比べて日本の軍事ジャーナリストなんかは
中期防の文章読解もできないレベルの奴も珍しくないし
防衛省の意思決定手順や誰に最大の権限があるかも理解していない
2019/08/28(水) 17:47:58.67ID:1orUVyVyp
>>498
スウェーデンがテンペストへの参加が決まったkqらイギリスがF-3に乗る可能性はないよ
それでも要素技術の相互支援程度ならやるだろうし、装備部品の開発支援はやれる
日英双方にとって開発コストとリスクを下げるメリットがあるから
501名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-IMIp [126.179.144.35])
垢版 |
2019/08/28(水) 17:49:49.10ID:w0qOCR7zr
訂正 国際共同開発案(テンペスト)
2019/08/28(水) 17:53:01.95ID:p+FH1zFaH
そう言えば今日元々してたエンジンが単発か双発か未定って事になってるという話が出て来た記事は中期防の数ヶ月後に出て来たんだったっけ
503名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-IMIp [126.179.144.35])
垢版 |
2019/08/28(水) 18:01:20.68ID:w0qOCR7zr
テンペスト参加も既存機改造案もない

なぜなら、この選択をした場合に予算化けするには先にやる手順が必ずあるから
テンペスト参加の場合は日英間の戦闘機共同開発に関する合意がある
これがなくて開発計画なんて策定できないし予算化なんて不可能

既存機改造の場合はベース機の決定が必要
既存機改造案は三案あったのだから必ずベース機の決定がある
何を改造するかも決定せずに開発計画策定と予算化も不可能
またベース機開発国当局との改造型開発の合意が必要

以上の手順がない時点でF-3は自主開発と確定している
これが理解できないのは論理的思考ができないから
2019/08/28(水) 18:12:54.54ID:5JVhatQnM
>>499
> 何が決まったかわからんなんて言ってるのは
> 文章を三行しか読めない読解能力が低い奴だけ

そういえば、以前記事の見出し20文字程度の主語が理解出来ない人が居たな。
どういう教育を受けてきたのか、ちょっとあり得ないレベルだったよ。
日経記者ガーというのが口癖だったな。
505名無し三等兵 (ワッチョイ 7fcc-fOxg [153.210.74.74])
垢版 |
2019/08/28(水) 18:15:24.05ID:rOOFG6Vr0
次世代練習機はX−2試験機ベースに純国産だろ
2019/08/28(水) 18:21:13.56ID:Psok+TVv0
いやもういいから
X-2練習機ネタは
507名無し三等兵 (アウアウウー Saab-awKV [106.140.133.163])
垢版 |
2019/08/28(水) 18:21:19.75ID:NS9Eqjq3a
今期で練習機の選定予定はT-7後継機しかないぞ
2019/08/28(水) 18:23:05.13ID:sF5U6yft0
練習機なんて安くつくって欲しい
一億円でいこうぜ
2019/08/28(水) 18:28:56.11ID:1orUVyVyp
あんまりケチるとコマツみたいにぶん投げることもあるからほどほどに
2019/08/28(水) 19:17:51.07ID:Qy4B1/4R0
>>503
ブー芋や笹はあくまで周辺組織の一単語を願望込み込みで拡大解釈してるだけだしな
それを多目に見たとしても例えばベースとなる要素は国産で行くと言う読売の情報はガン無視だし
2019/08/28(水) 19:21:53.96ID:1orUVyVyp
>>510
人のレスも読めない馬鹿に噛み付かれたのはまあいいとして、言ってないまでねつ造するのが流石に酷い
2019/08/28(水) 19:22:45.31ID:W98jNtpH0
>>484
ほんまになぁ
2019/08/28(水) 19:33:37.28ID:Zvst54p80
概算要求では事項要求なんでどうせ8/30には大した情報出てこないんでしょ?
2019/08/28(水) 19:34:04.37ID:5JVhatQnM
>>511
485のレスまだかな?
斜め上な反論なのは目に見えてるが、一応読むからさ。
2019/08/28(水) 19:44:59.94ID:p+FH1zFaH
ササが開発形態の話に対して概算要求が決定したとかあんなに言ってたし流石に出てこないと彼が可哀想な事になるから信じてあげようよ
2019/08/28(水) 19:55:31.42ID:1orUVyVyp
やはりレスに飢えてんのかシューレディンガーブーイモ
言うべきことは全部言ったから自分で読めば?
2019/08/28(水) 20:45:28.14ID:FM2+TEhUd
あと48時間で新しいポンチ絵が発表されんのか❗
2019/08/28(水) 21:00:02.61ID:/Ds0/o62a
あまり妙な期待はしない方がいいと思うがwktkしてしまう
2019/08/28(水) 21:13:09.12ID:XlipmyNY0
>>409
> F-119→F135もそんな感じだから別に無関係じゃないと思うが

F119とF135とはサイズが違う
F135がF119より大推力になっている最大の理由はファン直径を増大させてバイパス比を上げたことにある
バイパス比を上げればアフターバーナ部に送られる酸素の量が増えるからAB使用時の推力増加率が大きくなるからね
その代償としてミリタリーパワー時の排気速度がF135ではF119よりも下がり従ってスーパークルーズには余り適さないエンジンになる
(超音速巡航が出来たとしても巡航速度は下がってしまい、揚抗比が下がり超音速巡航での燃費は悪化する)

だからXF9-1をF135相当へと発展させることはHSEの売りである機内容積確保のためのスリムさが失われる
東シナ海防空というF-3に最も求められる任務の為には不可欠なスーパークルーズにも不利になるから、
IHI(というかその後ろにいる防衛省や空自)がXF9-1からのF-3用の実用化版の共同開発において
F119→F135的な方向への発展は決して認めないだろうね、F-3用という目的から完全に逸脱するから

F9系エンジンがF135的な進化をするとすれば、F-3後期型を開発することになって、後期型に求められる任務や性格が
戦闘爆撃機的なのが中心になると決まった場合だろう

その時にはアメリカではLMが作りたがってたが米空軍に却下されたF135双発のFB-22の日本版とも言うべき
マッシブでパワフルな機体が見られるという訳だ
2019/08/28(水) 21:14:42.82ID:xPgBcg0cM
>>517
i3fighterのポンチ絵をもう少しリアルにした感じになるんでね
2019/08/28(水) 21:14:54.91ID:5JVhatQnM
>>516
まともにレス出来ないなら素直に言えば良いのにな。
シュレディンガーって最近覚えたから使いたくて仕方ないのか?(笑)
2019/08/28(水) 21:17:37.24ID:H7Oxf29v0
8月末に情報が本当に出てくるのかな
12月末まで検討なら詳細は結局来年までお預けかな
2019/08/28(水) 21:23:12.57ID:ddts3cfgd
>>519
どっちかといえば超音速巡航より航続距離重視のエンジンだからでしょ
昨今の民間エンジンが何故バイパス比を上げてるか
2019/08/28(水) 21:23:20.57ID:JOTxsBJG0
金曜日でなく、明日ガイサンヨーキュー公開してもいいっすよ
2019/08/28(水) 21:27:50.87ID:toXl0xD80
エンジンの高空試験装置の予算出るかな?
2019/08/28(水) 21:39:23.18ID:i1O8J6zX0
発表されるまでは何もわからない!隣の大統領みたいなこともあるしな!!
取り敢えず、自分の妄想が当たってることでも祈っとけ。今しか出来ないぞ。
527名無し三等兵 (ワッチョイ df01-XeeC [221.37.234.13])
垢版 |
2019/08/28(水) 21:44:53.91ID:xJ5kZMp40
報道通りなら概算要求には金額がないから
そんなに詳しい情報なんて載るかな?

自分は開発前倒し目的ではなくF-3を開発しますという
政治的アピールとしての意味が強いと考えている
2019/08/28(水) 21:45:18.00ID:8rL/iBYO0
>>525
雑誌や入札情報でATFの試験を実施することやうかがわせる
のが既にあるよ。>XF9-1
2019/08/28(水) 21:47:57.40ID:HYSeAIdB0
>>117
F119とF135って外径117cmくらいで一緒じゃないの?
F100とF110も同じくらい
2019/08/28(水) 22:00:38.66ID:8rL/iBYO0
>>163
政調、国防部会・安全保障調査会合同会
があって、概算要求を了承したそうだよ。
2019/08/28(水) 22:48:16.60ID:j1/wJDmL0
>>529
それはあくまで最大外径(多分低圧タービンかノズル制御部周辺?)なのでファン直径とは関係ないよ
バイパス比はF119が0.36:1なのに対してF135は0.57:1でかなり違う
2019/08/28(水) 22:57:14.79ID:k2f8GxDf0
>>508
普通に無理
2019/08/28(水) 23:41:46.86ID:oufJDjnR0
ATFはほんとどうすんだろうね。
2019/08/29(木) 02:51:57.94ID:59eyf9zpM
>533
528さんも書いているでしょ?
今年度末ないし来年度にATF実施できるように千歳の設備の改修契約が続々と出ていて、だいたい全部このスレに貼られている。
2019/08/29(木) 03:04:55.48ID:xpArYmUC0
>>534
しかし、それでもATFの容量は足りないって話聞くぜ
2019/08/29(木) 03:11:59.15ID:qe+ZbxNV0
>>535
それでもってまだできてない内に分かるんか?
もしそうだとしても更に追加で工事する形になるだろ
2019/08/29(木) 03:37:34.41ID:xpArYmUC0
>>536
さらに追加で工事って、なんでそんな泥縄やんのさ。
普通に容量増大の予算はまだ出てないってお話。
538名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-cmxz [221.37.234.13])
垢版 |
2019/08/29(木) 05:14:12.14ID:C/97kTKk0
現時点で言えることは今から外国と
これから開発に関して交渉しないといけないような案件はF-3ではほとんど採用されんということだ
そうしないと年末まで話を纏めて金額の算定をしてくのが極めて困難になるからだ
少なくとも試作機・初期型には間に合わせるには可能性が低いということになる

F-3開発自体は既に中期防で早期開発着手と決定事項なので
F-3関連の開発話は完全に極秘事項というわけではなく海外企業との協力関係の話は
やるとしたら既に具体的な話が出ていないと可能性としてはあまり高くないと言える
高度な技術交流ほど事前の政府間での合意が必要なはずで動きが全く察知できないということは考えにくい

純粋な技術交流としては今後何らかの海外との協議や合意が発表される可能性はあるが
F-3試作機開発関連の話となるとタイムスケジュール的に間に合わないものが多いと思われる
海外の部品や技術を採用するにしても過去1〜3回の情報要求時に提供の可否が確定してるものから選ばれる可能性が高い
2019/08/29(木) 08:10:48.06ID:E9FXF+g50
いつもの発作が出てますよ
おクスリ飲もうね
2019/08/29(木) 08:24:13.40ID:uR/wSUoTa
>>519
F-3後期型www
アホくせーww
影も形も無いのに後期型とかww
2019/08/29(木) 08:40:24.20ID:m1POxvcCd
このスレははじめてかい?
ようこそ
2019/08/29(木) 10:10:06.99ID:pi/sX6SGd
ATFの予算化が確認されない内はRRとの共同開発も可能性としてかなり残るな。
2019/08/29(木) 10:15:48.23ID:YTN5f6gj0
>取得プログラムの分析及び評価、新たな取得戦略計画の策定について
https://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup300831_02.pdf

>(1)将来戦闘機に求められる能力(拡張性)の確保
>近年の戦闘機開発は長期化しており、効率的に戦力化を進めるために、ブロック化
>等による段階的な能力向上を前提に開発が進められることが一般的である。将来戦闘
>機においても、このような開発方式を検討し、一部は量産・配備と並行することを想
>定している。
>仮に開発するとなった場合について、開発リソースの面等でこのような体制がとれ
>るかについて情報収集を実施している。また、将来戦闘機の初期設計にあたり、このよ
>うな拡張性を適切に確保するよう、技術的成立性の検討結果などを活用していく。


影も形も無いけどブロック化による段階的な能力向上を視野に入れた開発方式を検討してるみたいだけど。
それを後期型というのか能力向上型というのか知らんけど。
2019/08/29(木) 12:01:52.01ID:WIUoT23ga
ブロック化って大半はソフトウェアの更新だよな。あとはエンジンの換装くらい。

まあ目指す形は分かってきたしな。
最低限飛ばして対空ミサイル撃てるのがブロック1で。
2019/08/29(木) 12:11:17.78ID:+ecWLEWad
基本はソフトウェアだろうが
他の機体例に倣うとハードウェアの更新もやるっしょ
2019/08/29(木) 12:21:43.70ID:8y0+4FLZa
プラグアンドアクティブが要求されてるってのは既出だろ
FTBのポンチ絵にもそれらしき図式がある
547名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-cmxz [221.37.234.13])
垢版 |
2019/08/29(木) 12:31:58.75ID:C/97kTKk0
マルチロール化といっても空自が導入してるか導入予定の兵器以外は
今の段階では考えてもしょうがないので空対空ミサイルとASM-3運用能力くらいからスタートか?

F-35とF-15MSIPがあるので巡航ミサイル搭載能力は急ぐ必要はなさそう
ウエポンベイに収まるならJSM搭載も考えたいところだが
F-35が充足してる段階でのF-3配備開始なので緊急の課題ではなさそう
2019/08/29(木) 12:53:18.57ID:OANPVMf10
>>547
島嶼防衛用新対艦が巡航ミサイルのような能力を付与される予定でかつ
P-1から搭載して、F-2も計画に入ってるけど
時期的にF-2じゃなくてF-3になるよなぁ…
新対艦は和製JSMみたいになるのかな
2019/08/29(木) 12:57:39.61ID:qe+ZbxNV0
>>548
JSMよりはLRASMでは?自己鍛造弾弾子ばらまいたりするんかね
2019/08/29(木) 13:04:04.73ID:59eyf9zpM
>>547
LRASM, JDAM, LJDAM, SDBぐらいは入るだろ?
AAM-5, AIM-9系, AMRAAM, JNAAM (AAM-4は無し)
ASM-1/2/3
まぁこれぐらいで十分なはず
551名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-cmxz [221.37.234.13])
垢版 |
2019/08/29(木) 13:07:32.38ID:C/97kTKk0
元々攻撃機的な140数機のF-35のうち40数機はB型
それに100機程度のF-35Aと空対空戦闘能力では二戦級でしかないF-15MIP
F-3が配備される頃は一流の防空戦闘機がかなり不足してる状態になっている
F-2の更新機とはいうものの、急いでF-15MSIP代わる防空戦闘機が必要な状況
巡航ミサイル撃つ役割はF-35やF-15MSIPに任せるしかない状況でしょう
2019/08/29(木) 13:07:56.98ID:OANPVMf10
>>549
ないとは思うけどF-3のウェポンベイに収まるタイプなんて出来たらかなり使えそう
2019/08/29(木) 13:30:51.60ID:jOlh7t650
LRASMとJASSMERはF-35のウェポンベイには入らんようだからF-3も無理じゃね?
内装はJSMまでで我慢しよう
2019/08/29(木) 13:34:18.30ID:/JkwGIm80
内装の対地・対艦ミサイルに そこまで長射程要らんしな
555名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-cmxz [221.37.234.13])
垢版 |
2019/08/29(木) 14:46:07.89ID:C/97kTKk0
https://www.mod.go.jp/j/yosan/2015/gaisan.pdf

話は違うけど、これが2015年度予算概算要求のパンフレット

将来戦闘機関連の予算の金額と
将来戦闘機のイメージ図、ヘルメット、エンジンなどが一緒に掲載されている
こんな感じで掲載されるのだろうか?
2019/08/29(木) 14:47:11.59ID:6SxDpb8N0
あと24時間
長かった
2019/08/29(木) 17:07:00.43ID:OmZxDOoUM
>>555
ひさしぶりに見たがFFMというかこの頃だと新たな護衛艦のイメージ図が随分違うなあ……
2019/08/29(木) 17:58:01.73ID:n56vu1U30
>>544
ブロック1は地上滑走のみ
ブロック2で飛行可能、、、
2019/08/29(木) 18:06:29.86ID:vo1hJD8ud
まぁ1番気になるのは外観だよね
560名無し三等兵 (ワッチョイ 1b9c-2tMR [122.249.118.106])
垢版 |
2019/08/29(木) 18:30:18.42ID:JaQPYGF+0
あと内装できる兵装かな、まあF-22と同じ感じでAAMを中6発短2発の計8発、or1000lbまでの爆弾数発+自衛用AAMとかが一番可能性高いんだけど正直これだとクソつまんないからもうちょい積めたら嬉しいんだけどね
2019/08/29(木) 18:30:50.17ID:qv5QuIAr0
190829
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 常設的公示
ttp://www.mod..jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第21号 防衛装備庁航空装備研究所が行う随意契約への新規参入の申し込みについて
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/jozoku01-021.pdf
> 31-6 航空機搭載型小型赤外線センサシステムインテグレーションに係る形態管理 カ
>令和元年7月31日 要件 航空機搭載型小型赤外線センサシステムインテグレーションの研究
>に関する知識及び飛行試験を実施するための技術的な知見を有していること
> 31-7 統合火器管制部(リアルタイム処理 カ 令和元年8月29日 要件 戦闘機用統合火器管制
>システム(その1)の研究試作のうち統合火器管制シミュレータの機能・性能・構造に関する知識
>及び技術を有していること
562名無し三等兵 (ワッチョイ 472a-CJuN [182.169.202.125])
垢版 |
2019/08/29(木) 18:33:14.07ID:+Fg9zkCd0
IHI、国産エンジン復権に自信 推力15トン「F2」後継機XF9-1が追い風に
https://twitter.com/Nikkan_BizLine/status/1166904625955389440
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/08/29(木) 18:44:55.29ID:otlklb+f0
>>559
まあそうだよねえ普通の人は 鳥がなんであの形なのかなんて考えもしないもの
2019/08/29(木) 18:45:24.89ID:FrO8/VsgM
>560
ベイに3発ー3発 の合計6発、サイドベイに各1発の2発。
F-35のように上下二段とかスイングアームとか前後で2発とか工夫するでしょうね。
3発ーー3発
2発 ー 2発
の上下二段でJNAAMを10発。これぐらいは期待したい!
2019/08/29(木) 18:47:13.27ID:6mXYVbmup
>>569
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00529163?twinews=20190829

―戦闘機「F2」後継機に搭載が見込まれるエンジン「XF9―1」も開発済みです。

「開発済みといっても、あくまでプロトタイプ。台数も1台しかない。エンジンは普段より厳しい条件で試験して問題点をあぶりだし、一つひとつクリアしてようやく一人前になる。
ただ、実際にエンジンができて推力15トンを達成できたことは大きな自信になった。
ミニチュアモデルと現物とでは説得力が違う。実際に海外からの問い合わせも増えた。民間エンジンの受注にも追い風になる」
2019/08/29(木) 18:48:25.37ID:6SxDpb8N0
海外から問合せか
どこ国かな
567名無し三等兵 (ワッチョイ ab7d-hgRC [128.53.252.231])
垢版 |
2019/08/29(木) 18:51:56.69ID:cdHgCojY0
>>542
RRの高空試験装置もXF9のサイズ(空気容量的)の試験は出来ない、と以前に出てたな。
568名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-cmxz [221.37.234.13])
垢版 |
2019/08/29(木) 18:52:35.47ID:C/97kTKk0
>>565

XF9-1とは関係ないエンジンを英国と共同開発だとか言ってた人がいましたね

IHIそのものはXF9-1の実用型しか考えてないでしょ(笑)
2019/08/29(木) 18:53:47.85ID:r/a1JG9Za
アメリカからエンジンだけを輸入している国もあるからな
スウェーデンの事だが

対抗馬の無かった見積もり依頼に合見積かませるように成るんだから重宝するだろう
買うかは別の話でも
2019/08/29(木) 19:05:18.65ID:FeX8nk1Pd
トルコもTFXのエンジンを問い合わせてたりするかもね
2019/08/29(木) 19:25:38.56ID:MLsb0MfE0
>>568
むしろ、XF9-1以外のエンジンを開発する余力がIHIにあったら感心するなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況