【XF9-1】F-3を語るスレ120【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/24(土) 16:54:46.82ID:WjeH4funM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ119【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1566074307/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/08/30(金) 05:22:52.26ID:ggcOvi6y0
> むしろSu-35をステルス化してある程度のスパクルもできるようにした戦闘機
それSu-57(ロシア国内仕様)じゃ…
2019/08/30(金) 05:28:08.84ID:3kXzfO+N0
ステルスを追求すれば固定インテークにせざるを得ないしそうすると最高速はマッハ2前後になるんデナイノ?
2019/08/30(金) 05:30:37.60ID:dR7NBW+IM
>608
もっと単純にF-22のアビオを改善して、戦闘行動半径2倍、スパクル距離(時間)3倍ぐらいでは?
2019/08/30(金) 05:46:15.17ID:3kXzfO+N0
戦闘行動半径2倍ってタンクでかくしたら機動性も悪くなるが
2019/08/30(金) 06:13:36.17ID:jV3kEbcQa
実際Su-57を日本で開発したような戦闘機になるらしいよ
2019/08/30(金) 06:27:18.79ID:dR7NBW+IM
>614
機体構造を軽くする試作は成功したので、そこで機内燃料2トン増加、燃費は14%既に改善済み。
シンポで発表の13トン-19トン版なら更に燃費が15%改善されて、全部合計すると行動半径2倍は十分にありそうでは?
2019/08/30(金) 06:31:48.16ID:G/u0qQTV0
kytnやパヨク、在日の阿鼻叫喚まであと数時間
2019/08/30(金) 06:48:42.25ID:/R96c2C8d
ポンチまだぁ?
619名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-D/Cs [106.140.148.41])
垢版 |
2019/08/30(金) 07:18:32.31ID:Xy/HGx4ua
ポンチ絵に過度な期待は禁物
2019/08/30(金) 08:10:41.66ID:yv6Qk41da
F-3後期型w
2019/08/30(金) 09:16:52.15ID:yHkUvDcI0
ここ10年で最高の出来
2019/08/30(金) 09:20:03.31ID:MlxUhmGR0
>>615
su-57に10年遅れか〜〜。やっぱ恐ロシヤ。
2019/08/30(金) 09:20:36.87ID:JVZtWKlrp
財務省国交省文科省の概算要求が出てるけど防衛省がまだだな
2019/08/30(金) 09:31:16.01ID:P2vNE4r10
14時解禁やぞ
2019/08/30(金) 09:42:33.92ID:gmwcwUpV0
>>623
お前何時解禁かも知らんのか?
毎年この時期の恒例行事やないか
新人?
2019/08/30(金) 09:46:09.20ID:e232bi8mM
>>622
いまだにエンジンで揉めてるのは怖いなあ、あちらは
F-3は先行開発の成果が出ると良いな
2019/08/30(金) 09:46:18.92ID:JVZtWKlrp
>>625
他の省庁が発表してるからもしかして、と思っただけ
2019/08/30(金) 10:08:07.14ID:1inq2NY90
>>615
RCSの差は大きそうだけどな
2019/08/30(金) 10:08:38.59ID:1e/xl+4X0
>>626
機体先行だと新型エンジンの開発が終了するまでに機体が陳腐化するからな
正直機体先行開発のメリットが見えない
2019/08/30(金) 10:14:00.46ID:CYzL1Ya8d
>>629
早く量産化出来る
エンジン出来るまで待ってられない事情があるんでしょ
2019/08/30(金) 10:14:42.00ID:qtOcrUyzd
>>630
日本はF-35が買えるからそんなに焦らなくていいしな
2019/08/30(金) 10:17:52.41ID:1e/xl+4X0
>>630
機体が量産できてもエンジンが能力不足で実戦配備できないなら意味ないよね

エンジン待ってられなかったのはアメリカが大量にステルス機揃えてるのに
我が国は・・・みたいな政治的なものもあったんじゃないかな
2019/08/30(金) 10:25:13.24ID:CYzL1Ya8d
>>632
実戦配備するでしょ、量産化開始ってそういうことだし
2019/08/30(金) 10:30:37.99ID:1inq2NY90
>>632
>エンジンが能力不足

少々の推力不足程度なら、加速性能・巡航速度・最高速度が目標下回るだけで 別に飛ばない訳じゃないからな
2019/08/30(金) 10:32:18.41ID:1e/xl+4X0
>>633
それってizdeliye30の量産化に目処が立ったからだよね
AL-41載っけて飛ばした頃は空軍に納入拒否されてたし

Su57が納入拒否されてた理由は当時色々憶測呼んだけど
結局エンジンの出力不足が濃厚のようだし
2019/08/30(金) 10:34:38.44ID:1e/xl+4X0
>>634
>加速性能・巡航速度・最高速度が目標下回るだけで 別に飛ばない訳じゃないからな
そりゃそうだけど、軍としちゃ仮想敵国の新鋭機に対して対抗できるかどうかが問題じゃね
2019/08/30(金) 11:08:16.59ID:1inq2NY90
>>636
始めからエンジン換装想定したギリギリ設計から エンジン性能予定割れならともかく 
多少の推力不足程度で、配備初期から仮想敵国の新鋭機に対抗出来ないようなら 要求性能自体のミスじゃね?
2019/08/30(金) 11:08:40.33ID:o8/EPacu0
>>611
> むしろSu-35をステルス化してある程度のスパクルもできるようにした戦闘機
> それSu-57(ロシア国内仕様)じゃ…

F-3に求められているステルス性はSu-57よりはずっとレベルは上だよ
多分、F-3はF-22やF-35並みのステルス性になるだろう

>>613
> もっと単純にF-22のアビオを改善して、戦闘行動半径2倍、スパクル距離(時間)3倍ぐらいでは?

F-3はスパクル性能(超音速での巡航速度)はF-22よりも低下するし、
F-3では戦闘行動半径をF-22より大きくせねばならない(F-15ですら尖閣や八重山諸島の防衛には不足なのにF-22では全く足りない)のは確実だが
さすがに2倍は無理(F-22の2倍となればアメリカが計画したが取り止めたと言われているPCAクラスになる)
2019/08/30(金) 11:16:59.24ID:KVPQebf20
今日の何時にどういう発表があるの?
2019/08/30(金) 11:22:23.90ID:1inq2NY90
単に30日14時まで解禁するなという資料があったというだけ・・・中身については解禁されなきゃわからん
2019/08/30(金) 11:50:47.55ID:AyyKQqR4M
中身についてお前らの予想は?
642名無し三等兵 (ワッチョイ 1b9c-2tMR [122.249.118.106])
垢版 |
2019/08/30(金) 11:55:35.33ID:5y1nwDmm0
>>638
情報としては怪しいけどF-22の戦闘行動半径は1093kmって情報があってF-3は戦闘行動半径2200km以上って報道された事もあるから一応100%無いとは言い切れないかと、まあ流石に無いと思うけど
あとPCAはもっと長いんじゃ無いかな
2019/08/30(金) 11:57:13.50ID:RIbfUsVWM
>>641
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/08/25a_02.pdf
これの五枚目の青枠以外が載ってる機体だな
2019/08/30(金) 11:58:22.17ID:JnE/pe/Wa
おおおおおお、おちつけえいい!!
2019/08/30(金) 12:04:34.70ID:Doxq8JszM
>>642
2200kmと言う数字は、例のLMのFB-22っぽいデザインの案で出てきた数字だな。

防衛省側の要求仕様はF-35Aと同等以上(読売報道)なんで、実際にどのくらいの数字になるかよく分からない。
2019/08/30(金) 12:11:54.06ID:dR7NBW+IM
>>642
>
>情報としては怪しいけどF-22の戦闘行動半径は1093kmって情報があって
F-15MJ増槽付き・F-2増槽付きより、戦闘域での滞空時間が大幅に長くしないとダメと言う研究発表があったので、戦闘行動半径では大幅に増えるのでは説です。500kmアップかなぁ。
(1時間滞空=1000km飛行 で略算)
2019/08/30(金) 12:14:14.97ID:8A+4bPmU0
>>566
スエーデン→グリペン
台湾→経国
2019/08/30(金) 12:16:26.20ID:8A+4bPmU0
>>575
開発で得られた技術で別エンジンや派生型を作るのは問題無し。

そもそも国産エンジンは経済産業省も絡んだ国策だから、輸出用エンジン作るのは大プッシュだろうね
2019/08/30(金) 12:22:19.92ID:AyyKQqR4M
>>643
やばいな強そう
2019/08/30(金) 12:32:17.16ID:fP7IjuM4a
只の概算要求のポンチ絵如きに期待しすぎ
概算要求そのものに興奮すべき
2019/08/30(金) 12:44:59.42ID:n4QAgh2nd
>>650
我々はともかくまだ性癖ノーマルな新人さんには厳しいのではなかろうか
2019/08/30(金) 13:07:37.27ID:XBfQOw9Od
一時間切った
653名無し三等兵 (ベーイモ MMde-zmUg [27.253.251.173])
垢版 |
2019/08/30(金) 13:37:48.97ID:68qCVpRaM
>>644
その前にお前が落ち着け
2019/08/30(金) 13:44:10.83ID:JnE/pe/Wa
来年度の目玉は次期小銃
2019/08/30(金) 13:51:43.41ID:P2vNE4r10
きっ緊張してきたぁぁ
2019/08/30(金) 13:52:55.88ID:JnE/pe/Wa
平成31年度
これじゃない
2019/08/30(金) 14:03:34.95ID:vmTrUOQSM
仕事中だけどまだか?
2019/08/30(金) 14:08:30.05ID:JVZtWKlrp
きたーーー
i3Figterだったw
2019/08/30(金) 14:11:03.78ID:dR7NBW+IM
https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan.html
令和2年度 出た
2019/08/30(金) 14:11:34.47ID:JVZtWKlrp
この様子じゃ予算確定まで詳しい説明はないな
2019/08/30(金) 14:12:02.74ID:EimPPl5H0
i3かよ
2019/08/30(金) 14:18:43.24ID:e232bi8mM
>○ 我が国主導の将来戦闘機の開発(事項要求) 将来のネットワーク化した戦闘の中核となる役割を果たすことが可能な戦闘機について、
国際協力を視野に、我が国主導の開発に着手(国際協力を行う場合でも我が国として実施が不可欠な事業を予定)

最後のカッコはしつこいぐらいの念押しだなw
視野に入ってるけどやるとは言ってないしやっても主導権は絶対渡さないぞ、とw
663名無し三等兵 (ワッチョイ 1b9c-2tMR [122.249.118.106])
垢版 |
2019/08/30(金) 14:19:28.08ID:5y1nwDmm0
そのi3はミッションインテグレーションの研究の項だから実質ポンチ絵無しだな
664名無し三等兵 (ワッチョイ 8e66-6of7 [183.77.36.6])
垢版 |
2019/08/30(金) 14:21:44.10ID:KVPQebf20
将来戦闘機
○ 我が国主導の将来戦闘機の開発(事項要求)
将来のネットワーク化した戦闘の中核となる役割を果たすことが可能な戦闘機について、
国際協力を視野に、我が国主導の開発に着手(国際協力を行う場合でも我が国として実施が
不可欠な事業を予定)
○ 戦闘機等のミッションシステム・インテグレーションの研究(177億円)
戦闘機等の作戦・任務遂行能力の
根幹となるミッションシステムを将
来にわたり我が国が自由にコントロ
ールすることを可能とするために必
要なミッションシステム・インテグ
レーション技術を研究する
将来戦闘機
ミッションシステムのインテグレーション(イメージ)
○ 遠隔操作型支援機技術の研究(19億円)
有人機の支援を行う遠隔操作型支援機の実現に求められる編隊飛行技術や遠隔操作に必要
なヒューマン・マシン・インターフェース技術等に関する研究を実施
○ 将来戦闘機の開発体制の強化
将来戦闘機の開発を効率的に実施するため、防衛装備庁に「将来戦闘機開発官(仮称)」
を新設
2019/08/30(金) 14:24:42.01ID:+qW6lFEdH
結局ササが決定してるとか言ってたのはこれの事だったの?
多少は情報が増えたけどこれでも既に決定したとか言えるのかよ
2019/08/30(金) 14:29:12.29ID:vmTrUOQSM
え?こんだけ?
667名無し三等兵 (ワッチョイ f768-W61Z [60.57.81.157])
垢版 |
2019/08/30(金) 14:30:32.54ID:dgUFNaic0
たとえ技術情報は出ても絵無しが続く予感。
スレは盛り上がらんけど良い傾向だわ。
2019/08/30(金) 14:35:00.96ID:qtOcrUyzd
またやるやる詐欺かw
2019/08/30(金) 14:37:53.59ID:E5BEACRP0
「将来戦闘機開発官(仮称)」を新設だってさ  お前ら空気読めとさ
2019/08/30(金) 14:38:06.52ID:8HXIUhBZr
モックアップか最悪地上滑走試験までお預けかも
2019/08/30(金) 14:39:16.47ID:E5BEACRP0
今日から本気出す らしい
2019/08/30(金) 14:39:30.18ID:T49Sp6uB0
ほぼ繰り越し事項だけど
防衛省内に将来戦闘機開発官の設置が加わったね
やはり防衛部会の提言通りに進んでるから国産技術を優先して使用するのも既定路線だろ
2019/08/30(金) 14:40:10.49ID:FN6y0B4ed
おい新小銃とあるぞ。
2019/08/30(金) 14:40:14.94ID:KVPQebf20
内容はどうでもいいからポンチ絵だけはミッチリ掲載してほしいのに
675名無し三等兵 (ワッチョイ f768-W61Z [60.57.81.157])
垢版 |
2019/08/30(金) 14:42:28.83ID:dgUFNaic0
約200億円の予算ついちゃったなw
おめでとう!
2019/08/30(金) 14:42:38.63ID:P2vNE4r10
ウ〜ン
年末までは外形や寸法はお預けか
でも、あと3ヶ月ぐらいだしな
それに来年度から開発決定だしな
2019/08/30(金) 14:43:08.97ID:T49Sp6uB0
>>673
自分もそっちの方が気になった^^;
UUVの導入も気になるね
2019/08/30(金) 14:45:05.27ID:P2vNE4r10
個人的にはスタンドオフジャマーが気になったな
2019/08/30(金) 14:46:55.77ID:+qW6lFEdH
読売の記事に載ってた共同開発となる場合でも国産とする主要部分だけは早めに動かしていくって事か
そこまで目新しい情報はないもの着実に進んでるのはいいこと
2019/08/30(金) 14:47:27.71ID:Zb5SHr4j0
>>664
>○ 将来戦闘機の開発体制の強化
>将来戦闘機の開発を効率的に実施するため、防衛装備庁に「将来戦闘機開発官(仮称)」を新設

装備庁側も、着実に開発体制を整えつつありますな。
2019/08/30(金) 14:47:32.61ID:vmTrUOQSM
逆にミッションシステムインテグレーション以外は結構目処ついてるのかな?
682名無し三等兵 (ワッチョイ f768-W61Z [60.57.81.157])
垢版 |
2019/08/30(金) 14:47:58.45ID:dgUFNaic0
概算要求ってほぼ決定だもんな。
財務省とすり合わせてから予算要求だしてんの?
2019/08/30(金) 14:49:14.63ID:P2vNE4r10
宇宙関係凄いな
そのうち宇宙自衛隊ができそう
2019/08/30(金) 14:49:57.07ID:n4QAgh2nd
善哉善哉
開発官を設置するということは文字通り装備庁を挙げて取り組むということの決意表明みたいなものだ
そして開発体制の「強化」と銘打っているのは「もう(中身)作ってますヨー」という事後報告みたいな感じ
この事項承認がされれば、開発を中止に追い込むことは困難ですな

F-35もっと買えとか日本ができるわけガーとか政治家とかアメリカ企業がしゃしゃり出てきてたのがよっぽどうざったかったようだ

さらには予算額明記されてないので、開発反対するには性能未達成とか開発費高騰間違いなしとかそういう抽象論を言うしかない
なにしろ必要かつ改修主導権持てるような機体もプロジェクトも今世界のどこにもないから代替案ないのよね

勝負ありといってもいいかと

日本政府お抱えのプロジェクト敵にまわしてまで売り込めるとこはもはやどこにもなくなった
685名無し三等兵 (ワッチョイ f768-W61Z [60.57.81.157])
垢版 |
2019/08/30(金) 14:50:12.60ID:dgUFNaic0
どうせ大樹町でラジコンテストするだろうから誰かシナ人に混じって撮影してきて!
2019/08/30(金) 14:51:32.12ID:P2vNE4r10
次のビッグイベントは防衛シンポジウム、将来戦闘機の概要発表か
この4ヶ月は熱いな
2019/08/30(金) 14:52:12.67ID:n4QAgh2nd
とりあえず、この予算概算要求をもって開発開始とみなすか予算成立をもってそれとみなすかは意見がわかれるでしょうが、
開発は決まった、もしくは決まりそうといってもよいのでは?
2019/08/30(金) 14:55:36.72ID:Zb5SHr4j0
>>687
個人的には、「事実上の開発決定」と理解しております。
2019/08/30(金) 14:55:55.41ID:cj6A53sd0
今日発表の「取得プログラムの分析及び評価、新たな取得戦略計画及び取得計画の概要」で
ライフサイクルコスト出るかもと思ったけど、やっぱりまだ無理のよう

あと今日「研究開発ビジョン 多次元統合防衛力の実現とその先へ」を公表しましたってあるけど
どこにあるのか分からない
2019/08/30(金) 14:57:28.79ID:9mD3dPZB0
>>687 決まったんだよ。 >我が国主導の開発に着手
2019/08/30(金) 14:59:25.73ID:+qW6lFEdH
中期防だったら早期に着手だったけど着手ってだけになってるのか
2019/08/30(金) 15:01:03.90ID:1inq2NY90
>>676
>年末までは外形や寸法はお預けか


年末でも出ないと思うぞ・・・また 出す必要もない
2019/08/30(金) 15:01:05.84ID:Y8W5dDvp0
>>683
こないだ宇宙作戦隊とか言うのが報道されてたよ。
ギニュー特戦隊と語呂が似てると。
2019/08/30(金) 15:06:07.01ID:n2teokRg0
個人的にはASM3改とスタンドオフジャマー搭載機の研究に
予算がついてるのが気になったかな。
2019/08/30(金) 15:07:09.91ID:OO9qNWVMa
あれF-35A要求3機になってるな。これは補填だろうか?
F-35Bが6機で来年度以降も6機ずつかな?
このペースだとF-15Pre-msipの置き換えのF-35AまでいかずにF-3になるんじゃ?
2019/08/30(金) 15:09:59.02ID:n4QAgh2nd
>>688
>>690
ありがとう
今夜は秘蔵のボトルを開けようと思う
697名無し三等兵 (ワッチョイ d232-QFzT [133.204.18.32])
垢版 |
2019/08/30(金) 15:19:24.18ID:i4iFkNjg0
やったぜ。
2019/08/30(金) 15:22:40.43ID:VdV3tFO3r
XF9-1のぐんぐつイグゾーストノ音が
響き渡りますなあwwwwwwwwww
2019/08/30(金) 15:34:45.82ID:y2RlLlJ70
散々大騒ぎしてきてこれ(笑)

> 国際協力を視野に、我が国主導の開発に着手(国際協力を行う場合でも我が国として実施が
> 不可欠な事業を予定)

つまり未だに開発形態について決定してませんって事。

見え無い、読めない、理解出来ない?
2019/08/30(金) 15:35:15.37ID:n4QAgh2nd
>>685
硫黄島とかでやったりしてね
自由に使えるとこだから自衛隊はヒミツの装備をあそこで試験することがあるから
701名無し三等兵 (オッペケ Srff-yGTq [126.179.144.35])
垢版 |
2019/08/30(金) 15:37:21.96ID:gfuCf597r
三行しか読めない人には意味わからんだろが
決まってない論争はもう終わりだよ
まるで死んだことに気がつかないで成仏できない地縛霊がうめき声をあげてるようだ

ほぼ自民党防衛族議員の要求通りの内容
自分もだいたいこんなもんだとは思った
金額が入ってない概算要求に大した情報なんてあるわけがない
予算というのは開発費が出るという意味だけでなくプロジェクトの計画表だからな

本格的な機体設計の開始は2021年からだろう
推力偏向ノズルの試験が残っており
舵面の大きさとかもそれによって変わってくるから
今回の措置は純粋な開発目的の予算というより
将来戦闘機を開発するという政治的な意味合いが強い
だいたい予想通りの展開で満足している
2019/08/30(金) 15:43:55.99ID:VdV3tFO3r
この20年間ずっと
ディアゴスティーニのように研究開発しては試作部品を作ってきたからなあ
2019/08/30(金) 15:44:32.43ID:JVZtWKlrp
最後の一行を付け加えたのは正式発表まで中身探られないようにするぞ!という意味?
2019/08/30(金) 15:44:37.78ID:OO9qNWVMa
機体の軽量化のための試作なんてやってたん?
705名無し三等兵 (オッペケ Srff-yGTq [126.179.144.35])
垢版 |
2019/08/30(金) 15:44:39.54ID:gfuCf597r
このスレの初めのほうに国防族議員が
安部首相に提言した内容が貼ってあるから
それと概算要求の内容を見比べれば
提言の内容がほぼ反映されてることがわかる

資料を総合的に見られない三行しか読めない人には理解不能かもな
将来戦闘機担当が正式に設置されるので
もう決まってない論争を無理にしても無駄
決まってないプロジェクトにそんなもんは設置されないから
2019/08/30(金) 15:46:43.11ID:yv6Qk41da
>>699
要求事項も固まってないから予算化出来ないってw

F-3後期型www
2019/08/30(金) 15:47:19.19ID:aDwQTW/r0
>>695
中期防では、19年度からの5年間で45機のF35を購入し、うち18機を短距離離陸・垂直着陸対応(事実上F35B)とすると明記した
って事だから年9機購入でF-35Bは3年で18機まず揃えるんだろう
F-3の調達は早くても10年後だから予定通り調達されるかと
2019/08/30(金) 15:48:06.70ID:E5BEACRP0
今回の開発の件については本命がミッションシステムインテグレーションであると確信したよ
F2後継機と言う名目で開発スタートさ それはどうしても日本が手に入れなければ成らないものなので開発の作業が止まることはないよ よほどのことがない限り。
「決定」だ
2019/08/30(金) 15:48:43.15ID:y2RlLlJ70
>>701
一行も読めない君居たの?
予算が付くって事ガーと言っててこれだから、恥ずかしくて出てこれないかと思ったのに。

> 今回の措置は純粋な開発目的の予算というより
> 将来戦闘機を開発するという政治的な意味合いが強い
> だいたい予想通りの展開で満足している

苦しいねぇ、言い訳するのも(笑)

結局、昨日以前と状況は何も変わっていないのだよ。
710名無し三等兵 (オッペケ Srff-yGTq [126.179.144.35])
垢版 |
2019/08/30(金) 15:52:12.21ID:gfuCf597r
開発形態も決まってるぞ
三行しか読めない人には意味がわからんだけでな

ようは既存機を改造するにはベース機もない
共同開発という文言も一切使用していな
これをもってF-22ベースはまだあり得る説や
テンペスト参加説なんてものは完全粉砕された

概算要求でベース機の指定も共同開発国の指定もないしに
共同開発案が突然出てくるなんてないからな
あの概算要求に予算編成で金額が入るだけで
内容が改変されることはないから

後は「まだ決まってない君」達が無事に
地縛霊の境遇から脱して成仏するよう供養してくよ

きくうむこうしんきりきぞん ちーん
2019/08/30(金) 15:56:15.04ID:y2RlLlJ70
>>710
じゃ、どんな開発形態か教えてもらおうかな(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況