!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ119【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1566074307/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ120【推力15トン以上】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵 (アウアウクー MM97-aDkD [36.11.225.1])
2019/08/24(土) 16:54:46.82ID:WjeH4funM848名無し三等兵 (オッペケ Srff-yGTq [126.179.144.35])
2019/08/31(土) 13:44:41.57ID:EOFMqpgdr そもそも中期防策定以降は既存機改造案や
国際共同開発案の採用の是非の検討はしていない
それをまだ検討してるように言ってたのは間違いだという指摘
中期防策定以降では自主開発案の開発計画策定しかやっていない
そうい意味では日経新聞は中期防策定後にもF-22ベース案の話を持ち出したり
読者に事実関係に誤解を与える記事を書き続けた
ちなみに開発形態が決まってない説も日経新聞が元ネタ
中期防に国際協力を視野に入れた我が国主導で早期開発着手と明記してるのに
まだ開発形態が未定と読者の理解を混乱させる記事を書いていた
このスレにいた「まだ決まったない君」達は日経新聞を元ネタに決まってないといい続けていた
国際共同開発案の採用の是非の検討はしていない
それをまだ検討してるように言ってたのは間違いだという指摘
中期防策定以降では自主開発案の開発計画策定しかやっていない
そうい意味では日経新聞は中期防策定後にもF-22ベース案の話を持ち出したり
読者に事実関係に誤解を与える記事を書き続けた
ちなみに開発形態が決まってない説も日経新聞が元ネタ
中期防に国際協力を視野に入れた我が国主導で早期開発着手と明記してるのに
まだ開発形態が未定と読者の理解を混乱させる記事を書いていた
このスレにいた「まだ決まったない君」達は日経新聞を元ネタに決まってないといい続けていた
849名無し三等兵 (ワッチョイ 7274-D0xL [117.104.40.239])
2019/08/31(土) 13:53:35.50ID:FbbArLiQ0 皆が思い描いてるようなハイエンドの大型戦闘機は共同開発じゃなきゃ無理だし、仕様が固まるのは2024~5年くらいだよ
今から8割がた国産で作り始めようなんて無理
今から8割がた国産で作り始めようなんて無理
850名無し三等兵 (ワッチョイ a202-GuTo [27.93.17.119])
2019/08/31(土) 14:01:55.80ID:EmCwoYZQ0851名無し三等兵 (ワッチョイ a202-GuTo [27.93.17.119])
2019/08/31(土) 14:06:15.80ID:EmCwoYZQ0852名無し三等兵 (ワッチョイ 22da-RMHm [125.4.148.150])
2019/08/31(土) 14:38:02.55ID:PpOmDUdb0 まぁ超音速のステルス戦闘機の自主開発なんてこれまで取り組んだことのない
プロジェクトだし、MRJ (スペースジェット) もあれだけトラブっているので
「一生懸命がんばったけどF-2の後継機には間に合いませんでしたっ!(キリッ)」
ということにならなければいいけどね。10年ぐらい遅れたら2040年 (皇紀2700年)
に就役させて「令和の零戦」になっちゃうかも。
プロジェクトだし、MRJ (スペースジェット) もあれだけトラブっているので
「一生懸命がんばったけどF-2の後継機には間に合いませんでしたっ!(キリッ)」
ということにならなければいいけどね。10年ぐらい遅れたら2040年 (皇紀2700年)
に就役させて「令和の零戦」になっちゃうかも。
853名無し三等兵 (オッペケ Srff-yGTq [126.179.144.35])
2019/08/31(土) 14:38:29.25ID:EOFMqpgdr マスコミも共同開発という言葉を安易に使い過ぎ
共同開発とはトーネードやタイフーンみたいな
他国間の計画統合型の国際共同開発を指す
イレギュラーな形態としてはF-2やAV-8Bのような海外機の改造型を共同開発という場合がある
自主開発機に海外企業が参与する程度は共同開発とはいわない
日本のマスコミは海外製部品を使う程度でも共同開発と書いてしまう
グリペンのようにエンジンが海外製でも定義的には国産という
日本のマスコミは国産は無理という結論ありきの記者が記事を書く場合があるので
海外製部品を使っただけで共同開発という無理な解釈をする記者がいる
共同開発とはトーネードやタイフーンみたいな
他国間の計画統合型の国際共同開発を指す
イレギュラーな形態としてはF-2やAV-8Bのような海外機の改造型を共同開発という場合がある
自主開発機に海外企業が参与する程度は共同開発とはいわない
日本のマスコミは海外製部品を使う程度でも共同開発と書いてしまう
グリペンのようにエンジンが海外製でも定義的には国産という
日本のマスコミは国産は無理という結論ありきの記者が記事を書く場合があるので
海外製部品を使っただけで共同開発という無理な解釈をする記者がいる
854名無し三等兵 (ササクッテロラ Spff-OrzI [126.182.203.140])
2019/08/31(土) 14:46:22.22ID:RUWq6OsEp855名無し三等兵 (ワッチョイ 4669-cRT5 [153.192.34.179])
2019/08/31(土) 14:52:49.11ID:ktv3IApA0 >>836
つか、大抵の機械にはその構造に応じた扱いやすい適正サイズというモノがあって、小さ過ぎても大き過ぎても
設計が面倒なのだ。
小さ過ぎると例えばボルトなどの物理的な結合に必要なスペースの確保が難しくなったりするし、
大き過ぎると今度は自重による変形などの影響が大きくなって別の対策が必要になったりする事が良くある。
つか、大抵の機械にはその構造に応じた扱いやすい適正サイズというモノがあって、小さ過ぎても大き過ぎても
設計が面倒なのだ。
小さ過ぎると例えばボルトなどの物理的な結合に必要なスペースの確保が難しくなったりするし、
大き過ぎると今度は自重による変形などの影響が大きくなって別の対策が必要になったりする事が良くある。
856名無し三等兵 (ワッチョイ 8f45-CJuN [180.221.48.166])
2019/08/31(土) 14:56:18.75ID:2jw3TtU80 国が税金投入して国産技術育成を図らねばならないのに
テンペストと合併しろとか矛盾に気付かないのかね
テンペストと合併しろとか矛盾に気付かないのかね
857名無し三等兵 (JP 0H13-zNu5 [114.160.42.216])
2019/08/31(土) 15:12:29.26ID:CMkXOS8IH858名無し三等兵 (ワッチョイ 4669-cRT5 [153.192.34.179])
2019/08/31(土) 15:17:35.82ID:ktv3IApA0 防衛省は、国際共同開発はパートナー国からの出資が伴う案件だと定義しているはずだけど?
859名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-D/Cs [106.140.159.146])
2019/08/31(土) 15:28:41.65ID:kYdB51QIa860名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-hSGu [221.82.90.127])
2019/08/31(土) 15:33:37.22ID:SdgRkPKS0 懐かしいなぁ
もう1年も経つのか
もう1年も経つのか
861名無し三等兵 (ワッチョイ 72c6-Be7n [117.108.2.41])
2019/08/31(土) 15:34:38.73ID:T0zuvN/r0 今日の読売の朝刊には米英政府と技術協力の協議を進めると書いてあるが
共同開発の文言はなかったな
共同開発の文言はなかったな
862名無し三等兵 (ワッチョイ c3fb-4LKj [114.134.142.119])
2019/08/31(土) 15:36:57.69ID:31hZWIJr0 ロッキードが適当に書いた提案書でたくさん釣られてたなw
863名無し三等兵 (オッペケ Srff-yGTq [126.179.144.35])
2019/08/31(土) 15:52:41.87ID:EOFMqpgdr 概算要求に共同開発なんて一言も書いていない
この時点で共同開発じゃないのは明白
この時点で共同開発じゃないのは明白
864名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-D/Cs [106.140.159.146])
2019/08/31(土) 16:01:16.66ID:kYdB51QIa865名無し三等兵 (ワッチョイ a202-GuTo [27.93.17.119])
2019/08/31(土) 16:05:57.79ID:EmCwoYZQ0 ガイサンヨウキュウガ―と散々喚いて、蓋を開ければ肩透かし。
概ね予想通りで満足している(キリッ)何て言ってる奴も居たな〜
概ね予想通りで満足している(キリッ)何て言ってる奴も居たな〜
866名無し三等兵 (ワッチョイ 8763-kL5O [118.6.18.227])
2019/08/31(土) 16:06:45.88ID:6nlP9QQk0 そりゃロッキードとしてはF-3がポシャれば、その分F-35が売れるんだから
中途半端に手っ突っ込んで引っ掻き回す事は予測できた事
そんな見え見えの工作に踊らされる方がアレなんだが
中途半端に手っ突っ込んで引っ掻き回す事は予測できた事
そんな見え見えの工作に踊らされる方がアレなんだが
867名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-xrhD [182.251.223.205])
2019/08/31(土) 16:21:49.60ID:7lU923Bea 開発予算先送りとか言って喜んでた人が必死になってて草
868名無し三等兵 (ワッチョイ 22ab-Brwd [59.157.96.115])
2019/08/31(土) 16:24:42.11ID:ApYfqCwY0 …とゆ〜か、F-2の開発が一段落した直後あたりからF-2後継/F-15Pre後継を見越した新戦闘機の研究プロジェクトが立ち上がっていたわけでありまして。
2040年代の航空脅威を予測し、それに対抗できる国産戦闘機を作るプロジェクトはいわば20年越しの計画でもあったわけで。
F-2国産案がポシャッた経緯を、F-2開発で得られた教訓や知識をもとに、新戦闘機を作ることに挑戦することになったのは、F-2国産案頓挫がどれだけ屈辱的だったかということでもあるんでしょうな。
もし海外メーカーの参画があるとすれば、米軍とのデータリンク機器、射出座席、(米軍兵器などとの)兵装システム統合など、限られた分野になるんじゃないかと予想。
これを共同開発というのであれば、過去の国産機はみんな共同開発になってしまうがw
いいのか?それ。
2040年代の航空脅威を予測し、それに対抗できる国産戦闘機を作るプロジェクトはいわば20年越しの計画でもあったわけで。
F-2国産案がポシャッた経緯を、F-2開発で得られた教訓や知識をもとに、新戦闘機を作ることに挑戦することになったのは、F-2国産案頓挫がどれだけ屈辱的だったかということでもあるんでしょうな。
もし海外メーカーの参画があるとすれば、米軍とのデータリンク機器、射出座席、(米軍兵器などとの)兵装システム統合など、限られた分野になるんじゃないかと予想。
これを共同開発というのであれば、過去の国産機はみんな共同開発になってしまうがw
いいのか?それ。
869名無し三等兵 (アウアウクー MM3f-9d9N [36.11.224.167])
2019/08/31(土) 16:27:27.29ID:CVwDT+y9M 一つの概算要求で国産派も否定派もおおむね自説の通りと満足したコメントを返している
これはひょっとすると物凄いことなのではなかろうか?このまま世界平和が達成されるような
これはひょっとすると物凄いことなのではなかろうか?このまま世界平和が達成されるような
870名無し三等兵 (ワッチョイ a23d-1YtO [61.210.106.116])
2019/08/31(土) 16:37:32.72ID:HK2MKeOf0 >>851
> マスコミが言ってる純国産も、海外製の吊るしの部品を組み込むことは含んで無いだろ。
横レスだが、科学技術にしろ軍事にしろ、日本のマスコミに正確な言葉遣いを期待するほうが無理というもの
日本のマスコミの記者連中は押し並べて不勉強だからね
しかも年を追う毎に不勉強さが酷くなっている
だからマスコミで報道されている記事は何の参考にも判断材料にもならない
特に軍事や科学技術関連の場合にはね
> マスコミが言ってる純国産も、海外製の吊るしの部品を組み込むことは含んで無いだろ。
横レスだが、科学技術にしろ軍事にしろ、日本のマスコミに正確な言葉遣いを期待するほうが無理というもの
日本のマスコミの記者連中は押し並べて不勉強だからね
しかも年を追う毎に不勉強さが酷くなっている
だからマスコミで報道されている記事は何の参考にも判断材料にもならない
特に軍事や科学技術関連の場合にはね
871名無し三等兵 (スップ Sde2-7DQc [1.75.1.250])
2019/08/31(土) 17:00:39.79ID:B3fuqeyzd 国産戦闘機開発開始の明言を避けるのはトランプ対策だからかね?
他には隣国の情勢が緊迫してきたから?
他には隣国の情勢が緊迫してきたから?
872名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-1Wca [182.251.246.16])
2019/08/31(土) 17:02:52.95ID:o8b9Dnina >>847
それはそうだが国民(スポンサー)の声って存外バカにできなくてね。
不具合多いから金の無駄とかいう声が高まると開発が止まり兼ねない。
ヤフコメ見てりゃ分かるだろ。なんも知らないバカがしたり顔で語ってる様を。
それはそうだが国民(スポンサー)の声って存外バカにできなくてね。
不具合多いから金の無駄とかいう声が高まると開発が止まり兼ねない。
ヤフコメ見てりゃ分かるだろ。なんも知らないバカがしたり顔で語ってる様を。
873名無し三等兵 (ササクッテロラ Spff-OrzI [126.182.203.140])
2019/08/31(土) 17:08:15.05ID:RUWq6OsEp874名無し三等兵 (ドコグロ MM4f-jfW9 [110.233.244.244])
2019/08/31(土) 17:08:17.63ID:wiwLGyMBM >>851
横レスだが、どこにそんな説明が載っているのかね?
この記事読んで、純国産=100%国産と解釈する人が殆んどだと思うぞ。
純国産ですが一部海外製部品が使われてます、なんて説明は読者が混乱するだけだ。
横レスだが、どこにそんな説明が載っているのかね?
この記事読んで、純国産=100%国産と解釈する人が殆んどだと思うぞ。
純国産ですが一部海外製部品が使われてます、なんて説明は読者が混乱するだけだ。
875名無し三等兵 (ササクッテロラ Spff-OrzI [126.182.203.140])
2019/08/31(土) 17:13:10.75ID:RUWq6OsEp >>874 今時どんだけ化石人間なんだよ。
876名無し三等兵 (ワッチョイ c346-fnzH [114.175.249.42])
2019/08/31(土) 17:14:48.08ID:Ihz5GSIQ0 F2の後継なんだろうが役割的にはF15Jの後継だよな
F35の方がF2のポジションになるんだろう
米が当分6世代機を作らないので結果的にはF3が世界最強の戦闘機になりそう
F35をベンチマークにして開発するから総合的に上回るのは確実なのがイイよね
F35の方がF2のポジションになるんだろう
米が当分6世代機を作らないので結果的にはF3が世界最強の戦闘機になりそう
F35をベンチマークにして開発するから総合的に上回るのは確実なのがイイよね
877名無し三等兵 (オッペケ Srff-yGTq [126.179.144.35])
2019/08/31(土) 17:19:52.35ID:EOFMqpgdr ちょっと話はちがうが
概算要求に出ていたポンチ絵はミッション・インテグレーションのイメージ図で
将来戦闘機のイメージ図とは書いていないんだよな
あくまでもミッション・インテグレーションの予算要求に添えられたイメージ図
ちなみに防衛装備庁の各構成要素に出てくる機体は将来戦闘機のイメージ図
概算要求に出ていたポンチ絵はミッション・インテグレーションのイメージ図で
将来戦闘機のイメージ図とは書いていないんだよな
あくまでもミッション・インテグレーションの予算要求に添えられたイメージ図
ちなみに防衛装備庁の各構成要素に出てくる機体は将来戦闘機のイメージ図
878名無し三等兵 (ワッチョイ 8763-kL5O [118.6.18.227])
2019/08/31(土) 17:41:19.51ID:6nlP9QQk0 ポンチ絵は深く考えない方が良いかも
実機によるステルス計測に使ったX-2や
要素技術開発で載っていた、ウェポンベイやスネークダクト
ファスナレス成形の形を見ると
25DMUや26DMUみたいなオーソドックスな形になる可能性が高いと思う
実機によるステルス計測に使ったX-2や
要素技術開発で載っていた、ウェポンベイやスネークダクト
ファスナレス成形の形を見ると
25DMUや26DMUみたいなオーソドックスな形になる可能性が高いと思う
879名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-Be7n [126.159.254.241])
2019/08/31(土) 17:48:09.03ID:gu/nIM7o0880名無し三等兵 (ラクッペ MM4f-2Kwq [110.165.199.242])
2019/08/31(土) 18:02:38.13ID:iNmvPQvNM881名無し三等兵 (ワッチョイ 8f96-54tX [180.6.120.211])
2019/08/31(土) 18:05:42.62ID:0G6nLQT+0882名無し三等兵 (ワッチョイ 1763-MAcP [220.107.197.250])
2019/08/31(土) 18:06:32.54ID:b0cSNtDa0 i3ファイターみたいなポンチ絵がそのまま形になると思ってるやつなんているのか
883名無し三等兵 (ラクッペ MM4f-2Kwq [110.165.199.242])
2019/08/31(土) 18:08:17.21ID:iNmvPQvNM884名無し三等兵 (ラクペッ MMd7-rkig [134.180.2.128])
2019/08/31(土) 18:11:20.62ID:bnAgdDjuM さすがに9年前のポンチ絵は古いだろう
後のDMUならともかく
後のDMUならともかく
885名無し三等兵 (ラクッペ MM4f-2Kwq [110.165.199.242])
2019/08/31(土) 18:12:55.60ID:iNmvPQvNM886名無し三等兵 (ワッチョイ 62fd-CTsw [221.121.219.159])
2019/08/31(土) 18:28:59.64ID:UB90/iLZ0 >>876
F-35はSAM4発積めるのかという話なんだが
どちらかというと攻撃重視のF-35と、防空戦闘機であろうF‐3では比較の尺度自体が違うはず
世界最強って、何をもって最強なのかはわからんけど、別に最終的に要求を満たしてくれればいいよ
F-35はSAM4発積めるのかという話なんだが
どちらかというと攻撃重視のF-35と、防空戦闘機であろうF‐3では比較の尺度自体が違うはず
世界最強って、何をもって最強なのかはわからんけど、別に最終的に要求を満たしてくれればいいよ
887名無し三等兵 (ササクッテロ Spff-7wti [126.35.87.139])
2019/08/31(土) 18:35:45.04ID:Zl4p9KU2p F-35がSAM積んで何するの?
888名無し三等兵 (ワッチョイ abad-kL5O [42.145.136.189])
2019/08/31(土) 18:47:23.84ID:AsFI+1oT0 ASMの間違いだろ
889名無し三等兵 (ワッチョイ 4669-cRT5 [153.192.34.179])
2019/08/31(土) 18:54:13.81ID:ktv3IApA0 >>883
正直、機体コンセプト次第だろう。
ステルス性、特に側方ステルスを重視するなら垂直尾翼を無くすだろうが、空力特性や残存性を重視するなら垂直尾翼は
有りにするだろう。
ただ、実際に垂直尾翼を無くすつもりなら、無い場合の基礎データの取得のため、風洞実験や数値シミュレーション、
スケールモデルによる飛行制御システムの実証試験などを行っているはずなのだけど、現状ではそういう研究をやっている
形跡が無い。
今までの先行研究の進め方から考えても、基礎データの取得すら満足に行っていないスタイルをいきなり採用するだろうか?
と考えれば可能性としてはかなり低いと思うが。
正直、機体コンセプト次第だろう。
ステルス性、特に側方ステルスを重視するなら垂直尾翼を無くすだろうが、空力特性や残存性を重視するなら垂直尾翼は
有りにするだろう。
ただ、実際に垂直尾翼を無くすつもりなら、無い場合の基礎データの取得のため、風洞実験や数値シミュレーション、
スケールモデルによる飛行制御システムの実証試験などを行っているはずなのだけど、現状ではそういう研究をやっている
形跡が無い。
今までの先行研究の進め方から考えても、基礎データの取得すら満足に行っていないスタイルをいきなり採用するだろうか?
と考えれば可能性としてはかなり低いと思うが。
890名無し三等兵 (ササクッテロ Spff-7wti [126.35.87.139])
2019/08/31(土) 19:06:29.26ID:Zl4p9KU2p891名無し三等兵 (ワッチョイ d254-2Kwq [133.209.224.9])
2019/08/31(土) 19:09:40.76ID:IEPxijwF0 >>890
26で決定しましたとは言ってないからな、それ以降は非公開になったってことは逆に言えば今までのは公開しても問題ない情報だったとも言えるからな
26で決定しましたとは言ってないからな、それ以降は非公開になったってことは逆に言えば今までのは公開しても問題ない情報だったとも言えるからな
892名無し三等兵 (ワッチョイ 7682-cmxz [113.20.230.217])
2019/08/31(土) 19:23:56.14ID:fwYZ2zfh0 無人機は無尾翼機の可能性もあるからな
研究自体はしてるだろうけどF-3は無難な形にしてくると思うよ
研究自体はしてるだろうけどF-3は無難な形にしてくると思うよ
893名無し三等兵 (ワッチョイ 179b-jfW9 [220.98.212.202])
2019/08/31(土) 19:28:13.54ID:YXiGuji/0 戦闘機で無尾翼は例がないしやるかなあ?
取り外し出来るようにすればいいかも
取り外し出来るようにすればいいかも
894名無し三等兵 (ササクッテロ Spff-7wti [126.35.87.139])
2019/08/31(土) 19:29:16.02ID:Zl4p9KU2p 可能性があるというか、これまでの概念図ではずっと無人機=無尾翼機だからな
噂の川崎の無人機はまさに無人機運用概念図の機体と同じ形状だし
無尾翼機の飛行特性研究くらいやってるでしょう
噂の川崎の無人機はまさに無人機運用概念図の機体と同じ形状だし
無尾翼機の飛行特性研究くらいやってるでしょう
895名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-pZWZ [106.132.133.57])
2019/08/31(土) 19:32:24.80ID:TouLUa62a896名無し三等兵 (ワッチョイ 1763-MAcP [220.107.197.250])
2019/08/31(土) 19:35:19.99ID:b0cSNtDa0 Xウイングみたいに可変するんやで
897名無し三等兵 (ワッチョイ 4669-cRT5 [153.192.34.179])
2019/08/31(土) 19:37:01.65ID:ktv3IApA0 >>890
実際に要素研究を進めているのなら、とっくに防衛シンポジウムあたりで公表していてもおかしくないのよなあ。
特に秘匿するような研究では無いし、ウェポンベイあたりの研究情報が割と出てくるのと対比すると、
逆に情報が無さ過ぎて不自然になる。
実際に要素研究を進めているのなら、とっくに防衛シンポジウムあたりで公表していてもおかしくないのよなあ。
特に秘匿するような研究では無いし、ウェポンベイあたりの研究情報が割と出てくるのと対比すると、
逆に情報が無さ過ぎて不自然になる。
898名無し三等兵 (ワッチョイ 179b-jfW9 [220.98.212.202])
2019/08/31(土) 19:37:34.74ID:YXiGuji/0 >>895
垂直尾翼のことじゃないの?
垂直尾翼のことじゃないの?
899名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-b9r9 [126.194.134.193])
2019/08/31(土) 20:12:02.30ID:Ou7ydl+m0 水平尾翼がないデルタ翼ってのは多いが無尾翼ではなく水平尾翼はあるけど垂直尾翼はないって例はあるっけ?
そういえば鳥は垂直尾翼がなくて水平尾翼のみだがヨー方向の制御ってどうするんだろう?
そういえば鳥は垂直尾翼がなくて水平尾翼のみだがヨー方向の制御ってどうするんだろう?
900名無し三等兵 (アウアウクー MM3f-9d9N [36.11.225.197])
2019/08/31(土) 20:23:33.58ID:wYKZdSpmM 鳥は胴体を曲げたり捻ったり捩ったり出来るからなぁ…
901名無し三等兵 (ワッチョイ 7682-cmxz [113.20.230.217])
2019/08/31(土) 20:23:50.34ID:fwYZ2zfh0 鳥は可変翼だからな翼や尾翼が変形して制御してる
902名無し三等兵 (ワッチョイ c3da-Snq0 [114.191.173.21])
2019/08/31(土) 20:24:17.56ID:aJmMY3QI0 機械にゃまだ無理ですな
903名無し三等兵 (アウアウクー MM3f-LYLE [36.11.224.218])
2019/08/31(土) 20:25:24.40ID:u7kaGHz8M 【XF9-1】F-3を語るスレ121【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1567250679/
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1567250679/
904名無し三等兵 (ワッチョイ c3d2-7DQc [114.154.152.181])
2019/08/31(土) 20:51:54.42ID:wsYD1z3a0 鳥は尾羽が水平尾翼だが、
コウモリは耳を飛行時に補助翼として使っていてカナード翼みたいなんだと
コウモリは耳を飛行時に補助翼として使っていてカナード翼みたいなんだと
905スレ119の1 (ワッチョイ 461b-cRT5 [153.130.215.103])
2019/08/31(土) 20:51:54.85ID:87WwYw5O0 >>903 スレ立てどうもありがとう。
906名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-hSGu [221.82.90.127])
2019/08/31(土) 20:58:47.88ID:SdgRkPKS0 逆V字翼だから一応は垂直尾翼の範疇に入るのでは?
907名無し三等兵 (ワッチョイ 024b-7DQc [115.30.200.99])
2019/08/31(土) 21:35:30.01ID:7nXjLDNq0 垂直尾翼はあるだろうな
そのかわり結構小さいと思う
推力偏向だけに頼るのではなく両方生かして運動性能を高めるだろうな
そのかわり結構小さいと思う
推力偏向だけに頼るのではなく両方生かして運動性能を高めるだろうな
908名無し三等兵 (スッップ Sdc2-SNYu [49.98.147.22])
2019/08/31(土) 21:38:54.81ID:nG43r9rgd 鳥みたいに水平尾翼の角度を可変にすればいいんだよな。
まあ、鳥の可変速度を出すのは大変だと思うが、
推力偏向と合わせれば何とかなるだろ!
まあ、鳥の可変速度を出すのは大変だと思うが、
推力偏向と合わせれば何とかなるだろ!
910名無し三等兵 (ワッチョイ 06da-cRT5 [121.113.197.194])
2019/08/31(土) 22:11:04.54ID:YN7Qh2Nx0 糞オタクが5ちゃんでF-3について1万回書き込みしたって現実には何も影響を与えられないから、いずれわかることで争うのは糞無駄。
911名無し三等兵 (ワッチョイ 5bda-gX+d [58.93.101.208])
2019/08/31(土) 22:27:25.73ID:TQbttkLd0 それが分からないのがオタク。
主観的にのめり込んでるから距離を置けない。
主観的にのめり込んでるから距離を置けない。
912名無し三等兵 (ワッチョイ 3b8e-1YtO [218.43.50.182])
2019/08/31(土) 22:33:02.32ID:LAiqkUGA0 >>813
F-15全ばらしして近代化では?
F-15全ばらしして近代化では?
913名無し三等兵 (ワッチョイ a23d-1YtO [61.210.106.116])
2019/08/31(土) 22:53:36.46ID:HK2MKeOf0914名無し三等兵 (ワッチョイ c305-GuTo [114.142.74.173])
2019/08/31(土) 22:55:46.79ID:Wjyvz8Vd0915名無し三等兵 (ワッチョイ 1be0-CTsw [122.222.208.129])
2019/08/31(土) 23:15:25.82ID:DHUOyDy30 F-15のエンジンってもし壊れたらどうすんだろ
代わりなんて生産してないだろうし
代わりなんて生産してないだろうし
916名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-OrzI [126.40.23.218])
2019/08/31(土) 23:20:21.88ID:ueqDKflu0 >>915 F100 エンジンは IHI が生産してアメリカに輸出してるぞ。
917名無し三等兵 (ワッチョイ a23d-1YtO [61.210.106.116])
2019/08/31(土) 23:39:49.25ID:HK2MKeOf0918名無し三等兵 (ワッチョイ ab35-kL5O [128.27.50.43])
2019/08/31(土) 23:48:34.90ID:VkP1k/P10 IHIは100と220Eをライセンス生産している
そして220Eの部品のいくつかを米国の在庫問題で輸出した
こうだっけ?
そして220Eの部品のいくつかを米国の在庫問題で輸出した
こうだっけ?
919名無し三等兵 (ワッチョイ 9f1f-sO5u [222.145.99.15])
2019/08/31(土) 23:53:22.86ID:0W7GW8ta0 バイアメリカン法とか有るから理由も無しに丸ごとの輸入は無さそうだけど
920名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-OrzI [126.40.23.218])
2019/09/01(日) 00:00:18.44ID:npurt7390 どっちゃでも日本での調達には問題ないだろ。
921名無し三等兵 (ワッチョイ 3b8e-1YtO [218.43.50.182])
2019/09/01(日) 00:43:19.86ID:hU1g8Ppn0 >>913
形態三型(仮)がうごいているやん
形態三型(仮)がうごいているやん
922名無し三等兵 (アウアウエー Safa-D/Cs [111.236.6.13])
2019/09/01(日) 02:46:04.55ID:GB9CnDiXa ポンチ絵に拘ってもしかたがないが
三菱重工の事業計画に出てるポンチ絵もミッションインテグレーション研究のイメージ図
しかも防衛省資料からの転用
これを根拠に垂直尾翼がないとかいうのは強引すぎ
三菱重工の事業計画に出てるポンチ絵もミッションインテグレーション研究のイメージ図
しかも防衛省資料からの転用
これを根拠に垂直尾翼がないとかいうのは強引すぎ
923名無し三等兵 (ワッチョイ a23d-1YtO [61.210.106.116])
2019/09/01(日) 02:48:27.95ID:IiiEePgl0 >>918
> IHIは100と220Eをライセンス生産している
そう、このライセンス生産は空自のF-15J/DJ用の分だけね
> そして220Eの部品のいくつかを米国の在庫問題で輸出した
> こうだっけ?
うん、そんな話だったと思う、アメリカに輸出しているのは一部の部品だけ
多分、それらの部品に関してはP&W自身で生産するラインを維持して生産するよりも
IHIに作らせて輸入するほうが安上がりだからで
F100が純国産(アメリカにとってのね)でなく日本のIHIに生産分担させることに関して
アメリカ空軍(あるいは国防総省)の了解も得られてるんだろう
> IHIは100と220Eをライセンス生産している
そう、このライセンス生産は空自のF-15J/DJ用の分だけね
> そして220Eの部品のいくつかを米国の在庫問題で輸出した
> こうだっけ?
うん、そんな話だったと思う、アメリカに輸出しているのは一部の部品だけ
多分、それらの部品に関してはP&W自身で生産するラインを維持して生産するよりも
IHIに作らせて輸入するほうが安上がりだからで
F100が純国産(アメリカにとってのね)でなく日本のIHIに生産分担させることに関して
アメリカ空軍(あるいは国防総省)の了解も得られてるんだろう
924名無し三等兵 (ワッチョイ c3da-Snq0 [114.191.173.21])
2019/09/01(日) 02:56:47.09ID:W/Om9RHv0 アメリカで部品作ってた会社が撤退したからまだ生産してるIHIに白羽の矢が立ったんだよ
925名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-b9r9 [126.194.134.193])
2019/09/01(日) 06:09:17.88ID:ZWik7Lf10 韓国がF-15Eの主翼部品を作ってるようなものじゃね?
926名無し三等兵 (ワッチョイ 22da-RMHm [125.4.148.150])
2019/09/01(日) 07:32:23.65ID:mLKlerEJ0 YF-23には少なくとも垂直な尾翼はないよなぁ。
927名無し三等兵 (ワッチョイ d254-2Kwq [133.209.224.9])
2019/09/01(日) 07:45:50.22ID:suki9zdK0 >>926
YF-23のV字を逆V字にして主翼はF-23Nのにしたが近いかもなi3fighterは
F-23Nで付ける予定だったカナードは撤去して可変ノズルで対応と
そう考えると既に米国では30年前に達成してる事とも言えるが
YF-23のV字を逆V字にして主翼はF-23Nのにしたが近いかもなi3fighterは
F-23Nで付ける予定だったカナードは撤去して可変ノズルで対応と
そう考えると既に米国では30年前に達成してる事とも言えるが
928名無し三等兵 (ワッチョイ 9f07-Ndz0 [222.10.58.48])
2019/09/01(日) 08:28:53.37ID:kQku8RGl0 ここ数年の次期戦闘機のポンチ絵は25/26DMUを使ったものがほとんどだったけど、
最近の資料では、なぜかi3Fighterに回帰してるんだよね。なぜなんだろうか。
邪推すると、今最有力の形状が、25/26DMUよりもi3Fighterに近いからでは?
そうでなければ、25/26DMUのポンチ絵を使い続けるんじゃないかと思うんだが・・・。
最近の資料では、なぜかi3Fighterに回帰してるんだよね。なぜなんだろうか。
邪推すると、今最有力の形状が、25/26DMUよりもi3Fighterに近いからでは?
そうでなければ、25/26DMUのポンチ絵を使い続けるんじゃないかと思うんだが・・・。
929名無し三等兵 (ワッチョイ f7da-7wti [60.43.49.21])
2019/09/01(日) 08:42:04.28ID:mrVy2PXt0 中期防大綱発表以降24/25DMUを資料に使わなくなったな
あの時点でF-3開発は要素研究の域を超えてるから研究に使ってたモデルだとそれに決定した印象になって
開発仕様がすでに内定したようにとられるからそれを避けるために抽象的なポンチ絵に変えたじゃないかな
概算要求の文言もそうだけど、仕様決定して正式に公表するまで
発表資料で外部にF-3開発の方向性を悟られたくないという意志が半端なく強い
あの時点でF-3開発は要素研究の域を超えてるから研究に使ってたモデルだとそれに決定した印象になって
開発仕様がすでに内定したようにとられるからそれを避けるために抽象的なポンチ絵に変えたじゃないかな
概算要求の文言もそうだけど、仕様決定して正式に公表するまで
発表資料で外部にF-3開発の方向性を悟られたくないという意志が半端なく強い
930名無し三等兵 (ワッチョイ 9f1f-sO5u [222.145.99.15])
2019/09/01(日) 10:07:20.63ID:id4TSHud0 24DMUが使われなくなったと言う事は
24の発展型にワンチャンあるな
24の発展型にワンチャンあるな
931名無し三等兵 (ドコグロ MM4b-jfW9 [122.130.226.132])
2019/09/01(日) 10:09:25.62ID:NSEnzfDaM >>914
それならわざわざ"純国産"なんて言葉を使う必要はないな。
普通に"国産"という言葉で意味が通じる。
"純国産"と表現するのであれば、そこにそれなりの意味を込めてるんだろ。
じゃあ、その意味は何なの?って話さ。
それならわざわざ"純国産"なんて言葉を使う必要はないな。
普通に"国産"という言葉で意味が通じる。
"純国産"と表現するのであれば、そこにそれなりの意味を込めてるんだろ。
じゃあ、その意味は何なの?って話さ。
932名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-GiP+ [14.101.132.122])
2019/09/01(日) 10:20:31.47ID:KSv4N+sl0933名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-cmxz [221.37.234.13])
2019/09/01(日) 10:31:04.78ID:Dv11lFzY0 日本も英国も島国で迎撃戦闘機が必要ではあるが
英国は基本的近隣諸国は友好国ばかりでロシアの戦闘機は近海までは簡単には飛んでこれない
迎撃機が必要といっても大型機や巡航ミサイルがメインのターゲットで小型の戦闘機への迎撃はあまり想定されないだろう
日本の場合は仮想敵国から大型機や巡航ミサイルだけでなく小型の戦闘機や攻撃機も迎撃対象になる
それでいて広大な海上を防空する必要があるので航続性能も必要だ
ステルス機同士ともなれば気がついたらお互いに間近にいたなんてこともあり得る
不意の接近戦はあり得ないと切り捨てられないところがある
軍ヲタ好みの遠距離からミサイル攻撃で一方的に撃墜して終わりみたいな都合の良いシナリオばかりを前提には戦闘機開発はしない
ある程度は接近戦もありうることを想定したスタイルが選ばれるのは確実だろう
短射程ミサイルを最初から機内搭載前提なのもその証拠といえる
スクランブル任務なんかでは当然ながら対象のすぐ近くまで接近する必要も出てくる
場合によっては警告射撃も必要なので機銃搭載も考える可能性が高い
そういうことを総合的に考えて最適な機体形状を選ぶことになる
英国は基本的近隣諸国は友好国ばかりでロシアの戦闘機は近海までは簡単には飛んでこれない
迎撃機が必要といっても大型機や巡航ミサイルがメインのターゲットで小型の戦闘機への迎撃はあまり想定されないだろう
日本の場合は仮想敵国から大型機や巡航ミサイルだけでなく小型の戦闘機や攻撃機も迎撃対象になる
それでいて広大な海上を防空する必要があるので航続性能も必要だ
ステルス機同士ともなれば気がついたらお互いに間近にいたなんてこともあり得る
不意の接近戦はあり得ないと切り捨てられないところがある
軍ヲタ好みの遠距離からミサイル攻撃で一方的に撃墜して終わりみたいな都合の良いシナリオばかりを前提には戦闘機開発はしない
ある程度は接近戦もありうることを想定したスタイルが選ばれるのは確実だろう
短射程ミサイルを最初から機内搭載前提なのもその証拠といえる
スクランブル任務なんかでは当然ながら対象のすぐ近くまで接近する必要も出てくる
場合によっては警告射撃も必要なので機銃搭載も考える可能性が高い
そういうことを総合的に考えて最適な機体形状を選ぶことになる
934名無し三等兵 (ワッチョイ 8763-kL5O [118.6.18.227])
2019/09/01(日) 10:35:47.85ID:hnEU4yJC0935名無し三等兵 (ワッチョイ ce11-fGoN [223.27.181.239])
2019/09/01(日) 10:37:17.95ID:JoRRh55j0 >>930
24DMUが使われなくなったのは現在保有していないラダベーターの技術実証が期間・費用的に困難で
25DMU以降リスク回避の為機体形状が従来構成に戻されたこと
シミュレーション結果から要求の見直しにより滞空時間や兵装搭載量が根本から見直されたこと
以前から何度か話題に上がってたかと
要はわざわざブラッシュアップしてんのに今更古いのは使わんって事
24DMUが使われなくなったのは現在保有していないラダベーターの技術実証が期間・費用的に困難で
25DMU以降リスク回避の為機体形状が従来構成に戻されたこと
シミュレーション結果から要求の見直しにより滞空時間や兵装搭載量が根本から見直されたこと
以前から何度か話題に上がってたかと
要はわざわざブラッシュアップしてんのに今更古いのは使わんって事
936名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-cmxz [221.37.234.13])
2019/09/01(日) 12:37:37.84ID:Dv11lFzY0 https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/TVN_30.pdf
イメージ図に拘る必要性はないものの
鍵を握る推力偏向ノズルに関しては舵面積の縮小をもたらすとは書いてるが
垂直尾翼の廃止までは踏み込んではいない感じではある
従来機よりは垂直尾翼は小型化するかもしれないが廃止まで考えてるかというと可能性は低そう
イメージ図に拘る必要性はないものの
鍵を握る推力偏向ノズルに関しては舵面積の縮小をもたらすとは書いてるが
垂直尾翼の廃止までは踏み込んではいない感じではある
従来機よりは垂直尾翼は小型化するかもしれないが廃止まで考えてるかというと可能性は低そう
937名無し三等兵 (ワッチョイ 8ede-Y3E/ [119.243.223.232])
2019/09/01(日) 13:47:16.98ID:PbUi2bK40938名無し三等兵 (スップ Sdc2-x+Pl [49.97.105.124])
2019/09/01(日) 13:59:03.33ID:Lvcyyg0cd あまり垂直尾翼を小さくすると水平飛行の安定性に寄与するだけで肝心の高仰角時とかは効力が薄くなるから、i3の下向きV字は意外に理に適ってるかも。
939名無し三等兵 (ワッチョイ ce11-fGoN [223.27.181.239])
2019/09/01(日) 14:01:24.02ID:JoRRh55j0 下向き尾翼ネタなんて理由含めて10年前から話題にされてるやん
940名無し三等兵 (ワッチョイ a23d-1YtO [61.210.106.116])
2019/09/01(日) 14:06:30.33ID:IiiEePgl0 >>928-930
ポンチ絵に意味があると思ってるってお前ら能天気というか平和だなあ(苦笑
後にひゅうが型と呼ばれることになったヘリ護衛艦の完成予想図がどうだったか
思い出してみろ(思い出せないか若すぎて当時を知らないならググって探してみろ)
ポンチ絵に意味があると思ってるってお前ら能天気というか平和だなあ(苦笑
後にひゅうが型と呼ばれることになったヘリ護衛艦の完成予想図がどうだったか
思い出してみろ(思い出せないか若すぎて当時を知らないならググって探してみろ)
941名無し三等兵 (ワッチョイ 46dd-cRT5 [153.130.53.188])
2019/09/01(日) 14:38:21.69ID:4A9tbwib0942名無し三等兵 (スップ Sdc2-x+Pl [49.97.105.124])
2019/09/01(日) 14:42:27.93ID:Lvcyyg0cd943名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-cmxz [221.37.234.13])
2019/09/01(日) 14:42:48.46ID:Dv11lFzY0 ポンチ絵には大した意味はないがF-3自主開発案のデザインそのものは結構前にだいたい決まってるはずだ
少なくとも既存機改造案や国際共同開発案(テンペスト)と比較できるレベルでは決まっている
もちろん推力偏向ノズルの試験結果などで多少の変更はあり得るが大きくは変わらないだろう
おそらく最初に自主開発案が出されて比較対象として次に国際共同開発案、
最後に既存機改造案を出させて比較して最終的に自主開発案が最適という手続きで選定をしたと推測される
その間は自主開発案は国内メーカーは提案内容の変更を加えられない
最初の提案開始が2016年からなので遅くとも提案直前までに練っていた構想を提案したと思われる
26DMU以降のDMUがある可能性は十分あるが、2016年以降は比較審査に入っているので
比較審査期間以降のデザインの変更はないと考えられる
少なくとも既存機改造案や国際共同開発案(テンペスト)と比較できるレベルでは決まっている
もちろん推力偏向ノズルの試験結果などで多少の変更はあり得るが大きくは変わらないだろう
おそらく最初に自主開発案が出されて比較対象として次に国際共同開発案、
最後に既存機改造案を出させて比較して最終的に自主開発案が最適という手続きで選定をしたと推測される
その間は自主開発案は国内メーカーは提案内容の変更を加えられない
最初の提案開始が2016年からなので遅くとも提案直前までに練っていた構想を提案したと思われる
26DMU以降のDMUがある可能性は十分あるが、2016年以降は比較審査に入っているので
比較審査期間以降のデザインの変更はないと考えられる
944名無し三等兵 (ワッチョイ 8ede-Y3E/ [119.240.139.231])
2019/09/01(日) 14:59:02.44ID:IueiV7F80 >>938
下向き尾翼は下迎え角の操舵性が悪くなるからダメだろ
下向き尾翼は下迎え角の操舵性が悪くなるからダメだろ
945名無し三等兵 (ワッチョイ e293-YtPE [157.147.46.28])
2019/09/01(日) 15:08:03.69ID:pU9NFMsN0946名無し三等兵 (ワッチョイ 1bbb-uHBQ [122.20.112.29])
2019/09/01(日) 16:19:46.53ID:XVf8WC4D0947名無し三等兵 (ワッチョイ 22da-RMHm [125.4.148.150])
2019/09/01(日) 17:06:59.94ID:mLKlerEJ0 垂直尾翼って下側に付けたらあかんの?普通の飛行機って右向きに旋回するときは
エルロンで右にロールして、右に横滑りしようとするのをラダーで抑えて旋回すると
いうイメージなんだけど、もし垂直尾翼が下側についていたらラダーを右に振るだけで
ロールとヨーを同時にコントロールできるんじゃない?って思っていたんだけど。
もちろん地上で垂直尾翼が下にあったら邪魔だけど、無人機だったら離着陸だけ
背面ですればいいし。
エルロンで右にロールして、右に横滑りしようとするのをラダーで抑えて旋回すると
いうイメージなんだけど、もし垂直尾翼が下側についていたらラダーを右に振るだけで
ロールとヨーを同時にコントロールできるんじゃない?って思っていたんだけど。
もちろん地上で垂直尾翼が下にあったら邪魔だけど、無人機だったら離着陸だけ
背面ですればいいし。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に賛成48%、「反対」が44.2% [♪♪♪★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★12 [BFU★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に賛成48%、「反対」が44.2% ★2 [♪♪♪★]
- 中国・国連大使「日本側は反省せず、発言の撤回拒否」 書簡を国連事務総長に送る [♪♪♪★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★13 [BFU★]
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 ★3 [蚤の市★]
- 他サポ 2025-260
- 2025 SUPER FORMULA Lap18
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap600
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1807
- 京都競馬4回5日目エリザベス女王杯★3
- 福島競馬3回5日目
- 日本人の73%「中国が嫌い」日本の右傾化止まらない [165981677]
- 高市早苗「外交交渉でマウント取れる服、無理をしてでも買わなくてはいかんかもなぁ。」ネトウヨ向けにアピールwwwwwwwwwww [834922174]
- 俺、今年24歳になるのに兄弟が出来そう
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★4
- 小野田大臣「それ正式なデータですか?報道ベースですよね」(10万いいね) [237216734]
- 日本人の48%覚悟完了… [819729701]
