!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ120【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1566633286/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ121【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM97-N9Nk [36.11.224.218 [上級国民]])
2019/08/31(土) 20:24:39.84ID:u7kaGHz8M186名無し三等兵 (ワッチョイ eb58-D/Cs [192.51.149.214])
2019/09/04(水) 12:18:42.18ID:rJSwtb720 >>148 はるきさんツイの方が訳してくれてるから コピペさせて頂く
航空サイバー作戦部長であるスコット・L・プレウス少将曰く
B-21は第6世代機の源流になるかも
2018〜2022会計年度国防予算に関する勧告
F-35A 高い能力も、航続距離が課題
F-22編隊も良い だが編隊の規模が小さい 1機あたりのコストが高い 技術が古い。
米空軍は、2020年以降の航空支配を維持するために、新型のペネトレイティング(突破/侵入)対空・電子攻撃能力を開発し配備しなければならない。
これらの能力(をもつもの)は、従来の戦闘機に似てないかもしれないし、ひょっとしたら無人機になるかもしれない。
将来の航空支配は長距離のセンサーやミサイル(弾薬)をより数多く装備した、より大きな航空機に有利になるかも知れない。
これがB-21に予算をつけてスケジュール通りに実現しなければならない切実なもうひとつの理由である。
航空サイバー作戦部長であるスコット・L・プレウス少将曰く
B-21は第6世代機の源流になるかも
2018〜2022会計年度国防予算に関する勧告
F-35A 高い能力も、航続距離が課題
F-22編隊も良い だが編隊の規模が小さい 1機あたりのコストが高い 技術が古い。
米空軍は、2020年以降の航空支配を維持するために、新型のペネトレイティング(突破/侵入)対空・電子攻撃能力を開発し配備しなければならない。
これらの能力(をもつもの)は、従来の戦闘機に似てないかもしれないし、ひょっとしたら無人機になるかもしれない。
将来の航空支配は長距離のセンサーやミサイル(弾薬)をより数多く装備した、より大きな航空機に有利になるかも知れない。
これがB-21に予算をつけてスケジュール通りに実現しなければならない切実なもうひとつの理由である。
187名無し三等兵 (ワッチョイ eb58-D/Cs [192.51.149.214])
2019/09/04(水) 12:22:10.51ID:rJSwtb720 >>186
>将来の航空支配は長距離のセンサーやミサイル(弾薬)をより数多く装備した、より大きな航空機に有利になるかも知れない。
以前でたけどF-111みたいな飛行機が正解なんじゃないか?って出たけど
大型化は避けて通れないんじゃないかな? 既存の大きさのミサイル収納能力の格納庫じゃやってけないんでは?
F-22+F-35ハイブリッドは陳腐化って事じゃないですかね?
>将来の航空支配は長距離のセンサーやミサイル(弾薬)をより数多く装備した、より大きな航空機に有利になるかも知れない。
以前でたけどF-111みたいな飛行機が正解なんじゃないか?って出たけど
大型化は避けて通れないんじゃないかな? 既存の大きさのミサイル収納能力の格納庫じゃやってけないんでは?
F-22+F-35ハイブリッドは陳腐化って事じゃないですかね?
188名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-B/nC [221.82.90.127])
2019/09/04(水) 12:23:05.67ID:bAX/Drbg0 こりゃ日本も和製B-21が必要だな
189名無し三等兵 (スップ Sde2-oo4s [1.72.2.201])
2019/09/04(水) 12:37:24.39ID:27Wq2PL8d 空中巡洋艦構想復活?
190名無し三等兵 (ワントンキン MMb3-YtPE [210.154.169.82])
2019/09/04(水) 12:37:27.22ID:E/F2I3h6M >>188
>こりゃ日本も和製B-21が必要だな
F-22サイズでも、F-35並みに二段重ねとかして、下部ベイに10発、サイドベイはどーんと2発+2発にぐらいになっているはず。
何せ一貫して「8発以上」なので、8発だけというのは無いはず。8発で良いなら「8発」と発表したはず。
とにかくF-15改修の12発より少ないのは無いのでは?
>こりゃ日本も和製B-21が必要だな
F-22サイズでも、F-35並みに二段重ねとかして、下部ベイに10発、サイドベイはどーんと2発+2発にぐらいになっているはず。
何せ一貫して「8発以上」なので、8発だけというのは無いはず。8発で良いなら「8発」と発表したはず。
とにかくF-15改修の12発より少ないのは無いのでは?
191名無し三等兵 (ワッチョイ eb58-D/Cs [192.51.149.214])
2019/09/04(水) 12:48:34.86ID:rJSwtb720 >>188
B-21モドキ戦闘機の格闘戦能力は何処までのもんか(個人的には懐疑的)分からんけども
空自は格闘戦能力の絶対重視は変わらんと思う
今後の空自が相対する対象は 米国が想定している中露と同じでで間違いない
そこはある意味有り難い訳だけども
そうして考えられて計画が進んでいる物がB-21で正解だとすると そこがF-3がなかなか進まない理由なのかも
F-3国産で行くにも どういう飛行機が作りたいかがプロットがいまいち描けないのは
そのまま描くとB-21みたいな物だけど 欲しいのは戦闘機 って折り合いじゃないかな
B-21モドキ戦闘機の格闘戦能力は何処までのもんか(個人的には懐疑的)分からんけども
空自は格闘戦能力の絶対重視は変わらんと思う
今後の空自が相対する対象は 米国が想定している中露と同じでで間違いない
そこはある意味有り難い訳だけども
そうして考えられて計画が進んでいる物がB-21で正解だとすると そこがF-3がなかなか進まない理由なのかも
F-3国産で行くにも どういう飛行機が作りたいかがプロットがいまいち描けないのは
そのまま描くとB-21みたいな物だけど 欲しいのは戦闘機 って折り合いじゃないかな
192名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-fGoN [106.132.207.132])
2019/09/04(水) 12:54:39.33ID:dMIn5hEAa193名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-B/nC [221.82.90.127])
2019/09/04(水) 12:56:35.01ID:bAX/Drbg0 FB-3作って欲しいなぁ
ミラージュ3,4みたいな感じで
ミラージュ3,4みたいな感じで
194名無し三等兵 (スププ Sdc2-54tX [49.98.50.239])
2019/09/04(水) 12:58:02.38ID:cU+TPCRfd 冗談抜きに本当にB-21じみた機体をF-3に続いて作るかもね
195名無し三等兵 (ワッチョイ 8e66-b9r9 [183.77.36.6])
2019/09/04(水) 13:09:55.68ID:SnmtLNLr0 もさもさも超音速中型爆撃機を作る可能性はありそうっていってたな
それを大型戦闘機化してAAMを大量搭載とは考えにくいが
それを大型戦闘機化してAAMを大量搭載とは考えにくいが
196名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-hSGu [106.128.62.77])
2019/09/04(水) 13:14:24.10ID:8NcuJ0ula P-1の哨戒装備外してエンジン換装した奴を爆撃機にすればよかろう?
197名無し三等兵 (オッペケ Srff-yGTq [126.179.144.35])
2019/09/04(水) 13:16:12.87ID:qeR5sBqGr 研究費すら計上されるものは登場することはない
それは誰かが考えていも頭の中だけの話し
誰かが考えた程度は計画でもなんでもない
それは誰かが考えていも頭の中だけの話し
誰かが考えた程度は計画でもなんでもない
198名無し三等兵 (オッペケ Srff-yGTq [126.179.144.35])
2019/09/04(水) 13:18:30.90ID:qeR5sBqGr 訂正 計上されないものは
199名無し三等兵 (ワッチョイ eb58-D/Cs [192.51.149.214])
2019/09/04(水) 13:23:07.02ID:rJSwtb720 >>191
仮に空自版B-21発想があってそこからどー空自の持ちたい戦闘機に構想を持って行くかって流れだったとすると
F-15なんかみたく 戦闘機から爆撃能力など待たせるマルチロール化は出来ても
B-21みたいな爆撃機型から戦闘機(化)させるマルロール化は無理があり過ぎるんだろうな
そこがF-3国産化の難しいとこなんじゃないかな?
まずはファイターでおおよそで設計 でもそれだと
>>186
>米空軍は、2020年以降の航空支配を維持するために、新型のペネトレイティング(突破/侵入)対空・電子攻撃能力を開発し配備しなければならない。
以下コピペ略
の能力に拡張(マルチロール化)さえるのに機体規模がない
じゃあB-21モドキを構想設計してみたけどそこから戦闘機化が無理じゃん って流れでなかろか?
仮に空自版B-21発想があってそこからどー空自の持ちたい戦闘機に構想を持って行くかって流れだったとすると
F-15なんかみたく 戦闘機から爆撃能力など待たせるマルチロール化は出来ても
B-21みたいな爆撃機型から戦闘機(化)させるマルロール化は無理があり過ぎるんだろうな
そこがF-3国産化の難しいとこなんじゃないかな?
まずはファイターでおおよそで設計 でもそれだと
>>186
>米空軍は、2020年以降の航空支配を維持するために、新型のペネトレイティング(突破/侵入)対空・電子攻撃能力を開発し配備しなければならない。
以下コピペ略
の能力に拡張(マルチロール化)さえるのに機体規模がない
じゃあB-21モドキを構想設計してみたけどそこから戦闘機化が無理じゃん って流れでなかろか?
200名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-hSGu [106.128.62.77])
2019/09/04(水) 13:25:52.45ID:8NcuJ0ula 爆撃機を作るにあたって何に使うかと言えば対地攻撃はもののついでであり
ソビエト式接近拒否の対艦飽和攻撃に使うのが第一目的となるのだから
P-1空中巡洋艦構想再びになるのでは?
流石に機関砲は要らない…
ソビエト式接近拒否の対艦飽和攻撃に使うのが第一目的となるのだから
P-1空中巡洋艦構想再びになるのでは?
流石に機関砲は要らない…
201名無し三等兵 (ササクッテロ Spff-DGtw [126.35.157.179])
2019/09/04(水) 13:36:07.94ID:6MAnSRzsp 10年以上言い続けているが大型可変翼多用途機で
202名無し三等兵 (ワッチョイ a23d-1YtO [61.210.106.116])
2019/09/04(水) 13:56:10.86ID:qt6fs1440 >>159
> X-2=F-3でダメな理由って何もないよね?
あえて釣られてあげよう
ダメな理由
1.X-2の機体サイズで積める燃料でエンジンがF9じゃ尖閣諸島周辺空域まで全然届きません
2.ミサイル庫がないしX-2のサイズでは新たにミサイル庫を作ることも不可能なので兵装が全部外付けになりステルスでなくなります
> X-2=F-3でダメな理由って何もないよね?
あえて釣られてあげよう
ダメな理由
1.X-2の機体サイズで積める燃料でエンジンがF9じゃ尖閣諸島周辺空域まで全然届きません
2.ミサイル庫がないしX-2のサイズでは新たにミサイル庫を作ることも不可能なので兵装が全部外付けになりステルスでなくなります
203名無し三等兵 (ワッチョイ 22ad-cRT5 [125.8.104.82])
2019/09/04(水) 14:03:37.93ID:kHvjdqRL0 B-21では格闘戦できないから和製Su-57が必要という結論じゃなかったのか
204名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-hSGu [106.128.62.77])
2019/09/04(水) 14:05:39.79ID:8NcuJ0ula 艦載機よろしく主翼先端に機体上面に折りたたむ可変翼でもつけるか
X-47bみたく
X-47bみたく
206名無し三等兵 (ワッチョイ 22ad-cRT5 [125.8.104.82])
2019/09/04(水) 14:27:32.70ID:kHvjdqRL0 それはF-3が完成してからでも遅くない
対中国がどうしようもなかった場合F-3とバーターでB-21供給してもらうという奥の手がつかえるし
そういう意味でもF-3を期日までに上げるのが重要
対中国がどうしようもなかった場合F-3とバーターでB-21供給してもらうという奥の手がつかえるし
そういう意味でもF-3を期日までに上げるのが重要
207名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-D/Cs [106.140.154.51])
2019/09/04(水) 15:28:33.38ID:WgWoCFB3a 第二イベントも通過したから
しばらくは話題もないな
しばらくは話題もないな
208名無し三等兵 (ワッチョイ a2ad-cRT5 [27.139.35.6])
2019/09/04(水) 15:50:33.95ID:NQWGamgt0 必要なのはB-21というかB-1でしょ。XF9を4発積んでさ
対地攻撃というより無人機キャリアーやミサイルキャリアーとして使いたいし
対地攻撃というより無人機キャリアーやミサイルキャリアーとして使いたいし
209名無し三等兵 (スププ Sdc2-54tX [49.98.50.239])
2019/09/04(水) 15:57:42.46ID:cU+TPCRfd210名無し三等兵 (ワントンキン MMeb-YtPE [218.224.94.173])
2019/09/04(水) 16:11:04.53ID:kgVZqgA4M >>209
シンポジウムは11月。ただし詳細日程はまだ
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2019/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2019
11月開催予定 場所 東京都内
シンポジウムは11月。ただし詳細日程はまだ
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2019/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2019
11月開催予定 場所 東京都内
211名無し三等兵 (オッペケ Srff-yGTq [126.179.144.35])
2019/09/04(水) 16:13:59.81ID:qeR5sBqGr 本格的な試作機の設計開始は
推力偏向ノズルの試験結果が出てからかなあ
F9エンジン実用型開発も2021年度から
機体イメージ図くらいは出されるか?
推力偏向ノズルの試験結果が出てからかなあ
F9エンジン実用型開発も2021年度から
機体イメージ図くらいは出されるか?
212名無し三等兵 (ワッチョイ a23d-1YtO [61.210.106.116])
2019/09/04(水) 17:17:05.81ID:qt6fs1440 >>208
> 必要なのはB-21というかB-1でしょ。XF9を4発積んでさ
> 対地攻撃というより無人機キャリアーやミサイルキャリアーとして使いたいし
全く同感
一時アメリカが計画していたB-1Rみたいなのって日本こそ必要だよな
戦闘機の機数や艦隊の駆逐艦の数では日本はチャイナには及ばないから
大量のミサイルや無人機を戦域にばら撒いて数の不利を帳消しにできる
汎用の侵攻母機が日本にあると大変に助かる
B-21みたいな戦略爆撃専用機は日本には要らん(あっても政治的な面で容易には使えず床の間の置物化してしまう)
> 必要なのはB-21というかB-1でしょ。XF9を4発積んでさ
> 対地攻撃というより無人機キャリアーやミサイルキャリアーとして使いたいし
全く同感
一時アメリカが計画していたB-1Rみたいなのって日本こそ必要だよな
戦闘機の機数や艦隊の駆逐艦の数では日本はチャイナには及ばないから
大量のミサイルや無人機を戦域にばら撒いて数の不利を帳消しにできる
汎用の侵攻母機が日本にあると大変に助かる
B-21みたいな戦略爆撃専用機は日本には要らん(あっても政治的な面で容易には使えず床の間の置物化してしまう)
213名無し三等兵 (ワントンキン MMeb-YtPE [218.224.94.173])
2019/09/04(水) 17:17:09.47ID:kgVZqgA4M >>211
>機体イメージ図くらいは
スケジュールとか、エンジンの性能向上構想(昨年は向上させたいまでで、具体的な目標・スケジュール無し)、今後の研究開発項目 (HPMとかレーザーとか電子戦とか無人機連携とかクラウド戦闘とか)
まぁどれが出てもスレは沸騰しそう。
>機体イメージ図くらいは
スケジュールとか、エンジンの性能向上構想(昨年は向上させたいまでで、具体的な目標・スケジュール無し)、今後の研究開発項目 (HPMとかレーザーとか電子戦とか無人機連携とかクラウド戦闘とか)
まぁどれが出てもスレは沸騰しそう。
214名無し三等兵 (ワッチョイ 8e66-b9r9 [183.77.36.6])
2019/09/04(水) 17:24:19.64ID:SnmtLNLr0 アメリカがB-21に超音速性能を求めていないってことは爆撃機にはそんなものいらんってことなんだろう
B-58とFB-111とB-1を使った経験として
B-58とFB-111とB-1を使った経験として
215名無し三等兵 (スップ Sde2-7DQc [1.72.8.14])
2019/09/04(水) 17:28:13.42ID:r+YkRVl6d 仮に爆撃・対艦攻撃用の大型軍用機を作るとなるとやはり開発は川重主導になるんかな、
p-1c-2の開発経験もあるし
p-1c-2の開発経験もあるし
216名無し三等兵 (ワッチョイ 3702-CJuN [124.208.59.98])
2019/09/04(水) 18:04:47.11ID:9llYeQXz0 今こそ例のテンプレを!
217名無し三等兵 (ワッチョイ 8f63-hioB [180.57.218.140])
2019/09/04(水) 18:29:14.50ID:fhfyVCgH0 そういえばP-1の設計者の話で本当は可変翼にしたかったとか冗談めかして言ってたよな…まさかね
218名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-hSGu [106.128.62.77])
2019/09/04(水) 19:00:15.08ID:8NcuJ0ula >>214
初見の爆撃機が混じってる
初見の爆撃機が混じってる
219名無し三等兵 (ラクラッペ MMb3-6Xkq [210.139.20.27])
2019/09/04(水) 19:15:31.31ID:pZ5UbDvOM >>20
そりゃ流石にポンコツだからな
そりゃ流石にポンコツだからな
220名無し三等兵 (ワッチョイ 8763-kL5O [118.6.18.227])
2019/09/04(水) 19:16:38.04ID:jPW00a2E0 F-111は純爆撃機じゃないけど湾岸戦争ではF-117より活躍したらしいが
結局ステルス性が高ければ超音速はイラネってのがアメリカの結論なんだろうな
結局ステルス性が高ければ超音速はイラネってのがアメリカの結論なんだろうな
221名無し三等兵 (スプッッ Sd3a-Dn0U [183.74.206.208])
2019/09/04(水) 19:18:28.07ID:tO3/k2Eid しかしAAMランチャー開発、配備するのと超長距離SAMを開発、配備するのはどちらが安いんだろうか
222名無し三等兵 (アウアウクー MM3f-9d9N [36.11.225.86])
2019/09/04(水) 20:17:37.61ID:XlliqlNJM >>220
ステルス性と言っても広義の方で、地形追従低空侵入なんかの「見つからない」手段があればいいと言う判断かな
高速性能も対処する時間を与えないための手段でしかないのだから、見つかりにくけりゃ同じ目的が果たせる
何故なら爆撃対象は飛行機よりはるかに遅いし、迎撃にすっ飛んでくるものは爆撃機より大抵早いから
単純に彼我の速度差で追い掛けたり逃げたりと言った役にはあまり立たない
ステルス性と言っても広義の方で、地形追従低空侵入なんかの「見つからない」手段があればいいと言う判断かな
高速性能も対処する時間を与えないための手段でしかないのだから、見つかりにくけりゃ同じ目的が果たせる
何故なら爆撃対象は飛行機よりはるかに遅いし、迎撃にすっ飛んでくるものは爆撃機より大抵早いから
単純に彼我の速度差で追い掛けたり逃げたりと言った役にはあまり立たない
223名無し三等兵 (ワッチョイ 8789-36Dr [118.108.226.48])
2019/09/04(水) 20:22:49.24ID:cnK1AxAZ0 F-111の退役は複雑な出自に起因するコスト高が原因
224名無し三等兵 (ワッチョイ 3b19-Be7n [218.227.194.232])
2019/09/04(水) 20:47:52.38ID:DAbVrFO10 B-21の話が出てたけど、かなり高価だよな。
1機で500億円以上はするだろう。
それでも、B-2Aの調達価格から見たら大幅に安くなってるらしいが。
・・・空自の今の予算では無理っす。
1機で500億円以上はするだろう。
それでも、B-2Aの調達価格から見たら大幅に安くなってるらしいが。
・・・空自の今の予算では無理っす。
225名無し三等兵 (ワッチョイ 4e8e-6ey2 [143.189.174.63])
2019/09/04(水) 21:03:06.37ID:WO4gy03Z0 しかし15年前の軍板でB-1のような可変翼機を哨戒機や
対空ミサイルキャリアとして導入すべきと言ったら
鼻で笑われたけどな
対空ミサイルキャリアとして導入すべきと言ったら
鼻で笑われたけどな
226名無し三等兵 (ワッチョイ eb58-D/Cs [192.51.149.214])
2019/09/04(水) 21:07:16.03ID:rJSwtb720 そのままコピペ転載
事前評価 ASM−3(改)
長射程化技術の確立
搭載母機の運用性を維持するとともに、開発期間、経費を縮減するため弾体規模を変更せず、
射程延伸に必要な機体の軽量化等を行うことで長射程化技術を確立する。
航空機搭載にこれ以上の大型化は厳しいのか全長は変えず軽量化(弾頭部分になるのかな?)でいくらしい
6m越えか?って思ってたけど流石に無理らしい
F-3 5mミサイル収納ウェポンベイ搭載するのかどーなのか
事前評価 ASM−3(改)
長射程化技術の確立
搭載母機の運用性を維持するとともに、開発期間、経費を縮減するため弾体規模を変更せず、
射程延伸に必要な機体の軽量化等を行うことで長射程化技術を確立する。
航空機搭載にこれ以上の大型化は厳しいのか全長は変えず軽量化(弾頭部分になるのかな?)でいくらしい
6m越えか?って思ってたけど流石に無理らしい
F-3 5mミサイル収納ウェポンベイ搭載するのかどーなのか
227名無し三等兵 (ワッチョイ a23b-CJuN [219.100.239.4])
2019/09/04(水) 21:11:15.84ID:vUkiNX5b0 いま笑われるとしたら宇宙往還戦闘機か エンジン出来とんのよ原型だけどお金さえあればできるらしい xf9-1のときもお金さえあれば だったよなあ
228名無し三等兵 (ワッチョイ 3b19-Be7n [218.227.194.232])
2019/09/04(水) 21:13:16.89ID:DAbVrFO10229名無し三等兵 (ワッチョイ d254-2Kwq [133.209.224.9])
2019/09/04(水) 21:14:33.48ID:s2PR47Gv0 >>226
ASM-3が約6mだから流石にウェポンベイに入れるのは大変でないか?
ASM-3が約6mだから流石にウェポンベイに入れるのは大変でないか?
230名無し三等兵 (ワッチョイ 3702-CJuN [124.208.59.98])
2019/09/04(水) 21:26:54.12ID:9llYeQXz0 その議論そこまでにしとこう。どちらかのサイズが出てこない限り堂々巡りになる、何度もソレ大変に不毛な議論になってるから
231名無し三等兵 (ワッチョイ c3fb-4LKj [114.134.142.119])
2019/09/04(水) 21:31:34.57ID:ZElbZMhp0 この不毛さが楽しいんじゃ無いの?
232名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-hSGu [106.128.62.77])
2019/09/04(水) 21:52:40.98ID:8NcuJ0ula >>226
そもそも対艦ミサイルをステルス戦闘機のウェポンラックに入れようとするな
そもそも対艦ミサイルをステルス戦闘機のウェポンラックに入れようとするな
233名無し三等兵 (ワッチョイ 8763-kL5O [118.6.18.227])
2019/09/04(水) 21:54:57.55ID:jPW00a2E0 F-18みたいなステルスウェポンベイみたいの作ればいいよ
234名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-hSGu [106.128.62.77])
2019/09/04(水) 21:58:22.06ID:8NcuJ0ula 背中にステルスケースごと背負えば地上からのRCS気にしなくていいよね
235名無し三等兵 (ワッチョイ a2ad-cRT5 [27.139.35.6])
2019/09/04(水) 22:01:52.33ID:NQWGamgt0 マクロスのゴーストX-9みたいにできんかね
i3ファイターのポンチ絵のデザインはペンギンみたいで
個人的にダサいと思ってるから
あれがF-3として出てきたらガッカリだ
i3ファイターのポンチ絵のデザインはペンギンみたいで
個人的にダサいと思ってるから
あれがF-3として出てきたらガッカリだ
236名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-hSGu [106.128.62.77])
2019/09/04(水) 22:03:47.88ID:8NcuJ0ula 速度重視が速度特化になり、極超音速ミサイルめいたシルエットになればワンチャン
時を同じくしてヤマハさんがニューロチップにミクさんの魂を込め始める
時を同じくしてヤマハさんがニューロチップにミクさんの魂を込め始める
237名無し三等兵 (ワッチョイ 4f05-1YtO [116.94.32.147])
2019/09/04(水) 22:06:59.52ID:j1xtOgHw0 よせ!シャロン・アップルならまだしも「ワタシノウタヲキケー」と電波ジャックしたりし始めたらどうする気だ
238名無し三等兵 (ワッチョイ cbe1-cRT5 [160.86.162.192])
2019/09/04(水) 22:07:39.74ID:Wf+wnHCH0 夏休みって終わったはずなんだが・・・
239名無し三等兵 (ワッチョイ ab90-2tMR [42.124.105.193])
2019/09/04(水) 22:09:16.36ID:qjj+Ek2L0 対艦ミサイルって言っても大きさは大分幅があるからなあ、
約3.7mのJSMだったらウェポンベイの深さがあるかどうかの問題だから深さがあるウェポンベイだったら戦闘機側の大きさそこまで必要ない、
約4.3mのLRASMだったらF-22/35のウェポンベイより長さが必要だけどまあ19〜20m程度の機体でも設計次第で何とかなるだろう
でも6mのASM-3はSu-34とかF-111みたいな身軽な爆撃機みたいな感じの機体にしないと入らないだろうなあ
約3.7mのJSMだったらウェポンベイの深さがあるかどうかの問題だから深さがあるウェポンベイだったら戦闘機側の大きさそこまで必要ない、
約4.3mのLRASMだったらF-22/35のウェポンベイより長さが必要だけどまあ19〜20m程度の機体でも設計次第で何とかなるだろう
でも6mのASM-3はSu-34とかF-111みたいな身軽な爆撃機みたいな感じの機体にしないと入らないだろうなあ
240名無し三等兵 (ワッチョイ 17da-tAVO [220.221.84.1])
2019/09/04(水) 22:15:25.06ID:+Vn+hoFT0 航続性&ウェポン重視タイプならワンチャン
・・・それでも6mはさすがに長すぎるか
・・・それでも6mはさすがに長すぎるか
241名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-hSGu [106.128.62.77])
2019/09/04(水) 22:17:20.37ID:8NcuJ0ula 対艦は爆撃機で水平線越しにHi-Low-Hiすれば良いだけだろ
目を覚ませ
目を覚ませ
242名無し三等兵 (アークセー Sxff-0Yhw [126.248.71.212 [上級国民]])
2019/09/04(水) 22:40:04.88ID:BUSloKtTx243名無し三等兵 (ワッチョイ 22c1-U8VY [125.199.26.127])
2019/09/04(水) 23:53:29.50ID:+gzn7EMn0 なにがシンシンだって!
パンダみたいな名前付けんなよ
パンダみたいな名前付けんなよ
244名無し三等兵 (ワッチョイ 9fc7-Ag/U [157.192.210.240])
2019/09/05(木) 00:10:41.53ID:poQs4hyQ0 JウイングのF-15の特集を読んだけどF-15Jの改修後の搭載可能の兵器が豊富で凄かった
F-3も米国が無理なら欧州の新型機開発に協力して兵器の統合をしておいた方が良いと思う
F-3も米国が無理なら欧州の新型機開発に協力して兵器の統合をしておいた方が良いと思う
245名無し三等兵 (ワッチョイ 9b43-qtlp [114.166.1.134])
2019/09/05(木) 00:23:40.04ID:Zq3m/J0h0246名無し三等兵 (ワッチョイ 9b05-b2pL [114.142.74.173])
2019/09/05(木) 00:31:23.65ID:t9a2CIM/0 >>244
日本独自の改修ガー教の人達が発狂して、例のオジサン並みのゴミ長文書き込みだすから止めとけ
日本独自の改修ガー教の人達が発狂して、例のオジサン並みのゴミ長文書き込みだすから止めとけ
247名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-Xi2m [111.236.49.229])
2019/09/05(木) 01:23:26.65ID:C8R/wWkxa 空自に導入されてる兵器以外は無理じゃね?
248名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-9UQR [182.251.246.37])
2019/09/05(木) 01:30:02.23ID:fnqwj7Zha 米国からlrasm買うのにまた別にF-3用にASM-3改を開発するんだよな
F-35のせいで機種ごとに違うミサイルを用意せんといけないのはきついね。
F-35のせいで機種ごとに違うミサイルを用意せんといけないのはきついね。
249名無し三等兵 (ワッチョイ 6b45-v+yl [180.221.48.166])
2019/09/05(木) 02:33:49.72ID:gzegvuUf0 テンペストもFCASも2040年完成(予定)のプロジェクトだから完全な合併は絶対無理だが
兵装周りのアビオを共通化したりは可能だろな
兵装周りのアビオを共通化したりは可能だろな
250名無し三等兵 (ワッチョイ bb8e-R38q [218.43.50.182])
2019/09/05(木) 03:03:50.45ID:FUp4LO5v0251名無し三等兵 (ワッチョイ 9b05-b2pL [114.142.74.173])
2019/09/05(木) 03:19:23.92ID:t9a2CIM/0253名無し三等兵 (ワッチョイ 0f1b-TVro [153.195.77.80])
2019/09/05(木) 05:30:39.08ID:WJfZT5x60 事前評価の話は既出ですけど、防衛省 令和元年度 事前の事業評価 評価書一覧に
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/31/jizen.html
3 ASM−3(改) 、 6 次世代赤外線センサ技術の研究が将来戦闘機に
関係ありそうだけど、6 次世代赤外線センサ技術の研究の参考ポンチ絵が
以前に魔法鳩さんが指摘していた、26DMUのCFT?ついてるものになってる
ようですね。航空装備研究所のパンフレットにもあったそうだけど。
6 次世代赤外線センサ技術の研究の参考ポンチ絵を拡大(画像) 451KB
ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/mTRUZ030K5.bmp
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/31/jizen.html
3 ASM−3(改) 、 6 次世代赤外線センサ技術の研究が将来戦闘機に
関係ありそうだけど、6 次世代赤外線センサ技術の研究の参考ポンチ絵が
以前に魔法鳩さんが指摘していた、26DMUのCFT?ついてるものになってる
ようですね。航空装備研究所のパンフレットにもあったそうだけど。
6 次世代赤外線センサ技術の研究の参考ポンチ絵を拡大(画像) 451KB
ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/mTRUZ030K5.bmp
254名無し三等兵 (ワッチョイ 2b07-28YD [222.10.48.238])
2019/09/05(木) 06:36:28.14ID:0ptHICfK0 >>248
F35の更新対象ってF4EJ改とF15SJですが、知ってます?
F35の更新対象ってF4EJ改とF15SJですが、知ってます?
255名無し三等兵 (ワッチョイ 0f69-kyym [153.192.34.179])
2019/09/05(木) 06:52:25.70ID:tv8QFqAi0 >>249
開発時期で10年はズレる機種間のコンポーネントを共通化するのは普通に考えれば無理がある。
が、インターフェースなどの物理仕様、電気・ソフトウェア仕様などの面で互換性を持たせる事は可能だろう。
開発時期で10年はズレる機種間のコンポーネントを共通化するのは普通に考えれば無理がある。
が、インターフェースなどの物理仕様、電気・ソフトウェア仕様などの面で互換性を持たせる事は可能だろう。
256名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-axJX [111.239.155.176 [上級国民]])
2019/09/05(木) 08:06:02.45ID:/D3s9LvCa >>232
対艦ミサイル運搬用無人ステルス機を随伴させればいい
対艦ミサイル運搬用無人ステルス機を随伴させればいい
257名無し三等兵 (スッップ Sdbf-26X+ [49.98.137.53])
2019/09/05(木) 09:54:15.33ID:qAgNB7uyd >>248
LRASMはF-15に搭載予定だし、亜音速の弾と超音速の弾を併用するのは意味のあることなのだけれど。
LRASMはF-15に搭載予定だし、亜音速の弾と超音速の弾を併用するのは意味のあることなのだけれど。
258名無し三等兵 (スッップ Sdbf-ra+x [49.98.210.254])
2019/09/05(木) 10:22:26.68ID:LMLjj4FSd F-3:JNAAM、AAM-5?、ASM-3改、島嶼防衛用新対艦誘導弾?、JSM?
F-35:JNAAM、AMRAAM(繋ぎ)、JSM、LRASM?
F-15:AAM-4、JNAAM?、AAM-5、LRASM
こんな感じか、F-35/15には容易に国産品が載せられないしF-3には国産品を載せたいから対艦ミサイル関係が少しカオスになってるって所か、まあ一番使うであろう中距離空対空ミサイルをJNAAMで纏められただけマシか
F-35:JNAAM、AMRAAM(繋ぎ)、JSM、LRASM?
F-15:AAM-4、JNAAM?、AAM-5、LRASM
こんな感じか、F-35/15には容易に国産品が載せられないしF-3には国産品を載せたいから対艦ミサイル関係が少しカオスになってるって所か、まあ一番使うであろう中距離空対空ミサイルをJNAAMで纏められただけマシか
259名無し三等兵 (ラクッペ MM4f-ILBB [110.165.199.242])
2019/09/05(木) 11:19:16.55ID:dhP/TTYKM >>258
何、F-3はASM-3改でF-35はJSMでF-15はLRASMと専門化して考えればスッキリしてる
高高度後方からF-15がLRASMを投下してその前方のより高高度からF-3がASM-3改投下で同時突入、ASM-3改は防空艦、LRASMはその他の船を狙うと
その後に低空でステルス接近したF-35がJSMを機内から投下して止めを刺していくと
何、F-3はASM-3改でF-35はJSMでF-15はLRASMと専門化して考えればスッキリしてる
高高度後方からF-15がLRASMを投下してその前方のより高高度からF-3がASM-3改投下で同時突入、ASM-3改は防空艦、LRASMはその他の船を狙うと
その後に低空でステルス接近したF-35がJSMを機内から投下して止めを刺していくと
260名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-o78b [221.37.234.13])
2019/09/05(木) 11:53:18.25ID:S3y16Alp0261名無し三等兵 (ササクッテロ Sp4f-+VDu [126.33.133.131])
2019/09/05(木) 11:56:44.85ID:GB4wc/MEp262名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-qtlp [1.79.85.242])
2019/09/05(木) 12:04:35.21ID:eUScR0zYd それもう無人機だけでよくね
263名無し三等兵 (ワッチョイ 6bde-YojF [110.233.243.159])
2019/09/05(木) 12:11:03.07ID:u/trS2h60 >>228
P-1に8発搭載だからそっちがメインの使い方だろうね
P-1に8発搭載だからそっちがメインの使い方だろうね
265名無し三等兵 (ワッチョイ df54-ILBB [133.209.224.9])
2019/09/05(木) 12:13:22.19ID:gIfjgfq60 >>263
P-1の八発は12式ファミリーの哨戒機用対艦誘導弾になるんでないかな
P-1の八発は12式ファミリーの哨戒機用対艦誘導弾になるんでないかな
266名無し三等兵 (ワッチョイ df54-ILBB [133.209.224.9])
2019/09/05(木) 12:15:53.73ID:gIfjgfq60 >>262
まだ今の時点では早い話だなそりゃ
まだ今の時点では早い話だなそりゃ
267名無し三等兵 (ササクッテロ Sp4f-+VDu [126.33.133.131])
2019/09/05(木) 12:17:07.54ID:GB4wc/MEp268名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-o78b [221.37.234.13])
2019/09/05(木) 12:21:45.26ID:S3y16Alp0 F-3が就役する頃の情勢としては
最新鋭機はF-35Aが100機余りとF-35Bが40数機
F-35Bは半艦載機だから能力が高い防空戦闘機が不足してる状況
まずはF-3が十分な対空戦闘能力がある戦闘機として早く就役されることが期待される状況だろう
とりあえずは対地・対艦攻撃能力の方は他機種に任せておいてもよい
最新鋭機はF-35Aが100機余りとF-35Bが40数機
F-35Bは半艦載機だから能力が高い防空戦闘機が不足してる状況
まずはF-3が十分な対空戦闘能力がある戦闘機として早く就役されることが期待される状況だろう
とりあえずは対地・対艦攻撃能力の方は他機種に任せておいてもよい
269名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc7-q0Qg [118.241.184.50])
2019/09/05(木) 12:22:42.85ID:rSgjYKMc0 そもそもASM-3抱えてF-3に着いて行くだけの速度と航続距離を持つ無人機って・・・欠片も安くならんだろ
パイロットの損耗避けられるだけだなぁ
侵攻側なら速度は問われんかもしれんが 迎え撃つ側ではな・・・
パイロットの損耗避けられるだけだなぁ
侵攻側なら速度は問われんかもしれんが 迎え撃つ側ではな・・・
270名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-stHu [118.6.18.227])
2019/09/05(木) 12:22:56.19ID:c9N7M2ke0 開発予定のEC-2のECMがどれだけ無人機に有効かによって
今後無人機の方針が変わりそう
今後無人機の方針が変わりそう
271名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-FZdy [221.240.235.38])
2019/09/05(木) 12:24:09.45ID:04bJ8C+00 無人機後と突っ込ませればミサイル要らなくね?
272名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-stHu [118.6.18.227])
2019/09/05(木) 12:25:07.32ID:c9N7M2ke0 >>271
それをシンプルにしたのが巡航ミサイルだろ
それをシンプルにしたのが巡航ミサイルだろ
273名無し三等兵 (ササクッテロ Sp4f-+VDu [126.33.15.187])
2019/09/05(木) 12:25:26.35ID:UHy6eBR7p >>269
別にスパクルする必要もないけど?
別にスパクルする必要もないけど?
274名無し三等兵 (ドコグロ MM3f-8qdN [119.240.143.32])
2019/09/05(木) 12:28:02.06ID:uxuq0duwM >>269
むしろF-3のコクピット潰して無人機にするのが一番安いからコストは上がる
むしろF-3のコクピット潰して無人機にするのが一番安いからコストは上がる
276名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-o78b [221.37.234.13])
2019/09/05(木) 12:33:19.48ID:S3y16Alp0 無人機は相手の妨害手段の進歩によってどうなるかもあるからなあ
特にロシアとか中国といったところが伝統的に妨害手段に長けたところだから
旧ソ連時代なんかは電波妨害とかはNATO諸国を上回るとこもあったらしい
特にロシアとか中国といったところが伝統的に妨害手段に長けたところだから
旧ソ連時代なんかは電波妨害とかはNATO諸国を上回るとこもあったらしい
277名無し三等兵 (ワッチョイ 9fc7-Ag/U [157.192.210.240])
2019/09/05(木) 12:33:38.38ID:poQs4hyQ0 F-15Jは改修後にはJASSM-ERにLRASM、JSM、kepd350も使えるとか
ロシアのS500とかその後継が出たら非ステルス機だと危なくて飛べなくなるかも知れない
ロシアのS500とかその後継が出たら非ステルス機だと危なくて飛べなくなるかも知れない
278名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-qtlp [1.79.85.242])
2019/09/05(木) 12:36:45.02ID:eUScR0zYd279名無し三等兵 (ササクッテロ Sp4f-+VDu [126.33.15.187])
2019/09/05(木) 12:39:50.69ID:UHy6eBR7p 妨害で通信がダメになるならデータリンクはもちろん、ミサイルすら飛ばせない
280名無し三等兵 (ワッチョイ 3bbb-J0dF [122.20.112.29])
2019/09/05(木) 12:42:41.22ID:Q+UFL2Qa0 >>277
それこそECMで防御だろうね
それこそECMで防御だろうね
281名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-stHu [118.6.18.227])
2019/09/05(木) 12:45:14.14ID:c9N7M2ke0 >>278
有人機は電波妨害されてもスタンドアローンで行動する事は出来るし
危険な場合は状況に応じて引き返す事もできる
無人機は衛星からの通信を妨害されると攻撃はおろか
飛ぶことが精一杯で、そのまま敵の防空圏内に突っ込む事にもなる
有人機は電波妨害されてもスタンドアローンで行動する事は出来るし
危険な場合は状況に応じて引き返す事もできる
無人機は衛星からの通信を妨害されると攻撃はおろか
飛ぶことが精一杯で、そのまま敵の防空圏内に突っ込む事にもなる
282名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-o78b [221.37.234.13])
2019/09/05(木) 13:24:48.37ID:S3y16Alp0 アメリカを除けばロシアや中国は妨害技術に関しては世界最高峰なのでテロや三流軍隊相手みたいな
無人機で無妨害のまま一方的に叩けるなんて想定は防衛省・空自はしてないだろ
少なくとも防衛の最前線にいる防衛省は無人機で何でも出来るとは思っていないのは確実じゃないかな
無人機で無妨害のまま一方的に叩けるなんて想定は防衛省・空自はしてないだろ
少なくとも防衛の最前線にいる防衛省は無人機で何でも出来るとは思っていないのは確実じゃないかな
283名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-wbz2 [106.133.45.230])
2019/09/05(木) 14:08:57.85ID:gUC/m1mca284名無し三等兵 (ワッチョイ 6b45-fUZA [180.221.48.166])
2019/09/05(木) 14:24:07.05ID:gzegvuUf0 なんのためにリムパックとかやってんだよ・・・
285名無し三等兵 (ワッチョイ 0f68-fUZA [121.87.45.11])
2019/09/05(木) 14:26:25.30ID:QzpTKX7d0 ドイツって2040年までタイフーンが主力なんだな
平和でいいな
平和でいいな
286名無し三等兵 (ワッチョイ ef66-9cDb [183.77.36.6])
2019/09/05(木) 14:40:22.43ID:s0M8H0re0 遠方から長射程AAMを撃つだけなら戦闘機には機動性なんて不要で搭載力とステルス性さえあればいいなんて時代が来るんだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★10 [BFU★]
- 【🍝】「偽カルボナーラ」にイタリア激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中国で喧伝される「日本苦境論」、中国ネットは懐疑的「日本人は実際は喜んでいるのでは?」「日中共に『こっちが勝った』って言ってる」 [1ゲットロボ★]
- 【貿易】北海道ホタテ業界、中国の輸入停止に「動揺なし」 脱中国進み、輸出可能な加工施設は道内でわずか1社 [1ゲットロボ★]
- 日本行き航空券キャンセル54万件以上 中国国営メディア報道「キャンセルの寒波」 [♪♪♪★]
- 【コメ】価格「5キロ4316円」最高値を更新…「おこめ券」が解決につながらない根本的な理由 コメ農家が危機感をあらわにする「離農」★2 [ぐれ★]
- 反日団体「フジのアンケート結果『日本人の93.5%が高市首相の発言を問題なしと考えている』はミスリードで不正確」 [268718286]
- 黒沢年雄(81)「高市さんが大問題になる発言をしましたか?メディアが煽ってる事も問題だと思う」 [834922174]
- 【高市悲報】小泉「捜査中なのでノーコメント😤」沖縄米兵が少女レイプし書類送検された件で [359965264]
- 【ネトウヨ困惑】高市「戦略的互恵関係の包括的推進という方向性に変わりはない!」と、中国との関係を表明 [219241683]
- 【悲報】高市首相、凄まじい勢いで円をゴミ化している事がバレる [237216734]
- 🏡パンかお米どっち派?🍞🍞😅🍚🍚🏡
