!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ120【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1566633286/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ121【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM97-N9Nk [36.11.224.218 [上級国民]])
2019/08/31(土) 20:24:39.84ID:u7kaGHz8M490名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-o78b [221.37.234.13])
2019/09/10(火) 11:50:27.97ID:JHdXM9uA0 空自で導入及び導入予定がない兵器の搭載は考えてもしょうがない
F-3という戦闘機は対空戦闘能力は最初から高い能力を求めるが
それ以外は必要に応じて必要なだけの機能しか持たせないことにより
開発費の抑制を図ろうという意図もあるのだろう
F-3という戦闘機は対空戦闘能力は最初から高い能力を求めるが
それ以外は必要に応じて必要なだけの機能しか持たせないことにより
開発費の抑制を図ろうという意図もあるのだろう
491名無し三等兵 (ワッチョイ 0f8f-uegj [121.92.233.127])
2019/09/10(火) 12:00:20.94ID:aHwbbE4Q0 アーマードヴァルキリーみたいなのを想像した。
最早ステルスとは何なのか状態になるが、追加パックで推力や航続距離増やしたり
ミサイルを山積みして出撃するの。
反応弾は無しなw
最早ステルスとは何なのか状態になるが、追加パックで推力や航続距離増やしたり
ミサイルを山積みして出撃するの。
反応弾は無しなw
492名無し三等兵 (アウアウクー MM4f-5Bg+ [36.11.225.107])
2019/09/10(火) 12:54:31.28ID:7U7QgObgM >>488
単に開発期間削減の意味合いの方が多いかと、ソフトウエアはもとよりテスト期間がかかるからね
単に開発期間削減の意味合いの方が多いかと、ソフトウエアはもとよりテスト期間がかかるからね
493名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff0-5C18 [219.111.128.49])
2019/09/10(火) 13:00:04.15ID:hP95LPUS0 ブラモデルの改造かw
494名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-fUZA [210.149.253.122])
2019/09/10(火) 13:25:36.31ID:WOWGKynWM495名無し三等兵 (ワッチョイ 9b96-BMQK [114.173.200.85])
2019/09/10(火) 13:29:07.49ID:OD2QNW0H0 >>484
J-20は、あのセンスに未来感あったのは20世紀末とはいってもさらに10年くらいさかのぼって80年代のデザインだと思うな。
J-20は、あのセンスに未来感あったのは20世紀末とはいってもさらに10年くらいさかのぼって80年代のデザインだと思うな。
496名無し三等兵 (ササクッテロ Sp4f-+VDu [126.35.99.79])
2019/09/10(火) 13:32:55.61ID:+ds6j0Oup >>495
J-20はF-19とかファイヤーフォックスとかああいう感じだろう
J-20はF-19とかファイヤーフォックスとかああいう感じだろう
497名無し三等兵 (スププ Sdbf-N8n8 [49.96.40.90])
2019/09/10(火) 13:33:31.30ID:BnmLAeL2d498名無し三等兵 (ワッチョイ 8b19-uegj [118.108.148.195])
2019/09/10(火) 13:58:06.09ID:IV87gZCw0 J-20は、中国版MiG 1.44みたいなモンだ。
499名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-nC93 [153.237.176.39])
2019/09/10(火) 14:02:49.09ID:mkFQJr3KM J-20は90年代のデザインって感じ
500名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-fyzK [106.128.62.133])
2019/09/10(火) 14:23:25.90ID:Sc2K/uR0a 小説版の雪風感は有る
501名無し三等兵 (ワッチョイ 3bdd-b2pL [122.249.224.146])
2019/09/10(火) 14:44:19.30ID:/fw0Jdpq0502名無し三等兵 (ワッチョイ 9b46-NbiP [114.175.249.42])
2019/09/10(火) 16:01:06.20ID:3aW0Ulz70 最近の情勢変化によって北方領土、尖閣諸島や竹島を奪還するために相手の基地を爆撃する能力が必要になってきたからなマルチロール化によってKEPD350、ストームブレイカー、LRASMの運用も見据えているだろう
503名無し三等兵 (ワッチョイ 9f3d-R38q [61.210.106.116])
2019/09/10(火) 16:08:15.04ID:dsUicj7m0 >>480
> そもそも対空性能ってなんなのさ?って話があるだろ
> 米軍の次世代機への動き見てると、対空性能に必要なのは機動性でも速度でもなく航続距離とセンサーとウェポンであるってなってもおかしくはないかと
5年後には初飛行させて10年以内には部隊配備を行わねばならないF-3の議論に、
米空軍でさえ実用化スケジュールが具体的な形で確定していない「夢の技術」のセンサー類やウェポン類を持ち出すのはナンセンス
10年以内に部隊配備が始まるということは、基本的に今現在、手元にある技術やその改良で作るしかない
本気で実用に耐える代物を作ろうとすれば、10年なんてアッという間に過ぎてしまうのだから
> そもそも対空性能ってなんなのさ?って話があるだろ
> 米軍の次世代機への動き見てると、対空性能に必要なのは機動性でも速度でもなく航続距離とセンサーとウェポンであるってなってもおかしくはないかと
5年後には初飛行させて10年以内には部隊配備を行わねばならないF-3の議論に、
米空軍でさえ実用化スケジュールが具体的な形で確定していない「夢の技術」のセンサー類やウェポン類を持ち出すのはナンセンス
10年以内に部隊配備が始まるということは、基本的に今現在、手元にある技術やその改良で作るしかない
本気で実用に耐える代物を作ろうとすれば、10年なんてアッという間に過ぎてしまうのだから
504名無し三等兵 (スププ Sdbf-N8n8 [49.96.40.90])
2019/09/10(火) 16:13:59.57ID:BnmLAeL2d 平和なら「今回は我慢して次に…」とかいえるのだけど今回はねぇ
周りが物騒だし手持ち装備は寿命が来そうだときてる
周りが物騒だし手持ち装備は寿命が来そうだときてる
505名無し三等兵 (ワッチョイ 9f3d-R38q [61.210.106.116])
2019/09/10(火) 16:17:52.23ID:dsUicj7m0 >>484
> あとデザイン賞だけならSu-57好きよ
これは同意
見た目だけなら空飛ぶ豚のF-35は言うにおよばずF-22と比べたって遥かに秀逸で美しい
スホーイって昔(Su-5とか-7とか-11とか)は同世代のMiGと比べてさえデザインが今一つって感じだったし
Su-15フラゴンだって垢抜けないイモ姉ちゃんって感じだったのに
Su-27フランカーから突然に戦闘機デザインの流麗さ・美しさなら世界No.1って感じになったのが不思議
> 次点でJ-20
> 20世紀末の「未来の戦闘機」っぽくて
J-20はダサい
一言で言ってバランスが悪いから美しく感じない
> あとデザイン賞だけならSu-57好きよ
これは同意
見た目だけなら空飛ぶ豚のF-35は言うにおよばずF-22と比べたって遥かに秀逸で美しい
スホーイって昔(Su-5とか-7とか-11とか)は同世代のMiGと比べてさえデザインが今一つって感じだったし
Su-15フラゴンだって垢抜けないイモ姉ちゃんって感じだったのに
Su-27フランカーから突然に戦闘機デザインの流麗さ・美しさなら世界No.1って感じになったのが不思議
> 次点でJ-20
> 20世紀末の「未来の戦闘機」っぽくて
J-20はダサい
一言で言ってバランスが悪いから美しく感じない
506名無し三等兵 (アウアウクー MM4f-5Bg+ [36.11.225.107])
2019/09/10(火) 16:18:36.11ID:7U7QgObgM 自分で1から作る能力の獲得がキモなんだからあまり飛躍した物を混ぜるとリスクが高くなりすぎる
507名無し三等兵 (ワッチョイ 3bdd-b2pL [122.249.224.146])
2019/09/10(火) 16:22:17.07ID:/fw0Jdpq0 >>503
> 5年後には初飛行させて10年以内には部隊配備を行わねばならないF-3の議論に、
> 米空軍でさえ実用化スケジュールが具体的な形で確定していない「夢の技術」のセンサー類やウェポン類を持ち出すのはナンセンス
F-35はその辺が既に考慮されているって知らんのだろうな
> 5年後には初飛行させて10年以内には部隊配備を行わねばならないF-3の議論に、
> 米空軍でさえ実用化スケジュールが具体的な形で確定していない「夢の技術」のセンサー類やウェポン類を持ち出すのはナンセンス
F-35はその辺が既に考慮されているって知らんのだろうな
508名無し三等兵 (ワッチョイ ef66-9cDb [183.77.36.6])
2019/09/10(火) 16:25:23.92ID:Dz0XUC0T0 デザインならX-32で決まりでしょう
とても可愛い
とても可愛い
509名無し三等兵 (ワッチョイ ef66-9cDb [183.77.36.6])
2019/09/10(火) 16:26:22.77ID:Dz0XUC0T0 尚YF-23のほうがYF-22より好き
510名無し三等兵 (スッップ Sdbf-FTiX [49.98.154.220])
2019/09/10(火) 16:31:22.34ID:kBbpGvLSd511名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-o78b [221.37.234.13])
2019/09/10(火) 16:33:05.20ID:JHdXM9uA0 採用された案を大きく改変するというのは政治的に無理なんだな
それをやってしまうと選定の正当性にケチがつけられると
開発計画の正当性が問題視されてF-3開発が中止に追い込まれる可能性が出てくるから
F-2開発で最後の最後まで空対艦ミサイル4発携行を含む要求性能の変更がされなかったのはその為
国際情勢の変化で仕様が大きく改変されるという話はもっともらしく聞こえても実は政治的に非常に難しい
基本的には選定時に提案されたF-3自主開発案のまんま設計がされることになる
原案を大きく修正するのが許されるのは設計変更しないと要求性能が満たせない場合だ
F-2の原案では空気取り入れ口の下にハの字型のカナード翼が付く予定だったが
これを付けると色々と問題が出てきて要求性能を満たせない恐れが出てきた
そこで設計側はカナード翼がなくても機能に変わりなくできることを当時の防衛庁に説明して設計変更をした
ただ、選定時に出された要求性能を無視して他の計画にすり替えるというのは無理
対空戦闘重視の戦闘機として採用された案を爆撃機にしてしまうというようなことは出来ない
まして選定終了して予算まで付く段階でやったら防衛省は政治家も国民をも欺いて
戦闘機を開発するといって爆撃機を開発するという暴挙を行ったことになる
基本的には防衛省は情報要求時出された国内企業案を選んだ以上はそれを開発するしかない
他の計画に改変するにはF-3開発を中止して改めて別の計画を立てる以外に方法はない
それをやってしまうと選定の正当性にケチがつけられると
開発計画の正当性が問題視されてF-3開発が中止に追い込まれる可能性が出てくるから
F-2開発で最後の最後まで空対艦ミサイル4発携行を含む要求性能の変更がされなかったのはその為
国際情勢の変化で仕様が大きく改変されるという話はもっともらしく聞こえても実は政治的に非常に難しい
基本的には選定時に提案されたF-3自主開発案のまんま設計がされることになる
原案を大きく修正するのが許されるのは設計変更しないと要求性能が満たせない場合だ
F-2の原案では空気取り入れ口の下にハの字型のカナード翼が付く予定だったが
これを付けると色々と問題が出てきて要求性能を満たせない恐れが出てきた
そこで設計側はカナード翼がなくても機能に変わりなくできることを当時の防衛庁に説明して設計変更をした
ただ、選定時に出された要求性能を無視して他の計画にすり替えるというのは無理
対空戦闘重視の戦闘機として採用された案を爆撃機にしてしまうというようなことは出来ない
まして選定終了して予算まで付く段階でやったら防衛省は政治家も国民をも欺いて
戦闘機を開発するといって爆撃機を開発するという暴挙を行ったことになる
基本的には防衛省は情報要求時出された国内企業案を選んだ以上はそれを開発するしかない
他の計画に改変するにはF-3開発を中止して改めて別の計画を立てる以外に方法はない
512名無し三等兵 (ワッチョイ 3bdd-b2pL [122.249.224.146])
2019/09/10(火) 16:45:57.56ID:/fw0Jdpq0513名無し三等兵 (スッップ Sdbf-FTiX [49.98.154.220])
2019/09/10(火) 16:46:07.31ID:kBbpGvLSd 機動性でもなく速度性能でもなく、航続性にふった主翼のプランがあるってことは、極端に航続性が高い案があるってみて良いと思うけど
514名無し三等兵 (ワッチョイ 9f3d-R38q [61.210.106.116])
2019/09/10(火) 16:59:32.27ID:dsUicj7m0 >>507
> F-35はその辺が既に考慮されているって知らんのだろうな
戦闘機開発の予算を湯水のように使える米空軍と予算がギリギリに絞られる日本とでは同じには行かない
限られた予算で限られた時間内にチャイナ空海軍からの経空脅威に対処し排除できる性能の戦闘機を一から開発して実用化するには
狙いを明確に絞って開発に取り組まねば不可能
将来のウェポンの発展への対応性は長大な航続性能の要求に対応できるだけの大柄な機体の規模と
その大柄な機体に対して優れた運動性を支える大出力のエンジンによってある程度は担保されることになる
要するに、大きくて航続性能や運動性能といった戦闘機としての基礎能力が優れた戦闘機を作っておけば後で色々な用途のための拡張や転用は可能だということだ
F-15やSu-27が身を以って実証してくれているようにね
やれマルチロールにすべきだの未来兵器だのと騒ぐのはナンセンス
日本にとって焦眉の急である南西諸島方面でのチャイナからの経空脅威に対処できる迎撃・制空戦闘機で発展性があり基本性能に優れた機体を
先ずは限られた時間でしっかりと作る、それさえやればF-3を取り巻く将来の状況変化にも十分に対応できる
最初からあれもこれもと言って最初から取り込んでおこうとするのはプロジェクトを混乱させ遅延させる原因にしかならない
アメリカ軍の最近の兵器開発の大半が陥っている失敗は正にこの欲張って色々な拡張を最初から取り込んでおこうとすることによる
開発期間とコストとの爆発的な増大
マルチロールとか騒ぐ人間は搭載ミサイルを1種追加するだけでも兵装管制用のソフトの開発と実射テストとで
相応の時間とコストとが確実に余計に増えることを良く考えるべき
> F-35はその辺が既に考慮されているって知らんのだろうな
戦闘機開発の予算を湯水のように使える米空軍と予算がギリギリに絞られる日本とでは同じには行かない
限られた予算で限られた時間内にチャイナ空海軍からの経空脅威に対処し排除できる性能の戦闘機を一から開発して実用化するには
狙いを明確に絞って開発に取り組まねば不可能
将来のウェポンの発展への対応性は長大な航続性能の要求に対応できるだけの大柄な機体の規模と
その大柄な機体に対して優れた運動性を支える大出力のエンジンによってある程度は担保されることになる
要するに、大きくて航続性能や運動性能といった戦闘機としての基礎能力が優れた戦闘機を作っておけば後で色々な用途のための拡張や転用は可能だということだ
F-15やSu-27が身を以って実証してくれているようにね
やれマルチロールにすべきだの未来兵器だのと騒ぐのはナンセンス
日本にとって焦眉の急である南西諸島方面でのチャイナからの経空脅威に対処できる迎撃・制空戦闘機で発展性があり基本性能に優れた機体を
先ずは限られた時間でしっかりと作る、それさえやればF-3を取り巻く将来の状況変化にも十分に対応できる
最初からあれもこれもと言って最初から取り込んでおこうとするのはプロジェクトを混乱させ遅延させる原因にしかならない
アメリカ軍の最近の兵器開発の大半が陥っている失敗は正にこの欲張って色々な拡張を最初から取り込んでおこうとすることによる
開発期間とコストとの爆発的な増大
マルチロールとか騒ぐ人間は搭載ミサイルを1種追加するだけでも兵装管制用のソフトの開発と実射テストとで
相応の時間とコストとが確実に余計に増えることを良く考えるべき
515名無し三等兵 (ワッチョイ 3bdd-b2pL [122.249.224.146])
2019/09/10(火) 17:07:18.09ID:/fw0Jdpq0516名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-o78b [221.37.234.13])
2019/09/10(火) 17:09:18.43ID:JHdXM9uA0 F-3開発は既に夢見る期間は終わって現実と時間との戦いに突入したということ
予算が付くというのは実際に開発計画が動いていくということなのだから
あれこれ考える時期は過ぎたことを意味している
もうコンセプトをああだこうだといじくり回してる話はしてないだろう
選んだ案をどう現実の戦闘機として成立させるかの話を現在纏めている
予算が付くというのは実際に開発計画が動いていくということなのだから
あれこれ考える時期は過ぎたことを意味している
もうコンセプトをああだこうだといじくり回してる話はしてないだろう
選んだ案をどう現実の戦闘機として成立させるかの話を現在纏めている
517名無し三等兵 (ワッチョイ 3bdd-b2pL [122.249.224.146])
2019/09/10(火) 17:11:08.13ID:/fw0Jdpq0 開発当事者が解っていないオジサンみたいな、決まってるから変えられないなんて無能集団ならF-3など止めたほうが良いな
518名無し三等兵 (ワッチョイ 3bdd-b2pL [122.249.224.146])
2019/09/10(火) 17:13:02.86ID:/fw0Jdpq0 無能と言ってもニートオジサンと一緒にしては流石に失礼か(笑)
519名無し三等兵 (スップ Sdbf-XX1T [49.97.99.40])
2019/09/10(火) 17:13:21.57ID:jGb37yYjd MRFとしてではなく純戦闘機として結果的に攻撃機じみた機体になる可能性はあるだろう
飛行特性を決定付ける主翼の形状を航続性重視にしたプランが実際にあるんやし
飛行特性を決定付ける主翼の形状を航続性重視にしたプランが実際にあるんやし
520名無し三等兵 (スッップ Sdbf-ra+x [49.98.208.86])
2019/09/10(火) 17:16:20.72ID:hzFT8uiEd そもそも後から追加とか言ってるけどF-35みたいに新造した機体を2〜3年後に改修して…とかやってる方が時間と金の無駄遣いなんだよなあ、オマケに機体によって搭載できる兵器の量も種類もバラッバラ
そもそも各国からやれこのミサイルを追加しろあのミサイルを追加しろだの注文受けてるF-35と比較するとかw自分でナンセンスとか言ってて恥ずかしくないのかな?ナンセンスはどっちだよw
そもそも各国からやれこのミサイルを追加しろあのミサイルを追加しろだの注文受けてるF-35と比較するとかw自分でナンセンスとか言ってて恥ずかしくないのかな?ナンセンスはどっちだよw
521名無し三等兵 (ワッチョイ df54-ILBB [133.209.224.9])
2019/09/10(火) 17:23:55.22ID:jPUuJFgg0 >>520
飛行隊毎にブロックが違うとかはあり得るかもしれんぞ
予備機が飛行隊分あって常に改修してるという状態だな
まあ2029辺りに量産開始として時間あるからウェポンベイに合わせたASMは作るんでないの、最初からF-3用として作ると
その他にASM-3改は四本載せるだろから十分になるだろ、高速滑空弾やスクラムジェット弾辺りもASMなり巡航ミサイルなりになって載せるかもしれんがもう少し後だろなそれらは
飛行隊毎にブロックが違うとかはあり得るかもしれんぞ
予備機が飛行隊分あって常に改修してるという状態だな
まあ2029辺りに量産開始として時間あるからウェポンベイに合わせたASMは作るんでないの、最初からF-3用として作ると
その他にASM-3改は四本載せるだろから十分になるだろ、高速滑空弾やスクラムジェット弾辺りもASMなり巡航ミサイルなりになって載せるかもしれんがもう少し後だろなそれらは
522名無し三等兵 (JP 0H8f-26X+ [114.160.42.216])
2019/09/10(火) 17:38:56.85ID:eO3u29ZTH こいつはマルチロール機に親族を皆殺しにでもされたのか?
F-3と少しは後だろうが同世代のNGADを未来や夢の技術だのさっぱり意味が分からんぞ
F-3と少しは後だろうが同世代のNGADを未来や夢の技術だのさっぱり意味が分からんぞ
523名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-qtlp [1.79.83.157])
2019/09/10(火) 17:47:27.55ID:rsmZTnJ8d524名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-o78b [221.37.234.13])
2019/09/10(火) 17:50:13.67ID:JHdXM9uA0 予算が付くというのは計画を動かすということなんだよ
つまりもうコンセプトを弄くりまわしてる時期じゃないということ
あくまでも採用した案をどう実現するための費用計算の段階
それを今年末の予算編成までにやる
2019年夏の段階で概算要求に予算項目として入れたということは
今年度に入ってからコンセプトの変更なんて一切してないということ
妄想をぶち壊されてぶち切れている人がいるが
2018年12月の中期防で開発着手が決定して
翌年2019年4月から開発計画策定に入り8月末の概算要求に項目として載せる
そんな急展開に進んでるのにコンセプトを大きく変える時間があるとか思うのには驚き
つまりもうコンセプトを弄くりまわしてる時期じゃないということ
あくまでも採用した案をどう実現するための費用計算の段階
それを今年末の予算編成までにやる
2019年夏の段階で概算要求に予算項目として入れたということは
今年度に入ってからコンセプトの変更なんて一切してないということ
妄想をぶち壊されてぶち切れている人がいるが
2018年12月の中期防で開発着手が決定して
翌年2019年4月から開発計画策定に入り8月末の概算要求に項目として載せる
そんな急展開に進んでるのにコンセプトを大きく変える時間があるとか思うのには驚き
525名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-o78b [113.20.230.217])
2019/09/10(火) 18:03:40.17ID:hHDYrIXi0 マルチロール機には絶対なるだろ
搭載機器の小型化高性能化でどんどん難易度が下がるのに
今さら制空専用とか金の無駄だから
ソフトウェアが遅れる?意味不明なんだがな
対地用のソフトウェアが無いと対空戦闘できないのか?w
搭載機器の小型化高性能化でどんどん難易度が下がるのに
今さら制空専用とか金の無駄だから
ソフトウェアが遅れる?意味不明なんだがな
対地用のソフトウェアが無いと対空戦闘できないのか?w
526名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-o78b [221.37.234.13])
2019/09/10(火) 18:06:28.89ID:JHdXM9uA0 もしF-3がマルチロール機的な機体として最初から設計されるとしたら
それは既に最初からそういう機体を提案して採用されていたということであり
後からコンセプトを大幅変更した結果ではないということ
昨年の中期防策定で開発着手が決定し
1年も満たない期間で概算要求に盛り込むまで話をもっていくには
計画を大幅改変するようなことは時間的にもほとんど無理だろ
それは既に最初からそういう機体を提案して採用されていたということであり
後からコンセプトを大幅変更した結果ではないということ
昨年の中期防策定で開発着手が決定し
1年も満たない期間で概算要求に盛り込むまで話をもっていくには
計画を大幅改変するようなことは時間的にもほとんど無理だろ
527名無し三等兵 (スップ Sdbf-XX1T [49.97.99.40])
2019/09/10(火) 18:07:29.28ID:jGb37yYjd >>524
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190821-OYT1T50130/
>長距離巡航ミサイルを搭載し、高水準の対艦能力を併せて備えさせる案もある。
とりあえず概算要求の段階では、MRF案もあるようね
いまからMRFにコンセプトを変えるとかではなく、そもそもとして最初からMRF案があるみたいね
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190821-OYT1T50130/
>長距離巡航ミサイルを搭載し、高水準の対艦能力を併せて備えさせる案もある。
とりあえず概算要求の段階では、MRF案もあるようね
いまからMRFにコンセプトを変えるとかではなく、そもそもとして最初からMRF案があるみたいね
528名無し三等兵 (ワッチョイ 8b90-fUZA [182.171.167.32])
2019/09/10(火) 18:08:54.35ID:bZeIsqy60 武田防衛装備庁長官の海外出張取り止めについて
https://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup310910_01.pdf
https://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup310910_01.pdf
529名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc7-q0Qg [118.241.184.50])
2019/09/10(火) 18:09:53.66ID:289qmLUm0 当然ヴァーチャルヴィーグルとか比較検討して複数プランあるからな
自分の考え以外有り得ないアレな人間には判らんかもしれんが
自分の考え以外有り得ないアレな人間には判らんかもしれんが
530名無し三等兵 (ワッチョイ 3bdd-b2pL [122.249.224.146])
2019/09/10(火) 18:10:34.99ID:/fw0Jdpq0 >>526
> もしF-3がマルチロール機的な機体として最初から設計されるとしたら
> それは既に最初からそういう機体を提案して採用されていたということであり
お前はどういう提案がされたのか、そもそも知ってるのか?
オウムみたいに同じ事を延々喚いてるが。
> もしF-3がマルチロール機的な機体として最初から設計されるとしたら
> それは既に最初からそういう機体を提案して採用されていたということであり
お前はどういう提案がされたのか、そもそも知ってるのか?
オウムみたいに同じ事を延々喚いてるが。
531名無し三等兵 (ワッチョイ 6b96-N8n8 [180.6.120.211])
2019/09/10(火) 18:14:48.12ID:HZ2PV3Zo0 >>505
イロモノっぽくてよいと思うの
イロモノっぽくてよいと思うの
532名無し三等兵 (ワッチョイ 6b96-N8n8 [180.6.120.211])
2019/09/10(火) 18:16:24.77ID:HZ2PV3Zo0533名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-o78b [221.37.234.13])
2019/09/10(火) 18:16:26.12ID:JHdXM9uA0 物事には何でも段階があるんだよ
色んな案をどれが良いかを選ぶのが選定
選定が終われば選んだ案を実現するための計画を練る段階に入る
今がそれの時期に相当する
そうしないと何時までたっても試作機なんて初飛行しないことになる
もし、最初からマルチロール機的な機体を開発する計画なら
さいしょからそういう機体を提案して採用されていたということ
僅か1年にも満たない期間で計画を大幅改変して予算を付けるなんて
総額何兆円にもなるプロジェクトではほとんど無理でしょ
色んな案をどれが良いかを選ぶのが選定
選定が終われば選んだ案を実現するための計画を練る段階に入る
今がそれの時期に相当する
そうしないと何時までたっても試作機なんて初飛行しないことになる
もし、最初からマルチロール機的な機体を開発する計画なら
さいしょからそういう機体を提案して採用されていたということ
僅か1年にも満たない期間で計画を大幅改変して予算を付けるなんて
総額何兆円にもなるプロジェクトではほとんど無理でしょ
534名無し三等兵 (ラクペッ MMcf-OrRa [134.180.6.133])
2019/09/10(火) 18:18:25.87ID:QiCQv1ImM 純戦闘機型を作るのかどうかで言えば、ないと思う。
初期段階でソフトウェア対応が間に合わない事はあっても
最初からマルチロールファイターとして開発されるだろう。
初期段階でソフトウェア対応が間に合わない事はあっても
最初からマルチロールファイターとして開発されるだろう。
535名無し三等兵 (ワッチョイ 3bdd-b2pL [122.249.224.146])
2019/09/10(火) 18:20:08.61ID:/fw0Jdpq0536名無し三等兵 (スップ Sdbf-XX1T [49.97.99.40])
2019/09/10(火) 18:23:48.08ID:jGb37yYjd >>533
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190821-OYT1T50130/
>長距離巡航ミサイルを搭載し、高水準の対艦能力を併せて備えさせる案もある。
とりあえず概算要求の段階では、MRF案もあるようね
いまからMRFにコンセプトを変えるとかではなく、そもそもとして最初からMRF案があるみたいね
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190821-OYT1T50130/
>長距離巡航ミサイルを搭載し、高水準の対艦能力を併せて備えさせる案もある。
とりあえず概算要求の段階では、MRF案もあるようね
いまからMRFにコンセプトを変えるとかではなく、そもそもとして最初からMRF案があるみたいね
537名無し三等兵 (JP 0H8f-26X+ [114.160.42.216])
2019/09/10(火) 18:24:53.88ID:eO3u29ZTH 資料を見る限り最終的な決定はしてなくてもいざ決まれば驚くほど早く進むように状況を整えてると思うんだがな
どこの報道でも仕様は決まってないと言ってるのにそれを覆す根拠もなく決まったは流石にあり得んだろ
どこの報道でも仕様は決まってないと言ってるのにそれを覆す根拠もなく決まったは流石にあり得んだろ
538名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-o78b [221.37.234.13])
2019/09/10(火) 18:25:35.70ID:JHdXM9uA0 それと国内企業が提案した案は2018年以前にされた案のまんまだよ
最後の提案されたのが2018年7月のLM,B社、BAEの既存機改造案の提案
この最後の提案には既存機改造案なので国内企業は提案していない
選定段階では国内企業案と他の案を比較するために後からの改変はできない
国内企業案が複数提案されてたとしても第1回か第2回の情報要求時の提案だったということ
2016〜2017年の間に提案された国内企業案が2018年12月に正式採用され
今年の4月から試作機製作へ向けての計画策定に入り8月の概算要求に項目を載せる
このスケジュールで政治的制約を抜きにしても大幅計画改定の時間なんてあったと思う?
最後の提案されたのが2018年7月のLM,B社、BAEの既存機改造案の提案
この最後の提案には既存機改造案なので国内企業は提案していない
選定段階では国内企業案と他の案を比較するために後からの改変はできない
国内企業案が複数提案されてたとしても第1回か第2回の情報要求時の提案だったということ
2016〜2017年の間に提案された国内企業案が2018年12月に正式採用され
今年の4月から試作機製作へ向けての計画策定に入り8月の概算要求に項目を載せる
このスケジュールで政治的制約を抜きにしても大幅計画改定の時間なんてあったと思う?
539名無し三等兵 (スップ Sdbf-XX1T [49.97.99.40])
2019/09/10(火) 18:29:33.33ID:jGb37yYjd >>538
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190821-OYT1T50130/
>長距離巡航ミサイルを搭載し、高水準の対艦能力を併せて備えさせる案もある。
とりあえず概算要求の段階では、MRF案もあるようね
いまからMRFにコンセプトを変えるとかではなく、そもそもとして最初からMRF案があるみたいね
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190821-OYT1T50130/
>長距離巡航ミサイルを搭載し、高水準の対艦能力を併せて備えさせる案もある。
とりあえず概算要求の段階では、MRF案もあるようね
いまからMRFにコンセプトを変えるとかではなく、そもそもとして最初からMRF案があるみたいね
540名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-o78b [113.20.230.217])
2019/09/10(火) 18:53:20.63ID:hHDYrIXi0541名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-o78b [221.37.234.13])
2019/09/10(火) 19:00:15.14ID:JHdXM9uA0 >>540
提案というのは公正に選ぶ為に随意では受け付けないのだよ
国内企業だからといって何時でも随意で提案できるわけじゃないし
LMだけ特別で何時でも提案できるなんてわけじゃない
決まった時に提案する以外にない
それは国内企業だろうと海外企業だろうと同じことであり
それを無視した話はガセネタ判定してよい
もう一つ言ってあげるけど
2018年12月に国内開発が妥当というだけが決まってノープランというなら
今年8月の概算要求に項目載せるなんて無理だよ
たった8ヶ月で総額何兆円もの計画をでっち上げるのかい?
提案というのは公正に選ぶ為に随意では受け付けないのだよ
国内企業だからといって何時でも随意で提案できるわけじゃないし
LMだけ特別で何時でも提案できるなんてわけじゃない
決まった時に提案する以外にない
それは国内企業だろうと海外企業だろうと同じことであり
それを無視した話はガセネタ判定してよい
もう一つ言ってあげるけど
2018年12月に国内開発が妥当というだけが決まってノープランというなら
今年8月の概算要求に項目載せるなんて無理だよ
たった8ヶ月で総額何兆円もの計画をでっち上げるのかい?
542名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-nC93 [221.82.90.127])
2019/09/10(火) 19:07:46.78ID:rZPGyamc0 外部に発表出来る程計画が煮詰まってるわけじゃないが、8月末に事項要求出来る程度には仕上がってるってだけやな。
543名無し三等兵 (ワッチョイ 8b19-uegj [118.108.148.195])
2019/09/10(火) 19:08:02.72ID:IV87gZCw0 2019.09.10
30年越しの再戦、F-22とF-23が日本の次期戦闘機「F-3」ベース機を巡って対決?
https://grandfleet.info/military-trivia/f-22-and-f-23-face-off-over-the-next-japanese-fighter-f-3/
日本のF-2戦闘機の後継機として開発される次期戦闘機「F-3」ベース機として、F-22とF-23が再び競い合うかもしれないと
米国のナショナル・インタレストが報道している。
(以下略)
-----
・・・( ゚д゚)ポカーン
ナショナル・インタレストの記者の頭の中は、情報が更新されていないのか?
30年越しの再戦、F-22とF-23が日本の次期戦闘機「F-3」ベース機を巡って対決?
https://grandfleet.info/military-trivia/f-22-and-f-23-face-off-over-the-next-japanese-fighter-f-3/
日本のF-2戦闘機の後継機として開発される次期戦闘機「F-3」ベース機として、F-22とF-23が再び競い合うかもしれないと
米国のナショナル・インタレストが報道している。
(以下略)
-----
・・・( ゚д゚)ポカーン
ナショナル・インタレストの記者の頭の中は、情報が更新されていないのか?
544名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-o78b [113.20.230.217])
2019/09/10(火) 19:15:00.76ID:hHDYrIXi0 >>541
違うぞ、提案してるのは防衛省だ
国内企業はその案が実現可能かを答えてるだけ
防衛省は国内企業ができる範囲で好きに仕様変更できる
そもそも何の為に複数案あるのかも理解できないのか?
費用対効果も重要な要素なんだぞ、予算見積もりもしてるに決まってるだろ
違うぞ、提案してるのは防衛省だ
国内企業はその案が実現可能かを答えてるだけ
防衛省は国内企業ができる範囲で好きに仕様変更できる
そもそも何の為に複数案あるのかも理解できないのか?
費用対効果も重要な要素なんだぞ、予算見積もりもしてるに決まってるだろ
545名無し三等兵 (スップ Sdbf-XX1T [49.97.99.40])
2019/09/10(火) 19:15:45.31ID:jGb37yYjd >>541
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190821-OYT1T50130/
>長距離巡航ミサイルを搭載し、高水準の対艦能力を併せて備えさせる案もある。
>開発費は概算要求では金額を示さない「事項要求」とする見通しで、年末の予算編成までに機体の概念をまとめ、金額を算定する。
とりあえず概算要求の段階では、MRF案もあるようね
いまからMRFにコンセプトを変えるとかではなく、そもそもとして最初からMRF案があるみたいね
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190821-OYT1T50130/
>長距離巡航ミサイルを搭載し、高水準の対艦能力を併せて備えさせる案もある。
>開発費は概算要求では金額を示さない「事項要求」とする見通しで、年末の予算編成までに機体の概念をまとめ、金額を算定する。
とりあえず概算要求の段階では、MRF案もあるようね
いまからMRFにコンセプトを変えるとかではなく、そもそもとして最初からMRF案があるみたいね
546名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-o78b [221.37.234.13])
2019/09/10(火) 19:21:28.64ID:JHdXM9uA0 >>544
あのさあ、仮にも国内企業案だけでなく
国際共同開発案(テンペスト),既存機改造案と比較して
国内企業案が良いですと選ぶのだよ
そんな条件をコロコロ変えてたら選定が不正だとクレームを付けられたら
政治問題になってしまってF-3開発そのものが出来なくなる可能性があるんだぞ
そういうのは政治的にできないのさ
あのさあ、仮にも国内企業案だけでなく
国際共同開発案(テンペスト),既存機改造案と比較して
国内企業案が良いですと選ぶのだよ
そんな条件をコロコロ変えてたら選定が不正だとクレームを付けられたら
政治問題になってしまってF-3開発そのものが出来なくなる可能性があるんだぞ
そういうのは政治的にできないのさ
547名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-o78b [221.37.234.13])
2019/09/10(火) 19:25:24.86ID:JHdXM9uA0 スケジュール的には2018年12月の段階でどれか1つの案に絞られており
更に2019年4月からその絞られた案の実現化へ向けての計画策定に入り
8月末の概算要求で項目が記載され12月の予算編成で金額の算定が決定され予算として成立する
それ以外にどうやって具体的計画として成立させる時間があるのかな?
更に2019年4月からその絞られた案の実現化へ向けての計画策定に入り
8月末の概算要求で項目が記載され12月の予算編成で金額の算定が決定され予算として成立する
それ以外にどうやって具体的計画として成立させる時間があるのかな?
548名無し三等兵 (ワッチョイ 8b65-OtOH [118.240.248.134])
2019/09/10(火) 19:26:18.63ID:T7arQOes0549名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-o78b [113.20.230.217])
2019/09/10(火) 19:30:46.76ID:hHDYrIXi0550名無し三等兵 (ワッチョイ 8b19-uegj [118.108.148.195])
2019/09/10(火) 19:30:48.21ID:IV87gZCw0551名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc7-q0Qg [118.241.184.50])
2019/09/10(火) 19:33:50.23ID:289qmLUm0 FB-22モドキで防衛省の航続距離重視型に提案して来たってだけだよなぁ
552名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-o78b [221.37.234.13])
2019/09/10(火) 19:34:40.75ID:JHdXM9uA0 >>549
機体案が提案できたのは3回だけだよ
そして既存機改造案の提案があったのは昨年7月のみ
入札というのはテキトーにはできんのだよ
まして総額何兆円にもなるプロジェクトなんだし
流石にこんなことを今更言い出すのはお笑いレベルだよ
機体案が提案できたのは3回だけだよ
そして既存機改造案の提案があったのは昨年7月のみ
入札というのはテキトーにはできんのだよ
まして総額何兆円にもなるプロジェクトなんだし
流石にこんなことを今更言い出すのはお笑いレベルだよ
553名無し三等兵 (スププ Sdbf-N8n8 [49.96.40.90])
2019/09/10(火) 19:37:55.24ID:BnmLAeL2d >>551
まぁ、100機以上になりかねないビッグプロジェクトだからね
F-35ではだいぶ色々言われてるようで値下げを余儀なくされ儲けもしょっぱいと聞くから、新たな儲けネタは逃したくないのが企業というもの
イージスアショアも試験費用と称して日本から1機分の新造費用ふんだくるつもりらしいからね
まぁ、100機以上になりかねないビッグプロジェクトだからね
F-35ではだいぶ色々言われてるようで値下げを余儀なくされ儲けもしょっぱいと聞くから、新たな儲けネタは逃したくないのが企業というもの
イージスアショアも試験費用と称して日本から1機分の新造費用ふんだくるつもりらしいからね
554名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-o78b [113.20.230.217])
2019/09/10(火) 19:44:41.43ID:hHDYrIXi0 >>552
入札なんてしてないだろ
あくまで海外企業が提案できる技術レベルの調査をしただけ
要求するレベルに達していたのはLMのみ
値段でLMが排除されたように報道されてるが
実際は技術開示に問題あったからだろうね
入札なんてしてないだろ
あくまで海外企業が提案できる技術レベルの調査をしただけ
要求するレベルに達していたのはLMのみ
値段でLMが排除されたように報道されてるが
実際は技術開示に問題あったからだろうね
555名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-o78b [221.37.234.13])
2019/09/10(火) 19:58:48.57ID:JHdXM9uA0 要求に達して無くても比較はしないといけないのよ
ちゃんと要求に達してないから選べませんでしたとしないといけない
そうでないと後で難クセ付けられた時にF-3開発が重傷を負う可能性があるから
公平に提案を募集してその中で国内企業案が1番でしたという形にしないといけない
どっかの企業と癒着してるのではとか言いがかりを付けられたら困るだろ
最初から国産案が有力なんてのはわかっていてもテキトーな審査は政治的にできない
どんなにダメな提案でもダメだから採用しなかったと説明できるようになってないといけないし
公平に審査されましたと調査されても大丈夫なように決めないといけない
ちゃんと要求に達してないから選べませんでしたとしないといけない
そうでないと後で難クセ付けられた時にF-3開発が重傷を負う可能性があるから
公平に提案を募集してその中で国内企業案が1番でしたという形にしないといけない
どっかの企業と癒着してるのではとか言いがかりを付けられたら困るだろ
最初から国産案が有力なんてのはわかっていてもテキトーな審査は政治的にできない
どんなにダメな提案でもダメだから採用しなかったと説明できるようになってないといけないし
公平に審査されましたと調査されても大丈夫なように決めないといけない
556名無し三等兵 (ワッチョイ bb61-+Qpo [218.223.176.159])
2019/09/10(火) 19:59:59.10ID:urqSu1Se0557名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-o78b [221.37.234.13])
2019/09/10(火) 20:10:22.71ID:JHdXM9uA0 概算要求でF-3開発が記載される段階でも
「まだ決まってない」とか言い出す人が出るのには驚き
まあ、まだYF-23とF-22の対決とかという記事に不思議に思わない
軍事関連サイト主がいるくらいだからしょうがないけどね
「まだ決まってない」とか言い出す人が出るのには驚き
まあ、まだYF-23とF-22の対決とかという記事に不思議に思わない
軍事関連サイト主がいるくらいだからしょうがないけどね
558名無し三等兵 (ワッチョイ 6b96-N8n8 [180.6.120.211])
2019/09/10(火) 20:20:39.14ID:HZ2PV3Zo0559名無し三等兵 (ワッチョイ 9fc7-Ag/U [157.192.210.240])
2019/09/10(火) 20:28:29.85ID:eZMLztW+0 F-3には長波レーダーに対抗策は有るの?
DMUを見るに対策が有るとは思えないんだが
DMUを見るに対策が有るとは思えないんだが
560名無し三等兵 (ラクッペ MM4f-ILBB [110.165.180.184])
2019/09/10(火) 20:39:24.00ID:2vJ4uxDzM >>559
垂直尾翼を無くすのが一番の対策よ
垂直尾翼を無くすのが一番の対策よ
561名無し三等兵 (ワッチョイ bb61-y2M+ [218.231.249.231])
2019/09/10(火) 20:43:08.29ID:nZm74Xoa0 >>554
>値段でLMが排除されたように報道されてるが
LMには日本と共同開発する気など最初から無いって。F-22ベース機に関しては
去年4月の読売の記事が1番正確。図解で日本の関る余地は殆ど無いと書い
ていた。其の為全く相手にされなかった。其処でLMは日本で50%生産とか、日
本製のエンジンやレーダー云々と出来もしない事で釣ろうとした。F-35やイージス
の様に。
>値段でLMが排除されたように報道されてるが
LMには日本と共同開発する気など最初から無いって。F-22ベース機に関しては
去年4月の読売の記事が1番正確。図解で日本の関る余地は殆ど無いと書い
ていた。其の為全く相手にされなかった。其処でLMは日本で50%生産とか、日
本製のエンジンやレーダー云々と出来もしない事で釣ろうとした。F-35やイージス
の様に。
562名無し三等兵 (ワッチョイ 9fc7-Ag/U [157.192.210.240])
2019/09/10(火) 20:57:10.63ID:eZMLztW+0 今から造るなら思いきってこんな感じにして欲しい
https://i.imgur.com/IWabfAD.jpg
https://i.imgur.com/IWabfAD.jpg
563名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-C/gl [106.128.121.136])
2019/09/10(火) 21:03:41.72ID:qZiK2cTUa >>562
運動性能はどうなんだろう。
運動性能はどうなんだろう。
564名無し三等兵 (ラクッペ MM4f-ILBB [110.165.180.184])
2019/09/10(火) 21:05:28.91ID:2vJ4uxDzM >>563
空力の効き目が薄い高高度飛行すれば偏向ノズルとエンジンパワー次第だ心配いらん
空力の効き目が薄い高高度飛行すれば偏向ノズルとエンジンパワー次第だ心配いらん
565名無し三等兵 (ワッチョイ 9fc7-Ag/U [157.192.210.240])
2019/09/10(火) 21:07:57.71ID:eZMLztW+0 >>563
運動性能より速度と航続距離を重視した方が良いのでは?
運動性能より速度と航続距離を重視した方が良いのでは?
566名無し三等兵 (ワッチョイ bb8e-R38q [218.43.50.182])
2019/09/10(火) 21:33:53.05ID:dt6gXywP0567名無し三等兵 (ワッチョイ 6b96-lFt8 [180.6.120.211])
2019/09/10(火) 21:37:12.60ID:HZ2PV3Zo0568名無し三等兵 (スッップ Sdbf-ra+x [49.98.208.86])
2019/09/10(火) 21:45:02.52ID:hzFT8uiEd 優先順位的にはこんなもんじゃないかな
航続距離>運動性能>速度
ただ最高速度は優先順位低くても巡航速度はそれなりには求める気がする
航続距離>運動性能>速度
ただ最高速度は優先順位低くても巡航速度はそれなりには求める気がする
569名無し三等兵 (ワッチョイ df54-ILBB [133.209.224.9])
2019/09/10(火) 21:47:29.71ID:jPUuJFgg0 >>568
その場合ステルス性能はどこに入るん?
その場合ステルス性能はどこに入るん?
570名無し三等兵 (ワッチョイ 9fc7-Ag/U [157.192.210.240])
2019/09/10(火) 21:50:09.89ID:eZMLztW+0 運動性能って今更いるかな?
571名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-nC93 [221.82.90.127])
2019/09/10(火) 21:54:44.96ID:rZPGyamc0 空自はスクランブル任務あるからな。FI上がりの幹部がうるさそう。
572名無し三等兵 (スッップ Sdbf-ra+x [49.98.208.86])
2019/09/10(火) 22:03:18.47ID:hzFT8uiEd573名無し三等兵 (ワッチョイ 9b63-stHu [114.175.84.155])
2019/09/10(火) 22:07:31.21ID:Ejh1FO7K0 F-117でV字尾翼にしたロッキードが
F-22、F-35でオーソドックスな垂直尾翼に戻してるから
無尾翼だと機体制御が難しいんだと思われ
F-22、F-35でオーソドックスな垂直尾翼に戻してるから
無尾翼だと機体制御が難しいんだと思われ
574名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-nC93 [221.82.90.127])
2019/09/10(火) 22:09:40.67ID:rZPGyamc0 難しいのは分かるが逆V字尾翼のF-3が見たいな。XVN3でなんとかならんかなぁ。
575名無し三等兵 (ワッチョイ 6b35-eHZz [180.146.20.28])
2019/09/10(火) 22:16:02.88ID:eXf6wIrL0 F23を作ったノースロップの戦闘機部門ってまだあるの?
戦闘機なんか何十年も作ってないはずだが
戦闘機なんか何十年も作ってないはずだが
576名無し三等兵 (ワッチョイ 6b96-lFt8 [180.6.120.211])
2019/09/10(火) 22:33:41.18ID:HZ2PV3Zo0 あるかどうかは知らんけどノースロップ産のB-21は戦闘機的な運用もするらしいね
577名無し三等兵 (ワッチョイ 2b07-OrRa [222.10.56.83])
2019/09/10(火) 22:36:20.86ID:nlWs/zks0 >>572
推力偏向ノズル付けるなら垂直尾翼なくても良い気がする。
推力偏向ノズル付けるなら垂直尾翼なくても良い気がする。
578名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-Dsoo [219.168.65.183])
2019/09/10(火) 22:43:52.15ID:qKdGzr8a0 DMUのあれはむしろエックス潜舵のスピンオフのような気が
579名無し三等兵 (ワッチョイ 8b19-uegj [118.108.148.195])
2019/09/10(火) 22:45:22.00ID:IV87gZCw0 >>577
Su-57は推力偏向ノズルついてるけど、垂直尾翼はでっかいのがついてるな。
Su-57は推力偏向ノズルついてるけど、垂直尾翼はでっかいのがついてるな。
580名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-fyzK [106.128.62.133])
2019/09/10(火) 22:51:17.19ID:Sc2K/uR0a サイドスラスタマシマシに搭載しろ
581名無し三等兵 (ワッチョイ 9bda-AFg9 [114.185.163.29])
2019/09/10(火) 23:16:51.43ID:Lq+0JxHX0 翼に羽ばたき機構を付ければ良い。
F-3は蝶のように舞うだろう。
F-3は蝶のように舞うだろう。
582名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-Ys/Z [182.251.242.14])
2019/09/10(火) 23:19:45.08ID:utn+sOGRa 蜂のように刺す
583名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9b-jRYQ [221.189.225.234])
2019/09/10(火) 23:50:31.14ID:z3I/j+0e0 尾翼をなくして主翼を4枚にすればいい
584名無し三等兵 (ワッチョイ 6b63-8D6z [180.57.218.140])
2019/09/10(火) 23:53:27.55ID:cMTsgW220 ついでに4枚の主翼が上下に開いたり閉じたりする可変翼にしよう
585名無し三等兵 (ワッチョイ 9f3d-R38q [61.210.106.116])
2019/09/11(水) 00:08:20.90ID:E/wyrjIs0 >>562
日の丸や緊急時射出のマークを赤で入れてる、やり直し
日の丸や緊急時射出のマークを赤で入れてる、やり直し
586名無し三等兵 (ワッチョイ 9f3d-R38q [61.210.106.116])
2019/09/11(水) 00:13:56.58ID:E/wyrjIs0 >>570
> 運動性能って今更いるかな?
互いにレーダー・IR・可視光全ての面でステルスを究めたら
BVRでファースト・ショット・ファースト・キルは空証文になり有視界戦闘にならざるを得ない
そうなれば格闘戦に強い優秀なパイロットが操っている運動性の高い機体が勝つ
あるいはその時にはパイロットの優劣でなく格闘戦用AIの出来が機体の運動性の優劣と共に勝敗を分ける要素になるのかも知れないが
> 運動性能って今更いるかな?
互いにレーダー・IR・可視光全ての面でステルスを究めたら
BVRでファースト・ショット・ファースト・キルは空証文になり有視界戦闘にならざるを得ない
そうなれば格闘戦に強い優秀なパイロットが操っている運動性の高い機体が勝つ
あるいはその時にはパイロットの優劣でなく格闘戦用AIの出来が機体の運動性の優劣と共に勝敗を分ける要素になるのかも知れないが
587名無し三等兵 (ワッチョイ efde-YojF [119.240.138.21])
2019/09/11(水) 00:34:18.15ID:GMVgwVKn0 >>586
格闘戦能力は要らないけど、大パワーで有利な未来位置に迅速に機動できる能力は必要
格闘戦能力は要らないけど、大パワーで有利な未来位置に迅速に機動できる能力は必要
588名無し三等兵 (ワッチョイ 1f84-fyzK [115.177.136.42])
2019/09/11(水) 00:57:38.93ID:FCO6qw8w0 MIMOレーダー網も適切な配置ニ付かなきゃ理論上でもステルス機発見できんからな
位置移動の優位は多方面で重要
位置移動の優位は多方面で重要
589名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-tHGJ [126.194.134.121])
2019/09/11(水) 01:19:03.82ID:9B7fBOtW0 前方に無人機配置するんでしょ
それ突破されて格闘戦になるか微妙だと思う
それ突破されて格闘戦になるか微妙だと思う
590名無し三等兵 (ワッチョイ 9b46-NbiP [114.175.249.42])
2019/09/11(水) 02:18:05.32ID:bzRO+ghf0 >>583
主翼は形状記憶素材レアメタルT2000で構成し飛行速度によって任意に最適な形状に変化するようにしよう
主翼は形状記憶素材レアメタルT2000で構成し飛行速度によって任意に最適な形状に変化するようにしよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国が次々圧力も→高市政権の内情「日本は切る対抗カードなく、我慢しかない状況」と取材結果 [バイト歴50年★]
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★3 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相。財務省の経済対策草案を「しょぼすぎる」と一刀両断し自らテコ入れ [バイト歴50年★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に★2 [♪♪♪★]
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★4 [♪♪♪★]
- 【音楽】石川ひとみ「まちぶせ」はストーカーか 衆院委で質問 [膳摩漏★]
- 【速報】高市早苗「答弁撤回はしない」経済制裁へ★2 [931948549]
- 【速報】高市早苗「答弁撤回はしない」経済制裁へ [931948549]
- 【んな専🏡】ルーナイトたち~1週間お疲れ様なのらぁ~(・o・🍬)🏰
- 【悲報】高市答弁、誤解だった [834922174]
- 【朗報】「ドラゴンボール」全世界人気投票、初日の結果が発表される [339035499]
- 戦略的互恵関係望むなら答弁撤回せよと中国。高市、もう後がなくなる [805596214]
