陸自装輪装甲戦闘車両98

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/06(金) 18:59:38.57ID:9UeIzFje0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
統合機動防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう

▼前スレッド
陸自装輪装甲戦闘車両97
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1566106445/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/09/06(金) 19:09:55.99ID:9UeIzFje0
▼関連スレッド
【輸送】装甲車第九輌【戦闘】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1374624689/
【台車】陸自車両全般9【リヤカー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1384738057/
【ダナ】野砲・自走砲総合スレPart10【2B1】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1430043465/
2019/09/06(金) 21:03:51.46ID:LgM3aHcn0
一乙
2019/09/06(金) 23:17:54.14ID:AzPazTV6r
ワッチョイおつ
2019/09/07(土) 16:06:35.23ID:il/04l0F0
済まない>>1に修正箇所があった

正 多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです
誤 統合機動防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです

「統合機動防衛力」から「多次元統合防衛力」へ ― 新防衛大綱・新中期防衛力整備計画の概要 ―
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2019pdf/20190206072.pdf
2019/09/07(土) 18:16:40.17ID:T6FVg0CE0
陸自はこの手の研究はしないのかな?

https://uploader.xzy.pw/upload/20190905225013_5a50376179.png
https://uploader.xzy.pw/upload/20190905225035_394c5a6145.png
2019/09/07(土) 18:35:10.31ID:4nHPOAoG0
>>6
そのネットワークに陸自・空自も組み込まれてる状態が望ましい
陸自も作るみたいな個別の状態は不味い
2019/09/08(日) 04:05:44.02ID:31LNgQpD0
陸自は通信ネットワークの中継とかで関わってないかな
MIMOレーダーの要素技術研究だけど
2019/09/08(日) 04:24:32.56ID:o9wzLVb5a
前スレの話題にあったけど、なんで多連装ロケット発射機と榴弾砲を比較するのかな? 中国の03式と比べるなら、MLRSだと思うんだけど。
03式(中国)
https://seesaawiki.jp/w/namacha2/d/03%BC%B0300mm12%CF%A2%C1%F5%BC%AB%C1%F6%A5%ED%A5%B1%A5%C3%A5%C8%CB%A4%A1%CAPHL-03/AR-2%A1%CB

BM-30「スメーチ」
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/BM-30

基本的には、ロシアの300mmロケット発射機の発展型で、重量800kg台のミサイルでは、射程と弾頭威力はバーターになるよ?
それにアウトレンジが怖いなら、前にも書き込んだけど、MLRSにATACMS戦術ミサイルを搭載すれば良い。実際に韓国が採用している。
アメリカから買えればすぐにでも導入できるし、Block IIAなら、最大射程は300kmに及ぶ。しかも弾体重量は倍の1600kgに及ぶ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況