10年、いや20年前ならまだしも、今時中国「すら」ってのもどうかと思うけど
>>404
経緯はあまり深く知らんが、89式装甲戦闘車と87式偵察警戒車、ついでに自走迫撃砲
って、陸自じゃそれぞれ、数十両しか調達されてない(しかも89式と96式自迫は装軌)
んで、3つ合わせても96式装輪装甲車1種よりも調達数少ない

だからこそまとめるというのはわかるが、それにしても一番数が見込めるものと
それ以外を分ける必要は…とは思うな。
結果的にMAV?で統一できりゃそれで越したことはない
というかこのMAVというやつは結局なんなんだ
三菱が開発した機動戦闘車をベースにした装甲車…のはずが水陸両用だったり
普通の装甲車だったり共通車体だったり…

でもこういう共通化っていざやるといろんなところから横やりはいるんだよなあ
UHXも川重案はポシャッた
輸送機と哨戒機の開発は一部部品の共通化程度だが、輸送機にしろ哨戒機にしろ財務省から目の敵にされている。