冷戦時代の機動打撃部隊である7D以外、
普通科は3トン半で移動して穴掘ってATMでKZ
って、結局はアクティブ・ディフェンスの陸自版よな
APC化に力が入らなかったのも無理はない。
その割には戦車に力を入れすぎだったように感じるがw
まあ、NAのDは1コiRはAPC化されたし、
TkRやTkBとRCT組んで、師団レベル以下でも
機動打撃をできそうな感じにはなったけど。

で、結局、米陸軍に追随してエアランド・バトルみたいな
機動戦のドクトリンを陸自なりに模倣する前に
冷戦が終わって、ゲリコマ対処の機動性だなんだ
となって、LAVの大量調達になった。
そして、今の大綱でのドクトリンは?と。